2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【07から】スポーツスター【現行まで】22

727 :774RR:2016/10/29(土) 08:29:53.80 ID:ToHteuAA.net
オイルなんて安物で十分問題ないだろ。
5000キロで交換な。

728 :774RR:2016/10/29(土) 10:46:38.93 ID:9CPSF9Zp.net
オイルはプラシーボ効果が高いので高級品を入れるといいよ。

729 :774RR:2016/10/29(土) 11:56:51.64 ID:gE2xUJ85.net
>>727
普通3000キロで交換な

730 :774RR:2016/10/29(土) 11:57:48.65 ID:dJ1OLYJE.net
じゃあ間を取って4000`で交換するわ

731 :774RR:2016/10/29(土) 12:32:37.07 ID:0fXWMTZd.net
この一年で1500しか走ってねーから来年で良いかな
ちなオイル交換料3000
デイラー通いのお前らは3000キロ毎に2万くらい取られんのけ?

732 :774RR:2016/10/29(土) 12:57:58.38 ID:yNaR6umC.net
一年もそのままだったらオイルがオイルとしての機能果たさなそうだな

733 :774RR:2016/10/29(土) 12:58:47.07 ID:gE2xUJ85.net
>>731
工賃そんなに取られんよ
ボラれると思い込んでディーラー嫌いになってるんだろ

734 :774RR:2016/10/29(土) 17:39:21.87 ID:LVBNm/iM.net
フォーティエイト買いたいけど荷物積載なんとかなるかな

735 :774RR:2016/10/29(土) 17:41:35.38 ID:DdZzpe+c.net
またがってるとこ写真撮ってもらったほうがいいよ
思ったのと違う姿が写ってるから

736 :774RR:2016/10/29(土) 18:15:39.59 ID:LVBNm/iM.net
>>735
そうなん(´・ω・`)?

737 :774RR:2016/10/29(土) 18:23:41.85 ID:3sVMAhS5.net
48は確かにそうかも
積載量よりもタンク容量が。。。

738 :774RR:2016/10/29(土) 18:44:54.80 ID:dJ1OLYJE.net
>>734
とりあえずディーラーに見に行けば
判子と住民票持って

739 :774RR:2016/10/29(土) 19:52:37.31 ID:+9G4t2CS.net
ID:gE2xUJ85がヤマハスレで泣いてたんだけど誰か意地悪したのか?

740 :774RR:2016/10/29(土) 19:56:52.84 ID:EurlTdrl.net
あいつは自分から喧嘩を売りにいってボコボコされてすぐ泣いて逃げるからほっとけw

741 :774RR:2016/10/29(土) 20:38:16.86 ID:NS24ea2D.net
バッテリーといえば、押しがけにチャレンジした人居る?
先日バッテリーが弱くギリでセル回らず、チャージャー繋ぐの面倒だし
弟が居たから「ちょっと後ろから押してくれよ」と気軽に言っては
みたものの、とても出来るもんじゃないんだねぇ
下り坂でも利用すりゃまた話は別だろうけど大人2人で無理だった
(3速でも後輪ロック)
400ccくらいまでなら一人で楽勝なのにね・・・
883でどうなんだろ?(自分のは1200)
という状況につき、いざとなれば押しがけがある!は通用しないので
皆さんバッテリー上がりは気を付けましょうw

742 :774RR:2016/10/29(土) 22:42:28.58 ID:U5OouEbv.net
インジェクションって押しがけ出来るんですかね?

743 :774RR:2016/10/29(土) 22:46:33.01 ID:35fSQq/U.net
>>742
理論的には関係無い

744 :774RR:2016/10/30(日) 02:26:45.42 ID:3kNGt0Mz.net
>>742
出来たよ
2010 883

745 :774RR:2016/10/30(日) 03:17:29.04 ID:Itknl4xG.net
「バッテリー弱ってて心配だ」って言ってる奴に
「日本は上り坂より下り坂の方が多いから大丈夫」って言ったら
「じゃあ万が一でも安心だな」って納得してた
「バッテリーより脳味噌を心配した方が良いよ」って言ってあげるべきだったかな?

746 :774RR:2016/10/30(日) 07:15:15.07 ID:OC+akwSs.net
実は一方通行の関係で日本は登りより下りの方が多いんだよ。調べてみ?



なんて。

747 :774RR:2016/10/30(日) 07:52:37.46 ID:2QvQRZqS.net
下り坂の日本経済

748 :774RR:2016/10/30(日) 10:16:04.63 ID:2yFGTImP.net
743で昨日は酔っ払って書いたけど
インジェクションって電子制御じゃ無いの!?

749 :774RR:2016/10/30(日) 12:13:45.18 ID:M5Cdh6ft.net
ですよね?前に下り坂で試した時全然掛からなかったけどなぁ、、、、

750 :774RR:2016/10/30(日) 13:55:56.83 ID:bizh5ddT.net
バッテリーが弱ってるレベルならかかる
完全に上がってたらかからない

751 :774RR:2016/10/30(日) 14:12:41.39 ID:isHQeoVT.net
上り坂と下り坂って必ずしも同数ではなくない?一方通行あるんだし
10の高さを10×1で上って5×2で下る一通って普通にあるでしょ

752 :774RR:2016/10/30(日) 14:13:58.16 ID:isHQeoVT.net
>>745だけ見て>>746読む前に書き込んでしまった、失礼しました

753 :774RR:2016/10/30(日) 23:52:25.32 ID:PPmJbqoC.net
来週末、2017アイアン納車され予定!

754 :774RR:2016/10/31(月) 00:07:15.97 ID:hAlDp/Zn.net
オメデト〜☆
格好良いよねIron

755 :774RR:2016/10/31(月) 00:20:45.48 ID:PJWIAu1R.net
もう2017モデル売ってるのか
48とアイアンで悩む

756 :774RR:2016/10/31(月) 00:22:50.28 ID:Zw7NKl2O.net
ありがとー
とりあえずFP3買って簡易的な燃調はしようかなと。2017からマフラーがユーロ4対応?で以前のモデルより音量が大きくなったらしいけど。試乗車の音は聞いたけど以前のモデルの音知らないから、比べられない(笑)

757 :774RR:2016/10/31(月) 00:27:33.21 ID:Zw7NKl2O.net
>>755
売ってる売ってる。
おれも48と悩んだよ。
ミドコンにして48にしよーかとずっと思い描いてたけど、アイアンの見た目に惚れたからアイアンにした〜金銭的にも優しいし。
見た目ならアイアンでもタンク、シート48の付けちゃえば似た様なもんだしね

758 :774RR:2016/10/31(月) 01:24:45.38 ID:PJWIAu1R.net
>>757
ええ〜なぁ

アイアンもいいよな
ミドコンで乗りやすそうだし
1200と883を気にするかどうかだなぁ

納車したら乗り心地教えて

759 :774RR:2016/10/31(月) 08:58:25.51 ID:E4ICCVKY.net
>>755おめでとうございます!
素敵なバイクライフを楽しみましょう

760 :774RR:2016/10/31(月) 08:58:57.07 ID:E4ICCVKY.net
安価間違えた

761 :774RR:2016/10/31(月) 09:52:46.68 ID:ZIELkw9B.net
はい!みなさんありがと!ただ納車されるまでのワクワク感が辛い(笑)
もっぱら燃調はFP3単体取り付けでシャーシダイナモに乗せてのセッティング無しでも良いのか?とかアイドリングは800でも大丈夫なのか?とか💧
ちなみ燃調されてる方、始動直後の暖気時のアイドリング数は幾つに設定しましたか?

762 :774RR:2016/10/31(月) 10:19:39.62 ID:qO3dK0Vi.net
>>761始動直後のアイドリングは1400くらいで少し暖まると1200
→1000→850にしてます。
ちょっと走ると850でただアイドリングしてるだけでは1000まで
現行だと1600回転くらいに設定されてるとおもいますよ
動画等みてるとわかると思いますが758回転だの三拍子だのの人はがっつり走ってマフラーがチンチンカンカン音がしてる状態での設定で
100度までは1000回転とかではないでしょうか?

763 :774RR:2016/10/31(月) 10:20:28.21 ID:qO3dK0Vi.net
上記の1600回転は現行の始動直後です

764 :774RR:2016/10/31(月) 10:30:42.52 ID:ZIELkw9B.net
>>762
おおお!早速の回答ありがとうございます!
とても参考になりました!

765 :774RR:2016/10/31(月) 12:13:17.44 ID:41319r3X.net
暖気後の回転数聞かないと意味ないのでは?

