2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 TRACER part.14【トレーサー】

297 :774RR:2016/10/23(日) 18:01:30.31 ID:NotP3lbE.net
細身のトレーサーにパニア+トップケースの3箱と
でかいスクリーン付けて走っているのを見ると、
もう一回りデカいバイクに乗れば良いのにと思うわ…。

298 :774RR:2016/10/23(日) 19:41:54.34 ID:8kknJVyc.net
>>297
買ってやれよ
陰湿でひどいやつだ

299 :774RR:2016/10/23(日) 21:21:19.53 ID:7ixQwYm8.net
>>297
メーカーが箱前提で作ったトレーサーなのに、箱を否定している人を見ると他のバイク乗れば良いのにって思う

300 :774RR:2016/10/23(日) 21:38:22.00 ID:Y+9efkXR.net
>>297
それはヤマハさんに言ってくださいよwww

301 :774RR:2016/10/23(日) 22:08:05.31 ID:eTCP9upF.net
メーカーはトップとサイドの同時装着はダメとかじゃなかった?
たぶん重量の関係だけと思うけど、メーカーが推奨しないことを
あえてやってるヤツはまさしく箱中毒ってやつだな。

>>297 メーカーが箱前提で作ったトレーサー?笑わせてくれるなお前。

302 :774RR:2016/10/23(日) 22:09:01.29 ID:seO4snB3.net
箱前提とは初めて聞いた

303 :774RR:2016/10/24(月) 00:20:39.57 ID:rqmslFYb.net
トレーサーが細いとは思わんがな
久しぶりに乗ったりすると意外とデカイと思う

304 :774RR:2016/10/24(月) 00:24:36.15 ID:iiFIjxMD.net
トレーサーより幅広ってヤマハじゃFJRしかなくね?
もう一回りデカいバイクってFJRのこと言ってるのかもしれないけど、だとしてもトレーサーが細身とは思えない

305 :774RR:2016/10/24(月) 01:35:15.12 ID:7Eaunrfu.net
なんでそんなに箱否定すんの?
別にいいじゃん、好きな人が勝手につけるだけなんだから。
そんな俺は常時3箱つけっぱなしw

>>301
確かにヤマハは推奨してないよね。
でも、タンデムする事考えれば大差無いよ。3箱満載にしてもいいとこ1人分くらいだよ。3箱+タンデムなら躊躇するけど。
メーカーが推奨してないのは、過積載でなんかあった時に不要なリスクを回避するためで、後はユーザーの自己責任でしょ。

306 :774RR:2016/10/24(月) 02:14:02.58 ID:GpghAL5s.net
>>301
パニアケース上のツメを引っ掻けるステーが最初から付いてんだぞ
シートレールだってそれらに耐えられる強度を持たせてあるし、ヤマハ自らオプションでケースを用意してる
どう見ても箱前提だろ

っつーか、ここ最近一生懸命箱貶してる奴とオマエ同一人物だよな?
ケースを付ける事を想定していないバイクなんて沢山あるんだから乗り換えたら?

307 :774RR:2016/10/24(月) 07:30:34.09 ID:cEv72iE4.net
SSに箱付けてるわけじゃないのになw

308 :774RR:2016/10/24(月) 07:47:26.15 ID:HPTQ2DzH.net
アホの特徴だよ
自分の価値観以外はクソ、しかもそれを認めて認めて!

もはやガイジ

309 :774RR:2016/10/24(月) 08:20:01.09 ID:rqmslFYb.net
箱に親でも殺されたんだろ

310 :774RR:2016/10/24(月) 08:24:25.45 ID:XQYKP4Fg.net
ワッチョイつけると激減するのも特徴のひとつ

311 :774RR:2016/10/24(月) 09:19:54.88 ID:qBaW2idl.net
メーカーが箱前提でトレーサー作ったというなら
グリップヒーター前提でトレーサー作ったともいえるだろ、
元ある部品と純正オプションを連動さすように出来てんだから。

俺はどっちも純正のパニアもグリヒも付けてる。
このバイクに限らず、純正・社外問わず、オプション付けて自分仕様の
バイクにするのは、楽しいからな。(たとえ盆栽と言われても)

箱を否定しようがしまいが、結論、好きに乗ればいいやん。

312 :774RR:2016/10/24(月) 10:27:28.74 ID:rqmslFYb.net
フルパニアにタンクバッグまでつけてますが?(半ギレ
http://i.imgur.com/gHtBmtJ.jpg

313 :774RR:2016/10/24(月) 12:09:40.38 ID:o6yciwBF.net
>>312
そういえば、あなたのパニア見て、俺も欲しいなって思ってたんだけど、tracerに付けた幅は、どの位ですか?
トップか、パニアか迷ってて
もし分かれば教えて頂けたら嬉しいです

314 :774RR:2016/10/24(月) 12:24:13.31 ID:EqEAuAka.net
gvivのアルミのでかい奴付けない限りハンドル幅は超えない

315 :774RR:2016/10/24(月) 12:48:13.98 ID:mkcNIOQw.net
サイドつけてないのは濡れた獣みたいでみすぼらしい

316 :774RR:2016/10/24(月) 12:54:07.99 ID:mkcNIOQw.net
こんなん
http://image.news.livedoor.com/newsimage/a/c/ac02e_213_881a1005bf9bc5a63b38d7c038e24595.jpg

317 :774RR:2016/10/24(月) 14:46:18.39 ID:vR+pQzz1.net
>>315 カッコワルイといわれても、一応箱肯定だけど
トップだけしかつけてないわ。悪かったな みすぼらしい濡れた獣で。

318 :774RR:2016/10/24(月) 15:08:36.62 ID:qpmHkIMg.net
>>315

色んな価値観があって良いと思うんだけれどね。
自分の価値観以外は認めず、そうやって他人(の価値観)を批判をする人がいるのは困るね。

319 :774RR:2016/10/24(月) 15:56:40.98 ID:P2mmMcSb.net
タナックスのツアーシェルケースがお手軽でオススメだけどなー

320 :774RR:2016/10/24(月) 16:33:42.62 ID:Qfiwc/8j.net
箱前提でシートフレームを全く別モンに作ってあるのは有名だと思ったんだけど<tracer

321 :774RR:2016/10/24(月) 17:51:02.53 ID:mkcNIOQw.net
サイドなしトップケースだけのトーレーサー

http://kitkatpoodle.com/_src/sc29/151.JPG

322 :774RR:2016/10/24(月) 18:10:39.64 ID:lgFQnEfp.net
糞わろりんw

323 :774RR:2016/10/24(月) 19:32:40.59 ID:i86LqINN.net
最近各モードの使い勝手がわかってきてますますトレーサー大好き

旅したいけど、大切すぎて一晩外に停めっぱなしが怖くて旅に行けない

324 :774RR:2016/10/24(月) 20:55:58.69 ID:n4IozXT2.net
>>323
屋内駐輪場がある所を探そう。

325 :774RR:2016/10/24(月) 21:24:45.93 ID:wcXSHQzR.net
関越で事故ってたトレーサーの人、怪我はあるものの、大事にはいたってないみたい。良かったな。

326 :774RR:2016/10/24(月) 21:29:57.96 ID:f4GhqQ6U.net
>>325
kwsk

327 :774RR:2016/10/24(月) 23:12:22.70 ID:3X19MRR7.net
今日発売のバイク雑誌にカラーでMTミーティング参加ありがとうございました広告が載ってるんだけど
俺の映ってる所がMTマークの白が被さっててよく見えない・・

328 :774RR:2016/10/25(火) 00:07:07.67 ID:ynsrtK4Q.net
>>319
見た目はいいけど防水がね…

329 :774RR:2016/10/25(火) 00:35:46.25 ID:XuT3IbbV.net
>>321
どはまりすぎてコワイ

330 :774RR:2016/10/25(火) 10:28:28.37 ID:R8jtfuuQ.net
注文から1ヵ月もしないで納車されました。

331 :774RR:2016/10/25(火) 12:27:24.51 ID:2bp08brx.net
>>330

おめでとうございます。
工場も復旧してバックオーダーも減ってきているのでしょうね。
来年モデルの生産も近いですしね。

332 :774RR:2016/10/25(火) 14:17:03.35 ID:SQsAs1dN.net
>>312
あとはフロントに籠つけたら完成ってかんじだな

333 :774RR:2016/10/25(火) 18:24:53.33 ID:8F/6nqhj.net
トップケースは爺い臭いのでGIVIのサイドパニアケースOBK37を付けようと思うんだが、ステーが42000円でけっこう高い。

予算の都合上、どちらかを先に買って残りは後で買おうと思っている。

そこで、どちらを先に買ったらよろしいですか?

ステーだけ付けてもカッコいい感じはするのだが。

334 :774RR:2016/10/25(火) 19:45:01.00 ID:N0psqtD8.net
>>333
探せば25000くらいでサイドステー買えるよ

335 :774RR:2016/10/25(火) 20:50:08.35 ID:u8L9xpbO.net
あの再度ケースようのバーってつけたりはずしたりするもん?
つけっぱいかい?

336 :774RR:2016/10/25(火) 21:09:45.77 ID:ZC6uYSuu.net
>>333
アマもウェビックもOBK適合のステーの在庫残りわずかだし、先にステーの方がいいかも。
でもたとえ在庫なくても2ヶ月待ちの安い輸入販売店で買うこともできる。

337 :774RR:2016/10/25(火) 21:15:31.46 ID:cxt1Acnd.net
サイドステーだけ先につけて、パニアつけるまでの間に盗まれるかもよ。
どうせつけるなら金ためていちどに購入すること勧めるわ。

箱付けてないライダーはまあ置いといて、(個人的には付ける必要ないなら
別に、否定するつもりはないよ)トップだけ派、サイドだけ派、
トップ+サイド派とまあ、箱肯定する人もいろいろやね。

338 :774RR:2016/10/26(水) 08:25:15.43 ID:JiFxfxO6.net
箱本体ならともかく、トレーサー以外につけられない車種専用ステーを盗む奴なんてかなり稀な気もするが…

339 :774RR:2016/10/26(水) 10:02:53.86 ID:8Bl0QtMg.net
純正パニアしか対応していないリアのあのステ―自体をオプションにしたら
良かったのにな。(バックステップに付けるサポートパーツはオプションなのに)
結局社外品付けたら無駄になる。まあ、あのパーツがあることによって、
トレーサーは箱前提と思いこますヤマハの思うつぼか?

340 :774RR:2016/10/26(水) 10:37:04.25 ID:8V8A4Up0.net
>>335
仁丹みたいな部品がコロコロ転がって素早く装着できない。カッコ悪いが着けっ放し。

>>339
リヤシートに荷物良く載せるので、純正ステー荷掛けフック付いてるしけっこう便利だった。

341 :774RR:2016/10/26(水) 16:59:24.43 ID:GWgnvcdq.net
>>339
ちなFJRですらパニア付けるために別途パーツが必要だからな。

342 :774RR:2016/10/26(水) 18:26:41.45 ID:gY60qVBb.net
FJRにパニアつけたら海に落ちやすくなる

343 :774RR:2016/10/26(水) 18:38:11.86 ID:JHiKLjfv.net
>>342
もういい加減あの動画の事は忘れてやれよw

344 :774RR:2016/10/26(水) 20:18:49.27 ID:Kz9bUKkn.net
ヤマハはオプションで儲けるの好きそうだから。
それと欧州のヤマハにあって、国内にはないオプションがあるのも不思議。

345 :774RR:2016/10/26(水) 21:15:41.91 ID:8V8A4Up0.net
中の人見てたら、ゴム付きのステップをオプションに入れて下さい。

346 :774RR:2016/10/26(水) 21:55:08.48 ID:eNzVV7pS.net
>>345 MT-09ストリートラリー用のこれのことかな?

http://www.eurodirect.co.jp/ymg-1rc-274m0-00-00.html

ここのサイトから取り寄せてもらったけど、何カ月もそれほど時間はかからなかったけな。
このステップに替える効果はある、特に長距離乗ったらわかる。

347 :774RR:2016/10/26(水) 22:05:02.48 ID:EELAiSbS.net
ステップ一つでそんなに変わるもんなのか

348 :774RR:2016/10/26(水) 22:11:44.76 ID:8V8A4Up0.net
>>346
自分じゃ付けられないんです。YSPって上客ではない自分のような客の持ち込みパーツの取り付け大丈夫でしょうか?

中の人見てたら>>346さんのような意見もありますしご検討よろしくお願いします

349 :774RR:2016/10/27(木) 00:04:04.56 ID:jVnWDt8p.net
>>348
346のストリートラリー用アドベンチャーペグやトレーサー用ツーリングフットペグはモトコで取り扱ってるしYSPで注文できるよ
持ち込みじゃなくて部品もYSPで買えば取り付けしてくれるでしょ

350 :774RR:2016/10/27(木) 00:39:17.41 ID:2QGpZlmn.net
俺はお手軽に07のステップを流用してる

351 :774RR:2016/10/27(木) 17:41:52.16 ID:LwVWj+uS.net
もう寒くて来春までは乗らない。
今年の走った距離は700Km。
車はすでに1万は走っている。
なんか乗る機会があまりないので手放そうかな。
今なら70万円くらいか?

352 :774RR:2016/10/27(木) 18:21:11.77 ID:QGtMUzlS.net
売るならモデルチェンジ前がいいんだろうな

353 :774RR:2016/10/27(木) 18:31:42.47 ID:pJUduFPG.net
こいつにリムステッカーってあり?
MT-09なら断然ありだと思うんだが…

354 :774RR:2016/10/27(木) 19:28:47.20 ID:JjorKzOm.net
>>351
ヤフオクなら

355 :774RR:2016/10/27(木) 20:20:13.49 ID:oEEitIF2.net
リムステ貼ってるが、いまいちかね?
http://imgur.com/PeWzA0d.jpg

356 :774RR:2016/10/27(木) 20:33:31.07 ID:eOtfgZXw.net
>>351
今年買って距離700kmで、特に傷とか無かったら、70万くらいで売れるんじゃないか?
売るなら早いほうが良い。
クルマは1万乗っているなら、クルマ1本に絞ったほうが良い。

357 :774RR:2016/10/27(木) 20:56:30.82 ID:T+O6h1L+.net
>>355
クールで良いと思います!
リザーバータンクキャップやらいろいろ、ブルー系のコーディネイトも
なかなかのセンス!

