2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part40【JA10】

1 :774RR(ワッチョイ fbc3-za6+):2016/09/20(火) 16:21:16.72 ID:LoJ85XrY0.net

【角目】スーパーカブ110 Part39【JA10】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470045883/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

317 :774RR (アウアウ Sa17-Re4D):2016/10/02(日) 18:25:02.68 ID:e0wKq/02a.net
>>316
うーん、スライドレールを取り付けるとか?
とりあえずツーリング行く時だけ結束バンドで固定して、帰ったら切ろうかなと。

318 :774RR (アウアウ Sa77-LGiF):2016/10/02(日) 19:16:45.21 ID:DwmhkStsa.net
NZ3は重すぎた。やはり200gの重量増は大きいな。
失敗した〜、回らない。
スタンダードチェーンに戻そう。

319 :774RR (ワッチョイ 43ae-+y5M):2016/10/02(日) 20:19:11.59 ID:utQUvPVE0.net
せめてホムセンで1000円くらいの蓋つきのにすればいいのに・・・

320 :774RR (ワッチョイ 47c3-7Sel):2016/10/02(日) 21:08:00.02 ID:BWdVqqJL0.net
>>312
器用な人がうまらやしい

321 :774RR (ワッチョイ af09-JKBB):2016/10/02(日) 21:34:00.74 ID:KjxqwweF0.net
本日110プロの前後タイヤとチューブを交換。
タイヤの銘柄は純正サイズが公式HPにはないダンロップD107。チューブはIRC。
14インチサイズのタイヤはどの銘柄もC70純正サイズの倍近い値段になってて涙目。
作業も、17インチのほうがホイールから外しやすいし、嵌めやすい。
しかしまぁ、14インチは選択肢が少ないですね。タイヤの選択肢と価格。
これが自分にとってのスタンダード、クロスに対するディスアドバンテージ。
エラーの原因が分からない?

322 :774RR (ワッチョイ 975c-RPp1):2016/10/02(日) 22:04:29.78 ID:8ar0F50F0.net
カブなんて実物大プラモデルだろ

パンク修理出来ないのが信じられない

323 :774RR (ワッチョイ 1f60-rzru):2016/10/02(日) 22:10:05.59 ID:ypaU+lo20.net
>>322
本気で言ってるのなら視野が狭すぎるぞ

324 :774RR (ワッチョイ 975c-RPp1):2016/10/02(日) 22:23:45.98 ID:8ar0F50F0.net
本気ですけど、叩かれるんですか

325 :774RR (ワッチョイ cf9b-rzru):2016/10/02(日) 22:28:52.91 ID:RG56K23e0.net
自分が出来るからって、他の誰もが出来るわけではない。
他の誰もが出来るからって、自分が出来るとも限らない。

326 :774RR (ワッチョイ 975c-RPp1):2016/10/02(日) 22:32:27.28 ID:8ar0F50F0.net
>>325
ゆとり乙

327 :774RR (ワッチョイ 6be1-7Sel):2016/10/02(日) 22:39:00.80 ID:DZvTuR2R0.net
タフアップわりと助けられたことあるけどなぁ
刺さったまましばらく走ったらそりゃ塞がる穴が広がっちゃってアウトだけど

328 :774RR (ワッチョイ 27cd-rzru):2016/10/02(日) 22:46:11.39 ID:zEnV+hjc0.net
教えてもらえばできるだろうな。

で、>>322教えに行くか?

329 :774RR (ワッチョイ 975c-RPp1):2016/10/02(日) 22:48:29.00 ID:8ar0F50F0.net
>>328
真実の為なら何処へでも行く

330 :774RR (ブーイモ MM8f-Xr8z):2016/10/02(日) 23:00:39.00 ID:/3VZ5bzVM.net
http://youtu.be/sYYpPglUFj8
やれば出来る、やらないと出来ない
やるなら失敗も覚悟しないとならない
やりたいか、やりたくないかにもよるし。店に丸投げしても恥ずかしいことじゃない。しかし、毎回店の前でパンクするわけじゃないという....

