2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part58【原二】

687 :774RR:2016/12/26(月) 20:09:25.21 ID:8a/fX/Yr.net
>>685
俺もホムセン工具は怖くて使えん。
最低でもストレート。アストロはモノによってはホムセン並なんで場所によっては使えない。

688 :774RR:2016/12/26(月) 20:59:22.59 ID:0xz4gBZn.net
安い逆タップは食い込まないで空回りするだけじゃろ

689 :774RR:2016/12/26(月) 21:18:34.26 ID:UPMWj9BK.net
>>687
アストロもストレートも目くそ鼻くそだろ。
まあ俺はどっちも使うがモノによってはどちらも全く同じモノもあるし、どちらもホムセンの域だからな。せめてKTCを基準にしてくれないか。

690 :774RR:2016/12/26(月) 22:55:31.17 ID:yTDPNYYi.net
もう別スレいけよ

691 :774RR:2016/12/27(火) 00:12:15.84 ID:Kr29M8nO.net
>>685もう少し頑張って調べてね。あと、物の良し悪しは売ってる場所やブランドじゃないの。

692 :774RR:2016/12/27(火) 00:16:24.21 ID:xpUrILYB.net
なんかしょーもない雑魚紛れ込んでるな
無知なのに他人を批判することしかしないレス乞食だねこれ

(´・ω・`) かまったら負けだからスルー推奨ね レスあげると喜んで絡んでくるタイプよ

693 :774RR:2016/12/27(火) 05:03:51.66 ID:DnjkBQry.net
風俗ビルに入居する有名企業…「牛丼の松屋」

松屋は意図的に風俗(ピンサロ)ビルに入居してるようです。

ピンサロは女性が30分間に2〜3人の客(男)のペニスをコンドームを使わずにフェラチオをして口の中に精子をそのまま出す所です(法律違反=人権無視)。

1階 松屋 大塚店
2階 ニューパピヨン(ピンクサロン) ←風俗店
東京都豊島区北大塚2丁目11-1
http://i.imgur.com/IuoRlbS.jpg
http://i.imgur.com/UauDhwQ.jpg
http://i.imgur.com/C7FXo6X.jpg
http://i.imgur.com/HUeDwRg.jpg

松屋は過去に下記の場所でもピンクサロン(ピンサロ)が入居してるビルを使用してました(現在は風俗店は退居してます)。

松屋 渋谷センター街店(東京都渋谷区宇田川町26-9 メトロビル)
松屋 松戸店(千葉県松戸市本町1-18 第37東京ビル)
松屋 本八幡南口店(千葉県市川市南八幡4-6-7)

(千葉市川)牛丼の松屋、上階はピンサロ(本八幡)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1246863506/


松屋の不買をよろしく

まともな会社ではない

694 :774RR:2016/12/27(火) 09:37:54.12 ID:pw0+tKgv.net
まあ・・・

どんな状況下でも別次元に削り取ってやるから奇跡的に心配いらんよ

(自演バレてないからいいやw)

695 :774RR:2016/12/27(火) 11:19:35.26 ID:lzXqn0Gp.net
GNやGZはプラモデルになってないですか?

696 :774RR:2016/12/27(火) 12:31:13.31 ID:go8ySM5i.net
公安モデルのGZならある

697 :774RR:2016/12/27(火) 12:44:30.63 ID:60CH0wX8.net
まぁ、GNは実車が1/1スケールプラモデルみたいなもんだから・・・
GS400Eのプラモ改造とか

698 :774RR:2016/12/27(火) 15:29:46.66 ID:lzXqn0Gp.net
>>696
それどこ探せばありますか…?

699 :774RR:2016/12/27(火) 20:50:54.67 ID:z4ne00MZ.net
燃料タンクを替えたのだが燃料コックを付けたらパッキン部から滲んでいるようだ。

700 :774RR:2016/12/27(火) 23:21:45.05 ID:M8y4hWCV.net
欧州向けのENってEURO4規制でそろそろヤバい?

701 :774RR:2016/12/28(水) 01:20:49.06 ID:zMkeTvmj.net
まさに1/1プラモだね
車体15万だし、タオバオ等使えばアホ安いパーツいっぱいあるしなw

702 :774RR:2016/12/28(水) 01:49:40.13 ID:qO9LnUAK.net
ディアゴの1/4バイクシリーズとか総額18万くらいなんだよな

703 :774RR:2016/12/28(水) 08:15:15.24 ID:a90aKsJx.net
アニメ画像パクリ依存症のブログ


ここで優しく見守ってあげましょ♪

704 :774RR:2016/12/28(水) 16:23:16.82 ID:1s91HZc+.net
今日事故って、互いに警察と保険屋入れるの面倒だし家が近所で状況的に相手不利で揉める要素もないってことで
こっちの部品代だけ出してもらって示談という形で納めてもらったんだが
その場でミラー2000円メーター3000円ウィンカー3000円サスペンション1万円で2万円あればなんとか直ります!ってその場で答えたら安すぎて苦笑いされた

後で見たらヘッドライトとサイドカバーも削れてたしハンドルバーも歪んでたからコミコミ3万あれば十分だな
ところどころ社外品に変えてあったりタオバオで値段はっきりしないけど保険等級下がらないし工賃無料な時点で格安だろ

705 :774RR:2016/12/28(水) 16:50:22.68 ID:MWTF6BbA.net
>>704
保険屋通しても、相手か自分に保険屋が支払わなければ、等級は下がらないから
交渉は保険屋に任せとけよ。
向こうはプロなんだから良い安だしてくれる

706 :774RR:2016/12/28(水) 18:12:44.03 ID:IZLSOnN2.net
後から故障が見つかってグチグチ言うまで見えた

707 :774RR:2016/12/28(水) 19:52:57.83 ID:i9JxyfU3.net
コケただけでも微妙にフレーム逝くしハンドルがたがたブレたりするしな

708 :774RR:2016/12/28(水) 20:36:21.04 ID:fRSOlLYG.net
>>704
アホだな、直ぐに警察を呼んで現場検証しとけ、そして直ぐに病院へいけ

709 :774RR:2016/12/28(水) 23:32:21.57 ID:zMkeTvmj.net
例えば
警察を呼んで保険屋を通して保険や同士で7:3の事故になったとする
その場合でも自分の保険屋は相手の修理代の3割を支払うので特約が無ければ
当然保険の階級は下がる

なので簡易な事故(こすった程度)なら個人で示談も手ではあるが
後から色々と問題が出たり値段が変わったり、体が痛くなったりすることもある

場合にもよるが
できるだけ警察を呼んで、事故の相手ではなく
相手の保険屋と交渉するのが吉だよ

710 :774RR:2016/12/29(木) 00:22:28.03 ID:ZDrNmFv5.net
GNって事故ったとき損傷見積もりってどこがしてくれるんだろう?
買った店だと持って行くの大変だし、かと言って行きつけのバイク屋じゃパーツリストもないから見積もりできないし、まさかタオバオで部品調達ってわけにもいかんからなあ。
結構大変だよね。

711 :774RR:2016/12/29(木) 00:37:31.30 ID:STw9QbbK.net
損害見積もりは基本はバイク屋だね
んで見積もりだけで修理しないなら見積額の何割かを払うのが基本

個人で見積もりを立てたいのなら
タオバオのようなサイトではなく、パーツリストの値段で出すのが普通
とはいえ、スズキは日本ではネットでパーツリスト公開してないからねぇ・・・

ロシアのサイトなんかだと
割りと日本と値段は近いと思うからその値段でもいいかもね
http://www.megazip.ru/zapchasti-dlya-motocyklov/suzuki/gn125-2266/gn125-13954/gn125k1-e2-k1-722943

しかし、後から揉めたくないなら保険を使うことをおすすめするよ

712 :774RR:2016/12/29(木) 00:50:53.63 ID:ZDrNmFv5.net
>>646
自己レスです。
例のウインカー内蔵式格安中華ヘッドライトAssyだけど、使用3日で配線が焼損した。
ハイもローもグランドも全部溶けて黒こげ。
発火しなくて良かったよ。
付けて1週間でゴミ箱行き。
安いから腹も立たないけど正に安物買いのなんとやらやな。

713 :774RR:2016/12/29(木) 01:09:19.53 ID:ZDrNmFv5.net
あ、ちなみに誤配線じゃないよ。
電流量に対して配線が細すぎただけ。
元のケーブルいやな予感がするぐらい細かったもんな。
付いてたギボシも規格外だったし。
ギボシは全部付け替えたけど配線は元のを使ったからなあ。
まあどっちにしても雨降られるまでの運命だったけど(なんせレンズと反射鏡の間にシールが無いんだもの)

714 :774RR:2016/12/29(木) 01:10:49.17 ID:ZDrNmFv5.net
同じの使ってる人で35Wから60Wの球に変えてる人は要確認ですぜ!

715 :774RR:2016/12/29(木) 03:24:18.43 ID:mjW3LyN2.net
EN2Aにアドレスのキャブヒーターつけたいんだけど、
ACC電源はどこから取るべきかな?
適当にしようと思ったけど焼損は避けたい

716 :774RR:2016/12/29(木) 04:34:27.17 ID:qJBjRKmK.net
>>715
キーがONの時に通電する線を探せ

717 :774RR:2016/12/29(木) 08:17:56.52 ID:z1NwdB/W.net
最近eBayでこのボックス買ってGZにつけたよ
大層な背もたれとキャリアにLEDストップランプ付き
ジェットが2つ入るしいい感じ
http://i.imgur.com/Kzw8VTJ.jpg

718 :774RR:2016/12/29(木) 09:26:33.33 ID:e93rTjYT.net
支払いが面倒臭くないですか?