766 :774RR:2016/10/31(月) 12:27:45.88 ID:ZIELkw9B.net
暖気後は800にセッティングしようかと

767 :774RR:2016/10/31(月) 12:38:02.91 ID:41319r3X.net
暖気前なんて設定出来んの?俺何も聞かれなかったよ

768 :774RR:2016/10/31(月) 12:42:13.28 ID:uSkbIhmz.net
俺はディレクトリンク(シャシダイにてセッティング)にしたら
アイドルアップが無くなってたよ(全て900rpm)
残るのが普通なの?マジ?

769 :774RR:2016/10/31(月) 12:52:02.32 ID:ZIELkw9B.net
FP3だけど回転数の設定画面があって温度に対して回転数を入力出来るみたいだよ

770 :774RR:2016/10/31(月) 12:54:46.14 ID:ZIELkw9B.net
http://blogs.yahoo.co.jp/hgemba/GALLERY/show_image.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-60-0c%2Fhgemba%2Ffolder%2F1054065%2F72%2F35554172%2Fimg_9%3F1447659906

この画面

771 :774RR:2016/10/31(月) 12:57:19.78 ID:ZIELkw9B.net
あれ?画像開かない?
FP3 アイドリング
ググると(画像検索)出てくるよ

772 :774RR:2016/10/31(月) 12:58:36.53 ID:hG6uLboN.net
暖気はアイドリング高めがいいんじゃないの?
車もそうなってるでしょ

773 :774RR:2016/10/31(月) 13:11:43.82 ID:ZIELkw9B.net
そうそう。だけどエンジンかけた直後に1500〜1600?は回転数高すぎかな?と。

購入前、試乗車のエンジンかけてもらったけどすっげ高かった。安定時の800に対してそこまで始動の回転数高くする必要あるかなと。

774 :774RR:2016/10/31(月) 14:06:25.42 ID:qO3dK0Vi.net
>>767結構細かく温度によって設定できるよ
いきなりガクッとアイドリング下がるのでなく
スタート時1400で停止暖気後1024回転で走行後800とか

775 :774RR:2016/10/31(月) 16:29:51.47 ID:YiKHcVE0.net
fp3アイドリングはオイルの温度毎に変えれたから徐々に下げて行って、温まったら800にする様に設定すればオッケー!

776 :774RR:2016/10/31(月) 18:55:55.06 ID:v1lQWbbB.net
サブコン入れたら排ガスの匂い変わってブルーだわ。ノーマルの薄いガスのがメッチャ好きだったのに。
こんな匂いフェチってオレだけ?

777 :774RR:2016/10/31(月) 19:03:06.36 ID:EUGfclqh.net
シャシダイに乗っけずに自分で800まで下げたらオイル廻らなくてそのうち壊れるぜ
BTでもプロがしっかりセッティングして
大容量のオイルポンプに変えてるののみ830ぐらいまでに留めてるのに
ノーマルオイルポンプで素人が800まで下げたらエンジン寿命は短いだろうね
素人がAF値を綺麗に13:1にできるわけでもないし

778 :774RR:2016/10/31(月) 19:50:26.24 ID:/U3Fo12+.net
>>777
プロって言葉にあなた弱いね。
江川達也ですか?(笑)

779 :774RR:2016/10/31(月) 19:56:55.29 ID:EUGfclqh.net
素人がセッティング弄って調子悪くなるなんて
腐る程ある

780 :774RR:2016/10/31(月) 20:04:15.19 ID:qO3dK0Vi.net
いま、NGするか否か悩んでる。
最近の会話の入り方だけは自然だったりするので。

1,とりあえずHP上に公開されているセッティングで近いものをぶちこむ
2,オートチューンで煮詰めていく

これしかないと思うよ。
完璧なセッティングではないけれど自分の走りに合ったセッティングではあるわけだし
薄いのは問題だけど濃い分には大丈夫。
少なからずプラグの焼けだけ見ればok

781 :774RR:2016/10/31(月) 20:09:03.77 ID:173xE1Lh.net
そう考えるとキャブって楽チンだな
番手上げるか下げるかだけだもんな

782 :774RR:2016/10/31(月) 20:14:53.91 ID:EUGfclqh.net
一台一台個体差があるからシャシダイでセッティングするのに
近い物で?濃いぶんには?
濃いと思い込んでるだけで全然煮詰まって無い
ってのがよくあるし
先々の事考えたらセッティング料ぐらい安いもんだろ
不調になってから治す方がよっぽど金掛かる
安物買いの銭失いになるだけ

783 :774RR:2016/10/31(月) 20:18:08.07 ID:EUGfclqh.net
>>780
言っておくが
走った時とかアイドル時とか関係なく
850とセッティングしたらアイドルだけでもしっかりそこまでアイドル落ちるぞ普通は

784 :774RR:2016/10/31(月) 20:37:03.72 ID:mp/HsJRu.net
色々御託を並べるけど説得力が無いんだよねぇ。

785 :774RR:2016/10/31(月) 20:43:18.94 ID:JF+aTEdI.net
>>780
やっぱそれだね!

786 :774RR:2016/10/31(月) 21:07:48.32 ID:EUGfclqh.net
逆にこれだけレスが付いたのに
誰1人シャシダイセッティングを勧めないのが不思議
他人のが壊れてもいいやって事なのか?
それともホントに誰1人シャシダイセッティング無しで素人セッティングで終わらせてるのか?
せっかく新車購入してセッティング考えてる者に素人セッティングで十分なんて可愛そ過ぎて言えないよな普通

787 :774RR:2016/10/31(月) 21:18:46.15 ID:4onVJPE0.net
分かりやすく言うと
自己破産した奴が一生懸命FXは素晴らしい
と説いてもねぇ

788 :774RR:2016/10/31(月) 21:19:13.44 ID:mp/HsJRu.net
壊れたら新しいの買うからいいや、って金持ちばかりなんじゃね?
一台で必死になってる貧乏人とは違うと思われ。

789 :774RR:2016/10/31(月) 21:21:31.54 ID:qO3dK0Vi.net
>>786どこまでやるのか?だけどカリカリにチューンするほどでも無さそうなのでこんな流れになってると思う。
シャシダイ勧めない理由を書くならマフラーもエアクリも弄るとも何とも書いてないからです。
自分はサンダママンセーの頃にあえてスーパーチューナー+シャシダイ
ノーマルのセンサーはナローバンドがどうこう言う人も多数居たけれど、マフラーに穴開けて別にセンサー入れてセッティングしてるから関係なかった。

790 :774RR:2016/10/31(月) 21:22:39.52 ID:Uj0P5Vzn.net
27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush

https://www.youtube.com/watch?v=VtxhSFkBJo0

https://www.youtube.com/watch?v=jyLyrilD-8k&list=PLgxIbrxtXGMJWik3XXt00fJVVsLG_qwEe&index=4

1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray

43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker

https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8

https://www.youtube.com/watch?v=3b5z3z6J44s

https://www.youtube.com/watch?v=YXbEGLyYeRY

791 :774RR:2016/10/31(月) 21:50:28.00 ID:EUGfclqh.net
>>788
金持ちならセッティングぐらいケチらんよ
金持ちは物を大事にするから寿命の事をしっかり考える
貧乏人程粗末に扱って大損する

792 :774RR:2016/10/31(月) 21:51:56.08 ID:Zw7NKl2O.net
アイアン納車され予定の者です。荒らすつもりは無かったけど、みなさん色々なご意見ありがとーございます!

793 :774RR:2016/10/31(月) 21:54:17.27 ID:EUGfclqh.net
>>792
無責任なレスは無視して
マジでしっかりシャシダイセッティングした方がいいよ
永く大事に乗って欲しいから

794 :774RR:2016/10/31(月) 21:55:45.43 ID:Zw7NKl2O.net
当面は(えあくり、マフラー交換するまで)fp3 のマップでオートチューンにて理想の空燃比値にある程度近ずければなと思ってます

795 :774RR:2016/10/31(月) 21:56:32.75 ID:Zw7NKl2O.net
>>793
はい!
それは本当にそう思ってます!

796 :774RR:2016/10/31(月) 22:01:35.80 ID:2LALUhEf.net
>>794
オートチューンはワイドバンドのO2センサーじゃないとほとんど意味ないと思われ

797 :774RR:2016/10/31(月) 22:03:40.28 ID:l9PQaaxP.net
48やらironやら買っといて何がセッティングだよ
そもそも走りに関して興味ないから48やらironやら買ってんじゃないの?
ECMチューンする前にとりあえず車高上げてみろよ

798 :774RR:2016/10/31(月) 22:19:05.08 ID:EUGfclqh.net
>>797
エンジンの事考えたらノーマルの薄い燃調のままでは壊れる
此の期に及んでまだ燃調の大事さも理解してないのがいるのかよ

799 :774RR:2016/10/31(月) 22:22:35.16 ID:3wxf4YKz.net
壊れたの?

