2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part58【原二】

1 :774RR:2016/09/26(月) 19:38:19.16 ID:h6t5KPzP.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
 車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part57【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466908064/

379 :774RR:2016/11/30(水) 21:02:30.30 ID:wu5nXiI+.net
チャレンジャーだ・・・

380 :372:2016/11/30(水) 21:35:39.57 ID:6dcjOZQr.net
>>373
>>374
BA20dっていう規格である以上ハロゲンに変えても大して明るくならない上、
>>375
LEDにしたところですぐ壊れる、だからライト本体そのものを変えるつもりで聞いてます。

381 :774RR:2016/11/30(水) 21:43:34.33 ID:WtZr2fpV.net
>>380
6インチだかのマルチリフレクターライトをつけてH4化してAmazonで買った安物LEDつけてるよ。
なんかモンキーだかなんだかと同じサイズとか聞いたからそれで調べてみたら?

382 :774RR:2016/11/30(水) 21:45:32.99 ID:mzcwhQbq.net
まぁ中華製のパーツって
カウル程度でも加工が必要だったりするからなw

しかしこのスイングアームはそんなレベルにないかもね
ガンガレ!

383 :774RR:2016/12/01(木) 09:58:50.10 ID:YPR2Jrtw.net
>>378スイングアームの延長はグラトラBBのと330o位のリアサスでポン付け出来そうな気がしているが、俺はまだトライしていない。ぜひ人柱になってみてはもらえんだろうか?

384 :774RR:2016/12/02(金) 05:13:02.34 ID:BZ4BNlwZ.net
エンブレをかけるとチェーンがチェーンカバーにカツンと当たってしまうのですが何が原因だと思われますか?
・突き出し、サス交換はしていません
・チェーンは新品に交換し、200km走行後張り調整済み
・Fスプロケットは14→15に交換
・タイヤは定番のTT100とNR21

385 :774RR:2016/12/02(金) 05:23:35.26 ID:4Qgs3VSZ.net
>>384
ちゃんと調整が出来てないんだよ

386 :774RR:2016/12/02(金) 11:57:10.93 ID:AHK0chF+.net
チェーンが張れてないだけだよ
センタスタンドを掛けてタイヤを回しながら
軽くチェーンを押し上げてると一番チェーンがゆるい場所が見つかる
そこを規定値に調整するんだよ

それと、新品のチェーンはアホ程伸びる
やすいのなんかは交換後何度も貼り直すのが基本
1ヶ月もしたら伸びが落ち着くよ

387 :774RR:2016/12/02(金) 11:59:33.14 ID:KLIedEQL.net
リアブレーキが効かないなーと思ってたんだけど調節ネジ締めたら効くようになった
シューがヘタってるわけじゃないのかな?
減ってはいるんだろか?

388 :774RR:2016/12/02(金) 12:15:04.99 ID:AHK0chF+.net
ブレーキは基本へたらないよ
減った分だけドラムとブレーキの隙間が増えるので
ブレーキがいわゆる「甘くなる」という感じになるだけ

当然減ってはいるだろうけどそれが正常
気になったらばらしてライニングの残量を見て交換

389 :774RR:2016/12/02(金) 12:36:39.32 ID:DZNXfg5M.net
外から見る目盛りなかったっけ?

390 :774RR:2016/12/02(金) 12:45:55.73 ID:/IKcC3P+.net
フロントブレーキがめちゃくちゃ固くなった
ブレーキかかりっぱなし
エンジン止めて5分ぐらいしたら元に戻ったけど

キャリパーあたりですかね?
フルードがおかしいのかしら

391 :774RR:2016/12/02(金) 13:25:58.47 ID:wOEaozud.net
>>390
キャリパーのピストンが戻りにくくなっていると思われ。
素人がいじっても危険な部分だからショップにだしたほうがいいかも。

392 :774RR:2016/12/02(金) 15:51:38.93 ID:DZNXfg5M.net
そしてスズキワールドに門前払いされると

393 :774RR:2016/12/02(金) 19:40:45.47 ID:AHK0chF+.net
キャリパーのピストンなら逆に甘くなるはず
マスタシリンダかレバーの油切れってとこじゃないかな?