719 :774RR:2016/12/29(木) 12:03:20.80 ID:EKBRQUlc.net
ダンデムしてる画像upしてくれ

720 :774RR:2016/12/29(木) 12:44:27.42 ID:KuZjxvPd.net
ちょっとわかる人がいたら教えて欲しい。
例のヘッドライトがNGだったのでファン付きLEDH4バルブが余っちゃって、同じバルブがもう一個有ったんで車に付けてみたら点灯しない、嫁車がダメだったので娘の車につけてもやっぱり点かない。
でもそのバルブ(2つとも)バイクにつけるとちゃんと点く。
H4のLEDバルブって二輪用と四輪用は規格が違うんだろうか?ハロゲンは共用がきくんだけどさ。
そのバルブは両方2輪用って銘打ってあったんだけど、それって1対じゃないっていみだと思ってたんだけどね。

721 :774RR:2016/12/29(木) 13:05:00.77 ID:M1pv2buN.net
直流交流は関係ないだろうし二輪用って言っても振動に耐えられるようにしてるだけだから
点灯は関係ないはず・・・

722 :774RR:2016/12/29(木) 13:25:32.20 ID:6L5R9vwm.net
車がまさかの交流車とか

723 :774RR:2016/12/29(木) 13:49:12.78 ID:I36JKd/Z.net
二等兵 仕損はいいから風俗デビュー 6速まだあぁぁぁぁ

724 :774RR:2016/12/29(木) 13:52:16.17 ID:KuZjxvPd.net
普通の車なんだけどねえ。
漏れも想定外で?状態。

725 :774RR:2016/12/29(木) 13:57:06.54 ID:p0qBi/ce.net
テスター当ててみればわかるんじゃね

726 :774RR:2016/12/29(木) 14:21:46.45 ID:HaNakFJm.net
>>718
代理業者まかせですー
支払いはPayPalで

>>719
嫁さん乗せたら撮ってくれる人がいないよ…
背もたれは丈夫ではなさそうなので体重かけないでねっと言ってる

727 :774RR:2016/12/29(木) 14:23:32.05 ID:KuZjxvPd.net
今日これから手術で年末退院。
弄れるのは来月半ば以降かな。
夕べテスター当てとけば良かったなあ〜
現在術前点滴中、タイポしまくり

728 :774RR:2016/12/29(木) 16:33:45.69 ID:STw9QbbK.net
H4の車の場合
凸←こういう形のカプラーで3つ配線が出ていると思う
しかし、電源だったりアースだったりの線はメーカーや年式によって場所が違う
なので車にHIDやLEDを付けるときは配線を差し替えたりする事もあるので
前の人が言っているようにテスターでそれを確認して必要であれば差し替えればおk

因みに知ってるかもしれんけど
LEDはHIDやH4と違って極性というものがある
H4ならば2極どっちにプラス電源をいれても点灯するが
LEDは片側がプラスと決まっていて、間違えるとつかない

(´・ω・`) がんがれ!

729 :774RR:2016/12/29(木) 19:49:48.61 ID:8axfVelb.net
もし事故って新しいバイク買えるなら
何を買うか迷うな

730 :774RR:2016/12/29(木) 22:16:29.49 ID:x4cawOF0.net
迷うな、成仏しろ
もうすでに お前は死んでいる。

731 :774RR:2016/12/30(金) 03:49:06.27 ID:KTfJElur.net
仮に20万保険が下りたとする

A.乗り出し20万のしょっぱい原付き二種の中古
B.GN125を新車で購入(乗り出し15万)+タオバオで3万のカスタム+2万は美味しいものでも食べる

(´・ω・`) あとはわかるね?

732 :774RR:2016/12/30(金) 04:05:19.93 ID:D+ZDPSjx.net
今乗り出し15万あるのか?

733 :774RR:2016/12/30(金) 04:58:41.30 ID:KTfJElur.net
今だと乗り出し16.9万になってるねw
おいしいものはがまんしてね!(´;ω;`)

734 :774RR:2016/12/30(金) 08:20:59.92 ID:1H6RSMfC.net
新車のGN見ながら食えばなんでも旨いぞ。

735 :774RR:2016/12/30(金) 19:34:40.09 ID:ydBowhYE.net
キャブのMJを交換できないジェットホルダーがあると以前書いたが今日強引に回してみたら外れた。プライヤーとラジオペンチが必要だったが。

736 :774RR:2016/12/31(土) 01:33:02.84 ID:9YuBxJba.net
真鍮か銅だろうから
あんま無茶したらあかんぞ
簡単に歪んじゃうし、歪んだことに見た目で気付けないからね

737 :774RR:2016/12/31(土) 09:28:44.34 ID:UXZFaED9.net
こいつに乗る時のヘルメットどうしてる?
速度も出さないしフルフェイスやっぱり大げさじゃないかなと思ってきた。メガネだからめんどいしな…

738 :774RR:2016/12/31(土) 10:14:48.99 ID:M1rqkJi8.net
>>737
俺も最初はそう思ってジェット被ってたた 
新車買って10ヶ月後貰い事故だったが一回転して顎を打ち付けた
以来フルフェイスのマルチテックに買い換えたよ

739 :774RR:2016/12/31(土) 10:59:32.38 ID:FX3uyaz3.net
原付スクーターにフルフェイスだって大げさじゃないんだ
横着してる他人の言う事になんて耳を貸さずに自分が必要だと思う安全な恰好で乗りなよ
俺はジェットヘルだけどね

740 :774RR:2016/12/31(土) 11:49:33.80 ID:xC8yLYyf.net
命が惜しかったらバイクには乗らないだろ

741 :774RR:2016/12/31(土) 13:28:17.24 ID:JC0Sxkff.net
>>715
純正のキャブヒーターあったような

742 :774RR:2016/12/31(土) 14:25:40.05 ID:Wt8yPc7w.net
フルフェイスかぶってコミネの地味なジャケット着てる
教習所で派手にこけて地面に叩きつけられたトラウマがあるんで…

自分もメガネだから面倒くさいという気持ちはよくわかるw

743 :774RR:2016/12/31(土) 14:34:33.63 ID:VVPwfKpj.net
システムならメガネでも楽々だわ

744 :774RR:2016/12/31(土) 19:15:59.97 ID:RNruLmU9.net
システムヘルなんて耐久性はジェット並だよw
アラショーとは言わないがOGK、ゼニスのフルフェが良いと思う
俺はEN125にクシタニ3シーズン上下とOGKカムイ2

745 :774RR:2016/12/31(土) 20:28:46.14 ID:x/Wi6vjz.net
EN125に90/90-18をフロントに入れてる方いますか?

746 :774RR:2016/12/31(土) 21:04:56.36 ID:VVPwfKpj.net
>>744
アライのシステム割と守ってくれそうだけどな

747 :774RR:2016/12/31(土) 22:01:01.11 ID:6Ozo2nz7.net
アライのって?

748 :774RR:2017/01/01(日) 03:33:31.02 ID:fDkxgOCY.net
>>744
そりゃお前が貧乏で使った事無いだけだろ 一体何と比べてるんだ?

749 : 【猫】 【20円】 :2017/01/01(日) 11:42:17.23 ID:9VJmEP3q.net
OGKのシステムメット、単体デザインは格好いいんだけど
被るとデカさが目立って萎えるんだよな

750 :774RR:2017/01/01(日) 19:45:54.23 ID:djiZBHop.net
事故に排気量は関係無いけどプロテクターはダサいし話したら神経質で気持ち悪い奴ばっかり
キャンプ場で楽しく話せる人たちはプロテクターを着けてないという結論に達した

751 :774RR:2017/01/01(日) 20:47:35.10 ID:1Jb8VrMo.net
プロテクターなんかバイク用のウェア買ったら勝手に付いてくるやろ

752 :774RR:2017/01/01(日) 21:18:54.36 ID:cug5/GLF.net
安全用品は安心用品

753 :774RR:2017/01/01(日) 22:20:20.65 ID:B4yarxkI.net
つまりコミネマンはダサいということだな

754 :774RR:2017/01/02(月) 20:00:37.10 ID:t5btKXK/.net
バイク用のウェアは排気ガスで汚れてもいい服って感覚だな

755 :774RR:2017/01/02(月) 21:13:02.36 ID:TU9iydcj.net
>>750
そっすか

756 :774RR:2017/01/02(月) 22:33:08.36 ID:fAy6Md/z.net
まぁそこらへんは好みかな

自分はこんな感じ

・プロテクター付きのウェア → バイク乗ってきました!って感じで嫌w
・ライダース(襟付き) → バイク乗ってきたかロック大好きかって感じで嫌w
・私服でも着れる地味めなライダース → かっこいい!
・MA-1やスカジャン → かっこいい!


(´・ω・`) 黒くて袖に一本白い線入ってるくらいのライダースほしいなぁ

757 :774RR:2017/01/02(月) 22:43:52.50 ID:3kaXxWlK.net
ここ125cc板ですよ
原付でバイクウェアとかプロテクターなんてヲタ丸出しですよ
せっかく寒いのだからキャブセッティングの話でもしませんか

758 :774RR:2017/01/02(月) 22:47:19.71 ID:fAy6Md/z.net
125ccはレースでは一番コーナリングスピードが高いんだぞ
そして気合と根性でコーナー突っ込んで立ち上がりは半クラ!
125ccってバカにされ勝ちだけどかなりレーシーなカテゴリなんだよ

759 :774RR:2017/01/02(月) 23:17:26.43 ID:DbDdroPW.net
pwk28ゲットしたけどセッティングめんどくさそうで放置

760 :774RR:2017/01/03(火) 08:35:59.31 ID:7VR7oiZy.net
キャブはノーマルベースが良い

VMキャブ付けて奴がいるが

セッティングセンス無いと

何回もエンジン焼き付くぞ

761 :774RR:2017/01/03(火) 11:46:04.73 ID:Oz54bdCh.net
>>728
退院して早速ガレージで極性確認してみた。バイクはプラスコントロールでコモンはマイナス。
車にはマイナスコントロールもプラスコントロールも有るみたい。
結局2輪用のLEDバルブは4輪では点灯しない場合もあるってことらしい。4輪用は四輪用で別に買うことにするよ。
左手がまともに動かせないのでバルブの組み替え苦労したよ。
懸案のGNの新車時のタイヤもひもで縛って画像も撮ってオクに上げた。
1円落札だと落札手数料54円で赤字になるんで100円スタートにしといた。
ガレージのじゃまだから100円でもいいので売れるといいな。

762 :774RR:2017/01/03(火) 12:01:57.34 ID:tRNWKqTx.net
ブレーキパッドとディスクを交換したんだけど
ブレーキかけると「ミューーー」って音がする
こんなもん?

763 :774RR:2017/01/03(火) 12:14:13.03 ID:lKxeKpbR.net
アタリが着くまで我慢
アタリが着くと変わる

764 :774RR:2017/01/03(火) 15:19:25.42 ID:jpmymvEs.net
ブレーキパッド



アスベは有害だろww

765 :774RR:2017/01/03(火) 16:08:02.97 ID:Exyw5q2P.net
>>762
> 「ミューーー」って音がする
ブレーキだから、摩擦係数的に?

