2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part40【JA10】

1 :774RR(ワッチョイ fbc3-za6+):2016/09/20(火) 16:21:16.72 ID:LoJ85XrY0.net

【角目】スーパーカブ110 Part39【JA10】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470045883/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

640 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/14(金) 01:25:02.26 ID:roI0bC3/a.net
>>626
JA10用だけど、これ金具の長さが足りなくない?
金具を締めるとメーターにスクリーンが当たるよ。

防寒着は「電熱ウェア」が最強。
知らない人もいると思うから検索してみて。
昔の電熱ウェアはバイクに繋いで電源取る必要あったけど最近のはモバイルバッテリーと繋いで使える。
氷点下でも寒くないから。

>>638
溶接はしたことない。
溶接機だけで相当に高いんじゃない?
昔、近所の板金屋にTZR250のスイングアーム補強で溶接頼んだことがある。

641 :774RR (ワッチョイ 83c3-2yk0):2016/10/14(金) 05:57:48.00 ID:qRdEHYFS0.net
>>640
自分、角目(仕事用)とクロス持っててクロスにだけ旭のショート付けてるんだよ
参考にならずごめんなそこまでは知らない、角目はノーマル

それと電熱は電圧足りない事ないかな?角目にも
42Wのグリヒ付けててプラス電熱となると少し不安。200W5000rpmだっけ?
グリヒだけだと電圧計でまぁ大丈夫だけど

642 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/14(金) 06:12:22.54 ID:J0XbMGmUa.net
>>641
そうだよ、角目とプロではライト位置やメーターの位置が違うからクリアランスも当然違って付くわけない。
金具と言うか、L型のボルトの長さが必要分の半分ほどしかない。
そもそも、プロにスクリーン付けてる人を見たことないし。

電熱ウェアはいろんなタイプがあるよ。
今はバイクから電源取らなくても大丈夫なタイプのが主流。
NAPSのホムペで電熱ウェアで検索してみて。

643 :774RR (ワッチョイ 83c3-2yk0):2016/10/14(金) 06:15:35.56 ID:e70zOQAC0.net
最初からプロと書きなさい

644 :774RR (ワッチョイ 83c3-2yk0):2016/10/14(金) 06:16:12.69 ID:e70zOQAC0.net
>>624へのレスね

645 :774RR (アウアウ Sa97-ZxRB):2016/10/14(金) 09:36:00.42 ID:v5sUKNKQa.net
よく調べてから買えばいいのに
毎回それをしないで商品にケチ付けてるからなあ
通販には向いてないんだろう

646 :774RR (スププ Sd4f-Oa01):2016/10/14(金) 11:08:29.41 ID:bzQ8zpdBd.net
>>638
200Vならバイクに使う部品なんかなんでも出来るよ
100Vはテクさえあればキャリアくらい作れるけど
素人ならアーク飛ばすのすら際どいよ

647 :774RR (ワッチョイ 67cd-Oa01):2016/10/14(金) 11:11:51.62 ID:b0X+Eu3G0.net
そもそもキャリアに荷重がからないようにすれば、アルミの角パイプでも十分んだよ。

648 :774RR (スププ Sd4f-Oa01):2016/10/14(金) 11:29:26.36 ID:bzQ8zpdBd.net
キャリア(ドレスアップパーツ)なら…

649 :774RR (ワッチョイ 67cd-Oa01):2016/10/14(金) 12:15:44.58 ID:b0X+Eu3G0.net
http://mainichi.jp/articles/20161014/k00/00e/040/236000c

また。今度は鉄パイプだって

650 :774RR (ワッチョイ ef5c-8qPS):2016/10/14(金) 17:57:40.69 ID:cmwyopb60.net
コンビブレーキどうすんだろうね

651 :774RR (ワッチョイ eb18-xEJm):2016/10/14(金) 20:16:38.84 ID:e6HDNJE/0.net
脱中国なカブ110か125は、いつでるのでしょうか

