2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part58【原二】

1 :774RR:2016/09/26(月) 19:38:19.16 ID:h6t5KPzP.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
 車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part57【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466908064/

688 :774RR:2016/12/26(月) 20:59:22.59 ID:0xz4gBZn.net
安い逆タップは食い込まないで空回りするだけじゃろ

689 :774RR:2016/12/26(月) 21:18:34.26 ID:UPMWj9BK.net
>>687
アストロもストレートも目くそ鼻くそだろ。
まあ俺はどっちも使うがモノによってはどちらも全く同じモノもあるし、どちらもホムセンの域だからな。せめてKTCを基準にしてくれないか。

690 :774RR:2016/12/26(月) 22:55:31.17 ID:yTDPNYYi.net
もう別スレいけよ

691 :774RR:2016/12/27(火) 00:12:15.84 ID:Kr29M8nO.net
>>685もう少し頑張って調べてね。あと、物の良し悪しは売ってる場所やブランドじゃないの。

692 :774RR:2016/12/27(火) 00:16:24.21 ID:xpUrILYB.net
なんかしょーもない雑魚紛れ込んでるな
無知なのに他人を批判することしかしないレス乞食だねこれ

(´・ω・`) かまったら負けだからスルー推奨ね レスあげると喜んで絡んでくるタイプよ

693 :774RR:2016/12/27(火) 05:03:51.66 ID:DnjkBQry.net
風俗ビルに入居する有名企業…「牛丼の松屋」

松屋は意図的に風俗(ピンサロ)ビルに入居してるようです。

ピンサロは女性が30分間に2〜3人の客(男)のペニスをコンドームを使わずにフェラチオをして口の中に精子をそのまま出す所です(法律違反=人権無視)。

1階 松屋 大塚店
2階 ニューパピヨン(ピンクサロン) ←風俗店
東京都豊島区北大塚2丁目11-1
http://i.imgur.com/IuoRlbS.jpg
http://i.imgur.com/UauDhwQ.jpg
http://i.imgur.com/C7FXo6X.jpg
http://i.imgur.com/HUeDwRg.jpg

松屋は過去に下記の場所でもピンクサロン(ピンサロ)が入居してるビルを使用してました(現在は風俗店は退居してます)。

松屋 渋谷センター街店(東京都渋谷区宇田川町26-9 メトロビル)
松屋 松戸店(千葉県松戸市本町1-18 第37東京ビル)
松屋 本八幡南口店(千葉県市川市南八幡4-6-7)

(千葉市川)牛丼の松屋、上階はピンサロ(本八幡)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1246863506/


松屋の不買をよろしく

まともな会社ではない

694 :774RR:2016/12/27(火) 09:37:54.12 ID:pw0+tKgv.net
まあ・・・

どんな状況下でも別次元に削り取ってやるから奇跡的に心配いらんよ

(自演バレてないからいいやw)

695 :774RR:2016/12/27(火) 11:19:35.26 ID:lzXqn0Gp.net
GNやGZはプラモデルになってないですか?

696 :774RR:2016/12/27(火) 12:31:13.31 ID:go8ySM5i.net
公安モデルのGZならある

697 :774RR:2016/12/27(火) 12:44:30.63 ID:60CH0wX8.net
まぁ、GNは実車が1/1スケールプラモデルみたいなもんだから・・・
GS400Eのプラモ改造とか

698 :774RR:2016/12/27(火) 15:29:46.66 ID:lzXqn0Gp.net
>>696
それどこ探せばありますか…?

699 :774RR:2016/12/27(火) 20:50:54.67 ID:z4ne00MZ.net
燃料タンクを替えたのだが燃料コックを付けたらパッキン部から滲んでいるようだ。

700 :774RR:2016/12/27(火) 23:21:45.05 ID:M8y4hWCV.net
欧州向けのENってEURO4規制でそろそろヤバい?

