2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part40【JA10】

1 :774RR(ワッチョイ fbc3-za6+):2016/09/20(火) 16:21:16.72 ID:LoJ85XrY0.net

【角目】スーパーカブ110 Part39【JA10】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470045883/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

783 :774RR (ワッチョイ 3bd2-2yk0):2016/10/18(火) 19:34:23.01 ID:ChflY/ai0.net
じゃ、リトルカブの110だしておくんなさいまし

784 :774RR (ワッチョイ 8b5c-GZGd):2016/10/18(火) 20:00:55.73 ID:LhliEGki0.net
納車してまだ間もないのにウンコ踏んだ(´・ω・`) と思って
ウンコを大体取り除いて暫く走ってたらウンコがキレイに取れてた
田舎の道はウンコが多くてイカンよまったく

785 :774RR (ワッチョイ 8b5c-/tio):2016/10/18(火) 20:09:30.58 ID:OFksYb2e0.net
膝回りが窮屈ならミディシートにでもして少し後ろに座る方がいいと思う

786 :774RR (ワッチョイ 8b5c-DI90):2016/10/18(火) 20:37:21.73 ID:7w6Sj8Nc0.net
クロスのシートは、高さより幅が広いよ

787 :774RR (ワッチョイ efb3-8qPS):2016/10/18(火) 20:47:48.36 ID:1S2zJypw0.net
>>785
正解

788 :774RR (ワッチョイ 0b9f-K4Kb):2016/10/18(火) 21:14:05.66 ID:DGtLHpNY0.net
先週まで「タイカブでポン付けできるのはベトキャリとカゴくらい・・・(´・ω・`) 」

今週のワイ「うおー!!」PC前で歓喜の舞、乱舞www
タイ行って来るwww
https://www.youtube.com/watch?v=NrDsAf1B_0Q
1:36のが個人的にいい。最後に登場する新色ブラウンカラーに乗り換えたいw

https://www.youtube.com/watch?v=gyl8HE1P07o

日本とは違う進化を遂げていたのね

789 :774RR (ワッチョイ efcd-Oa01):2016/10/18(火) 21:36:11.93 ID:Ccd1TK0i0.net
>>779
メーカーが儲けるために高く売っているのは間違いない。
頻繁にモデルチェンジしなければ、設計と試験ももっと減って安くできる。
カブなんて新型ではなくて古い設計のままでいいのに。

790 :774RR (ワッチョイ 83b5-gRUI):2016/10/18(火) 22:02:27.82 ID:p6QbA6lH0.net
>>785
リアボックスがあるのでこれ以上後ろに下がれないのよ

>>786
そうなの?
数センチ高いだけでもいいんだけどな

791 :774RR (ワッチョイ 9b97-FR6w):2016/10/18(火) 23:24:44.14 ID:cllzDmkd0.net
毎度出てくるなホンダは高いって話
ほかのバイクのりゃいいのに

792 :774RR (ワッチョイ d7d7-q1sm):2016/10/19(水) 00:10:16.97 ID:UfKj1mP70.net
燃料タンクの7Lくらいのを何で出さんのかね?

793 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/19(水) 00:17:38.68 ID:TFtAqHb20.net
>>782
わかる
足元が窮屈なんだよね
自転車なら26インチくらいかな
もうワンサンズ上の27くらいのママチャリが欲しいよね

794 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/19(水) 00:19:43.56 ID:TFtAqHb20.net
もう少し一回りくらい車体が大きくて
排気量が150くらいあればベストなんだよね
小さい女なら今のサイズがいいんだろうね

795 :774RR (ブーイモ MM4f-310H):2016/10/19(水) 00:32:34.03 ID:PtVloLlhM.net
カブのような乗り物が、仕事で使うひと以上に遊びで使うひとが増えれば、出るかもしれんけどそんな日は来ないだろうな。

796 :774RR (ワッチョイ ef5c-2kT5):2016/10/19(水) 00:38:17.33 ID:BbvL2UBv0.net
>>794
PCXをどうぞ

797 :774RR (ワッチョイ 67cd-Oa01):2016/10/19(水) 01:26:03.81 ID:ldmqnBwz0.net
PCXの一人乗り&ビッグリアキャリアバージョン、出せ、このやろう!!

