2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【07から】スポーツスター【現行まで】22

863 :774RR:2016/11/02(水) 16:50:13.07 ID:aFq4qR+J.net
>>862
度合いにもよるよね幾ら掛るかは。
燃調の意識が無い人だったらそのまま焼き付きさせちゃう事だってあるんじゃないかな?
もし万が一冷めたから走って何かトラブルの原因に成る可能性だってあるんじゃないかね。

864 :774RR:2016/11/02(水) 16:53:14.85 ID:gLYfuxqM.net
>>862
熱ダレはオーバーヒートじゃなくてオーバーヒート手前だよ
完全にオーバーヒートさせてみれば分かるよ
酷いオーバーヒートだとピストンとシリンダーがキズが付いて交換なんて事もあるからね

865 :774RR:2016/11/02(水) 17:03:51.60 ID:80imA5IF.net
で、結局ユーロ4仕様でも出力絞ってるわけ?
そこんとこよく分からん

866 :774RR:2016/11/02(水) 17:07:07.44 ID:gLYfuxqM.net
>>865
まずはオーバーヒートと熱ダレの違いを知ろうね
熱ダレの先にオーバーヒートはあるんだよ

867 :774RR:2016/11/02(水) 17:15:00.64 ID:cknskxzv.net
>>863
>>864
アイドリングのままずっと放置させとくわけじゃあるまいし、乗ってりゃオーバーヒートの手前の熱ダレで気がつくでしょ。
ノーマルで普通に乗っててシリンダー焼きつきなんて余程の事しないと起きないよ。

868 :774RR:2016/11/02(水) 17:23:37.27 ID:aFq4qR+J.net
ノーマルなら確かに大丈夫だとは思うよ
それでもオーバーヒートし易いのは事実じゃないの?
都心部の渋滞だったりハマると凄い熱く成ったよ純正でも

869 :774RR:2016/11/02(水) 17:25:57.33 ID:UDEAxMJ9.net
>>857
オーバーホールする必要の一歩手前ってどういう状態だよw

870 :774RR:2016/11/02(水) 17:33:53.38 ID:aFq4qR+J.net
一歩手前じゃなくて手前ね。
何処までオーバーヒートが進んで酷い状態に成ったかじゃないの?
軽い物から重い物、オーバーホールまで色々じゃないか

871 :774RR:2016/11/02(水) 17:43:37.41 ID:keX3zWhv.net
>>859それを言い出したら日本の規制で日本車が制限食らってるのとかどうすんだよ

872 :774RR:2016/11/02(水) 17:47:41.46 ID:keX3zWhv.net
レスの嵐でまた沸いてるのか違うのかわかりづらい
オーバーヒートに関してはその前にエンジンチェックランプつくだろ
なのに無視して走り続けたらオーバーヒートするのは当たり前
ノーマルで乗っていたらオーバーヒートってのは言い過ぎ
自分の扱い方が悪いのをバイクのせいにしてるだけ

納豆でも卵かけご飯でも焼き魚でも何でもいいけど醤油(インジェクションチューン)掛けたらもっと旨い
それだけの話であって、そのままでも腹は壊さないだろっての

873 :774RR:2016/11/02(水) 17:48:03.69 ID:gLYfuxqM.net
インジェクションチューニングなんてハーレーに限った話しじゃないのにね
日本の規制を外してフルパワー化とかよくやってるしね
したくてもできないのが噛み付いてるんでしょ

874 :774RR:2016/11/02(水) 17:50:18.27 ID:cknskxzv.net
取り敢えずノーマルだとオーバーヒートで壊れてオーバーホール必要って言ってる奴は知ったか夜勤クンって事でw

875 :774RR:2016/11/02(水) 17:52:18.60 ID:keX3zWhv.net
日記になるけど現在進行形で別のバイクでやってるけど
2000年以前のイグナイターを移植してエアクリをレース仕様車の吸気口に変えてキャブセッティング
点火時期が(角度で15度も)変わりレブまで+1000回転
最大馬力にしたらカタログ上1馬力しか変わらないのに
全くちがうのよ。
インジェクションチューンのアナログ(キャブ)版

876 :774RR:2016/11/02(水) 17:53:08.96 ID:gLYfuxqM.net
熱調が薄いノーマルの方がオーバーヒートしやすいって意味でしょ
チューニング後は適切な熱調で濃い燃料のおかげでエンジン熱もノーマルより下がるしね
こんなのは常識だよね