358 :774RR:2016/10/27(木) 21:23:27.79 ID:FsJQ56jv.net
宮ヶ瀬はおれもよく行くな

359 :774RR:2016/10/27(木) 21:28:56.52 ID:pJUduFPG.net
>>355
一緒に貼ってるか?って思ったがホイールが黒なのかw

当方レースブルー車だから余計悩み中

360 :774RR:2016/10/28(金) 01:45:27.13 ID:u0+wjJlv.net
ガンメタブルーは思ってたより青いと聞いてたけど、
青というより藍色って感じに見えるね。

361 :774RR:2016/10/28(金) 13:24:15.40 ID:Aya7xer6.net
ガンメタでホイールはブロンズだけどオレンジのリム等員貼ってる。

362 :774RR:2016/10/28(金) 20:14:39.85 ID:QASJHBr3.net
トレーサーとお別れしました。
一緒に全国回れて楽しかったよ…
http://i.imgur.com/6IDoTAd.jpg

363 :774RR:2016/10/28(金) 20:29:53.70 ID:fUPtsZuL.net
>>362
何があったのよ?

364 :774RR:2016/10/28(金) 21:45:34.84 ID:WY3CgkdZ.net
昨日の>>351氏?

365 :774RR:2016/10/28(金) 22:04:52.42 ID:giXL0EAh.net
>>363
後に映ってる青いFJR1300に乗り換えたそうで

366 :774RR:2016/10/28(金) 22:10:48.16 ID:OlJZrhet.net
>>362
成仏してください

367 :774RR:2016/10/28(金) 22:14:34.77 ID:MawhvDJB.net
トレーサーとお別れ(ライダーがこの世とお別れ)したのか

368 :774RR:2016/10/28(金) 22:39:37.67 ID:sNdxVh7W.net
成仏できずに乗り換えると言うか乗り移る…?
やだなーこわいなー

369 :sage:2016/10/29(土) 04:15:53.92 ID:+TEaE7n/.net
海外でもシート下のクラックについての動画が出ているね。
早く対策してほしいところ。

https://www.youtube.com/watch?v=730zslVFt7o

370 :774RR:2016/10/29(土) 09:35:01.69 ID:UBkHgwm1.net
>>365
サイドケースついてるじゃねえか。海川の近くには行けないな

371 :774RR:2016/10/29(土) 10:12:52.77 ID:8ais8Tur.net
そのトレーサー俺にちょうだい
毎月の友達料金タダでいいから

372 :774RR:2016/10/29(土) 15:55:14.53 ID:EX/sTQAX.net
>>369
もう対策品出てるよ
俺はもう交換済み

373 :774RR:2016/10/29(土) 16:16:25.79 ID:+TEaE7n/.net
>>372

そうなんですか。これはありがたい情報でした。
2017年度モデルなら問題なさそう。

374 :774RR:2016/10/29(土) 16:19:39.45 ID:SGZmj8ap.net
>>373
どういたしまして
バイク屋曰く、もう部品番号が変わってて前までの割れちゃうヤツは発注できないらしいよ

375 :774RR:2016/10/29(土) 16:52:10.43 ID:/m3gsauD.net
トレーサーのスレは平和でうらやましい…

376 :774RR:2016/10/29(土) 17:33:09.51 ID:4Vy7zJqW.net
07スレってまだ荒れてるの?
昔07ほしかったころROMってたけどひどかった記憶がある

377 :774RR:2016/10/29(土) 17:43:49.46 ID:1CaddmiW.net
07スレは潜在的にtracerとかXSR待ちの人が混ざってるからカオスになるのは予想出来るけど
09系のスレってちゃんと別れてるのにそれぞれに変な原理主義者混ざってるよな

378 :774RR:2016/10/29(土) 18:28:05.94 ID:u/2gtnH6.net
単にうんちが都度立場変えて荒らしてるだけだと思う

379 :774RR:2016/10/29(土) 23:36:38.95 ID:/m3gsauD.net
アフリカツインのスレがカオス状態

380 :774RR:2016/10/29(土) 23:49:01.38 ID:+nnP+DTx.net
自分の乗ってる車種以外のスレは割とどうでもいいなあ

381 :774RR:2016/10/30(日) 01:49:26.32 ID:YypW3dNx.net
アフリカツインとトレーサーの二台持ちかも知れんぞ

382 :774RR:2016/10/30(日) 11:43:21.96 ID:LnlT8kbo.net
どうせなら全く毛色の違うバイク買った方が…

383 :774RR:2016/10/30(日) 11:48:11.75 ID:yr+SZA/J.net
全く違うバイクやとオレは思うけどな
トレーサーてアドベンチャー風のただのミドルスポーツバイクだし

384 :774RR:2016/10/30(日) 15:35:29.89 ID:+zIAoU0D.net
俺だったらアドベンチャーとスーパースポーツ欲しい

385 :774RR:2016/10/30(日) 16:17:43.43 ID:NZIQ09OD.net
俺の場合、トレーサーはツーリング用、
もう一台所有のR1(年式は古いが…)はサーキット用、
使い分け満喫。

386 :774RR:2016/10/30(日) 19:15:19.92 ID:pOyvE0Bq.net
バイクにそれだけ時間と金使えるのうらやましいわ

387 :774RR:2016/10/30(日) 19:17:12.66 ID:g8jSVuKi.net
トレーサーは唯一無二の器用貧乏な俺の相棒

388 :774RR:2016/10/30(日) 20:21:54.98 ID:GDNkX4eX.net
何円で買った?
2017発表までまてばちっとはひかれるかね

389 :774RR:2016/10/30(日) 22:19:52.76 ID:fKrGnmSA.net
トレーサー海苔のライダーにとってラフアンドロードってどうよ?

390 :774RR:2016/10/30(日) 23:42:50.09 ID:JGnFbKI3.net
最近リアのブレーキランプのスイッチが悪いのか、
ランプがつきっぱになったり、全然つかなかったりするのですが、
同じ症状の方いらっしゃいますか??

391 :774RR:2016/10/31(月) 00:05:29.23 ID:xSDuM8sD.net
同じ症状の人探す前にバイク屋に行くべし

事故ってからじゃ遅いよ

392 :774RR:2016/10/31(月) 00:48:46.61 ID:o1wKGWSX.net
>>390
俺も同じ症状出たよ
スイッチを二回交換してもらって今は正常に働いているけど、特に対策品とかは出ていないみたい
最初はヤマハから交換に応じてもらえなくて少し揉めたけど…
トレーサー云々って言うよりヤマハ車全般の持病だと思われる

393 :774RR:2016/10/31(月) 01:48:40.95 ID:jhG9kNEX.net
>>385
台所付R1かとオモタ

394 :774RR:2016/10/31(月) 11:47:54.54 ID:h09xCnxE.net
よく複数台持ちになれば
一方しか使わなくなると言うけどよくわかるわ
完全に人それぞれだけど俺はそうなった

395 :774RR:2016/10/31(月) 12:20:26.06 ID:cJ+Il7U5.net
>>393
ヤマハってシステムキッチンとかユニットバスも作ってるしな

396 :774RR:2016/10/31(月) 12:40:31.56 ID:C1TQtaKj.net
http://news.bikebros.co.jp/parts/news20161031-01/
トレーサー用メガネ

397 :774RR:2016/10/31(月) 13:54:43.47 ID:59hxQoBk.net
>>396
たけーな。海外だと90ドルだろ?
平行屋でも13000円ちょい。

398 :774RR:2016/10/31(月) 16:51:48.41 ID:aNuvl+0A.net
>>389
値段は高めだけどクソ頑丈で長持ちして機能性も高い防寒着出してるところ
前のも今のもラフロの冬物着てるけど前のは10年目でご臨終、今のは10年目で壊れる気配なし

>>390
定期的に出るけど定期的にシャフトにシリコンオイルスプレー吹いて対処
この程度でギャーギャー言うほどのものではないので対処法さえ分かればそれで解決してる

399 :774RR:2016/10/31(月) 19:02:58.85 ID:75IYC76s.net
トップケース(サイドパニア)付けてる人ってちょい乗りの時も付けてるもんなの?

400 :774RR:2016/10/31(月) 19:17:29.07 ID:VkYZvHqn.net
>>390,>>398
ありがとうございます
自分でイジって駄目だったら販売店に相談してみます

401 :774RR:2016/10/31(月) 21:07:44.27 ID:cOLrzcmp.net
>>399
トップケースは付けっぱなし

402 :774RR:2016/10/31(月) 22:01:09.70 ID:omCmR7PE.net
>>398
シリコーン、スイッチとかリレーとかの接点ある部品に使うと、長い間に絶縁皮膜を作るのでむしろ導通不良起こすよ。
スライドスイッチは皮膜を破るので問題ないけど、対向接点はダメ。

403 :774RR:2016/10/31(月) 22:11:54.98 ID:f1OBTk6C.net
GIVIモノキートップケース付けると40-50km辺りでシミー現象出る、これって普通なのか? 因みにケース込みの重量5kg程。

404 :774RR:2016/10/31(月) 23:10:27.75 ID:4dp7QTQw.net
お前さんが軽いからだろう

405 :774RR:2016/10/31(月) 23:20:57.77 ID:7LsIya3d.net
>>403
ケース関係なく出やすいバイクだよ

406 :774RR:2016/10/31(月) 23:38:11.16 ID:8u6rGBWv.net
GIVIモノキートップケース付けると40-50km辺りでシミー現象出る、これって普通なのか? 因みにケース込みの重量5kg程。

407 :774RR:2016/11/01(火) 00:34:40.72 ID:v4XMecf7.net
シミー現象

ある速度に達するとステアリングが激しく震動するようになるのはシミー現象と呼ばれます。

80km/h以下の比較的低速で発生します。

路面からのショックなどをきっかけに、タイヤのセルフアライニングトルクと操舵系の剛性バランスがくずれ、共振現象を起こしハンドルが振れる状態をいいます。

発生源はフロントの場合がほとんど。フロントタイヤの段減り、ホイールバランスの狂いなどが原因にもなる時もあります。

また、パンクなどの空気圧低下時にも発生する事がある。走行中にシミーが発生した場合、ハンドルをしっかり押さえて減速して、原因を調べましょう。

フロント レーシング スタンド フロント レーシング スタンド
バイクのフロント周りの整備にはフロントスタンド フロント レーシング スタンドが必要です。 折りたたみ式やスタンド差込部のカラーが変更できて色々な車種に対応できるものが非常に便利です。

408 :774RR:2016/11/01(火) 07:38:24.14 ID:VfZxaTWE.net
>>398
この程度でって言うけど、ストップランプの後作動は車検場じゃラインに入る前に落とされるよ
自分で解決しようとするのも悪くないけど、メーカーに言うのが筋だと思う

409 :774RR:2016/11/01(火) 10:13:11.19 ID:Rv5qpJPk.net
純正トップケースでも60-70km/hでハンドルがブルブル振られるよ
リアシートに荷物積むとさらに酷くなる

リアプリロードを1段硬くしたらいくらかマシになるが、1番の原因はタイヤだと思う
パイロットロード4に変えたらピタッと収まったよ

410 :774RR:2016/11/01(火) 12:19:53.67 ID:/M+IV3MD.net
レス、サンクス^_^
試しにフロント7→9(ソフト) リア4→5(ハード)
にしたら60-65kmでシミー現象で出した(°▽°)
トップケース無しならシミー出ない、やっぱりタイヤ変えないとダメかな〜。
新車から1ヶ月、メーカー保証は厳しいだろうな。

411 :774RR:2016/11/01(火) 12:20:22.36 ID:fioc8Rt7.net
純正のタイヤってダメなの?

412 :774RR:2016/11/01(火) 13:21:43.24 ID:Xa5BRap9.net
>>409
純正トップ50L付けてるけど何ともないよ
トリプルケース&キャンプ道具タンデム積載でもその速度域は何ともなかった
他に原因があるのでは?

413 :774RR:2016/11/01(火) 14:18:31.37 ID:9MTZdfHj.net
>>410
 メーカー保証って何も故障してないし保証のしようがないと思うよ。

 ハンドルを握れない程のブレならわかるけど個人差はあれど多少はデフォルトの内って事だからな、絶対に少しもブレな車体は無いわけだし。

414 :774RR:2016/11/01(火) 15:03:35.44 ID:yzuwBDSh.net
オレはそれが嫌で売ったわ
150↑でももっと酷いの発生するし

415 :774RR:2016/11/01(火) 15:24:16.46 ID:WVbfkjRc.net
国産アドベンチャー適合表

トップケース+タンデム Vスト650
トリプルケース アフリカツイン Vスト1000
トリプルケース+タンデム Vスト1000

リュックで峠攻め トレーサー

416 :774RR:2016/11/01(火) 15:46:13.20 ID:3DaIjlAe.net
リミッター196kmでシミー現象出た時は死ぬかと思った。もちろんサーキットでね!

417 :774RR:2016/11/01(火) 16:32:46.26 ID:fioc8Rt7.net
こいつ実はそんなにタンデム向きじゃないよな

418 :774RR:2016/11/01(火) 17:27:39.22 ID:/M+IV3MD.net
シート下のフレームは強度強いのかね?
フルパニア満載でいつも不安になる。

419 :774RR:2016/11/01(火) 17:53:08.76 ID:yVShoseW.net
>>418
箱三つ程度で折れたりはしないとYSPの人から聞いているよ
ヴェルシスみたいに最大積載量を公表してくれたら精神的には安心出来るんだがなー
誰か知ってる人いない?

