2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part50【ホンダ】

1 :774RR:2016/09/22(木) 23:41:10.08 ID:CITO1Yay.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式 EBJ-JC61 (2013-2015年モデル、2016年モデル共通)

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part49【ホンダ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1467800520/

728 :Shake:2016/11/09(水) 16:27:37.78 ID:203FTnP0.net
俺はABSの部品の分だけ重いのがヤダなーというだけ
他には何も良し悪しがナイ

タイホンダのABS()

729 :774RR:2016/11/09(水) 16:31:49.25 ID:YuxW/iUW.net
とりあえずこれ置いておくわ

http://imgur.com/gallery/g8P8vae

730 :774RR:2016/11/09(水) 17:17:32.07 ID:YJFBPW9X.net
F1でもABS相当の機構が付いているご時世だから誰が乗っても付いている方がいいわな。
その分、高くなるだろうけど。

731 :774RR:2016/11/09(水) 17:26:12.26 ID:slaIs+8T.net
「CPUがもたらした一番の恩恵は何と思う‥?」

「平等化ですか?」

「そうだ すべての人々を平等に‥ できない奴にもできるようにしてくれたことだ 電制スロットルもトラクションコントロールもABSもみんな‥ 本来は自分の意思と技術ですべきものだったはずだ‥」

732 :774RR:2016/11/09(水) 17:28:43.02 ID:VpG6a5gT.net
>>730
詳しく。
F-1は普通にロックしてフラットスポット出来てるでしょ?

733 :774RR:2016/11/09(水) 17:29:23.97 ID:9mxDobVt.net
もうABS自体の話がしたいんだったこっちに行けよ

ABS総合スレ 5世代目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1458144324/
【制動距離】ABSの必要性【パニックブレーキ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457197346/

734 :774RR:2016/11/09(水) 17:43:57.04 ID:iGYQiaE9.net
>>727
流石にSSとかみたいなスポーツ系のではなく
ごくごく普通の制御だろな

735 :774RR:2016/11/09(水) 17:46:32.76 ID:YJFBPW9X.net
>>732
あぁ、すまん。
「ABS以外」はトラクションコントロール含めて殆どOKだったな。

736 :Shake:2016/11/09(水) 17:50:54.70 ID:203FTnP0.net
ABS付の車はン十年色んなの乗ったが
発動したのは1〜2回だwwwwwwwwwww

だから重いだけと言うてる
下手っぴ用だと思うぞ
雨だろうと雪だろうと”危険”をシッカリ予測してればよっぽどじゃないと使わない
安全マージンの確保が下手な連中や年寄りには必要かもだな

スレチなので加えるが
そこでGROMに必要かどうかと言われると
俺はイラナイ派というだけ
ただそれだけのこと。

737 :774RR:2016/11/09(水) 18:39:27.01 ID:hVt/11cx.net
ABS使った奴がなに言ってんだかwww

738 :Shake:2016/11/09(水) 19:06:17.84 ID:203FTnP0.net
氷の上で軽くブレーキ踏んだだけで発動したわ
逆に危険になった
あの時からABSはイラネーと思い始めたな。

739 :774RR:2016/11/09(水) 19:21:25.57 ID:xOE2LWs8.net
>>736
じゃ、コンビプレーキが
良いんだ。

740 :774RR:2016/11/09(水) 19:25:19.68 ID:xOE2LWs8.net
規制により
コンビプレーキか、ABS取付が
決まっているのだからグロムだと
どっちが良いか?と考えると
ABSとホンダが判断したんだろうね。

741 :774RR:2016/11/09(水) 19:27:14.69 ID:omM21TLZ.net
>>738
今もここに書き込めるのはABSのおかげ

742 :Shake:2016/11/09(水) 19:43:24.01 ID:203FTnP0.net
いやいやwwwww
まったく危険な場面でもない
普通のただ低速な減速でいきなりABSが発動した
氷とか雪の上だと変なとこで発動したわ

743 :774RR:2016/11/09(水) 19:48:51.14 ID:DvpeJPqb.net
こいつアホや

744 :Shake:2016/11/09(水) 19:50:39.23 ID:203FTnP0.net
オマエに比べたら俺んちの犬の方が天才だがw

745 :774RR:2016/11/09(水) 22:16:00.83 ID:iJiuLY+l.net
>>742 だからABS効かなかったらスッテンコロリしてたと思うぞ