800 :774RR:2016/10/31(月) 22:32:23.58 ID:oAPsGVmK.net
>>798
壊れた話なんて聞いたことねぇな
どこがどう壊れるんだ?

801 :774RR:2016/10/31(月) 22:33:43.02 ID:5ekSGRL9.net
fp3に恨みでもある様な書き方

802 :774RR:2016/10/31(月) 22:36:43.66 ID:XqIJr7GH.net
>>783遅レスだけど、そうではなくて
エンジンの温度によってアイドリング変えないと暖気もままならず、充電もオイル循環もだめでしょ
>>774で書いた詳しいデータがあったから書き出すと
温度…回転数
-16…1400
0…1400
16…1400
32…1312
48…1304
64…1200
80…1040
96…1040
112…1000
128…880
140…848
180…848
気温にもよるけれど始動から30秒〜1分で回転数が落ちて夏場は850回転前後冬場は900回転前後に落ち着く感じ
800回転にしたいなら96度で1000、112度で880〜848、128度で848〜800、以後800
こんなで安全面見ながらちょうどいいかなと。
信号待ちで800になるしへんなエンジンストールもしづらい

803 :774RR:2016/10/31(月) 22:38:55.72 ID:EUGfclqh.net
>>802
暖機してアイドルで最低回転数になれば何も問題ないってことだ

804 :774RR:2016/10/31(月) 22:42:52.97 ID:5ekSGRL9.net
>>802 丁寧にありがとう。
自分の設定もそんな感じに徐々に落として行ってるよ

805 :774RR:2016/10/31(月) 22:47:03.80 ID:FCYSNcoy.net
どういたしまして

806 :774RR:2016/10/31(月) 22:48:47.68 ID:Zw7NKl2O.net
>>802
それ、保存します!

807 :774RR:2016/10/31(月) 22:51:56.34 ID:Zw7NKl2O.net
アイアン乗るまで色々調べたけど、どこの誰もが燃調薄い薄いってオーバーヒートしやすいとかネガティブな事ばっかで。そりゃメーカーだってすぐ壊れるセッティングでの出荷はして無いと信じたいけど。

808 :774RR:2016/10/31(月) 22:53:53.72 ID:XqIJr7GH.net
>>805まてーい!手柄を横取りすんなw

809 :774RR:2016/10/31(月) 22:54:47.28 ID:Zw7NKl2O.net
>>797
883R乗りかな?

810 :774RR:2016/10/31(月) 22:55:42.03 ID:XqIJr7GH.net
ちな、自宅WIFIなんでID変わってます

811 :774RR:2016/10/31(月) 22:56:03.97 ID:Zw7NKl2O.net
>>808
ちょ(笑)

812 :774RR:2016/10/31(月) 23:00:32.16 ID:Zw7NKl2O.net
2017からeuro4対応マフラーでそれ以前より排気音大きくなったって言っても北米マフラーほどじゃないんだよね?

813 :774RR:2016/10/31(月) 23:00:32.52 ID:3wxf4YKz.net
でノーマルのまま燃調いじらないと何処か壊れるの?
だれか実際壊れたの?
教えてエロい人。

814 :774RR:2016/10/31(月) 23:01:20.31 ID:Zw7NKl2O.net
>>813
オーバーヒートしやすいとかじゃない?

815 :774RR:2016/10/31(月) 23:10:12.06 ID:ubpNnyt1.net
>>813
エンジンはそのままで燃調のみで排ガス規制に対応したから、オーバーヒートしやすい、本来のパワーがない、トルクの山ができやすい

そんな感じ

816 :774RR:2016/10/31(月) 23:15:17.97 ID:3wxf4YKz.net
>>814
>>815
エンジンにいい悪いは別として>>798の言うように壊れるという事は無いということですね。

817 :774RR:2016/10/31(月) 23:16:48.62 ID:6I5P/npa.net
で、どこがどう壊れるんだ?

818 :774RR:2016/10/31(月) 23:21:59.89 ID:ubpNnyt1.net
もし>>798の言うことが正しいのであれば
メーカーがエンジン壊れるセッティングでバンバン販売していることになるw

819 :774RR:2016/10/31(月) 23:28:11.92 ID:EUGfclqh.net
>>818
オーバーヒートしたらエンジンオーバーホールだからそういう事だろ
オーバーヒートなんてやったらやば過ぎ

820 :774RR:2016/10/31(月) 23:41:34.19 ID:61bE48OG.net
ギリギリのセッティングなんだよねえ80年代後半くらいからずっと
“絶対に”高速から降りてすぐに渋滞にハマらないとかならイイんじゃない?
キャブの頃でさえミクスチャーはいじった方がよかったし出来ればスローも変えてた

821 :774RR:2016/11/01(火) 05:38:21.30 ID:f2DAIESt.net
>>819
えっ!?

822 :774RR:2016/11/01(火) 07:39:35.40 ID:ZpeIVJ1U.net
普通はオーバーホールいらないよ

http://hdsendai.petit.cc/banana/2162077

823 :774RR:2016/11/01(火) 07:47:15.69 ID:SYejgF/t.net
>>819なんか言ってる事最初から極端だけど乗ってる?
どんな仕様にしてるの?

824 :774RR:2016/11/01(火) 07:49:00.74 ID:svZRZhZm.net
>>819
まず、君の頭冷やすのが先決だとおもう。

825 :774RR:2016/11/01(火) 08:02:44.93 ID:joVTz+Yi.net
>>820
パイセン、スポ歴四半世紀すか?ゴイスー!

826 :774RR:2016/11/01(火) 09:18:52.15 ID:s/snBTLi.net
>>819
となるとアイアン乗ってる人はかなりの人がオーバーホールしてるって事?

827 :774RR:2016/11/01(火) 09:43:50.10 ID:Z2LlNYnA.net
毎度のバカ相手にお前ら何言ってんの?
完全無視できないんならせめて軽くいなすぐらいにしとけよ

828 :774RR:2016/11/01(火) 10:55:49.63 ID:is7+NRHC.net
アイアンシートを48のつけたい気がしして来た

829 :774RR:2016/11/01(火) 12:21:23.54 ID:8j/CQTa/.net
>>780
当たりだったなw
買えない、金ない、200qは鉄板だが、
シャシダイとBTあたりも臭いと思ってる。

830 :774RR:2016/11/01(火) 14:36:15.90 ID:SYejgF/t.net
>>829みたいですね。
さりげないところが悩ましい
でも、気づいたら連投の暴言・決め付けで確定しちゃうところが微笑ましい

831 :774RR:2016/11/01(火) 22:52:22.52 ID:Mmkbdaqz.net
ホントめんどくさいから多くは語らん
ID:EUGfclqh
何を言ってるんだお前は?バカなのか?

832 :774RR:2016/11/01(火) 23:40:54.24 ID:wo3MdCBP.net
>>831
お前がバカなんだろ

833 :774RR:2016/11/02(水) 06:18:00.69 ID:j5+DKqUy.net
確かにどう見ても馬鹿な奴に対してバカなのか?はないなw

834 :774RR:2016/11/02(水) 11:23:10.64 ID:Yv8Xt9PK.net
>>831
ほっといてあげようよ。知ったかぶりしたいんだろうから。

でもホントにディーラーのいいカモだよね(笑)

835 :774RR:2016/11/02(水) 12:06:47.65 ID:hfRWyaci.net
ところでここには2017モデルすでに乗ってる人居ます?

836 :774RR:2016/11/02(水) 12:14:58.64 ID:aFq4qR+J.net
別に擁護するわけじゃないけど少し気に成る
マフラー変えただけでもセッティング出さないで乗ってる人達が多いってマジなの?
早くしたいだ何だっつーよりも本来の性能を引き出す為に行う事じゃないの?
マフラー買えたらトルクの谷が出来たりアフター酷かったりするわけじゃ?
そんな状況でエンジンの発熱量が負担が掛るわけじゃないの?

837 :774RR:2016/11/02(水) 12:19:23.23 ID:vULo/wEb.net
こうしないとダメってのは無いよ。
どうするかは本人の好みなので。

838 :774RR:2016/11/02(水) 12:28:07.45 ID:aFq4qR+J.net
>>837
そりゃ確かにその通りだわ!
チューニングしなきゃ駄目って訳じゃないけどさ
チューニングしないと長期的な目で見て壊れる?ってのはどうなのさ。
負担が何処に掛って来るかで変わると思うけど負担を掛けない為にはしといた方が良いってのは間違いない?

839 :774RR:2016/11/02(水) 12:35:58.65 ID:/9z28Nfr.net
>>838
どうでもいいけど日本人?

