2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part40【JA10】

1 :774RR(ワッチョイ fbc3-za6+):2016/09/20(火) 16:21:16.72 ID:LoJ85XrY0.net

【角目】スーパーカブ110 Part39【JA10】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470045883/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

600 :774RR (ワッチョイ 83b5-kYqr):2016/10/13(木) 00:21:29.86 ID:5sMhN73+0.net
>>599
レーシーな感じでいいよね。俺もそれが理想
しかしながらご指摘と通り、方向指示器の規定や加工と言った手間と考えると二の足を踏んでる
リアウィンカーを社外のへと変えると案外引き締まっていいかもと考えてる
要はあの純正の四角でも丸でもない変な形がダサいんだと思うw

601 :774RR (ワッチョイ eb4a-dAUv):2016/10/13(木) 01:43:37.67 ID:odG4RAiN0.net
カブ125は将来有りうるかな
110で最初は満足してたけど交通の流れの速い時はちょっと乗り切れない感じは有るね
125のスクーターに負けてる感がある

602 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/13(木) 01:55:14.61 ID:rRwa7Bac0.net
カブの車体に250でもそんなに驚くほど速くないでしょ?
空冷単気筒は本当ショボいよ

603 :774RR (ワイモマー MMff-8qPS):2016/10/13(木) 02:06:49.39 ID:Hc8l0ljkM.net
WAVE125iのエンジンとフレーム共通にして 日本風のデザインにしてまえば 相当コスト削減になったんだろうに
なんでやんなかったんだろJA10は

604 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/13(木) 05:27:20.37 ID:mHIP4v5za.net
>>602
角目にヤマハWR250のエンジン積んだ人いるけど、150km/h以上出るらしい。
エンジンパワー的にはもっと出るけどカブの車体では150km/hが限界だと。
週末にライコランド土浦に行くとフルチューンモンキーが数台集まって改造談義してる。
そのうちの一台はターボだよ。

605 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/13(木) 05:34:03.00 ID:mHIP4v5za.net
モンキーの連中は俺のカブを見て「これ何km出るんすかぁ?」と聞いてきた。
120kmくらいと答えると「そうすか」と言われた。
ムカつく。

606 :774RR (アウアウ Saff-Oa01):2016/10/13(木) 05:48:49.92 ID:3tz4sVwDa.net
>>601
Dream125か、wave125が欲しいよね…

Dream125
https://www.endurance.co.jp/bikes/16

wave125
http://s.kakaku.com/review/K0000106638/ReviewCD=620803/

607 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/13(木) 06:00:57.83 ID:mHIP4v5za.net
ドリームもウェイブもカブミーティングに来てた。
話したら、パーツ手に入れるのに苦労するし、どこのバイク屋も見てくれないから自分で整備するしかないと言ってた。
マフラー替えたくても社外マフラーがないそうだ。

608 :774RR (ワッチョイ 83cc-8qPS):2016/10/13(木) 06:06:21.54 ID:7zudlxNX0.net
アメリカだったらシリンダーにスリーブ入れて純正ピストンサイズにボーリングしちゃうだろうな

609 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/13(木) 06:14:47.04 ID:mHIP4v5za.net
ノーマルで100km/h出るけど、純正パーツは入手しにくいし、改造パーツはないしで、オーナーはかなり不満のようだったよ。
国内正規品以外に手を出すにはかなり覚悟が必要じゃない?

610 :774RR (エーイモ SEcf-Oa01):2016/10/13(木) 07:10:31.29 ID:ODCKViRdE.net
>>589
あのアラームってトラック等の大型車だとどうしても死角になる場所があるから鳴らしているのであって普通車なら車が先に歩行者に気付けよって事なんだが

これでますます不注意な高齢者の事故が増えそうだ

611 :774RR (ワッチョイ 8f12-8qPS):2016/10/13(木) 07:49:51.25 ID:CLgOz0Qr0.net
速度バカは電柱に斬られて死ねばいいのに

612 :774RR (アメ MMf7-tncL):2016/10/13(木) 10:33:07.74 ID:xG8V1ifxM.net
>>589
虚構新聞じゃん