798 :774RR (ワッチョイ 6f9b-8qPS):2016/10/19(水) 02:17:42.63 ID:McolQzQi0.net
雨の日、チェンジペダルが滑ってしょうがない
靴のせいかな?

799 :774RR (アメ MMf7-310H):2016/10/19(水) 04:05:46.54 ID:qP3NUU5FM.net
>>772
日本の給料は高くないしね

800 :774RR (スプッッ Sdcf-jdaQ):2016/10/19(水) 05:08:27.25 ID:f6DmlZuad.net
>>797
外装も含めて作り直すけど、FRPパテを用意して
シートを1人分だけ座れるようにしたり、シートの後ろ側、下の方の加工をしてフレームに鉄材を溶接してフラットに
リアサスは他車種の短いのを使って大きな箱を取り付けってのはどう?
解体屋でフロント潰れた事故車を眺めていて、一人で妄想してたわw

801 :774RR (ワッチョイ 83e0-Lzu8):2016/10/19(水) 05:39:44.80 ID:shCpj7kg0.net
カブ・・・185cm95kgのピザデブに乗れるのかしら?
カブプロ・・・14インチはイヤ(17インチの方がタイヤ交換がラクそうだから)
クロス・・・良いんだけど、値段も上記2車種に比べれば高いし盗まれそう

俺、どれを買えばいいと思う?カブのバーハンドル化が簡単にできるんなら
それが一番かなとも思うんだが、ブログとか見てるとみんな難儀してるみたいだし

カブなんてバイクじゃないと公言してた自分が今では欲しくて欲しくて
堪らなくなるとは思わなんだ。冬のボーナスで買うつもりです

802 :774RR (ワッチョイ bbc7-pg89):2016/10/19(水) 08:31:14.76 ID:LqP8CBHA0.net
>>801
14インチはいや
バーハンが好き
↑↓
プロをベースに足回りを17インチにする選択肢もある
無印をバーハン化するより見た目きれいにまとまる

803 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/19(水) 09:52:01.27 ID:TFtAqHb20.net
しかし角目も本当に増えたな
プロもよく見かける

804 :774RR (ブーイモ MM4f-sGUb):2016/10/19(水) 10:26:33.27 ID:bAZq3/GjM.net
>>788

jkがfディスクにサス交換だと・・・

805 :774RR (ブーイモ MM4f-310H):2016/10/19(水) 10:26:53.28 ID:GMQDz66TM.net
>>801
店にいって股がる。
それしかないだろ。

806 :774RR (ワッチョイ ef41-DI90):2016/10/19(水) 11:51:00.84 ID:X6Tx40EN0.net
>>789
実は自分もホンダの価格設定は2輪4輪問わず、他メーカーより高いと思っているよ。
同クラスで他メーカーと比べたら一目瞭然。
400万のシビックとか頭逝ってる。
昔はそれでもホンダは売れた。
レースで勝てていたからね。
しかし、今は・・・

807 :774RR (スッップ Sd4f-Mi5u):2016/10/19(水) 12:12:46.71 ID:OSn3baChd.net
何で小さいとか文句言ってる人って、フレームから自分で作るって発想にならないのか。
不満があるなら作ればいいのに。

808 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/19(水) 12:18:28.06 ID:TFtAqHb20.net
PCXなんか乗りたいと思わない
悪くは無いんだろうけどね
どちらかといえばギアで排気量が大きいほうが

809 :774RR (スププ Sd4f-Oa01):2016/10/19(水) 12:34:41.33 ID:BCxRfJkQd.net
>>807
何で自分で作れってとか文句言ってる人って、こんなとこに書き込みしないで直接本人に言うって発想にならないのか。
不満があるなら直接言えばいいのに。

810 :774RR (スップ Sdcf-Mi5u):2016/10/19(水) 12:37:21.49 ID:2IjKjzr+d.net
>>809
2ちゃんねるの書き込みに本人に直接言えってw

811 :774RR (ワッチョイ bbc7-pg89):2016/10/19(水) 13:26:24.52 ID:LqP8CBHA0.net
仕事や家庭の愚痴でも
好き放題書き込めばいいんだよ
秩序なんか求める方がどうかしている
2chなんだから

812 :774RR (ワッチョイ 67cd-Oa01):2016/10/19(水) 15:12:34.14 ID:ldmqnBwz0.net
僕達はアウトローですからね!