840 :774RR:2016/11/02(水) 12:57:10.43 ID:aFq4qR+J.net
>>839
あれ?そんなにおかしい日本語使ってる?

841 :774RR:2016/11/02(水) 13:13:51.73 ID:/9z28Nfr.net
2つの誤字はスルーしてあげるけど、?が多すぎて何言いたいのか分からん

842 :774RR:2016/11/02(水) 13:44:18.70 ID:jOAgQvp+.net
>>840
俺は何となく理解できる

14年式以降はマフラーやエアクリ変えたとしても、それぞれ単体ではそんなに、チューニングしなくても走れてしまうみたいよ。
したほうが良いのは皆わかってるとおもうけどね。

843 :774RR:2016/11/02(水) 14:04:16.70 ID:cknskxzv.net
>>838
ハーレー乗ってるんだったら細けーこたぁ気にすんな!壊れたら治せ!とアメリカ人はいいそうだな。

844 :774RR:2016/11/02(水) 14:39:43.27 ID:aFq4qR+J.net
>>842
うん・・・チューニング前と後で全く違うマシンになった経験があるからこそ気に成って
何て言うの?乗りたいマシンはチューニング後だった。
全ての不満が改善されて俺は凄いなと思ったよチューニング
魔法のネジ体感できる人と出来ない人の違いってこんな感じ?

>>843
なんかさ、インジェクション車に成ってからだけど壊れたら直せの精神だと
昔と比べて費用がかさむようになってきた気がするのは俺だけ?

845 :774RR:2016/11/02(水) 15:13:49.72 ID:fJS54Ogn.net
>>843
親父が昔C4コルベット乗ってて雨の日に調子悪くなるからって本国にクレーム出したら「なぜ雨の日に乗るんですか?」って言われたらしい

いい話だろ?

846 :774RR:2016/11/02(水) 15:14:35.16 ID:keX3zWhv.net
>>844壊れたら直せるキャブ(機械制御)
壊れたら直してもらうか交換なインジェクション(電子制御)

847 :774RR:2016/11/02(水) 15:18:31.89 ID:keX3zWhv.net
アメリカ→肉!(ハーレー)、塩胡椒!(エアクリマフラー)、芋!(付け合わせ)

日本→肉!(ハーレー)、塩胡椒!(エアクリマフラー)、○○ベースの○○ソース(インジェクション)、ポテトとサラダ(ハンドルやらシートやらステップ)

848 :774RR:2016/11/02(水) 15:32:25.74 ID:Wl02AWtE.net
そりゃ俺も燃調後は乗り出して5秒でおおっ!と思ったし
千円とかでやれるんならみんなやるでしょうよ
やらないよりはやった方が良いのはみんな分かっちゃいる訳で、あとは各々費用対効果をどう考えるかって話
それよりも燃調やらない→オーバーヒート→オーバーホールというクソバカが唱える説がみんなの謎を呼んでいるだけよ

849 :774RR:2016/11/02(水) 15:35:20.60 ID:aFq4qR+J.net
>>846
ほんとそのイメージなんだよね 
まあインジェクションからキャブに出来る位だからおんなじだよって言われたらそれまでなんだけど
キャブ車は壊れてもすぐ直せるイメージ 中古パーツ等も多数
インジェクション車っていちいち金掛る だったら故障の可能性を少しでも減らす事
負担を減らす事で長く無駄な金掛けず乗りたいってのが俺の気持ちなんだよな〜

850 :774RR:2016/11/02(水) 15:38:49.92 ID:aFq4qR+J.net
>>848
そっかそう言う事かスマン出しゃばって。
燃調薄いまま乗っててマフラーあっつい思いをしてたから俺以上にマシンにも負担だったんだろうな〜と思ってる。
チューニングせずマフラー変えてオーバーヒートするかもしれないってのはどうなの? 
熱くて5分も街乗り出来ない位だったからチューニングして最高だったけどそのままだったらそうなった可能性はあるのかな。

851 :774RR:2016/11/02(水) 15:40:09.70 ID:gLYfuxqM.net
>>849
それがまともな考えだよ
やらないんじゃなくてやりたくても金が掛かるからやれないんだよ
これだけチューニング必須のインジェクションでやらなきゃダメと分かってても
気になって気になって仕方ないのに結局金が無いからやれないだけなの

852 :774RR:2016/11/02(水) 15:41:22.81 ID:fJS54Ogn.net
今よりパワー出したいならまずアクセルを開けよう。
チューンだなんだ言ってる奴に限って全然アクセル開けてない。
で、必ず「ハーレーはそういうバイクじゃないから」って言いやがる。
なんのためにバイク乗ってんの?って感じ

853 :774RR:2016/11/02(水) 15:43:53.05 ID:gLYfuxqM.net
>>852
燃調が薄いの意味分かってる?
チューニングすれば適正な燃料が噴射されて同じアクセル開度でもパワーと勿論速度も速くなるんだよ
何もしなくていいのはキャブ車まで

854 :774RR:2016/11/02(水) 15:48:37.82 ID:Wl02AWtE.net
>>852
燃調前後乗り比べたことある?
赤信号でスピード落とした後、青になったから3速のままで15キロぐらいからでもストレスなく加速して行くわけよ
アクセル開けろとかそういう話じゃないの

855 :774RR:2016/11/02(水) 15:50:09.55 ID:cknskxzv.net
>>853
で、アイアンとかみんなオーバーヒート起こしてオーバーホールしてるの?

856 :774RR:2016/11/02(水) 15:50:53.97 ID:gLYfuxqM.net
>>854
>>852は分かってないよ
親父の昔話しとかいちいち古いから
キャブ車までで思考回路がストップ中

857 :774RR:2016/11/02(水) 16:17:22.43 ID:aFq4qR+J.net
>>855
起こる可能性が高いって事だけじゃないの?
オーバーホールまでする必要は無くその手前までで終われると思うけど金はやたら掛るよね

>>852
あのね、アクセル開けてもどうにもならないトルクの谷とかの話なわけで合って
燃調狂ってるマシンでアクセル開けようともパワーも出なければ速くもならない訳で
スロットル開けてって回転数上がってる途中から急に変な加速したり急にもたついたり変な挙動が起こるわけですよ・・・

858 :774RR:2016/11/02(水) 16:24:03.07 ID:gLYfuxqM.net
>>857
それを踏まえたらチューニングは価格以上の効果を実感できる
チューニングした事がないかしたくてもできないのが費用対効果があぁぁぁ
って言うんだよね

859 :774RR:2016/11/02(水) 16:26:29.41 ID:5+q+7UIJ.net
そもそもインジェクションチューニング必須なまま売ってるのが問題なわけでして

860 :774RR:2016/11/02(水) 16:26:40.38 ID:IOz2Hq7B.net
どうせ半分も開けないでパワーだのレスポンスだの言ってんだろ?

861 :774RR:2016/11/02(水) 16:32:33.25 ID:aFq4qR+J.net
全レスすまんね

>>859
流石にアメリカのブランドが世界の基準満たすためにその国の仕様でフルパワーで走れるマシンを作るわけが無いしね・・・
対応する為には仕方が無いと思う部分 
ただノーマルで走らすだけならそこまでチューニングをする必要もないんでしょ?

>>858
インジェクションチューニングってFP3使ってシャシダイチューニングでトータル10万位でしょ?
細かいパーツに金掛けるより給排気弄ったらソコまでセットにしないと正直勿体無いマシンに成るだけだと思うんだよね


>>860
えっと、そういう話でも無いんだって・・・チューニング前後の車両乗り比べた事ある?