613 :774RR (ワッチョイ 8720-jChb):2016/10/13(木) 10:40:43.45 ID:0yIN3tgR0.net
>>585
原付二種だからブレーキ、ウインカー、ナンバー灯があればなんでも大丈夫だ。
車検ないバイクは基本的に整備不良で切符はもらわん。球切れや無灯火、ミラーなし、消音器不備くらいしか切られん。

614 :774RR (ワッチョイ 67cd-Oa01):2016/10/13(木) 14:54:17.92 ID:iF3xsr3O0.net
法規のために灯火類があるのではなく、
「自らの」安全のためにある。

615 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/13(木) 15:04:15.58 ID:vk4vTAxfa.net
寒いからハンカバ付けた。
グローブいらないくらい暖かい。
http://i.imgur.com/wAdECDq.jpg

616 :774RR (ワッチョイ 83b5-gRUI):2016/10/13(木) 15:25:18.70 ID:5sMhN73+0.net
またスプロケットの相談なんだけど、
現在F15T R35Tで概ね満足はしてるんだけど、個人的にはまだ若干ローギア気味かなと思ってるので、
F15T R34Tはどうなのか気になってます

617 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/13(木) 16:07:05.52 ID:vk4vTAxfa.net
>>616
二次減速比を計算してみたらいい。
34÷15=2.26
おいらのプロはノーマルで後ろ30,前14で2.14
まえを15にしたら減速比が2.00でハイギヤ過ぎて回らなくなったから戻したけど、角目の2.26なら計算上は普通に走るはず。
ちなみに前のスプロケットの16Tは、スペースの問題点でクロスカブだけ入るらしい。
あと、キタコの軽量スプロケットは多少は速くなるかと思ったが変化なくて全然意味がなかった。
純正スプロケットのが耐久性高いから純正にしたほうがいいと思う。

618 :774RR (ワッチョイ 83b5-kYqr):2016/10/13(木) 16:22:52.09 ID:5sMhN73+0.net
>>671
なるほど。ありがとう
現在1・2速は回り過ぎてるから上記のように変更しようかと思ってたんだけど、
変更したら3・4速が更にもっさりするだろうね
やっぱ角目はF15T R35Tがベストなのかな

追伸で、>>615見れないよ。アクセスできませんってなるわ

619 :774RR (ワッチョイ eb4a-dAUv):2016/10/13(木) 16:56:32.28 ID:odG4RAiN0.net
見れるけど

620 :774RR (ワッチョイ cf29-Oa01):2016/10/13(木) 17:21:58.54 ID:TKDIeT8e0.net
普通にみれるわ

621 :774RR (ワッチョイ 8b5c-xgkj):2016/10/13(木) 18:26:40.34 ID:Mm90sEyR0.net
>>615
バイザーついてないけど空力とかどう考えてるの?
120出した時はハンドルに伏せて空気抵抗下げたのかな?

622 :774RR (ワイモマー MMb7-Oa01):2016/10/13(木) 18:32:35.54 ID:nPQMdnmvM.net
>>615
フォグランプ?

623 :774RR (スフッ Sd4f-jdaQ):2016/10/13(木) 18:39:30.48 ID:4WjbCPWyd.net
昔、バイクにスピーカーとスイッチをつけて
ス−パ−の駐輪場とかで、バックして、、、、「バックします」って鳴らしたいと思った。
誰かトラックについてるのを外して付けたって人いない?

624 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/13(木) 18:52:05.30 ID:gZl8dE4/a.net
>>621
これ買ったんだけどさ、どうもセンターが決まらないんだよね。メーターに当たるから外した。
http://i.imgur.com/Qt9M4UL.jpg
14インチだから伏せられるほど直進性が強くない。
微妙なバランスで直進させるから伏せられない。

>>621
ハイビーム連動のLED作業灯だよ。

625 :774RR (ワッチョイ cff8-Oa01):2016/10/13(木) 19:58:18.85 ID:0rOVkjjn0.net
俺の車はバックギアに入れるとランバダが鳴り響くよ。
一番最初にチューニングした。

