2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part50【ホンダ】

1 :774RR:2016/09/22(木) 23:41:10.08 ID:CITO1Yay.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式 EBJ-JC61 (2013-2015年モデル、2016年モデル共通)

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part49【ホンダ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1467800520/

229 :774RR:2016/10/10(月) 08:45:39.51 ID:CBFOgCZD.net
>>228
ありがと
酷い対策だなw
当たり面がおかしいのは分かってるんだろうに・・・
スライドピンかブーツ辺り修正したのなら変えようと思ったけど無理かw

230 :Shake:2016/10/10(月) 08:55:42.61 ID:+YUBD/s6.net
不満ならカニ付けようと思ってたけど不満ないでござる。

231 :774RR:2016/10/10(月) 11:59:51.84 ID:yi1eGqQJ.net
>>224
どこの記事?

232 :774RR:2016/10/10(月) 12:44:56.51 ID:Uvh88p9Z.net
223じゃないが
モトチャンプにあった。

ちな、リアブレーキクレームは
日本だけだと。
外人どんだけ鈍いねんw。

233 :774RR:2016/10/10(月) 13:04:32.46 ID:Bb0aOkKT.net
鈍いと言うか、減らないタイヤや減らないパッドが好まれるお国柄とか
速攻でカスタムしてしまう国とか・・・

234 :774RR:2016/10/10(月) 13:48:51.81 ID:dRqt7xnZ.net
日本人こまけえんだよ
フィーリングなんだよ
だいたいでいいんだよ

235 :774RR:2016/10/10(月) 13:50:28.90 ID:2QaFMOtm.net
さすがに命を預けるマシンがてきとうでは困ります

236 :774RR:2016/10/10(月) 14:12:26.53 ID:cI2w+aOZ.net
どうせカスタムすればそこの部品はかえるからって箇所はわりとどうでもいいんじゃないか?
普通カスタムしない場所に問題があると困るよね
タンクから漏れるとか、フレームが曲がってるとか

グロムで一番キツイのはフロントフォークの貧弱性では?

237 :774RR:2016/10/10(月) 15:01:57.03 ID:O+9HsyHn.net
>>232
motoGPなんかブレーキング時は足出してるくらいやで
http://i.imgur.com/TLFuJ4n.jpg
http://i.imgur.com/Ye4It6i.jpg
リアブレーキなんぞいらんかったんや

238 :774RR:2016/10/10(月) 15:08:06.85 ID:AuUyvWnS.net
それ・・・左足

239 :774RR:2016/10/10(月) 15:46:19.13 ID:O+9HsyHn.net
素で間違えた...orz
http://i.imgur.com/4AEnSCq.jpg
http://i.imgur.com/1IHeTd7.jpg
http://i.imgur.com/3ckAaPv.jpg

240 :774RR:2016/10/10(月) 17:56:06.22 ID:k+Njg6Xx.net
>>228
それを言うならマスターシリンダー側を小さくしたんだよ
適当なこと言わないでくれ(>o<)

241 :774RR:2016/10/10(月) 17:58:17.68 ID:k+Njg6Xx.net
キャリパーは初期型から何も変わっていないよ

242 :774RR:2016/10/10(月) 20:24:08.85 ID:NpzM4tSB.net
GROM250みたいなバイクって無いかなぁ…
GROMで車を気楽に抜かせるようになればかなり嬉しいんだけど

243 :774RR:2016/10/10(月) 20:26:59.49 ID:bCDwCgeC.net
KTMじゃだめ?

244 :774RR:2016/10/10(月) 21:00:47.56 ID:NpzM4tSB.net
KTMはちょっと… duke390とかめっちゃイイ感じではあるんだけど…
国産でduke390的なのが欲しいんだよねぇ…

245 :774RR:2016/10/10(月) 21:33:00.07 ID:yH8g/0Ye.net
ninjaSLとかZSLじゃダメかな?

246 :774RR:2016/10/10(月) 22:07:39.11 ID:8/KOSsn1.net
モトチャンプの記事はブレーキホースを変えたって話だったろ

247 :774RR:2016/10/10(月) 23:29:45.52 ID:NpzM4tSB.net
>>245
やっぱその2つになってきますよね 年式新しいから気楽に手に入るのも嬉しいし
どこかで試乗も検討してみます ありがとうございました

248 :774RR:2016/10/11(火) 00:19:23.41 ID:3YagYXXd.net
>>247
バンバン200
結構小さい
http://i.imgur.com/rdBApVB.jpg

249 :774RR:2016/10/11(火) 01:03:30.78 ID:H+u3Xbud.net
>>232
日本は坂道発進が多いからと書いてあったろ

250 :774RR:2016/10/11(火) 05:36:48.64 ID:tJrAtNV4.net
もう騙されない

251 :774RR:2016/10/11(火) 06:56:26.68 ID:KUxcqw8V.net
同じモトチャンプの記事を読んでなぜこうも言うことがバラバラなんだ

252 :774RR:2016/10/11(火) 07:08:58.34 ID:fAXEPEov.net
記事が複数あった、若しくは理解出来ていない(興味が無かった)かな?