862 :774RR:2016/11/02(水) 16:36:13.74 ID:cknskxzv.net
>>857
ノーマルだとオーバーヒートして壊れる、そうなったらオーバーホール必要って断言してた人が居たけど。
それにオーバーヒートも程度によるけどどんな修理を想定してる?
熱ダレ程度ならエンジン止めて冷やすだけだが。

863 :774RR:2016/11/02(水) 16:50:13.07 ID:aFq4qR+J.net
>>862
度合いにもよるよね幾ら掛るかは。
燃調の意識が無い人だったらそのまま焼き付きさせちゃう事だってあるんじゃないかな?
もし万が一冷めたから走って何かトラブルの原因に成る可能性だってあるんじゃないかね。

864 :774RR:2016/11/02(水) 16:53:14.85 ID:gLYfuxqM.net
>>862
熱ダレはオーバーヒートじゃなくてオーバーヒート手前だよ
完全にオーバーヒートさせてみれば分かるよ
酷いオーバーヒートだとピストンとシリンダーがキズが付いて交換なんて事もあるからね

865 :774RR:2016/11/02(水) 17:03:51.60 ID:80imA5IF.net
で、結局ユーロ4仕様でも出力絞ってるわけ?
そこんとこよく分からん

866 :774RR:2016/11/02(水) 17:07:07.44 ID:gLYfuxqM.net
>>865
まずはオーバーヒートと熱ダレの違いを知ろうね
熱ダレの先にオーバーヒートはあるんだよ

867 :774RR:2016/11/02(水) 17:15:00.64 ID:cknskxzv.net
>>863
>>864
アイドリングのままずっと放置させとくわけじゃあるまいし、乗ってりゃオーバーヒートの手前の熱ダレで気がつくでしょ。
ノーマルで普通に乗っててシリンダー焼きつきなんて余程の事しないと起きないよ。

868 :774RR:2016/11/02(水) 17:23:37.27 ID:aFq4qR+J.net
ノーマルなら確かに大丈夫だとは思うよ
それでもオーバーヒートし易いのは事実じゃないの?
都心部の渋滞だったりハマると凄い熱く成ったよ純正でも

869 :774RR:2016/11/02(水) 17:25:57.33 ID:UDEAxMJ9.net
>>857
オーバーホールする必要の一歩手前ってどういう状態だよw

870 :774RR:2016/11/02(水) 17:33:53.38 ID:aFq4qR+J.net
一歩手前じゃなくて手前ね。
何処までオーバーヒートが進んで酷い状態に成ったかじゃないの?
軽い物から重い物、オーバーホールまで色々じゃないか

871 :774RR:2016/11/02(水) 17:43:37.41 ID:keX3zWhv.net
>>859それを言い出したら日本の規制で日本車が制限食らってるのとかどうすんだよ

872 :774RR:2016/11/02(水) 17:47:41.46 ID:keX3zWhv.net
レスの嵐でまた沸いてるのか違うのかわかりづらい
オーバーヒートに関してはその前にエンジンチェックランプつくだろ
なのに無視して走り続けたらオーバーヒートするのは当たり前
ノーマルで乗っていたらオーバーヒートってのは言い過ぎ
自分の扱い方が悪いのをバイクのせいにしてるだけ

納豆でも卵かけご飯でも焼き魚でも何でもいいけど醤油(インジェクションチューン)掛けたらもっと旨い
それだけの話であって、そのままでも腹は壊さないだろっての

873 :774RR:2016/11/02(水) 17:48:03.69 ID:gLYfuxqM.net
インジェクションチューニングなんてハーレーに限った話しじゃないのにね
日本の規制を外してフルパワー化とかよくやってるしね
したくてもできないのが噛み付いてるんでしょ

874 :774RR:2016/11/02(水) 17:50:18.27 ID:cknskxzv.net
取り敢えずノーマルだとオーバーヒートで壊れてオーバーホール必要って言ってる奴は知ったか夜勤クンって事でw

875 :774RR:2016/11/02(水) 17:52:18.60 ID:keX3zWhv.net
日記になるけど現在進行形で別のバイクでやってるけど
2000年以前のイグナイターを移植してエアクリをレース仕様車の吸気口に変えてキャブセッティング
点火時期が(角度で15度も)変わりレブまで+1000回転
最大馬力にしたらカタログ上1馬力しか変わらないのに
全くちがうのよ。
インジェクションチューンのアナログ(キャブ)版

876 :774RR:2016/11/02(水) 17:53:08.96 ID:gLYfuxqM.net
熱調が薄いノーマルの方がオーバーヒートしやすいって意味でしょ
チューニング後は適切な熱調で濃い燃料のおかげでエンジン熱もノーマルより下がるしね
こんなのは常識だよね

877 :774RR:2016/11/02(水) 17:56:09.09 ID:gLYfuxqM.net
>>875
インジェクションチューニングなら20馬力は上がるんだよ
ここは現行スレだから古いキャブの話しはいらないよ

878 :774RR:2016/11/02(水) 18:04:00.03 ID:Yv8Xt9PK.net
またオーバーヒートって騒いでるバカいるのか。
十分アホな主張聞いたから消えてくんねーかな?
スポなんて神経質にならず気軽に乗ってるヤツの方が多数だってことに気づけよ。

879 :774RR:2016/11/02(水) 18:20:54.82 ID:80imA5IF.net
しかし毎日すげーレスの数だな
何でそんなに必死なのか

880 :774RR:2016/11/02(水) 18:37:21.55 ID:aFq4qR+J.net
>>納豆でも卵かけご飯でも焼き魚でも何でもいいけど醤油(インジェクションチューン)掛けたらもっと旨い
それだけの話であって、そのままでも腹は壊さないだろっての

しつこいけどこれで本当に車両にとって良いのかそこが知りたい。オーバーヒート以外に不具合って出ないの?
給排気変えたら醤油必須じゃないの?そんなに神経質にならんくても良いって事?
日本仕様=ねぎ納豆なった車両には醤油必須ではないのかと思っててね

881 :774RR:2016/11/02(水) 18:39:24.05 ID:feRT7/Dc.net
>>870
意味不明
夜勤乙

882 :774RR:2016/11/02(水) 18:40:10.32 ID:cknskxzv.net
>>879
知ったかドでオーバーヒート、オーバーホールって話をしたら鼻で笑われたんで悔しかったんだろうな、夜勤はw

883 :774RR:2016/11/02(水) 18:45:56.31 ID:aFq4qR+J.net
>>881
うぜーなお前w
夜勤は誰だかわかってるよw
その上で聞いてるんだよお前こそ夜勤以下の馬鹿だろ
口悪く成ってすまんが腹立つわ〜お前

884 :774RR:2016/11/02(水) 18:51:43.83 ID:hfRWyaci.net
とりあえずディーラーでもチューンした方が良いですよって言われたけど、薄いからと言ってすぐ壊れる様な状態では無いです。とも言われたよ。

885 :774RR:2016/11/02(水) 18:57:59.81 ID:gLYfuxqM.net
熱ダレをオーバーヒートだとずっと勘違いしてた恥ずかしいのが荒らしてるんだろ

886 :774RR:2016/11/02(水) 19:00:12.74 ID:hfRWyaci.net
納車されたら直ぐにFP3で燃調しないで慣らし終わってからの方がいいかな?とりあえずはアイドリングだけ800〜900ぐらいに下げるだけで

887 :774RR:2016/11/02(水) 19:01:49.21 ID:hfRWyaci.net
と、言うのもFP3のオートチューン機能使うに低回転だけでなく高回転も行わなきゃダメみたいだし

888 :774RR:2016/11/02(水) 19:02:53.23 ID:aFq4qR+J.net
>>887
慣らし終わってからが良いと思うよ
俺も完璧に慣らし終えてからチューナ入れたけど慣らし前に余計な問題起こしたくないから

889 :774RR:2016/11/02(水) 19:58:34.65 ID:keX3zWhv.net
>>877いやいや、上がらないから
1200ccでマフラーとエアクリを変えてインジェクションいじくって6000ちょいまで計測して初めて15〜20馬力あがる

インジェクションだけなら2〜5馬力
エアクリマフラーだけなら10〜15馬力

あたかもインジェクションいじっただけでノーマルが70馬力超えみたいな書き方しちゃだめだろ

890 :774RR:2016/11/02(水) 20:22:05.03 ID:hfRWyaci.net
>>888
ですね!慣らし後にします

891 :774RR:2016/11/02(水) 20:55:11.53 ID:feRT7/Dc.net
>>883
ククク
夜勤の特徴そのまんまの反応だなw
早く免許とれよww

892 :774RR:2016/11/02(水) 20:56:43.03 ID:aFq4qR+J.net
>>891
一生そう思ってろキチガイwww
俺をマジで夜勤だと思ってるんだったら一遍死んだ方がいいよwww

893 :774RR:2016/11/02(水) 21:02:18.61 ID:cknskxzv.net
オーバーヒートで恥をかいた夜勤が別IDで必死に擁護してて笑えるw

894 :774RR:2016/11/02(水) 21:12:54.69 ID:aFq4qR+J.net
だからちげーってのわからないのかw

興味本位で色々聞いてるだけだろボケ共がwww

895 :774RR:2016/11/02(水) 21:32:54.13 ID:cknskxzv.net
必死で擁護してるしなぁw

896 :774RR:2016/11/02(水) 21:34:51.95 ID:Slt720Sr.net
>>891
北見サン?