とりあえずレバーの動くところ
マスタシリンダとの接触面に油さして味噌

394 :774RR:2016/12/02(金) 20:18:24.88 ID:wOEaozud.net
>>390の事案
1.レバーの動きが悪い
2.マスターの動きが悪い
3.キャリパーのピストンの動きが悪い
4.キャリパーのスライドピンの動きが悪い
後は?

395 :390:2016/12/02(金) 22:41:05.90 ID:/4vTDZF5.net
みなさんあざす!
明日は休みなんで、油さします
直らなかったら、キャリパー触るのは怖いので、ええショップに行ってきます

396 :774RR:2016/12/02(金) 22:50:26.16 ID:S6Qfxb/N.net
油さすとか。

397 :774RR:2016/12/02(金) 23:11:28.70 ID:8JPeA0wT.net
おーい船橋あたりで397走ってたGN125の方
テールランプ切れてるぞー

と書いてみる

398 :774RR:2016/12/02(金) 23:26:09.92 ID:AHK0chF+.net
誰かCG125用のタンクを
タオバオで買ってつけてみて!

(´・ω・`) 人柱募集中!
テヘ

399 :774RR:2016/12/03(土) 00:11:37.32 ID:b1I3nlxG.net
キャブの下から生えてるどこにも繋がってない細いチューブはなんの役にたってるの?

400 :774RR:2016/12/03(土) 00:19:34.46 ID:bqZouSDg.net
見てないんでわからんけども多分
フロートを真空にしないためにエア吸わせる用か
もしくはドレンボルトを緩めたときにそのホースから出す用

まぁ深く考える必要は無いよw

401 :774RR:2016/12/03(土) 00:46:37.62 ID:r9DZAYJp.net
http://i.imgur.com/fbpq1IL.jpg

402 :774RR:2016/12/03(土) 00:50:04.31 ID:Gs3Vujyb.net
なんか前と後ろから手でギュッと押さえ込んだ感がある

403 :774RR:2016/12/03(土) 00:58:19.25 ID:bqZouSDg.net
やっぱスポークホイール雰囲気出ていいね!
それ何用?ってかどこで売ってるのん?

404 :774RR:2016/12/03(土) 01:10:26.68 ID:UqQc12Bz.net
WY125用タンクに見える
昔誰かが貼ってうまく付けられなくて乗っけてるだけとか言ってたっけ

405 :774RR:2016/12/03(土) 02:36:49.15 ID:weUgbO+h.net
RG125(形式GT125)っぽいけど

406 :774RR:2016/12/05(月) 00:49:49.72 ID:J2QGqTyb.net
春に新車で買ったGN125Hだが、冬の方がエンジンが滑らかに回る。
プラグとオイルを夏と冬で、使い分けた方が良いのかな。

407 :774RR:2016/12/05(月) 22:15:45.23 ID:IbIEKIcK.net
今日嫁さんが濡れた急坂の下りでまたこけた。
バイクはDRZ400SMとトリッカーとシグナスx乗せてるんだけどこけるのは決まってシグナス。
いつも濡れた路面で急な下り坂、これで3回目。
多分小径ホイールが苦手なのかもしれん。
通勤はシグナスなんだけど、これをGN125Hに入れ替えようかと思ってる。
乗ってる人に聞きたいんだけどシグナスの上ることの出来る坂ならGNも上れるよね?(両方持ってる人いないか・・・)
GNって最高速100ぐらい出るよね?(出さないけどそれぐらいの性能はあるよね?)