>>764
レジンだろうがメタルだろうがパッドはパッドだろ

766 :774RR:2017/01/03(火) 17:25:52.60 ID:R1rNlzMC.net
今時 アスベストて国内では流通できない
法律で禁止対象物質

767 :774RR:2017/01/03(火) 18:06:06.48 ID:76JKyNwp.net
アスベパッド
感覚は最高ですね

環境には悪げですか?
アスペクトは嫌ですよ(@_@;)

768 :774RR:2017/01/03(火) 18:43:39.19 ID:ug/ht5Fe.net
バイク用ジャケットは夏しか着ないな

769 :774RR:2017/01/03(火) 18:53:15.37 ID:XEqpwBxg.net
ウインタージャケット暖かいよ
イージスとかとは比べ物にならない

770 :774RR:2017/01/03(火) 18:56:42.14 ID:4GFEgRUs.net
>>765
>>762
>> 「ミューーー」って音がする


http://www.project-mu.co.jp/ja/

771 :774RR:2017/01/03(火) 19:32:43.07 ID:sTXvySUQ.net
>>762ツクバの第1の侵入で観てると良く聞く音だよね

772 :774RR:2017/01/03(火) 20:22:32.48 ID:R1rNlzMC.net
オカルトコンデンサーバッテリーチューンをしました。
(自作予算3000円)
アイドリングが安定、ヘッドライトをつけても安定している。
エンジン音が安定している。(チャラ音が少なくなる)
回転上昇がスムーズになった。

773 :774RR:2017/01/03(火) 20:23:23.98 ID:hjedIgPD.net
バイク用のウィンタージャケットは暖かいしポケットが多くて便利
かさばるし暑いので屋内に入るとき不便だけど

774 :774RR:2017/01/04(水) 06:44:52.08 ID:QchJTMzv.net
フローティングディスクは「ミュー」
と鳴く
改造して取り付けたら効きすぎで転けるぞww

775 :774RR:2017/01/04(水) 11:00:26.09 ID:SJJ2LBlI.net
Hなのだが2Fのキャリパーとローターをタオバオで発注した。ノーマルブレーキだと暗峠の大阪側下りで若干フェード気味になる。
まだ走行200キロだから完全に当たり出てないし、嫁は漏れより体重が軽いからノーマルでも大事無いかもしれんが、念のため2ポットに変えるつもり。
他にもフロントマスターやらウインカー2個、バックミラーやら各ワイヤー類などしこたま買ったけど部品代1万ちょい、懸念した送料も7千円ちょっとだった。
タオバオ安いよな。

776 :774RR:2017/01/04(水) 11:08:05.62 ID:SJJ2LBlI.net
それにしてもGNって125なのに低速トルクすごいよね。
阪奈の大阪側の登り、慣らし中だからMAX5千回転までって押さえてるのに5速60キロでガンガン登るし、暗峠の大阪側の登りも2速4千回転でポコポコ登っていく。
ローギアード過ぎるのかな?
みんなファイナルそのままで乗ってるの?
漏れは慣らし終わったら一度ドライブを15Tに変えてみるつもり。
(夕べオクで15T入札しといたらなんと1円で落ちてしまった、なんか出品者に申し訳ない気持ち)

777 :774RR:2017/01/04(水) 14:53:41.67 ID:g6VudmJZ.net
5年GN乗ってて低速トルクが凄いなんて一度も感じたことなかったわ
人によって感覚って全然違うんだな

778 :774RR:2017/01/04(水) 15:38:17.04 ID:TURDdPlA.net
Hは12.5psあるからPCXよりもハイパワー、776はたぶんそれなんじゃね
2Fは10psだから正直パワーは無い

779 :774RR:2017/01/04(水) 15:59:51.08 ID:VH/lCTqt.net
まるで登らなくて怖いことすらあるのに

780 :774RR:2017/01/04(水) 16:57:05.51 ID:q9/7sTif.net
暗峠の動画でGROMだとエンストしてたし、やっぱGN125はトルクあるほうなんじゃね

781 :774RR:2017/01/04(水) 17:14:08.46 ID:HXJXg8Fs.net
EN乗りだけど、4000回転以下はスカスカで僅かな登りでも使えない。
その代わり7000回転から上は弾けるように廻回って気持ち良いよ。振動も大きくならない。
9000回転から振動が大きくなって苦しい感じ

GNは上は振動が大きくて苦しいらしいな
同じ馬力でもセッティングと設計が僅かに違うのかもな。

782 :774RR:2017/01/04(水) 19:21:31.47 ID:SJJ2LBlI.net
4千まで落としてもトルクが切れないってすごいと思うよ。
そこから開けてスロットルに付いてくるんだもの。
まあ思いっきりローギアードってことも有るんだろうけど。
今まで数十台バイク乗ってきたけど、遅くて楽しいって思えるバイクってBMWのK75とヤマハのXV750Eとこいつぐらいかな。
50キロで走ってても頬がにやけてくる。
今リッターバイクもスーパーモタードも持ってるけど峠行ったら基本全開だけど、GNはトコトコトコトコって走っても全然苦にならないんだよね。
マジでもう一台自分用も欲しいぐらいだよ。

783 :774RR:2017/01/04(水) 20:10:14.06 ID:aIEfrfzj.net
俺も色々乗ったけど、このバイクは車体のバランスがよいね。
オフロードを走ればよく分かる。

下のトルクは、ファイナルを公道向きにすると普通の125になる。
あと峠でリッター全開なんかやめようぜ、恐ろしくて危なくて迷惑。

784 :774RR:2017/01/04(水) 20:20:45.37 ID:HXJXg8Fs.net
>>782
1万までしか回らないのに4000回転以下ダメって、扱いづらいと俺は思うよ。
ローギアで大分補ってるな

cbr250rrとホーネット乗ってたが19000と16000回転まで回って10000回転からパワーバンドで更に伸びる感じなのにの3000回転からトルク付いてきて使えた。
まあこのエンジンが凄すぎるのもあるけど

785 :774RR:2017/01/04(水) 20:26:36.65 ID:/1sZC95N.net
>>784
それは排気量なりに街中で不便しないレベルのトルクがあるだけで
スロットル操作に回転が付いてくるのとは違う

786 :774RR:2017/01/04(水) 21:07:40.54 ID:xfOx7w5F.net
ENだけど4ストだから低速トルクはあるよ
まぁ2サイクルの125に比べれば数倍あるある感じ。

それに酷いローギアード設定だから、平地では水飴をかきまわしてるようだが
代わりに
斜面も山道も困ることはない。まぁ中国で売るんだから山もぐんぐん登るのは当たり前でしょう
四川も中国のうちなんだし。

「蜀の桟道」で検索してみ?。むかしはここを歩かないとと四川に行く方法がないの。

787 :774RR:2017/01/04(水) 21:46:02.76 ID:SJJ2LBlI.net
GNとかどこで作ってるんだっけ?
よく似た偽物もあるよね。
去年の6月に福建省の安渓って山奥にお茶買いに行ったんだけど、そこのバスターミナルから安渓茶都ってとこまでバイクタクシー乗ったんだけどそれが2Fだったよ。
ひと山越えるんだけど、でぶいおっさんとそこそこ重い漏れとタンデムでスイスイワインディングを登っていけたから、これならうちでも使えるなあって思ったんだよ。
安渓や廈門のバイクタクシーはほとんどGNだったよ。
バンパーにステンレスの板貼ってタンデムステップじゃなくてボードになっててプー・プーってホーン鳴らしながらお客を誘う。
乗ってるお客は女の人が多かったな。
中には横座りしてるねーちゃんもいた。
GNは中国の暮らしに根付いた国民車なんだよ。

788 :774RR:2017/01/04(水) 21:56:19.77 ID:SJJ2LBlI.net
>>783
確かにおっしゃるとおりです。
モタードは400だから軽いし結構振り回せるけど、二気筒1000はさすがに歳的にしんどくなってきたし。
そこそこ社会的にもなんかあったら不味い立場だし、それなりに部下を指導しないといかん肩書きなのにね〜
そろそろ歳なりの走り方するようにするよ。
新聞に載ったりすると仕事失うもんなあ…

789 :774RR:2017/01/04(水) 22:37:14.26 ID:sO7CULQs.net
http://i.imgur.com/pg8VM45.jpg
紆余曲折の末トラッカースタイルになった

790 :774RR:2017/01/04(水) 23:06:36.70 ID:1X/t/4AE.net
>>789
タイヤとシートなに?

791 :774RR:2017/01/04(水) 23:59:04.69 ID:rST6w0U4.net
GNはフロントが以上に高いんだよなぁ
バネ切るくらいするかフォーク入れ替えないと大きい意味での
雰囲気が変わらないってのがなぁ・・・

792 :774RR:2017/01/05(木) 00:09:31.21 ID:ibzHYk4V.net
フロントフォーク突き出しでいいだろ?

793 :774RR:2017/01/05(木) 00:12:21.85 ID:tlVHZd50.net
そんなんで平行になるくらいの前の高さじゃないだろw

794 :774RR:2017/01/05(木) 00:59:06.17 ID:anJEWj3I.net
私のGZはこうなりました
付けられるもの全部付けた感じ
タオで買ったタンクカバーはブカブカだけどw
http://i.imgur.com/JV9jQf2.jpg

795 :774RR:2017/01/05(木) 01:05:11.08 ID:UCaGC/jD.net
>>789
ディスクローター詳細希望

796 :774RR:2017/01/05(木) 01:16:55.68 ID:NgZ7OpQI.net
>>794
タイヤ銘柄教えて下さい。
ライトは純正?純正ライトは暗いし配光も宜しくないから夜は怖いのです

797 :774RR:2017/01/05(木) 09:15:06.23 ID:anJEWj3I.net
>>796
ブリヂストン
http://i.imgur.com/6hlcVBU.jpg

http://i.imgur.com/sKSs4FC.jpg

http://i.imgur.com/bQMrw72.jpg
ヘッドライト
http://i.imgur.com/Mf0p4WH.jpg
ここらは中古で買ったときからこうでした

798 :774RR:2017/01/05(木) 11:03:26.51 ID:ibzHYk4V.net
>>791
http://blogs.yahoo.co.jp/dankaimagazin/39321438.html
ここまで突き出せばだいぶ変わるよね

799 :774RR:2017/01/05(木) 12:27:39.64 ID:VWmAVTG1.net
4cm突出してリアサス15mm伸ばす定番カスタムしてたけど
ハドリング急だし曲がるときほとんど傾けられないし怖かったよ
10cmも突出したらママチャリ並みに不安定じゃないか

800 :774RR:2017/01/05(木) 12:44:41.21 ID:cRGVO3rk.net
>>789
豪邸が気になって仕方ない

801 :774RR:2017/01/05(木) 12:50:02.40 ID:cRGVO3rk.net
スタンド関係そのまま使いたかったんで前25mm突出し&ハンドル変更、後ろ25mmサス伸ばしにとどめた
自然すぎてシート削ったのにノーマルにしか見られない

802 :774RR:2017/01/05(木) 14:58:13.97 ID:M+ZBb7MA.net
しばらく6cm突き出し30mmケツ上げにしてたけど戻したら死ぬほど乗りやすくてわろた

803 :774RR:2017/01/05(木) 18:11:03.50 ID:SapV0uen.net
SR125を見てから意識が変わりました。
カスタムの最終的な
理想像かと。

804 :774RR:2017/01/05(木) 21:38:17.28 ID:tlVHZd50.net
>>798
う〜ん、見事!w
その昔ローリング族の一部ではフォークを突き出すほど
カッコイイ!って風潮があったけど、その当時ですらそこまで出してる人はいなかったぞw

フォークつき出すとキャスタ角が変わって
乗り心地がクイックになるとか言われてたけど
個人的には別に大差ないどころか変化がわからん程度だったな

しかし
前を落とすとカッコイイ!

805 :774RR:2017/01/06(金) 10:33:14.33 ID:eSHaPuV+.net
サイドスタンド使えてる?