897 :774RR:2016/11/02(水) 21:37:22.21 ID:UDEAxMJ9.net
>>892
文章の内容、語彙、そして全角小文字のw
お前誰がどう見ても夜勤だろ
250`に続いてオーバーヒートからのオーバーホール説
笑えるw

898 :774RR:2016/11/02(水) 21:41:37.78 ID:dUTo2oSE.net
夜勤は、皆んなの心の中のもう一人の自分w

899 :774RR:2016/11/02(水) 22:02:43.08 ID:gLYfuxqM.net
>>889
勿論吸排気とせっとのセッティングでの話しだよ20馬力上がるって言うのは
ノーマルのままでセッティングだけってのがまずいないし
3点一緒にやった方が1回で済むしね
ノーマルでセッティングしたら又吸排気変える時にセッティングなんて二度手間で余計に金が掛かるよね

900 :774RR:2016/11/02(水) 22:10:02.42 ID:feRT7/Dc.net
あれだけ即レスだったのにぐうの音も出ない様子
あ、勤務が始まったんですねw

901 :774RR:2016/11/02(水) 22:14:05.65 ID:gLYfuxqM.net
熱ダレをオーバーヒートだと勘違いしてたのがバレて恥ずかしかったから夜勤夜勤さわいでるのかな?

902 :774RR:2016/11/02(水) 22:25:33.90 ID:qrWDSXuI.net
熱ダレもオーバーヒートだよw
度合いが違うだけで。

903 :774RR:2016/11/02(水) 22:28:38.88 ID:aOmbXq8j.net
w

904 :774RR:2016/11/02(水) 22:31:53.97 ID:gLYfuxqM.net
>>902
度合い?軽度ならオーバーヒートではないよ
熱ダレは熱ダレ
熱ダレの後にオーバーヒートするんだよ
恥ずかしかったから言い訳してるんだね
メカニックにでも聞いてみればいいよ
熱ダレは軽度のオーバーヒート?って
オーバーヒート気味って回答されるから

905 :774RR:2016/11/02(水) 22:55:03.01 ID:qrWDSXuI.net
オーバーヒートがどうやって起こるか理解してる?w
オーバーヒート=オーバーホール必要なんて恥かいちゃったら必死だねw

906 :774RR:2016/11/02(水) 22:56:26.00 ID:gLYfuxqM.net
>>905
オーバーヒート気味と
完璧なオーバーヒートの
違いも分からないの?それとも気味の使い方が分からないの?

907 :774RR:2016/11/02(水) 23:00:58.02 ID:qrWDSXuI.net
完璧なオーバーヒートw
なんだそれw
ボクが言うオーバーヒートはピストンが焼きつく事だ〜ってか?w

908 :774RR:2016/11/02(水) 23:05:38.37 ID:gLYfuxqM.net
>>907
オーバーヒート気味の熱ダレをオーバーヒートと言い張るバカ始めて見たよ
きっと気味の使い方を知らないバカなんだよね
小学校からやり直しなよ
熱ダレはオーバーヒート気味でそのままだとオーバーヒートしちゃうから休憩してエンジン冷まそうって文章も理解できないんだろうな
お恥ずかしい

909 :774RR:2016/11/02(水) 23:08:18.53 ID:qrWDSXuI.net
熱ダレの時点でオーバーヒートなんだよw
エンジンに障害が発生して性能が十分に発揮出来ない状態なんだから。
恥の上塗りだなw

910 :774RR:2016/11/02(水) 23:09:22.89 ID:gLYfuxqM.net
>>909
冷ませば治る熱ダレはオーバーヒート気味で
オーバーヒート寸前って意味がわからないなんてチョンですか?

911 :774RR:2016/11/02(水) 23:10:05.31 ID:X9OV9o5H.net
もうオーバーヒートしたらオーバーホールしないとダメだなんて言っちゃうから引っ込みがつかない夜勤w

912 :774RR:2016/11/02(水) 23:10:56.97 ID:gLYfuxqM.net
熱ダレしてさまさずに走り続ければオーバーヒートできるから試したら?

913 :774RR:2016/11/02(水) 23:13:54.06 ID:qrWDSXuI.net
>>912
意味不明www
熱ダレ発生してる時点でオーバーヒートだって言ってるのにw

914 :774RR:2016/11/02(水) 23:14:15.97 ID:gLYfuxqM.net
熱対策してなければ夏場なんかに普通に走ってればハーレーなんて熱ダレしまくる
熱ダレするたびにオーバーヒートしたなんてメカニックも言わない
熱対策無しだと熱ダレしてダメだね
と言う
冷ませば又走る程度でオーバーヒートなんて言ってる奴はいない

915 :774RR:2016/11/02(水) 23:15:55.87 ID:gLYfuxqM.net
>>913
メカニックに熱ダレ=オーバーヒートだ
って言ってみなよ
大笑いされてバカにされるよ

916 :774RR:2016/11/02(水) 23:19:48.58 ID:qrWDSXuI.net
ひょっとしてオーバーヒートってエンジンから煙出て止まっちゃう状態だと思ってた?w
だからオーバーヒートしたらオーバーホール必要とか言ってたわけだw
相変わらずバカな夜勤www

917 :774RR:2016/11/02(水) 23:23:18.71 ID:gLYfuxqM.net
>>916
夏場渋滞にはまって高温になると片肺制御になってアイドルガタつくけど
この時点で熱ダレ起こしてるわけだが
オーバーヒートを防ぐ為に自動的に片肺制御になる
当然休憩してエンジン冷やした方がいいが
これがオーバーヒートだなんて言ってるの聞いた事ないんだが
お前この症状でオーバーヒートした!オーバーヒートした!って騒ぐんだろ?
ちょーバカ

918 :774RR:2016/11/02(水) 23:27:20.61 ID:gLYfuxqM.net
冷まして又エンジン掛かるならオーバーヒートはしてねーんだよ
エンジンが止まっちゃってエンジンが2度と掛からなくなるのがオーバーヒート
お前はバカだからエンジン止まってもエンジンかけようとするだろ
そうすればシリンダーとピストンがガリガリになって見事オーバーホールだよ
おバカさんおめでとうチャンチャンだ

上でも言われてるがW多様はバカなんだよ

919 :774RR:2016/11/02(水) 23:31:32.93 ID:X9OV9o5H.net
わかってねーなw
熱ダレ起こしてる時点でエンジンがオーバーヒート状態なのw
普通はその辺で気がつくからピストン焼きつきでオーバーホールなんてめったにやらない。
それをノーマルだと燃調薄いからオーバーヒート=オーバーホールなんてバカな事を言っちゃったらもう恥ずかしくて必死www

920 :774RR:2016/11/02(水) 23:36:35.69 ID:gLYfuxqM.net
>>919
オーバーヒート気味
気味の意味が分からないと言う事でほらよ
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/53868/meaning/m0u/
ちゃんと勉強しろよ傾向って意味だからな

つまりオーバーヒートの傾向があるから気付いてエンジンストップする
オーバーヒート気味だから防いでるよな
ならオーバーヒートしてねーなー
お前日本語知らな過ぎのチョン確定だな

921 :774RR:2016/11/02(水) 23:38:32.23 ID:j5+DKqUy.net
BTだの200キロだのイキがってるやつが
スポスタのスレで一人二役で連投に次ぐ連投、
どう見てもまともやあれへん。

922 :774RR:2016/11/02(水) 23:39:29.61 ID:gLYfuxqM.net
>>919
なるほどなるほど
上で言われてる様にセッティングしたいけどできないのね金が無くて
だからノーマルの薄い熱調のままだからオーバーヒートが怖くて熱ダレごときでオーバーヒート騒ぐわけだ
早くセッティングした方がいいぞ

923 :774RR:2016/11/02(水) 23:42:52.71 ID:gLYfuxqM.net
>>921
オーバーヒート君は本日4id目で今2つのidで別人装ってるけど
文体Wの使い方が同じでバレバレなんだが

924 :774RR:2016/11/02(水) 23:46:29.55 ID:X9OV9o5H.net
>>920
あのな馬鹿でも分かるように説明してやると、
エンジンが熱ダレしてる原因は何ですか?
燃調が薄いなどでエンジンが冷えずオーバーヒート状態だからです。
だw

925 :774RR:2016/11/02(水) 23:52:27.41 ID:gLYfuxqM.net
>>924
支離滅裂だな
熱対策してないのに夏場の渋滞やらで高温になるから
薄いなら高温になりやすい
熱調やってたって夏場は渋滞はまれば熱ダレ起こす
オーバーヒートを防ぐ為の片肺制御が自動に起こる
エンジンがオーバーヒート気味なんだな
だからエンジン冷ます
気付いたねオーバーヒート起こす前に

お前はオーバーヒート騒ぎたいだけな
論理的に追い詰められて苦し紛れに夜勤騒ぐのと同じオーバーヒートオーバーヒート騒いでるだけ
つまり日本語不自由なバカなチョンなんだよ

926 :774RR:2016/11/02(水) 23:56:45.49 ID:j5+DKqUy.net
>>923
非常に申し訳ないが、パッと見じゃ君も違いがわからん。
よく見るとたぶんわかるんだろうが、そんなことに労力1ミリも使いたくないのはわかるね?
なにが楽しいのか知らんが、バカのレベルに合わせてがんばってくれ。おつかれさん。