877 :774RR:2016/11/02(水) 17:56:09.09 ID:gLYfuxqM.net
>>875
インジェクションチューニングなら20馬力は上がるんだよ
ここは現行スレだから古いキャブの話しはいらないよ

878 :774RR:2016/11/02(水) 18:04:00.03 ID:Yv8Xt9PK.net
またオーバーヒートって騒いでるバカいるのか。
十分アホな主張聞いたから消えてくんねーかな?
スポなんて神経質にならず気軽に乗ってるヤツの方が多数だってことに気づけよ。

879 :774RR:2016/11/02(水) 18:20:54.82 ID:80imA5IF.net
しかし毎日すげーレスの数だな
何でそんなに必死なのか

880 :774RR:2016/11/02(水) 18:37:21.55 ID:aFq4qR+J.net
>>納豆でも卵かけご飯でも焼き魚でも何でもいいけど醤油(インジェクションチューン)掛けたらもっと旨い
それだけの話であって、そのままでも腹は壊さないだろっての

しつこいけどこれで本当に車両にとって良いのかそこが知りたい。オーバーヒート以外に不具合って出ないの?
給排気変えたら醤油必須じゃないの?そんなに神経質にならんくても良いって事?
日本仕様=ねぎ納豆なった車両には醤油必須ではないのかと思っててね

881 :774RR:2016/11/02(水) 18:39:24.05 ID:feRT7/Dc.net
>>870
意味不明
夜勤乙

882 :774RR:2016/11/02(水) 18:40:10.32 ID:cknskxzv.net
>>879
知ったかドでオーバーヒート、オーバーホールって話をしたら鼻で笑われたんで悔しかったんだろうな、夜勤はw

883 :774RR:2016/11/02(水) 18:45:56.31 ID:aFq4qR+J.net
>>881
うぜーなお前w
夜勤は誰だかわかってるよw
その上で聞いてるんだよお前こそ夜勤以下の馬鹿だろ
口悪く成ってすまんが腹立つわ〜お前

884 :774RR:2016/11/02(水) 18:51:43.83 ID:hfRWyaci.net
とりあえずディーラーでもチューンした方が良いですよって言われたけど、薄いからと言ってすぐ壊れる様な状態では無いです。とも言われたよ。

885 :774RR:2016/11/02(水) 18:57:59.81 ID:gLYfuxqM.net
熱ダレをオーバーヒートだとずっと勘違いしてた恥ずかしいのが荒らしてるんだろ

886 :774RR:2016/11/02(水) 19:00:12.74 ID:hfRWyaci.net
納車されたら直ぐにFP3で燃調しないで慣らし終わってからの方がいいかな?とりあえずはアイドリングだけ800〜900ぐらいに下げるだけで

887 :774RR:2016/11/02(水) 19:01:49.21 ID:hfRWyaci.net
と、言うのもFP3のオートチューン機能使うに低回転だけでなく高回転も行わなきゃダメみたいだし

888 :774RR:2016/11/02(水) 19:02:53.23 ID:aFq4qR+J.net
>>887
慣らし終わってからが良いと思うよ
俺も完璧に慣らし終えてからチューナ入れたけど慣らし前に余計な問題起こしたくないから

889 :774RR:2016/11/02(水) 19:58:34.65 ID:keX3zWhv.net
>>877いやいや、上がらないから
1200ccでマフラーとエアクリを変えてインジェクションいじくって6000ちょいまで計測して初めて15〜20馬力あがる

インジェクションだけなら2〜5馬力
エアクリマフラーだけなら10〜15馬力

あたかもインジェクションいじっただけでノーマルが70馬力超えみたいな書き方しちゃだめだろ

890 :774RR:2016/11/02(水) 20:22:05.03 ID:hfRWyaci.net
>>888
ですね!慣らし後にします

891 :774RR:2016/11/02(水) 20:55:11.53 ID:feRT7/Dc.net
>>883
ククク
夜勤の特徴そのまんまの反応だなw
早く免許とれよww

892 :774RR:2016/11/02(水) 20:56:43.03 ID:aFq4qR+J.net
>>891
一生そう思ってろキチガイwww
俺をマジで夜勤だと思ってるんだったら一遍死んだ方がいいよwww

893 :774RR:2016/11/02(水) 21:02:18.61 ID:cknskxzv.net
オーバーヒートで恥をかいた夜勤が別IDで必死に擁護してて笑えるw

894 :774RR:2016/11/02(水) 21:12:54.69 ID:aFq4qR+J.net
だからちげーってのわからないのかw

興味本位で色々聞いてるだけだろボケ共がwww

895 :774RR:2016/11/02(水) 21:32:54.13 ID:cknskxzv.net
必死で擁護してるしなぁw

896 :774RR:2016/11/02(水) 21:34:51.95 ID:Slt720Sr.net
>>891
北見サン?