626 :774RR (ワッチョイ 23c3-2yk0):2016/10/13(木) 20:35:29.75 ID:EXaHOMzM0.net
>>624
旭風防のセンター出しはコツが要るね
無論JA10専用だろう?そうなら気合で付けなきゃ
慣れたら即センター決まる

627 :774RR (ワッチョイ 83b5-kYqr):2016/10/13(木) 20:56:23.57 ID:5sMhN73+0.net
以前にA社、S社のヘルメットの静寂性について相談した者だけど、

あれからA社のジェッペルを購入して使用してみて、静寂性は疲労を左右するということが分かった
ドライビング中は勿論のこと、帰宅してからの疲労感は全然違う
信号待ちでの歩行者側の青を知らせるシグナル音、遠くからやってくる緊急車両のサイレンといった音はちゃんと拾えてるので、静寂性が高すぎてかえって危険だということは無かったよ
また、夏場のメット内の蒸れによる不快感やインナーパットの汚れの軽減をするために、サイクリング用(バイク用は選択肢が少なく価格が高い)のインナーヘルメットを併用したけどこちらも効果あり

今はウィンターグローブが欲しくて試着したりで探してる最中なんだけど、良さそうなのが見つかったよ
価格はそこそこするし実践で使ったこと無いから何とも言えないけど、試着してみて他のよりも物凄くフィットして作りが良かった
それがこちらの「STOCKHOLM WP」というやつ
ttp://www.okada-corp.com/products/?p=129

ステマじゃないのでw

628 :774RR (アウアウ Saff-Oa01):2016/10/13(木) 21:22:47.75 ID:3tz4sVwDa.net
>>627
品は良さそうだけど…たけぇ(笑)
スキー用グローブがおすすめだよ
1000円で最強防寒!

629 :774RR (ワッチョイ 67cd-Oa01):2016/10/13(木) 21:37:24.46 ID:iF3xsr3O0.net
ステマじゃない?

630 :774RR (スププ Sd4f-Oa01):2016/10/13(木) 21:40:58.74 ID:ejP7S4X+d.net
>>613
原二だろうが切符切られまいが関係ないんじゃね
青信号堂々と行くのと黄色でアクセル吹かすのは違うだろ

631 :774RR (ワッチョイ 83b5-gRUI):2016/10/13(木) 21:52:26.10 ID:5sMhN73+0.net
>>628
お兄さんもその手ですか
拙者も今はワークマンの\780のです
勿論防寒具はイージスっす

ワークマン・ホームセンターのやスキー用のグローブでも充分だけど、
このグローブ、脱着のしやすさ・手をグーにした時の突っ張り感の無さ・指先の動かしやすさが印象的だったよ
上を見たらキリがないね

632 :774RR (アウアウ Sab7-ZxRB):2016/10/13(木) 21:56:58.34 ID:ZfVARgsLa.net
>>631
イージス気になってる
すんごい暖かいのマジですか?

633 :774RR (ワッチョイ 83b5-gRUI):2016/10/13(木) 22:19:35.14 ID:5sMhN73+0.net
>>632
冷やかし無しでマジで暖かいです
外気を通さない、中の熱を逃がさない構造らしいので、身体を運動させない着方にはもってこいです
反面、ウォーキングといった動かす運動する着方だと暑いぐらいです
詳しくは「2ch ワークマン イージス」で検索されるとヒットしますよw
なにせちまたでは人気過ぎて即売り切れしてるみたいですw

634 :774RR (ワッチョイ ebd0-Oa01):2016/10/13(木) 22:23:30.77 ID:tSNmU1op0.net
>>632
イージスもってるけど、カブで街乗り程度なら充分暖かいよ@グンマー民

635 :774RR (アークセー Sxd7-E1SJ):2016/10/13(木) 23:22:26.43 ID:6lvHrRNSx.net
イージス民はプロテクターをどうしてるんだ?
通勤で1度バイクに突っ込まれて吹っ飛んだがプロテクターのおかげで
膝の挫創と打撲、頚椎捻挫、手首捻挫だけで済んだ。