420 :774RR:2016/11/01(火) 18:51:44.68 ID:C8jD/P7z.net
新車で買って一度もプリロードいじったことないわけないよな?
特にリア・パニア三点セットの人。

421 :774RR:2016/11/01(火) 19:07:41.71 ID:vmC5GlAi.net
純正で装着されてるダンロップの真円性がかなり悪いのでタイヤ由来のブレはかなり大きいと思う
トップ55L+パニア30L付けてフル積載で走ることもあるけど足回りの調整で純正タイヤでもそれなりに収まった
今はパイロットロード3に履き替えてるがブレはハコ3つ付けてもほぼないね

>>408
原因と事象が分かってるなら定期的に動作確認して注油するのもユーザーの義務だとも思うが?
乗りっぱなしで問題ない状態じゃないとヤだってのはどうかなぁ

422 :774RR:2016/11/01(火) 19:13:31.44 ID:M+HEGJCl.net
>>419
公式発表だと控え目になっちゃうだろうね

GIVIは製品ページに最大積載量出てる
http://givi-jp.com/products/case/monokey_case/trekker.html

YAMAHAは純正サイドケースとトップケースを同時に着けないでねと言っている
http://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1029/item/Q5KYSK085P03

423 :774RR:2016/11/01(火) 19:14:06.54 ID:WVbfkjRc.net
何故車検場で一発アウトかというと重要保安部品だからだ。
で何故重要保安部品かと言えば運が悪いと大事故につながるからだ。
調子が悪くなれば保証で治すのは当たり前。

424 :774RR:2016/11/01(火) 19:15:26.91 ID:WVbfkjRc.net
もし定期的な注油が必要ならマニュアルに書いてなければアウト。

425 :774RR:2016/11/01(火) 21:52:05.47 ID:zZxGxaj1.net
>>420
重量が増えた分硬めにセッティングすればええんか?

426 :774RR:2016/11/01(火) 21:56:27.91 ID:cmuLxWR2.net
結局サスが糞だからバタつくんだよな

427 :774RR:2016/11/01(火) 22:01:44.21 ID:nDifMHHb.net
オフほとんど走らず、3気筒に興味もあるので、F800GSから乗り換えを考えているけど、コーナーリングやアクセルの反応、クラッチの重さはどんな感じ?
アクセルのドンツキ少ないだけでも、有望なんだが。

428 :774RR:2016/11/01(火) 22:01:52.31 ID:TZIJN9Pu.net
偽物のエンジンガードをswmotechと言って出す根性

429 :774RR:2016/11/01(火) 22:17:47.65 ID:cmuLxWR2.net
>>427
クラッチ → 軽い
コーナリング → よく曲がるよ
アクセルのつき → 無印初期から煮詰めて良くなってる少なくともドンつきとは感じない

430 :774RR:2016/11/01(火) 22:20:56.79 ID:zZxGxaj1.net
>>427
チェーンのたわみ量を少なくしても解消しないの?
排気量もカテゴリーも同じだから乗り換えてもあまり変わらんと思うけど

431 :774RR:2016/11/01(火) 22:21:15.46 ID:P1Q24ZgG.net
もともと指短い自分はクラッチ遠いって思いましたまる

432 :774RR:2016/11/01(火) 22:22:56.23 ID:zZxGxaj1.net
>>431
社外品のクラッチレバー使ってどうぞ

433 :774RR:2016/11/01(火) 22:37:55.13 ID:nDifMHHb.net
>>429,430
レスありがとう。
アクセル自体の反応がシビアなので、チェーンの調整では難しい面がある。
乗り始めは特徴の一つと思っていたけど、7年ほど乗って今後も乗る事を考えると、ちょっと厳しいかなと思っている。
来春に向けて、試乗含めて思いっきり悩むことにするわ。

434 :774RR:2016/11/01(火) 22:40:50.65 ID:jS/KtDST.net
ナイトロンのサスってどうなんかな?
黒色出るっぽいから気になる

435 :774RR:2016/11/01(火) 22:51:20.41 ID:nPVurGan.net
>>434
まじで?色が嫌だったからカヤバにしようと思ってたから朗報だ

確か三種ぐらいあったよねナイトロン

436 :774RR:2016/11/01(火) 23:01:33.92 ID:zZxGxaj1.net
色々カスタマイズしてみたいけど、
いじり始めるときりがないので結局フル純正のまま

437 :408:2016/11/02(水) 01:06:33.17 ID:veZ3dPO/.net
>>421
自分で対処してもすぐに動きが悪くなる
バイク屋で相談して対処してもらったけどすぐに動きが悪くなる
それで交換に至ったんだけど?
そもそも新車で買ってストップランプスイッチを定期的に給油しないとの動きが悪くなるなんて初めてだよ
今時タイ生産のバイクですらその程度の部品はきちんと動く
あなたがどうしても自分でやらなきゃ気が済まないなら止めはしないけど、人に押し付けたり決め付けたりするのは良くないよ

438 :774RR:2016/11/02(水) 01:10:52.32 ID:1hhPdQlj.net
N時のガラガラ音といいやっぱ安いバイクだからそういった所が甘くなってるんだろうな

439 :774RR:2016/11/02(水) 08:47:12.20 ID:UsRlv03x.net
アフロのハンカバつけてる人いる?
取り付けのし易さと、フィット感をききたいッス

このハンカバ↓
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2008/09/rr5917-hot-bb31.html

440 :774RR:2016/11/02(水) 10:02:24.53 ID:bSMGqjux.net
マフラー変えてる人いる?タダオの付けてる人いたら感想聞かせてほしい

441 :774RR:2016/11/02(水) 12:33:52.66 ID:5yVwct7Q.net
アフロなハンカバとかめっちゃ痒そう

442 :774RR:2016/11/02(水) 12:38:48.08 ID:JmDMWpVS.net
エンジンは安物ではないだろ

443 :774RR:2016/11/02(水) 13:07:17.64 ID:s//PQKFi.net
で、5000回転前後の糞詰り解消セッティングまたー?

444 :774RR:2016/11/02(水) 18:12:56.21 ID:qAuuyooP.net
>>440
忠生じゃないけどover入れてる
野太くなっていい感じ

445 :774RR:2016/11/02(水) 18:21:22.91 ID:5yVwct7Q.net
>>428
MT-09/トレーサー SW-MOTECH製 エンジンガード(クラッシュバー) http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o161106950
これか

あきらかに中華のコピー品やな

446 :774RR:2016/11/02(水) 18:54:51.73 ID:veZ3dPO/.net
>>439
これ良さそうだなぁ
ハンドガード外さなくても装着出来るのかな

447 :774RR:2016/11/02(水) 19:30:37.82 ID:w50v9vk7.net
wrにつけてる
ハンドガードつけたまま装着できる
トレーサーは試してない

448 :774RR:2016/11/02(水) 19:48:56.46 ID:aHQ9Gags.net
トレーサーのエンジンは、結構MT-09と同様にドッカン仕様で危険な感じなんですか?

ttps://www.youtube.com/watch?v=dwFlJ0Lsmv8
によると、なんだかんだでエンジンが荒々しいと解説されていますが。

アクセルが神経質な感じだと疲れるのかな?と危惧しています。
試乗時もしたのですが、渋滞でよく判らなかったので。

アドバイスお願いします。

449 :774RR:2016/11/02(水) 19:51:08.56 ID:znKgGBVE.net
>>448
ドッカンが嫌ならBモードにすればいいんじゃない?

450 :774RR:2016/11/02(水) 20:08:35.82 ID:/2vZv9v+.net
こんな程度でびびってたらSSとかメガスポなんて乗れんぞw
あいつらは素でAモード以上

451 :774RR:2016/11/02(水) 20:29:02.17 ID:UsRlv03x.net
>>447
wrはいけるのかフムフム
できればトレーサーにも試してみて下パイ

452 :774RR:2016/11/02(水) 21:55:06.80 ID:qAuuyooP.net
>>448
何度も試乗すればよろし
ガバ開けすれば無印と同じくらい荒々しいよ
Bモードでゆっくりひねれば特に問題ない

453 :774RR:2016/11/02(水) 22:15:49.61 ID:qDz8vmiS.net
渋滞でよく分からなかったなら気にならないでしょ

454 :774RR:2016/11/03(木) 07:48:22.95 ID:RcerRgEo.net
WR乗ってる人いるのかやっぱり
乗り換えか増車で悩みまくってる

455 :774RR:2016/11/03(木) 09:06:32.13 ID:tNmayeoV.net
>>454
トレーサーはロングツーリング用だし、WRは林道用なので用途は全然違うぞ。
WRでツーリングも行けなくもないが、それはWRの楽しい乗り方では無いのは断言できる。
たいしてツーリング行かねぇってのならWRだけでいいね。

456 :774RR:2016/11/03(木) 15:25:29.95 ID:Hk1jPhbX.net
>>454

セローのほうが良い。

457 :774RR:2016/11/03(木) 15:41:45.64 ID:GLA+k2wn.net
>>451
今から試します

458 :774RR:2016/11/03(木) 15:45:46.70 ID:GLA+k2wn.net
トレーサーハンドガードでかすきてむりー

459 :774RR:2016/11/03(木) 15:55:43.51 ID:GLA+k2wn.net
一番外側のハンドガードのカウルはずせば着きそうだわ

460 :774RR:2016/11/03(木) 16:30:06.35 ID:64YuVurs.net
もういっそワイズギアからトレーサー専用ハンドルカバー出ないかね
ちょっとくらい割高でも買うからさ

461 :774RR:2016/11/03(木) 17:55:24.02 ID:nMnwRDz6.net
ハンドルカバーの横に穴開けて付けたぞ
ブラッシュガード内に収まってるから見映えも良いし

462 :774RR:2016/11/03(木) 18:44:14.47 ID:fFJLnQC5.net
>>459
試してくれてサンクス
外側のカウル外せば付きそうなんだフムフム
あの尖ってる箇所が邪魔なのかな?

463 :774RR:2016/11/03(木) 20:56:16.16 ID:NL3HbD0F.net
>>458 >>459
http://i.imgur.com/3mgFzl5.jpg
http://i.imgur.com/EeieOAx.jpg

464 :774RR:2016/11/03(木) 21:27:09.54 ID:rEZ0tyAV.net
ブラッシュガードはもうちょっと手に近くないと防風としてはイマイチ
その分中途半端に風が通るせいで
夏外そうか迷ったまま結局外さず2シーズン

465 :774RR:2016/11/03(木) 23:07:05.67 ID:fFJLnQC5.net
>>463
こんな感じになるのか!わざわざ写真ありがとう

466 :774RR:2016/11/03(木) 23:37:09.18 ID:Hk1jPhbX.net
>>463

立派なコミネマンだということが判りました。(^^)

467 :774RR:2016/11/04(金) 01:36:19.06 ID:22zyoCrI.net
ハンドルカバーって転倒したときに腕が抜けずに怪我しそうなイメージがある。
あと、カッコ悪い。

468 :774RR:2016/11/04(金) 09:54:27.30 ID:emxLhuIq.net
箱と同じで使い始めたらもう戻れなくなるものだと思ってる

469 :774RR:2016/11/04(金) 12:02:35.77 ID:YK8hbi8G.net
箱と同じでやっぱカッコ悪い。

470 :774RR:2016/11/04(金) 12:24:12.98 ID:GDSZ8Cn3.net
>>463
これって脱着する時にブラッシュガード外すの?

471 :774RR:2016/11/04(金) 13:04:02.95 ID:X3jxLkVl.net
真冬の高速や氷点下近い時はカバーないと一日ツーリング厳しいから必須
ただダサいからすぐ外せるアマゾンで1500円くらいのヤツ使ってる
着脱30秒くらい

472 :774RR:2016/11/04(金) 13:13:00.89 ID:JMjyhWpp.net
護摩山にアルミパニアとLEDフォグ付けたシルバーのtracerが居た。うらやま。

473 :774RR:2016/11/04(金) 16:56:06.08 ID:4LgqRVYn.net
07トレーサーは望み薄だろうなあ

474 :774RR:2016/11/04(金) 19:12:17.57 ID:fw+oabJu.net
冬グローブとグリヒで真冬の早朝も平気だったけどね。

475 :774RR:2016/11/04(金) 20:19:02.64 ID:D8He3sSQ.net
>>463
これと全く同じだけどウインカー出しにくいんだよね
>>470
外側のネジ外せば入る、ハンドルカバーに穴開けないと入らない、
コミネのそれ外側に堅いもの入ってるから空けるのめんどくさかった
>>474
3度で高速乗ったらグリヒ効果無しって感じたからつけたった、秋グローブで快適

もうハンドルカバー無しには戻れない

476 :774RR:2016/11/04(金) 22:46:43.69 ID:smwvva0O.net
俺なんでもおkだけど、ハンドルカバーだけは無理。でも一回使ってみたら病みつきになりそうだな。
というか冬乗らないし、3月まで車か電車だわ。

477 :774RR:2016/11/05(土) 10:25:02.92 ID:tGLGQcc0.net
ハンカバ&グリヒが最強だからなぁ
分厚くて指を動かしづらいウィンターグローブには戻れないよ

478 :774RR:2016/11/05(土) 10:35:07.65 ID:G/DQwAjm.net
こたつと一緒。

479 :774RR:2016/11/05(土) 12:38:19.65 ID:EYK49N08.net
そんな俺は電熱グローブ

480 :774RR:2016/11/05(土) 13:32:00.57 ID:qLssD+HI.net
今朝、交差点左折で曲がってすぐある横断歩道で露で滑って転倒滑走しました。
体は怪我はないのですが、バイクは縁石激突でほぼ廃車だと思う。
横断歩道も真新しくひいたものでした。
朝の早い時間帯だったので周囲に車がいなくて幸いでした。
皆さんも朝の時間帯の横断歩道や中央車線等にはお気を付けください。

481 :774RR:2016/11/05(土) 16:09:21.07 ID:8hTtlhcO.net
ケガがなかったのが不幸中の幸いだな
冬は路温も低いから露だけでなく気をつけなければ

482 :774RR:2016/11/05(土) 17:32:41.88 ID:SGzC9u8I.net
>>480
そろそろ打ち身の痛みが出てくる頃ですが大丈夫ですか?

