2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part58【原二】

1 :774RR:2016/09/26(月) 19:38:19.16 ID:h6t5KPzP.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
 車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part57【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466908064/

765 :774RR:2017/01/03(火) 16:08:02.97 ID:Exyw5q2P.net
>>762
> 「ミューーー」って音がする
ブレーキだから、摩擦係数的に?

>>764
レジンだろうがメタルだろうがパッドはパッドだろ

766 :774RR:2017/01/03(火) 17:25:52.60 ID:R1rNlzMC.net
今時 アスベストて国内では流通できない
法律で禁止対象物質

767 :774RR:2017/01/03(火) 18:06:06.48 ID:76JKyNwp.net
アスベパッド
感覚は最高ですね

環境には悪げですか?
アスペクトは嫌ですよ(@_@;)

768 :774RR:2017/01/03(火) 18:43:39.19 ID:ug/ht5Fe.net
バイク用ジャケットは夏しか着ないな

769 :774RR:2017/01/03(火) 18:53:15.37 ID:XEqpwBxg.net
ウインタージャケット暖かいよ
イージスとかとは比べ物にならない

770 :774RR:2017/01/03(火) 18:56:42.14 ID:4GFEgRUs.net
>>765
>>762
>> 「ミューーー」って音がする


http://www.project-mu.co.jp/ja/

771 :774RR:2017/01/03(火) 19:32:43.07 ID:sTXvySUQ.net
>>762ツクバの第1の侵入で観てると良く聞く音だよね

772 :774RR:2017/01/03(火) 20:22:32.48 ID:R1rNlzMC.net
オカルトコンデンサーバッテリーチューンをしました。
(自作予算3000円)
アイドリングが安定、ヘッドライトをつけても安定している。
エンジン音が安定している。(チャラ音が少なくなる)
回転上昇がスムーズになった。

773 :774RR:2017/01/03(火) 20:23:23.98 ID:hjedIgPD.net
バイク用のウィンタージャケットは暖かいしポケットが多くて便利
かさばるし暑いので屋内に入るとき不便だけど

774 :774RR:2017/01/04(水) 06:44:52.08 ID:QchJTMzv.net
フローティングディスクは「ミュー」
と鳴く
改造して取り付けたら効きすぎで転けるぞww

775 :774RR:2017/01/04(水) 11:00:26.09 ID:SJJ2LBlI.net
Hなのだが2Fのキャリパーとローターをタオバオで発注した。ノーマルブレーキだと暗峠の大阪側下りで若干フェード気味になる。
まだ走行200キロだから完全に当たり出てないし、嫁は漏れより体重が軽いからノーマルでも大事無いかもしれんが、念のため2ポットに変えるつもり。
他にもフロントマスターやらウインカー2個、バックミラーやら各ワイヤー類などしこたま買ったけど部品代1万ちょい、懸念した送料も7千円ちょっとだった。
タオバオ安いよな。

776 :774RR:2017/01/04(水) 11:08:05.62 ID:SJJ2LBlI.net
それにしてもGNって125なのに低速トルクすごいよね。
阪奈の大阪側の登り、慣らし中だからMAX5千回転までって押さえてるのに5速60キロでガンガン登るし、暗峠の大阪側の登りも2速4千回転でポコポコ登っていく。
ローギアード過ぎるのかな?
みんなファイナルそのままで乗ってるの?
漏れは慣らし終わったら一度ドライブを15Tに変えてみるつもり。
(夕べオクで15T入札しといたらなんと1円で落ちてしまった、なんか出品者に申し訳ない気持ち)

777 :774RR:2017/01/04(水) 14:53:41.67 ID:g6VudmJZ.net
5年GN乗ってて低速トルクが凄いなんて一度も感じたことなかったわ
人によって感覚って全然違うんだな

778 :774RR:2017/01/04(水) 15:38:17.04 ID:TURDdPlA.net
Hは12.5psあるからPCXよりもハイパワー、776はたぶんそれなんじゃね
2Fは10psだから正直パワーは無い

779 :774RR:2017/01/04(水) 15:59:51.08 ID:VH/lCTqt.net
まるで登らなくて怖いことすらあるのに

780 :774RR:2017/01/04(水) 16:57:05.51 ID:q9/7sTif.net
暗峠の動画でGROMだとエンストしてたし、やっぱGN125はトルクあるほうなんじゃね