927 :774RR:2016/11/02(水) 23:59:44.20 ID:gLYfuxqM.net
>>926
だよね
チョンのオーバーヒート君に日本語教えても分からないかw

928 :774RR:2016/11/02(水) 23:59:59.35 ID:X9OV9o5H.net
オーバーヒートしたらオーバーホールしなきゃ、なんて言っちゃうからエンジンが止まらなければオーバーヒートじゃないって言い訳で必死w
で、アイアン乗りはみんなオーバーヒートでエンジン動かなくなってオーバーホールしてるの?w

929 :774RR:2016/11/03(木) 00:07:34.34 ID:jBrqP06L.net
>冷まして又エンジン掛かるならオーバーヒートはしてねーんだよ
>エンジンが止まっちゃってエンジンが2度と掛からなくなるのがオーバーヒート

また夜勤の恥の上塗り伝説が。

930 :774RR:2016/11/03(木) 00:42:14.48 ID:lGiitxuh.net
おいクソ共須く黙っとけ

931 :774RR:2016/11/03(木) 00:50:37.53 ID:NcYFoDRB.net
>エンジンが止まっちゃってエンジンが2度と掛からなくなるのがオーバーヒート

こいつエキサイトバイクやったことねーのかよ

932 :774RR:2016/11/03(木) 00:56:37.42 ID:BSi3nAXj.net
夜勤に論破されるレベルのバカが沸いてんな。

933 :774RR:2016/11/03(木) 01:02:21.41 ID:DtH6Y3AA.net
>>932
夜勤さん乙です。
先ずはこれでも読んで落ち着いて。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88

934 :774RR:2016/11/03(木) 01:12:39.51 ID:vYa71mB/.net
http://hissi.org/read.php/motorbike/20161031/RVVHZmNscWg.html
http://hissi.org/read.php/motorbike/20161102/Z0xZZnV4cU0.html
1日は休み?珍しいw

935 :774RR:2016/11/03(木) 01:27:30.32 ID:rLhO2TEb.net
>>925 >>932
>過負荷や冷却システムの能力不足・異常等により、冷却が間に合わなくなった場合、適正温度を上回り、オーバーヒート状態に陥る。
これは結果的にその機械の動作に支障をきたす。例えば、エンジンであれば性能低下(熱ダレ)にはじまり、各部に一層の熱変形や潤滑切れが進み、ガスケット抜け、カジリ、焼きつきを起こすほか、火災に至ることもある。

ですって。また「知ったか乙」って言われちゃいますね。

936 :774RR:2016/11/03(木) 01:41:37.30 ID:qHQtOCQr.net
>>899話の流れが読めないひとなの?
これからironがくる人がFP3でインジェクションチューンしますってのからの流れだよ?

937 :774RR:2016/11/03(木) 01:44:26.97 ID:qHQtOCQr.net
それにしても46レスも進んでる…
今日の夜勤がオーバーヒートだろ

938 :774RR:2016/11/03(木) 01:48:38.14 ID:qHQtOCQr.net
>>899ノーマルのままでインジェクションチューンするからシャシダイはいらない、オートチューンで十分と言う話
二度手間になるでしょなんて自分で言っちゃだめだよ。
その前にノーマルでもオーバーヒートするからインジェクションチューンは必要
さらにシャシダイを使ってしないと意味がないと言ったのだから。

939 :774RR:2016/11/03(木) 10:30:36.23 ID:z6Ry2ZxQ.net
ノーマルのスポで滅茶苦茶速い奴見たことあるからアクセル開けろってレスはあながち間違いじゃないんだよな。
論点ズレてたけどw

940 :774RR:2016/11/03(木) 10:55:32.33 ID:HiUn0eXO.net
はっ!💡 もうラジエタつければいいんじゃないかな

941 :774RR:2016/11/03(木) 11:02:13.01 ID:u6doXSCf.net
>>940
オイルクーラーで十分かと
冬場はガムテープ貼る羽目になるけど

942 :774RR:2016/11/03(木) 12:13:07.75 ID:BSi3nAXj.net
>>941
ガムテープなんか貼らなくて大丈夫
走ってないと意味ない程度だから冬でも問題ない

943 :774RR:2016/11/03(木) 12:47:20.33 ID:Zg4qp3Zc.net
天気いいなぁ
早くアイアン来ないかな

944 :774RR:2016/11/03(木) 12:49:14.83 ID:Zg4qp3Zc.net
初ハーレーなんだけど、やっぱりビックツインには見下されるのかなぁ。スポーツスターが好きで買ったんだけど、やはり価格面でも買いやすかったのは事実であって

945 :774RR:2016/11/03(木) 13:07:00.37 ID:+ktxOTvX.net
>>944
そんなの言うのは夜勤位だよ
スポはスポの良い所 ビックツインはビックツインの良い所が有るって
両方持ってる俺が言うんだから間違いない (適当

946 :774RR:2016/11/03(木) 13:17:27.41 ID:+ktxOTvX.net
冬の防寒具どうしてます?
ヒーテック使ってる人いませんか?

947 :774RR:2016/11/03(木) 13:53:09.91 ID:JLaOG68Q.net
ハンドバック
ダブルベット
ビックカメラ

948 :774RR:2016/11/03(木) 14:30:37.55 ID:2gcDNIhi.net
最後のは正解じゃんw

949 :774RR:2016/11/03(木) 14:34:52.29 ID:Zg4qp3Zc.net
>>945
りょ!

950 :774RR:2016/11/03(木) 14:37:41.38 ID:a9R+ex3V.net
BICカメラなのよね。

951 :774RR:2016/11/03(木) 15:15:38.03 ID:ORvCCNPW.net
コンビニで一服してたらショベルのおじさんが話しかけてきてじゃあそろそろ行くかってなったらショベルおじさんエンジンかかんなくなってた
あれすげーめんどくさそうだな

952 :774RR:2016/11/03(木) 15:27:34.63 ID:+ktxOTvX.net
>>951
流石にキックしかないし何かしらトラブル出ると面倒だよね〜
インジェクションの偉大さは乗って初めて分かるよね。

953 :774RR:2016/11/03(木) 18:42:56.43 ID:99o907mO.net
俺は見下されているような気がしてスポからダイナに乗り換えた。被害妄想ですね。
しかし正直今はスポを見下してるw

954 :774RR:2016/11/03(木) 18:52:17.47 ID:qg/PqGBC.net
バイクって自分の魂を解放する自由な乗り物なのに
逆にバイクに自分の心を縛られてる
本末転倒

955 :774RR:2016/11/03(木) 18:56:54.53 ID:+ktxOTvX.net
>>953
悪しき風潮だなそれw
俺スポの時ダイナ乗りがすげー優しくて
ダイナにも乗せてもらったお礼にスポ乗らせてほしいって言われて乗ってもらった
色々話した結果ダイナ増車したから悪いイメージは無いね
ソフテイル乗りには何度か見下された対応されたけど気にしてない

956 :774RR:2016/11/03(木) 19:11:16.81 ID:BSi3nAXj.net
>>955
>>945の通りだとその見下してきたソフテイル乗りが夜勤?

957 :774RR:2016/11/03(木) 19:20:20.78 ID:z6Ry2ZxQ.net
ハーレー乗りってマウンティングする傾向あるから嫌われるんだよな

958 :774RR:2016/11/03(木) 19:21:52.52 ID:99o907mO.net
>>955
やっぱりダイナ乗りたくなるよね。
スポのコンパクトさが良いと言うけどダイナでもコンパクトなカスタムできるし。
スポはミニハーレーって感じする。

959 :774RR:2016/11/03(木) 19:22:59.74 ID:+ktxOTvX.net
>>956
そうだね夜勤見たいな奴だよねそのソフテイル乗り
ソフテイルカッコいいですね〜と話しかけた所 そりゃスポよりはねwと半笑いで返された揚句
ビックツイン乗らないの?wって感じで話された。

960 :774RR:2016/11/03(木) 19:35:26.64 ID:af4BpRWw.net
ししょせんスポスタは、ぷあまんずはーれですからw

961 :774RR:2016/11/03(木) 19:35:43.93 ID:BSi3nAXj.net
>>959
なんだ夜勤じゃないのか
でもビッグツイン乗りからしたら確かにそうなるかも

962 :774RR:2016/11/03(木) 19:45:28.62 ID:+ktxOTvX.net
>>958
ダイナのったら結局コンパクトさを求めるのはやめたんですけどねw
スポがミニハーレーってのは何と無く分かるけど車種排気量でマウンティングされるのはちょっとね・・・w

963 :774RR:2016/11/03(木) 19:49:58.51 ID:Dee9upIy.net
ダイナもスポーツもどっちもいいとこあるよ
俺も両方持ちだけどスポが883だからか個性が際立って良い感じ

964 :774RR:2016/11/03(木) 19:57:38.78 ID:Zg4qp3Zc.net
でも、スポとダイナってそんなにフレームサイズ変わらなくない?

