2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

kawasaki Ninja H2/H2R #14

1 :774RR:2016/09/18(日) 14:15:28.31 ID:MRGufhRA.net
公式
http://www.ninja-h2.com/
前スレ
kawasaki Ninja H2/H2R #13
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466334684/

771 :774RR:2016/10/21(金) 12:21:53.40 ID:bSDhfeLc.net
初期型のカウルは普通に買えるのかな?
塗装が面倒なので生産しませんとかだと悲しいなあ
擦り傷目立ってきたから変えたい

772 :774RR:2016/10/21(金) 12:43:48.47 ID:8y7Zp6gb.net
>>766は乗れてるんだよきっと。

以前、仲間内ではへたっぴなのに2ちゃんで乗れてる風な書き込み吹かしてた奴が
Twitterで初心者ばっかり集めて個人スクールとかやってて笑った事あったなぁ。
みんなで抜き打ちでそのスクール見学にいこうと思ってる。

773 :774RR:2016/10/21(金) 16:05:19.22 ID:GJWr9XWe.net
人を小馬鹿にしてる発言、俺は乗れてる…
コイツ片羽ねじゃね?w

774 :774RR:2016/10/21(金) 17:58:29.17 ID:h7eJ8RcT.net
片羽さんはミニサーキットをチンタラ走ってるだけじゃね?

絶対的な速度が怖い・・・・・と見た!

775 :774RR:2016/10/21(金) 18:03:53.95 ID:hKB6hf58.net
>>774

片羽、見苦しいからオナクラにとっとと帰れよ。

776 :774RR:2016/10/21(金) 19:08:14.95 ID:JD1VQwV9.net
>>771

銀鏡買うしか…ないよねぇ
銀鏡ってだけでパーツ20000円高くなるからなぁ
例えばフロントのフェンダー、3万5000円くらいなんだが、10Rのフェンダーは1万だからなぁ。。。
あ、ちなみに部品番号違うけど10Rと共通部品ねw

777 :774RR:2016/10/21(金) 19:41:13.44 ID:EtfqIl1C.net
>>771

8年だか10年だかはメーカーに供給義務があるから買えるんだけどー

2016、2017とカウル色を変えてきたから
2015銀鏡は2025年には廃番部品になる?

778 :774RR:2016/10/21(金) 19:48:49.50 ID:bSDhfeLc.net
>>776
塗装分高いなー
無くならないのを祈りつつ余裕があったら新調しよ…

779 :774RR:2016/10/21(金) 20:39:22.07 ID:WoWwfcsO.net
>>777
よく部品供給10年て言われてるけど実際はわからん
受注生産で数もあんまりでてないH2の限定色カウルなんて五年後には欠品してる可能性が高い
ほしいなら今買っといたほうがいい

780 :774RR:2016/10/21(金) 21:48:16.80 ID:JD1VQwV9.net
>>778
なんだよね未塗装で出せばいいのにね

781 :774RR:2016/10/21(金) 23:46:36.45 ID:cFdvHgTN.net
部品供給は製品製造終了後6年間は部品保持するよう経済産業省からの指針があるだけじゃなかったっけ。

782 :774RR:2016/10/22(土) 07:29:04.77 ID:DwJG8Jm8.net
富士山、筑波でボテゴケしてたけど、筑波のあそこをあんな風にコケる奴初めて見た。

783 :774RR:2016/10/22(土) 07:35:16.41 ID:Y8ttEFQO.net
何処やねん。

784 :774RR:2016/10/22(土) 08:48:03.04 ID:6DE5N0lD.net
http://blueskyfuji.blogspot.jp/2016/10/ninja-h2-2.html?m=1

これか。
コケるのはしゃーないにしても、余所見はしちゃアカン。

全部は直さないみたいだけど、直したら50万クラスか。
この手のバイクは立ちゴケ傷ですら一気に見すぼらしくなるから、交換すればいいのにな。
もしくはサーキットとか一切走らないか。

785 :774RR:2016/10/22(土) 11:06:27.01 ID:bMdUtLoJ.net
スクリーンpuigに換えたけどこりゃいいな。

786 :774RR:2016/10/22(土) 11:42:33.62 ID:0McgETOG.net
>>785 ノーマル比どれくらい高さが変わるのでしょうか?