バイクって部品取り車の買取り業者ないのかな

483 :774RR:2016/11/05(土) 18:45:58.52 ID:44KlrVhT.net
>>480

お大事になさって下さい。

484 :774RR:2016/11/05(土) 19:30:47.95 ID:ZsatU5ty.net
>>480
装備の詳細よろ
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 45着目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1476753326/

485 :774RR:2016/11/05(土) 20:41:04.74 ID:jlWefXb4.net
>>484
「詳細よろ」ってバカかお前?
単独とはいえ廃車になるくらいの転倒した人に、気づかいないのか?
バイクも何とか無事だったというならまだしも、
そもそも、装備なんてそんなこと聞いてどうするの?

486 :774RR:2016/11/05(土) 21:45:26.94 ID:US6Np3XK.net
スライダーが仕事したのかな?

487 :774RR:2016/11/05(土) 22:15:53.91 ID:XFyT4AQS.net
ゼブラとか結構前から滑り難い表面にしてるけど
滑るときは滑るんだな

体さえ無事ならバイクなんか買い直せばいい話だし
無事で何よりだわ

そういやトレーサー2回潰したブログをどっかで見た気が
運もあるけどコケすぎは乗り手にも問題がw

488 :774RR:2016/11/05(土) 22:22:54.40 ID:aVfl+xts.net
交差点で無駄にバンクさせながら曲がってく奴とかいるしな

本人はかっこいいと思ってるんだろうけど

489 :774RR:2016/11/05(土) 22:27:01.18 ID:P+KQ0lrL.net
>>485
お前2chにむいてないよ。

490 :774RR:2016/11/05(土) 22:30:26.78 ID:aVfl+xts.net
お前2ちゃんねらーむいてるよ
って言われても嫌だけどなww

491 :774RR:2016/11/05(土) 22:35:23.02 ID:XFyT4AQS.net
全然関係無いところに口挟むけど
俺はフル装備だわ

ただ見た目が痛々しくて、
ツーリングで飯食うところさえ選んでしまうw

492 :774RR:2016/11/05(土) 22:39:34.85 ID:42FsKTbo.net
>>489
お前モナー

493 :774RR:2016/11/05(土) 22:44:11.97 ID:NFv6HRUr.net
>>492
悔しいの?

494 :774RR:2016/11/05(土) 22:47:45.75 ID:aVfl+xts.net
ワイは目的地(美ヶ原)に着いたら
コーヒー1杯飲んで帰るからあんま気にしないけど

495 :774RR:2016/11/05(土) 22:49:17.00 ID:42FsKTbo.net
>>493
なにがなにに対して?
2ちゃん向いてないと言う奴が向いてる訳なかろうw

496 :774RR:2016/11/05(土) 22:49:54.58 ID:NLT7bMiP.net
181 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします sage 2016/11/05(土) 12:42:34.969 ID:tNUpidzf0
ちょっとトレーサースレの馬鹿ども釣ってくるわw

497 :774RR:2016/11/06(日) 13:01:28.61 ID:n/AIQCkD.net
ぬるぽ

498 :774RR:2016/11/06(日) 13:12:46.98 ID:5V66VgjQ.net
ガッ

499 :774RR:2016/11/06(日) 14:25:22.71 ID:KjucimDx.net
純正でついてくるダンロップのタイヤは、なるべく早めに交換したいところ。

500 :774RR:2016/11/06(日) 15:53:35.39 ID:n/AIQCkD.net
>>498
はえーなw
>>499
どのバイクもそうだけど、OEMタイヤは怖いよな
特に雨が降ると

501 :774RR:2016/11/06(日) 16:10:36.05 ID:47jQfP6E.net
個人的には純正タイヤでも気にならないけどな

あくまでドライかつ飛ばさないこと前提だけど

502 :774RR:2016/11/06(日) 16:44:11.77 ID:5w+tomVq.net
>>396
http://i.imgur.com/rjYRKjM.jpg
結構力任せに付けるだぜそれ

503 :774RR:2016/11/06(日) 16:51:55.53 ID:5w+tomVq.net
あと、OBKのトップケース付けてるやつはM8プレートオススメ
M7Mに比べてガタが少ないしアルミ製だし


http://i.imgur.com/br9UdGU.jpg

504 :774RR:2016/11/07(月) 00:43:24.83 ID:+O8e/+be.net
>>396
欲しいけど高いな

505 :774RR:2016/11/07(月) 03:22:16.25 ID:/j84FFSJ.net
新しいgiviのアルミトップケース二種類
それと明日8日にミラノショーが開幕。
新作発表の可能性もあるけれど、新作というのが上記の二種類?

http://www.givi.it/cases/Monokey/DLM46%20TREKKER%20DOLOMITI
http://www.givi.it/cases/Monokey/DLM30%20TREKKER%20DOLOMITI

506 :774RR:2016/11/07(月) 07:25:17.64 ID:eammMdcs.net
メガネはアドベンチャー用途のオフ道対策パーツだから、トレーサーには合わなくね?

507 :774RR:2016/11/07(月) 10:58:02.33 ID:3q7ZQ0ij.net
>>506
海外だとtracerで林道突破する変態がいるからじゃない?

508 :774RR:2016/11/07(月) 11:14:32.03 ID:eMpFXIWl.net
タイヤさえそれっぽいの付けりゃいけそう、軽いし

509 :774RR:2016/11/07(月) 11:42:11.72 ID:e2advP3g.net
ナックルガード一式をwebikeで注文したくてPL見てるけどややこしい
ミスりそうだから発注したことある人番号教えて欲しい

510 :774RR:2016/11/07(月) 12:12:16.24 ID:SuM23fkj.net
バイク屋や用品店で頼んだ方が楽じゃね

511 :774RR:2016/11/07(月) 12:36:52.72 ID:RB8FK2gI.net
>>508
オイルパンが絶望的

512 :774RR:2016/11/07(月) 13:11:05.70 ID:s53xCUhf.net
純正ホイールのサイズに合うオフ用のタイヤってある?

513 :774RR:2016/11/07(月) 14:04:20.41 ID:JAOox2Mx.net
>>511
アンダーガード付ければオッケー

514 :774RR:2016/11/07(月) 15:21:10.66 ID:j23hzP/Z.net
>>512
あるにはあるけど、結局リア用17インチを前後に無理矢理に履くことになるからオススメ出来ないってのが一般的な見解だった気が
フロント19ならアナキーワイルドがあるんだけどな

515 :774RR:2016/11/07(月) 16:25:38.26 ID:aJo3W5Yb.net
オフ仕様のトレーサーを見てみたいな〜。
誰かアップ頼む

516 :774RR:2016/11/07(月) 18:04:01.10 ID:qDn00It9.net
画像検索の限界かコレしかなかった
http://download1.getuploader.com/g/9%7Cevents/270/I8XBMi8.jpg
http://download1.getuploader.com/g/9%7Cevents/271/NRNDNRv.jpg
http://download1.getuploader.com/g/9%7Cevents/272/H2Fohkm.jpg
http://download1.getuploader.com/g/9%7Cevents/273/UlA942J.jpg
タイヤの銘柄もよく分からない

517 :774RR:2016/11/07(月) 18:04:07.14 ID:RB8FK2gI.net
>>515
mt09のモッサーならあったやん
あれのキット出たらまじで買っちゃいそう

518 :774RR:2016/11/07(月) 18:37:39.38 ID:I8JplZOY.net
>>512
>>516にもあるようにフロント17でまともに買えるのはコンチネンタルのTKC80くらいじゃないかな

519 :774RR:2016/11/07(月) 18:59:42.28 ID:NouSHZpP.net
>>516
いけるやん!

520 :774RR:2016/11/07(月) 19:05:38.43 ID:Ywyljnnh.net
良く見るとContinentalって書いてあるから518の言う通りの銘柄なんじゃね?

521 :774RR:2016/11/07(月) 19:29:32.78 ID:qDn00It9.net
でも、このタイヤ履いても結局重要なのは最低地上高なわけで。
で、この最低地上高で行ける範囲の林道ならモタードでも簡単に行ける(ロードタイヤで十分)
やっぱり250トレールでも買ったほうかがいいな

522 :774RR:2016/11/07(月) 19:50:52.26 ID:jv18OyHc.net
来週にはWRと2台もちになる
これで怖いものなしだ

523 :774RR:2016/11/07(月) 20:15:30.62 ID:FJfknL3X.net
嫁「え?」

524 :774RR:2016/11/07(月) 21:31:50.41 ID:QtT5RHDr.net
>>522
いや、そこはセローだろ。
 

525 :774RR:2016/11/08(火) 07:38:51.60 ID:YXs/QfHL.net
>>521
DRZやらリヴァーレじゃ高速きつかったよ…
2台餅が正解かもしれんけど、置き場所がなあ

526 :774RR:2016/11/08(火) 07:43:31.87 ID:rCNS7e27.net
>>522
いいなぁ!
俺も今WR増車検討中

527 :774RR:2016/11/08(火) 11:35:04.62 ID:XPJg/y7s.net
俺グロムと二台持ち

528 :774RR:2016/11/08(火) 13:53:30.18 ID:DUZgdzzj.net
ガソリン満タンに入れてもメーターで半分しか表示されないで
5kmぐらいはしってるといつのまにか満タン表示になってるのがここんとこ続いてるんだけど
同じ人いる?

529 :774RR:2016/11/08(火) 18:36:36.63 ID:168z8QFs.net
俺もWR欲しい。XかRかで迷う

530 :774RR:2016/11/08(火) 19:11:20.74 ID:IywcEwo6.net
>>528
何回か同じ現象に出くわしたけど、キーOFF/ONで満タン表示になったので気にしないことにしている。

531 :774RR:2016/11/08(火) 21:09:52.61 ID:AeuUPBZ/.net
>>528
俺も何度か出てるけど>>530と同じでOFF>ONですぐ戻るから気にしてない

532 :774RR:2016/11/08(火) 21:11:35.98 ID:NOd1KBnJ.net
https://www.youtube.com/watch?v=2ui7YCPJ5QE

533 :774RR:2016/11/08(火) 23:46:26.54 ID:QLRHXxFb.net
2台目欲しいけど月に四回ぐらいしか乗れないのに増車してもなー

って思ってその分カスタムしてる

534 :774RR:2016/11/09(水) 00:21:07.07 ID:ipQkoCft.net
あったからポチってみた
が、付けようかどうしようか、、、
http://i.imgur.com/W4ydH7e.jpg

535 :774RR:2016/11/09(水) 00:39:31.52 ID:TJqE6lrb.net
止めとこう

536 :774RR:2016/11/09(水) 01:01:13.56 ID:qRA9rl07.net
>>533

あまり乗らない、しかし手放す気はない、その分カスタムしてしまう。
トレーサーともう一台あるけれど、そちらの方はやることないくらいカスタムしまくり
(トレーサー新車一台は余裕で買える)

特にトレーサー増車してからは、年間乗って500キロ程度。

537 :774RR:2016/11/09(水) 03:13:42.25 ID:di1dtz2J.net
■「Versys‐X 300」
いつでもどこでもファンライディングが楽しめる、
汎用性の高いVersysシリーズに新たに加わったアドヴェンチャースタイルのツーリングモデル。
低中速回転域ではスムーズかつ粘り強く、
高速回転域では力強い加速力を発揮するオールラウンドな特性の296cm3水冷並列2気筒エンジンに加え、
ロングストロークのサスペンションや大径スポークホイールといった未舗装路での走破性を高めるコンポーネンツ、
そして快適性と利便性を追求した独自のマシンパッケージにより、
さらに幅広いシチュエーションでツーリングを楽しむことが可能になりました。
軽量かつ扱いやすいマシンキャラクターによる、
既存の大型アドヴェンチャーモデルにはない気軽さも特長です。

http://www.khi.co.jp/news/detail/20161108_1.html

WRより面白そう。

538 :774RR:2016/11/09(水) 07:27:47.87 ID:/+s9ieud.net
>>537
新型ninja650といい、カワサキ分かってるな
これ250版出したらバカ売れしそう
400X?なにそれおいしいの?

539 :774RR:2016/11/09(水) 10:28:58.62 ID:R2htTgg3.net
カワサキって不具合多くてYSPでも中古を売りたがらないし、修理もしたくないって感じじゃねーの。
あと、ホンダのタイランド産とかも多いみたいだね。

540 :774RR:2016/11/09(水) 12:31:48.06 ID:VBF8cSCJ.net
>>534
優れました

(´・ω・`)?

541 :774RR:2016/11/09(水) 12:42:43.59 ID:XRQ4YA14.net
>>540
安い海外製品ではよくある話さ
本当は、「優れた」にしたいんだろうけど翻訳したら「優れました」になったと言うオチ
あいつら意味なんて分かってないからそのまま使う

542 :774RR:2016/11/09(水) 13:36:22.28 ID:mLrgwWuv.net
>>534
結構イイよ〜

543 :774RR:2016/11/09(水) 15:14:12.31 ID:8uXgTRF1.net
>>530-531
器でかいな
俺だったら気になってバイク屋持ってくまで夜も寝れなくなる

544 :774RR:2016/11/09(水) 18:05:06.87 ID:QeKS2thx.net
>>543
何台も乗り継いできてると「どうせこうやりゃ対処可能でしょ」で試して成功すればそれで終わっちゃう
全く気にならないしこの程度の問題なんて気にしてたらバイク遊びなんてやってられん
TDM900初期型みたいに信号待ちでソロソロ前進してたらエンジン突然止まるみたいな重傷ならそりゃーケチつけるけど、ってか付けたけど

545 :774RR:2016/11/09(水) 19:15:55.35 ID:Aw3aHVj/.net
普通の人の感覚なら「不具合あるから直してもらわないと」だけど、
バイク乗りは「不具合あるけど(ちょっといじればすぐ直る程度だから)まぁいいか」って人が多いんだよね

546 :774RR:2016/11/09(水) 20:23:25.60 ID:2xwtHT50.net
五台持ってたらすでにバイク自体乗らなくなる

547 :774RR:2016/11/10(木) 08:16:08.48 ID:CemGzZ0j.net
直ってるならともかく直ってないのを騙し騙し使っていって、自分で対処!とか言われてもな…

548 :774RR:2016/11/10(木) 08:17:26.62 ID:CYVDTO2N.net
>>547
別にお前に関係ないしな・・・

549 :774RR:2016/11/10(木) 12:04:05.12 ID:spV30ClE.net
お前もな

550 :774RR:2016/11/10(木) 14:03:37.03 ID:KpYPWGYV.net
んだとコラァ!やんのか!