そんな低速のブレーキングでロックするブレーキかけてたってことでしょ
あらかじめロックさせるつもりでブレーキかけたABS働いたっていうなら
おかしくないけど

そのつもりもなくブレーキかけたらABS動いたなら乗り手がロックする事に
気づかなかったって事

ABSを利用してこれくらいブレーキかけたらロックするんだっていう検知器というか
練習にもある種つかえる訳だし

746 :774RR:2016/11/09(水) 22:27:19.74 ID:V/eaDKXS.net
盛り上がってきました

747 :Shake:2016/11/09(水) 22:38:22.23 ID:203FTnP0.net
いや車だからコケねーし
いつもどおり普通にかるーく停車時にブレーキかけただけで
””氷の上””だとABS発動したんだよ
ありえねーとこで発動したから、その時のイメージが強くて今でもABSは信用ならんのよな
氷は勿論だが雪道走行で自分操作以外の挙動があると怖いんよね


ちなみにバイクのABSは今他ので乗ってるがまだ発動してないな。

748 :Shake:2016/11/09(水) 22:44:53.31 ID:203FTnP0.net
あぁー鮮明に思い出したわ

確かABSのせいで滑って停止出来なかったんだよ
別にスピードは普通だし停止前だから速度落としてたもんで
ゆっくり慌てずサイドブレーキで止まったが
壊れてんのか!と思って見て貰ったがなんともなかった

ちなみに雨の日と雪のない道でABSが発動したことは一度もない。

749 :Shake:2016/11/09(水) 22:47:37.56 ID:203FTnP0.net
アレはなんだ
氷の上だと「タイヤがロックしちゃう!」てセンサーが反応でもすんのか?

750 :774RR:2016/11/09(水) 22:48:31.65 ID:dpBg/4uh.net
Shake

751 :774RR:2016/11/09(水) 22:49:02.54 ID:omM21TLZ.net
>>748
それはABSが作動するレベルの雨と雪道なのに、ヘーキヘーキと甘く見てたって事だろ

752 :774RR:2016/11/09(水) 22:53:38.72 ID:dpBg/4uh.net
Shakeの妄想

753 :Shake:2016/11/09(水) 22:55:32.68 ID:203FTnP0.net
雨ではなかったよ
ツルツルのアイスバーンで橋の上だわ
雪の時に滑ったのは高速道路だったかな

いずれにしても車だから余裕であって
バイクの雪道であんな挙動あったらコケるわ
あ、バイクじゃ雪がある時点でアウトかw

754 :774RR:2016/11/09(水) 22:56:10.34 ID:3IkehNA7.net
クルマの話に切り替えたかw

755 :Shake:2016/11/09(水) 22:59:44.03 ID:203FTnP0.net
最初から車と書いてるぜ文盲朝鮮人乙

756 :774RR:2016/11/09(水) 23:01:07.79 ID:DvpeJPqb.net
シャケはそろそろ巣に帰んなよ。
もう充分だろ?

757 :774RR:2016/11/09(水) 23:07:50.50 ID:zXp+g+fN.net
>>753
ロックしたから効いたんだよw
アイスバーンなら信じられないほどの低速で緩く踏んでもロックする事はある
そしてアイスバーンだとブレーキ緩めてもタイヤが回り出さないからABS有ろうが無かろうが滑り続ける

758 :774RR:2016/11/09(水) 23:26:21.88 ID:/xSTNyea.net
嵐はNG

759 :774RR:2016/11/09(水) 23:36:49.90 ID:HbvBFJgZ.net
誰かkn企画のショックつけた人いない?
インプレ聞きたい

760 :774RR:2016/11/10(木) 00:41:28.67 ID:KpIox86H.net
すごいな
頑張れば頑張るほど「俺はロックしやすい路面状況に気が付かない人間なんだぜ!」って言ってるようなもんなんだが

761 :774RR:2016/11/10(木) 00:47:20.30 ID:9ryNebyT.net
>>753
バイクで前輪ロックした時点でコケるだろうよ
そのABSが誤作動だって言うなら、それなりの根拠を示せよ