813 :774RR (ワッチョイ ff88-b88/):2016/10/19(水) 16:13:47.28 ID:miT27Qq30.net
アウトローwwwwwwwwwwwww

814 :774RR (ワッチョイ 9b97-FR6w):2016/10/19(水) 17:34:04.49 ID:97K20Svy0.net
>>807
作れないから買ってるんじゃないのか?
そして高い高いと言われつつもホンダは売り上げも純利益も4メーカー中トップなんだよな

815 :774RR (ワッチョイ 2340-vniF):2016/10/19(水) 18:16:39.92 ID:TFtAqHb20.net
PCXは売れてるんだろうね
よく走ってるもんな
あれはカブと比較してどれくらい荷物が積めるんだろうな
それによって評価は変わる
メットインと純正ボックスで
おれカブに前カゴつけてるけど結構いっぱいな時ある

816 :774RR (ワッチョイ 838f-Mi5u):2016/10/19(水) 18:52:07.69 ID:cmIWWtGK0.net
>>814
乗りにくいと言ってる人に乗りやすくカスタムすれば良いじゃんと言ってるだけなんだけど。
ただ、大きさを変えるとなるともう1台買えるくらいはかかるかも知れないけどね。

817 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/19(水) 20:50:03.97 ID:rGl4wyrLa.net
>>814
http://s.response.jp/article/2015/07/08/255201.html

818 :774RR (ワッチョイ ebb5-Oa01):2016/10/19(水) 21:47:57.32 ID:uUoQ9UWE0.net
https://youtu.be/JK6H6gGe1uI

世界市場では相変わらずトップだね

819 :774RR (アウアウ Sa97-Ac+7):2016/10/19(水) 22:11:43.82 ID:ifIclyvka.net
すいません、質問があるのですが
カブにはタンデムステップがついているのにシングルシート+荷台ですよね?
オプションでダブルシートか何かあるのでしょうか?
それとも荷台に座布団敷いてタンデムしても法律上大丈夫って感じですか?

820 :774RR (アウアウ Sa97-ylJm):2016/10/19(水) 22:57:50.47 ID:59nHWd5Ga.net
>>819
荷台に付ける「ピリオンシート」というのがあるのでググってみてチョンマゲ

821 :774RR (ワッチョイ d7df-8qPS):2016/10/19(水) 23:24:51.45 ID:mj8i+h0l0.net
>>819
座面が硬いかどうかは法律に関係なく
手でつかむ部分(荷台フレーム)とタンデムステップがあれば2人乗りの要件は満たしてる

座布団敷いてもいいしタンデム常用するならピリオンシートつければいい
カブプロやクロスカブはタンデムステップを付けないとタンデムできない

822 :774RR (ワッチョイ 83e0-Lzu8):2016/10/19(水) 23:26:48.52 ID:shCpj7kg0.net
>>802,805
バーハンが好きな訳じゃないんだ、ただポジションの自由度があがるかなと思ってさ

確かにまだ乗った事もないから置いてある店に行ってみるのが早いね
次の休みにでも店を探してみるよ、ありがとん

823 :774RR (ワッチョイ d7df-8qPS):2016/10/19(水) 23:53:06.62 ID:mj8i+h0l0.net
>>822
その体格だと窮屈そうな気はするし、体重に負けてかなりもっさりしそう
でも海外ではデカイ外人も乗ってるから乗れなくはない

角目カブのハンドルバーはクランプ式じゃなく溶接されてるから交換どころか角度も変えられない
三又上部から交換になるので手間も金もかかる
カブをバーハン化するよりクロスカブのほうが安そう、ハイシート+ワイドハンドルでポジションも大柄、
盗まれやすいかはわからん

ツーリングでのフル積載状態ではカブプロのほうが安定感あるとも聞くので
体重のある人はカブプロのほうがいいのかもしれないがプロの店頭在庫や試乗車はまず無い

824 :774RR (ワッチョイ f4cd-YT5Q):2016/10/20(木) 01:48:28.64 ID:f7La5TEW0.net
バイク全体で、二人乗りの需要より、積載アップの需要のほうが大きいと思うが、どやろ?