551 :774RR:2016/11/10(木) 17:52:37.56 ID:51KEiN1g.net
大体バイクの燃料計なんてあてにしないでしょ、無くても何とでもなるし
水温が数字だけでメーター表示じゃないほうがよっぽど気になる

552 :774RR:2016/11/10(木) 18:12:15.41 ID:9rXVZ03m.net
あてにします

553 :774RR:2016/11/10(木) 18:17:05.00 ID:MhfDuKS4.net
普通あてにするだろ

554 :774RR:2016/11/10(木) 18:17:43.55 ID:BtefCLvn.net
>>503
俺もこれが欲しいんですが、どこで買いましたか?個人輸入ですか?

あと、ユーロトップケースか、GIVIのアウトバックか悩んでるんだけど、単純にキャリアの丈夫さってどっちが上なんだろう。。

555 :774RR:2016/11/10(木) 18:22:33.63 ID:EPyC0ox/.net
1ヶ月ぶりにエンジンをかけたら凄く水蒸気が噴き出してきた。
空吹かしやアイドリングでやっと水が抜けた。
車庫に保管してるのに、こんなにマフラーに水が溜まるのか?

556 :774RR:2016/11/10(木) 19:14:47.26 ID:NNsqVJfb.net
>>555
うちもシャッター付きの車庫に入れてるけどそんなもんよ
マフラー錆びるのが心配なので、週一回はエンジンかけるようにしてる

557 :774RR:2016/11/11(金) 01:55:07.92 ID:S/8D+KK+.net
トリップしかあてにしてないな。

558 :774RR:2016/11/11(金) 07:03:43.95 ID:fALn1XcS.net
N時と低速走行時のガラガラ音と振動何とかしたい

559 :774RR:2016/11/11(金) 10:30:38.14 ID:zUwz5zwX.net
スプロケとチェーンの3点新品に替えたらどうよ

560 :774RR:2016/11/11(金) 12:50:04.17 ID:uqkHbZOS.net
>>558
新車に変えたらどうよ
下取り出して追い金は40万くらいか。

561 :774RR:2016/11/11(金) 15:32:30.89 ID:4QbVNsQE.net
メーカー保証の切れた中古ならまだしも、新車で買ってるのに自分で解決できない問題をショップやメーカーに相談しないのか

562 :774RR:2016/11/11(金) 19:24:09.46 ID:8pgzPFtC.net
>>560 モデルチェンジならまだしも、もし新車で同じ症状出たら、また乗り換えんのか?

低速走行時のガラガラ音って、カムチェーンテンショナーの不具合じゃないの?
もしそれだとしたら、サービスキャンペーンで、無償交換だし。

>>561 その通りだわ。

563 :774RR:2016/11/12(土) 06:43:43.86 ID:ea8hxcdd.net
テンショナーじゃないよ
すでに交換済み

564 :774RR:2016/11/12(土) 07:45:41.20 ID:mzovi1VR.net
>>562
低速時のガラガラはクラッチ周辺だろうね、乾式のガラガラと同じ音の出方だから
テンショナーで出る音はヘッド付近のカチカチ音だよ
正直あのガラガラ音は何とかしたい

565 :774RR:2016/11/12(土) 11:19:57.50 ID:+Noxhlgf.net
じゃあクラッチオーバーホールのついでにスリッパに換装するとか楽しめるよね

566 :774RR:2016/11/12(土) 12:04:57.52 ID:LFDLZhWa.net
そうおもってスリッパーに変えたけど一緒だったんだよ

567 :774RR:2016/11/12(土) 16:46:28.36 ID:i1By9tw3.net
もう諦めろよ・・・

568 :774RR:2016/11/12(土) 18:29:58.79 ID:Er8tdkXB.net
XSR乗りだけどやっぱりクラッチからガラガラ音はするよ
とくに問題ないから気にしてないけど

569 :774RR:2016/11/12(土) 21:13:09.73 ID:lp3FRq9B.net
俺のトレーサーはガラガラ音しないなー

570 :774RR:2016/11/12(土) 21:36:18.08 ID:ea8hxcdd.net
そんな個体差あるバラツキ激しい品質管理なのかな
もうガラガラは諦めて車検前に他に乗り換えるわ

571 :774RR:2016/11/12(土) 23:13:10.23 ID:k3i1QJ/w.net
>>570

トレーサーを降りられるのですね。
さようなら。

572 :774RR:2016/11/13(日) 00:29:56.28 ID:A0M0sGr1.net
>>570
> そんな個体差あるバラツキ激しい品質管理なのかな

そう思えるよな
品質落としてまで価格を下げてるんじゃないかと疑いたくなる

573 :774RR:2016/11/13(日) 02:09:50.52 ID:GSILktIU.net
ガラガラ音がする人は、何年式で?

574 :774RR:2016/11/13(日) 04:26:02.61 ID:O4Lqe4lg.net
ガラガラ音がすると何か問題があるの?
ほっとくとエンジンが壊れるとか?

575 :774RR:2016/11/13(日) 04:46:58.48 ID:m9HBW5D9.net
初期ロットのトレーサーだけど行きはガラガラ気にならない

帰って来てニュートラル入れるとガラガラ気になる、川崎かってぐらい音がする

直るなら直したいなysp行ってみるか

576 :774RR:2016/11/13(日) 06:41:33.72 ID:GSILktIU.net
>>直るなら直したいなysp行ってみるか

この行動がとても大事。メーカーに伝われば対策品も考えられるかもしれない。

577 :774RR:2016/11/13(日) 07:07:37.91 ID:NsSQgzsD.net
こんなもんって追い返されただけだったので
もっとみんな通ってください

578 :774RR:2016/11/13(日) 07:23:01.73 ID:NsSQgzsD.net
もう異音の原因クランクシャフトだと思うけど
店側も面倒だから変えたくないだろうな

579 :774RR:2016/11/13(日) 07:48:11.22 ID:Y139AgcW.net
>>574
音の出てる理由が乾式と同じでクラッチ構造由来だから大きな問題ではないかも
キレをよくするためにオイル流通量を減らしてる可能性はなくもないからそういう構造だとクラッチ扱いがヘタなら焼くかも

580 :774RR:2016/11/13(日) 08:01:50.89 ID:D8cspQb3.net
俺はそういうもんだと思って乗ってる
今のところ問題はないし

あんまり気にしすぎるとハゲるぞ

581 :774RR:2016/11/13(日) 08:59:04.35 ID:OpeWVpUv.net
それだけ初心者が買ったってことで売れてる証拠だろ
中古が出ればまた回る
良いことづくめ、どんどん売れよ

582 :774RR:2016/11/13(日) 10:28:54.13 ID:vF/z5URz.net
>>580
ちょっとまて、元々ハゲてる奴が気にしだしだらどうなるんだ?

583 :774RR:2016/11/13(日) 10:33:15.29 ID:AkuTJPwA.net
こちら雪国なので来春までトレーサーはガレージ内で冬眠です。
そこで、冬眠中はサイドスタンドとセンタースタンド、どちらの使用がよろしいですか?

584 :774RR:2016/11/13(日) 10:50:18.99 ID:D8cspQb3.net
>>582
そのまんまでええやん

>>583
センタースタンドの方がいいけど、
うちは活断層が近くにあって、地震が怖いからサイドで保管してる
週一でアイドリングさせるついでにタイヤが歪まないよう微妙に動かしてる
ちな長野県松本市

585 :774RR:2016/11/13(日) 11:53:22.85 ID:jHoEj9mu.net
茨城南部で震度6弱の先の震災時
センタースタンド立ててたBMWロードスターはその場で回転してた
水平対向の低重心はこんな所でも役に立ったのかとちょっと感心したが
揺れ方も色々だろうし車種も違うから分からんな

586 :774RR:2016/11/13(日) 15:48:14.52 ID:lQefFkAa.net
>>583
センタースタンド
転倒対策に壁とロープでつなぐ

587 :774RR:2016/11/13(日) 17:16:29.91 ID:pWNozPV6.net
来春マイナーで115馬力になる。

588 :774RR:2016/11/13(日) 17:32:38.13 ID:D8cspQb3.net
さっき美ヶ原行ってきた

トレーサーはいいぞ〜
つttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00184717-1479025875.jpg

589 :774RR:2016/11/13(日) 17:39:55.80 ID:BjzHhnBn.net
カッコイイんだけど足回りがなぁ

590 :774RR:2016/11/13(日) 17:52:40.34 ID:JSMpr7kA.net
ハンカバ取り付け完了!
見た目がダサかろうとあの快適さは捨てられねぇ…

591 :774RR:2016/11/13(日) 17:56:11.92 ID:m9HBW5D9.net
スタンダードでGPZ900と加速互角だったわ

急に加速したくなる時もあるからやっぱモード切り替え嫌いだ

592 :774RR:2016/11/13(日) 18:23:17.89 ID:z+n9M/Yw.net
ヘタクソ

593 :774RR:2016/11/13(日) 18:28:45.25 ID:BjzHhnBn.net
なぜ常にAではないのか

594 :774RR:2016/11/13(日) 18:39:05.49 ID:rRqveXos.net
A気持ちいいよな
疲れてるときはSTD
普段はAって感じだわ

595 :774RR:2016/11/13(日) 20:46:48.27 ID:jL7V6Uj8.net
街乗りだとBで十分
でもってBに慣れるとSTDでも荒々しくなってAなんて使わなく(使えなく)なる

596 :774RR:2016/11/14(月) 00:05:04.42 ID:ZEH3VkGi.net
>>590
むしろ冬場にハンカバ無しの人を見ると、よくそこまで意地張れるなって感心する
俺はもう痩せ我慢はしない

597 :774RR:2016/11/14(月) 00:09:05.92 ID:+f9QaP3C.net
'17年仕様(欧州)の画像のまとめサイトで良いものがみつかりましたので、
購入を検討中の方はご覧下さい。

ttp://www.motoplanete.com/yamaha/6231/900-Tracer-2017/galerie.html

598 :774RR:2016/11/14(月) 00:39:16.09 ID:XI3w6YZr.net
大して変化無いんでしょ

599 :774RR:2016/11/14(月) 17:11:20.78 ID:a48vCO03.net
今夜、70年ぶりのスーパームーンなので地震対策でサイドスタンドで車庫にしまってます。
ロープはどこに結ぶのがベストか分からんのでサイドスタンドのみ。

600 :774RR:2016/11/15(火) 02:16:48.45 ID:KyiTWauT.net
>>595
十分とかじゃなくてBだとツキが遅れてギクシャクする。余計に疲れる。

601 :774RR:2016/11/15(火) 07:14:09.40 ID:DnkHm1Sb.net
4月納車で、まだ慣らし運転が終わっていないまま冬に突入。
雪国なので今シーズンは乗れない。
慣らし運転が終わるのは来年7月頃かな。

はァ〜⤵。

602 :774RR:2016/11/15(火) 10:16:47.10 ID:KMWBlk4B.net
>>596
寒さに対しての我慢はしなくてよくなったけど、
ハンカバ付けてるダサさには我慢しなきゃいけないね。

603 :774RR:2016/11/15(火) 10:43:23.38 ID:VCpWr8gu.net
>>602
いや別にダサさは我慢してないよ
一年中付けているワケでもなければ、バイク降りても手に付いてくるワケじゃないし
寒さにもダサさにも耐えられないならバイクは寝かせて車乗ればいいんだしね

604 :774RR:2016/11/15(火) 11:38:20.59 ID:3Y2Ved2K.net
>>597
欧州ってFJ-09だったよな
それを900TRACERにお名前変えたってことでええの

605 :774RR:2016/11/15(火) 12:28:41.88 ID:60RdjmEL.net
パーツリストでナックルガード一式の値段計算したら二万オーバーしたんだが
普通に社外のいいやつ買えるじゃねえか!

606 :774RR:2016/11/15(火) 15:21:39.05 ID:WqLLG4V8.net
じゃあ、買えよ。

607 :774RR:2016/11/15(火) 15:36:29.03 ID:YKf/2R/Q.net
>>604
FJ09はアメリカじゃなかったっけ?
欧州と国内は元々同じだったような。

608 :774RR:2016/11/15(火) 17:34:43.62 ID:0xUyGOOM.net
グリヒも付けられんような貧乏暮らしばかりなのか?

609 :774RR:2016/11/15(火) 19:12:45.19 ID:LlVmbMm8.net
いや、そもそもグリヒありきの話でしょ
グリヒだけだと厳しいから電熱行くかハンカバ付けるかだけど、電熱は付け外しめんどくさいしハンカバはダサいしで一長一短だな。

610 :774RR:2016/11/15(火) 19:21:24.41 ID:roZR3Q/5.net
GIVIのジェラルミンのサイドケース欲しいんだが、振動などへの耐久性はどうですか?
荷物を詰め込んでのロングツーリングが多いので。

611 :774RR:2016/11/15(火) 19:55:02.51 ID:B4Hx0xWu.net
グリヒはいいがクラッチ握ったりしたら指先冷えるもんなぁ

612 :774RR:2016/11/15(火) 20:59:51.40 ID:/X6ISSkA.net
関東住まいでグリップヒーター有れば一枚革のグローブで
真冬の高速でも余裕だけど個人差大きいんだろうなあ

613 :774RR:2016/11/15(火) 21:24:32.01 ID:cMMJZB5n.net
グリヒは握り心地が苦手だな

614 :774RR:2016/11/15(火) 21:34:35.90 ID:LMzx6lii.net
>>610
振動に弱いよ。
接続部には亀裂が当たり前って感じですね。
欧州産と米国産にクオリティーを求めても駄目だよ。

615 :774RR:2016/11/15(火) 22:15:33.93 ID:X+nVwiT/.net
>>614
ヘプコ&ベッカーも同じかね?