787 :774RR:2016/10/22(土) 15:56:08.93 ID:c6rfStQw.net
富士山逝ったかwww

788 :774RR:2016/10/22(土) 17:10:03.13 ID:9HIYyUzy.net
R-11Sp取り付け完了!
アイドリング  ノーマルと変化無し!?
んで、ブリッピング・・・・!?
まぁ〜歯切れの良い音!ワイ好み!!
待った甲斐有ったわw
走行非常に楽しみ!

789 :774RR:2016/10/22(土) 18:21:45.12 ID:a0qiLB6z.net
ヨシムラが来たのか。
かっこいい。

自分のは、バイク屋から連絡ないなあ。
明日聞いて見よ・

790 :774RR:2016/10/22(土) 22:11:05.05 ID:U4Gy5xar.net
>>785
まさかと思うけど、有名人の19歳?

791 :774RR:2016/10/23(日) 00:17:11.02 ID:MSTCVE7F.net
www

792 :774RR:2016/10/23(日) 00:47:21.29 ID:6sx8DIhG.net
富士山事故動画ワロタ

793 :774RR:2016/10/23(日) 00:47:46.82 ID:6sx8DIhG.net
https://instagram.com/p/BL1rMghjY8w/

794 :774RR:2016/10/23(日) 01:44:06.98 ID:BRMGMN+o.net
二輪たから転ぶのはしかたないとして
転倒し、自力で起こせないなら他のにせーや

単車がオーナーが選べ無いとはいえH2がかわいそうや

795 :774RR:2016/10/23(日) 01:46:06.69 ID:BRMGMN+o.net
二輪たから転ぶのはしかたないとして
転倒し、自力で起こせないなら他のにせーや

単車がオーナーが選べ無いとはいえH2がかわいそうや

796 :774RR:2016/10/23(日) 07:48:26.76 ID:BgLEgT/7.net
最終のあの位置でコケる奴は中々いないけど、それにしても2つぎ被害を

797 :774RR:2016/10/23(日) 07:49:59.75 ID:BgLEgT/7.net
ミスった

最終のあの位置でコケる奴は中々いないけど、それにしても2次被害を防ぐためにも、起こせないならさっさとコース外に出てオフィシャルに任せるべきだけどな。

798 :774RR:2016/10/23(日) 08:10:35.70 ID:ZMsp6R20.net
>>794
富士山擁護しないけどさ
グラベル知らねぇな?
あそこ入るとなかなか起こせないんだよw

799 :774RR:2016/10/23(日) 08:12:41.90 ID:zXpaiSZF.net
サーキットで転んだときはバイク放置でライダーは安全な所に退避
で、係の人が来てからバイク起こすんじゃなかったっけ?
場所によって違うのかな?

800 :774RR:2016/10/23(日) 08:27:25.27 ID:ZMsp6R20.net
走行会によるね

801 :774RR:2016/10/23(日) 09:12:42.14 ID:vm7T8n2O.net
国際サーキットだと「まず逃げろ」と言われるけど、
ミニサーキットなんかだと「起こせるなら自分で起こして」と言われることが多いな

802 :774RR:2016/10/23(日) 09:40:40.36 ID:BgG/OjIQ.net
次は調子こいてる片羽事故動画に期待。
子分の梅吉スリップダウン画像には笑わせて貰いましたw

803 :774RR:2016/10/23(日) 12:49:58.13 ID:MFoZVbeu.net
車体チェックして余程じゃなきゃ再スタートオッケーでしょ

804 :774RR:2016/10/23(日) 13:00:57.93 ID:BgG/OjIQ.net
今回は1人で起こせず再スタート困難だから、さっさと退避すべき。