652 :774RR (ワッチョイ 2358-Mjzk):2016/10/14(金) 22:08:55.71 ID:sYH+Mczq0.net
来年の排ガス規制では何か変わるのかな
触媒をチャッチャといじって終わるくらいのことだろうか

653 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/14(金) 22:10:26.76 ID:wMcFzUn9a.net
新型カブ110は、排ガス規制でさらにパワーダウンして6馬力

654 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/14(金) 23:43:17.60 ID:S/7lu0MI0.net
>>604
それでもたいしたこと無いでしょ?
隼や400のレプリカに付いていくことなんか到底に無理そうだし
PCX150にも加速で負けそうだ

655 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/14(金) 23:46:00.31 ID:S/7lu0MI0.net
カブというかバイクばかり乗ってたら裏道に裏道で
裏道ばかり詳しくなって乗れば乗るほど車に乗れなくなるね
細い裏道なんか右折する自動車いたら詰まって渋滞になるし

656 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/14(金) 23:48:51.54 ID:S/7lu0MI0.net
おれとそっくりのカブがコンビニに停まってて
どんな人が乗ってるのだろうなと思ってたら
銀行屋の仕事用のカブだった
風防が無かったら警察のカブにも似てる

657 :774RR (ワッチョイ f7fd-9uW3):2016/10/15(土) 03:31:51.97 ID:hKmto8X90.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/magic/1469654605/172
        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

658 :774RR (ワッチョイ f7b3-8qPS):2016/10/15(土) 04:39:04.62 ID:43zhzVyJ0.net
>>656
おい、カブが喋ってるぞ

659 :774RR (アメ MMf7-310H):2016/10/15(土) 06:00:53.75 ID:+ujRL9x2M.net
>>652
たいしたことないよ、車の技術で言えば20年前の技術だから

660 :774RR (スプッッ Sdcf-jdaQ):2016/10/15(土) 10:28:30.58 ID:lxhnrxWjd.net
>>656
カブさん、ベンリィさんに関する話をしてください。

661 :774RR (ワッチョイ ef5c-fCj5):2016/10/15(土) 11:18:31.97 ID:zJPhh11v0.net
>>654
アウアウに構ったら負け

662 :774RR (ワッチョイ f729-ylJm):2016/10/15(土) 12:58:05.33 ID:4qZL4fv80.net
南海部品とか2りんかんでたまにカブも来てるけどさ
カブPROのってるやつはクセ強そうだよな

663 :774RR (ワッチョイ f729-ylJm):2016/10/15(土) 13:11:58.28 ID:4qZL4fv80.net
遡って読んだけどカブで最高速を求めてるやつってバカなの?

664 :774RR (ワッチョイ bbc7-Oa01):2016/10/15(土) 13:15:04.14 ID:eb5lqMeX0.net
それが分らないヤツもどうかと思うぞ

665 :774RR (ワッチョイ f729-ylJm):2016/10/15(土) 13:37:50.72 ID:4qZL4fv80.net
圧縮比低い実用車だしな、中間太くして乗りやすくするならわかるは
手を入れて最高速100ウンじゅうキロ出ましたとか目的と手段が間違ってるべや

666 :774RR (スプッッ Sdcf-jdaQ):2016/10/15(土) 14:11:57.06 ID:sHPpQ+BTd.net
カブで最高速を求めるってのは、加速、トルクも考えてるから気にするな。
毎時全開だぜってやってるわけじゃねえしな。

早いカブを作るのもいいんだが、フロント、足回りの強化とかをしてもらって
バランスをよくしないといけないし、そこまで改造できるかどうかは本人次第だから。

やっぱ、初速から中間の伸びがスムーズじゃねえと
車になめられるし、嫌な気分で乗りたくねえんだよ。

これでいいか?