331 :774RR (アウアウ Sa17-Re4D):2016/10/02(日) 23:01:24.93 ID:e0wKq/02a.net
おっ、カブカルト?

332 :774RR (ワッチョイ cf9b-rzru):2016/10/02(日) 23:07:05.77 ID:RG56K23e0.net
>>326
ゆとりって。笑
レベルにもよるんだろうけど、お前は教えたら何でも出来るのか?
もしもそうなら尊敬するわ。

333 :774RR (ワッチョイ 975c-RPp1):2016/10/02(日) 23:09:50.37 ID:8ar0F50F0.net
そうだね挑戦すること
そこで失敗しても何かを学ぶ
嫌になる 人はこけて学習する
こけた時に助けてくれる人が、必ずいるのか

ゆとりだな

334 :774RR (ワッチョイ 975c-RPp1):2016/10/02(日) 23:11:03.38 ID:8ar0F50F0.net
>>332
なんでもは出来ない www

335 :774RR (ワッチョイ 4340-QY8/):2016/10/02(日) 23:21:20.11 ID:hEPmAnay0.net
パンクしたらヤバいような田舎ってそんなにも無いだろ
まあ、県境はヤバいけどそこも100キロも続かないし
北海道の田舎はヤバいのはわかる

336 :774RR (ワッチョイ 4340-QY8/):2016/10/02(日) 23:23:33.50 ID:hEPmAnay0.net
一万キロ乗ってパンクなんか一回も無いからな
そのパンクしたらヤバい50キロくらいをたまたまパンクするのは相当にツイてないな
俺は大型トラックのタイヤの後を走ってるけどさ

337 :774RR (ワッチョイ 975c-RPp1):2016/10/02(日) 23:26:43.49 ID:8ar0F50F0.net
>>335
パンクが生死にまでいくかwww
日本語学習しろよ

338 :774RR (アウアウ Sa3f-rzru):2016/10/02(日) 23:33:18.13 ID:KG138O8ta.net
バイク歴25年
今まで一度もパンクしたことがないんだけど、みんなそんな頻繁にパンクしてるの?

339 :774RR (ワッチョイ 975c-RPp1):2016/10/02(日) 23:35:54.40 ID:8ar0F50F0.net
なんか訳わかんない逆襲

340 :774RR (ワッチョイ 975c-RPp1):2016/10/02(日) 23:42:32.82 ID:8ar0F50F0.net
はぁぁぁ 疲れる程の屑だよな
さいなら

341 :774RR (ワッチョイ 9bb5-7Sel):2016/10/02(日) 23:46:49.48 ID:eu9vVF8l0.net
>>338
購入2年でリア3回パンクしたよw

342 :774RR (ワッチョイ 9bb5-7Sel):2016/10/02(日) 23:48:18.89 ID:eu9vVF8l0.net
3回とも釘だった
工業地帯を走るもんでリスクがある

343 :774RR (ブーイモ MM8f-Xr8z):2016/10/02(日) 23:49:08.42 ID:/3VZ5bzVM.net
>>338
自分も25年だけど、パンクは一回だけ。レッカーとか契約してないし、二キロ押して歩いたわ。
カブのパンクはYouTubeの無い頃に挑戦して失敗。ショックで5年くらいオイル交換しかやらなかった。
二キロ押し歩きに懲りてYouTube見ながらやったら出来た。かなり胸熱だったよw

344 :774RR (アウアウ Sa77-J4UO):2016/10/02(日) 23:52:48.99 ID:hixNb361a.net
(´・ω・)保険のロードサービス使う・・・

345 :774RR (スププ Sd8f-rzru):2016/10/03(月) 00:00:34.86 ID:TBXxCWBkd.net
ノーパンク喫茶

346 :774RR (ワッチョイ 4340-QY8/):2016/10/03(月) 00:03:50.74 ID:Sptilwze0.net
カブは何故かパンクしにくいんだよ
あのタイヤサイズが上手く釘とか弾くのかも知れないな

347 :774RR (アウアウ Sa77-LGiF):2016/10/03(月) 05:46:27.80 ID:0bvk2Pbga.net
>>321
偏平率が違うと検索しても出てこないからね。
偏平率は10%違っても違和感なく乗れるから。
http://i.imgur.com/ItWTAFz.jpg