636 :774RR (ワッチョイ cf29-Oa01):2016/10/13(木) 23:37:19.54 ID:TKDIeT8e0.net
結構重症だな

637 :774RR (ワッチョイ 83b5-kYqr):2016/10/13(木) 23:53:10.55 ID:5sMhN73+0.net
安心安全を考えると、本当はプロテクター入りのジャケットやパンツ、単体でプロテクターを着用した方がいいんだろうけどね
気休めだけど、せめて肌だけは露出させてない
視野に入れてる程度だけど、バイク用エアバッグも検討中

638 :774RR (スプッッ Sdcf-jdaQ):2016/10/14(金) 00:47:14.36 ID:Liw2+hdnd.net
カブのキャリアを調べたけど、鉄材、溶接機とか買って
自分でバチバチ作ったほうが自由に作れるし、安いと思った。
接続する所を角パイプでやってみたけど、3mm厚にしたり
接続する所の中に鉄材、固まりを入れてから溶接したら頑丈になった。
あとは余分な所を削って、メッキ屋に送れば完成だ。

200Vの溶接機だと、どこまで溶接できるんだろ?

639 :774RR (ワッチョイ cf29-Oa01):2016/10/14(金) 01:15:44.35 ID:YvB0N0C/0.net
みんなアクティブなんだな…

640 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/14(金) 01:25:02.26 ID:roI0bC3/a.net
>>626
JA10用だけど、これ金具の長さが足りなくない?
金具を締めるとメーターにスクリーンが当たるよ。

防寒着は「電熱ウェア」が最強。
知らない人もいると思うから検索してみて。
昔の電熱ウェアはバイクに繋いで電源取る必要あったけど最近のはモバイルバッテリーと繋いで使える。
氷点下でも寒くないから。

>>638
溶接はしたことない。
溶接機だけで相当に高いんじゃない?
昔、近所の板金屋にTZR250のスイングアーム補強で溶接頼んだことがある。

641 :774RR (ワッチョイ 83c3-2yk0):2016/10/14(金) 05:57:48.00 ID:qRdEHYFS0.net
>>640
自分、角目(仕事用)とクロス持っててクロスにだけ旭のショート付けてるんだよ
参考にならずごめんなそこまでは知らない、角目はノーマル

それと電熱は電圧足りない事ないかな?角目にも
42Wのグリヒ付けててプラス電熱となると少し不安。200W5000rpmだっけ?
グリヒだけだと電圧計でまぁ大丈夫だけど

642 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/14(金) 06:12:22.54 ID:J0XbMGmUa.net
>>641
そうだよ、角目とプロではライト位置やメーターの位置が違うからクリアランスも当然違って付くわけない。
金具と言うか、L型のボルトの長さが必要分の半分ほどしかない。
そもそも、プロにスクリーン付けてる人を見たことないし。

電熱ウェアはいろんなタイプがあるよ。
今はバイクから電源取らなくても大丈夫なタイプのが主流。
NAPSのホムペで電熱ウェアで検索してみて。

643 :774RR (ワッチョイ 83c3-2yk0):2016/10/14(金) 06:15:35.56 ID:e70zOQAC0.net
最初からプロと書きなさい

644 :774RR (ワッチョイ 83c3-2yk0):2016/10/14(金) 06:16:12.69 ID:e70zOQAC0.net
>>624へのレスね

645 :774RR (アウアウ Sa97-ZxRB):2016/10/14(金) 09:36:00.42 ID:v5sUKNKQa.net
よく調べてから買えばいいのに
毎回それをしないで商品にケチ付けてるからなあ
通販には向いてないんだろう

646 :774RR (スププ Sd4f-Oa01):2016/10/14(金) 11:08:29.41 ID:bzQ8zpdBd.net
>>638
200Vならバイクに使う部品なんかなんでも出来るよ
100Vはテクさえあればキャリアくらい作れるけど
素人ならアーク飛ばすのすら際どいよ

647 :774RR (ワッチョイ 67cd-Oa01):2016/10/14(金) 11:11:51.62 ID:b0X+Eu3G0.net
そもそもキャリアに荷重がからないようにすれば、アルミの角パイプでも十分んだよ。