667 :774RR (ワッチョイ 7bcd-Oa01):2016/10/15(土) 14:24:37.67 ID:HdXbXe+d0.net
これでいいか?(キリッ

668 :774RR (エーイモ SEcf-Oa01):2016/10/15(土) 14:47:15.53 ID:XRs0ZnXVE.net
別にそんな事しなくてもなめられねーよ
出だしで離して追い付く頃には赤信号なんだから

669 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/15(土) 15:09:40.97 ID:N7WvxBPH0.net
スポーツカーとか大きいバイクとかヤンキー車は抜かれたら怒る人はいるけど
お前ら渋滞に引っ掛かったら進まないから仕方ないだろ
直線だけは威勢いいんだが赤信号ですぐ引っ掛かる

670 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/15(土) 15:12:59.42 ID:N7WvxBPH0.net
つか渋滞ある道路で車に追い抜かれることはほぼ無いね
バイクでも危ない運転してるモトクロスだけだね抜かれるのは
ビグスクやアメリカンには排気量で負けてても抜かれることはあまり無いなあ

671 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/15(土) 15:14:50.10 ID:N7WvxBPH0.net
危ない運転してるモトクロスが一番速いけど
何時かあんな運転してたら死にそうだね
レプリカも速い奴いるけどあれも死にそうだね

672 :774RR (ワッチョイ bbc7-pg89):2016/10/15(土) 15:19:38.37 ID:eb5lqMeX0.net
エンジンパワーばかりに目が行きがちだけど
車輪を軽くすると結構加速が良くなるよ
俺のはアルミリムとbt390のパッケージ
データがある訳じゃないからあくまで感覚の話だけどね
エンジン吸排気はノーマル

信号でpcxの直後に止まって同時にスタートしたことがあったんだけど
抜かしてしまいそうになってアクセル緩めた
もっともpcxが全開だったかどうかはわからんのだけど

673 :774RR (ブーイモ MM4f-310H):2016/10/15(土) 15:29:04.66 ID:e5EKwh2eM.net
カブのときとSRのときで周囲の車の反応は驚くほど違よ。もしかしたらSRのほうがタラタラ走ってるかも。それでもSRだと煽られない。

猿でもそうらしいが、パワーが拮抗したりすると闘争心を掻き立てられるものらしいから、カブ対自動車という構図になるんだろうな。向こうからすれば「負ける気がしない」ってことかも。

674 :774RR (ブーイモ MM4f-310H):2016/10/15(土) 15:34:26.74 ID:e5EKwh2eM.net
バイクって無理な運転が無理じゃなくなるから、大丈夫だった問題なかったという経験を重ねると麻痺してくるんだよね。
自分もいつか死ぬねという運転をしていたから、そーゆーライダーをみると自分の昔と重なる。
痛い目に遭わないと分からないから、どうしようもないんだけどね。

675 :774RR (スッップ Sd4f-Oa01):2016/10/15(土) 16:11:18.45 ID:Qfhc9y5Nd.net
余っていたGIVI箱を着けてしまった

676 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/15(土) 18:07:40.70 ID:N7WvxBPH0.net
カブ125どころか昔にSR400に乗ってたけど
あんなもんでも加速に不満はある
2サイクルの250くらいなら満足いくくらいぶっちゃけ飛ばしてるね
カブ乗ってる層なんかバイク歴長いし加速に不満も出て当たり前だよな

677 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/15(土) 18:10:27.66 ID:N7WvxBPH0.net
本当に全然にカブ遅え
2サイクルで125くらい正直速くていい

678 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/15(土) 18:14:14.04 ID:N7WvxBPH0.net
カブに負けるのが悔しいのか必死になる奴っているが
必死にならなくていいっての
細い道なんだから抜ける訳ないんだよ

679 :774RR (ワッチョイ 23ae-xEJm):2016/10/15(土) 18:24:47.86 ID:D04eIeje0.net
金かけたくないからカブなのに買ってからそこまでカブごときに金かけたくない

680 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/15(土) 18:41:40.96 ID:Qv8F5Ae8a.net
>>672
PCX125は、105km/hで作動するリミッターが付いている。
ただし、マフラーがノーマルでもi-map噛ましてリミッター解除すると実速で113km/hまで伸びる。