897 :774RR:2016/11/02(水) 21:37:22.21 ID:UDEAxMJ9.net
>>892
文章の内容、語彙、そして全角小文字のw
お前誰がどう見ても夜勤だろ
250`に続いてオーバーヒートからのオーバーホール説
笑えるw

898 :774RR:2016/11/02(水) 21:41:37.78 ID:dUTo2oSE.net
夜勤は、皆んなの心の中のもう一人の自分w

899 :774RR:2016/11/02(水) 22:02:43.08 ID:gLYfuxqM.net
>>889
勿論吸排気とせっとのセッティングでの話しだよ20馬力上がるって言うのは
ノーマルのままでセッティングだけってのがまずいないし
3点一緒にやった方が1回で済むしね
ノーマルでセッティングしたら又吸排気変える時にセッティングなんて二度手間で余計に金が掛かるよね

900 :774RR:2016/11/02(水) 22:10:02.42 ID:feRT7/Dc.net
あれだけ即レスだったのにぐうの音も出ない様子
あ、勤務が始まったんですねw

901 :774RR:2016/11/02(水) 22:14:05.65 ID:gLYfuxqM.net
熱ダレをオーバーヒートだと勘違いしてたのがバレて恥ずかしかったから夜勤夜勤さわいでるのかな?

902 :774RR:2016/11/02(水) 22:25:33.90 ID:qrWDSXuI.net
熱ダレもオーバーヒートだよw
度合いが違うだけで。

903 :774RR:2016/11/02(水) 22:28:38.88 ID:aOmbXq8j.net
w

904 :774RR:2016/11/02(水) 22:31:53.97 ID:gLYfuxqM.net
>>902
度合い?軽度ならオーバーヒートではないよ
熱ダレは熱ダレ
熱ダレの後にオーバーヒートするんだよ
恥ずかしかったから言い訳してるんだね
メカニックにでも聞いてみればいいよ
熱ダレは軽度のオーバーヒート?って
オーバーヒート気味って回答されるから

905 :774RR:2016/11/02(水) 22:55:03.01 ID:qrWDSXuI.net
オーバーヒートがどうやって起こるか理解してる?w
オーバーヒート=オーバーホール必要なんて恥かいちゃったら必死だねw

906 :774RR:2016/11/02(水) 22:56:26.00 ID:gLYfuxqM.net
>>905
オーバーヒート気味と
完璧なオーバーヒートの
違いも分からないの?それとも気味の使い方が分からないの?

907 :774RR:2016/11/02(水) 23:00:58.02 ID:qrWDSXuI.net
完璧なオーバーヒートw
なんだそれw
ボクが言うオーバーヒートはピストンが焼きつく事だ〜ってか?w

908 :774RR:2016/11/02(水) 23:05:38.37 ID:gLYfuxqM.net
>>907
オーバーヒート気味の熱ダレをオーバーヒートと言い張るバカ始めて見たよ
きっと気味の使い方を知らないバカなんだよね
小学校からやり直しなよ
熱ダレはオーバーヒート気味でそのままだとオーバーヒートしちゃうから休憩してエンジン冷まそうって文章も理解できないんだろうな
お恥ずかしい

909 :774RR:2016/11/02(水) 23:08:18.53 ID:qrWDSXuI.net
熱ダレの時点でオーバーヒートなんだよw
エンジンに障害が発生して性能が十分に発揮出来ない状態なんだから。
恥の上塗りだなw

910 :774RR:2016/11/02(水) 23:09:22.89 ID:gLYfuxqM.net
>>909
冷ませば治る熱ダレはオーバーヒート気味で
オーバーヒート寸前って意味がわからないなんてチョンですか?

911 :774RR:2016/11/02(水) 23:10:05.31 ID:X9OV9o5H.net
もうオーバーヒートしたらオーバーホールしないとダメだなんて言っちゃうから引っ込みがつかない夜勤w

912 :774RR:2016/11/02(水) 23:10:56.97 ID:gLYfuxqM.net
熱ダレしてさまさずに走り続ければオーバーヒートできるから試したら?