701 :774RR:2016/12/28(水) 01:20:49.06 ID:zMkeTvmj.net
まさに1/1プラモだね
車体15万だし、タオバオ等使えばアホ安いパーツいっぱいあるしなw

702 :774RR:2016/12/28(水) 01:49:40.13 ID:qO9LnUAK.net
ディアゴの1/4バイクシリーズとか総額18万くらいなんだよな

703 :774RR:2016/12/28(水) 08:15:15.24 ID:a90aKsJx.net
アニメ画像パクリ依存症のブログ


ここで優しく見守ってあげましょ♪

704 :774RR:2016/12/28(水) 16:23:16.82 ID:1s91HZc+.net
今日事故って、互いに警察と保険屋入れるの面倒だし家が近所で状況的に相手不利で揉める要素もないってことで
こっちの部品代だけ出してもらって示談という形で納めてもらったんだが
その場でミラー2000円メーター3000円ウィンカー3000円サスペンション1万円で2万円あればなんとか直ります!ってその場で答えたら安すぎて苦笑いされた

後で見たらヘッドライトとサイドカバーも削れてたしハンドルバーも歪んでたからコミコミ3万あれば十分だな
ところどころ社外品に変えてあったりタオバオで値段はっきりしないけど保険等級下がらないし工賃無料な時点で格安だろ

705 :774RR:2016/12/28(水) 16:50:22.68 ID:MWTF6BbA.net
>>704
保険屋通しても、相手か自分に保険屋が支払わなければ、等級は下がらないから
交渉は保険屋に任せとけよ。
向こうはプロなんだから良い安だしてくれる

706 :774RR:2016/12/28(水) 18:12:44.03 ID:IZLSOnN2.net
後から故障が見つかってグチグチ言うまで見えた

707 :774RR:2016/12/28(水) 19:52:57.83 ID:i9JxyfU3.net
コケただけでも微妙にフレーム逝くしハンドルがたがたブレたりするしな

708 :774RR:2016/12/28(水) 20:36:21.04 ID:fRSOlLYG.net
>>704
アホだな、直ぐに警察を呼んで現場検証しとけ、そして直ぐに病院へいけ

709 :774RR:2016/12/28(水) 23:32:21.57 ID:zMkeTvmj.net
例えば
警察を呼んで保険屋を通して保険や同士で7:3の事故になったとする
その場合でも自分の保険屋は相手の修理代の3割を支払うので特約が無ければ
当然保険の階級は下がる

なので簡易な事故(こすった程度)なら個人で示談も手ではあるが
後から色々と問題が出たり値段が変わったり、体が痛くなったりすることもある

場合にもよるが
できるだけ警察を呼んで、事故の相手ではなく
相手の保険屋と交渉するのが吉だよ

710 :774RR:2016/12/29(木) 00:22:28.03 ID:ZDrNmFv5.net
GNって事故ったとき損傷見積もりってどこがしてくれるんだろう?
買った店だと持って行くの大変だし、かと言って行きつけのバイク屋じゃパーツリストもないから見積もりできないし、まさかタオバオで部品調達ってわけにもいかんからなあ。
結構大変だよね。

711 :774RR:2016/12/29(木) 00:37:31.30 ID:STw9QbbK.net
損害見積もりは基本はバイク屋だね
んで見積もりだけで修理しないなら見積額の何割かを払うのが基本

個人で見積もりを立てたいのなら
タオバオのようなサイトではなく、パーツリストの値段で出すのが普通
とはいえ、スズキは日本ではネットでパーツリスト公開してないからねぇ・・・

ロシアのサイトなんかだと
割りと日本と値段は近いと思うからその値段でもいいかもね
http://www.megazip.ru/zapchasti-dlya-motocyklov/suzuki/gn125-2266/gn125-13954/gn125k1-e2-k1-722943

しかし、後から揉めたくないなら保険を使うことをおすすめするよ

712 :774RR:2016/12/29(木) 00:50:53.63 ID:ZDrNmFv5.net
>>646
自己レスです。
例のウインカー内蔵式格安中華ヘッドライトAssyだけど、使用3日で配線が焼損した。
ハイもローもグランドも全部溶けて黒こげ。
発火しなくて良かったよ。
付けて1週間でゴミ箱行き。
安いから腹も立たないけど正に安物買いのなんとやらやな。

713 :774RR:2016/12/29(木) 01:09:19.53 ID:ZDrNmFv5.net
あ、ちなみに誤配線じゃないよ。
電流量に対して配線が細すぎただけ。
元のケーブルいやな予感がするぐらい細かったもんな。
付いてたギボシも規格外だったし。
ギボシは全部付け替えたけど配線は元のを使ったからなあ。
まあどっちにしても雨降られるまでの運命だったけど(なんせレンズと反射鏡の間にシールが無いんだもの)

714 :774RR:2016/12/29(木) 01:10:49.17 ID:ZDrNmFv5.net
同じの使ってる人で35Wから60Wの球に変えてる人は要確認ですぜ!