408 :774RR:2016/12/05(月) 22:22:54.89 ID:IbIEKIcK.net
坂なんだけど奈良と大阪の境にある暗峠ってとこなんだけどね。
ここ越えるのが仕事場に近道なんだな。
シグナスだとエンブレが使えないのとリアブレーキがプアなんでどうしてもフロント多用して、握りゴケしてるみたい。
GNならマニュアルだしブレーキもシグナスよりはましだろうから、安いし買ってやろうかと思って今いろいろ調べてます。

409 :774RR:2016/12/05(月) 22:29:53.26 ID:2BbmtRjJ.net
GNのブレーキ糞だぞ
シグナスでこけるんじゃ買い替えより運転技術の習得が先決だろう

410 :774RR:2016/12/05(月) 22:31:26.26 ID:SDAzEsMj.net
バイパスならメーター読み110いくけど実速100くらいだろうね
85くらいまではスムーズに加速するけど90以上はジワジワ加速で引っ張るしメーターで100超えるとぶっちゃけ必死
シグナスのブレーキがどれだけかは知らないけど、H型のブレーキも相当貧弱だよ

411 :774RR:2016/12/05(月) 22:57:09.74 ID:SDAzEsMj.net
http://i.imgur.com/IHx2noO.jpg
タオバオから6cm延長スイングアームが届いたから早速ノーマルぶっこぬいてきた
わかりきってたけどポン付けとはいかず、基本的な形状は同じだけどスイングアーム付け根の構造がまるっきり違う
タオ品はそもそも付け根が動くことを全く意識してないし、即切り落としたけど謎パイプがついててエンジン挟めないしともかく要加工だ

412 :774RR:2016/12/05(月) 22:58:30.36 ID:IbIEKIcK.net
>>409
それがさあ、もう20年も乗ってるのに全くうまくならないんだよな〜
シグナスはほんとリヤ効かなくて、シューもいろいろ替えてみたんだけどね。
フロントはローター260Φにしてからそこそこは効くんだけどね。
GNってブレーキ効かないの?
どっかに試乗車ないかなあ?

413 :774RR:2016/12/05(月) 23:03:14.71 ID:IbIEKIcK.net
>>410
100出す程度のパワーが有ればとりあえず十分かな。
後はブレーキかぁ。
キャリパー変えてる人とかいるのかな?
4ポットかますには多分ホイールとのクリアランスが足りないよね。

414 :774RR:2016/12/05(月) 23:26:39.69 ID:nZe9TaE5.net
>>411
難儀してるねぇ・・・
完成写真待ってるぞ!

415 :774RR:2016/12/05(月) 23:32:43.71 ID:orDuRYYN.net
暗峠で通勤とかバラモン教の苦行かよ

416 :774RR:2016/12/05(月) 23:41:02.41 ID:wbwuqucn.net
>>408
YoutubeでGN125と暗峠で検索すると沢山出てくるから上れるんじゃね?

417 :774RR:2016/12/05(月) 23:54:31.47 ID:mV1lSiUU.net
頂上付近の石畳
あれは止まれる気がしない

418 :774RR:2016/12/06(火) 01:10:19.08 ID:EgKzprKj.net
バスおすすめ
話聞いてると車も運転できなさそう
バスおすすめ

419 :774RR:2016/12/06(火) 05:01:14.75 ID:9uKOj0Am.net
>>412
GN125-2F とEN125がブレーキでかい
2Fは致命的に遅いから
Hにそのブレーキ流用できる。
ヤフオクに流用キットとしてまだ出てたか?
1万円弱でしょ

あと、フロントタイヤも国産に変えとくべき
TT100ならだいぶ安心だろ

420 :774RR:2016/12/06(火) 06:06:53.85 ID:DXmjrLnA.net
>>419
そんなの有るんだ、探してみるよ。
GS、GN用のローターキャリパーセットは結構出てるけどこれじゃないんだよね?
タイヤも井上以外にTT100もあるんだ?
リヤは井上しかないようなこと書いてた記事見たからそれしかないのかと思ってた。
バイク買ったら速攻でタイヤ前後は交換予定。
慣らしが問題だなあ。
これから寒くなるんで長距離走りに行く気しないし。