253 :774RR:2016/10/11(火) 07:44:25.53 ID:fYVIYWBs.net
ホンダのミスなのかニッシンのミスなのか・・・

254 :774RR:2016/10/11(火) 08:22:07.73 ID:jIiIEjw4.net
>>253
タイホンダがしでかした。キャリパーとディスクの平行が出てない。ってかスイングアームの溶接精度が低い

255 :774RR:2016/10/11(火) 08:55:12.94 ID:qE0GMFMV.net
モトチャンプ記事だと
リアブレーキのクレームが多かった為
プレーキホースの材質を固いものに変更し
ブレーキ力をアップしたと。

256 :774RR:2016/10/11(火) 08:59:03.86 ID:H+u3Xbud.net
モトチャンプのソース

http://i.imgur.com/c55RVUJ.jpg


http://i.imgur.com/Ylr6adJ.jpg

257 :774RR:2016/10/11(火) 09:03:01.39 ID:DXDLdnfK.net
新型とはホイールも違うんだな

258 :774RR:2016/10/11(火) 09:08:19.25 ID:wRkphaiX.net
ホンダは根本的に分かっていないのか
コッソリ仕様変更して品番変えると言う手を取ったのか・・・

259 :774RR:2016/10/11(火) 09:32:01.07 ID:H+u3Xbud.net
新型に切り替えたんだからコッソリじゃないような

260 :774RR:2016/10/11(火) 09:38:04.46 ID:ufvN0wfR.net
本当はキャリパー廻りの仕様を変えたのに品番変わると怪しまれるから、色を変えてさり気なく別品番に変えたって事でしょ

261 :774RR:2016/10/11(火) 09:42:55.25 ID:DXDLdnfK.net
旧型と新型で別扱いなんだから部品も別って話だよ

262 :774RR:2016/10/11(火) 10:00:24.22 ID:EUFYM4OQ.net
品番同じなら黒のキャリパーで頼んだら赤くなってたら困るやろ?
ホースを固くして改善するなら旧はメッシュを入れれば解決するってことやな

263 :774RR:2016/10/11(火) 10:28:02.67 ID:lzPqe6a8.net
マスターシリンダーとブレーキホース変えてパッドの当たりが改善されるのか?
キャリパーやキャリパーサポートに不具合が有ったんじゃないの?

264 :774RR:2016/10/11(火) 10:31:54.57 ID:lzPqe6a8.net
>>262
赤くしたから品番変わりました
と言ってるが実は金型から違うんじゃないの?
と疑ってるんでしょ

265 :774RR:2016/10/11(火) 11:08:33.95 ID:EUFYM4OQ.net
キャリパーそのものは変えてないんじゃない
金かかりそうだし
これは新型のってる人じゃないと
新型でディスクへのあたりは改善されたのかね

266 :774RR:2016/10/11(火) 11:35:27.51 ID:z/t1n/hz.net
>>256
坂道が無いようなタイ仕様の旧型なんだからそもそも不具合なんて無い
そんなバイクに日本で不具合ガーと騒いでも

気になる人は新型に乗ればよいんだよね

267 :774RR:2016/10/11(火) 11:41:24.86 ID:jXxVORzA.net
旧型と新型じゃザクとグフくらい差があるんだろうな

268 :774RR:2016/10/11(火) 11:46:25.80 ID:EUFYM4OQ.net
旧ザクとザクUぐらいでしょ
グフと呼ぶにはcbr125系の水冷エンジン積まないと

269 :774RR:2016/10/11(火) 12:05:04.79 ID:wOkDjmrI.net
>>256
>先代グロムの走行性能に関して、タイユーザーから不満の声はほとんどなかったというが、
>日本と欧州市場からはいくつかの要望が寄せられた。
>一番多かったのは、リヤブレーキの効きに関すること。
>坂道発進の際などに、リヤブレーキだけで充分に停車していられるくらいに効きを高めて欲しいというのだ。
>「そのため、リヤブレーキのマスターシリンダーのピストン径を小さくするとともに、
>ブレーキホースを硬くすることで、レシオを変えて効力を増やしました。
>わかりやすく言うと、同じ踏み込み量でも効きが良くなっています。」
>足周りに関しては、基本的には先代を踏襲。ただし、フロントフォーク内のバンプラバーを変更している。