715 :774RR:2016/12/29(木) 03:24:18.43 ID:mjW3LyN2.net
EN2Aにアドレスのキャブヒーターつけたいんだけど、
ACC電源はどこから取るべきかな?
適当にしようと思ったけど焼損は避けたい

716 :774RR:2016/12/29(木) 04:34:27.17 ID:qJBjRKmK.net
>>715
キーがONの時に通電する線を探せ

717 :774RR:2016/12/29(木) 08:17:56.52 ID:z1NwdB/W.net
最近eBayでこのボックス買ってGZにつけたよ
大層な背もたれとキャリアにLEDストップランプ付き
ジェットが2つ入るしいい感じ
http://i.imgur.com/Kzw8VTJ.jpg

718 :774RR:2016/12/29(木) 09:26:33.33 ID:e93rTjYT.net
支払いが面倒臭くないですか?

719 :774RR:2016/12/29(木) 12:03:20.80 ID:EKBRQUlc.net
ダンデムしてる画像upしてくれ

720 :774RR:2016/12/29(木) 12:44:27.42 ID:KuZjxvPd.net
ちょっとわかる人がいたら教えて欲しい。
例のヘッドライトがNGだったのでファン付きLEDH4バルブが余っちゃって、同じバルブがもう一個有ったんで車に付けてみたら点灯しない、嫁車がダメだったので娘の車につけてもやっぱり点かない。
でもそのバルブ(2つとも)バイクにつけるとちゃんと点く。
H4のLEDバルブって二輪用と四輪用は規格が違うんだろうか?ハロゲンは共用がきくんだけどさ。
そのバルブは両方2輪用って銘打ってあったんだけど、それって1対じゃないっていみだと思ってたんだけどね。

721 :774RR:2016/12/29(木) 13:05:00.77 ID:M1pv2buN.net
直流交流は関係ないだろうし二輪用って言っても振動に耐えられるようにしてるだけだから
点灯は関係ないはず・・・

722 :774RR:2016/12/29(木) 13:25:32.20 ID:6L5R9vwm.net
車がまさかの交流車とか

723 :774RR:2016/12/29(木) 13:49:12.78 ID:I36JKd/Z.net
二等兵 仕損はいいから風俗デビュー 6速まだあぁぁぁぁ

724 :774RR:2016/12/29(木) 13:52:16.17 ID:KuZjxvPd.net
普通の車なんだけどねえ。
漏れも想定外で?状態。

725 :774RR:2016/12/29(木) 13:57:06.54 ID:p0qBi/ce.net
テスター当ててみればわかるんじゃね

726 :774RR:2016/12/29(木) 14:21:46.45 ID:HaNakFJm.net
>>718
代理業者まかせですー
支払いはPayPalで

>>719
嫁さん乗せたら撮ってくれる人がいないよ…
背もたれは丈夫ではなさそうなので体重かけないでねっと言ってる

727 :774RR:2016/12/29(木) 14:23:32.05 ID:KuZjxvPd.net
今日これから手術で年末退院。
弄れるのは来月半ば以降かな。
夕べテスター当てとけば良かったなあ〜
現在術前点滴中、タイポしまくり

728 :774RR:2016/12/29(木) 16:33:45.69 ID:STw9QbbK.net
H4の車の場合
凸←こういう形のカプラーで3つ配線が出ていると思う
しかし、電源だったりアースだったりの線はメーカーや年式によって場所が違う
なので車にHIDやLEDを付けるときは配線を差し替えたりする事もあるので
前の人が言っているようにテスターでそれを確認して必要であれば差し替えればおk

因みに知ってるかもしれんけど
LEDはHIDやH4と違って極性というものがある
H4ならば2極どっちにプラス電源をいれても点灯するが
LEDは片側がプラスと決まっていて、間違えるとつかない

(´・ω・`) がんがれ!