421 :774RR:2016/12/06(火) 06:13:04.29 ID:DXmjrLnA.net
>>416
そんな動画あるんだ、早速検索してみるよ。

422 :774RR:2016/12/06(火) 09:20:09.11 ID:OzZVpsu2.net
シグナスのコケのはブレーキがきくとかきかないとかいう話じゃないだろう
コンビブレーキ搭載してるホンダ車の方がいい
あなたの為ではなく巻き込まれて事故にあう他人の為にもそうしてくれ

423 :774RR:2016/12/06(火) 09:47:11.48 ID:yteKBJMt.net
>>420
2FとEN用は、2potキャリパーでローターも大きい。そのままポン付け出来る。

タイヤはワンサイズアップの3.0-18を使うんだよ。

手っ取り早いのはEN125−2A買ったら?
こっちも3Fは遅くなったからダメ

424 :774RR:2016/12/06(火) 10:06:43.22 ID:DXmjrLnA.net
F2ってそんなに駄目なの?
AIでパワー落ちてるんだよね。戻せないもんかな?

425 :774RR:2016/12/06(火) 11:07:13.94 ID:yteKBJMt.net
AIだけじゃなく、シリンダーヘッドの吸気ポート径が細くなってるのが致命的。
いろいろ加工するより、腰上全取り替えの方が手っ取り早いんじゃねーの?

426 :774RR:2016/12/06(火) 11:17:30.27 ID:8AV8Pk5w.net
速い遅いを語ってるうちは三輪車だね

427 :774RR:2016/12/06(火) 11:35:41.58 ID:iBekdst1.net
ここの人達的にGN125を買うならHな方が良いってことでオケ?

428 :774RR:2016/12/06(火) 11:41:46.41 ID:yteKBJMt.net
>>427
2Fはライト明るい、ブレーキ効く、プッシュキャンセルウインカーなど、ENと同等の装備だから、急坂は登らない2ケツはしないくて、信号グランプリに参加しない人は良いよ。

だったら、フル装備でフルパワーのEN2Aがベストと何年も前からの結論なんだが、
ENって全然町中で見ないよな

429 :774RR:2016/12/06(火) 12:00:52.17 ID:cDZrn+8i.net
都内だがENは数台見るぞ。地域にもよるのかな?
ちなみに近所に取扱店がある。

430 :774RR:2016/12/06(火) 12:30:57.71 ID:DXmjrLnA.net
とりあえずH買ってフロントブレーキを2F用に換装、ヘッドライトをLED、前後タイヤ交換することにします。
あとはしばらく乗ってから考えますわ。
ブレーキはショップで一緒に買うか、タオバオで輸入するか・・・1万円ちょいですむならショップなんだけどね。

431 :774RR:2016/12/06(火) 12:38:33.85 ID:iBekdst1.net
2Fのブレーキキャリパーってポン付け出来るのですか?

432 :774RR:2016/12/06(火) 14:43:55.05 ID:xhLtDvIz.net
命の問題なんだから、ABS付きのトリシティーでも買ったら。

433 :774RR:2016/12/06(火) 16:10:45.36 ID:4gO4m3ob.net
H乗ったことないけど2F致命的に遅いっていうほど遅いかな?

個人的には満足出来る速さなんだけど。

434 :774RR:2016/12/06(火) 16:23:40.54 ID:HcxzuoYe.net
正直大差ないよ
気になる人は250なり安いMT-07とか買えばいいよ

435 :774RR:2016/12/06(火) 17:39:24.17 ID:L40x4DEH.net
Hは国産モデルとの変更点の少ない安心感あるがな

436 :774RR:2016/12/06(火) 18:25:18.84 ID:oj9JPvQh.net
え?
そんなすぐ伸びるの?
まだ乗って2か月も経ってないんじゃ?

不良品じゃないの?

437 :774RR:2016/12/06(火) 18:25:44.19 ID:oj9JPvQh.net
あれ?
タイヤの空気圧はチェックしてやらないの?