カブを弄るかどうかは本人次第。
今どきの遅いバイクしか知らない人は走らないノーマルでもいいのだろうが、ノーマルで昔の100km/h出た、2st50を知っていると我慢ならない遅さ。
ノーマルでは4速全開で行っても陸橋を登るだけで失速するだろ。
車の流れに乗れているとは言えない。

681 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/15(土) 18:45:34.75 ID:Qv8F5Ae8a.net
最低でも100km/hで走れないと、田舎のバイパスは走れない。
新4号や50号線をノーマルで走ると寿命が縮む。

682 :774RR (ワッチョイ 8b5c-/tio):2016/10/15(土) 18:51:20.96 ID:3w6PyPG+0.net
スルー能力検定はじまった

683 :774RR (ワッチョイ 0b9f-K4Kb):2016/10/15(土) 19:00:41.18 ID:RsIQT3SU0.net
>>681
ここの二つは地獄のデスロードw
車で90キロで走っていてもパッシングしてくるからねー
法定速度近辺で走っていた県外車が追突されて大事故が過去に・・・。

教習所の先生いわく「流れに乗れないと危険だから旧50号を使え!」
ワイ「(´・ω・`) ショボーン」

684 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/15(土) 19:12:47.87 ID:Qv8F5Ae8a.net
>>683
もしかして、ご近所さん?
都市部住みの人にはわからないよね。
カブプロのノーマルの最高速は84km/hなんだけど、抜かないで真後ろにビタ付けして煽ってくる。
最悪なのが4tトラック。
散々煽ってからスレスレで追い越していく。
風圧で転倒しそうになるから。

685 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/15(土) 19:17:34.83 ID:Qv8F5Ae8a.net
>>683
学園西通りや東通りも90km/hくらいで流れてるよね。
バイパスてすらない、普通の下道なのにさ。

686 :774RR (ブーイモ MM4f-310H):2016/10/15(土) 19:18:44.78 ID:e5EKwh2eM.net
すべての車が100キロで走ってる道があるのか疑問だが、あるとしてもカブも100キロで走らないと危険?
そんなにヤバイ道ならそもそもカブでは走らないだろうな。5速の中華125でも100キロ出せないことはないみたいだけど、かなり廻すことになるよ。100キロ出ないとね!と言う人はかなりサディスティックなライダーなんだな。
それ普通なの?110ccで100キロか。出したいと思わないし、試しにやってみようとも思わない。

687 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/15(土) 19:27:34.31 ID:Qv8F5Ae8a.net
>>686
全てじゃない、ジジイが乗った軽トラはチンタラ、制限速度以下で走るのもいる。
だが、田舎の人間はバイクに対しての敵愾心が異常だから。
軽トラは煽らないのにバイクは煽る。
幅寄せとかもしてくるから。
ヤンキーだけがそういうことするわけじゃない、ババアの軽とかまで煽ってくるから。

688 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/15(土) 19:34:55.27 ID:Qv8F5Ae8a.net
ちなみに、新4号を走ると燃費が最悪。
リッター24kmとかになる。

689 :774RR (スプッッ Sdcf-jdaQ):2016/10/15(土) 19:42:11.08 ID:NGdA8Z/fd.net
田舎の国道だと70キロから90キロ
軽トラでも煽りをかましてくるから危ない
飛ばさなきゃ燃費13キロだけど飛ばすと燃費10キロぐらいになるんだ。

田舎ってトラックのロングにも気をつけないといけなくて
奴らは直線で100キロとか出してくるし、すごい煽ってくる馬鹿いるから
皆も気をつけてくれ。

690 :774RR (ブーイモ MM4f-310H):2016/10/15(土) 19:54:55.03 ID:e5EKwh2eM.net
しかし、そうなるとチューンするより排気量あげるほうが現実的な気がするわ。125はそんな走りをするには不向きでしょう。
事故っても新しい身体を保健屋がくれるわけじゃないから、オレはかなりチキンなライディングをしたいってのもデカいな。エンジンかわいそうだしね。

691 :774RR (ワッチョイ 23ae-xEJm):2016/10/15(土) 20:13:54.29 ID:D04eIeje0.net
110でもカブだと50CCと間違われて制限速度より速度出しててもピタッとつけて煽る奴いるね
こけたら間違いなくひかれる