805 :774RR:2016/10/23(日) 14:22:58.56 ID:xSR2AxeO.net
あーするべき
こーーするべきって
煩いよ貧乏人! (*'▽')

買えないのにここ来るなやwww

806 :774RR:2016/10/23(日) 14:24:11.80 ID:MSTCVE7F.net
ミクソのゴミ共もさっさと事故れやw

807 :774RR:2016/10/23(日) 14:27:56.94 ID:/4q9se6A.net
…と、オーナーでもないチンカスが申しております

808 :774RR:2016/10/23(日) 14:29:02.73 ID:xG+Gge20.net
煽りに煽りで返すから荒れるんだろ
学習せーやお金持ち

809 :774RR:2016/10/23(日) 14:32:26.60 ID:/4q9se6A.net
おれは805に言ったんだがw

お前みたいな非オーナーが消えれば平和さ

810 :774RR:2016/10/23(日) 14:38:49.15 ID:xG+Gge20.net
俺も805に言ったんだが
批判されたら非オーナー扱いやめろや

811 :774RR:2016/10/23(日) 14:40:35.18 ID:bTJLCWQa.net
そーかそれはすまんかった
素直にごめりんこm(_ _)m

812 :774RR:2016/10/23(日) 15:03:00.97 ID:kE5xFZrC.net
俺も805に言った!

813 :774RR:2016/10/23(日) 15:18:06.66 ID:6GCpF+Qt.net
俺は805!

814 :774RR:2016/10/23(日) 15:26:11.55 ID:MtGyGT0O.net
805の人気に嫉妬してる

815 :774RR:2016/10/23(日) 17:13:30.68 ID:DcRuAGj7.net
>>789
あんがとネン!
我ながら、R-11SpはH2によく似合うと思う

で、軽くインプレすると・・・
倒しこみ軽くなったし、何よりカッコいい!
適度な篭り音で回転上げると並列四発の良い音!
軽くなったせいか?何故なのか?巡航時の燃費が1.1程向上!
これ又、軽くなったせいかRがバタつく要リセッテング?

今回とても良い物が買えたかな!と思ふ

816 :774RR:2016/10/23(日) 18:30:40.14 ID:C6KUwhL9.net
今日、バイク屋から持ってきた。できを確認。やっぱいい。
サイレンサーを見たらストレート良さげ。そしたら禁断のネジが?
バイク屋に確認したら、違うものに換えたら見えるので
車検が通らないとの返答。。。。う〜ん、どうしよううかと。
でも、取り付けは来年の春先。もう寒いので冬眠させようと思う。

インプレ、やっぱいいよね。待ったかいがあったでしょう。
良い音させて走り回って下さい。ヨシムラH2仕様は増えるな。

817 :774RR:2016/10/23(日) 19:56:46.14 ID:r0IFYsQL.net
美作きもちわる!

818 :774RR:2016/10/23(日) 23:39:58.22 ID:4pisAFbA.net
>>805
アンタは神だね。

皆が嫉妬してるよ(。>д<)

819 :774RR:2016/10/24(月) 12:17:31.50 ID:YDVr8lq2.net
美作って何?

820 :774RR:2016/10/24(月) 13:51:13.12 ID:dQGSz09N.net
>>819 オレもいつも思う。

これだけ攻撃するって会ったことあるってことかな?
声掛けてくれなかったとか
歓待してくれなかったとか?

対人スキルゼロなのにここで美作連呼かwww

821 :774RR:2016/10/24(月) 14:14:04.70 ID:CSw3iglg.net
>>820

ほれ、あれだ。
自爆した元自衛隊のジジイみたいなタイプだろw 美杉叩きはw

822 :774RR:2016/10/24(月) 16:15:26.56 ID:K6wkBuXI.net
走行7000kmでフルスロットルくれるとクラッチ滑り始めた。
皆まだクラッチ痛まなない?