913 :774RR:2016/11/02(水) 23:13:54.06 ID:qrWDSXuI.net
>>912
意味不明www
熱ダレ発生してる時点でオーバーヒートだって言ってるのにw

914 :774RR:2016/11/02(水) 23:14:15.97 ID:gLYfuxqM.net
熱対策してなければ夏場なんかに普通に走ってればハーレーなんて熱ダレしまくる
熱ダレするたびにオーバーヒートしたなんてメカニックも言わない
熱対策無しだと熱ダレしてダメだね
と言う
冷ませば又走る程度でオーバーヒートなんて言ってる奴はいない

915 :774RR:2016/11/02(水) 23:15:55.87 ID:gLYfuxqM.net
>>913
メカニックに熱ダレ=オーバーヒートだ
って言ってみなよ
大笑いされてバカにされるよ

916 :774RR:2016/11/02(水) 23:19:48.58 ID:qrWDSXuI.net
ひょっとしてオーバーヒートってエンジンから煙出て止まっちゃう状態だと思ってた?w
だからオーバーヒートしたらオーバーホール必要とか言ってたわけだw
相変わらずバカな夜勤www

917 :774RR:2016/11/02(水) 23:23:18.71 ID:gLYfuxqM.net
>>916
夏場渋滞にはまって高温になると片肺制御になってアイドルガタつくけど
この時点で熱ダレ起こしてるわけだが
オーバーヒートを防ぐ為に自動的に片肺制御になる
当然休憩してエンジン冷やした方がいいが
これがオーバーヒートだなんて言ってるの聞いた事ないんだが
お前この症状でオーバーヒートした!オーバーヒートした!って騒ぐんだろ?
ちょーバカ

918 :774RR:2016/11/02(水) 23:27:20.61 ID:gLYfuxqM.net
冷まして又エンジン掛かるならオーバーヒートはしてねーんだよ
エンジンが止まっちゃってエンジンが2度と掛からなくなるのがオーバーヒート
お前はバカだからエンジン止まってもエンジンかけようとするだろ
そうすればシリンダーとピストンがガリガリになって見事オーバーホールだよ
おバカさんおめでとうチャンチャンだ

上でも言われてるがW多様はバカなんだよ

919 :774RR:2016/11/02(水) 23:31:32.93 ID:X9OV9o5H.net
わかってねーなw
熱ダレ起こしてる時点でエンジンがオーバーヒート状態なのw
普通はその辺で気がつくからピストン焼きつきでオーバーホールなんてめったにやらない。
それをノーマルだと燃調薄いからオーバーヒート=オーバーホールなんてバカな事を言っちゃったらもう恥ずかしくて必死www

920 :774RR:2016/11/02(水) 23:36:35.69 ID:gLYfuxqM.net
>>919
オーバーヒート気味
気味の意味が分からないと言う事でほらよ
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/53868/meaning/m0u/
ちゃんと勉強しろよ傾向って意味だからな

つまりオーバーヒートの傾向があるから気付いてエンジンストップする
オーバーヒート気味だから防いでるよな
ならオーバーヒートしてねーなー
お前日本語知らな過ぎのチョン確定だな

921 :774RR:2016/11/02(水) 23:38:32.23 ID:j5+DKqUy.net
BTだの200キロだのイキがってるやつが
スポスタのスレで一人二役で連投に次ぐ連投、
どう見てもまともやあれへん。

922 :774RR:2016/11/02(水) 23:39:29.61 ID:gLYfuxqM.net
>>919
なるほどなるほど
上で言われてる様にセッティングしたいけどできないのね金が無くて
だからノーマルの薄い熱調のままだからオーバーヒートが怖くて熱ダレごときでオーバーヒート騒ぐわけだ
早くセッティングした方がいいぞ

923 :774RR:2016/11/02(水) 23:42:52.71 ID:gLYfuxqM.net
>>921
オーバーヒート君は本日4id目で今2つのidで別人装ってるけど
文体Wの使い方が同じでバレバレなんだが

924 :774RR:2016/11/02(水) 23:46:29.55 ID:X9OV9o5H.net
>>920
あのな馬鹿でも分かるように説明してやると、
エンジンが熱ダレしてる原因は何ですか?
燃調が薄いなどでエンジンが冷えずオーバーヒート状態だからです。
だw

925 :774RR:2016/11/02(水) 23:52:27.41 ID:gLYfuxqM.net
>>924
支離滅裂だな
熱対策してないのに夏場の渋滞やらで高温になるから
薄いなら高温になりやすい
熱調やってたって夏場は渋滞はまれば熱ダレ起こす
オーバーヒートを防ぐ為の片肺制御が自動に起こる
エンジンがオーバーヒート気味なんだな
だからエンジン冷ます
気付いたねオーバーヒート起こす前に