781 :774RR:2017/01/04(水) 17:14:08.46 ID:HXJXg8Fs.net
EN乗りだけど、4000回転以下はスカスカで僅かな登りでも使えない。
その代わり7000回転から上は弾けるように廻回って気持ち良いよ。振動も大きくならない。
9000回転から振動が大きくなって苦しい感じ

GNは上は振動が大きくて苦しいらしいな
同じ馬力でもセッティングと設計が僅かに違うのかもな。

782 :774RR:2017/01/04(水) 19:21:31.47 ID:SJJ2LBlI.net
4千まで落としてもトルクが切れないってすごいと思うよ。
そこから開けてスロットルに付いてくるんだもの。
まあ思いっきりローギアードってことも有るんだろうけど。
今まで数十台バイク乗ってきたけど、遅くて楽しいって思えるバイクってBMWのK75とヤマハのXV750Eとこいつぐらいかな。
50キロで走ってても頬がにやけてくる。
今リッターバイクもスーパーモタードも持ってるけど峠行ったら基本全開だけど、GNはトコトコトコトコって走っても全然苦にならないんだよね。
マジでもう一台自分用も欲しいぐらいだよ。

783 :774RR:2017/01/04(水) 20:10:14.06 ID:aIEfrfzj.net
俺も色々乗ったけど、このバイクは車体のバランスがよいね。
オフロードを走ればよく分かる。

下のトルクは、ファイナルを公道向きにすると普通の125になる。
あと峠でリッター全開なんかやめようぜ、恐ろしくて危なくて迷惑。

784 :774RR:2017/01/04(水) 20:20:45.37 ID:HXJXg8Fs.net
>>782
1万までしか回らないのに4000回転以下ダメって、扱いづらいと俺は思うよ。
ローギアで大分補ってるな

cbr250rrとホーネット乗ってたが19000と16000回転まで回って10000回転からパワーバンドで更に伸びる感じなのにの3000回転からトルク付いてきて使えた。
まあこのエンジンが凄すぎるのもあるけど

785 :774RR:2017/01/04(水) 20:26:36.65 ID:/1sZC95N.net
>>784
それは排気量なりに街中で不便しないレベルのトルクがあるだけで
スロットル操作に回転が付いてくるのとは違う

786 :774RR:2017/01/04(水) 21:07:40.54 ID:xfOx7w5F.net
ENだけど4ストだから低速トルクはあるよ
まぁ2サイクルの125に比べれば数倍あるある感じ。

それに酷いローギアード設定だから、平地では水飴をかきまわしてるようだが
代わりに
斜面も山道も困ることはない。まぁ中国で売るんだから山もぐんぐん登るのは当たり前でしょう
四川も中国のうちなんだし。

「蜀の桟道」で検索してみ?。むかしはここを歩かないとと四川に行く方法がないの。

787 :774RR:2017/01/04(水) 21:46:02.76 ID:SJJ2LBlI.net
GNとかどこで作ってるんだっけ?
よく似た偽物もあるよね。
去年の6月に福建省の安渓って山奥にお茶買いに行ったんだけど、そこのバスターミナルから安渓茶都ってとこまでバイクタクシー乗ったんだけどそれが2Fだったよ。
ひと山越えるんだけど、でぶいおっさんとそこそこ重い漏れとタンデムでスイスイワインディングを登っていけたから、これならうちでも使えるなあって思ったんだよ。
安渓や廈門のバイクタクシーはほとんどGNだったよ。
バンパーにステンレスの板貼ってタンデムステップじゃなくてボードになっててプー・プーってホーン鳴らしながらお客を誘う。
乗ってるお客は女の人が多かったな。
中には横座りしてるねーちゃんもいた。
GNは中国の暮らしに根付いた国民車なんだよ。

788 :774RR:2017/01/04(水) 21:56:19.77 ID:SJJ2LBlI.net
>>783
確かにおっしゃるとおりです。
モタードは400だから軽いし結構振り回せるけど、二気筒1000はさすがに歳的にしんどくなってきたし。
そこそこ社会的にもなんかあったら不味い立場だし、それなりに部下を指導しないといかん肩書きなのにね〜
そろそろ歳なりの走り方するようにするよ。
新聞に載ったりすると仕事失うもんなあ…

789 :774RR:2017/01/04(水) 22:37:14.26 ID:sO7CULQs.net
http://i.imgur.com/pg8VM45.jpg
紆余曲折の末トラッカースタイルになった

790 :774RR:2017/01/04(水) 23:06:36.70 ID:1X/t/4AE.net
>>789
タイヤとシートなに?