965 :774RR:2016/11/03(木) 19:57:39.78 ID:99o907mO.net
>>963
それは両方持ちだからだよね。
あなたはスポの良さが分かっているんだと思う。

966 :774RR:2016/11/03(木) 19:58:23.04 ID:99o907mO.net
>>964
そんなに変わらないよ

967 :774RR:2016/11/03(木) 20:00:58.71 ID:Zg4qp3Zc.net
俺、身長170だけどフォアコンだと膝が伸び切る感じだから欧米人のようにかっこよさが出ないだよねーと。

968 :774RR:2016/11/03(木) 20:09:18.06 ID:BSi3nAXj.net
>>967
ダイナはミッドコンでこそだけど

969 :774RR:2016/11/03(木) 20:12:22.49 ID:dofqlfCC.net
>>961
夜勤乙w

932 774RR[] 2016/11/03(木) 00:56:37.42 ID:BSi3nAXj

夜勤に論破されるレベルのバカが沸いてんな。

970 :774RR:2016/11/03(木) 21:23:15.86 ID:jqG+cUXo.net
シャシ台乗っけてチューンして馬力下がる人もいるからね。ハーレーの個体差は凄いよ笑

971 :774RR:2016/11/03(木) 21:24:37.62 ID:jqG+cUXo.net
ダイナもスポも目糞鼻糞だよ!
自分の愛機を愛せない奴は何を乗っても同じ事を考えるよ。

972 :774RR:2016/11/03(木) 21:44:51.10 ID:LreS+KlJ.net
>>953その考えが根付くと車はSクラスかヴェルファイアしか乗れないとかなるな

973 :774RR:2016/11/03(木) 21:55:01.42 ID:BSi3nAXj.net
>>970
いねーよ

974 :774RR:2016/11/03(木) 22:12:40.44 ID:99o907mO.net
>>972
そうかもなwでもなぜヴェルファイヤなんだ…w
けどハーレー社もスポから始めてもらってBTファミリーに移行させようって考えは当然あると思うから自然な流れなんじゃないのか?

975 :774RR:2016/11/03(木) 22:48:18.37 ID:qHQtOCQr.net
>>974ミニバン乗りってVクラスとかそう言う考えがない
とにかくヴェルファイア!
アルファードやエルグランドはファミリー臭すぎるからヴェルファイア!ヴェルファイア!!ってな感じ
ミニバンに興味がない俺はステーションワゴンにチャイルドシートですけど。

976 :774RR:2016/11/03(木) 22:55:03.98 ID:J8kQjn52.net
そろそろ次スレを

977 :774RR:2016/11/03(木) 23:06:04.16 ID:emeByrZV.net
夜勤効果でスレがすぐに埋まるね
250km、オーバーホール
次のスレではどんなバカなこと言うのか楽しみ

978 :774RR:2016/11/03(木) 23:13:08.91 ID:jqG+cUXo.net
>>973実話

979 :774RR:2016/11/03(木) 23:33:47.90 ID:BSi3nAXj.net
>>978
セッティングしたのがダメなだけ
そんな店誰も寄り付かなくなる
実際セッティングに出すと調子悪くなる店あるしな

980 :774RR:2016/11/03(木) 23:45:59.66 ID:L3pCsC+t.net
いやー、臭い

981 :774RR:2016/11/03(木) 23:55:50.57 ID:vYa71mB/.net
埋め

982 :774RR:2016/11/04(金) 00:17:31.59 ID:HOXrcJ5W.net
埋め

983 :774RR:2016/11/04(金) 07:01:05.63 ID:hYYD/hKX.net
>>946
ヒーテックいいけど高かった。
でも他に似た製品もないし。
しかしこれがあれば、氷点下でも寒くないのは事実。

984 :774RR:2016/11/04(金) 07:48:26.10 ID:p11tR4Rf.net
アイアン海苔だけど18万のハーレー革ジャン着てるから肩身狭くないぜ!(笑)

985 :774RR:2016/11/04(金) 09:20:08.30 ID:fGW7+CGX.net
ツラだけブリンブリンした安いベルファイアみたいなのもあるよね。あれもスポみたいに迫害されてるんかな?

986 :774RR:2016/11/04(金) 09:28:08.14 ID:BgMhsJCv.net
>>983
高いよね〜
やっぱりそれなりの効果はあるんだね・・・
氷点下でも寒くないじゃなくて暖かいってマジなんだね。
欲しいな〜 上下6万円位するよね・・・

987 :774RR:2016/11/04(金) 11:12:02.97 ID:W1ES8tMX.net
>>986
上下グローブ靴下4点で11万ぐらいするよ

988 :774RR:2016/11/04(金) 11:34:52.34 ID:3E7U7Ekx.net
>>987
15年モデルを探して運が良ければお値打価格で買える

989 :774RR:2016/11/04(金) 11:44:47.39 ID:W1ES8tMX.net
>>988
去年モデルまでは断然しやすい
今年からは第三者機関で断然しやすさを改善したらしい
グローブも去年モデルはサイズ大きめで合わないけど
今年からは皮が柔らかくなってサイズもピッタリに改善されてる

990 :774RR:2016/11/04(金) 11:45:03.40 ID:W1ES8tMX.net
>>989
断線の間違い

991 :774RR:2016/11/04(金) 14:26:03.72 ID:D/iDnSvt.net
ツベでモトブログみてたらスゲエヤツ発見したわ
駐輪場で隣のバイクが倒れてきたとかでタンクに傷とエアクリが損傷し、相手の保険で直しますって話なんだが
エアクリの新品交換はまだわかる
タンクも塗装のし直しをしたらしいんだが、総額40万超えってなんぞそれ?
そのお陰で相手の保険屋と相当揉めたらしくその様子を愚痴ってたんだが、そら揉めるだろうな
純正塗装から特殊塗装にしたんだろうが面の皮厚過ぎだろ

992 :774RR:2016/11/04(金) 14:48:27.32 ID:jH9tzOUh.net
新しいタンクにした方が安くすみそうw
絶版車かなにか?新品タンク用意できずに再塗装って。特殊な装飾塗装かなにかな?

993 :774RR:2016/11/04(金) 15:19:38.75 ID:BgMhsJCv.net
>>987
グローブ靴下は特に欲しいと思った事無いんだけどやっぱあると便利かな?
タンデムの人間が下半身だけ寒いって言ってたから二人で下半身だけとかの使い方が上手く出来ればいいな〜って思ってる

>>988
ねw ヤフオク見てても中古とか余りないし、15年モデルの在庫処分品も中々見つからなくてね

994 :774RR:2016/11/04(金) 15:36:30.05 ID:W1ES8tMX.net
>>993
今の時期今年モデルのヒーテック30%引きとかよくやってるじゃん

995 :774RR:2016/11/04(金) 20:35:56.53 ID:OfpJe8SH.net
>>992
1200L の純正塗装品

996 :774RR:2016/11/04(金) 22:12:43.14 ID:SW/0k56q.net
>>993
兄が去年ヒーテックフル装備で年末に帰省してきてちょっと試着させてもらって氷点下3℃のなか30分ばかし乗ってきたけど、マジで暖かくて欲しくなって、今年俺も買っちまった。

真冬もガンガン乗る人なら買って損は無いよ。

部分的に買い足してけば良いんでね?

997 :774RR:2016/11/04(金) 22:18:04.25 ID:SW/0k56q.net
それと二人で使うこともできるよ。
電源の取り出しを2本にすれば良いだけ。
発電量は現行ハレは余裕あるから大丈夫みたい。デラの人いわくソフデラにタンデムの全身ヒーテックでも実測で足りてたって言ってた。

998 :774RR:2016/11/04(金) 22:53:00.11 ID:W1ES8tMX.net
むしろハーレーは真冬に乗った方がエンジンには優しいから
全身ヒーテックでヌクヌクで真冬に乗る事の方が多くなる
マジ全身ヒーテックだと快適過ぎて眠くなる

999 :774RR:2016/11/04(金) 23:35:03.97 ID:IpAJtxAk.net
そうだよな、夏はオーバーヒートしたら大変だものな。

1000 :774RR:2016/11/04(金) 23:41:30.16 ID:W1ES8tMX.net
>>999
ファンとオイルクーラーとか熱対策してれば
オーバーヒートなんかしねーよ

総レス数 1000
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200