>タイヤ
>グリップ力の高いIRC製のNR7Uを装着。
>先代と同銘柄のビーラバー製を装着している車体もあるが、そちらもコンパウンドを見直して接地感を向上している。
>また、前後ホイールは製法の変更で剛性の適正化が図られている。
>ブレーキ
>リヤブレーキはマスターシリンダーのピストンを小径化するとともにブレーキホースの材質を硬くして、効きとタッチの向上を実現。
>またブレーキキャリパーのカラーは前後ともレッドに変更(先代はゴールド)。

270 :774RR:2016/10/11(火) 12:42:15.89 ID:cpx28Rck.net
>219
dクス

271 :774RR:2016/10/11(火) 12:45:01.32 ID:NetRI2U1.net
>>228
>>232
日本と欧州市場からはいくつかの要望が寄せられた。一番多かったのは、リヤブレーキの効きに関すること。
→リアブレーキクレームは日本だけ

リヤブレーキのマスターシリンダーのピストン径を小さく
→キャリパのピストン径を小さくした。つまり、デチューンで簡単に効くようにした。

何この歪曲

272 :774RR:2016/10/11(火) 12:46:43.00 ID:MhWarPwr.net
リヤブレーキだけで止まっていられない坂道ってどれだけ急なんだろう

273 :774RR:2016/10/11(火) 12:53:09.61 ID:/tYhIzLJ.net
歪曲というか
ブレーキが効かないってのは海外でもいってたけど
日本だとクレームでキャリパー交換までしたクレームは日本だけだったってことだろうな
クレームで2、3回交換してた人いたし

274 :774RR:2016/10/11(火) 13:13:37.63 ID:KsiyLzK2.net
>>271
合わなくて機能しない部品のサイズ変更はデチューンじゃないだろ
頭大丈夫か?

275 :774RR:2016/10/11(火) 13:16:49.47 ID:63mpeY6O.net
>>274
話の流れをよく読め

276 :774RR:2016/10/11(火) 13:18:02.85 ID:LieYvIlg.net
ガンダムとガンダムmark2くらい差があるだろうな

277 :774RR:2016/10/11(火) 13:33:13.08 ID:H+u3Xbud.net
シロッコ「新型グロムというヤツか…」
シロッコ「えぇい、マイナーチェンジのくせに!」

278 :774RR:2016/10/11(火) 16:10:20.36 ID:+YSRocA5.net
アイドリングの時ヘッドライトチカチカするんだけど
全波整流化してる人いる?

279 :774RR:2016/10/11(火) 17:19:43.43 ID:FlNKvprB.net
リアのマスターを小さくしたってコトは、ペダルの踏み代を長くとってパッドの当たりを強くしたってコトだな
精度は悪いまま対処療法的にやっつけたってこった

280 :774RR:2016/10/11(火) 18:09:41.66 ID:uDRMJmyc.net
赤と白で迷うねこれ

281 :774RR:2016/10/11(火) 18:09:50.86 ID:pnmwFu7q.net
部品としてのブレーキ性能を上げたんだからやっつけじゃないだろ
何かが犠牲になって性能ダウンしてるならわかるけど

282 :774RR:2016/10/11(火) 18:18:36.23 ID:ychsVlzw.net
>>280
赤は緑と青を吸収するから
カバーかけないと日に焼けるぞ

283 :774RR:2016/10/11(火) 18:31:12.51 ID:cyYRNmhi.net
車庫に入れれば?

284 :774RR:2016/10/11(火) 18:35:19.57 ID:wYoBt0MW.net
>>280
赤はホンダのコーポレートカラー
(俺は白にしたけど)

285 :774RR:2016/10/11(火) 18:45:08.46 ID:econA85/.net
>>281
・・・え!?