791 :774RR:2017/01/04(水) 23:59:04.69 ID:rST6w0U4.net
GNはフロントが以上に高いんだよなぁ
バネ切るくらいするかフォーク入れ替えないと大きい意味での
雰囲気が変わらないってのがなぁ・・・

792 :774RR:2017/01/05(木) 00:09:31.21 ID:ibzHYk4V.net
フロントフォーク突き出しでいいだろ?

793 :774RR:2017/01/05(木) 00:12:21.85 ID:tlVHZd50.net
そんなんで平行になるくらいの前の高さじゃないだろw

794 :774RR:2017/01/05(木) 00:59:06.17 ID:anJEWj3I.net
私のGZはこうなりました
付けられるもの全部付けた感じ
タオで買ったタンクカバーはブカブカだけどw
http://i.imgur.com/JV9jQf2.jpg

795 :774RR:2017/01/05(木) 01:05:11.08 ID:UCaGC/jD.net
>>789
ディスクローター詳細希望

796 :774RR:2017/01/05(木) 01:16:55.68 ID:NgZ7OpQI.net
>>794
タイヤ銘柄教えて下さい。
ライトは純正?純正ライトは暗いし配光も宜しくないから夜は怖いのです

797 :774RR:2017/01/05(木) 09:15:06.23 ID:anJEWj3I.net
>>796
ブリヂストン
http://i.imgur.com/6hlcVBU.jpg

http://i.imgur.com/sKSs4FC.jpg

http://i.imgur.com/bQMrw72.jpg
ヘッドライト
http://i.imgur.com/Mf0p4WH.jpg
ここらは中古で買ったときからこうでした

798 :774RR:2017/01/05(木) 11:03:26.51 ID:ibzHYk4V.net
>>791
http://blogs.yahoo.co.jp/dankaimagazin/39321438.html
ここまで突き出せばだいぶ変わるよね

799 :774RR:2017/01/05(木) 12:27:39.64 ID:VWmAVTG1.net
4cm突出してリアサス15mm伸ばす定番カスタムしてたけど
ハドリング急だし曲がるときほとんど傾けられないし怖かったよ
10cmも突出したらママチャリ並みに不安定じゃないか

800 :774RR:2017/01/05(木) 12:44:41.21 ID:cRGVO3rk.net
>>789
豪邸が気になって仕方ない

801 :774RR:2017/01/05(木) 12:50:02.40 ID:cRGVO3rk.net
スタンド関係そのまま使いたかったんで前25mm突出し&ハンドル変更、後ろ25mmサス伸ばしにとどめた
自然すぎてシート削ったのにノーマルにしか見られない

802 :774RR:2017/01/05(木) 14:58:13.97 ID:M+ZBb7MA.net
しばらく6cm突き出し30mmケツ上げにしてたけど戻したら死ぬほど乗りやすくてわろた

803 :774RR:2017/01/05(木) 18:11:03.50 ID:SapV0uen.net
SR125を見てから意識が変わりました。
カスタムの最終的な
理想像かと。

804 :774RR:2017/01/05(木) 21:38:17.28 ID:tlVHZd50.net
>>798
う〜ん、見事!w
その昔ローリング族の一部ではフォークを突き出すほど
カッコイイ!って風潮があったけど、その当時ですらそこまで出してる人はいなかったぞw

フォークつき出すとキャスタ角が変わって
乗り心地がクイックになるとか言われてたけど
個人的には別に大差ないどころか変化がわからん程度だったな

しかし
前を落とすとカッコイイ!

805 :774RR:2017/01/06(金) 10:33:14.33 ID:eSHaPuV+.net
サイドスタンド使えてる?

806 :774RR:2017/01/06(金) 11:36:39.94 ID:OTPiAqWL.net
>>SJJ2LBlI、786、
忘年会で飲みすぎて吐いたら出るわでるわ口から下痢便が
時々固形の便もありそれが喉を通る感じが忘れられない
口はたいそう臭くなった

おいらの初夢だよ!