648 :774RR (スププ Sd4f-Oa01):2016/10/14(金) 11:29:26.36 ID:bzQ8zpdBd.net
キャリア(ドレスアップパーツ)なら…

649 :774RR (ワッチョイ 67cd-Oa01):2016/10/14(金) 12:15:44.58 ID:b0X+Eu3G0.net
http://mainichi.jp/articles/20161014/k00/00e/040/236000c

また。今度は鉄パイプだって

650 :774RR (ワッチョイ ef5c-8qPS):2016/10/14(金) 17:57:40.69 ID:cmwyopb60.net
コンビブレーキどうすんだろうね

651 :774RR (ワッチョイ eb18-xEJm):2016/10/14(金) 20:16:38.84 ID:e6HDNJE/0.net
脱中国なカブ110か125は、いつでるのでしょうか

652 :774RR (ワッチョイ 2358-Mjzk):2016/10/14(金) 22:08:55.71 ID:sYH+Mczq0.net
来年の排ガス規制では何か変わるのかな
触媒をチャッチャといじって終わるくらいのことだろうか

653 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/14(金) 22:10:26.76 ID:wMcFzUn9a.net
新型カブ110は、排ガス規制でさらにパワーダウンして6馬力

654 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/14(金) 23:43:17.60 ID:S/7lu0MI0.net
>>604
それでもたいしたこと無いでしょ?
隼や400のレプリカに付いていくことなんか到底に無理そうだし
PCX150にも加速で負けそうだ

655 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/14(金) 23:46:00.31 ID:S/7lu0MI0.net
カブというかバイクばかり乗ってたら裏道に裏道で
裏道ばかり詳しくなって乗れば乗るほど車に乗れなくなるね
細い裏道なんか右折する自動車いたら詰まって渋滞になるし

656 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/14(金) 23:48:51.54 ID:S/7lu0MI0.net
おれとそっくりのカブがコンビニに停まってて
どんな人が乗ってるのだろうなと思ってたら
銀行屋の仕事用のカブだった
風防が無かったら警察のカブにも似てる

657 :774RR (ワッチョイ f7fd-9uW3):2016/10/15(土) 03:31:51.97 ID:hKmto8X90.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/magic/1469654605/172
        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

658 :774RR (ワッチョイ f7b3-8qPS):2016/10/15(土) 04:39:04.62 ID:43zhzVyJ0.net
>>656
おい、カブが喋ってるぞ

659 :774RR (アメ MMf7-310H):2016/10/15(土) 06:00:53.75 ID:+ujRL9x2M.net
>>652
たいしたことないよ、車の技術で言えば20年前の技術だから

660 :774RR (スプッッ Sdcf-jdaQ):2016/10/15(土) 10:28:30.58 ID:lxhnrxWjd.net
>>656
カブさん、ベンリィさんに関する話をしてください。

661 :774RR (ワッチョイ ef5c-fCj5):2016/10/15(土) 11:18:31.97 ID:zJPhh11v0.net
>>654
アウアウに構ったら負け

662 :774RR (ワッチョイ f729-ylJm):2016/10/15(土) 12:58:05.33 ID:4qZL4fv80.net
南海部品とか2りんかんでたまにカブも来てるけどさ
カブPROのってるやつはクセ強そうだよな

663 :774RR (ワッチョイ f729-ylJm):2016/10/15(土) 13:11:58.28 ID:4qZL4fv80.net
遡って読んだけどカブで最高速を求めてるやつってバカなの?