348 :774RR (ワッチョイ 47c3-7Sel):2016/10/03(月) 05:51:37.72 ID:1Bc9uqN50.net
>>330
自分もこれを諳んじるまで見て
初交換であの硬い?と言われてるm35を簡単に交換出来た

今はシリコンスプレーをビードに塗るようになり
ヌルって入るしあっという間に出来るようになった
タイヤ交換経験3本

349 :774RR (ワッチョイ 6be1-7Sel):2016/10/03(月) 05:54:46.19 ID:KkSe2XIv0.net
>>347
わかる
純正の扁平率に拘ってたのがバカみたいにヒラヒラになって楽しい
前CITYpro 後PILOTSTREET

350 :774RR (アウアウ Sa77-LGiF):2016/10/03(月) 06:06:23.24 ID:0bvk2Pbga.net
>>348
タイヤ交換時にタイヤのサイドが硬いときは、ホイールとタイヤのあいだに堅めの段ボールを挟むといいよ。
はずすときも嵌めるときもね。
タイヤレバーでチューブをこじってしまって破きにくくなる。

351 :774RR (ワッチョイ 4f23-OTYy):2016/10/03(月) 08:47:05.58 ID:+Ge7kikf0.net
>>337
北海道はツーリングコースとして人気が有るものの札幌市内でも場所によっては熊が出ます。
熊は珍しい物があるというだけで興味本位に近寄って来るよ

352 :774RR (ワッチョイ af8a-RPp1):2016/10/03(月) 09:24:42.88 ID:TVLBU6FP0.net
>>330
ディスク側を下にするんだ、路肩でやったらディスク傷だらけになるなw

353 :774RR (ブーイモ MM8f-Xr8z):2016/10/03(月) 09:45:05.39 ID:P0YSp6zNM.net
重箱の隅じゃなく、この中身の濃さに注目だろ。実演してるひとがプロかどうかも全然関係ない。木枠を使ってないとかもな。

354 :774RR (ワイモマー MM17-rzru):2016/10/03(月) 11:48:34.09 ID:0Tm1gibZM.net
>>352
路上で変える時点で非常事態。着ている物を敷くしかあるまい。

355 :774RR (ワッチョイ 27cd-rzru):2016/10/03(月) 13:16:59.24 ID:kI4ItKU00.net
そもそも普通のオフタイヤはあんなに簡単にビードでないよなw
翌日必ず腰痛になるくらい、カタイのがオフタイヤ。

356 :774RR (ブーイモ MM8f-Xr8z):2016/10/03(月) 13:52:42.16 ID:C7JyXe6IM.net
冬にタイヤ交換すると固いのなんのカチンカチン。とくにオフタイヤ。ローション塗って攻め落とすしかないという....

357 :774RR (アウアウ Sa77-LGiF):2016/10/03(月) 14:04:12.28 ID:9fUU7RkNa.net
タイヤ交換をバイク屋に頼むと、五千円くらい取られる。よく行く、そば屋の店長がパンク修理で5500円と言っていた。
自分でやればチューブ交換しても千円。
差額で美味いもん食べられるし、高いオイルも買える。
高校生の頃にバイトしていたガソリンスタンドの社長に配達で使っていたカブがパンクすると自分で直せと強制的にやらされたのが生きている。
当時の舗装率が低くて田舎は砂利道ばかりで毎月のようにパンクした。
他人のバイクは弄りたくないが、自分のバイクは弄るの楽しい。

358 :774RR (ブーイモ MM8f-Xr8z):2016/10/03(月) 14:33:44.09 ID:C7JyXe6IM.net
ほんと作業は超絶遅いけど、プロに頼んでもここまでは絶対やらん!って言い切れるくらい丁寧にリム内側の防錆したり手を尽くせるのが快感だよ。

359 :774RR (ワッチョイ 4bc3-7Sel):2016/10/03(月) 19:18:08.18 ID:8k1PNzh00.net
>>350
いろんなやり方あるんだね_φ(・_・