ロードは特に細いタイヤにパッツンパッツンに
空気入れるから、そこ重要だと思うけど?

438 :774RR:2016/12/06(火) 18:55:01.81 ID:w1bFwv57.net
>>434
MTとか遅いだろ
ならGNでいいわ

439 :774RR:2016/12/06(火) 19:26:37.52 ID:DXmjrLnA.net
いや、スピードは求めてない。
重要視するのは登坂能力と制動能力。
飛ばすバイクは他に持たせてる。
一般道のみ片道20キロ(含む山越)の通勤に使えればいい。たまに俺が借りてツーリングかな。

440 :774RR:2016/12/06(火) 19:38:10.44 ID:L7ra0yZ3.net
といっても現行アドV110より60km/hまでの加速は大分遅いからな
8000まで回してやっと70km/hぐらいだったりするし
ギア下げたら坂は何の問題もないよ
ブレーキ交換は車体軽いからいらない
メッシュホースに換えるだけで大丈夫

441 :774RR:2016/12/06(火) 19:40:07.66 ID:cCBphutn.net
通勤目的ならスクーター買った方が絶対にいい

442 :774RR:2016/12/06(火) 19:59:03.63 ID:L40x4DEH.net
通勤目的ならチューブレスは必須条件じゃないん?

443 :774RR:2016/12/06(火) 20:20:52.43 ID:x/sgJHhs.net
迷うあなたにGZ

444 :774RR:2016/12/06(火) 21:34:04.04 ID:2C6/dcE3.net
>>430

とりあえずH買った。
前後タイヤはIRCに交換済み、ウインカースイッチはプッシュキャンセル化改造した。

ブレーキはプアだがとりあえずOK、暗いヘッドライトをどうするかって感じ。

445 :774RR:2016/12/06(火) 21:37:26.52 ID:f6zPp5tB.net
>>430
最初からそこまでするつもりで買うってどんだけGN好きなんだよ。

125縛りがないならGIXXER 150SFが最強なんだけどな。

20万で、大径前後ディスクに17インチタイヤで好きなの選び放題。
水冷並みのエンジンパワーでFI楽だし。

バンバン200より全域で速い。

446 :774RR:2016/12/06(火) 22:04:47.87 ID:6TRKOJ4r.net
GZに合うホワイトリボンタイヤありますか?

447 :774RR:2016/12/06(火) 22:44:10.22 ID:SothyF2h.net
暗峠は 通勤バイク界の千日回峰行
目指せ 聖人『阿闍梨』

448 :774RR:2016/12/06(火) 23:47:36.09 ID:NbAoexzn.net
GN125H乗りなんだけれど、あの緩い感じがいいんだよな。
好みはひとそれぞれとして、前のめりで乗る原2とか、個人的に恥ずかしい。

大型はもう手放しちゃったんでGNしかないけれど、何も困らないし幸せな日々だ。

449 :774RR:2016/12/07(水) 00:11:41.03 ID:dyz/pLH4.net
ドノーマルのNSR80とGN125Hってどっちが早いかな?

450 :774RR:2016/12/07(水) 00:53:55.19 ID:RHbNfHNa.net
そらNSR50の方が速いよ

451 :774RR:2016/12/07(水) 01:46:09.01 ID:VP9h3kiR.net
GS50に125ccエンジン載せたんだけどGS125としてカウントされる?

452 :774RR:2016/12/07(水) 07:04:54.70 ID:WBoNA4di.net
>>448
わかる

453 :774RR:2016/12/07(水) 11:51:02.54 ID:NTCms0pY.net
GNはあのライポジとジャメリカンスタイルがよくマッチしていて
下道ツーリングには良いマシンだよね
つい快適性をもとめて改造したくなる

454 :774RR:2016/12/07(水) 21:13:23.69 ID:zi4LYd20.net
今タオバオ見てた。
ENのローターとキャリパー他いろいろ買おうと思うんだけど代行業者はどこが良いかな?
今チャイナマートってとこ見てるけど。
ライト類はアリexpの方がいろいろあるね。
ここは先月からいろいろ買ってるから慣れてるけど
タオバオは初めてなんよ。