825 :774RR (ワッチョイ 80df-AIfR):2016/10/20(木) 02:00:24.08 ID:5X4FV3kT0.net
日本人がもっと貧しくなって車が買えなくなったら
実用バイクが復権するかもね

826 :774RR (アウアウ Sa21-cFRJ):2016/10/20(木) 05:27:00.32 ID:T9tsP4xba.net
>>820ー821ありがとうございます、謎がとけました
なんとも実用性の高いバイクですね

827 :774RR (アークセー Sx89-pohC):2016/10/20(木) 06:42:41.05 ID:6BA361jSx.net
>>798
靴だろうね、コミネのゴアテックスブーツで乗ってるが、滑ったことなどないよ。
スニーカーでも平気だし、革靴でも平気。色々な靴を試してみた?

828 :774RR (ワッチョイ 80c7-AIfR):2016/10/20(木) 08:21:16.37 ID:lLaJbSRu0.net
雨の日に黒長靴で乗ったらペダルが滑りやすかった
合成ゴムと天然ゴムの違いとかが影響するのかな

対策としては
カブ用のペダルカバー付ける、ビスを打ち込む、
外階段用の滑り止めシールを張る、ペダル外側に肉盛り溶接など

829 :774RR (ワッチョイ f4cd-YT5Q):2016/10/20(木) 12:43:04.02 ID:f7La5TEW0.net
クロックスはとにかくかかとが滑るね。

830 :774RR (ワッチョイ f5db-zxY7):2016/10/20(木) 13:11:53.56 ID:Awd7/7Di0.net
雨の日のシフトアップは危険を感じるレベル。昔のカブから全く改善されてない

831 :774RR (ワッチョイ e05c-AIfR):2016/10/20(木) 13:26:35.08 ID:e1JWmcg40.net
こんなんあるよ
http://out-standing.com/shopdetail/000000001290/C196/page1/order/

Amazonには、アルミのもある B00WR2F31K

JA10 ペダルカバーでぐぐってみた

832 :774RR (ワッチョイ 80c7-AIfR):2016/10/20(木) 13:53:49.99 ID:lLaJbSRu0.net
ブレーキペダルはそれほど滑らないのにギアペダルは滑りやすいね
ギザギザをもっと尖らせればいいのにと思うが
滑らせないとギアシャフトの負担が大きいとかかな

833 :774RR (ワッチョイ fcbb-VTD/):2016/10/20(木) 14:50:52.97 ID:X4JwyylF0.net
中華製造ではナイ最新の二種カブ
早く出して欲しい

834 :774RR (ワッチョイ 1cc3-CGyA):2016/10/20(木) 15:08:27.40 ID:cqbxRfDg0.net
>>832
わかる。滑りすぎ

835 :774RR (ワッチョイ 96df-00+O):2016/10/20(木) 15:20:24.15 ID:rNjkVCTz0.net
ペダルの滑り止めを安く済ませるんだったら
自己融着ブチルゴムテープでぐるぐる巻にするといいよ

836 :774RR (ワッチョイ 5dc7-l6JH):2016/10/20(木) 15:41:12.44 ID:xjSGBrBk0.net
ゴムとゴムは濡れると滑りやすいんじゃないかな
ペダルに粗めのサンドペーパー貼ればいいと思う

837 :774RR (ワッチョイ 3eab-474O):2016/10/20(木) 15:57:52.75 ID:OX7l2JQj0.net
>>806
ユニクロと同じ道たどりそうだね、大衆メーカーが何を勘違いしてるんだか。

838 :774RR (ワッチョイ 96df-00+O):2016/10/20(木) 15:58:06.27 ID:rNjkVCTz0.net
ブチルゴムテープはラケットの滑り止めに使ったりもするやつで
水分があってもしっかりグリップするよ
まあ、人の感じ方はそれぞれなので無理には勧めないけど

839 :774RR (ワッチョイ 1cc3-CGyA):2016/10/20(木) 16:40:36.75 ID:eu784kFT0.net
プチルゴムね。それ500円位で以前買ったわ
なかなか良いアイディア
試してみる価値はあるかもね
ダメなら剥がせば良いだけだし

840 :774RR (ワッチョイ 96df-00+O):2016/10/20(木) 16:54:41.38 ID:rNjkVCTz0.net
>>839
ぜひやってみて
最初は切れたり剥がれたりしてくるけど
さらに上からぐるぐる巻にするとゴムの塊になってくるから滑らなくなるよ

841 :774RR (アウアウ Sae5-tsrf):2016/10/20(木) 18:47:27.87 ID:VHA3BuVRa.net
>>835
そのテープ知らんかった、なんか期待できそう
これは買う、たぶん買う!