360 :774RR (ワッチョイ 4bc3-7Sel):2016/10/03(月) 19:20:36.34 ID:8k1PNzh00.net
・M35等硬いビード

・ビードにシリコンプシュー ←俺ココ
・ビードにワックス
・硬いダンボール使用

361 :774RR (ワッチョイ 4f23-OTYy):2016/10/03(月) 20:29:57.12 ID:+Ge7kikf0.net
ネットで前後3000円のタイヤ買ってタイヤ交換はダイソーの自転車用パンク直しキットをつかえばいいな。
ついでにリムをピカールで磨いとけばピカピカになるお

362 :774RR (ワッチョイ 9bb5-7Sel):2016/10/03(月) 21:22:07.37 ID:TkPXcmAf0.net
タイヤ交換に挑戦してみたいんだ
購入店はチェーン店だし個人店は無い土地柄だし教えてもらうことはできない
どうやって勉強したらいいの教えてエロい人

363 :774RR (ワッチョイ 27cd-rzru):2016/10/03(月) 22:14:43.60 ID:kI4ItKU00.net
抱かれなさい

364 :774RR (ワッチョイ 975c-RPp1):2016/10/03(月) 22:33:42.21 ID:ZVbn+7co0.net
>>362
失敗をしても諦めないこと

365 :774RR (ワッチョイ 6b9f-LGiF):2016/10/03(月) 22:37:57.38 ID:Ygg5jJ8O0.net
>>362
まずは自転車のチューブ交換から。
ママチャリは除く。

366 :774RR (ワッチョイ 975c-RPp1):2016/10/03(月) 23:04:18.74 ID:ZVbn+7co0.net
>>362
究極はバイク屋で交換し、作業を見る
何をしてるか 

技術を盗む 嫌われるけどね

367 :774RR (ワッチョイ 975c-Xr8z):2016/10/03(月) 23:19:56.81 ID:Ue1Vfvi50.net
>>362
過去ログを読むのもいいぞ

368 :774RR (ワッチョイ 434e-rzru):2016/10/03(月) 23:29:40.10 ID:78QngQO80.net
>>362
ようつべで予習して実際に自分でやるのが一番ええよ
予備のチューブは買っとくんやで

369 :774RR (ワッチョイ 43ae-+y5M):2016/10/04(火) 00:39:14.30 ID:yz0hprR/0.net
茶利のパンク修理はころものころチューブにごむはりつkてたまにやってたんだけどにたようなもおん?

370 :774RR (アウアウ Sa77-LGiF):2016/10/04(火) 06:16:29.74 ID:DqLdwsW3a.net
>>366
バイク屋の店員のレベルはピンきり。
素人に負けるレベル低い店員はたくさんいる。
レース活動しているショップなら厳しく教育されているから、普通のバイク屋とは段違いにレベル高いが、田舎のバイク屋のレベルは酷いぞ。
茨城から片道3時間も掛けて東京まで行くのは茨城のバイク屋がクズしかいないからだよ。

371 :774RR (ワッチョイ 47c3-7Sel):2016/10/04(火) 06:19:00.40 ID:myyxrL8z0.net
>>362
http://youtu.be/sYYpPglUFj8
を10回見て完全に覚えれば誰でもできる
説明がわかりやすく素晴らしいと思う

372 :774RR (ササクッテロ Spb7-7Sel):2016/10/04(火) 11:25:45.21 ID:PZxNsp2Ip.net
アナルにディルドでも入ってんのか

373 :774RR (ワッチョイ 975c-RPp1):2016/10/04(火) 11:46:05.03 ID:Yk58bTAN0.net
リコール 忘れられてきたな。
セルフリコールってやつかなwww

374 :774RR (ワッチョイ a3cc-RPp1):2016/10/04(火) 12:11:50.75 ID:3FB/P0wK0.net
やはり釣りに行くならカブだな
昔買った釣竿もリュックに入る短いやつだし

375 :774RR (ワッチョイ 27cd-rzru):2016/10/04(火) 13:02:17.87 ID:LEln4+FE0.net
だったら、何乗ってっても一緒だろw