455 :774RR:2016/12/07(水) 21:51:58.44 ID:kqvPmFgE.net
このバイクはデカイのが欠点だな

456 :774RR:2016/12/07(水) 22:53:51.96 ID:zi4LYd20.net
>>445
こんなのあるんだねえ
かっこいいしおもしろいね
でもGNが欲しいんだよ。
こうゆうかっこのはSDR持ってるし、何よりピンクナンバーじゃないと維持費がね〜
つうわけでバイクもまだ発注してないのに(今日バイク屋さん休み)アリでH4の入るヘッドライト発注した。
enのブレーキはバイク屋に現車見に行って寸法確認してから発注するよ。

457 :【B:96 W:90 H:111 (C cup)】 :2016/12/07(水) 23:16:10.55 ID:81BaqkTP.net
今日は鍵が一本行方不明になりまして
とりあえず近所の職人気質な金物屋さんに行きました
おじいちゃんにコレ作れます?と2Fの鍵を渡したら
うーん、まあイイや高いけど作れるよ
と言うわけで一本2160円でスペアを作ってもらいましたとさ…
スズキの軽のブランクキーベースで腕があれば作れるらしいよ('(゚∀゚∩ 

458 :774RR:2016/12/07(水) 23:21:02.34 ID:/bCUXgdA.net
>>456
ライト何買った?
タオバオでチャイナマートは今んとこ失敗はない。高いけどね(手数料その他)、安心料だな。

459 :774RR:2016/12/08(木) 00:02:55.39 ID:ETFS7UYL.net
GNの先人たちがまだタオバオなんかメジャーじゃないころにチャイナマートの前進を使ってたからか、代行はチャイナマートみたいになってるけど今となってはそこ使うのめっちゃ損してるからね。
物によっては値段倍くらい変わるよ。今や基本手数料0で値下げ交渉、返品、簡易検品当たり前。配送手段も豊富に選べるし

460 :774RR:2016/12/08(木) 00:07:25.79 ID:ck/coUuU.net
>>457
元旋盤職人かなんかだろうねw
その手の職人なら縦溝すら削り出すからなぁ

>>459
で、どこが良いのよ?

461 :774RR:2016/12/08(木) 00:27:44.72 ID:I/HTvVd+.net
>>457
GZの鍵はその辺の合鍵チェーン店で出来たけど2Fはなんか特殊なん?

462 :774RR:2016/12/08(木) 00:40:49.86 ID:WbekNcHf.net
レートが他16円程度のとこ21円くらい取るもんな高いのは承知の上よ
でもチャイナマートは注文が楽だし早いしちゃんと連絡くるしなにより梱包が厳重でプチプチぐるぐる巻きに厚めのダンボールにテープぐるぐる巻きが安心感ある

463 :【B:110 W:58 H:117 (A cup)】 :2016/12/08(木) 00:48:06.20 ID:eSdFnGNp.net
2Fのブランクキーは国内流通無いのよ何故か
で、そのお爺曰く
自分で言うのも何だがね、俺ぇはホラ鍵のプロだから何とか出来るもんはなんとかするさね
と言いながら
ブランクキーの縦溝を金ヤスリでゴリってた
昔の金物屋さんは器用でなんでも作るだなー

464 :774RR:2016/12/08(木) 01:23:35.53 ID:ck/coUuU.net
そこまでさせて2000円+消費は激安だぞ
ちゃんとお礼言っとけよw