616 :774RR:2016/11/16(水) 00:23:03.73 ID:L1nTd5ML.net
じびのサイドなやんでたけど亀裂出るのか

617 :774RR:2016/11/16(水) 08:48:01.10 ID:JF3zrySV.net
丁度Dolomitiが届いてウキウキだったんだが....... OutBackじゃないからヒビ大丈夫だよね?落荷こわい
http://i.imgur.com/5pDrYivh.jpg

618 :774RR:2016/11/16(水) 09:27:24.26 ID:uz7PGuVf.net
気にすべきはマウント部分の素材じゃないかな?見たとこ4点止めでその部分はプラっぽいね。
そこに荷重が掛かること明白だから疲労のチェックは欠かせないと思えます。

619 :774RR:2016/11/16(水) 10:03:55.66 ID:crU5A4xz.net
>>612
グリヒ付いてるとしても真冬に革グローブ1つでOKってスゲーな。太陽の手とか持ってる人?

40のオッサンは冷えると動作が渋くなるので保温が必須なんです

620 :774RR:2016/11/16(水) 10:15:55.39 ID:JF3zrySV.net
>>618 ありがとう。ですよね 点検は欠かさずに使っていこうと思います

621 :774RR:2016/11/16(水) 10:29:34.04 ID:7OwYzVZj.net
せっかくナックルガードついてんだから、それを利用してもっとスマートつうか
かっこいいハンカバできんもんかね

622 :774RR:2016/11/16(水) 10:33:32.28 ID:8iCzACtK.net
じびのサイド付けてるからヒビ入ったら教えてあげるにゃん

623 :774RR:2016/11/16(水) 12:11:58.36 ID:bGSwM0ZF.net
どっかのメーカーかナックルガードの上に付けるガードみたいなん出してたよな

624 :774RR:2016/11/16(水) 17:04:07.74 ID:m+kFzgPp.net
>>623
ラフロじゃないか?
Vストロームやヴェルシスのナックルガードなら上からガバッと被せられるやつがある
トレーサーはガードがでかすぎて無理
トレーサーのガードの上から被せられるやつ出ないかね

625 :774RR:2016/11/16(水) 21:06:15.64 ID:crU5A4xz.net
>>624
614=590だけど、ラフロのヤツ付けたよ。
丁度ガードの内側にスッポリ収まる感じ。グリップエンド側には穴開けてハトメ嵌めてボルト通したよ。

626 :774RR:2016/11/16(水) 21:06:55.82 ID:crU5A4xz.net
614じゃないや619だた

627 :774RR:2016/11/16(水) 21:08:41.73 ID:EPKMuIz0.net
納車され待ちでウキウキしてるからいじると便利なところ教えて
サイドスタンドの接地面でかくするやつだけは買った

628 :774RR:2016/11/16(水) 21:17:56.98 ID:+0cxYxDl.net

グリヒ
etc
スクリーン
コンフォートシート

629 :774RR:2016/11/16(水) 21:20:24.08 ID:EPKMuIz0.net
箱とETCとグリヒは着けた
シートは考えてもいなかったな
オフ車に増車だから余裕だと思ってたけどやっぱつらいの?

630 :774RR:2016/11/16(水) 23:00:13.76 ID:aWdJmbzi.net
>>629
とりあえず乗ってから考えろよw

631 :774RR:2016/11/16(水) 23:09:33.24 ID:ruwpwDlj.net
>>629
このとき彼はまだシートが最優先であることに気づいていなかった…

632 :774RR:2016/11/16(水) 23:55:48.00 ID:U5nNZ0ur.net
イボ痔もちだからやばいか

633 :774RR:2016/11/17(木) 10:05:26.16 ID:3FhlAaVj.net
コンフォートシート買っても、純正シートの低反発&ゲルザブ加工しても金額的に変わらんのよね

634 :774RR:2016/11/17(木) 12:35:35.66 ID:MbtDs+NG.net
クールメッシュシートカバーおすすめ
コンフォートシートやゲルザブ程じゃないけどケツ痛は改善されたよ

635 :774RR:2016/11/17(木) 17:43:44.96 ID:S0+TjG5a.net
>>629
オフ経験があると高さについてはハイ側でも「あーこの程度か」だな
固さについてもオフ上がりだと気にならないと思う

636 :774RR:2016/11/17(木) 18:20:10.36 ID:4RTBFh8c.net
パニアステー用のボルト?みたいなの落としてしまったんだがこれだけとか売ってるのかな?

637 :774RR:2016/11/17(木) 18:32:08.69 ID:W3gIxFhH.net
よっぽど変なものじゃなきゃホムセン行けばあると思うが

638 :774RR:2016/11/17(木) 18:37:10.82 ID:Tl8LV69a.net
>>629
バックステップ、マフラー

639 :774RR:2016/11/17(木) 18:39:25.53 ID:Mobbb4V0.net
GIVIのパニアステーが4万円超えるのか〜。
高いな〜。
来春まで乗らんので、ひとまずユピテルのナビ買うわ。
こっちの方が高いのだが。
で、お勧めのナビステーありますか?

640 :774RR:2016/11/17(木) 19:07:00.36 ID:xk8hfyDv.net
ユピテル BNV-1は人気でどこも在庫はありませんよ。(たぶん)

641 :612:2016/11/17(木) 19:55:37.39 ID:uztkTAhZ.net
>>619 俺も40とっくに過ぎたオサーンだよ
なんか基礎代謝が高いって奴なのか太ってもいないのに
(と言うか食っても太れない)周りが寒いと言ってる中でも汗かいてるタイプ
だからって夏に弱いとも思わんからバイク楽しむには良い体質なのかな

642 :774RR:2016/11/17(木) 20:38:37.01 ID:SqWnR7BS.net
>>635
ローで膝曲がるくらいだから高さは平気そう
めちゃくちゃ楽しみなのと保険料がまた高くなってびっくりした

643 :774RR:2016/11/17(木) 21:07:40.54 ID:d9KvuU5j.net
ローシートにしても両足バレリーナなのでうらやましい

644 :774RR:2016/11/17(木) 22:24:25.57 ID:e9HTOADl.net
ワイズギアのKYBのサスに前後交換、素晴らしいな。

645 :774RR:2016/11/18(金) 05:36:52.14 ID:bdw/DoUh.net
交換したサスの乗り心地はどこでどんなライディングで実感できるの?

646 :774RR:2016/11/18(金) 06:35:00.50 ID:2u2GwlJF.net
街乗りでも充分
ただ街乗りだと初期設定の半分程度でいい気がする
リアよりフロントおすすめ

647 :774RR:2016/11/18(金) 07:20:40.05 ID:LGwOIzot.net
ハイパープロかカヤバで迷ってハイパープロにしちゃった・・・

648 :774RR:2016/11/18(金) 10:04:00.10 ID:rwcqrq3r.net
>>639
俺ラムマウント使ってる

649 :774RR:2016/11/18(金) 10:08:57.06 ID:rwcqrq3r.net
>>625
> グリップエンド側には穴開けてハトメ嵌めてボルト通したよ。

無加工でガードの上から被せられる物が出てくれたらいいなぁって思いまして…(´・ω・)

650 :774RR:2016/11/18(金) 16:24:22.18 ID:K6ud8va0.net
来年のモデルはスリッパークラッチも装備されてより快適になりそうですね。
モード切替も改善されると良いのだけれど。

651 :774RR:2016/11/18(金) 19:06:56.68 ID:yuWDW25Z.net
モード切替のそれぞれの特性は
今のメリハリのある3つのバランスは絶妙だと思うけどな。
年次改良の同じモデルを買うことないので、
仕様変更・改善されようと知ったこっちゃない。
スリッパークラッチもなければないで、どうってことないし。

自分の年式のものが一番良いとは思わないが、いろいろカスタムしたぶん
に比例して愛着もわくし、バイクはそんなものとちがうかな?

652 :774RR:2016/11/18(金) 19:55:49.15 ID:QGzyufjv.net
とりあえず顔変えてくれ
あと76ps位までパワー上げろ

653 :774RR:2016/11/18(金) 20:33:55.97 ID:7gciM06T.net
えっ

654 :774RR:2016/11/18(金) 21:17:48.00 ID:K6ud8va0.net
モードについては、記憶してくれると良いなと思ってね。
言葉足らずですいませぬ。

655 :774RR:2016/11/19(土) 00:29:02.68 ID:isy+vAE5.net
>>652 カタログ見て出直せ

656 :774RR:2016/11/19(土) 00:44:04.46 ID:9aKFmVhk.net
画像上げれないんだが俺だけ?

657 :774RR:2016/11/19(土) 01:20:31.05 ID:y3uuTLLc.net
スリッパークラッチはあった方が良いとは思うけど、お金を出してまで欲しいとまではならないかな
モード切替も記憶されたらいいなぁとは思うけど、今すぐ慌てて買い換えようとは思わないなぁ

658 :774RR:2016/11/19(土) 02:56:25.54 ID:D94FqyPT.net
俺は金出して、スリッパ欲しかったりw

tracerより無印の人達は、心揺さぶられる人、多いだろうなぁ

659 :774RR:2016/11/19(土) 08:35:48.25 ID:Jrs6m7FC.net
純正のパニアとサイドの三点、あんまり使わなくて、盆栽状態に
なっていたので、知り合いの知り合いのトレーサー乗っている人に
格安?(10万)で売ってあげた。相手は直接知らないけど、若い人で、えらく喜んでいたそうな。

箱取っ払ってすきっりしたトレーサーも良いもんだわ。
ちょっとリアあたりが寒そうだけど…。
当然のことながら、ハンドリングもダルな感じが無くなってるし。
売ったお金でKYBのとりあえずリアサスでも入れようかな…。

660 :774RR:2016/11/19(土) 09:39:35.10 ID:nsfhEkf/.net
>>649
俺もそう言う感じの欲しかったけど無いので…自分でなんとかしました
それにブラッシュガードごと包む感じだと見た目がツインビーみたいになってしまう…

661 :774RR:2016/11/19(土) 10:59:28.91 ID:hNs+Spuw.net
ツインビーが想像できすぎて草w

662 :774RR:2016/11/19(土) 14:24:14.25 ID:NwfmixIJ.net
>>659
パニアとサイドの三点とは謎

663 :774RR:2016/11/19(土) 16:00:45.95 ID:/Vep+W5p.net
>>662
バッグをバックって言っちゃうタイプの人だろうね

664 :774RR:2016/11/19(土) 16:55:44.14 ID:sSPtFt8L.net
純正トップケースと純正パニアケース、取付部品込みで10万なら欲しい人にとってはお安いね。

665 :774RR:2016/11/19(土) 19:46:18.13 ID:Fddq96+u.net
このバイクは大型のモタードのようなイメージ。
ヘルメットは、基本は好きなのを被れば良いというのを前提に敢えて書けば、
オフロードヘルメットにゴーグルは違う気がする。
オフロードには行けないオンロードバイクでしょ。

666 :774RR:2016/11/19(土) 20:31:43.26 ID:XpzuTJrI.net
オフメットにゴーグルは見た事無いな
ツアクロみたいなのでバイザー取っ払った所謂ターミネータースタイルは
トレーサーには合うと思うけど

667 :774RR:2016/11/19(土) 20:39:43.47 ID:R9zPTkj+.net
もっと脚長ならなぁ。
トレーサーの足回り移植すればいい?

668 :774RR:2016/11/19(土) 20:39:50.38 ID:w397Y0Z4.net
納車されてシート高くしたんだけどなんどやってもカタカタしてるんだけどそういうもの?
外れないからロックはされてる

669 :774RR:2016/11/19(土) 20:55:47.53 ID:R9zPTkj+.net
無印のスレと間違えたスマヌ

670 :774RR:2016/11/19(土) 21:19:27.72 ID:8F2isSkL.net
>>668
多分うまくはまってないと思われる

671 :774RR:2016/11/19(土) 21:26:41.11 ID:w397Y0Z4.net
真ん中のロックはちゃんとかかってて左右が浮いちゃってる感じなんだけど本来はちゃんと固定されてるはずってことかい?

672 :774RR:2016/11/19(土) 22:58:50.26 ID:ZPBwVLVl.net
何という部品かわからないけど、
シート外す際にあるあのゴムの部品ちゃんとはまってる?

673 :665:2016/11/20(日) 00:22:01.24 ID:SrTPGHPq.net
>>666

同感。

674 :649:2016/11/20(日) 00:50:48.15 ID:bVf37gSd.net
>>660
冬場はもう完全にカッコ良さは捨てているので、ツインビーでも何でも構わんという感じです
待っていてもトレーサー専用ハンカバなんて出なさそうなので、近いウチにあなたの真似をすると思います(´・ω・)

675 :774RR:2016/11/20(日) 02:07:10.12 ID:XKikxfE3.net
>>671
真ん中のロックする場所合ってますか?

676 :774RR:2016/11/20(日) 05:36:58.46 ID:WzpX7Pad.net
なんかいろいろ間違ってそうなので明るくなったらやり直すか

677 :774RR:2016/11/20(日) 17:17:01.74 ID:bVf37gSd.net
>>662
いわゆる箱の総称がパニアだと思い込んでいる人と、パニアという素材で造られたケースだと勘違いしている人の二種類がいるよ
この手の人達はケースを見るとトップやサイドの区別関係無くパニアケースと言う

678 :774RR:2016/11/20(日) 18:36:59.16 ID:FALBB/H/.net
周りだとパニア=どんな素材であれサイドのケースだと思ってる勢が多い気がする

679 :774RR:2016/11/20(日) 18:44:50.99 ID:2YP6xigW.net
>>678
本当の意味は?

680 :774RR:2016/11/20(日) 18:52:42.29 ID:OjzD23R4.net
pannier

681 :774RR:2016/11/20(日) 18:56:43.66 ID:/WDxPpaJ.net
カヤバのリアサスってセッティングの説明文は無印用だっけ?

欲しいけどセッティングとか良くわからんから心配

682 :774RR:2016/11/20(日) 18:59:03.17 ID:jgjlDFRg.net
バイク屋にしてもらったらいいじゃん

683 :774RR:2016/11/20(日) 19:03:20.85 ID:d271AftZ.net
>>678
違うの?