376 :774RR (ワッチョイ 7bdb-r0rp):2016/10/04(火) 16:46:08.62 ID:1ybG1evs0.net
リコール発表から1ヶ月近く経つが
まだダイレクトメールとやらは来ない

377 :774RR (スップ Sd0f-rzru):2016/10/04(火) 18:29:00.59 ID:4BYFy1fYd.net
>288ですが納車されました
大型も乗っているので110は不満かなと思いましたが結構良く走りますね
カブ90持っている友人とカブ主走会行ってきます

378 :774RR (アウアウ Sa77-J4UO):2016/10/04(火) 19:20:38.71 ID:1AEkO19ka.net
>>377
おめ!いい色買ったな!

379 :774RR (ワッチョイ a38f-Lrvs):2016/10/04(火) 20:04:41.02 ID:zusQvls00.net
>>362
予備チューブと穴があいてパンクした時ようにパッチも多めに買っておくと良いよ。

380 :774RR (ワッチョイ 4340-QY8/):2016/10/04(火) 23:55:50.79 ID:qtmQB6lV0.net
バイク修理とかやろうと思わないな
仕事なら工具とか揃ってるしやりすいだろうけど
家でやってもいいことにならないしまず手が汚れるのが嫌かな

381 :774RR (ワッチョイ a3e1-rzru):2016/10/05(水) 00:30:32.26 ID:Tkp4mPz70.net
あらそうなの

382 :774RR (ワッチョイ 4340-QY8/):2016/10/05(水) 00:53:46.39 ID:AWrp21L/0.net
やっぱエアコンとか仕事で付けてる人も
家では道具が無いから業者呼ぶと言ってたよ
やっぱ締め上げるトルクとかあるからな
まあカブのタイヤ交換くらいならそこまで特殊な道具は必要じゃないだろうけど

383 :774RR (ワッチョイ 27cd-rzru):2016/10/05(水) 01:49:22.93 ID:DE0h677O0.net
社会人になって時間が限られると、どうしても整備や修理はバイク屋さんまかせになるよね。
修理している時間がもったいない。

しかし緊急時に対処できるかどうかで、その人間の価値が決まってくる。

384 :774RR (ブーイモ MM57-Xr8z):2016/10/05(水) 02:00:28.95 ID:WUEEIS9lM.net
やれることは自分でやって、出来ないことは出来るようになりたいという趣味だからな。
バイクに乗ることとは別の趣味なんだよきっと。

385 :774RR (ブーイモ MM57-Xr8z):2016/10/05(水) 02:02:24.22 ID:WUEEIS9lM.net
>>383
人間の価値などと言うとまず理解されないと思うけど、言いたいことは分かる。

386 :774RR (アウアウ Sa17-LGiF):2016/10/05(水) 06:20:06.82 ID:WaBdP7Ena.net
工具なんかセットで1万五千円くらいだ。
別にSnap-onで揃える必要はない。
パンク修理でバイク屋に持って行っても、すぐにやってくれるとは限らない。
今は忙しいからバイク置いて明日取りに来て!なんて言われたりする。
出先で夜間にパンクしたらどうすんの?
翌日の昼まで身動き取れないよ。
自分でできる人なら夜間にパンクしてもガソリンスタンドまで押して行けばガソリンスタンドには必ず工具も空気入れもあるから借りればいいだけ。

387 :774RR (ワッチョイ 9bc3-7Sel):2016/10/05(水) 06:32:18.50 ID:J+gdzlHx0.net
自分でする人はね
金が無いとかでなく、わざわざ時間作って
わざわざ自分でやる事に喜びを感じてるの。
言わば趣味だよ

機会損失等は一切考えない
中にはビンボーでビンボー工具使ってギリ生活な方もいるかもしれないが

388 :774RR (アウアウ Sa17-LGiF):2016/10/05(水) 06:38:43.10 ID:WaBdP7Ena.net
カブやモンキーは盆栽。
弄るために存在する。
日曜大工も楽しい。
小学生の頃からノコギリ片手に犬小屋とか本棚とか作った。
親父が建築屋だった影響が大きいかもしれないな。