762 :774RR:2016/11/10(木) 03:25:50.71 ID:q33AAuKT.net
適当に書いた妄想の辻褄合わすのに必死になる姿は成長しないね
最近では微笑ましくすら感じるわ

763 :Shake:2016/11/10(木) 05:42:54.28 ID:42hKUusQ.net
必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

764 :774RR:2016/11/10(木) 06:59:30.33 ID:jK/CpleO.net
Shake

765 :774RR:2016/11/10(木) 07:36:15.79 ID:cxhfaoRX.net
>>762
そうなんだよ
鮭って面白いんだよ
けっこう笑えるんだから

766 :Shake:2016/11/10(木) 07:43:29.84 ID:he7GDBRO.net
保険屋が全国平均で算出したグロムの新車価格
14年式で24万円15年式なら26万円
2万円前後で上下するようだ

13年式なら22万円
16年式なら28万円

大して中身変わってないのに6万円差
君は時代の涙を知る。

767 :774RR:2016/11/10(木) 07:48:32.12 ID:xXH3dZ3p.net
減価償却って知ってるか?

768 :774RR:2016/11/10(木) 07:56:40.70 ID:jK/CpleO.net
Shake「時代の涙を知る」キリッ

769 :774RR:2016/11/10(木) 08:27:41.60 ID:eeD1bdjw.net
>>766

> 6 名前:Shake [sage] 投稿日:2016/10/18(火) 14:38:07.24 ID:gnhYs5r0
>どうやら俺の時代は終わったようだ
>これが最後の書き込みになるだろう
>喜べ、もうガチで復活はない、新参者達と頑張ってくれ
>
>サラバだ、愛すべきグロム乗り達よ。
>http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1476707470/6

770 :774RR:2016/11/10(木) 08:30:12.64 ID:f1yRIoCA.net
>>767
信じられるか?
日本って減価償却は使用して初めて減価償却できるんだぜ?
持っているだけでは減価償却させてもらえないんだぜ?
また在庫は棚卸資産であってそもそも減価償却すら認められてないやで?

771 :Shake:2016/11/10(木) 08:43:38.96 ID:42hKUusQ.net
>>767
知らんwググる気もない

そんなことよりモリワキ仕様のGROMを購入検討中だ!

772 :774RR:2016/11/10(木) 09:14:46.27 ID:RBsa+WFZ.net
>>765
俺も敢えてNGしてないのはアホすぎてたまにおもろいからだな

773 :Shake:2016/11/10(木) 09:34:33.11 ID:42hKUusQ.net
俺が居座り続けるのは
ココでペットを飼っているような気分になれるからだな
すぐ顔真っ赤になってKAWAIIんだぜ?

774 :774RR:2016/11/10(木) 10:38:13.52 ID:geIsE8z/.net
ワンの次のバイクのスレも荒らしたろ

775 :774RR:2016/11/10(木) 11:19:26.95 ID:kp4ow05b.net
>>736
ABSなんて峠でちょっと飛ばしただけで効くぞ?
モノにもよるけどロックする前に減速度だけでも効くから上手い人はカットする

776 :Shake:2016/11/10(木) 11:37:00.85 ID:42hKUusQ.net
効いてるなぁw

>>775
そうかぁモノにもよるのか

丁度いま峠来てんだけど
コーナー前で”俺の”走り方でブレーキかけるとABS作動したわ
慣れれば逆にアリだと思ってしまったが
高低差のある峠だとやっぱ外して軽量したいなーとも思ってしまうが

普通の一般的な走りだとアリで
公道で頭の悪い走りする奴には必要ナシ
で、俺的にはツーリング中の”オイシイ”場所で遊ぶ程度なので
ABSは”あっても良い”という結論だが

それでも結局”GROMには”必要ないと思うw

777 :774RR:2016/11/10(木) 12:10:48.49 ID:S2sUHH3v.net
>>776
おまえ頭悪いから必要なしだろ

778 :774RR:2016/11/10(木) 12:11:25.27 ID:0s1zmcI+.net
昔のABSだと作動して油圧
抜けてから、更に踏み込まないと
連続作動しないのなかった?