お前はオーバーヒート騒ぎたいだけな
論理的に追い詰められて苦し紛れに夜勤騒ぐのと同じオーバーヒートオーバーヒート騒いでるだけ
つまり日本語不自由なバカなチョンなんだよ

926 :774RR:2016/11/02(水) 23:56:45.49 ID:j5+DKqUy.net
>>923
非常に申し訳ないが、パッと見じゃ君も違いがわからん。
よく見るとたぶんわかるんだろうが、そんなことに労力1ミリも使いたくないのはわかるね?
なにが楽しいのか知らんが、バカのレベルに合わせてがんばってくれ。おつかれさん。

927 :774RR:2016/11/02(水) 23:59:44.20 ID:gLYfuxqM.net
>>926
だよね
チョンのオーバーヒート君に日本語教えても分からないかw

928 :774RR:2016/11/02(水) 23:59:59.35 ID:X9OV9o5H.net
オーバーヒートしたらオーバーホールしなきゃ、なんて言っちゃうからエンジンが止まらなければオーバーヒートじゃないって言い訳で必死w
で、アイアン乗りはみんなオーバーヒートでエンジン動かなくなってオーバーホールしてるの?w

929 :774RR:2016/11/03(木) 00:07:34.34 ID:jBrqP06L.net
>冷まして又エンジン掛かるならオーバーヒートはしてねーんだよ
>エンジンが止まっちゃってエンジンが2度と掛からなくなるのがオーバーヒート

また夜勤の恥の上塗り伝説が。

930 :774RR:2016/11/03(木) 00:42:14.48 ID:lGiitxuh.net
おいクソ共須く黙っとけ

931 :774RR:2016/11/03(木) 00:50:37.53 ID:NcYFoDRB.net
>エンジンが止まっちゃってエンジンが2度と掛からなくなるのがオーバーヒート

こいつエキサイトバイクやったことねーのかよ

932 :774RR:2016/11/03(木) 00:56:37.42 ID:BSi3nAXj.net
夜勤に論破されるレベルのバカが沸いてんな。

933 :774RR:2016/11/03(木) 01:02:21.41 ID:DtH6Y3AA.net
>>932
夜勤さん乙です。
先ずはこれでも読んで落ち着いて。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88

934 :774RR:2016/11/03(木) 01:12:39.51 ID:vYa71mB/.net
http://hissi.org/read.php/motorbike/20161031/RVVHZmNscWg.html
http://hissi.org/read.php/motorbike/20161102/Z0xZZnV4cU0.html
1日は休み?珍しいw

935 :774RR:2016/11/03(木) 01:27:30.32 ID:rLhO2TEb.net
>>925 >>932
>過負荷や冷却システムの能力不足・異常等により、冷却が間に合わなくなった場合、適正温度を上回り、オーバーヒート状態に陥る。
これは結果的にその機械の動作に支障をきたす。例えば、エンジンであれば性能低下(熱ダレ)にはじまり、各部に一層の熱変形や潤滑切れが進み、ガスケット抜け、カジリ、焼きつきを起こすほか、火災に至ることもある。

ですって。また「知ったか乙」って言われちゃいますね。

936 :774RR:2016/11/03(木) 01:41:37.30 ID:qHQtOCQr.net
>>899話の流れが読めないひとなの?
これからironがくる人がFP3でインジェクションチューンしますってのからの流れだよ?

937 :774RR:2016/11/03(木) 01:44:26.97 ID:qHQtOCQr.net
それにしても46レスも進んでる…
今日の夜勤がオーバーヒートだろ

938 :774RR:2016/11/03(木) 01:48:38.14 ID:qHQtOCQr.net
>>899ノーマルのままでインジェクションチューンするからシャシダイはいらない、オートチューンで十分と言う話
二度手間になるでしょなんて自分で言っちゃだめだよ。
その前にノーマルでもオーバーヒートするからインジェクションチューンは必要
さらにシャシダイを使ってしないと意味がないと言ったのだから。

939 :774RR:2016/11/03(木) 10:30:36.23 ID:z6Ry2ZxQ.net
ノーマルのスポで滅茶苦茶速い奴見たことあるからアクセル開けろってレスはあながち間違いじゃないんだよな。
論点ズレてたけどw

940 :774RR:2016/11/03(木) 10:55:32.33 ID:HiUn0eXO.net
はっ!💡 もうラジエタつければいいんじゃないかな

941 :774RR:2016/11/03(木) 11:02:13.01 ID:u6doXSCf.net
>>940
オイルクーラーで十分かと
冬場はガムテープ貼る羽目になるけど