389 :774RR (アウアウ Sa17-LGiF):2016/10/05(水) 06:44:18.11 ID:WaBdP7Ena.net
ニュース速報にこんなスレが立った。
飛ばし記事の日経だからわからんが、本当なら大変だ。


国内二輪車首位のホンダと2位のヤマハ発動機は二輪車の生産、開発で提携する。
2018年をめどに、日本で販売する排気量50ccスクーターをホンダからのOEM(相手先ブランドによる生産)調達に切り替える検討に入った。
宅配用の新型モデルは共同開発する。
国内の二輪車市場は縮小に歯止めがかからず、1980年代の約8割減に落ち込んでいる。ライバル2社が連携して競争力を確保する。

 ホンダとヤマハ発は1980年前…

ヤマハ発、ホンダから50cc二輪調達 ライバル提携
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ04HT3_U6A001C1MM8000/

390 :774RR (スッップ Sd8f-rzru):2016/10/05(水) 06:55:26.57 ID:zuE4m/u2d.net
NHKも来たな

ホンダとヤマハ 2輪車の生産や開発の提携で最終調整
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161005/k10010718281000.html

391 :774RR (オイコラミネオ MMef-Xr8z):2016/10/05(水) 10:19:08.77 ID:B+b+ynb0M.net
とうとう提携か、スズキに期待するか

392 :774RR (スフッ Sd8f-9aI4):2016/10/05(水) 12:59:37.86 ID:aUrEdsBTd.net
ホンダのエンジンとか耐久性ない、ヤマハはある。
ホンダの足回りは弱い、ヤマハは足回りは強く、特に横からの衝撃に強い。
エンジンはスズキかヤマハがいい。

ホンダのカブを買うなら今の新車ではなく、昔のをボアアップして乗った方がいい。

393 :774RR (アメ MM57-E1Cz):2016/10/05(水) 13:06:22.95 ID:4FORs9HTM.net
そんなにヤマハが良いならメイトでも買えば良いじゃない。

394 :774RR (スフッ Sd8f-9aI4):2016/10/05(水) 14:00:33.07 ID:aUrEdsBTd.net
メイトが良いのは2stのまでで、4stはカブより性能悪い。
買って試してみな。
1990年代までのバイクは丈夫ってのもわかってる人だよな?↑

395 :774RR (ワッチョイ 9bc7-RPp1):2016/10/05(水) 14:59:25.75 ID:Rf/MQnq+0.net
2stメイト80はエンジン良かったけど車体は剛性足りなくてバランス悪かったよ
4stメイト90はエンジンパワー足りなくてイライラする
加速悪いわ最高速も70しか出ない
ただ車体だけはしっかりしてる

396 :774RR (アウアウ Sa77-LGiF):2016/10/05(水) 15:13:59.53 ID:lRQ2wavia.net
2stメイト50は、まだ60kmリミッターがなくて70km出たな。
カーボン溜まるからマフラーの芯を抜いて焼く必要あったけど。

397 :774RR (ワッチョイ 5be0-rzru):2016/10/05(水) 15:24:09.95 ID:N12sBf/n0.net
現状カブ110に満足しているのは自分が二輪車では教習車とカブ110にしか乗ったことないからかな

上を知らないって幸せなのかもね

398 :774RR (アウアウ Sa77-LGiF):2016/10/05(水) 15:34:10.74 ID:lRQ2wavia.net
30年前の2st50はスピードリミッターをカットするだけで100km出た。
MBXとかRZとかNSRとかね。
カブ110は昔の50ccより遅いんだよ。

399 :774RR (アウアウ Sa77-LGiF):2016/10/05(水) 15:36:33.26 ID:lRQ2wavia.net
125ccクラスだと、RZ125がノーマルで140km出たよ

400 :774RR (ワッチョイ 27cd-rzru):2016/10/05(水) 15:51:20.13 ID:DE0h677O0.net
ホンダとヤマハ原付の提携、公正取引委員会は認めるのだろうか?