842 :774RR (ワイモマー MMe5-YT5Q):2016/10/20(木) 18:57:58.91 ID:qb8nJzbuM.net
ブチルテープで検索。

843 :774RR (ワイモマー MMe5-YT5Q):2016/10/20(木) 19:02:12.69 ID:qb8nJzbuM.net
アンチスリップスプレーなんかもお勧めだけど、透明なボンド塗って砂場に落としても同じ。

844 :774RR (ワッチョイ 1cc3-CGyA):2016/10/20(木) 19:19:30.11 ID:IuEnixX60.net
プチルはホムセン出来れば職人さんが
買いに行くようなところには大抵置いてる
配線に使おうとして以前購入した

845 :774RR (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/21(金) 05:46:40.67 ID:KbPVD0Axa.net
>>837
ホンダの社員に「今のバイクは高いですよね」とは、嫌味で言ったんだよ(笑)
本当はホンダは高いですよねと言ってやりたかった。
ホンダは本田宗一郎が死んでからクソな会社になった。
20年くらい前にCBR1000を出したときも他社の同クラスより数十万円も高い価格設定だった。
当時のバイク仲間はホンダから離れる奴が続出した。

846 :774RR (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/21(金) 06:40:30.79 ID:UABxvLkNa.net
俺はダイソーのハイヒールの踵のゴムをシフトペダルに貼り付けた。
滑らないよ

847 :774RR (アウアウ Sa21-cFRJ):2016/10/21(金) 07:28:55.31 ID:OXtJmApUa.net
小さめのおろし金をつけよう!

848 :774RR (ワッチョイ 59b5-YT5Q):2016/10/21(金) 07:37:23.03 ID:ITBONaXc0.net
長靴だったら靴底が耐油性のウレタンのものにすれば少しマシ

849 :774RR (ワイモマー MMe5-YT5Q):2016/10/21(金) 09:25:00.11 ID:kBj8AvAqM.net
>>835
水道ホースを使っているよ

850 :774RR (ワッチョイ f4cd-YT5Q):2016/10/21(金) 13:56:34.54 ID:peGyf2ZE0.net
コンドームは、どやろ?

851 :774RR (ワッチョイ 19c3-CGyA):2016/10/21(金) 14:56:34.91 ID:svWi8PTv0.net
>>846イメージが湧かない
できたら写真が欲しいな
>>849は大口径を10cm買いくらいすれば良いかもね

852 :774RR (アークセー Sx89-pohC):2016/10/21(金) 17:27:23.36 ID:0bUpDXCzx.net
ペダル表面をやすって溝を深くするのはどうだろか?

853 :774RR (ワッチョイ 40c5-cXfD):2016/10/21(金) 21:58:07.06 ID:cCYzpWA+0.net
誰か、キタコのステンレススポーティーダウンマフラー 装着してませんか?

音はうるさいですか?少々うるさいほうがいいのですが・

854 :774RR (スプッッ Sdc8-OCgK):2016/10/21(金) 22:32:09.09 ID:0S8F4L49d.net
>>850
粗チンだからレギュラーサイズでもすぐ抜けるから困ってる。

855 :774RR (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/21(金) 22:41:26.10 ID:J/cyKemEa.net
>>851

全体は写ってないけど

http://i.imgur.com/lO5V81b.jpg

856 :774RR (スプッッ Sdc8-YT5Q):2016/10/21(金) 23:37:50.92 ID:hLPioBj8d.net
板の存在感

857 :774RR (アウアウ Sa76-tsrf):2016/10/21(金) 23:50:51.29 ID:F9jCz+iEa.net
建築系の友人にイイのない?って聞いたら滑り止めテープとかどうよ?と。
こういうの
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BXEORCE

クレーンの足場とかにも使ってるらしいよ。

858 :774RR (ワッチョイ 4de0-YT5Q):2016/10/22(土) 00:04:59.19 ID:LbpE/n5D0.net
自分も一時期付けてみようかと思って調べてみたが、うるさいって記述がいくつか見られるけど、実際に付けてるのを見たことはない。