942 :774RR:2016/11/03(木) 12:13:07.75 ID:BSi3nAXj.net
>>941
ガムテープなんか貼らなくて大丈夫
走ってないと意味ない程度だから冬でも問題ない

943 :774RR:2016/11/03(木) 12:47:20.33 ID:Zg4qp3Zc.net
天気いいなぁ
早くアイアン来ないかな

944 :774RR:2016/11/03(木) 12:49:14.83 ID:Zg4qp3Zc.net
初ハーレーなんだけど、やっぱりビックツインには見下されるのかなぁ。スポーツスターが好きで買ったんだけど、やはり価格面でも買いやすかったのは事実であって

945 :774RR:2016/11/03(木) 13:07:00.37 ID:+ktxOTvX.net
>>944
そんなの言うのは夜勤位だよ
スポはスポの良い所 ビックツインはビックツインの良い所が有るって
両方持ってる俺が言うんだから間違いない (適当

946 :774RR:2016/11/03(木) 13:17:27.41 ID:+ktxOTvX.net
冬の防寒具どうしてます?
ヒーテック使ってる人いませんか?

947 :774RR:2016/11/03(木) 13:53:09.91 ID:JLaOG68Q.net
ハンドバック
ダブルベット
ビックカメラ

948 :774RR:2016/11/03(木) 14:30:37.55 ID:2gcDNIhi.net
最後のは正解じゃんw

949 :774RR:2016/11/03(木) 14:34:52.29 ID:Zg4qp3Zc.net
>>945
りょ!

950 :774RR:2016/11/03(木) 14:37:41.38 ID:a9R+ex3V.net
BICカメラなのよね。

951 :774RR:2016/11/03(木) 15:15:38.03 ID:ORvCCNPW.net
コンビニで一服してたらショベルのおじさんが話しかけてきてじゃあそろそろ行くかってなったらショベルおじさんエンジンかかんなくなってた
あれすげーめんどくさそうだな

952 :774RR:2016/11/03(木) 15:27:34.63 ID:+ktxOTvX.net
>>951
流石にキックしかないし何かしらトラブル出ると面倒だよね〜
インジェクションの偉大さは乗って初めて分かるよね。

953 :774RR:2016/11/03(木) 18:42:56.43 ID:99o907mO.net
俺は見下されているような気がしてスポからダイナに乗り換えた。被害妄想ですね。
しかし正直今はスポを見下してるw

954 :774RR:2016/11/03(木) 18:52:17.47 ID:qg/PqGBC.net
バイクって自分の魂を解放する自由な乗り物なのに
逆にバイクに自分の心を縛られてる
本末転倒

955 :774RR:2016/11/03(木) 18:56:54.53 ID:+ktxOTvX.net
>>953
悪しき風潮だなそれw
俺スポの時ダイナ乗りがすげー優しくて
ダイナにも乗せてもらったお礼にスポ乗らせてほしいって言われて乗ってもらった
色々話した結果ダイナ増車したから悪いイメージは無いね
ソフテイル乗りには何度か見下された対応されたけど気にしてない

956 :774RR:2016/11/03(木) 19:11:16.81 ID:BSi3nAXj.net
>>955
>>945の通りだとその見下してきたソフテイル乗りが夜勤?

957 :774RR:2016/11/03(木) 19:20:20.78 ID:z6Ry2ZxQ.net
ハーレー乗りってマウンティングする傾向あるから嫌われるんだよな

958 :774RR:2016/11/03(木) 19:21:52.52 ID:99o907mO.net
>>955
やっぱりダイナ乗りたくなるよね。
スポのコンパクトさが良いと言うけどダイナでもコンパクトなカスタムできるし。
スポはミニハーレーって感じする。

959 :774RR:2016/11/03(木) 19:22:59.74 ID:+ktxOTvX.net
>>956
そうだね夜勤見たいな奴だよねそのソフテイル乗り
ソフテイルカッコいいですね〜と話しかけた所 そりゃスポよりはねwと半笑いで返された揚句
ビックツイン乗らないの?wって感じで話された。

960 :774RR:2016/11/03(木) 19:35:26.64 ID:af4BpRWw.net
ししょせんスポスタは、ぷあまんずはーれですからw

961 :774RR:2016/11/03(木) 19:35:43.93 ID:BSi3nAXj.net
>>959
なんだ夜勤じゃないのか
でもビッグツイン乗りからしたら確かにそうなるかも

962 :774RR:2016/11/03(木) 19:45:28.62 ID:+ktxOTvX.net
>>958
ダイナのったら結局コンパクトさを求めるのはやめたんですけどねw
スポがミニハーレーってのは何と無く分かるけど車種排気量でマウンティングされるのはちょっとね・・・w

963 :774RR:2016/11/03(木) 19:49:58.51 ID:Dee9upIy.net
ダイナもスポーツもどっちもいいとこあるよ
俺も両方持ちだけどスポが883だからか個性が際立って良い感じ

964 :774RR:2016/11/03(木) 19:57:38.78 ID:Zg4qp3Zc.net
でも、スポとダイナってそんなにフレームサイズ変わらなくない?