807 :774RR:2017/01/06(金) 18:57:52.35 ID:mAeR3XiS.net
前を下げて後ろ上げる?

お前らEN買えばええやん

808 :774RR:2017/01/06(金) 19:19:58.43 ID:Zv2SJDZe.net
GN250七変化

GN250 → GN125のような街乗りスタイル
volty → SRを意識したスタイル
マセーロ → アメリカンを意識したスタイル
ST250 → voltyの後継

(´・ω・`) 恐ろしいことにフレーム、エンジンが共通だという・・・w

809 :774RR:2017/01/06(金) 19:52:14.37 ID:bNHRq3Nm.net
125もサスとかあれこれいじるんならGS125のフレームにした方が早いかな、と思ったけど
GSもGNもフレームはそれほど変わってないような感じだね。

810 :774RR:2017/01/06(金) 20:17:25.28 ID:Zv2SJDZe.net
入れ忘れた

グラストラッカー 名前の通りにトラッカースタイル
B・B こちらもトラッカースタイル

(´・ω・`) @1種類足りない、、、

811 :774RR:2017/01/06(金) 20:51:28.77 ID:EKDMdTjj.net
SJ41A系エンジン兄弟
GN250E
NZ250
DR250S
ボルティー
マローダー250(GZ250)
SW-1
グラストラッカー
ST250

812 :774RR:2017/01/06(金) 21:25:05.28 ID:Zv2SJDZe.net
SW-1もフレームほぼおなじなん?

813 :774RR:2017/01/07(土) 09:16:50.23 ID:8Oupgd1M.net
>>807GNもENもディメンションは変わんないのよリアタイヤも外径ではあまりかわらんし。え?フォルムの事?こりゃ失敬。

814 :774RR:2017/01/07(土) 11:36:00.84 ID:hdLJimNC.net
やあみんな楽しんでるなw

漏れのHなのだがENはさるがにトルクあるな。失敬失敬。
あいかわらずの慣らし中なのだが相変らずトルクモリモリで快調〜
オドメーター300`でマスマス順調だから、こいつはならしが終わったら250並のトルクエンジンになりそうマジで。
今まで50キロで走ってきたけど、GNは根付いた中華民の車だからこれくらい平気へいき。寒いと逆に調子が良いってもんだ。


ところで「蜀の桟道」で検索してみた?。歩かないと四川に行く方法がないなんて…こりゃあバイクしかないだろ〜

815 :774RR:2017/01/07(土) 13:32:00.92 ID:YjUf32KH.net
>>814
観たよ、すごい道というか橋というか。
GNがいくら軽くてもヤバいだろ?
行ってみたいけど基本俺はお茶を買うっていう趣味があるから四川は守備外なんだよな〜
広東、福建、安徽あたりをいつもうろついてる。

816 :774RR:2017/01/07(土) 14:40:58.55 ID:sa8JYI5+.net
中国とか治安悪そうで怖いな

中国のイメージ
・貧富の差がとんでもない
・オッサンは薄汚れたランニングのシャツがデフォ
・トイレに敷居すら無い
・ほぼ全員が拳法の達人

(´・ω・`) 観光地じゃないとこ行ったらすごいことになりそう・・・

817 :774RR:2017/01/07(土) 14:44:35.72 ID:1THUmFuG.net
あと、嘘つきと泥棒の巣窟

818 :774RR:2017/01/07(土) 15:01:10.04 ID:YjUf32KH.net
それはかなりメディアが作ったステレオタイプ。
現地で住んで生活してる中国人の半分は悪い人じゃないんだけどね。
ただその半分のいい人も団体旅行に出かけると困った人に早変わり。
マナーを教わってないからよそに出かけるとハイになって迷惑な人になってしまうのは確か。
基本的に割と経済レベルが真ん中より下の人とすごい金持ちは親切。
中途半端な金持ちと中流以上の人にはあんまりいい人はいないかな。
若い人の中には選民意識が肥大した困ったチャンも多いね。
一人っ子政策で甘やかされて育った人達がね。
いつか中国をGNに荷物満載してツーリングしてみたいけどビザ降りるんだろうか?
遊びに行くにはおもしろい国だよ、中国は。