動画も見たけどやっぱり自分の耳で聴かないと分からない。

BRDは付けてる人は見たことあるけど、動画で見たときよりかなりいい音だったから驚いた

859 :774RR (ワッチョイ 4de0-YT5Q):2016/10/22(土) 00:06:22.90 ID:LbpE/n5D0.net
>>858

>>853

安価付け忘れた

860 :774RR (ワッチョイ 1cc3-CGyA):2016/10/22(土) 00:30:59.36 ID:9/HhirnU0.net
>>855
ありがd

861 :774RR (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/22(土) 06:18:30.37 ID:bs87uadaa.net
>>853
YouTubeで「スーパーカブ110キタコ」で検索。
主な社外マフラーはほとんどupされてるよ。
キタコのは少し抜けが悪そうな音だね。

862 :774RR (ササクッテロ Sp89-vevC):2016/10/22(土) 10:14:30.67 ID:I5v3oewLp.net
ヨシムラのモンキー用はつくかな?

863 :774RR (スププ Sdb8-YT5Q):2016/10/22(土) 12:46:52.90 ID:YMYC2CgCd.net
>>855
そのレッグシールド延長いいな

864 :774RR (ササクッテロ Sp89-vevC):2016/10/22(土) 13:26:33.25 ID:pIyLIGkcp.net
ホンダのパーツリストでは、ショートスクリーンとナックルバイザーの同時取り付け不可になってるんだけど、
これができる社外品のナックルバイザーって無いかな?

865 :774RR (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/22(土) 16:07:26.15 ID:zSt9TGeEa.net
>>864
ナックルバイザーは、無いよりマシな程度。
ハンドルカバーの暖かさにはかなわない。
ハンドルカバーとグリップヒーターで真冬でも素手でいける。
アウトスタンディングモーターのハンドルカバーは、強度もあって100km/hでも風圧で潰れない。
http://www.out-standing.com/smartphone/detail.html?id=000000001535&category_code=C181&sort=recommend&page=1

866 :774RR (ワッチョイ 1cc3-CGyA):2016/10/22(土) 16:33:30.81 ID:3i0D3jzC0.net
確かに素手でも良い感じだな
42WMAXだと低温火傷しそうだけど

867 :774RR (ワッチョイ 1cc3-CGyA):2016/10/22(土) 16:35:53.75 ID:3i0D3jzC0.net
一番良いのは3つ付ける
大きなナックルガードは家
ハンカバはこたつ布団
グリップヒーターはこたつ本体

868 :774RR (アウアウ Sa76-tsrf):2016/10/22(土) 16:37:24.67 ID:+8gA+ldRa.net
シフトペダルに3Mの滑り止めテープ貼ってみた。
パークリで脱脂してから、まずは適当なサイズに切って貼ってテスト
http://imgur.com/n6SHZzj.jpg

ザラザラしてるから「滑らない」という目的は達成してると思う
どのくらい持つかはこれから。

ホムセンで計り売りしてたからロールで買わずに済んだよ、1メートル548円だったので参考まで
http://imgur.com/HvEiTkP.jpg

869 :774RR (ワッチョイ 1cc3-CGyA):2016/10/22(土) 16:50:43.96 ID:7/m0wX290.net
>>868
乙です
報告よろしく

870 :774RR (ワッチョイ 3e9a-vTub):2016/10/22(土) 20:12:30.19 ID:n5EO3FIK0.net
ボアアップしたらエンジン音(メカニカルノイズ)が大きくなった
こんなものなのかな?
慣らし中だからまだ上まで回してないけど

871 :774RR (ワッチョイ 4613-AIfR):2016/10/22(土) 20:14:38.08 ID:F4KlQ9yb0.net
そんなん当たり前やん

872 :774RR (ワッチョイ 3e9a-vTub):2016/10/22(土) 21:24:27.93 ID:n5EO3FIK0.net
>>871
なんで?
ピストンが大きくなって振動が増えたから?
排気量が増えて爆発力が大きくなったから?
シリンダーがボーリングされて薄くなって遮音性が低くなったから?