806 :774RR:2017/01/06(金) 11:36:39.94 ID:OTPiAqWL.net
>>SJJ2LBlI、786、
忘年会で飲みすぎて吐いたら出るわでるわ口から下痢便が
時々固形の便もありそれが喉を通る感じが忘れられない
口はたいそう臭くなった

おいらの初夢だよ!

807 :774RR:2017/01/06(金) 18:57:52.35 ID:mAeR3XiS.net
前を下げて後ろ上げる?

お前らEN買えばええやん

808 :774RR:2017/01/06(金) 19:19:58.43 ID:Zv2SJDZe.net
GN250七変化

GN250 → GN125のような街乗りスタイル
volty → SRを意識したスタイル
マセーロ → アメリカンを意識したスタイル
ST250 → voltyの後継

(´・ω・`) 恐ろしいことにフレーム、エンジンが共通だという・・・w

809 :774RR:2017/01/06(金) 19:52:14.37 ID:bNHRq3Nm.net
125もサスとかあれこれいじるんならGS125のフレームにした方が早いかな、と思ったけど
GSもGNもフレームはそれほど変わってないような感じだね。

810 :774RR:2017/01/06(金) 20:17:25.28 ID:Zv2SJDZe.net
入れ忘れた

グラストラッカー 名前の通りにトラッカースタイル
B・B こちらもトラッカースタイル

(´・ω・`) @1種類足りない、、、

811 :774RR:2017/01/06(金) 20:51:28.77 ID:EKDMdTjj.net
SJ41A系エンジン兄弟
GN250E
NZ250
DR250S
ボルティー
マローダー250(GZ250)
SW-1
グラストラッカー
ST250

812 :774RR:2017/01/06(金) 21:25:05.28 ID:Zv2SJDZe.net
SW-1もフレームほぼおなじなん?

813 :774RR:2017/01/07(土) 09:16:50.23 ID:8Oupgd1M.net
>>807GNもENもディメンションは変わんないのよリアタイヤも外径ではあまりかわらんし。え?フォルムの事?こりゃ失敬。

814 :774RR:2017/01/07(土) 11:36:00.84 ID:hdLJimNC.net
やあみんな楽しんでるなw

漏れのHなのだがENはさるがにトルクあるな。失敬失敬。
あいかわらずの慣らし中なのだが相変らずトルクモリモリで快調〜
オドメーター300`でマスマス順調だから、こいつはならしが終わったら250並のトルクエンジンになりそうマジで。
今まで50キロで走ってきたけど、GNは根付いた中華民の車だからこれくらい平気へいき。寒いと逆に調子が良いってもんだ。


ところで「蜀の桟道」で検索してみた?。歩かないと四川に行く方法がないなんて…こりゃあバイクしかないだろ〜

815 :774RR:2017/01/07(土) 13:32:00.92 ID:YjUf32KH.net
>>814
観たよ、すごい道というか橋というか。
GNがいくら軽くてもヤバいだろ?
行ってみたいけど基本俺はお茶を買うっていう趣味があるから四川は守備外なんだよな〜
広東、福建、安徽あたりをいつもうろついてる。

816 :774RR:2017/01/07(土) 14:40:58.55 ID:sa8JYI5+.net
中国とか治安悪そうで怖いな

中国のイメージ
・貧富の差がとんでもない
・オッサンは薄汚れたランニングのシャツがデフォ
・トイレに敷居すら無い
・ほぼ全員が拳法の達人

(´・ω・`) 観光地じゃないとこ行ったらすごいことになりそう・・・

817 :774RR:2017/01/07(土) 14:44:35.72 ID:1THUmFuG.net
あと、嘘つきと泥棒の巣窟

818 :774RR:2017/01/07(土) 15:01:10.04 ID:YjUf32KH.net
それはかなりメディアが作ったステレオタイプ。
現地で住んで生活してる中国人の半分は悪い人じゃないんだけどね。
ただその半分のいい人も団体旅行に出かけると困った人に早変わり。
マナーを教わってないからよそに出かけるとハイになって迷惑な人になってしまうのは確か。
基本的に割と経済レベルが真ん中より下の人とすごい金持ちは親切。
中途半端な金持ちと中流以上の人にはあんまりいい人はいないかな。
若い人の中には選民意識が肥大した困ったチャンも多いね。
一人っ子政策で甘やかされて育った人達がね。
いつか中国をGNに荷物満載してツーリングしてみたいけどビザ降りるんだろうか?
遊びに行くにはおもしろい国だよ、中国は。

819 :774RR:2017/01/07(土) 15:38:10.49 ID:3ZFKIkwS.net
ybrと乗り比べてどーなのかしら

820 :774RR:2017/01/07(土) 16:11:53.40 ID:Y+HGXmWK.net
>>819
ybrと同型エンジン積んだXTZ125乗ってたけど、GNと比べると高回転回らないから走らないし、燃費もGNと比べてそこまで変わらなかった。
不満タラタラでWRに乗り換えたw

でもバランサー積んでるから、振動は少なかったよ。

821 :774RR:2017/01/07(土) 16:30:30.68 ID:DFLBGIvD.net
加齢臭のきつい自分語りレスうぜえな
じいさんはもっといいバイクに乗れよ「社会的になんかあったら不味い立場」ならよ

822 :774RR:2017/01/07(土) 16:37:08.79 ID:ebWcF8TZ.net
四川がお茶の発症地だろう
前漢の書物で使用人がお茶を買いに行き、茶葉を煮るという記述が
中国で最古の記録のはず

823 :774RR:2017/01/07(土) 16:50:39.42 ID:ebWcF8TZ.net
死線にいくには、古来よりもっともいい方法は河だ

死線はただし高い場所にあるから、船で下るには苦労しないが
逆に上がるにはエンジンのある時代でないと苦労したはず
イギリスが死線に砲艦を派遣して懲罰した事件があるので・・

そこでまぁ道はいくつもあるのだが、最短ルートとなれば水が下る河となる
しかし険しい山の岩壁に切り立った地帯もある
河岸の岩に横穴を彫り木材を差し込み橋とする、これが蜀の桟道
木材は朽ちても、二千年前の秦代の穴はあるので復元される

ふるくは四川行きを命ぜられた漢王劉備がこれをつかって関中に攻め入り、
兵の退路を断つため蜀の桟道を焼いたという。そして漢帝国を築いた

824 :774RR:2017/01/07(土) 16:52:05.48 ID:ebWcF8TZ.net
劉備じゃねえー漢王劉邦だな
400年間違えた

825 :774RR:2017/01/07(土) 17:05:04.19 ID:pqGmcjge.net
スズキもEN125-3Fからバランサー付いたしな
YBRとかはロングストロークでエンジンあんま回らない、
スズキのほうがストレスなく回ってスポーティーな感ある

826 :774RR:2017/01/07(土) 17:27:16.35 ID:/3tG9EjA.net
道なき道を行きお茶を買うのがGNのはいけいを支えているという。
いうまでもなくそれは言ってみれば中華的スケールにて最大セールスポイントです。
みなで語ろう。

827 :774RR:2017/01/07(土) 17:30:16.10 ID:S3SJBPuN.net
長距離いくならYBR
その辺ブラブラするならGNかな
4000ぐらいで普通に走れるのがYBR系のいいところよ

828 :774RR:2017/01/07(土) 17:39:41.52 ID:PTR9ibGv.net
お昼は茶そばソラシド、400円で煮えた。

829 :774RR:2017/01/07(土) 18:01:10.88 ID:IZxYB2MS.net
♪しょーしょー狸囃子〜しょじょじ〜イズもるげんたい!はんぐり-はんぐり-おーるうぇずハングリ-みぃ〜な出てちょいオイオイ♪

訳してえろい人

830 :774RR:2017/01/07(土) 18:07:29.10 ID:ebWcF8TZ.net
6000メートル級の梅里雪山(ばいりせつざん)これこそチベット最大の奥座敷である
冬季富士での死亡が連日報道されてるが、21世紀のこの科学万能時代でも
梅里雪山は機構が非常に厳しいため、連山の全ては未踏峰登頂の試みは1902年ごろに始まり、アメリカ、イギリス、日本、中国などがそれぞれ5・6回ほど登山隊を派遣してきた。
年365日が雪嵐が吹き荒れてる上
地元チベットでは「神聖な山を汚す存在」として登山隊を嫌う風潮が根強く、じじつ全員死んでる

831 :774RR:2017/01/07(土) 18:13:03.44 ID:ebWcF8TZ.net
梅里雪山のおそろしいところは、むかしは茶をはこぶために徒歩で越えていたことだ
しかも1人が100キロのお茶を担いでいた
しかも少女である。残された写真によれば脚は筋肉隆々だが

それにしても100%登山隊が死んでる、世界最高の死の山をこえるために
人間が重いお茶を担いでいたとは信じられぬ。東洋の神秘である

832 :774RR:2017/01/07(土) 19:09:03.60 ID:CGLjl1gf.net
急に何?
GNスレぞ

833 :774RR:2017/01/07(土) 19:10:14.59 ID:IZxYB2MS.net
おしっこ茶漬けについても語ってくれまイカ。

834 :774RR:2017/01/07(土) 19:22:18.98 ID:VtmkCNbC.net
いいぞTZ

キミたちの話は確信をつきつめてグウのねもグウ

835 :774RR:2017/01/07(土) 20:49:26.66 ID:JuR4N/8l.net
お茶にあう菓子といえば、部下の勧めもあって大福できまりですね。
では大福に一番あう飲み物はお茶かといえば、そうとは限りません。

それは冷えた牛乳です。モチモチ感がアップしますよ。
ここでひとこと付け加えるとすれば、古い牛乳はダメだアレはホントだめ。

836 :774RR:2017/01/07(土) 22:41:07.07 ID:0rAwpoZX.net
!じぶん語りしていいなら…

今まで何百台も乗ってきて茶会的にも不味い立場でし。

部下も調教しないといかん肩書きなのにね〜

jkの蒸れた紺ハイソ湯がいて食べたいタイ。

837 :774RR:2017/01/08(日) 00:34:16.12 ID:a4wB8uxH.net
最近嫁の為に買ったGN乗りとお茶野郎はコテつけろ。NGしたい

838 :774RR:2017/01/08(日) 00:48:24.75 ID:9YNzsakV.net
いやいや
脱線こそ面白い

木にせず続けろ
ってか変に絡むレス乞食が来るようになったけど
無視して進行しような
レスやると餌貰って喜んでまた煽ってくるぞ

(´・ω・`) 自由にやろう!