664 :774RR (ワッチョイ bbc7-Oa01):2016/10/15(土) 13:15:04.14 ID:eb5lqMeX0.net
それが分らないヤツもどうかと思うぞ

665 :774RR (ワッチョイ f729-ylJm):2016/10/15(土) 13:37:50.72 ID:4qZL4fv80.net
圧縮比低い実用車だしな、中間太くして乗りやすくするならわかるは
手を入れて最高速100ウンじゅうキロ出ましたとか目的と手段が間違ってるべや

666 :774RR (スプッッ Sdcf-jdaQ):2016/10/15(土) 14:11:57.06 ID:sHPpQ+BTd.net
カブで最高速を求めるってのは、加速、トルクも考えてるから気にするな。
毎時全開だぜってやってるわけじゃねえしな。

早いカブを作るのもいいんだが、フロント、足回りの強化とかをしてもらって
バランスをよくしないといけないし、そこまで改造できるかどうかは本人次第だから。

やっぱ、初速から中間の伸びがスムーズじゃねえと
車になめられるし、嫌な気分で乗りたくねえんだよ。

これでいいか?

667 :774RR (ワッチョイ 7bcd-Oa01):2016/10/15(土) 14:24:37.67 ID:HdXbXe+d0.net
これでいいか?(キリッ

668 :774RR (エーイモ SEcf-Oa01):2016/10/15(土) 14:47:15.53 ID:XRs0ZnXVE.net
別にそんな事しなくてもなめられねーよ
出だしで離して追い付く頃には赤信号なんだから

669 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/15(土) 15:09:40.97 ID:N7WvxBPH0.net
スポーツカーとか大きいバイクとかヤンキー車は抜かれたら怒る人はいるけど
お前ら渋滞に引っ掛かったら進まないから仕方ないだろ
直線だけは威勢いいんだが赤信号ですぐ引っ掛かる

670 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/15(土) 15:12:59.42 ID:N7WvxBPH0.net
つか渋滞ある道路で車に追い抜かれることはほぼ無いね
バイクでも危ない運転してるモトクロスだけだね抜かれるのは
ビグスクやアメリカンには排気量で負けてても抜かれることはあまり無いなあ

671 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/15(土) 15:14:50.10 ID:N7WvxBPH0.net
危ない運転してるモトクロスが一番速いけど
何時かあんな運転してたら死にそうだね
レプリカも速い奴いるけどあれも死にそうだね

672 :774RR (ワッチョイ bbc7-pg89):2016/10/15(土) 15:19:38.37 ID:eb5lqMeX0.net
エンジンパワーばかりに目が行きがちだけど
車輪を軽くすると結構加速が良くなるよ
俺のはアルミリムとbt390のパッケージ
データがある訳じゃないからあくまで感覚の話だけどね
エンジン吸排気はノーマル

信号でpcxの直後に止まって同時にスタートしたことがあったんだけど
抜かしてしまいそうになってアクセル緩めた
もっともpcxが全開だったかどうかはわからんのだけど

673 :774RR (ブーイモ MM4f-310H):2016/10/15(土) 15:29:04.66 ID:e5EKwh2eM.net
カブのときとSRのときで周囲の車の反応は驚くほど違よ。もしかしたらSRのほうがタラタラ走ってるかも。それでもSRだと煽られない。

猿でもそうらしいが、パワーが拮抗したりすると闘争心を掻き立てられるものらしいから、カブ対自動車という構図になるんだろうな。向こうからすれば「負ける気がしない」ってことかも。

674 :774RR (ブーイモ MM4f-310H):2016/10/15(土) 15:34:26.74 ID:e5EKwh2eM.net
バイクって無理な運転が無理じゃなくなるから、大丈夫だった問題なかったという経験を重ねると麻痺してくるんだよね。
自分もいつか死ぬねという運転をしていたから、そーゆーライダーをみると自分の昔と重なる。
痛い目に遭わないと分からないから、どうしようもないんだけどね。

675 :774RR (スッップ Sd4f-Oa01):2016/10/15(土) 16:11:18.45 ID:Qfhc9y5Nd.net
余っていたGIVI箱を着けてしまった

676 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/15(土) 18:07:40.70 ID:N7WvxBPH0.net
カブ125どころか昔にSR400に乗ってたけど
あんなもんでも加速に不満はある
2サイクルの250くらいなら満足いくくらいぶっちゃけ飛ばしてるね
カブ乗ってる層なんかバイク歴長いし加速に不満も出て当たり前だよな

677 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/15(土) 18:10:27.66 ID:N7WvxBPH0.net
本当に全然にカブ遅え
2サイクルで125くらい正直速くていい