819 :774RR:2017/01/07(土) 15:38:10.49 ID:3ZFKIkwS.net
ybrと乗り比べてどーなのかしら

820 :774RR:2017/01/07(土) 16:11:53.40 ID:Y+HGXmWK.net
>>819
ybrと同型エンジン積んだXTZ125乗ってたけど、GNと比べると高回転回らないから走らないし、燃費もGNと比べてそこまで変わらなかった。
不満タラタラでWRに乗り換えたw

でもバランサー積んでるから、振動は少なかったよ。

821 :774RR:2017/01/07(土) 16:30:30.68 ID:DFLBGIvD.net
加齢臭のきつい自分語りレスうぜえな
じいさんはもっといいバイクに乗れよ「社会的になんかあったら不味い立場」ならよ

822 :774RR:2017/01/07(土) 16:37:08.79 ID:ebWcF8TZ.net
四川がお茶の発症地だろう
前漢の書物で使用人がお茶を買いに行き、茶葉を煮るという記述が
中国で最古の記録のはず

823 :774RR:2017/01/07(土) 16:50:39.42 ID:ebWcF8TZ.net
死線にいくには、古来よりもっともいい方法は河だ

死線はただし高い場所にあるから、船で下るには苦労しないが
逆に上がるにはエンジンのある時代でないと苦労したはず
イギリスが死線に砲艦を派遣して懲罰した事件があるので・・

そこでまぁ道はいくつもあるのだが、最短ルートとなれば水が下る河となる
しかし険しい山の岩壁に切り立った地帯もある
河岸の岩に横穴を彫り木材を差し込み橋とする、これが蜀の桟道
木材は朽ちても、二千年前の秦代の穴はあるので復元される

ふるくは四川行きを命ぜられた漢王劉備がこれをつかって関中に攻め入り、
兵の退路を断つため蜀の桟道を焼いたという。そして漢帝国を築いた

824 :774RR:2017/01/07(土) 16:52:05.48 ID:ebWcF8TZ.net
劉備じゃねえー漢王劉邦だな
400年間違えた

825 :774RR:2017/01/07(土) 17:05:04.19 ID:pqGmcjge.net
スズキもEN125-3Fからバランサー付いたしな
YBRとかはロングストロークでエンジンあんま回らない、
スズキのほうがストレスなく回ってスポーティーな感ある

826 :774RR:2017/01/07(土) 17:27:16.35 ID:/3tG9EjA.net
道なき道を行きお茶を買うのがGNのはいけいを支えているという。
いうまでもなくそれは言ってみれば中華的スケールにて最大セールスポイントです。
みなで語ろう。

827 :774RR:2017/01/07(土) 17:30:16.10 ID:S3SJBPuN.net
長距離いくならYBR
その辺ブラブラするならGNかな
4000ぐらいで普通に走れるのがYBR系のいいところよ

828 :774RR:2017/01/07(土) 17:39:41.52 ID:PTR9ibGv.net
お昼は茶そばソラシド、400円で煮えた。

829 :774RR:2017/01/07(土) 18:01:10.88 ID:IZxYB2MS.net
♪しょーしょー狸囃子〜しょじょじ〜イズもるげんたい!はんぐり-はんぐり-おーるうぇずハングリ-みぃ〜な出てちょいオイオイ♪

訳してえろい人

830 :774RR:2017/01/07(土) 18:07:29.10 ID:ebWcF8TZ.net
6000メートル級の梅里雪山(ばいりせつざん)これこそチベット最大の奥座敷である
冬季富士での死亡が連日報道されてるが、21世紀のこの科学万能時代でも
梅里雪山は機構が非常に厳しいため、連山の全ては未踏峰登頂の試みは1902年ごろに始まり、アメリカ、イギリス、日本、中国などがそれぞれ5・6回ほど登山隊を派遣してきた。
年365日が雪嵐が吹き荒れてる上
地元チベットでは「神聖な山を汚す存在」として登山隊を嫌う風潮が根強く、じじつ全員死んでる

831 :774RR:2017/01/07(土) 18:13:03.44 ID:ebWcF8TZ.net
梅里雪山のおそろしいところは、むかしは茶をはこぶために徒歩で越えていたことだ
しかも1人が100キロのお茶を担いでいた
しかも少女である。残された写真によれば脚は筋肉隆々だが