729 :774RR:2016/12/29(木) 19:49:48.61 ID:8axfVelb.net
もし事故って新しいバイク買えるなら
何を買うか迷うな

730 :774RR:2016/12/29(木) 22:16:29.49 ID:x4cawOF0.net
迷うな、成仏しろ
もうすでに お前は死んでいる。

731 :774RR:2016/12/30(金) 03:49:06.27 ID:KTfJElur.net
仮に20万保険が下りたとする

A.乗り出し20万のしょっぱい原付き二種の中古
B.GN125を新車で購入(乗り出し15万)+タオバオで3万のカスタム+2万は美味しいものでも食べる

(´・ω・`) あとはわかるね?

732 :774RR:2016/12/30(金) 04:05:19.93 ID:D+ZDPSjx.net
今乗り出し15万あるのか?

733 :774RR:2016/12/30(金) 04:58:41.30 ID:KTfJElur.net
今だと乗り出し16.9万になってるねw
おいしいものはがまんしてね!(´;ω;`)

734 :774RR:2016/12/30(金) 08:20:59.92 ID:1H6RSMfC.net
新車のGN見ながら食えばなんでも旨いぞ。

735 :774RR:2016/12/30(金) 19:34:40.09 ID:ydBowhYE.net
キャブのMJを交換できないジェットホルダーがあると以前書いたが今日強引に回してみたら外れた。プライヤーとラジオペンチが必要だったが。

736 :774RR:2016/12/31(土) 01:33:02.84 ID:9YuBxJba.net
真鍮か銅だろうから
あんま無茶したらあかんぞ
簡単に歪んじゃうし、歪んだことに見た目で気付けないからね

737 :774RR:2016/12/31(土) 09:28:44.34 ID:UXZFaED9.net
こいつに乗る時のヘルメットどうしてる?
速度も出さないしフルフェイスやっぱり大げさじゃないかなと思ってきた。メガネだからめんどいしな…

738 :774RR:2016/12/31(土) 10:14:48.99 ID:M1rqkJi8.net
>>737
俺も最初はそう思ってジェット被ってたた 
新車買って10ヶ月後貰い事故だったが一回転して顎を打ち付けた
以来フルフェイスのマルチテックに買い換えたよ

739 :774RR:2016/12/31(土) 10:59:32.38 ID:FX3uyaz3.net
原付スクーターにフルフェイスだって大げさじゃないんだ
横着してる他人の言う事になんて耳を貸さずに自分が必要だと思う安全な恰好で乗りなよ
俺はジェットヘルだけどね

740 :774RR:2016/12/31(土) 11:49:33.80 ID:xC8yLYyf.net
命が惜しかったらバイクには乗らないだろ

741 :774RR:2016/12/31(土) 13:28:17.24 ID:JC0Sxkff.net
>>715
純正のキャブヒーターあったような

742 :774RR:2016/12/31(土) 14:25:40.05 ID:Wt8yPc7w.net
フルフェイスかぶってコミネの地味なジャケット着てる
教習所で派手にこけて地面に叩きつけられたトラウマがあるんで…

自分もメガネだから面倒くさいという気持ちはよくわかるw

743 :774RR:2016/12/31(土) 14:34:33.63 ID:VVPwfKpj.net
システムならメガネでも楽々だわ

744 :774RR:2016/12/31(土) 19:15:59.97 ID:RNruLmU9.net
システムヘルなんて耐久性はジェット並だよw
アラショーとは言わないがOGK、ゼニスのフルフェが良いと思う
俺はEN125にクシタニ3シーズン上下とOGKカムイ2

745 :774RR:2016/12/31(土) 20:28:46.14 ID:x/Wi6vjz.net
EN125に90/90-18をフロントに入れてる方いますか?