692 :774RR (ワッチョイ 6fd0-Oa01):2016/10/15(土) 20:23:44.92 ID:Z+dqtP+L0.net
カブ乗っていると国道やバイパスを走る気にならないなぁ
むしろ街中をたらたら行く方が好き
大型乗っている時は逆に街中が苦痛w

693 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/15(土) 20:28:47.95 ID:7ZAZR9eAa.net
>>692
都内に出るときは、新4号か、6号しかないのよね。
6号はいつも大渋滞で自転車に抜かれる。
新4号通るときはかなりの覚悟が必要。
みんな新4号に出た途端にヒャッハー!と130km/hくらい出すからね。
特にプリウス乗りがキチガイ度が高い。

694 :774RR (ワッチョイ 7be0-Oa01):2016/10/15(土) 21:01:25.62 ID:JE2KySh50.net
そっち方面行くときに新4号とやらを使ったけど確かに怖くてしんどかった

左車線の流れにも付いていけなかったもんなあ

地元は流れが速いのが246くらいしか無いから衝撃を受けた

695 :774RR (ワッチョイ 6fd0-Oa01):2016/10/15(土) 21:22:59.93 ID:Z+dqtP+L0.net
>>693
新4号は高速道路・・・(古河市に住んでいた)

696 :774RR (ワッチョイ 0b9f-K4Kb):2016/10/15(土) 21:38:37.63 ID:RsIQT3SU0.net
>>686
>すべての車が100キロで走ってる道があるのか疑問だが、あるとしてもカブも100キロで走らないと危険?
うん、危険。
新4号は車、バイクも関係なく、最低速度が80キロですね。
時間にもよるけど、それ以下で走ると煽られる。

会社の人の知り合いで、都内住まいの人が佐野ラーメン食べに来たら50号線のハイペースに
ついていけず横道に逃げたとか(自動車)

新4号線は橋の継ぎ目がコワイね。90キロ(カブ)で走っているとお尻が浮くw

697 :774RR (ワッチョイ 5739-BUHh):2016/10/15(土) 22:13:15.73 ID:5a7Lq7vo0.net
もう少しサスが良かったら、もっと面白いバイクになるにと思いながらJA10に乗ってるけど
ところでカブプロのサスはJA10よりもサス性能は良いんだろうか?見た目全く違うサスだけどさ

698 :774RR (アウアウ Sab7-vjb2):2016/10/15(土) 22:31:16.93 ID:wuEPNZlpa.net
そりゃー、配達業務には良いサスでしょうよ。

なお、カブプロもJA10な。

699 :774RR (ワッチョイ 6fab-9p6m):2016/10/15(土) 23:00:10.30 ID:J/4cSN7N0.net
ツーリングで4号環七〜121号まで2回ほど使ったけど
真ん中の車線だとトラックも普通車も70キロ巡行だったよ。
深夜や早朝は分からんけど。その先はもっと飛ばしてるのか?

700 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/16(日) 00:40:58.53 ID:5SOQJt+c0.net
アドレスV100の頃でも125乗りたいなあと思ってた
カブは加速と速度に関してはまったく駄目だね

701 :774RR (ワッチョイ 575c-8qPS):2016/10/16(日) 00:56:50.99 ID:y0uGxo6N0.net
100キロ出るチューニングだと新聞や 郵便局困るわな

100キロ軽く出るジャンルに替えるか 免許とれよ

702 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/16(日) 01:17:17.22 ID:5SOQJt+c0.net
車体はスゲー気に入ってるんだよね
あの外見で150のエンジンくらいで走り回りたいね
それでも不満に感じるかも知れない

703 :774RR (ワッチョイ 575c-8qPS):2016/10/16(日) 01:24:13.29 ID:y0uGxo6N0.net
>>702
だから 新聞や乗れるのかよ アホ