823 :774RR:2016/10/24(月) 16:30:33.40 ID:0nTDfMoa.net
もうすぐ9000kmだけどクラッチはまだ大丈夫
むしろレリーズがダメ

824 :774RR:2016/10/24(月) 17:36:07.64 ID:UnEg1703.net
>>822
まじか。2016アシスト&スリッパーのほうか、
2015の重クラかどっちかね?

825 :774RR:2016/10/24(月) 20:33:12.32 ID:ndbkXy7i.net
レリーズとか聞くとガキの頃見てたCPさくら思い出す(ホッコリ

826 :774RR:2016/10/24(月) 21:14:15.92
カーボンは日本で15台なんでしょ?プレミアとかつくのかな?
来年も出たりして 笑

827 :774RR:2016/10/24(月) 20:46:16.28 ID:Z6bOcsWV.net
ミマサカ自演しててワロタ

828 :774RR:2016/10/24(月) 21:12:50.27 ID:HzZ11Ifu.net
>>822
クラッチ交換やん
7000キロ毎に交換とか、金掛かるやん

829 :774RR:2016/10/24(月) 21:36:41.70 ID:bEXom4AT.net
ハンクラしすぎかよ

830 :774RR:2016/10/24(月) 21:43:49.01 ID:CSw3iglg.net
>>827
ま、あれだ。
一人に粘着してる時点で将来は貧困老人孤独死決定だwwwwwwwww

831 :774RR:2016/10/24(月) 21:49:46.83 ID:dAb5PFVm.net
ここは美作っていうジジイとナルっていう19歳が罵り合い自演しまくるクソスレ

832 :774RR:2016/10/24(月) 21:49:51.74 ID:K6wkBuXI.net
15重クラッチだよ。
出だしからフルスロットルはしないが、2速から4速はフルで開けていたから、寿命だったのかも。
聞いた話だとRのクラッチも全開走行してるとさほど持たないみたいだな。

833 :774RR:2016/10/24(月) 22:09:26.62 ID:2zFdOxsi.net
と、言う事は
16モデルの方が丈夫なのか?

834 :774RR:2016/10/24(月) 22:13:20.45 ID:7xrKxWE2.net
それがH2Rに軽クラ付かない理由なんだな

835 :774RR:2016/10/24(月) 22:13:22.79 ID:I6lRWMlS.net
>>833
アシストクラッチが付いてるとトルクが掛かったときにクラッチを押し付ける力が働くから、パワーかける使い方に対しては耐久性上がってるかも
半クラ多用に関してはどうしようも無いだろうけど

836 :774RR:2016/10/24(月) 22:14:20.45 ID:7xrKxWE2.net
軽クラは一般向け

837 :774RR:2016/10/24(月) 23:24:00.43 ID:2zFdOxsi.net
>>835
確かにRは軽クラじゃないよな
クラッチ盤の枚数も多いし
16はクラッチ盤は食い込み仕様だが
ハウジングがアルミだから強度が...

838 :774RR:2016/10/25(火) 04:11:27.70 ID:LjIp84MB.net
車の多板クラッチのハウジングもアルミだけど
割れたって聞いたことない。
H2Rは、単純に手抜きじゃない。

839 :774RR:2016/10/25(火) 07:18:24.23 ID:4ZUQ7sD/.net
https://mobile.twitter.com/s_mimasaka

自称物書き()

840 :774RR:2016/10/25(火) 10:55:01.12 ID:GI4BcZzL.net
FCCのアシスト&スリッパークラッチはレース用として作ってる。
ECUチューン程度のそこらのH2には充分対応してるんじゃないのか?

841 :774RR:2016/10/25(火) 12:21:12.36 ID:LWvhuQrg.net
美作ってインテリじゃん。H2でないのか?

842 :774RR:2016/10/25(火) 14:46:19.88 ID:8zL1wrEc.net
>>839
内容には苦笑するしかないがw

攻撃してる奴はもっと糞!・・の法則w

843 :774RR:2016/10/25(火) 14:56:32.66 ID:Bm8gIr0P.net
>>815
ヨシムラ?画像ウプしてよ!