746 :774RR:2016/12/31(土) 21:04:56.36 ID:VVPwfKpj.net
>>744
アライのシステム割と守ってくれそうだけどな

747 :774RR:2016/12/31(土) 22:01:01.11 ID:6Ozo2nz7.net
アライのって?

748 :774RR:2017/01/01(日) 03:33:31.02 ID:fDkxgOCY.net
>>744
そりゃお前が貧乏で使った事無いだけだろ 一体何と比べてるんだ?

749 : 【猫】 【20円】 :2017/01/01(日) 11:42:17.23 ID:9VJmEP3q.net
OGKのシステムメット、単体デザインは格好いいんだけど
被るとデカさが目立って萎えるんだよな

750 :774RR:2017/01/01(日) 19:45:54.23 ID:djiZBHop.net
事故に排気量は関係無いけどプロテクターはダサいし話したら神経質で気持ち悪い奴ばっかり
キャンプ場で楽しく話せる人たちはプロテクターを着けてないという結論に達した

751 :774RR:2017/01/01(日) 20:47:35.10 ID:1Jb8VrMo.net
プロテクターなんかバイク用のウェア買ったら勝手に付いてくるやろ

752 :774RR:2017/01/01(日) 21:18:54.36 ID:cug5/GLF.net
安全用品は安心用品

753 :774RR:2017/01/01(日) 22:20:20.65 ID:B4yarxkI.net
つまりコミネマンはダサいということだな

754 :774RR:2017/01/02(月) 20:00:37.10 ID:t5btKXK/.net
バイク用のウェアは排気ガスで汚れてもいい服って感覚だな

755 :774RR:2017/01/02(月) 21:13:02.36 ID:TU9iydcj.net
>>750
そっすか

756 :774RR:2017/01/02(月) 22:33:08.36 ID:fAy6Md/z.net
まぁそこらへんは好みかな

自分はこんな感じ

・プロテクター付きのウェア → バイク乗ってきました!って感じで嫌w
・ライダース(襟付き) → バイク乗ってきたかロック大好きかって感じで嫌w
・私服でも着れる地味めなライダース → かっこいい!
・MA-1やスカジャン → かっこいい!


(´・ω・`) 黒くて袖に一本白い線入ってるくらいのライダースほしいなぁ

757 :774RR:2017/01/02(月) 22:43:52.50 ID:3kaXxWlK.net
ここ125cc板ですよ
原付でバイクウェアとかプロテクターなんてヲタ丸出しですよ
せっかく寒いのだからキャブセッティングの話でもしませんか

758 :774RR:2017/01/02(月) 22:47:19.71 ID:fAy6Md/z.net
125ccはレースでは一番コーナリングスピードが高いんだぞ
そして気合と根性でコーナー突っ込んで立ち上がりは半クラ!
125ccってバカにされ勝ちだけどかなりレーシーなカテゴリなんだよ

759 :774RR:2017/01/02(月) 23:17:26.43 ID:DbDdroPW.net
pwk28ゲットしたけどセッティングめんどくさそうで放置

760 :774RR:2017/01/03(火) 08:35:59.31 ID:7VR7oiZy.net
キャブはノーマルベースが良い

VMキャブ付けて奴がいるが

セッティングセンス無いと

何回もエンジン焼き付くぞ

761 :774RR:2017/01/03(火) 11:46:04.73 ID:Oz54bdCh.net
>>728
退院して早速ガレージで極性確認してみた。バイクはプラスコントロールでコモンはマイナス。
車にはマイナスコントロールもプラスコントロールも有るみたい。
結局2輪用のLEDバルブは4輪では点灯しない場合もあるってことらしい。4輪用は四輪用で別に買うことにするよ。
左手がまともに動かせないのでバルブの組み替え苦労したよ。
懸案のGNの新車時のタイヤもひもで縛って画像も撮ってオクに上げた。
1円落札だと落札手数料54円で赤字になるんで100円スタートにしといた。
ガレージのじゃまだから100円でもいいので売れるといいな。

762 :774RR:2017/01/03(火) 12:01:57.34 ID:tRNWKqTx.net
ブレーキパッドとディスクを交換したんだけど
ブレーキかけると「ミューーー」って音がする
こんなもん?