704 :774RR (ワッチョイ 575c-8qPS):2016/10/16(日) 01:29:35.89 ID:y0uGxo6N0.net
>>702
100キロ超えて路面のわずかなショックで、ケツでベンチ乗り
してるのは怖いわな。日常で100キロ超えるならタンクを又で
挟んでバイクと一体化しなきゃな

ほんとこのスレはアホ多いよな

705 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/16(日) 01:36:18.60 ID:5SOQJt+c0.net
いや、別に乗れるでしょ?俺は別に乗れるけどね
バイクはもう30万キロ近く乗ってるから転ぶ自分が想像できない
特に新聞配りで転ぶとかw

706 :774RR (アメ MMf7-310H):2016/10/16(日) 02:09:23.70 ID:yMRJTaW3M.net
>>684
営業車ならタコグラフがあるから、法廷速度は守るけど、個人は関係ないからね。
営業車なら会社名とナンバーを通報したらいいよ。
営業停止になるからね。

707 :774RR (スプッッ Sdcf-jdaQ):2016/10/16(日) 02:18:57.60 ID:WadmJ9GPd.net
新聞屋のカブ保有率はものすごく下がってる。
ギアにしたら、カブ面倒で乗りたくないってのがいるし
ベンリィが出たからってそれにしたら、不具合出たのもあるし
新型カブにしたら、それもメンテ費用がかかるしで
かといって社用車を昔のカブ、中古車を台数そろえる事も出来ないし。

新聞屋の整備を請け負ってるバイク屋自体が、中国製になってからダメだと
匙を投げかける状態らしいんだが。

ガソリン節約のためにどこかのメ−カ−の電気バイクを導入した店は、バッテリーの問題とかが出て
結局は使い物にならなくて、新型カブにしたけど、何台かが不具合出て困ってる。

こういうオチなのが新聞屋。

708 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/16(日) 05:03:06.18 ID:2v6lhtHia.net
>>706
4tトラックのほとんどが個人所有。
デコトラが多くて、マフラーに笛を付けてる。
あいつらは無謀運転するから、よく事故っているのを見るよ。

709 :774RR (アウアウ Sa97-Oa01):2016/10/16(日) 05:33:22.67 ID:WcnU5llda.net
>>705
事故る自分が想像出来ない

事故ったやつって皆そう言うよねw

710 :774RR (ブーイモ MM4f-310H):2016/10/16(日) 06:37:02.12 ID:r+ZuYD/qM.net
まさにオレ。20年無事故だったから大丈夫、いつもやってるから大丈夫。ガチャンと崩れるんだよねw
まあ怪我させなかったし、しなかったから命を買ったと思って、安全運転してるよ。

711 :774RR (ワッチョイ 67cd-Oa01):2016/10/16(日) 10:45:16.30 ID:bRZrvjHK0.net
自動ブレーキ付けるべきは乗用車ではなく、大型貨物、ダンプカーだ

自動運転化するのは乗用車ではなく、電車だ

排ガス規制厳格化は、乗用車、二輪車ではなく、アイドリングしながら寝ている大型車の「厳罰化」でだ

712 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/16(日) 10:58:25.27 ID:TQ8gS99ea.net
4tトラックにも速度リミッター付けてほしい。
カブで右車線を走るのが気に入らないらしく、100km/hで走っていても煽ってくるのは4tトラックとプリウス乗り。
4tトラックの中には左車線に移ってもしつこく追いかけてくる。
よく、4tトラックが乗用車を追いかけ回しているのを見る。

713 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/16(日) 11:04:30.23 ID:TQ8gS99ea.net
昨日の早朝、クソ寒かったが、宇都宮から都内に用があって出かけた。
新4号に乗る前にガソリン満タンにしても、80kmほどで燃料計の赤いところまできた。
途中で給油して、帰りも向こうを出る前に給油。
帰ってきてから、また給油。
一日に3回も給油。
燃費はリッター24km
カブでリッター30kmも走らない場所はそうそうないだしょ。