779 :Shake:2016/11/10(木) 12:29:47.32 ID:42hKUusQ.net
他のバイクのABS討論を見学してきた

数年乗っても一度も作動しないという意見が多かった
イラナイ派の方が圧倒的に多かった
ABS付を買うなら、その分の金で良いタイヤ履くわーとか
重いし整備しにくいし邪魔だとか
そんなもんよりスリッパを標準装備にすれとかw

780 :774RR:2016/11/10(木) 12:34:46.21 ID:sp8by99C.net
まあ頭オカシイ奴の声がデカイって事だからな

781 :Shake:2016/11/10(木) 12:45:03.29 ID:42hKUusQ.net
俺的に総合判断すると
やっぱりこうだわ

マスオさん ABSアリ
マジキチ  ABSナシ

マスオ
保険はあるに越したことはない
備えあれば憂いなし

キチ
公道レーサーの俺には邪魔くせぇ!
事故ったら事故ったでいいいんだよ!!!!!

782 :Shake:2016/11/10(木) 12:47:16.65 ID:42hKUusQ.net
そして俺はABSもスリッパも付いてるので勝ち組
オマエらはABSもスリッパも付いてないのでタマナシ

783 :774RR:2016/11/10(木) 12:48:37.95 ID:lKqBBUXr.net
フットワークの軽い馬鹿という表現がぴったりだな
お山の大将なんだから山から降りて来ず取り巻きと一緒に山に籠ってりゃいいのに

784 :Shake:2016/11/10(木) 12:57:48.99 ID:42hKUusQ.net
効いてるなぁ

785 :774RR:2016/11/10(木) 13:01:26.84 ID:vVf9Sdx7.net
効いてると実感してるんだろうな

786 :Shake:2016/11/10(木) 13:15:02.70 ID:42hKUusQ.net
うわーめっちゃ効いてるなぁ

787 :774RR:2016/11/10(木) 14:34:20.26 ID:eeD1bdjw.net
>>781

> 6 名前:Shake [sage] 投稿日:2016/10/18(火) 14:38:07.24 ID:gnhYs5r0
>どうやら俺の時代は終わったようだ
>これが最後の書き込みになるだろう
>喜べ、もうガチで復活はない、新参者達と頑張ってくれ
>
>サラバだ、愛すべきグロム乗り達よ。
>http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1476707470/6

788 :774RR:2016/11/10(木) 15:14:52.42 ID:vo8lfh2f.net
しやけ

789 :774RR:2016/11/10(木) 15:25:45.41 ID:mzUZmH0U.net
効きまくり

790 :Shake:2016/11/10(木) 15:50:39.53 ID:42hKUusQ.net
しゃけまくり

791 :774RR:2016/11/10(木) 19:02:54.39 ID:cxhfaoRX.net
お得意の決めゼリフ早よ

792 :774RR:2016/11/10(木) 20:06:49.68 ID:ryEAJlhg.net
どっちでもいいや
来週もてぎの『ちょっとDE耐』グロムで出るヤツ居ないの?

793 :774RR:2016/11/10(木) 20:58:37.42 ID:TII349kQ.net
糞コテ

794 :Shake:2016/11/10(木) 22:05:52.02 ID:42hKUusQ.net
うわーめっちゃ効いてるなぁ

795 :774RR:2016/11/10(木) 23:47:59.54 ID:vGIp4aPc.net
>>781 マスオさん舐めるなよ
バリバリ右翼で日本の核武装肯定派

じゃないとあんな家長制度が生きてる古きよき日本家庭の一員にはなれん

796 :Shake:2016/11/11(金) 00:41:51.03 ID:4Z24a6hc.net
マスオリスペクターは初めて見た()

797 :774RR:2016/11/11(金) 01:22:01.82 ID:L416OE1w.net
あぼーんだらけやないか
でかい車に乗ってるから通勤はグロム欲しいけど、フォーチュンウィングにしようか悩む
自分でメンテできる環境じゃないしグロムの方が安心かな?

798 :774RR:2016/11/11(金) 04:38:17.39 ID:a97oE2CO.net
新型で純正キャリアに箱つけてもらおうとしたら
ベースが乗る面が狭すぎて危ないって言われたんだけど
箱付けてる人ってどうしてるの?