684 :774RR:2016/11/20(日) 19:09:31.41 ID:/WDxPpaJ.net
>>682
世話になってるYSPはなんとなくサスセッティングとか無理っぽい

685 :774RR:2016/11/20(日) 19:24:36.01 ID:0pyKe4KW.net
>>684
たぶんポン付けでも大丈夫よ

686 :774RR:2016/11/20(日) 20:03:33.74 ID:og172mak.net
>>681
ワイズギアに電話したら設定FAXしてもらえるよ
でもその設定だと硬すぎてゆるくしちゃったけどね

687 :774RR:2016/11/20(日) 20:30:45.23 ID:m3ua3XIx.net
一応カヤバは無印用に推奨セッティングのマニュアル付いてあるけど、
ケース等の重量変化、ライダーの体重やハンドリングの好みでいじることに
なるのだから、人のよってはポン付けでも違和感ある。

そもそも、自分ではセッティングが分からない(チャレンジする気もない)なら、
サスをリプレイスするのは宝の持ち腐れ。

688 :774RR:2016/11/20(日) 21:51:37.48 ID:jgjlDFRg.net
>>687
ノーマルがアレだからポン付けでも十分に効果はあるよ

689 :774RR:2016/11/21(月) 20:06:28.99 ID:uSN2d5QV.net
>>679
パニアバッグってのが本来「鞍鞄」とか「鞍袋」みたいな意味で、ウマの鞍に左右に振り分けてぶら下げる奴ね
だから車体の左右にぶら下げる奴でハコがパニアケース、鞄がパニアバッグ
名前の由来は乗馬用品

690 :774RR:2016/11/22(火) 07:55:10.17 ID:3snVM8Ge.net
おまいら地震は大丈夫だったか?

691 :774RR:2016/11/22(火) 08:40:42.33 ID:rpSY1oiT.net
ガレージの天井付近にスタッドレスタイヤをラックに載せてるが東日本大震災の時でも落ちなかった
今日は見に行ってないけどタイヤもバイクも多分大丈夫だろ
ちな、サイドスタンドの方が地震に強い、風が強い時にはカバーをしてはいけない

692 :774RR:2016/11/22(火) 13:40:06.31 ID:mfX4xPae.net
震度2だったので転倒なし。
ただし、センタースタンド使用をサイドスタンドに変えたぜ。
余震で震度5きたら倒れるからね。

693 :774RR:2016/11/22(火) 20:47:46.48 ID:yWN2sjPq.net
>>681
ほい
http://i.imgur.com/v9rMJ6k.jpg

694 :774RR:2016/11/23(水) 12:24:07.01 ID:ybqNu9kq.net
ローダウンしていて、サイドスタンドプレートつけてるからちょっと心配だったけど、大丈夫だった。
念のためプレート外しておこう

695 :774RR:2016/11/23(水) 17:03:39.22 ID:tSb8fvc2.net
オプショングリヒってクラッチ側がぬるくないか?

696 :774RR:2016/11/23(水) 18:08:12.95 ID:hFXla+5W.net
>>693
ありがてえ

697 :774RR:2016/11/23(水) 18:16:34.68 ID:s99CewdP.net
冬場の保管時に定期的にエンジンをかけるのは良くないって友人がいってたが、どうなんだろ?
エンジンが温まってから冷える時に水滴が付き錆るよって言われたんだが。

698 :774RR:2016/11/23(水) 18:33:54.43 ID:qxbGiAGA.net
寝るなら寝る。起きるなら起きる。中途半端が一番ダメ。

699 :774RR:2016/11/23(水) 18:40:05.47 ID:cNMa8B0m.net
>>697
そんな事言ったら冬場に乗れないじゃんか。
698も言ってるけど、マフラーから水蒸気出なくなるまで暖気すれば大丈夫だよ。

700 :774RR:2016/11/23(水) 18:40:26.25 ID:hFXla+5W.net
いろんなとこにアルミテープ貼ったらかなり空力良くなった気がする

樹脂パーツの裏側にほとんど貼ってみた


誰かやってみてくれ

701 :774RR:2016/11/23(水) 22:06:16.00 ID:5RidGYEX.net
>>700
トヨタのあれ?アップよろ

702 :774RR:2016/11/24(木) 03:11:35.94 ID:P5OIHMPQ.net
>>695
俺もそう思っていたんだが、やっぱレバー操作でグリップから指を離すからなんじゃないか
グリヒって手のひら側に熱線入っていないと聞いて、そう思った

703 :774RR:2016/11/24(木) 07:17:06.99 ID:P+t2h2zM.net
クラッチ側はハンドルに直付けだからじゃないの

704 :774RR:2016/11/24(木) 09:12:14.67 ID:lkK9KVo6.net
普段からクラッチレバーに指掛けずに左右ともガバ握りで走ってるけど、明らかに右側のグリヒが熱い
そんなもんかと割り切って乗ってるケド

705 :774RR:2016/11/24(木) 11:33:44.62 ID:mxaS+mzL.net
右側はスロットルのカラーがあってバーに密着してないからそのままだと右の方が熱くなるよ
ウチのはそんなこと感じないんだけど俺が鈍感なのか、それとも左右で音頭調整が可能でディーラさんがやってくれたのか。

706 :774RR:2016/11/24(木) 11:57:30.50 ID:/n8EEhnK.net
あっそーれ!

707 :774RR:2016/11/24(木) 14:36:43.28 ID:mAyaQcfh.net
なにその楽しそうなディーラーさん

708 :774RR:2016/11/24(木) 17:06:33.35 ID:o+LEsKms.net
もいっちょ♪

709 :774RR:2016/11/25(金) 23:17:38.39 ID:ZiP6+CeL.net
>>697
 
ただエンジンかけるだけじゃく、空ぶかししないとカーボンがたまるってのは
聞いたことがある。

>>698が正解やな。

710 :774RR:2016/11/26(土) 00:46:22.29 ID:ZUFkHwRX.net
右のグリヒが熱いっていうけど右手は基本的にスロットルから話せないしいいんじゃないの?左手はちょっとくらい離せるけど

711 :774RR:2016/11/26(土) 15:58:54.57 ID:WFdMZhdU.net
いや離せないから熱いと困るんじゃね?
左は熱いなと感じたら離せば良いんだから

712 :774RR:2016/11/26(土) 16:51:12.98 ID:2cECeK5r.net
冬季間保管時は、アイドリングだけしてるとヘッド上部にカーボンがこびり付くよ。
そうなるとオイルが消費し、吹け上がりも悪くなる。
俺はエンジンが温まったらガンガンふかすよ。

713 :774RR:2016/11/26(土) 18:54:51.95 ID:ZU6uqngT.net
慣らし中にさっそくナックルガード折ってきた

714 :774RR:2016/11/26(土) 23:15:08.25 ID:A35A6w9+.net
すり抜けなんてするからだよ

715 :774RR:2016/11/26(土) 23:21:13.42 ID:ZU6uqngT.net
雪でこけたんよ
ほんとに馬鹿した

716 :774RR:2016/11/26(土) 23:54:59.77 ID:w5VqnwtT.net
雪道ならせめてTKC80みたいなタイヤ履いていけばいいのに

717 :774RR:2016/11/27(日) 01:57:55.27 ID:J7/2aQ0p.net
基本雪道走るバイクではないだろうに

718 :774RR:2016/11/27(日) 02:04:52.34 ID:J7/2aQ0p.net
>>714
普通すり抜けでナックルガードなんて折らないだろう
昔CBX750Fですり抜けしていたら、クルマの助手席の奴が腕を出して来て俺の腕に強く当たり、痛かった思い出がある。危ないのでクルマから腕とか頭は、車外に出さないでねと強く言ってやりゃ良かったかな?

719 :774RR:2016/11/27(日) 08:01:01.79 ID:84zcGmEw.net
俺はタクシーの左側をすり抜けようとしたら降車のためリア左後部座席のドアが開き思いっきり突っ込んでぶっ飛ばされた事がある。

720 :774RR:2016/11/27(日) 09:02:26.00 ID:dFoVdh+g.net
>>719
その場合過失割合どうなるの?

721 :774RR:2016/11/27(日) 10:07:30.45 ID:w0HcSalo.net
四輪:二輪は基本10:0だから頑張って9:1になるかどうか

722 :774RR:2016/11/27(日) 10:16:56.19 ID:P3KKyCih.net
>>721
それ、おかしくねえ?

723 :774RR:2016/11/27(日) 10:20:19.98 ID:XUG8HRAo.net
教習所でバイクのすり抜けはなんかあったときすり抜けだバイクが一番過失があるって聞かされたけどそうでもないのか

724 :774RR:2016/11/27(日) 10:30:49.17 ID:znNPLSjr.net
>>722
車輛から乗降するときのドア開けで発生した衝突事故の責任は基本的にドアを開けた車の運転者が負うことになるよ
たとえ同乗者が起こした事故であっても責任は運転してる人(=車長)
すり抜けてくる車輛がいることを前提として後方確認してドアを開けるor降車許可を出さないとアウトらしい
すり抜けの是非と過失割合の変更はドア開けた側10:当てられた側0から始まる

725 :774RR:2016/11/27(日) 13:18:22.30 ID:84zcGmEw.net
>>720

当時(すでに時効)、無免許だったので警察沙汰にできず。
タクシーの運転手は平謝りしてました。
私が許した感じでその場で示談。
こちらはハンドルは曲がるは、俺は歩道までブッ飛ばされるはで散々だったが。
バイクを保有していたが免許が無かった若かりし頃のお話です。

726 :774RR:2016/11/27(日) 15:21:40.91 ID:DEoabQs2.net
スルー検定

727 :774RR:2016/11/27(日) 15:34:00.58 ID:gVeQJE1O.net
>>726
お前ができてない定期

728 :774RR:2016/11/27(日) 17:11:55.92 ID:TrpDiRWC.net
>>713
外装慣らし乙

729 :774RR:2016/11/28(月) 20:32:15.60 ID:xem9ofml.net
寒くなって、乗る機会も激減、あんま書き込むことないわな…。

730 :774RR:2016/11/28(月) 20:33:40.39 ID:NAcGAgv8.net
ハンドガード治してすぐ走りいくからまた折ったら書き込むよ
もう雪道は通らないようにするけど

731 :774RR:2016/11/28(月) 21:42:30.76 ID:FgplABcB.net
>>726-727
ここまでテンプレ

732 :774RR:2016/11/28(月) 22:06:42.93 ID:pE9mJYBv.net
>>729
やっぱ冬は無理しないで車かねぇ
新型ロードスターのハードトップが気になるわ

733 :774RR:2016/11/29(火) 12:10:05.23 ID:4xqvGi7i.net
ハードトップカッコええけどお値段高くてなぁ、NA/NBにあったデタッチャブルハードトップが美しかったけど
NC以降見かけたことないからもうメーカ純正OPでも用意されてないのかね?

734 :774RR:2016/11/29(火) 13:48:00.75 ID:feAonT9L.net
トレーサー乗ってる人はどんな車乗っているのか?
二輪と四輪の違いはあれ、ジャンル的にはSUVが好みなのかなんて思うが…。

735 :774RR:2016/11/29(火) 15:03:31.79 ID:ZSCj/Kx5.net
>>734
車は家族メインなんでミニバンと軽ですわ。

736 :774RR:2016/11/29(火) 17:13:47.58 ID:zHupaPJv.net
>>734
ステーションワゴンと軽トラ

737 :774RR:2016/11/29(火) 17:59:37.83 ID:iDPOdgYo.net
>>734
エヌワン。変えたい。

738 :774RR:2016/11/29(火) 18:01:19.17 ID:bY4O6LT4.net
エスティマとZ

739 :774RR:2016/11/29(火) 18:12:27.63 ID:08+Weu4m.net
ミニバンとFD

740 :774RR:2016/11/29(火) 21:00:09.34 ID:CeEUTeLC.net
エスクード。鈴菌w

741 :774RR:2016/11/29(火) 21:16:18.79 ID:LfIyylhJ.net
乗ってるのはムラーノ
トレーサーと同じく視点高めが好き

742 :774RR:2016/11/29(火) 22:14:33.16 ID:hKCr6Qpz.net
何のスレかと思ったわ

743 :774RR:2016/11/29(火) 22:19:22.69 ID:PKrO4L/G.net
バイク板ってアホみたいに追従して自分語りレス続くよね

744 :774RR:2016/11/29(火) 23:22:07.60 ID:PdM2QPr5.net
ジムニー

745 :774RR:2016/11/29(火) 23:45:37.40 ID:3hMm8SCA.net
フォレスター

746 :774RR:2016/11/30(水) 01:17:28.34 ID:o7UDF/lR.net
アルファード

747 :774RR:2016/11/30(水) 07:44:44.22 ID:Gsoapo4E.net
XV
残念だが今シーズンでトレーサーとお別れ、いいバイクだが俺の身体に合わなかった

748 :774RR:2016/11/30(水) 09:18:30.50 ID:5ODd/l+B.net
身長169.5cmだが慣れたら足つきも気にならんよーになった

749 :774RR:2016/11/30(水) 11:57:53.91 ID:BBf6U/Hi.net
ら・ふぇら

750 :774RR:2016/11/30(水) 12:11:42.93 ID:d0LZqLFD.net
フォレスター

751 :774RR:2016/11/30(水) 12:53:25.60 ID:o7UDF/lR.net
>>747

ローダウンはしてみた?
どういう状態で乗られているんですか?