714 :774RR (ワッチョイ 4bca-Oa01):2016/10/16(日) 11:08:26.01 ID:v/kWeFA/0.net
>>712
速度なんか関係なく煽られたら譲れば済む話じゃないの?
気分は良くないだろうけど
それが得策ってもんだぜ

715 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/16(日) 11:12:08.04 ID:TQ8gS99ea.net
BRDマフラーの新品
http://blog-imgs-48-origin.fc2.com/a/m/a/amagaeru12/20111012222756f90.jpg

俺のはこんな色になった
http://i.imgur.com/0hguEJ0.jpg

716 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/16(日) 11:14:54.99 ID:TQ8gS99ea.net
>>714
4tトラックの中には鬼ローリングで追いかけてくる奴がいるんだよ。
逃げるために左折や右折したことあるよ。
ちみも新4号を走れば理解できるよ。

717 :774RR (アウアウ Sab7-vjb2):2016/10/16(日) 11:17:42.04 ID:TJp+sB5Ua.net
なんか知らんけど、いい加減ひつこいわ。そんなキツイ道なら他を走ればいいだけ
ここまで来たら「被害妄想」やろ

718 :774RR (ワッチョイ eb9f-DYJB):2016/10/16(日) 12:10:40.49 ID:r4hRpqQM0.net
>>673
カブの相棒がよりにもよってSRかよ
はっきりいって
お前カッコ良すぎる

719 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/16(日) 12:23:15.42 ID:5SOQJt+c0.net
SRもいいバイクだったけどね
物を積むボックスも無いし風防も無いし
カブのほうがだいぶ乗りやすいな
加速や速度はSRでさ
加速はアドレスのほうが速かった気がするくらいショボかった
速い四輪にはべた付けされたし

720 :774RR (スッップ Sd4f-Oa01):2016/10/16(日) 12:24:05.07 ID:1rh8+myHd.net
>>716
もしかして白ナンバーのカブじゃないだろうな?

125未満は左寄った方がいいよ
つか運転荒い原付多いから
トラックの気持ちはわからんでもない

721 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/16(日) 13:02:37.37 ID:TQ8gS99ea.net
ワインガードナー逮捕

722 :774RR (スプッッ Sdcf-jdaQ):2016/10/16(日) 13:19:36.54 ID:5u3sO++Fd.net
別に2tでも4tでも普通乗用車の社用車でも平気で煽ってくるのはいるよ。
4号だけではなくて他の国道でもたまに遭遇はするし
逃げ道もないのに煽ってくるトラックが多いのは事実だけど
法廷速度+10キロで走ってる400のバイクでも煽られたり抜かれたりする。
あと、逃げ回ってどこかで追いつかれたりしたら
殺す勢いで真正面から来るのもいて、建物とか遮蔽物をうまく使って
アクセルあけてギリギリ逃げて無事だったってのもいる。

奴らって車体に会社名、看板背負っていてもバイク全てを敵と思っているから
広い路肩に出れたら早めにウインカー出してゆっくりと速度を下げて逃げないと危ない。
山梨だと、バイクがいると思ったら
200m手前ぐらいから反対車線に出て抜いてくのもいて、寸前抜きする場合でも
反対車線まで出て抜いてくれるからゆっくり走れる。
静岡とか三重は対向車が来てるのに隙間が少しでも空いてたら突っ込んできやがるんで
真ん中を走って安全になってから端っこに寄った方が、安全な旅ができるさ。

723 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/16(日) 13:34:44.18 ID:5SOQJt+c0.net
確かにいるけど大体チギる
裏道ばかり通るからバイクには勝てないんだよね
対向車がいるだけで四輪は停まるからね

724 :774RR (ワッチョイ 83c3-2yk0):2016/10/16(日) 13:34:50.47 ID:Y4mrT8zn0.net
>>715
サンポールね磨きたい

725 :774RR (ワッチョイ 575c-8qPS):2016/10/16(日) 13:57:40.36 ID:y0uGxo6N0.net
スピード出したいなら、姑息なことしないで真面目にこういうこと
やれや。合法だし堂々とできるぞ

https://www.youtube.com/watch?v=uKrPo81PVhs&feature=youtu.be

726 :774RR (ワッチョイ 4bca-Oa01):2016/10/16(日) 14:10:35.84 ID:v/kWeFA/0.net
>>725
つまらん返しだな