763 :774RR:2017/01/03(火) 12:14:13.03 ID:lKxeKpbR.net
アタリが着くまで我慢
アタリが着くと変わる

764 :774RR:2017/01/03(火) 15:19:25.42 ID:jpmymvEs.net
ブレーキパッド



アスベは有害だろww

765 :774RR:2017/01/03(火) 16:08:02.97 ID:Exyw5q2P.net
>>762
> 「ミューーー」って音がする
ブレーキだから、摩擦係数的に?

>>764
レジンだろうがメタルだろうがパッドはパッドだろ

766 :774RR:2017/01/03(火) 17:25:52.60 ID:R1rNlzMC.net
今時 アスベストて国内では流通できない
法律で禁止対象物質

767 :774RR:2017/01/03(火) 18:06:06.48 ID:76JKyNwp.net
アスベパッド
感覚は最高ですね

環境には悪げですか?
アスペクトは嫌ですよ(@_@;)

768 :774RR:2017/01/03(火) 18:43:39.19 ID:ug/ht5Fe.net
バイク用ジャケットは夏しか着ないな

769 :774RR:2017/01/03(火) 18:53:15.37 ID:XEqpwBxg.net
ウインタージャケット暖かいよ
イージスとかとは比べ物にならない

770 :774RR:2017/01/03(火) 18:56:42.14 ID:4GFEgRUs.net
>>765
>>762
>> 「ミューーー」って音がする


http://www.project-mu.co.jp/ja/

771 :774RR:2017/01/03(火) 19:32:43.07 ID:sTXvySUQ.net
>>762ツクバの第1の侵入で観てると良く聞く音だよね

772 :774RR:2017/01/03(火) 20:22:32.48 ID:R1rNlzMC.net
オカルトコンデンサーバッテリーチューンをしました。
(自作予算3000円)
アイドリングが安定、ヘッドライトをつけても安定している。
エンジン音が安定している。(チャラ音が少なくなる)
回転上昇がスムーズになった。

773 :774RR:2017/01/03(火) 20:23:23.98 ID:hjedIgPD.net
バイク用のウィンタージャケットは暖かいしポケットが多くて便利
かさばるし暑いので屋内に入るとき不便だけど

774 :774RR:2017/01/04(水) 06:44:52.08 ID:QchJTMzv.net
フローティングディスクは「ミュー」
と鳴く
改造して取り付けたら効きすぎで転けるぞww

775 :774RR:2017/01/04(水) 11:00:26.09 ID:SJJ2LBlI.net
Hなのだが2Fのキャリパーとローターをタオバオで発注した。ノーマルブレーキだと暗峠の大阪側下りで若干フェード気味になる。
まだ走行200キロだから完全に当たり出てないし、嫁は漏れより体重が軽いからノーマルでも大事無いかもしれんが、念のため2ポットに変えるつもり。
他にもフロントマスターやらウインカー2個、バックミラーやら各ワイヤー類などしこたま買ったけど部品代1万ちょい、懸念した送料も7千円ちょっとだった。
タオバオ安いよな。

776 :774RR:2017/01/04(水) 11:08:05.62 ID:SJJ2LBlI.net
それにしてもGNって125なのに低速トルクすごいよね。
阪奈の大阪側の登り、慣らし中だからMAX5千回転までって押さえてるのに5速60キロでガンガン登るし、暗峠の大阪側の登りも2速4千回転でポコポコ登っていく。
ローギアード過ぎるのかな?
みんなファイナルそのままで乗ってるの?
漏れは慣らし終わったら一度ドライブを15Tに変えてみるつもり。
(夕べオクで15T入札しといたらなんと1円で落ちてしまった、なんか出品者に申し訳ない気持ち)

777 :774RR:2017/01/04(水) 14:53:41.67 ID:g6VudmJZ.net
5年GN乗ってて低速トルクが凄いなんて一度も感じたことなかったわ
人によって感覚って全然違うんだな

778 :774RR:2017/01/04(水) 15:38:17.04 ID:TURDdPlA.net
Hは12.5psあるからPCXよりもハイパワー、776はたぶんそれなんじゃね
2Fは10psだから正直パワーは無い