844 :774RR:2016/10/25(火) 17:43:15.93 ID:D5ZIxt4z.net
>>840

ECUチューン「程度」でも、場合によっちゃ+50〜70馬力ほど後輪出力で上がるんだよなぁ。

845 :774RR:2016/10/25(火) 20:57:01.52 ID:Wc9O+Nqn.net
>>844

>>840じゃないけど、+70馬力でもH2Rの300馬力以下だから間違ってないんじゃない?

846 :774RR:2016/10/25(火) 22:23:40.49 ID:Nc6/DwpF.net
後輪ならRも260くらいっしょ。
Rでもクラッチは持たないみたいだし。

847 :774RR:2016/10/25(火) 23:32:54.47 ID:/wMSXBJ4.net
https://mobile.twitter.com/s_mimasaka

このスレで長文書きまくってたのがコイツ
自称年収3000万w

848 :774RR:2016/10/26(水) 05:56:46.42 ID:1TT/Q+BM.net
https://instagram.com/p/BL_8SkXlgPJ/

849 :774RR:2016/10/26(水) 12:49:35.81 ID:DtTR/+lD.net
確かにこの美作ってやつ少しクレイジーみたいだけど、
長文書いてたのは俺だよ。
馬鹿だねー。ほかの人間と間違えてるよ。そんなに特定したいのかね。匿名のスレで。

850 :774RR:2016/10/26(水) 13:37:42.82 ID:xX0lC5FV.net
心が病んでる奴だからw

放置放置

851 :774RR:2016/10/26(水) 13:59:52.25 ID:DtTR/+lD.net
クラッチの件だけど、アシスト機能付きはクラッチインの際、完全にくっつくまでわずかにタイムラグあるので、
レースやってる人たちからははあまり歓迎されない機能どよ。
最初が少し半クラ状態になるらしく、パワーかけてクラッチつなげるとクラッチ焼け起こしやすいって。
だからH2Rも使ってないとの事。

852 :774RR:2016/10/26(水) 15:54:41.16 ID:gse78J4h.net
似たような事を聞いてるから敢えて重クラにしてる

853 :774RR:2016/10/26(水) 16:01:00.79 ID:cZIR3mWX.net
美作焦って自演しとるw

854 :774RR:2016/10/26(水) 18:40:58.33 ID:DtTR/+lD.net
16クラッチはスプリングが15より柔らかくして、握る際の負担を減らしてるだけ。
トルクがかかって正回転力が高まって初めて15と同等の圧力がかかるそうだよ。
だからかっとぶ人は16いれない方がいいよ。アメリカではR用に強化スプリング出てるけど、
果たして日本人でこれに耐えられる人がどれくらいいるか。。

855 :774RR:2016/10/26(水) 19:56:32.30 ID:b0llM2RB.net
H2 Carbon, H2 2017共に発売中止らしい。

856 :774RR:2016/10/26(水) 20:54:35.30 ID:0x5Pm+yX.net
>>855
んー。残念だね。

857 :774RR:2016/10/26(水) 21:11:47.91 ID:AqQpwF3+.net
アシストクラッチを見たことないのか。
ノーマルがばねが6本、対してアシストは3本しかない。
軽いに決まっているだろ。その減った圧着は、ケースの部分が
スライドカムになってエンジンのトルクかかると圧着力が増すように
できてる。ばねの力によらない優れものだよ。
ここに説明があるからよ〜く見て。10Rに既に採用。
だれも思いクラッチなんていらない。軽いのにこしたこない。
http://bike-lineage.jpn.org/etc/bike-trivia/slipper_clutch.html

858 :774RR:2016/10/26(水) 21:17:29.33 ID:AqQpwF3+.net
中止のソースは?