678 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/15(土) 18:14:14.04 ID:N7WvxBPH0.net
カブに負けるのが悔しいのか必死になる奴っているが
必死にならなくていいっての
細い道なんだから抜ける訳ないんだよ

679 :774RR (ワッチョイ 23ae-xEJm):2016/10/15(土) 18:24:47.86 ID:D04eIeje0.net
金かけたくないからカブなのに買ってからそこまでカブごときに金かけたくない

680 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/15(土) 18:41:40.96 ID:Qv8F5Ae8a.net
>>672
PCX125は、105km/hで作動するリミッターが付いている。
ただし、マフラーがノーマルでもi-map噛ましてリミッター解除すると実速で113km/hまで伸びる。

カブを弄るかどうかは本人次第。
今どきの遅いバイクしか知らない人は走らないノーマルでもいいのだろうが、ノーマルで昔の100km/h出た、2st50を知っていると我慢ならない遅さ。
ノーマルでは4速全開で行っても陸橋を登るだけで失速するだろ。
車の流れに乗れているとは言えない。

681 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/15(土) 18:45:34.75 ID:Qv8F5Ae8a.net
最低でも100km/hで走れないと、田舎のバイパスは走れない。
新4号や50号線をノーマルで走ると寿命が縮む。

682 :774RR (ワッチョイ 8b5c-/tio):2016/10/15(土) 18:51:20.96 ID:3w6PyPG+0.net
スルー能力検定はじまった

683 :774RR (ワッチョイ 0b9f-K4Kb):2016/10/15(土) 19:00:41.18 ID:RsIQT3SU0.net
>>681
ここの二つは地獄のデスロードw
車で90キロで走っていてもパッシングしてくるからねー
法定速度近辺で走っていた県外車が追突されて大事故が過去に・・・。

教習所の先生いわく「流れに乗れないと危険だから旧50号を使え!」
ワイ「(´・ω・`) ショボーン」

684 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/15(土) 19:12:47.87 ID:Qv8F5Ae8a.net
>>683
もしかして、ご近所さん?
都市部住みの人にはわからないよね。
カブプロのノーマルの最高速は84km/hなんだけど、抜かないで真後ろにビタ付けして煽ってくる。
最悪なのが4tトラック。
散々煽ってからスレスレで追い越していく。
風圧で転倒しそうになるから。

685 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/15(土) 19:17:34.83 ID:Qv8F5Ae8a.net
>>683
学園西通りや東通りも90km/hくらいで流れてるよね。
バイパスてすらない、普通の下道なのにさ。

686 :774RR (ブーイモ MM4f-310H):2016/10/15(土) 19:18:44.78 ID:e5EKwh2eM.net
すべての車が100キロで走ってる道があるのか疑問だが、あるとしてもカブも100キロで走らないと危険?
そんなにヤバイ道ならそもそもカブでは走らないだろうな。5速の中華125でも100キロ出せないことはないみたいだけど、かなり廻すことになるよ。100キロ出ないとね!と言う人はかなりサディスティックなライダーなんだな。
それ普通なの?110ccで100キロか。出したいと思わないし、試しにやってみようとも思わない。

687 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/15(土) 19:27:34.31 ID:Qv8F5Ae8a.net
>>686
全てじゃない、ジジイが乗った軽トラはチンタラ、制限速度以下で走るのもいる。
だが、田舎の人間はバイクに対しての敵愾心が異常だから。
軽トラは煽らないのにバイクは煽る。
幅寄せとかもしてくるから。
ヤンキーだけがそういうことするわけじゃない、ババアの軽とかまで煽ってくるから。

688 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/15(土) 19:34:55.27 ID:Qv8F5Ae8a.net
ちなみに、新4号を走ると燃費が最悪。
リッター24kmとかになる。

689 :774RR (スプッッ Sdcf-jdaQ):2016/10/15(土) 19:42:11.08 ID:NGdA8Z/fd.net
田舎の国道だと70キロから90キロ
軽トラでも煽りをかましてくるから危ない
飛ばさなきゃ燃費13キロだけど飛ばすと燃費10キロぐらいになるんだ。