839 :774RR:2017/01/08(日) 01:10:51.58 ID:lQJ35YpG.net
盛り上がってるな

840 :774RR:2017/01/08(日) 01:18:29.78 ID:Obese38V.net
すみませんもうお茶の話はしないので見逃してください

もうひとりの人はNGでいいです

841 :774RR:2017/01/08(日) 01:21:44.30 ID:2bcfGzhm.net
脱線したきゃあんたのブログかFacebookでやれや
年寄り好きだろFacebook
そこで一人称漏れとかで好きに書けよ

842 :774RR:2017/01/08(日) 01:36:38.39 ID:kJv6bkuU.net
GNスレが民明書房と化してるようだからしばらく来るのやめるわw

843 :774RR:2017/01/08(日) 06:43:37.06 ID:CT0ABS1U.net
中古でH買ったらエストレアのパッド入ってた。ベスラしか無いって情報は調べて知ってたが、エストレアのも合うじゃん。
でも、パッド押さえるバネと言うか板金と言うか、薄い金属板が無いからか、カタカタ言う。わずかにガタがあるからそれを解消したい。
この部品だけって買える?

844 :774RR:2017/01/08(日) 09:25:58.37 ID:2jYyPoNt.net
>>837
お茶野朗w

通りすがりの茶ムリエですがお茶の情報が得られると聞いて来ました本日はよろしくお願いします

845 :774RR:2017/01/08(日) 09:41:55.29 ID:dnP6Laq/.net
補助灯を付けたいんですが配線など詳しく解説してあるページ等あれば御教授ください

846 :774RR:2017/01/08(日) 10:10:17.86 ID:5SDrCONA.net
配線の分岐するだけなのに解説もクソもねえだろ

847 :774RR:2017/01/08(日) 13:30:13.79 ID:qL/N0qdf.net
それが出来ないレベルの人なのだから 責め茶だめ

848 :774RR:2017/01/08(日) 14:11:40.69 ID:XUtM03W3.net
もしその補助灯のワッテージが30wを越えるのならリレー引いてバッテリー直結した方があんしん。
スイッチングはポジションから取ればわかりやすい。
USB給電やグリヒなんかもイグニッションからsw引いてリレー咬ましてバッテリー直結すれば全部それから分岐させるとケーブル燒損の可能性が無くなるよ。

849 :774RR:2017/01/08(日) 17:05:38.50 ID:horUI7V+.net
Hにキャブヒーター付けたった。
初めてタオバオったけど、オークションで買うよりも安く買えて経験値もアップして酉年だけに一石二鳥だぜ!
キャブヒーター付けてからめっちゃ調子良いわ、寒い時に引っかかる感じ無くなった。
やっぱアイシング起こしてたんだな。
1/1のオモチャは楽しいな。

850 :774RR:2017/01/08(日) 23:16:56.63 ID:2jYyPoNt.net
アイシングって何度くらいになると出るに?

しかし脱線が無くなると伸びないなあw

851 :774RR:2017/01/09(月) 00:22:37.72 ID:DL2p7SU2.net
本来のアイシングの条件としては
・気温0℃以下
が絶対条件なんじゃないの?気化熱で空気中の水分が瞬間的に凍るってことでしょ?
横浜ではヒーター無しでも経験したこと無いね。まぁそんなに寒い日は車で移動しちゃうからかもだけど

852 :774RR:2017/01/09(月) 00:25:52.80 ID:0j9VygGn.net
まぁそうだね
バイクだと現実的じゃないけど
車だと燃料のラインって凄く長くて数メートルになる
しかも細いんでそこにあった空気の水分が凍って燃料が届かなくなるなんてのが
一般的なアイシングかな

つまり、バイクでアイシングはまず無いと思う
でも、キャブを温める機構が意味を成さないということはない

(´・ω・`) まぁ試される大地に住んでるとかだとまた違うのかな

853 :774RR:2017/01/09(月) 02:11:27.28 ID:NakioY26.net
>>849
25w?

おれ15wで効果わかりにくくてさ

854 :774RR:2017/01/09(月) 07:09:23.87 ID:M4oOvn9y.net
ここでいうアイシングは気化熱によるものだから発生するのはキャブだよ。
温度よりも空気の湿度に左右されるんじゃないかな。
いくら温度が下がっても空気中に水分がなければ凍らないから。
車の燃料が凍るのは正確には配管よりフィルターだったりするが
アイシングとは呼ばないと思う。

855 :774RR:2017/01/09(月) 08:47:08.70 ID:XfxNgsTg.net
空冷時代の鈴鹿8耐でもアイシングは起きてたよ。だからキャブボディーとファンネルの境目辺りに遮熱板を設けてキャブはエンジン熱で暖めているマシンもあった。

856 :774RR:2017/01/09(月) 11:22:01.75 ID:ZjPy6wz4.net
通りすがりのGNHウス茶です者共アイシングについてもお詳しいですねためになります夏に起きるとか本当?もっと教えてくださいおやさい当方横浜ノ-アイシンゲ。

857 :774RR:2017/01/09(月) 11:24:01.65 ID:nDo5NuAh.net
蓄電池と中国市場で買った整流器を取り付けた


中国市場の成功率は7割くらいだな

858 :774RR:2017/01/09(月) 20:09:14.63 ID:sus7thse.net
オカルトコンデンサーバッテリーチューン最高ス!!!!!

エンジン音が低音になった。
走りも 楽になった気分ス。(不規則な速度感が無い)
ライト明るさが安定した。

859 :774RR:2017/01/11(水) 02:41:02.68 ID:081THYJQ.net
うおー、テールランプレンズが割られてた。赤灯じゃなきゃ捕まるよな

860 :774RR:2017/01/11(水) 07:25:50.12 ID:li2d7cni.net
>>859
とりあえず赤マッキーで塗り塗り

861 :774RR:2017/01/11(水) 09:52:37.82 ID:oeH5vH67.net
赤色LEDランプいっぱい付ければいい

862 :774RR:2017/01/11(水) 10:58:21.52 ID:NlQIoeSk.net
コスプレあかさん で画像検索(閲覧注意)

863 :774RR:2017/01/11(水) 11:03:49.61 ID:6nY0p+jt.net
電圧系のオートゲージとドラゴンゲージってメーカーどっちがいいかな?

864 :774RR:2017/01/11(水) 13:09:53.32 ID:XB+xANxE.net
オートゲージは昔からある有名なオートメーターの下請けが
作ってるとか言われているけど単なる嘘かパクリなだけかは謎
しかし、日本でも使ってる人は多くて評判は悪くはない

ドラゴンは知らんなぁ・・・w
名前からして台湾製か中国製だろうけど
同じ中華なら自分ならオートゲージ買うよ

865 :774RR:2017/01/11(水) 21:17:57.12 ID:gULRemtd.net
>>358
ウヒー♪どうやんの?

866 :774RR:2017/01/11(水) 23:10:00.02 ID:6nY0p+jt.net
>>864
そうなのね
さんくす

867 :774RR:2017/01/13(金) 21:14:06.80 ID:qFoADPK1.net
>>358
モヒ〜♪どうやるん?

868 :774RR:2017/01/13(金) 22:09:22.30 ID:E2HvjstU.net
>>867
参考動画です。自己責任でお願いします

https://www.youtube.com/watch?v=erh6KYUdzQI

https://www.youtube.com/watch?v=zJ_PAVuO06Q

869 :774RR:2017/01/14(土) 01:45:00.35 ID:7/Rqr4vh.net
過疎ってるし画像投下してみる。
>>859だが割れたついでにCD系のテールに変えてみた。モノは昔タオバオで買ったクソハズレ品。ステーと配線は純正入れ替えてそのまま使用。gnの弁当箱テール好きだったけど小型化されていい感じになったわ
http://i.imgur.com/GdPHaK1.jpg

870 :774RR:2017/01/14(土) 01:55:10.09 ID:HE4oawS8.net
こういうのが良いなぁ・・・

https://world.taobao.com/item/537411352216.htm?spm=a312a.7700714.0.0.64cj7I#detail

871 :774RR:2017/01/14(土) 06:03:17.51 ID:nsMeXVW4.net
GNはみんなカスタムの方向性違っておもしろいよね。
僕は突き出しとか全くせずにスタイリングはそのままでホイールとか細かなところをちょいちょい変えてるだけだけど。

このスレでみんなのGN見ると結構面白い

872 :774RR:2017/01/14(土) 07:05:49.71 ID:E9CSjSzs.net
>>869
収まりがいいね。俺ならこれでずっと乗る。
>>871ホイールって「こまかいところ」じゃないだろ、世間的にww

873 :774RR:2017/01/14(土) 11:23:54.28 ID:54k5iAHP.net
GNHに2FのTLホイールはポン付け可能?ENのフロントブレーキディスクとポッド買ったからホイールも換えようかと。

874 :774RR:2017/01/14(土) 13:19:01.65 ID:HE4oawS8.net
方向性

カフェレーサー ←→ 街乗り仕様 ←→ アメリカン
                 ↑
                 ↓
               トラッカー


確かに多種多様だよねw

875 :774RR:2017/01/14(土) 14:15:28.91 ID:L8Q5uRcl.net
GNはそもそもアメリカンで元々はオフのDR

876 :774RR:2017/01/14(土) 16:04:17.19 ID:5LbuwtGe.net
孫にあたるジェベルとの複数所有最高

877 :774RR:2017/01/15(日) 01:03:31.36 ID:itF1oIDS.net
調べたら本当に元はオフロードなんだねw
http://bike-lineage.jpn.org/suzuki/st250/dr250s.html

・オフロード(DR250)

・アメリカン風(GN250)

・ヨーロピアン風?スクータースタイル(SW-1)

・クラシック風、SR風(volty)

・アメリカンスタイル(マローダ)

・トラッカースタイル(グラトラ、BB)

・クラシック風(ST250)

(´・ω・`) まさに七変化!

878 :774RR:2017/01/15(日) 01:47:14.12 ID:WBV2CJ+T.net
しつこく250の話を続けるのは病気か?

879 :774RR:2017/01/15(日) 07:45:45.47 ID:/NRDOhtZ.net
朝鮮売春婦を強制慰安婦と言い換えると同じ病気

880 :774RR:2017/01/15(日) 08:23:51.85 ID:V6NQlRpW.net
バッテリーあがった、液買って補充して充電器に繋いだが、10秒ほどで充電完了になってまう
これってバッテリー死亡かなあ、まだ買って2年ちょっとなんだけど、はええなあこういうとこが中華レベルなんだろうか
バッテリー液も7割ぐらい無くなってたし開放型ってこんなに減るのか?