727 :774RR (ワッチョイ 4f1a-Oa01):2016/10/16(日) 14:26:30.84 ID:leuHY47v0.net
>>673
確かにリッターSSとカブ、流れに乗っていてもカブの方が圧倒的に煽られるな
プリウスはどちらに乗っていても煽ってくるけどw

728 :774RR (ワッチョイ 23a7-GZGd):2016/10/16(日) 19:55:42.20 ID:pG2fdAdG0.net
>>725
面白い。お金まいて走っている人達。

729 :774RR (ワッチョイ 0b9f-K4Kb):2016/10/16(日) 21:41:23.93 ID:0zZJ0BqS0.net
小振りなナックルガードを検討しているのですが、風圧とかどのような感じです?
ハンドルはとられやすくなりますか?
ハンドル操作に影響があるようでしたら寒さを我慢しようかと思っています。

730 :774RR (アウアウ Sab7-ylJm):2016/10/16(日) 22:00:31.70 ID:MCDmZLNRa.net
>>729
全然影響ないよ。オフ車で外したり付けたりしたけど、手の甲に風が当たるかどうか変わるだけ。
防寒ならハンドルカバーがオヌヌメ

731 :774RR (ワッチョイ 0b9f-K4Kb):2016/10/16(日) 22:38:29.19 ID:0zZJ0BqS0.net
>>730
影響ないのですね、ありがとうございます^^
ハンドルカバーも考えたのですが、カブ初心者のため、なにかあったときに手が
抜け出せそうにもないのではと^^;
バイク初心者なので、ハンドル操作を優先にと考えています。

732 :774RR (ワッチョイ 67cd-Oa01):2016/10/16(日) 23:03:55.54 ID:bRZrvjHK0.net
ワインガードナーって、あんなおじいちゃんだったか?

俺も年とるはずや・・・・・・・

733 :774RR (ワイモマー MMb7-Oa01):2016/10/16(日) 23:22:23.09 ID:UXHfZdz9M.net
ナックルガード+ハンドルカバーだと、風圧で潰れないし自動ブレーキも掛からないからオススメ

734 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/17(月) 01:05:45.51 ID:vfNEloqW0.net
ハーレーなんかカブが大きくなったような
ああいうの国産でも出せばいいのに
200くらいで風防あって荷台あって

735 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/17(月) 01:32:55.12 ID:vfNEloqW0.net
カッパも乗せれないような雨でもびしょ濡れで走ってるし
そんなバイクを作り過ぎだろ
風防と荷台は最低いるね
ハーレーで風防付きあるがああいうセンスだよ

736 :774RR (ワッチョイ af8a-8qPS):2016/10/17(月) 09:46:39.20 ID:ZuAU/xeD0.net
カブって箱積まなきゃ収納スペースぜんぜんないでしょうに..

737 :774RR (エーイモ SEcf-Oa01):2016/10/17(月) 10:04:52.62 ID:zsQjJBSHE.net
>>736
箱を乗せる為に荷台があるのでは?

738 :774RR (ワッチョイ 575c-310H):2016/10/17(月) 10:28:08.30 ID:GrUEMo+I0.net
実用的にするほど、ダサくなって売れない。ダサいけど実用的でカッコ悪くなくて、ヒットしたバイクはカブくらいか。

739 :774RR (ササクッテロ Spd7-2yk0):2016/10/17(月) 11:12:30.59 ID:D27vtT7sp.net
新聞屋だけど100kmh出るカブプロ欲しいよ
田舎区域で家が飛び飛びだから毎日がスポーツライディングだ

740 :774RR (ワッチョイ 8b5c-xgkj):2016/10/17(月) 12:19:10.23 ID:AVHpxEYS0.net
アウアウさんまだボアアップ出来てないのかな?
ガマン出来なくて先にボアアップに出しちゃった

総レス数 1000
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200