799 :Shake:2016/11/11(金) 07:33:20.92 ID:4Z24a6hc.net
確かに箱付けてキャリア折れた奴は多いが

GROMのキャリアは消耗品
と、考えればわりとどうでも良くなる。

800 :774RR:2016/11/11(金) 10:38:05.12 ID:EokT9dGD.net
>>799
> 6 名前:Shake [sage] 投稿日:2016/10/18(火) 14:38:07.24 ID:gnhYs5r0
>どうやら俺の時代は終わったようだ
>これが最後の書き込みになるだろう
>喜べ、もうガチで復活はない、新参者達と頑張ってくれ
>
>サラバだ、愛すべきグロム乗り達よ。
>http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1476707470/6

801 :774RR:2016/11/11(金) 10:54:37.29 ID:WU7xKmY9.net
>>798 純正リアキャリアだけど
南海部品で38リットルの
リアボックスつけたよ。
普通に使ってます。確かに重い物載せるのは
躊躇しますね。アルミ板等補強の上なら
心配無いと思いますよ。
2016モデルならキャリア
の作り、ゴツいよ。

802 :774RR:2016/11/11(金) 11:24:19.94 ID:sR2tgyYJ.net
俺は箱とか絶対つけたくねーわ
カブじゃあるまいし

803 :774RR:2016/11/11(金) 11:30:01.16 ID:sxmF1CEk.net
荷物積みたいならリード乗ればいいのにって、感じだな

804 :Shake:2016/11/11(金) 11:30:40.82 ID:6Wz3belj.net
俺も箱無し派だが
箱あり派の気持ちもワカルのでバカにはしない
小さなバイクであえてツアラーっぽく仕上げたい人も居るし
何気にカッケェーからなぁ
結局は好みなので。

ちなみに俺も一度だけ箱を付けた
黒金の四角い箱だったが
オヤジっぽくなるどころかDQN全開になって
すぐにヤメた。

805 :774RR:2016/11/11(金) 11:33:41.34 ID:LxmFOCY+.net
Shake

806 :774RR:2016/11/11(金) 11:49:03.36 ID:6IE8ncNr.net
グロムはまぁネタ方向として箱アリかな

SSとかにつけてる奴は頭おかしいと思うけど

807 :774RR:2016/11/11(金) 12:09:32.77 ID:GPFvsTwF.net
カブ系エンジンなんだから、箱つけるのが正道なんだが…

808 :774RR:2016/11/11(金) 12:57:33.77 ID:OZIftn5M.net
シートバッグ検討中

809 :Shake:2016/11/11(金) 15:00:31.42 ID:4Z24a6hc.net
箱は箱でもジェラルミンっぽいリアとサイドに銀ケース付けた
黄色のよく見たGROM、あれカッケーじゃん

あったこれだ
http://buyer.zerocustom.jp/wp-content/uploads/old/20150612_1622068.jpg

810 :774RR:2016/11/11(金) 15:14:02.37 ID:L0N3rqoo.net
>>809
まんま俺のR1200GSみたいだわw

811 :774RR:2016/11/11(金) 16:50:29.09 ID:IQLNxxQp.net
自演乙

812 :Shake:2016/11/11(金) 17:12:44.03 ID:4Z24a6hc.net
コイツ本当に構って欲しいんだなぁー
ちょっと効きすぎてるな

813 :774RR:2016/11/11(金) 17:17:02.15 ID:RSEPtwR6.net
無理して小さな箱付けるよりオルトリーブの特大サイズ
http://karaido.exblog.jp/13054009/

814 :Shake:2016/11/11(金) 17:37:30.83 ID:4Z24a6hc.net
画像探してみた

デケぇwwww
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/s/h/i/shiroman460meipo/IMG_1538.jpg
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f002%2f436%2f559%2f2436559%2fp6.jpg%3fct%3d39d218b86c07
http://img.bikebros.co.jp/com_images/crp_img/img/34/64/11277_d18e94ef08c7fb18aaa3eef311a2580e.jpg
http://www.aps.co.th/asia_img/people/49.jpg