881 :774RR:2017/01/15(日) 09:44:13.69 ID:GSAdQH9n.net
>>880
補充して毎日走りゃあ大丈夫。5年半使ってるわ。
減るときは一気に減るな。

882 :774RR:2017/01/15(日) 10:01:08.07 ID:V6NQlRpW.net
>>881
よっしゃバイクに積んで無理やり走るわ、ただ俺チョイノリばっかなんだよなあ
キック付きのGNが羨ましい

883 :774RR:2017/01/15(日) 15:02:28.58 ID:itF1oIDS.net
そ、その症状は・・・!トキ?!
じゃなくって
稀にあるんだけどバッテリ内部でなんかおかしくなると
電圧が上がったり下がったりを繰り返して
セルが全く問題なく動いたり、電圧が8V程度まで急に下がったりとなったりする

2年でダメになったって事に対してはなんとも言えんなぁ
月にどれくらい乗るのか、エンジン始動回数はどの程度か
とかにかなり左右されるからね

まぁ一般的に言えば2年でダメになるようじゃ早いとは思うけど
諦めてバッテリー買うのをおすすめするよw

884 :774RR:2017/01/15(日) 15:15:57.36 ID:/NRDOhtZ.net
シナ製なら 2年もてば OKレベルですよ。
密林のコメント欄を見ると
シナ製ハズレくじ引くと3カ月て 話があるよ。
逆もあって 安い良品もある。(個体の性能差が大きい)
『安物買いの銭失い。』
シナ製品の博打は これだから止められない。ドキドキ感wwwww

885 :774RR:2017/01/15(日) 20:41:43.61 ID:4RL8OGG0.net
すみませんもうお茶の話は、し て な い ので見逃してください 。

886 :774RR:2017/01/15(日) 20:48:55.36 ID:QVOMXz5O.net
おっちゃんの話していい?

887 :774RR:2017/01/15(日) 23:19:47.45 ID:GSAdQH9n.net
>>882
規定量入れてぐるっと走れば回らなくなったセルも回るようになるな。季節の変わり目なんかよく減ってる気がする。
>>884
シナ製つっても標準装備はユアサじゃないか?そこまでのハズレはないと思うけどね

888 :774RR:2017/01/15(日) 23:26:01.66 ID:pt6Ntuz0.net
この寒さでバッテリー逝かないか心配w

889 :774RR:2017/01/15(日) 23:26:23.11 ID:pt6Ntuz0.net
この寒さでバッテリー逝かないか心配w

890 :774RR:2017/01/15(日) 23:27:02.98 ID:pt6Ntuz0.net
あれ?なんで2回…

891 :774RR:2017/01/15(日) 23:48:58.46 ID:2tko/JEi.net
二回目はこだまだよ

892 :774RR:2017/01/16(月) 02:01:31.80 ID:iY/xsYNw.net
ユアサつっても台湾ユアサとかもあってだな
amazonで買った台湾ユアサが初期不良で
電圧が急に下がったり正常になったりでひどい目にあったことある

893 :774RR:2017/01/16(月) 02:12:25.13 ID:iY/xsYNw.net
少し調べたけど
GN125は中華製のTENDAってのが多いみたいだね

http://diypapa.com/gn125h/files/640-DSC00953.jpg

894 :774RR:2017/01/16(月) 04:39:49.26 ID:7mohIAMK.net
バッテリー、中華より台湾のが信頼できる?
同価格帯でも雑貨屋(個人営業)みたいなんが仕入れて売ってるのより代理店が販売してるのが良い?
代理店の住所&連絡先が明確に表示されてる?
バッテリー以外に取り扱ってる商品の多さは?
などと最低価格帯のバッテリーを悩みに悩んだ末に買ったのが

液別密閉バイク用バッテリーZTX7L-BS オリエンタルバッテリー(YTX7L-BS/GTX7L-BS/FTX7L-BS/KTX7L-BS互換)保証付(7L-BS-e)税別2000円。

1年2ヶ月目だけど未だ使えてる(gz125)

895 :774RR:2017/01/16(月) 04:47:19.52 ID:iY/xsYNw.net
一般的に言うとだな
バイク部品に限らずだけども
中国製よりも台湾製のほうが信頼性は遥かに上だね

中国製<チョン国製<台湾製<<<<超えられない民度の壁<<<<日本製

(´・ω・`) まぁ台湾製ってのはあの手の中じゃかなり信頼性あるのよ あの手のなかではねw

896 :774RR:2017/01/16(月) 11:48:53.64 ID:YPW8QA+A.net
いや〜
チョン製<シナ製<<<台湾製 の場合もあるからな
寒村のデスNOTE7の発火を見ると チョン最低と思うよ

車でクムホ、反コックを履いているクラウン見ると馬鹿だと思う
商用車なら判るけど クラウンは無い

897 :774RR:2017/01/16(月) 12:06:11.27 ID:1MXufiaX.net
KMCチェーンと台湾ユアサは愛用中

898 :774RR:2017/01/16(月) 13:32:56.23 ID:qRnNHGmQ.net
>>893
それだいぶ前のGN系じゃない?今はGSユアサになってるってきいたな。サクラタイヤももうついてないんだっけ?
GN買って思ったのは中国品質侮れん!だわ。タオバオするとなんじゃこりゃも多いけど。メードインジャパンが幻想の彼方に消えてなくならないように頑張ってほしい

899 :774RR:2017/01/16(月) 14:07:13.78 ID:1MXufiaX.net
タオバオは偽物市場だからもう勘弁

900 :774RR:2017/01/16(月) 21:41:32.52 ID:YPW8QA+A.net
シナ市場は 安かろう悪かろう
シナ製安いバルブスプリング抜きとエンジンコンプレッションゲージを買ったら
出来の悪さ、精度の悪さにビックリした。(安いには理由がある)
とてもじゃないけど OHC単気筒125cc程度にしか使えない品(シナ)だった。
(1回限りの限定使用品というところだな)

901 :774RR:2017/01/16(月) 21:49:29.11 ID:iY/xsYNw.net
タオバオで買ったもの

タンク
出来を確認しようと手に取った瞬間に手が切れた
よくみると端っこがバリだらけでカットも雑・・・全体的に凹凸が多い

シート
意外にも普通だった、ステーの出来も○

スリップオンマフラー
中華製なんで消音効果なんて殆ど無く爆音だと予想していたが
逆にアホほど静かでガッカリ・・・ 表面に凹凸多し

クラッチフェーシング
5枚で500円程度という激安だがなんら問題なかったw

調整式ブレーキレバー
一番遠いセッティングにしてアホ程近い・・・ 完全な出来損ない

セパハン
今回一番の当たり
精度も良く見た目の加工も日本製のような出来
バーエンド抜いたら切削分が出てきたw


(´・ω・`) 根本的には一手間二手間かけないと使えないね

902 :774RR:2017/01/17(火) 19:17:35.21 ID:BYW+I0JD.net
上がりかけたバッテ-ラには使い捨てカイロ貼るんだ、ぬくもって復活するけん。

さて、ヨネスケのとなりの犬の晩ごはんでも見よう。

903 :774RR:2017/01/18(水) 16:18:57.26 ID:ntdGEuRr.net
おっさんなら保険代も安いだろうし高速乗れるジグサーに乗り換えそう

904 :774RR:2017/01/18(水) 17:24:24.01 ID:cygmZ3/Q.net
乗り換えるも何もGNはセカンドバイクだろ

905 :774RR:2017/01/18(水) 18:10:09.09 ID:3xo07i+R.net
俺は大型バイクがセカンドで正しい

906 :774RR:2017/01/18(水) 20:45:02.62 ID:83DHLJHb.net
そんなあなたに!
150ccキット(2114円)
https://world.taobao.com/item/531995601742.htm?spm=a312a.7700714.0.0.nyeEcS#detail

(´・ω・`) もしくはオーバーサイズ組んで126ccで登録するかだな

907 :774RR:2017/01/18(水) 20:59:51.75 ID:FBe5TjGq.net
さぁ、君たちも

Gay倶楽部

908 :774RR:2017/01/18(水) 22:24:58.88 ID:6z3mr2m4.net
GNは 中途半端な田舎のオッサン通勤バイク
適度な値段設定、適度な走行性能 適度な燃費
スクーターに不安を感じる人向け

俺はそんなオッサンに走行レース挑戦したいGS海苔

909 :774RR:2017/01/18(水) 22:57:16.68 ID:83DHLJHb.net
日曜の朝、都内某所
バイク愛好家たちが集まる小さなサイトのツーリングオフが開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は愛車のGN125で乗り付けた
「おはよう!GNキッドです!今日はよろしく!」
元気よく自己紹介する
「...あ、おはようございます」
「GNキッドさんって高校生なんですよね?若いですね...」
なぜか皆の視線が泳いでいる
「遅くなってスイマセ〜ン!」
ZZR1400に乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた
「幹事のカワサキオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるカワサキオヤジさんだ
「あ、どうも!GNキッドっす。よろしく」
俺が挨拶をすると、カワサキオヤジは眉間にシワをよせて、俺とGN125をジロジロと見てきた
「え〜っと...GNキッド君だっけ?君さぁ、今日どこに行くか知ってる?」
「え...?富士山を見ながらお茶を買いに行くオフっすよね?」
「うん。で、君のバイク...それ原付だよね?」
何が言いたいのかわからない。愛車を原付呼ばわりされてイラっときた俺は言った 「何が言いたいんスか?」

910 :774RR:2017/01/18(水) 22:59:59.23 ID:83DHLJHb.net
「高速道路に乗るんだけど…原付じゃ乗れないよね?」
「…大丈夫っスよ!ブン回せば皆さんに迷惑かけないくらいのスピードは出ますし」
爆笑の渦が起こった。そしてカワサキオヤジは苦笑いしながら言った
「原付は高速道路を走っちゃダメなんだよ。それにそのスピードメーター見てごらん」
視線を落とす。そこには120kmが限界のメーターがあった
「高速道路は80〜100km/hくらいで流れてるからね。君の原付じゃついて来れないよ(苦笑」
俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった
目を覚ますと午後10時、パソコンの電源を入れてあのサイトを覗いてみる
そこの掲示板には、今日のツーリングオフを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった
俺は偽ハンドルネームを使って『カワサキオヤジ臭ぇんだよ!死ね!』と書き込む。
すぐに管理人からのレスがあった
『マグナ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』

911 :774RR:2017/01/18(水) 23:41:21.33 ID:7fAhyfqb.net
147ccっスよ!ブン回せば皆さんに迷惑かけないくらいのスピードは出ますし(小声)

912 :774RR:2017/01/19(木) 01:03:30.09 ID:j+r/sShN.net
ははは…ちょーうける。

913 :774RR:2017/01/19(木) 06:52:37.60 ID:jjBQ1Zjr.net
次スレからワッチョイ入れようや

914 :774RR:2017/01/19(木) 07:11:49.40 ID:u7l6Ljr7.net
>>910
最後のマグナ君直し忘れてるw
懐かしいの持ってくるなよ
メーター120じゃ問題ないじゃねーか
あれは60のネタじゃ無ければ意味ないだろ

147ccにして高速乗ったけど、ノーマルキャブじゃ100キロから全く伸びなくなるのは125の時と変わらね。下のトルクはかなり厚くなって街乗りは凄い楽
むしろこっちのほうが真のノーマルなんじゃねってぐらいフラットになって乗りやすくなった。

915 :774RR:2017/01/19(木) 07:23:40.93 ID:u7l6Ljr7.net
>>906
ちなみにこのキットはGN-Hにしか使えないよ。
それ以降のGN,EN,GZのフィンがデカくなった、改良型エンジンとはシリンダーの高さが僅かに違って
カムチェーンの長さが合わない。
それに使えるのは平坦ピストンだから。
凸ピストンは国産かH以前のGN系エンジンだ

改良型に合うのはノーマルシリンダーよボーリングした奴を使え。刻印が124ccのままの奴だから

916 :774RR:2017/01/19(木) 08:14:59.29 ID:3hb4jh6I.net
こいつらしねばいいのに

917 :774RR:2017/01/19(木) 09:23:38.74 ID:u7l6Ljr7.net
gixxer150 国内正規発売来たな!
ネイキッドで31万だけど

輸入のSFを20万で買っても、外装以外の補修部品は安泰だわ。

マジで輸入だと20万って安すぎる

918 :774RR:2017/01/19(木) 12:54:45.74 ID:AkzE+WXE.net
あんまり安いと買いたくないというか所有したくなくなる
ボアダウンして原付登録する奴いそうだな

919 :774RR:2017/01/19(木) 18:29:01.56 ID:MsDCaZca.net
むしろ無理に出っ張ってるピストンを使って
超高圧縮のGN作ろう!