873 :774RR (ワッチョイ 3e9a-vTub):2016/10/22(土) 21:29:02.40 ID:n5EO3FIK0.net
アウアウさん、ノーマルピストンより軽い鍛造ピストンのハングアウトでもエンジン音(メカニカルノイズ)は大きくなるのかな?

874 :774RR (ワッチョイ d7fa-UYwu):2016/10/22(土) 21:33:36.78 ID:9xnm7QWP0.net
組み付け失敗だろw

875 :774RR (ワッチョイ 3629-YT5Q):2016/10/22(土) 21:36:48.07 ID:sjqstLvw0.net
だろうな

876 :774RR (アウアウ Sa21-o520):2016/10/22(土) 22:37:19.72 ID:TpLzK7PKa.net
>>873
いじめてやるなよww

877 :774RR (ワッチョイ f4cd-YT5Q):2016/10/22(土) 23:41:37.33 ID:vnwt+tZG0.net
タペット音じゃないの?

878 :774RR (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/23(日) 05:36:53.69 ID:44HxCuN3a.net
>>873
なるよ。
ハングアウトは2台、武川のは1台試乗したけど武川のよりはハングアウトのが静かで滑らかに回る。
とは言ってもノーマルよりはうるさくなるよ。
あと、エンジンオイルを何を入れているかでフィーリングは全然変わる。
ハングアウトでボアアップしてオイルとハイオクを指定したのに、G1とレギュラーを使って壊した人が何人かいると聞いた。
昔にモンキーに武川のボアアップキット入れたのよ。
そしたら、オイル交換が500km毎にして下さいと言われてさ。
500km毎なんて面倒くさくてやってられないでしょ。
今の武川のキットも500km毎なのかは知らないけどね。
ハングアウトの鍛造ピストンとシリンダー加工は、他社のキットより耐久性を持たせるためなんだよね。
もし、武川のキットにしたなら高すぎる圧縮比のためにセルモーターは確実に壊れるから覚悟しといて。

ハングアウトはボアアップ以外にもガソリンタンク増設とか何でもやってくれるからさ。
タンク増設なんて普通のバイク屋では断られるよ。

879 :774RR (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/23(日) 05:41:17.21 ID:44HxCuN3a.net
あと、異音はカムチェーンが伸びてる可能性もある。
ボアアップしてパワーが上がると、カムチェーンやドライブチェーンやスプロケットやブレーキシュー等がノーマルとは比較にならない早さで駄目になるよ。
パワーアップの代償は大きいのだ。

880 :774RR (ワッチョイ 3e9a-vTub):2016/10/23(日) 07:11:25.73 ID:EWRJM2ie0.net
>>879
どこのキットでもエンジン音大きくなるのか
エンジンオイルはボアアップ前から吸排気弄ってるからG3使ってるし、カムチェーンとかクラッチ関係もせっかくエンジン開けるから変えた方が良よと言われたパーツは変えてもらってる
前後ブレーキと強化ドライブチェーンに前後スプロケットは春と今回のボアアップで交換してる
まだ慣らしが始めたばかりだからしばらく丁寧に乗るよ
アウアウさん、アドバイスありがとう

881 :774RR (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/23(日) 07:32:20.23 ID:wqcxFAN2a.net
>>880
エンジン音がノーマルとボアアップ後では全く違う音になるでしょ。
ノーマルの「トゥルルル」って音はしなくなる。
ハングアウトのは回すと「ルガーッ!」と暴力的な音するよ。
オイルもメーカー指定はG3でもS9でも似たようなもんだよ。
モチュール300Vとかパノリン4Tバイオとか入れると凄く静かになるし、発熱も抑えられる。
回転の伸びもG3とかよりずっと伸びる。

882 :774RR (ワッチョイ 4613-AIfR):2016/10/23(日) 08:12:30.27 ID:pc7jFbDf0.net
>>873
軽いと音が小さいと思ってたの?

883 :774RR (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/23(日) 09:19:38.40 ID:2Y4W9liBa.net
あと、ボアアップしたら油温計は付けたほうがいいよ。
登り坂やぶん回した時に油温が上がるから、いまエンジンにどのくらいの負担が掛かっているかリアルタイムでわかる。
チューニングエンジンは豆なメンテナンスしないと簡単に壊れるからね。

総レス数 1000
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200