815 :774RR:2016/11/11(金) 18:39:19.04 ID:OIKHCmwW.net
だから積載性にこだわるならトレーラー最強で結論ついてるやろが
http://2.bp.blogspot.com/-vLANPs5rd9c/Uh1ZFshyaWI/AAAAAAAADsI/j2vb6b-ba3Y/s1600/moby1_motorcycle_trailer.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/m/i/y/miyagiwing/IMGP9046-1.jpg
http://image.cyclingtime.com/themes/newsimg2012/141129001_1.jpg
http://image.ennori.jp/upload/201411/images/Settirei4.jpg

816 :774RR:2016/11/11(金) 19:44:51.49 ID:IQLNxxQp.net
Shakeは中卒かな?

817 :Shake:2016/11/11(金) 19:56:44.87 ID:4Z24a6hc.net
コイツ本当に構って欲しいんだなぁー
ちょっと効きすぎてるな

818 :774RR:2016/11/11(金) 20:17:15.44 ID:2q25mQKC.net
エキゾーストの純正フランジナットの品番が分かる人がいたら教えてください。
片方、脱落してひでぇ音で気がついた。M8は分かっているんで、取りあえず応急処置はなんとかなるけど・・・

819 :Shake:2016/11/11(金) 20:21:45.68 ID:4Z24a6hc.net
あぁ、家じゃないからパーツリストないな
ウェビックなら品番知らなくても問い合わせれば品番教えてくれる

あそこのナットって錆びやすい材質じゃないと駄目だとドリームが言うてたわ

820 :774RR:2016/11/11(金) 20:28:14.78 ID:7r30QoP+.net
>>818
90304-KPH-700
ナット、6カクキヤツプ 8MM

821 :774RR:2016/11/11(金) 20:36:28.93 ID:2q25mQKC.net
>>820
ありがとう!

アクセルオフしたときにバックファイアというか、酷い音で気づいて
自宅で見たら片方脱落してたという。

822 :Shake:2016/11/11(金) 22:58:54.35 ID:4Z24a6hc.net
https://youtu.be/SNgOcMqpawk
ぐろすれがぞうしゅ38

823 :774RR:2016/11/12(土) 06:31:24.56 ID:qBVuIMAk.net
>>812




> 6 名前:Shake [sage] 投稿日:2016/10/18(火) 14:38:07.24 ID:gnhYs5r0
>どうやら俺の時代は終わったようだ
>これが最後の書き込みになるだろう
>喜べ、もうガチで復活はない、新参者達と頑張ってくれ
>
>サラバだ、愛すべきグロム乗り達よ。
>http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1476707470/6

824 :774RR:2016/11/12(土) 07:50:50.09 ID:kn33HKwL.net
前期のヘッドライトLEDのオススメありますか?
3000円程度のLEDライトとsp武川の1万近いのじゃやはり後者の方がいいんでしょうか。純正より明るくなってくれればいいんですが

825 :Shake:2016/11/12(土) 08:01:08.73 ID:LXSftirW.net
>>824
タケガワLED故障報告が数件ありますたよ
問題なく使えてる報告もありますがー

前期ヘッドライトは形状が理由でカーブの進行方向を照らさなくて真っ暗です
異形ライトによくあるパターンでして
明るくするだけならハロゲン高効率をオススメします。

現代バイクにHIDはコンピューター制御に悪影響あるかも?という話で
安物だとノイズ対策うんたらであまり良くないそうな。

LEDは直流化をしないと使えません。加工は簡単でHID並に明るい。
私はLEDを使用していますが左右発光タイプで横の広がりが中々イイ
安物ですが今んとこ問題なく使えてる。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t492124610

826 :774RR:2016/11/12(土) 08:31:19.05 ID:lWr1ZayL.net
Shake は狼少年

827 :774RR:2016/11/12(土) 09:21:41.55 ID:PpWRNurD.net
>>824
ヘッドライト直流化してるならこれ買っとけ。今なら30%OFFだぞ
http://amzn.asia/52oIa1k

828 :Shake:2016/11/12(土) 09:36:34.60 ID:LXSftirW.net
経験者は最強、悪いこた言わん、車用はヤメとけ。

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200