(´・ω・`) るしふぁーずはんまー!

920 :774RR:2017/01/19(木) 22:37:00.90 ID:Mik8FWHY.net
>147ccっスよ!ブン回せば皆さんに迷惑かけないくらいのスピードは出ますし(小声)

アベニス150でそう思って高速道路使ってツーリングに行ったら
登り坂で全然ついて行けなくて最後尾になり、
しまいには後ろから2番目走ってた2輪も見えなくなった思い出が蘇るw。
EN125も乗ってたけどアベニス150より確実に遅いから
GNでもついて行けないだろうなあ。

921 :774RR:2017/01/19(木) 22:50:17.82 ID:MsDCaZca.net
俺はあれからほぼ毎晩のように、あの日の悪夢にうなされている
時計を見ると、午前0時をちょっと過ぎたころだった
冷たい水で顔を洗うと、ベッドに腰掛けてため息をつく
「俺のGN…125ccだけど…本当に遅いのか?」
夢に出てくるZZR1400に乗ったあのオヤジは、いつも俺のGN125をバカにしやがる
だがどうしても俺にはGN125が遅いバイクだとは思えなかった
ハーレーと並んでも負けない堂々としたスタイル
スズキが生んだパワフルタフエンジン
ライダーの意志と共鳴する5速ミッション
こんな素晴らしいバイクが、どうして世の中に認められないのか?
本当に高速道路に乗れないくらい遅いのか?
そりゃZZR1400と比べれば、少しは遅いのかもしれないが…
「そうだ!」
頭の中にひとつの提案が浮かんだ
マグナが速いってことを証明してやる!』
そう決めた俺は、着替えてヘルメットとキーを持つと
家族が起きないように静かに家を出た
相棒に跨ると、あの場所を目指して走り出す
GN125の実力を試す場所、俺とGN125の魂が一つの壁に挑戦する場所、高速道路へと…
ウインカーを点滅させ、インターチェンジへと進入していく
もちろん原付は高速道路に乗ってはいけないという法律を知らないわけじゃない
だけどこれは、俺とGN125の挑戦なんだ
もう戻ることなんかできない
発券機から券を抜き取ると、スロットルを全開にして走り出す
「行くぜ!GN125の実力を証明してやる!」
初めて走る高速道路
だが親父の車で何度も来ているので、どういう場所かは理解している
メーターの針はまもなく80km/hを指そうとしている
しかしトラックや車に次々と追い越されていく
やっぱりGN125は遅いのか…いや、違う!まだ実力は発揮されていない
「まだだ!GN125はこんなもんじゃない!」

922 :774RR:2017/01/19(木) 22:53:06.88 ID:MsDCaZca.net
前傾姿勢になると、前方を走る軽自動車を睨みつける
行ける!追いつける!追い越せる!
ここからは一瞬が勝負の世界だ
右のミラーを見て、後方からの車がないことを確認する
右のウインカーを出す、そして目視
素早く車線を変更すると、4速に落としてエンジンのパワーを開放する
「行っけぇぇぇぇぇ!!!!!!」
再び5速!並んだ!そして抜いた!GN125が軽自動車に勝利した瞬間だった
軽自動車の排気量は660ccあるCBR600RRよりも上だということだ
その軽自動車に勝ったということはつまり
GN125は、CBR600RRよりも速いということになる
激しいバトルを終えた俺は
この先2kmにあるサービスエリアの看板を見つける
「少し休もうかGN125…」
夜のサービスエリアは静寂に包まれていて
戦士が休息を取るには最適な場所だった
「俺たち勝ったんだぜ。お前も疲れただろ?ちょっと休もう」
GN125を二輪の駐車場に置くと
建物の中へと入り、食堂でうどんを注文する
さっきのバトルで、かなりエネルギーを消費したから栄養補給だ
あとでGN125にも給油してやろう
今日は頑張ってくれたから、特別にハイオクを入れてやろうかな
そんなことを考えていると、食堂のおばちゃんから声がかかる
「3番のうどんでお待ちのお客さま〜」
熱々のうどんを頬張っていると、誰かが俺の肩を叩いた
振り返ると警察官が二人、俺を見下して立っていた
「あっちに停めてある原付は君のか?」
「…原付というか、マグナ50っスけど…」
「ちょっと来い!」
食べかけのうどんを残し、俺はパトカーのほうへと連行された
午前6時、連絡を受けた親父が警察署まで迎えに来た
そして殴られた

923 :774RR:2017/01/19(木) 23:03:15.07 ID:qow8fFeQ.net
まぁ小排気量は大排気量にない面白さがあるのは確か。
大型車なんて下道苦痛で仕方ないが、小排気量は下道がすげー楽しい。

924 :774RR:2017/01/19(木) 23:13:00.42 ID:jXg6Jv0t.net
>>922
>「…原付というか、マグナ50っスけど…」
修正漏れが惜しい!

925 :774RR:2017/01/19(木) 23:16:16.38 ID:MsDCaZca.net
オリジナルを少しだけ残すのが最近のはやりなんよ

まぁリッターバイクが面白くないのは本当にわかる
1速をゆっくりと半分まわしたらもう法定速度だからなぁw

926 :774RR:2017/01/19(木) 23:22:09.33 ID:ROYP4czN.net
日本一安くて、乗って楽しい、笑

927 :774RR:2017/01/20(金) 02:08:48.76 ID:/3BlWBoy.net
>>923
MT-07とかなら軽くて下道も楽々よ

928 :774RR:2017/01/20(金) 03:07:40.27 ID:4a5Qge5h.net
>>927
MT07ねぇ・・・・
オールマイティーないいバイクだとは思うが、刺激がないんだよね
WR250買うな俺なら

929 :774RR:2017/01/20(金) 12:58:48.95 ID:niKJWjz4.net
ワシにはもう大型を首都圏で乗り回すパワーは無い…
キャンプツーリング行く時間も無いしGN125には感謝している
こうやって乗るよりも弄るのが好きなジジイになっていくんだろうな

930 :774RR:2017/01/20(金) 14:04:35.25 ID:cojcDguV.net
大型乗りなんて珍走と紙一重だしな
あいつらすぐにつるむし、群れるし、
爆音マフラー付けて騒音ぶちまけてるし、なんか凄い派手な格好してるし
走り方は乱暴だしツベなんかの動画みればわかる)
どうみても集団危険走行だもんな
SA、PAでのマナーも悪いし、タバコやゴミのポイ捨てもすげーし
あれじゃバイクが世間から嫌われる一方だわ、

だいたい群れたがる奴ってのにはろくなのいない
集団になれば気が大きくなって汚い人間になっていく

931 :774RR:2017/01/20(金) 14:43:49.33 ID:R1EI6ca4.net
珍走も一人じゃ大人しいもんな

932 :774RR:2017/01/20(金) 15:42:26.14 ID:D2xm8u8v.net
大型の方がドノーマルだと静かだよ
3000でのんびり走ってる
むしろGNで7000とかのほうがうるさい

933 :774RR:2017/01/20(金) 17:57:36.86 ID:roUIw+1C.net
>930
それ倶楽部そのものじゃない

934 :774RR:2017/01/20(金) 17:58:46.42 ID:n4HnmQBM.net
特に最後の2行

935 :774RR:2017/01/20(金) 18:33:54.24 ID:OQGPTv95.net
>>933
GN倶楽部の何地方?
関東思い当たるふしあり(# ̄З ̄)

936 :774RR:2017/01/20(金) 20:26:13.73 ID:dcXW4F7E.net
ヨパれて、トピてて、ヤヤヤヤ〜ん♪
うヒヒヒ〜〜〜GS400ですw

レスくだちい。

937 :774RR:2017/01/20(金) 21:28:02.84 ID:zH26UW/5.net
ショックサイレンサーナットってどこに付ければ効果的ですか?

938 :774RR:2017/01/20(金) 21:52:31.89 ID:uPGuShvy.net
GN125にターボでも付けるか?
それだけのコストを掛ける意味のあるバイクでは無いだろ
コストかけるなら 中型の中古を買え!

939 :774RR:2017/01/20(金) 22:24:10.72 ID:bPgUzVni.net
>>938


940 :774RR:2017/01/21(土) 10:54:05.05 ID:X1gJEdr1.net
見えない自由が欲しくて
見えない敵を撃ちまくる
本当の声を聴かせておくれよ

941 :774RR:2017/01/21(土) 13:03:09.86 ID:w/oGb2ig.net
そしてナイフを持って立ってた
そしてナイフを持って立ってた
そしてナイフを持って立ってた

942 :774RR:2017/01/21(土) 14:40:33.23 ID:X1gJEdr1.net
いろんなことが思い通りになったらいいのにな

943 :774RR:2017/01/21(土) 18:53:15.05 ID:NlBlQQrQ.net
なぜにブルハ?

944 :774RR:2017/01/21(土) 21:04:44.79 ID:ILYC2Bvs.net
見えない自由が欲しくて
見えない 『 銃 』 を撃ちまくる
本当の声を聞かせておくれよ


なんだけど?

945 :774RR:2017/01/21(土) 21:19:34.28 ID:X1gJEdr1.net
見えない敵と戦ってるやつがいたからな

946 :774RR:2017/01/21(土) 23:13:35.03 ID:1L3tHC5f.net
ローリングガールズ

947 :774RR:2017/01/22(日) 00:42:15.90 ID:u8fb+iwP.net
見えないものを見ようとして、見えない銃を撃ちまくるー

948 :774RR:2017/01/22(日) 02:15:10.07 ID:jRRhkL77.net
GN GN 走っていく
GN GN どこまでも

949 :774RR:2017/01/22(日) 12:49:11.69 ID:92Rc3YsJ.net
俺には無理なんで、誰か面白い事書いて下さい。

950 :774RR:2017/01/22(日) 13:30:15.93 ID:Ob4+atuW.net
ふとんが

951 :774RR:2017/01/22(日) 13:47:26.49 ID:AvT4oYPo.net
できたってねえ

952 :774RR:2017/01/22(日) 14:30:52.43 ID:JpC5J48x.net
一気にクソスレと化したな。
まあ冬だから仕方ないか。

冬の間整備するやついないのか?
リアサスのおすすめある?RFY一択なのか?