それにしても100%登山隊が死んでる、世界最高の死の山をこえるために
人間が重いお茶を担いでいたとは信じられぬ。東洋の神秘である

832 :774RR:2017/01/07(土) 19:09:03.60 ID:CGLjl1gf.net
急に何?
GNスレぞ

833 :774RR:2017/01/07(土) 19:10:14.59 ID:IZxYB2MS.net
おしっこ茶漬けについても語ってくれまイカ。

834 :774RR:2017/01/07(土) 19:22:18.98 ID:VtmkCNbC.net
いいぞTZ

キミたちの話は確信をつきつめてグウのねもグウ

835 :774RR:2017/01/07(土) 20:49:26.66 ID:JuR4N/8l.net
お茶にあう菓子といえば、部下の勧めもあって大福できまりですね。
では大福に一番あう飲み物はお茶かといえば、そうとは限りません。

それは冷えた牛乳です。モチモチ感がアップしますよ。
ここでひとこと付け加えるとすれば、古い牛乳はダメだアレはホントだめ。

836 :774RR:2017/01/07(土) 22:41:07.07 ID:0rAwpoZX.net
!じぶん語りしていいなら…

今まで何百台も乗ってきて茶会的にも不味い立場でし。

部下も調教しないといかん肩書きなのにね〜

jkの蒸れた紺ハイソ湯がいて食べたいタイ。

837 :774RR:2017/01/08(日) 00:34:16.12 ID:a4wB8uxH.net
最近嫁の為に買ったGN乗りとお茶野郎はコテつけろ。NGしたい

838 :774RR:2017/01/08(日) 00:48:24.75 ID:9YNzsakV.net
いやいや
脱線こそ面白い

木にせず続けろ
ってか変に絡むレス乞食が来るようになったけど
無視して進行しような
レスやると餌貰って喜んでまた煽ってくるぞ

(´・ω・`) 自由にやろう!

839 :774RR:2017/01/08(日) 01:10:51.58 ID:lQJ35YpG.net
盛り上がってるな

840 :774RR:2017/01/08(日) 01:18:29.78 ID:Obese38V.net
すみませんもうお茶の話はしないので見逃してください

もうひとりの人はNGでいいです

841 :774RR:2017/01/08(日) 01:21:44.30 ID:2bcfGzhm.net
脱線したきゃあんたのブログかFacebookでやれや
年寄り好きだろFacebook
そこで一人称漏れとかで好きに書けよ

842 :774RR:2017/01/08(日) 01:36:38.39 ID:kJv6bkuU.net
GNスレが民明書房と化してるようだからしばらく来るのやめるわw

843 :774RR:2017/01/08(日) 06:43:37.06 ID:CT0ABS1U.net
中古でH買ったらエストレアのパッド入ってた。ベスラしか無いって情報は調べて知ってたが、エストレアのも合うじゃん。
でも、パッド押さえるバネと言うか板金と言うか、薄い金属板が無いからか、カタカタ言う。わずかにガタがあるからそれを解消したい。
この部品だけって買える?

844 :774RR:2017/01/08(日) 09:25:58.37 ID:2jYyPoNt.net
>>837
お茶野朗w

通りすがりの茶ムリエですがお茶の情報が得られると聞いて来ました本日はよろしくお願いします

845 :774RR:2017/01/08(日) 09:41:55.29 ID:dnP6Laq/.net
補助灯を付けたいんですが配線など詳しく解説してあるページ等あれば御教授ください

846 :774RR:2017/01/08(日) 10:10:17.86 ID:5SDrCONA.net
配線の分岐するだけなのに解説もクソもねえだろ

847 :774RR:2017/01/08(日) 13:30:13.79 ID:qL/N0qdf.net
それが出来ないレベルの人なのだから 責め茶だめ

848 :774RR:2017/01/08(日) 14:11:40.69 ID:XUtM03W3.net
もしその補助灯のワッテージが30wを越えるのならリレー引いてバッテリー直結した方があんしん。
スイッチングはポジションから取ればわかりやすい。
USB給電やグリヒなんかもイグニッションからsw引いてリレー咬ましてバッテリー直結すれば全部それから分岐させるとケーブル燒損の可能性が無くなるよ。

849 :774RR:2017/01/08(日) 17:05:38.50 ID:horUI7V+.net
Hにキャブヒーター付けたった。
初めてタオバオったけど、オークションで買うよりも安く買えて経験値もアップして酉年だけに一石二鳥だぜ!
キャブヒーター付けてからめっちゃ調子良いわ、寒い時に引っかかる感じ無くなった。
やっぱアイシング起こしてたんだな。
1/1のオモチャは楽しいな。

850 :774RR:2017/01/08(日) 23:16:56.63 ID:2jYyPoNt.net
アイシングって何度くらいになると出るに?