286 :774RR:2016/10/11(火) 18:45:51.53 ID:7r6iNL6J.net
>>237
俺もサーキット走っているがリアブレーキ100パー使わないし使えない(国際コース1000SS)
元GP、全日本レベルはまあ、使う人もいる

287 :774RR:2016/10/11(火) 19:53:29.89 ID:wHd58TxA.net
レモンアイスイエロー1択

288 :774RR:2016/10/11(火) 19:56:20.67 ID:vXD2Pv6T.net
今日新型納車してもらって、まだあたり付いてないけどリアブレーキ
ほんとに効かないのな(汗

289 :774RR:2016/10/11(火) 20:32:29.92 ID:ychsVlzw.net
>>288
リアブレーキは効くぞ
強く踏めばロックする

290 :774RR:2016/10/11(火) 21:04:12.18 ID:KffAtFSE.net
>>288
新型だけど普通に効きますよ。
リアブレーキ、ディスク初めてだけど
感覚になれると楽ね。

291 :774RR:2016/10/11(火) 22:34:16.12 ID:zXvhd3I6.net
>>281
ストロークが犠牲になってる

292 :774RR:2016/10/11(火) 23:00:31.76 ID:abQk5Wgf.net
>>291
結果、新型のブレーキ性能が上がってるんだから難癖は恥ずかしいぞw

293 :774RR:2016/10/11(火) 23:05:32.33 ID:H+u3Xbud.net
>>223
こいつが粘着してんだろうな

しかし今月のモトチャンプ
北米の写真凄いな
カワサキのライバル車種の提灯話も凄いけど

294 :774RR:2016/10/11(火) 23:43:04.08 ID:XbTpx/cK.net
>>292
マスター比でブレーキタッチ変わるのがデメリットって話
まあ、好みによってはメリットだけども

295 :774RR:2016/10/12(水) 09:51:39.14 ID:wZeaKAJM.net
>>280
黄色も忘れないでください。。。

296 :774RR:2016/10/12(水) 10:59:57.55 ID:F6stTYhh.net
関係者が必死に火消ししてるのかな・・・
正常に機能していれば問題の無いものを他で誤魔化すなんて性能が上がったとは言わないよw

297 :774RR:2016/10/12(水) 11:03:09.20 ID:OknEre/P.net
設計は変えなくても精度は変えたかもしれんから決めつけはよくないぞ
ディスクへのあたりが改善されてるなら効くようになってるとも言えるだろうし

298 :774RR:2016/10/12(水) 11:51:23.77 ID:F6stTYhh.net
>>297
その悪いところを改善したのかしてないのか公表しないのが問題なんでしょ
ここの寸法を最適化しました(工程を変えました)。更にマスターとホースも変えました。
と言うのなら納得するんだけど、あたりがおかしい原因ははっきりしていないのよ

299 :774RR:2016/10/12(水) 12:07:02.68 ID:OknEre/P.net
>>298
マスターとホースは変えてると公表してるんだからいいんじゃね?
問題はそれで新型は効くようになったかどうかだ
効いてるっていう人もいるみたいだし
それが知りたいんだわ

300 :774RR:2016/10/12(水) 12:26:20.53 ID:F6stTYhh.net
タイ仕様で敢えてブレーキ弱くしてたのなら全然かまわないと思うけど
今回のは不良じゃないの?
タイヤのグリップ力やサスのセッティングとは訳が違うと思うんだが
あたりが悪い理由だって角度がズレてるだけじゃないんだが・・・
はなしても無駄みたいだからいいや

301 :774RR:2016/10/12(水) 12:44:04.66 ID:fpGXsde3.net
>>300
効きが弱いってだけでブレーキが壊れるとかブレーキが使えなくなるとかじゃないから
だからいくら言ってもリコールの対象にはならんから諦めろ

302 :774RR:2016/10/12(水) 13:41:20.80 ID:wQ0PgSix.net
気持ちわりーやつだなw

303 :774RR:2016/10/12(水) 14:55:17.30 ID:cCZRl+Ef.net
キャリパーガタの話しなら他のバイクでも以前から有るが「仕様」で片づけて来てるから今更期待できない
一般の人は気付かないし気に入らなければ替えるしかないよw

304 :Shake:2016/10/12(水) 17:13:47.89 ID:s8XYxt/1.net
http://img11.shop-pro.jp/PA01143/922/product/72830704.jpg?20140507023301
これやった奴いるんかなw

305 :774RR:2016/10/12(水) 17:59:57.83 ID:uhdthl0X.net
本当に火消しみたいな流れになってて笑えない

306 :774RR:2016/10/12(水) 19:15:50.16 ID:UfdWijPd.net
しつこいなキミw

307 :774RR:2016/10/12(水) 19:27:40.77 ID:hKH4Vg4U.net
ただのアラシだろ
旧型より新型の方がブレーキ性能が上がっているのにデチューンとか言ってるんだから

308 :774RR:2016/10/12(水) 19:50:32.68 ID:DGRSs/7m.net
マジキチ

309 :774RR:2016/10/12(水) 20:01:23.63 ID:h2RFlo57.net
だから「ペダルストローク増やしたけど効くようになりました」は性能上がってるとは言わない
あくまで対処療法のやっつけ仕事

310 :774RR:2016/10/12(水) 20:19:13.71 ID:LtvT1+OA.net
お客様相談センターに言えば?