965 :774RR:2016/11/03(木) 19:57:39.78 ID:99o907mO.net
>>963
それは両方持ちだからだよね。
あなたはスポの良さが分かっているんだと思う。

966 :774RR:2016/11/03(木) 19:58:23.04 ID:99o907mO.net
>>964
そんなに変わらないよ

967 :774RR:2016/11/03(木) 20:00:58.71 ID:Zg4qp3Zc.net
俺、身長170だけどフォアコンだと膝が伸び切る感じだから欧米人のようにかっこよさが出ないだよねーと。

968 :774RR:2016/11/03(木) 20:09:18.06 ID:BSi3nAXj.net
>>967
ダイナはミッドコンでこそだけど

969 :774RR:2016/11/03(木) 20:12:22.49 ID:dofqlfCC.net
>>961
夜勤乙w

932 774RR[] 2016/11/03(木) 00:56:37.42 ID:BSi3nAXj

夜勤に論破されるレベルのバカが沸いてんな。

970 :774RR:2016/11/03(木) 21:23:15.86 ID:jqG+cUXo.net
シャシ台乗っけてチューンして馬力下がる人もいるからね。ハーレーの個体差は凄いよ笑

971 :774RR:2016/11/03(木) 21:24:37.62 ID:jqG+cUXo.net
ダイナもスポも目糞鼻糞だよ!
自分の愛機を愛せない奴は何を乗っても同じ事を考えるよ。

972 :774RR:2016/11/03(木) 21:44:51.10 ID:LreS+KlJ.net
>>953その考えが根付くと車はSクラスかヴェルファイアしか乗れないとかなるな

973 :774RR:2016/11/03(木) 21:55:01.42 ID:BSi3nAXj.net
>>970
いねーよ

974 :774RR:2016/11/03(木) 22:12:40.44 ID:99o907mO.net
>>972
そうかもなwでもなぜヴェルファイヤなんだ…w
けどハーレー社もスポから始めてもらってBTファミリーに移行させようって考えは当然あると思うから自然な流れなんじゃないのか?

975 :774RR:2016/11/03(木) 22:48:18.37 ID:qHQtOCQr.net
>>974ミニバン乗りってVクラスとかそう言う考えがない
とにかくヴェルファイア!
アルファードやエルグランドはファミリー臭すぎるからヴェルファイア!ヴェルファイア!!ってな感じ
ミニバンに興味がない俺はステーションワゴンにチャイルドシートですけど。

976 :774RR:2016/11/03(木) 22:55:03.98 ID:J8kQjn52.net
そろそろ次スレを

977 :774RR:2016/11/03(木) 23:06:04.16 ID:emeByrZV.net
夜勤効果でスレがすぐに埋まるね
250km、オーバーホール
次のスレではどんなバカなこと言うのか楽しみ

978 :774RR:2016/11/03(木) 23:13:08.91 ID:jqG+cUXo.net
>>973実話

979 :774RR:2016/11/03(木) 23:33:47.90 ID:BSi3nAXj.net
>>978
セッティングしたのがダメなだけ
そんな店誰も寄り付かなくなる
実際セッティングに出すと調子悪くなる店あるしな

980 :774RR:2016/11/03(木) 23:45:59.66 ID:L3pCsC+t.net
いやー、臭い

981 :774RR:2016/11/03(木) 23:55:50.57 ID:vYa71mB/.net
埋め

982 :774RR:2016/11/04(金) 00:17:31.59 ID:HOXrcJ5W.net
埋め

983 :774RR:2016/11/04(金) 07:01:05.63 ID:hYYD/hKX.net
>>946
ヒーテックいいけど高かった。
でも他に似た製品もないし。
しかしこれがあれば、氷点下でも寒くないのは事実。

984 :774RR:2016/11/04(金) 07:48:26.10 ID:p11tR4Rf.net
アイアン海苔だけど18万のハーレー革ジャン着てるから肩身狭くないぜ!(笑)

985 :774RR:2016/11/04(金) 09:20:08.30 ID:fGW7+CGX.net
ツラだけブリンブリンした安いベルファイアみたいなのもあるよね。あれもスポみたいに迫害されてるんかな?