田舎ってトラックのロングにも気をつけないといけなくて
奴らは直線で100キロとか出してくるし、すごい煽ってくる馬鹿いるから
皆も気をつけてくれ。

690 :774RR (ブーイモ MM4f-310H):2016/10/15(土) 19:54:55.03 ID:e5EKwh2eM.net
しかし、そうなるとチューンするより排気量あげるほうが現実的な気がするわ。125はそんな走りをするには不向きでしょう。
事故っても新しい身体を保健屋がくれるわけじゃないから、オレはかなりチキンなライディングをしたいってのもデカいな。エンジンかわいそうだしね。

691 :774RR (ワッチョイ 23ae-xEJm):2016/10/15(土) 20:13:54.29 ID:D04eIeje0.net
110でもカブだと50CCと間違われて制限速度より速度出しててもピタッとつけて煽る奴いるね
こけたら間違いなくひかれる

692 :774RR (ワッチョイ 6fd0-Oa01):2016/10/15(土) 20:23:44.92 ID:Z+dqtP+L0.net
カブ乗っていると国道やバイパスを走る気にならないなぁ
むしろ街中をたらたら行く方が好き
大型乗っている時は逆に街中が苦痛w

693 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/15(土) 20:28:47.95 ID:7ZAZR9eAa.net
>>692
都内に出るときは、新4号か、6号しかないのよね。
6号はいつも大渋滞で自転車に抜かれる。
新4号通るときはかなりの覚悟が必要。
みんな新4号に出た途端にヒャッハー!と130km/hくらい出すからね。
特にプリウス乗りがキチガイ度が高い。

694 :774RR (ワッチョイ 7be0-Oa01):2016/10/15(土) 21:01:25.62 ID:JE2KySh50.net
そっち方面行くときに新4号とやらを使ったけど確かに怖くてしんどかった

左車線の流れにも付いていけなかったもんなあ

地元は流れが速いのが246くらいしか無いから衝撃を受けた

695 :774RR (ワッチョイ 6fd0-Oa01):2016/10/15(土) 21:22:59.93 ID:Z+dqtP+L0.net
>>693
新4号は高速道路・・・(古河市に住んでいた)

696 :774RR (ワッチョイ 0b9f-K4Kb):2016/10/15(土) 21:38:37.63 ID:RsIQT3SU0.net
>>686
>すべての車が100キロで走ってる道があるのか疑問だが、あるとしてもカブも100キロで走らないと危険?
うん、危険。
新4号は車、バイクも関係なく、最低速度が80キロですね。
時間にもよるけど、それ以下で走ると煽られる。

会社の人の知り合いで、都内住まいの人が佐野ラーメン食べに来たら50号線のハイペースに
ついていけず横道に逃げたとか(自動車)

新4号線は橋の継ぎ目がコワイね。90キロ(カブ)で走っているとお尻が浮くw

697 :774RR (ワッチョイ 5739-BUHh):2016/10/15(土) 22:13:15.73 ID:5a7Lq7vo0.net
もう少しサスが良かったら、もっと面白いバイクになるにと思いながらJA10に乗ってるけど
ところでカブプロのサスはJA10よりもサス性能は良いんだろうか?見た目全く違うサスだけどさ

698 :774RR (アウアウ Sab7-vjb2):2016/10/15(土) 22:31:16.93 ID:wuEPNZlpa.net
そりゃー、配達業務には良いサスでしょうよ。

なお、カブプロもJA10な。

699 :774RR (ワッチョイ 6fab-9p6m):2016/10/15(土) 23:00:10.30 ID:J/4cSN7N0.net
ツーリングで4号環七〜121号まで2回ほど使ったけど
真ん中の車線だとトラックも普通車も70キロ巡行だったよ。
深夜や早朝は分からんけど。その先はもっと飛ばしてるのか?

700 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/16(日) 00:40:58.53 ID:5SOQJt+c0.net
アドレスV100の頃でも125乗りたいなあと思ってた
カブは加速と速度に関してはまったく駄目だね

総レス数 1000
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200