465 :774RR:2016/12/08(木) 06:09:35.07 ID:UjE2lzbN.net
>>458
ヘッドライトケースが樹脂でヘッドライトの中にアンバーのLEDがウインカーになるように付いてる奴。
セラー何人か居るけど1,800円弱(送料とも)の安い奴にした。
LEDは指示機にはせずデイライトにするつもり。
何よりH4規格だとALIで山ほどでてるファン付きLEDバルブに換装できる。
LEDバルブも玉石混交で車用1セット、バイク用に3種類ほど買ってみたけどいいのも悪いのもある。
ファンなしよりファン付きの方が明るいしハイローがちゃんとでる(個体差もある) 
後ろファンはバイクにはスペース的に無理だけど前ファンならコネクター周りは問題ない。
ただレンズに奥行きがないと物理的に付かない、トリッカーには浅すぎて付かなかったんでファンなしつけたけどイマイチだったな。

466 :774RR:2016/12/08(木) 06:17:17.57 ID:UjE2lzbN.net
>>459
そうするとどこがいいのかな?
キング?
バイクの部品って結構重いから送料が高く付きそうなんだけどね。重量って転送会社に来るまでわかんないだろうし。
要は中国からのems代だと思う。
部品代自体はチャイナマート換算で8千円弱だった。
モノはローターとキャリパー、T15ドライブスプロケット、左右レバー、エアクリとオイルフィルター数個他
結構重いから送料高いだろうなあ。
それでも日本の業者から買うよりは安いと思うんだけどね。

467 :774RR:2016/12/08(木) 06:53:19.84 ID:S1sgz0Pc.net
>>465
やはりそれか。俺も同じ使い方してる(アンバーはポジション)。

ちなみにチャイナマートで、スピードケーブル、タコケーブル、クラッチとアクセルワイヤー、プレーキパッド、左レバー、左プッシュキャンセルスイッチ、オイルフィルター、エアフィルター買って部品5k送料3k計8k円って感じだった。

国内なら8000円あってもこんなに買えない。

468 :774RR:2016/12/08(木) 11:21:23.68 ID:BgjG+wIJ.net
最近ヤフオクで買ったほうが安いよ
個人より大量購入してるからだろうけど

469 :774RR:2016/12/08(木) 11:50:37.94 ID:UjE2lzbN.net
オク探したけど2ピストンキャリパーは無かったよ。

470 :774RR:2016/12/08(木) 11:59:27.26 ID:UjE2lzbN.net
>>467
ヘッドライトケースポン付けで付いた?
樹脂のケースならもし何か干渉してもホルソーで逃げ作れると思ったからなんだけどね。
キャリパーとローターが有るとたぶんあなたの3倍ぐらい重くなるだろうから送料1万弱と見ないとだめだろうね〜
キャリパーとローターだけは国内調達でもそう値段は変わらんかもね。

471 :774RR:2016/12/08(木) 12:11:19.16 ID:uSn0d2pL.net
2Fのキャリアが欲しいぜ
誰か売ってちょんまげ

472 :774RR:2016/12/08(木) 12:19:33.70 ID:BGCzomLI.net
>>468
それは無い。断じて無い。

473 :774RR:2016/12/08(木) 16:21:25.64 ID:HoRaKB57.net
ヤフオクでスイッチボックス買ったら、ラインの数が1本足りなかった。
どうやら、電気系にもいくつか仕様があるみたい。
その件で連絡したけれど、返事なし。売りっぱなしさね。

ヤフオクなんてそのレベル。

474 :774RR:2016/12/08(木) 16:32:03.80 ID:29s5xYd3.net
セラーはGNに車種が4,5種類あるの知らんのやろうな。自分で乗ってるわけじゃないだろうし、所詮は転売らー

475 :774RR:2016/12/08(木) 20:13:18.79 ID:TcJdTq5q.net
オクで買っていいのは電送系以外のパーツのみですよ

476 :774RR:2016/12/08(木) 20:47:52.71 ID:DBPFZLD6.net
立ちゴケしたー
まじちんこ

477 :774RR:2016/12/08(木) 21:05:54.04 ID:H15+pVDr.net
しょせん貧乏バイクだ気にするな

478 :774RR:2016/12/08(木) 21:57:17.89 ID:I/HTvVd+.net
イオンで買い物中に倒されてミラー割られたワイに比べたら…

総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200