953 :774RR:2017/01/22(日) 14:56:56.51 ID:Ob4+atuW.net
たまたまオクでRCが安かったけど、RFYと大差ないんちゃう?

954 :774RR:2017/01/22(日) 14:58:48.91 ID:jRRhkL77.net
RYFのタンク別体ほしいけど色がなぁ・・・
銀の本体にメッキのバネっていう当たり前の色がないという

955 :774RR:2017/01/22(日) 18:04:34.41 ID:3Ltop8q2.net
>>952
おまいこんなとこ一年中いるのか?www

安いんだから一通り試せコミュ障

956 :774RR:2017/01/22(日) 18:36:19.02 ID:f1nYGz+N.net
RFY一択って発想はどこから出てきたんだ?
他にいくらでも選択肢あるはずだが

957 :774RR:2017/01/22(日) 20:33:38.44 ID:FuUpBR2K.net
U-CPのタンク別体つけたけどちと固すぎな印象
カタナ250用だからわかりきってたことだけどな

958 :774RR:2017/01/22(日) 20:51:38.60 ID:XBxCS4Pu.net
>>956
じゃあそれを示せよカス

959 :774RR:2017/01/22(日) 23:31:05.26 ID:GCcSj2pc.net
YSSのハイブリッドのほうが性能いいよ

960 :774RR:2017/01/23(月) 06:28:31.47 ID:F8j8UA+A.net
>>958
この車体にはYSSの安いヤツ(青バネ)が大変バランス良いです
ダンパーが程よく効いて ノーマルみたいなオツリが無く走りがルルルルン♪
3年1.5万キロ使ってるけどオイル漏れなどありません
今すぐお茶断ちを決行すべきですクズ!



961 :774RR:2017/01/23(月) 10:54:46.01 ID:wzwIDiJm.net
燃料タンクのエンブレムなんだが剥がしてあるのだがこのままでいいんだよな
国内で販売してた時のはメーカーのエンブレムが貼って会って当然だが中国製のGN125Hは大長江集団に委託して生産している
GN125HにSUZUKIのエンブレムを付けたのは中国国内や東南アジア向けにメーカーの宣伝効果を狙ってのことじゃないか
またはOEM生産を許可する条件としてSUZUKIエンブレムを付けることとした

だがGN125Hがまさか日本国内で流通するとは想定していなかったので急遽生産を終了するように大長江に通達したんじゃないのか
今はQMとかQSとかといったバイクが生産されているんだろ

スズキはHについては認めてないってことだよな

962 :774RR:2017/01/23(月) 12:17:40.40 ID:QXG5NuLp.net
>>961
ちょっと何言ってるかわかんないけど、剥がしたいなら剥がせば?

963 :774RR:2017/01/23(月) 16:47:52.85 ID:qarMBYlp.net
SUSUKINOのエンブレム付ければいい

964 :774RR:2017/01/23(月) 17:25:30.04 ID:U7I0n0J1.net
そのGNHのタンクエンブレムがねじ止めじゃないならスズキじゃないんじゃね?

965 :774RR:2017/01/23(月) 18:05:22.91 ID:bpsfk5AI.net
Haojoeの俺は勝ち組

966 :774RR:2017/01/23(月) 20:24:57.77 ID:F5WYPhov.net
GNの神ブログがなんだかおかしなことになってた。
http://japantg.com/wp/

967 :774RR:2017/01/23(月) 21:49:16.90 ID:qarMBYlp.net
GSの俺には関係ない

968 :774RR:2017/01/23(月) 22:11:28.97 ID:1SSMNiBN.net
GNのクラッチワイヤーが盗まれた...
エンジン側でワイヤー固定する金具ごと持ってかれたんだけど、このへんのパーツ扱ってるショップってある?

969 :774RR:2017/01/23(月) 22:26:25.03 ID:lTDFWkWQ.net
GN神という割に普通だな。
GN神言うたらスガー様だろjk

970 :774RR:2017/01/23(月) 22:50:43.20 ID:ho7bjMLf.net
>>968
絶対にただのイタズラだよ(笑)
先輩からバイク貰って直してる高校生だよ

971 :774RR:2017/01/23(月) 23:26:28.77 ID:Xl2misw4.net
GN神と言うたらGS400さんやろ

972 :774RR:2017/01/23(月) 23:35:38.21 ID:2vHZwE1b.net
これかな

23271-46010-000
ARM,CLUTCH RELEASE
http://scootershop.dk/upload_dir/shop/23271-46010-000.jpg
890ルーブル=1695円

(´・ω・`) 普通に日本で取れると思うよ

973 :774RR:2017/01/23(月) 23:45:13.94 ID:2vHZwE1b.net
タオバオでも見つけた

クラッチアーム(251円)
https://world.taobao.com/item/16335876324.htm?fromSite=main&spm=a312a.7700824.w4002-2370245754.75.lkQCO3

クラッチワイヤー(251円)
https://world.taobao.com/item/10423470357.htm?fromSite=main&spm=a312a.7700824.w4002-2370245754.105.lQEVFz


(´・ω・`) ある程度待てるなら格安だね

974 :774RR:2017/01/23(月) 23:49:06.82 ID:xec3uqA9.net
バッテリーがあがったもんです
あれから暫く乗りましたがけっこういけるもんです、セルでエンジンかかります
バッテリー液を満タンにしたのがかなり効果あったみたい
液を補充するだけでこんなに性能戻るって開放型もなかなかのもんですね

ただ2Fはバッテリーの取り付けがめんどくさいですねえ
バッテリーケース左に付いてる黒くて四角い何かがすっげー邪魔
こいつのせいでバンドはとめれんし、プラスコードも締め難い
もうちょっと構造なんとかならんのか?
隙間1mmはあかんよ、15mmほしいわ

で気付いた事が、
最近寒波でめっさ寒いのでチョークを引いてみたんですが
チョーク引くとエンジンかからない・・・
エンジンがかかった状態で引くとプスンと止まる、気温2度とかでこれですから
チョークが必要な気温って-5度とか-10度とか?凍結が怖くて2輪乗れねえよ

975 :774RR:2017/01/23(月) 23:55:54.92 ID:1SSMNiBN.net
>>972
おお、これこれ
ありがとー

976 :774RR:2017/01/24(火) 00:04:36.15 ID:U+dBfhyR.net
>>973
taobaoでも探してくれるとは重ね重ね感謝
早速オーダー入れてきます

977 :774RR:2017/01/24(火) 00:19:58.75 ID:x4ExrXYE.net
中国には旧正月ってのがあってね
それが1月末なんだよね

つまり、早急にほしいなら日本で注文
ある程度待てるならタオバオ

まぁ寒いし普段の足じゃないならタオバオのがいいかもね
それと、あくまでもこういうものがあったよと言うだけの話で
製品の真偽や性能に関しては一切責任を負いません

(´・ω・`) 自己責任でね!

978 :774RR:2017/01/24(火) 00:23:20.64 ID:9vPZa76Z.net
タオバオで小物買ってる人って代行でまとめ買い?
それとも直に取引してんの?
代行手数料入れたらヤフオクと大差なかったことがある

979 :774RR:2017/01/24(火) 00:26:18.38 ID:vFMSeDp0.net
>>974
2F乗ってるけど、チョークを半分だけ引いてセルを回すといいよ
チョークを全部引くと余計にエンジンがかからなくなるから

980 :774RR:2017/01/24(火) 01:36:59.02 ID:x4ExrXYE.net
タオバオはまとめ買いだね
手数料+中国国内送料+国際送料(まとめて)
だから重さや大きさなんかも考慮すべきだね

まぁメンテナンス部品程度なら
オイルエレメント85円とか超格安だから
必要なさそうなものもまとめて買っとくといいかもね

981 :774RR:2017/01/24(火) 10:03:34.30 ID:mhaqRM95.net
今ヤフオクで出品してるのは過去にそうやってまとめ買いしたオーナーもしくは元オーナー

982 :774RR:2017/01/24(火) 10:05:43.42 ID:05Y+qLax.net
>>970
>>1
>●次スレは970が立てること。

983 :774RR:2017/01/24(火) 11:01:50.55 ID:UiyTwmIC.net
すまん。気づかなかった
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part59【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485223261/

984 :774RR:2017/01/24(火) 12:21:35.30 ID:mhaqRM95.net
落ちてね?

985 :774RR:2017/01/24(火) 12:44:35.48 ID:4OpS/Kz8.net
即死:20レス未達スレにおいて、一時間以上書き込みがなかった時点でdat落ち

986 :774RR:2017/01/24(火) 18:18:46.50 ID:UiyTwmIC.net
22時に建てるから皆で保守支援して
一人じゃ無理だわ

987 :774RR:2017/01/25(水) 00:48:21.01 ID:m81opAJ1.net
スレ立て規制で立てられなくて書き込みも規制食らってホウレンソウも出来なんだ
日付変わってもスレ立て規制で駄目なので、大変申し訳ありませんがどなたか変わりにお願いします
ごめんなさい

988 :774RR:2017/01/25(水) 01:19:27.40 ID:t9W/qg/N.net
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part59【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485274693/

建てました

989 :774RR:2017/01/25(水) 15:14:25.94 ID:/F7Q35w9.net
>>988おつ

990 :774RR:2017/01/25(水) 17:04:45.95 ID:UoMJNR/+.net
ネトウヨのブログ
バイクと関係ない話題が多い

991 :774RR:2017/01/25(水) 17:16:50.00 ID:qjNIhYrY.net
旧正月中なのに荷物を送ってくれる新幹線は偉い!
約一月休んむうえに為替手数料高いチャイナマートは悪い!

992 :774RR:2017/01/25(水) 17:22:40.02 ID:4L3xUhSQ.net


993 :774RR:2017/01/25(水) 17:23:46.15 ID:4L3xUhSQ.net
確かに俺ではない(断言)

994 :774RR:2017/01/25(水) 19:16:49.02 ID:vNZFAEtG.net
埋め

995 :774RR:2017/01/25(水) 19:17:11.47 ID:vNZFAEtG.net
うめ

996 :774RR:2017/01/25(水) 19:17:20.88 ID:vNZFAEtG.net


997 :774RR:2017/01/25(水) 19:17:43.13 ID:vNZFAEtG.net


998 :774RR:2017/01/25(水) 19:17:49.32 ID:vNZFAEtG.net


999 :774RR:2017/01/25(水) 19:18:33.67 ID:vNZFAEtG.net


1000 :774RR:2017/01/25(水) 19:18:57.10 ID:vNZFAEtG.net
>>1000GET

総レス数 1000
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200