311 :774RR:2016/10/12(水) 20:55:38.74 ID:elpXxbKZ.net
いやブレーキホースのほうが影響大きいから
グロムのホースが柔くて圧が逃げるならメッシュに変えれば旧型でも改善するってことだろ?

312 :774RR:2016/10/12(水) 21:32:03.56 ID:k+Uenpcz.net
今年出た奴ダサすぎ

313 :774RR:2016/10/12(水) 21:53:15.33 ID:5U9qBFHG.net
ビーラバーのウェットグリップはどうなんだ?
コンパウンド変えたって言ってるけど。

314 :774RR:2016/10/12(水) 22:12:47.73 ID:DGRSs/7m.net
前期の方がダサいだろ
しょんべんくせぇ

315 :774RR:2016/10/12(水) 22:18:48.05 ID:hWPaYmUI.net
下品やなキミ

316 :774RR:2016/10/12(水) 22:42:03.04 ID:B9IYN2P9.net
スルーできない奴もアラシ

317 :774RR:2016/10/13(木) 12:23:48.92 ID:blL3TCPP.net
有益は情報何にも無いな
誰かHRCレーサー買って
レース出てるヤツ居ないの?

318 :774RR:2016/10/13(木) 15:46:22.92 ID:Y9oUk9Hv.net
有益な情報じゃなくてスマン
結局、新型のタイヤ性能どうなん > 新型購入者の方
で、もしダメな場合
誰かグリップがいいタイヤの銘柄と価格を教えてくれ
目下購入資金を精査中なんだすよ

319 :774RR:2016/10/13(木) 15:54:04.97 ID:ZEDLW/hM.net
>>318
迷ったらTT93でええやん
>>1のテンプレ読もうぜ

320 :774RR:2016/10/13(木) 16:50:58.14 ID:oGyu3Mk5.net
>>318
2016赤IRCタイヤですがグリップ
問題なし。濡れた路面
アホな運転しない限り滑らない安心感あり。
TT92ほど安心感はないけど。
飛ばすバイクではなく
まったり走る方が好き。

321 :774RR:2016/10/13(木) 20:08:06.83 ID:xWgL8fUn.net
>>318
追記 ビーラバ評判の様に
雨の日のマンホール、白線乗り越え
いきなりグリップなくなる様な挙動は
ありません。ツーリング行きましたが
怖い思いしてないな。
もっと幸せになりたならタイア交換ですがね。
自分は暫くノーマルで行きます。

322 :774RR:2016/10/13(木) 21:37:18.64 ID:Eb4LXh0b.net
>>321
マンホールはどんなタイヤでもダメだろw
ちゃんと回避しないとそのうち死ぬ

323 :774RR:2016/10/13(木) 21:44:24.53 ID:ocXR+YX5.net
>>322
確かにそのとおり。コケたら痛いOrz
いきなりグリップ無くなるのか?
少しでもグリップしてくれるか?
そんな違いではないかと。
乗った途端にスパッとグリップ無くなる様な
挙動、感じられなかったのが感想ですね。
ビーラバと比較出来れば一番ですが。

324 :774RR:2016/10/14(金) 00:55:09.25 ID:D3S1hU8c.net
そうか多少が良くなったのなら安心
とりあえずそのまま乗れる感じかな
みなさんサンキュね


>>319さんは意味わからなかった
>>1に関連情報ないし

325 :774RR:2016/10/14(金) 06:04:21.93 ID:v4opn5um.net
>>324 グロム、タイヤ交換で悩むなら
取り敢えずTT93選んでおけば
間違い無しと言いたいのでは?
今、選ぶならベスト。手に入れやすいし。

326 :774RR:2016/10/14(金) 07:43:14.83 ID:+Aww5BY4.net
>>324
わろた テンプレ読もうぜww

327 :774RR:2016/10/14(金) 12:26:42.44 ID:QrY8qnp1.net
レーサー出したんだし
タイヤメーカーはレースタイヤ銘柄で
対応サイズ早く出してくれよな
街乗り用TT93より
ガチなBT601を正規サイズで履きたい

328 :774RR:2016/10/14(金) 12:54:42.43 ID:FGk0ddzn.net
>>326
そうかテンプレート読めってやつか
色々読んでて旧型はタイヤ交換がスレの総意
だけど新型はタイヤが変わった
なのでテンプレが該当しないかなと思って
そんで質問したわけだすよ
ムズイもんだね

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200