しかし脱線が無くなると伸びないなあw

851 :774RR:2017/01/09(月) 00:22:37.72 ID:DL2p7SU2.net
本来のアイシングの条件としては
・気温0℃以下
が絶対条件なんじゃないの?気化熱で空気中の水分が瞬間的に凍るってことでしょ?
横浜ではヒーター無しでも経験したこと無いね。まぁそんなに寒い日は車で移動しちゃうからかもだけど

852 :774RR:2017/01/09(月) 00:25:52.80 ID:0j9VygGn.net
まぁそうだね
バイクだと現実的じゃないけど
車だと燃料のラインって凄く長くて数メートルになる
しかも細いんでそこにあった空気の水分が凍って燃料が届かなくなるなんてのが
一般的なアイシングかな

つまり、バイクでアイシングはまず無いと思う
でも、キャブを温める機構が意味を成さないということはない

(´・ω・`) まぁ試される大地に住んでるとかだとまた違うのかな

853 :774RR:2017/01/09(月) 02:11:27.28 ID:NakioY26.net
>>849
25w?

おれ15wで効果わかりにくくてさ

854 :774RR:2017/01/09(月) 07:09:23.87 ID:M4oOvn9y.net
ここでいうアイシングは気化熱によるものだから発生するのはキャブだよ。
温度よりも空気の湿度に左右されるんじゃないかな。
いくら温度が下がっても空気中に水分がなければ凍らないから。
車の燃料が凍るのは正確には配管よりフィルターだったりするが
アイシングとは呼ばないと思う。

855 :774RR:2017/01/09(月) 08:47:08.70 ID:XfxNgsTg.net
空冷時代の鈴鹿8耐でもアイシングは起きてたよ。だからキャブボディーとファンネルの境目辺りに遮熱板を設けてキャブはエンジン熱で暖めているマシンもあった。

856 :774RR:2017/01/09(月) 11:22:01.75 ID:ZjPy6wz4.net
通りすがりのGNHウス茶です者共アイシングについてもお詳しいですねためになります夏に起きるとか本当?もっと教えてくださいおやさい当方横浜ノ-アイシンゲ。

857 :774RR:2017/01/09(月) 11:24:01.65 ID:nDo5NuAh.net
蓄電池と中国市場で買った整流器を取り付けた


中国市場の成功率は7割くらいだな

858 :774RR:2017/01/09(月) 20:09:14.63 ID:sus7thse.net
オカルトコンデンサーバッテリーチューン最高ス!!!!!

エンジン音が低音になった。
走りも 楽になった気分ス。(不規則な速度感が無い)
ライト明るさが安定した。

859 :774RR:2017/01/11(水) 02:41:02.68 ID:081THYJQ.net
うおー、テールランプレンズが割られてた。赤灯じゃなきゃ捕まるよな

860 :774RR:2017/01/11(水) 07:25:50.12 ID:li2d7cni.net
>>859
とりあえず赤マッキーで塗り塗り

861 :774RR:2017/01/11(水) 09:52:37.82 ID:oeH5vH67.net
赤色LEDランプいっぱい付ければいい

862 :774RR:2017/01/11(水) 10:58:21.52 ID:NlQIoeSk.net
コスプレあかさん で画像検索(閲覧注意)

863 :774RR:2017/01/11(水) 11:03:49.61 ID:6nY0p+jt.net
電圧系のオートゲージとドラゴンゲージってメーカーどっちがいいかな?

864 :774RR:2017/01/11(水) 13:09:53.32 ID:XB+xANxE.net
オートゲージは昔からある有名なオートメーターの下請けが
作ってるとか言われているけど単なる嘘かパクリなだけかは謎
しかし、日本でも使ってる人は多くて評判は悪くはない

ドラゴンは知らんなぁ・・・w
名前からして台湾製か中国製だろうけど
同じ中華なら自分ならオートゲージ買うよ

総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200