779 :774RR:2017/01/04(水) 15:59:51.08 ID:VH/lCTqt.net
まるで登らなくて怖いことすらあるのに

780 :774RR:2017/01/04(水) 16:57:05.51 ID:q9/7sTif.net
暗峠の動画でGROMだとエンストしてたし、やっぱGN125はトルクあるほうなんじゃね

781 :774RR:2017/01/04(水) 17:14:08.46 ID:HXJXg8Fs.net
EN乗りだけど、4000回転以下はスカスカで僅かな登りでも使えない。
その代わり7000回転から上は弾けるように廻回って気持ち良いよ。振動も大きくならない。
9000回転から振動が大きくなって苦しい感じ

GNは上は振動が大きくて苦しいらしいな
同じ馬力でもセッティングと設計が僅かに違うのかもな。

782 :774RR:2017/01/04(水) 19:21:31.47 ID:SJJ2LBlI.net
4千まで落としてもトルクが切れないってすごいと思うよ。
そこから開けてスロットルに付いてくるんだもの。
まあ思いっきりローギアードってことも有るんだろうけど。
今まで数十台バイク乗ってきたけど、遅くて楽しいって思えるバイクってBMWのK75とヤマハのXV750Eとこいつぐらいかな。
50キロで走ってても頬がにやけてくる。
今リッターバイクもスーパーモタードも持ってるけど峠行ったら基本全開だけど、GNはトコトコトコトコって走っても全然苦にならないんだよね。
マジでもう一台自分用も欲しいぐらいだよ。

783 :774RR:2017/01/04(水) 20:10:14.06 ID:aIEfrfzj.net
俺も色々乗ったけど、このバイクは車体のバランスがよいね。
オフロードを走ればよく分かる。

下のトルクは、ファイナルを公道向きにすると普通の125になる。
あと峠でリッター全開なんかやめようぜ、恐ろしくて危なくて迷惑。

784 :774RR:2017/01/04(水) 20:20:45.37 ID:HXJXg8Fs.net
>>782
1万までしか回らないのに4000回転以下ダメって、扱いづらいと俺は思うよ。
ローギアで大分補ってるな

cbr250rrとホーネット乗ってたが19000と16000回転まで回って10000回転からパワーバンドで更に伸びる感じなのにの3000回転からトルク付いてきて使えた。
まあこのエンジンが凄すぎるのもあるけど

785 :774RR:2017/01/04(水) 20:26:36.65 ID:/1sZC95N.net
>>784
それは排気量なりに街中で不便しないレベルのトルクがあるだけで
スロットル操作に回転が付いてくるのとは違う

786 :774RR:2017/01/04(水) 21:07:40.54 ID:xfOx7w5F.net
ENだけど4ストだから低速トルクはあるよ
まぁ2サイクルの125に比べれば数倍あるある感じ。

それに酷いローギアード設定だから、平地では水飴をかきまわしてるようだが
代わりに
斜面も山道も困ることはない。まぁ中国で売るんだから山もぐんぐん登るのは当たり前でしょう
四川も中国のうちなんだし。

「蜀の桟道」で検索してみ?。むかしはここを歩かないとと四川に行く方法がないの。

787 :774RR:2017/01/04(水) 21:46:02.76 ID:SJJ2LBlI.net
GNとかどこで作ってるんだっけ?
よく似た偽物もあるよね。
去年の6月に福建省の安渓って山奥にお茶買いに行ったんだけど、そこのバスターミナルから安渓茶都ってとこまでバイクタクシー乗ったんだけどそれが2Fだったよ。
ひと山越えるんだけど、でぶいおっさんとそこそこ重い漏れとタンデムでスイスイワインディングを登っていけたから、これならうちでも使えるなあって思ったんだよ。
安渓や廈門のバイクタクシーはほとんどGNだったよ。
バンパーにステンレスの板貼ってタンデムステップじゃなくてボードになっててプー・プーってホーン鳴らしながらお客を誘う。
乗ってるお客は女の人が多かったな。
中には横座りしてるねーちゃんもいた。
GNは中国の暮らしに根付いた国民車なんだよ。

総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200