401 :774RR (ブーイモ MM17-Xr8z):2016/10/05(水) 16:38:53.60 ID:H9qO9i2aM.net
どこに問題があるのかワカラン。スバルとトヨタが共同開発とかあるんだし別にいいんじゃね?

402 :774RR (アウアウ Sa77-rzru):2016/10/05(水) 17:09:19.64 ID:er0pGjoOa.net
アプリリアスズキってのもあったしね。

403 :774RR (ワッチョイ a3b5-ZeE7):2016/10/05(水) 17:28:43.76 ID:aBQ6PIjo0.net
コミネのハンドルウォーマー購入した
早く真冬にならんかな

404 :774RR (ワッチョイ 7bdb-r0rp):2016/10/05(水) 18:55:06.97 ID:miV4shVt0.net
ホンダ&ヤマハの原付スクーターvsアドレス
の構図にw

405 :774RR (スプッッ Sd0f-9aI4):2016/10/05(水) 19:15:31.33 ID:LECymsbFd.net
ホンダとヤマハが仲良くなったら、シグナスのエンジンをベンリーの車体にとか
PCXのエンジンをギアの車体に搭載なんて
いい子が生まれそうだ。

406 :774RR (ワッチョイ 27cd-rzru):2016/10/05(水) 19:50:26.72 ID:DE0h677O0.net
>>401
シェアー1位と2位だからね。
原付に限定すると違うのかもしれないけれど。
アメリカ商務省なら、確実に認めないよ。

407 :774RR (アウアウ Saff-rzru):2016/10/05(水) 20:21:19.60 ID:s6/O3T/Ka.net
提携は、50ccのみじゃなかったっけ?

408 :774RR (アウアウ Sa77-LGiF):2016/10/05(水) 20:28:44.00 ID:ESC4bg0+a.net
>>407
それが先々は125cc、250ccまで拡大するよ。
国内4メーカーは日本で生産していない車種は利益薄いから切り捨てたいんだよ。
国内生産している車種がどれだけあるか、調べてみ。
驚くほど少ないから。
ホンダの社員が言っていたよ、メーカーは日本市場なんか見ていないと。
日本市場はホンダの利益率の1割くらいらしいよ。

409 :774RR (アウアウ Sa77-LGiF):2016/10/05(水) 20:32:38.27 ID:ESC4bg0+a.net
80年代は、国内4メーカーで年間280万台。
それが去年は38万台。
もうどうしようもない落ち込み。

410 :774RR (スフッ Sd8f-rzru):2016/10/05(水) 20:34:36.54 ID:SUTqDxwHd.net
このスレって推測だけでさも決定事項みたいに語る人って多いよね
来年からカブが国内生産になると何度もネタ振りしてる人とかさ

411 :774RR (ワッチョイ 4f88-WiCZ):2016/10/05(水) 20:49:43.89 ID:SxjNXjEM0.net
駐車場が無いのが痛い
免許制度が世界戦略車発動機と合わない

412 :774RR (ワッチョイ 27cd-rzru):2016/10/05(水) 21:14:25.56 ID:DE0h677O0.net
アメリカでさえハーレーしかないんだもんな。
4メーカーも多すぎる。

日本市場はスズキカワサキ連合のみでいい。

413 :774RR (ワッチョイ a3cc-RPp1):2016/10/05(水) 21:47:58.21 ID:1jxn+xBN0.net
25年前は原チャで100キロ出してたなそういえば

414 :774RR (アウアウ Saff-rzru):2016/10/05(水) 21:56:37.96 ID:s6/O3T/Ka.net
>>412
そうだっけ?
ボスホスとかビューエルとかインディアンとかあったと思うけど、今無くなったのかな?

415 :774RR (アウアウ Sa77-J4UO):2016/10/05(水) 22:27:16.04 ID:QByCgog6a.net
(´・ω・`)なんだこのニュースは
バイク好きなやつの知性チェッカーか何かなの?

416 :774RR (ワッチョイ 4b4a-ETlQ):2016/10/05(水) 22:35:10.90 ID:/ZWd9edL0.net
リコールの修理しろとバイク屋から電話がきた
断ってもいいんだよね

総レス数 1000
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200