986 :774RR:2016/11/04(金) 09:28:08.14 ID:BgMhsJCv.net
>>983
高いよね〜
やっぱりそれなりの効果はあるんだね・・・
氷点下でも寒くないじゃなくて暖かいってマジなんだね。
欲しいな〜 上下6万円位するよね・・・

987 :774RR:2016/11/04(金) 11:12:02.97 ID:W1ES8tMX.net
>>986
上下グローブ靴下4点で11万ぐらいするよ

988 :774RR:2016/11/04(金) 11:34:52.34 ID:3E7U7Ekx.net
>>987
15年モデルを探して運が良ければお値打価格で買える

989 :774RR:2016/11/04(金) 11:44:47.39 ID:W1ES8tMX.net
>>988
去年モデルまでは断然しやすい
今年からは第三者機関で断然しやすさを改善したらしい
グローブも去年モデルはサイズ大きめで合わないけど
今年からは皮が柔らかくなってサイズもピッタリに改善されてる

990 :774RR:2016/11/04(金) 11:45:03.40 ID:W1ES8tMX.net
>>989
断線の間違い

991 :774RR:2016/11/04(金) 14:26:03.72 ID:D/iDnSvt.net
ツベでモトブログみてたらスゲエヤツ発見したわ
駐輪場で隣のバイクが倒れてきたとかでタンクに傷とエアクリが損傷し、相手の保険で直しますって話なんだが
エアクリの新品交換はまだわかる
タンクも塗装のし直しをしたらしいんだが、総額40万超えってなんぞそれ?
そのお陰で相手の保険屋と相当揉めたらしくその様子を愚痴ってたんだが、そら揉めるだろうな
純正塗装から特殊塗装にしたんだろうが面の皮厚過ぎだろ

992 :774RR:2016/11/04(金) 14:48:27.32 ID:jH9tzOUh.net
新しいタンクにした方が安くすみそうw
絶版車かなにか?新品タンク用意できずに再塗装って。特殊な装飾塗装かなにかな?

993 :774RR:2016/11/04(金) 15:19:38.75 ID:BgMhsJCv.net
>>987
グローブ靴下は特に欲しいと思った事無いんだけどやっぱあると便利かな?
タンデムの人間が下半身だけ寒いって言ってたから二人で下半身だけとかの使い方が上手く出来ればいいな〜って思ってる

>>988
ねw ヤフオク見てても中古とか余りないし、15年モデルの在庫処分品も中々見つからなくてね

994 :774RR:2016/11/04(金) 15:36:30.05 ID:W1ES8tMX.net
>>993
今の時期今年モデルのヒーテック30%引きとかよくやってるじゃん

995 :774RR:2016/11/04(金) 20:35:56.53 ID:OfpJe8SH.net
>>992
1200L の純正塗装品

996 :774RR:2016/11/04(金) 22:12:43.14 ID:SW/0k56q.net
>>993
兄が去年ヒーテックフル装備で年末に帰省してきてちょっと試着させてもらって氷点下3℃のなか30分ばかし乗ってきたけど、マジで暖かくて欲しくなって、今年俺も買っちまった。

真冬もガンガン乗る人なら買って損は無いよ。

部分的に買い足してけば良いんでね?

997 :774RR:2016/11/04(金) 22:18:04.25 ID:SW/0k56q.net
それと二人で使うこともできるよ。
電源の取り出しを2本にすれば良いだけ。
発電量は現行ハレは余裕あるから大丈夫みたい。デラの人いわくソフデラにタンデムの全身ヒーテックでも実測で足りてたって言ってた。

998 :774RR:2016/11/04(金) 22:53:00.11 ID:W1ES8tMX.net
むしろハーレーは真冬に乗った方がエンジンには優しいから
全身ヒーテックでヌクヌクで真冬に乗る事の方が多くなる
マジ全身ヒーテックだと快適過ぎて眠くなる

999 :774RR:2016/11/04(金) 23:35:03.97 ID:IpAJtxAk.net
そうだよな、夏はオーバーヒートしたら大変だものな。

1000 :774RR:2016/11/04(金) 23:41:30.16 ID:W1ES8tMX.net
>>999
ファンとオイルクーラーとか熱対策してれば
オーバーヒートなんかしねーよ

総レス数 1000
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200