859 :774RR:2016/10/26(水) 22:05:27.41 ID:Oetw3ehw.net
嘘こけゴミムシ

860 :774RR:2016/10/26(水) 23:13:35.29 ID:DtTR/+lD.net
>>857
アシストはトルクの強くないバイクには有効だよね。Z1000 も採用してるし。
SS の10R なんか3000回転以下なんかただ回ってるだけでさほどパワー感ないからねぇ。
しかし14R はどうだい?VMAX は?
低回転からトルクが発生するモデルはアシストなしのスリッパーだよね。
それともH2 オーナーごときへっぽこだからアシストつきつけてもクラッチ焼ける運転しないだろとカワサキから見くびられたか?
いずれにせよ、俺はもう少し様子見るよ。
このトルクカムは90年代からバラしてよく見てきてるから、よーく知ってるよ。
だからこそ低回転でパワーの出るバイクに搭載することにちょっと不安が有るんだよ。
でも重松さんとこのVP も基本回転数に比例して圧着度が増していくか。
重要なのは回転数で食いこうむほうのウェイトなんだよな。

861 :774RR:2016/10/26(水) 23:20:25.46 ID:mCYSRd4y.net
なるほど、分からん。

862 :774RR:2016/10/26(水) 23:36:01.27 ID:CpHTzD70.net
機構を見ると、ウエイトではなく、エンジンのトルクで食い込むのでは。

863 :774RR:2016/10/26(水) 23:43:01.54 ID:CpHTzD70.net
追伸、クラッチの摩擦力は、材新が同じなら圧着力と面積で決まる。
よって、14R、VMAXは、ハウジングが大きいかもしれない。
そうすればクラッチのばねを弱くできる。H2より軽いし。

864 :774RR:2016/10/26(水) 23:50:31.71 ID:DtTR/+lD.net
トルクというのはちょっと弊害あるね。回転数と重量によって食い込む。
例えば回転数の差異がエンジン、ミッション間で大きければ食い込み大きいけど、
高速で巡行時は回転の差異がさほど発生しないから、容易にクラッチ滑りを起こしてしまう。
その為ウェイト重量による張り付き効果も持たせないとクラッチが摩耗してしまう。
高速走行時にクラッチレバー握ると、アイドリング時よりクラッチが重く感じるはず。

865 :774RR:2016/10/27(木) 00:03:28.48 ID:w77nrAB3.net
>>862
https://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/technology/engine/tech_assist_n_slipper_clutch.html

ここに断面図が載ってるけど、クラッチのクランク側とミッション側で位相が5度もずれたら
マキシマムに食い込んでる気がする

866 :774RR:2016/10/27(木) 00:26:34.13 ID:NM7fP9r7.net
だから3本のばねがあるのでは。
まあどっちかというとクラッチの滑りより
トルクがかかるスライドカムの疲労破壊:クラック等が怖いけどね。
そしたら即リコールでしょう。メーカーも安全率を持たしていると思うし
耐久試験も行っているでしょう。

867 :774RR:2016/10/27(木) 00:28:36.90 ID:Y3ZRFx9b.net
2015の重クラに軽クラ入れたけど、
軽いのはいいんだけど、タッチというかレバーの動きは重クラの方が良かった

詳しくは説明できんw

868 :774RR:2016/10/27(木) 00:51:27.07 ID:jrZoEk2K.net
>>867
それぞれ!
レースやってる人の話だと、繋がるタイミングがホンの少し間があるって。極ビミョーな差らしいが、それが気になるって言ってた。

869 :774RR:2016/10/27(木) 04:36:29.72 ID:iKMFXSXG.net
27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush

1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray

43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker

https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8

https://www.youtube.com/watch?v=YXbEGLyYeRY

870 :774RR:2016/10/27(木) 12:59:24.11 ID:RQZgYo54.net
その微妙な差がタイムにはっきり出てきちゃうんだよね

871 :774RR:2016/10/27(木) 14:02:43.14 ID:Um/qXiV5.net
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200