752 :774RR:2016/11/30(水) 12:59:22.94 ID:Z0GEugi8.net
170ないけどかかとまでばっちりだぞ
高い方にすると伸ばさないとつかないけど

753 :774RR:2016/11/30(水) 13:28:12.68 ID:JRe3IQGp.net
>>752
股下長いすね、裏山
身長166股下74だが問題ない

足短いと長距離走行時に短い分だけ楽なんだぜ

754 :774RR:2016/11/30(水) 20:26:34.87 ID:pK2wMS/+.net
アイドリング時のエンジンがもう少し上品だったらな

755 :747:2016/12/01(木) 07:42:48.19 ID:6HczzTM3.net
>>751
股下キツイのもありましたが
尻痛、腰痛が酷かった
メガスポで800km、自転車で150kmでもなんでもなかったのに
トレーサーだと150kmでも痛くなります…

756 :774RR:2016/12/01(木) 18:24:38.19 ID:xHjItYE8.net
>>755

アメリカンと同じで座ると垂直になるから、
腰への負担がネイキッドなどよりも大きくなるのでしょうかね。

私のほうは右の足のかかとの部分のマフラーに当たらないようにする
金具の部分がしっくりこない。
テネレに乗り換えるか検討中。

757 :774RR:2016/12/01(木) 18:27:59.70 ID:ldeROmD4.net
テネレ乗ったら普通に林道突っ込んでしまうぞ
それはそれは楽しいんだけども

758 :774RR:2016/12/01(木) 21:13:31.00 ID:t11lwfDH.net
180弱で踵つかんわ
ベッタリつかないバイクは初めてだから
一年以上乗って今だ怖い

問題は胴長なんだろうけどなw

759 :774RR:2016/12/01(木) 22:45:13.34 ID:TBjs2klt.net
なんでオンロードに合わせてシート高下げなかったんだろうな

760 :774RR:2016/12/01(木) 23:25:24.51 ID:aQfdlQ99.net
>>756
自分はそこに踵乗せて、ステップにつま先乗せてる。
長時間乗る時は足の位置をずらしてリフレッシュしたいから、それができて便利。

761 :774RR:2016/12/02(金) 13:03:42.81 ID:WZ/KFuAq.net
オンロードに合わせて、シート高下げるってどういう発想なんだよ?

762 :774RR:2016/12/02(金) 13:26:42.38 ID:o92mhIHj.net
オフロードに合わせて、シート高上げる

763 :774RR:2016/12/02(金) 14:25:01.02 ID:1q9FT8YQ.net
オフロードに合わせて、四輪にする

764 :774RR:2016/12/02(金) 19:06:52.95 ID:ELt1UCn+.net
YSP豊橋南が販売している、「スーパーローローシート」を使っている人はいませんか?
あんこ抜きがぎりぎりのようだけれど、長距離だと尻が痛くなりませんか?

ttp://www.ysp-tm.co.jp/blog/upgrading/post-2087.html

765 :774RR:2016/12/02(金) 21:26:06.07 ID:OOi/GUhl.net
>>760
便利だよねーそれ
バックステップにしたらそれ出来なくて泣いた

766 :774RR:2016/12/02(金) 21:50:14.51 ID:ikmTHnSh.net
左側はないじゃん

767 :774RR:2016/12/02(金) 23:54:19.89 ID:WME5Ah4f.net
>>766
センスタの踏みしろ部分がある!ためすんだ!

768 :774RR:2016/12/03(土) 07:43:52.20 ID:txa6EcTf.net
>>767
そうそう、左側はそうしてる。
体重かけすぎるとセンスタが動くから、軽くしか乗せられないけどね。

769 :774RR:2016/12/03(土) 23:29:27.77 ID:t7wiH0w9.net
やっと画像あげれた
かなり前にジビのサイドケースのボルト落としたって言った者だがこの止め具1つだけとか買えるものなんだろうか?
http://i.imgur.com/NXSSDjn.jpg

770 :774RR:2016/12/04(日) 15:23:27.99 ID:8KpUO2pj.net
>>769
http://givi-jp.com/products/repair/

771 :774RR:2016/12/04(日) 20:23:01.05 ID:m+k2eqqr.net
上げれないって悩んでる間に代理店なり購入店に相談したら解決したのにな

772 :774RR:2016/12/04(日) 20:43:32.30 ID:NujiOqGx.net
>>769
だがHP見ても載ってないんだ
今日にりんかん行って相談してきた

773 :774RR:2016/12/06(火) 00:15:10.87 ID:S0kO21bz.net
ジビに確認してもそのパーツのみでは販売してないって言われた(´・ω・`)
何故…

774 :774RR:2016/12/06(火) 01:28:31.50 ID:Cw3L+GkF.net
色々忙しくて今年はもう乗れそうにないわ
先日3週間ぶりに乗ったらセルの回りが若干悪かったんだけど
このバイクひと月程でバッテリー上がるのかな?

775 :774RR:2016/12/06(火) 11:15:07.20 ID:Kh8DR3Kq.net
俺もこの前三週間ぶりに乗ろうとしたらバッテリー上がってエンジンかけられなかった。
アラームをつけてるのとグリヒ、電熱ジャケットで発電量不足気味っていうのもあるんだろうけどもうちょっと持ってほしいもんだね。

776 :774RR:2016/12/06(火) 11:21:30.09 ID:3NqYJAbt.net
トリクル充電器でも繋いでおけば?バッテリーに端子付けて充電器との接続カプラー?を目立たない所に出しておくとすぐに使えて便利だよ。

777 :774RR:2016/12/06(火) 13:25:32.01 ID:MEYPxzRs.net
>>774
俺も乗れそうにないからバッテリー外そうと思う

778 :774RR:2016/12/06(火) 13:29:41.61 ID:Kh8DR3Kq.net
>>776
トリクル充電器は持ってるんだけどマンションの駐輪場だから電気が取れないんだよね。。
自宅にガレージがある人がうらやましいぜ

779 :774RR:2016/12/07(水) 08:51:30.57 ID:gb0z+Bhv.net
車2台にバイク2台、自転車4台にバイクウェアをロッカーに収納してメットや用品にツールまでオールインワン
当然電源とコンプレッサーも装備。 どうだ、羨ましいだろ〜 でも通勤が大変なんだけどね

780 :774RR:2016/12/07(水) 11:49:59.62 ID:G2S5GVG/.net
>>778
マンションの駐輪場とは考えが及ばんかった

781 :774RR:2016/12/07(水) 12:17:21.14 ID:sZ7R2ulD.net
>>779
自転車以外は羨まし過ぎる
ぐぬぬ…

782 :774RR:2016/12/07(水) 12:28:35.04 ID:vC5alTFQ.net
なお独身

783 :774RR:2016/12/07(水) 13:14:28.73 ID:AI9orc0U.net
>>779
勝った
しかもまだ若い

784 :774RR:2016/12/07(水) 18:38:23.28 ID:k9DPs6Kv.net
sp忠男のfull hpカーボンのやつなんだけどつけてる人いない?
スペック値だけみるとわりと静かそうでいいんだけど情報が少なすぎて

785 :774RR:2016/12/07(水) 18:43:18.38 ID:ZFtNw+zH.net
>>779
ロッカーデカすぎワロタ

786 :774RR:2016/12/07(水) 19:17:03.39 ID:8MeUkytv.net
>>784
認定マフラーなんて見た目だけで選んでも性能ほとんどノーマルと変わらんよ
軽いくらいじゃね

787 :774RR:2016/12/07(水) 20:34:51.49 ID:pTrEELGD.net
おれもそうおもってたんだけどWRにつけた認定がかなりうるさいかったことがあって信用できなくなっちゃったんだよね

788 :774RR:2016/12/07(水) 21:12:05.81 ID:saFi2+qA.net
純正のあのショートマフラーが一番良い。
リプレイスするとすれば、MT-09用のサクラ工業のが良いけれど、
センタースタンドが使えなくなるからな・・・。
それだけが惜しい点。

789 :774RR:2016/12/07(水) 23:21:03.09 ID:ZkHMzuAu.net
>>788
ほんとそれな
あれでセンスタ使えたら完璧なのに
新型09のマフラーもいいけど

790 :774RR:2016/12/07(水) 23:59:15.54 ID:sZ7R2ulD.net
>>788
パニアケースにもセンスタにも干渉しないノーマルマフラー最高です

791 :774RR:2016/12/08(木) 01:01:25.83 ID:wKZzu2Fa.net
マフラーより足回り変えたい
あとブレーキもカチッとさせたい
ホース交換だけで良いけどABSが絡むとよくわからん

マフラーも良いけど基本音しか変わらんし
パワー求めるなら別バイクにのるしな

マフラーもノーマルのデザインが本当に秀逸だと思う

792 :774RR:2016/12/08(木) 10:52:17.56 ID:r6ya+Gam.net
社外マフラーの比較で、純正マフラーは社外品に比べて1500ドル以上安くてこの性能!みたいなこと言ってた海外の人いた

793 :774RR:2016/12/08(木) 20:33:57.90 ID:GPJkesWH.net
プラナスがサクラ工業だって知らなかったよ

794 :774RR:2016/12/08(木) 20:58:20.34 ID:KUyJVJmN.net
トップケース付けた状態で、リアにネットで折り畳み椅子ってスペース的にいけるかな?

椅子と机持って遊びに行きたい

795 :774RR:2016/12/08(木) 22:36:09.71 ID:ggYfZjT8.net
学習机は無理だと思うよ

796 :774RR:2016/12/09(金) 00:02:41.61 ID:QxN3LdmK.net
>>794
ヘリノックスはいかがでしょうか?

797 :774RR:2016/12/09(金) 00:55:00.11 ID:XtjpHYgQ.net
>>794
トップケースの上にキャリア付いてるケースなら問題ないな

798 :774RR:2016/12/09(金) 16:56:10.76 ID:liuEauUG.net
サイドケースにパンク修理キット、空気いれ、椅子は常備してるぜ!

799 :774RR:2016/12/09(金) 19:17:35.26 ID:BOTTd5v9.net
>>796
買ってくるわ

とりあえず富士山見ながら葉巻でもやってみるか

800 :774RR:2016/12/09(金) 19:26:36.24 ID:XiNcDrXw.net
>>798
椅子を常備しているとは、おぬし中々やるな

801 :774RR:2016/12/09(金) 20:14:17.47 ID:driHo6B8.net
トップケース外して椅子代わりに使えば解決だな

802 :774RR:2016/12/09(金) 20:32:45.18 ID:BOTTd5v9.net
>>801
くつろげねー

803 :774RR:2016/12/09(金) 21:29:35.60 ID:kUlwIGlK.net
つまり座面の下に収納スペースの有るスツールをトップケースにすれば

804 :774RR:2016/12/09(金) 22:07:38.41 ID:6CHJvqZl.net
トップケースを椅子にすると使い勝手悪いから、トップケース付けた状態でリアにネットで折り畳み椅子がいいんじゃね?

805 :774RR:2016/12/10(土) 07:54:01.82 ID:fmV7TBcB.net
>>800
後プリムスのバーナーとクッカーも積んでるお!

806 :774RR:2016/12/11(日) 15:53:00.19 ID:T7IafHV4.net
銀トレーサーの洗車してたら、前輪のホイールの塗装の角がちと剥離

タッチアップ出来るかもんかな?

http://i.imgur.com/IYVwFlB.jpg

807 :774RR:2016/12/11(日) 16:51:07.14 ID:vxt/4neS.net
渋谷走ってる所沢ナンバーのトレーサーおっさんクリスマス野郎
じゃまだし遅いしピカチュウしまえよ恥ずかしいから早く帰って本当に迷惑です。

808 :774RR:2016/12/11(日) 19:30:16.20 ID:oDONNARD.net
>>807
便所の落書きでなくTwitterにでも晒せば?

809 :774RR:2016/12/11(日) 19:31:28.48 ID:C3KwTdPn.net
>>806
可否だけなら可だろ
後は腕次第

810 :774RR:2016/12/12(月) 12:32:43.03 ID:5a44wh8j.net
>>807
サンタの格好したおっさんがピカチュウのぬいぐるみ載せて走ってるって事?

811 :774RR:2016/12/12(月) 14:52:59.94 ID:oKwQ2kWE.net
>>807

このバイクも秋葉好きのオタク系が乗りそうだからな。
いろいろと電装品を載せてね。

812 :774RR:2016/12/12(月) 15:03:37.06 ID:GTJeK0O8.net
紺色のトレーサー
サンタの格好
リアボックス半開きでピカチュウ
トロトロ走ってバスの進路妨害するし迷惑です
本当にダサくて恥ずかしいから都内に来ないで下さい。

813 :774RR:2016/12/12(月) 15:28:11.39 ID:K3BuifWT.net
>>812
ナンバー晒せよヘタレ

814 :774RR:2016/12/12(月) 15:41:34.21 ID:GTJeK0O8.net
ナンバーも控えました。
クリスマスの集団暴走に参加していたら考えます。

815 :774RR:2016/12/12(月) 16:45:14.66 ID:Z/jORCnH.net
>>810
ピカチュウた隠語。
ポコチンの意味。

816 :774RR:2016/12/12(月) 17:34:52.94 ID:VO5M15+i.net
>>814
さすがヘタレ

817 :774RR:2016/12/12(月) 20:49:07.69 ID:xi40S6hL.net
>>815
チソコの隠語なのはポケットモンスターの方。だから米国ではPOKEMONになってる。

818 :774RR:2016/12/13(火) 10:54:21.45 ID:JM2RSXOo.net
>>817
お、おう。

819 :774RR:2016/12/13(火) 12:14:29.25 ID:a/Cvi//h.net
半開きのボックスにピカチュウって事は、包茎チソコってワケだな

820 :774RR:2016/12/13(火) 15:24:47.17 ID:LRI/BEDN.net
>>819
むしろ社会の窓からハミ出てますよ的な

821 :774RR:2016/12/14(水) 03:06:09.90 ID:SRYTTYCS.net
どうでもいいけど防水謳ってるパンツって
ファスナーの下に更に折り返しがあるから急いでる時とかうっかりすると

教訓:トイレは早めに

822 :774RR:2016/12/14(水) 08:29:55.96 ID:7CpP0oiO.net
そういうときはズボンごと下ろすから大丈夫

823 :774RR:2016/12/14(水) 09:25:19.52 ID:BqV28MbN.net
ウンコボックス入った方が早いよな

824 :774RR:2016/12/14(水) 13:41:27.20 ID:zRN2p963.net
防水だから漏らしても安心だな

825 :774RR:2016/12/14(水) 16:16:17.05 ID:z1VxmZcI.net
オムツって防水?

826 :774RR:2016/12/14(水) 20:07:11.04 ID:C8w209w1.net
やっぱりこれ最強

http://www.workman.co.jp/new_item_information/aegis2016.html

827 :774RR:2016/12/14(水) 22:38:41.65 ID:MPd+Q5wB.net
>>826
スレチだけど、これってカッパとどう違うわけ?

828 :774RR:2016/12/14(水) 23:29:43.15 ID:3Eb7CZgt.net
今日会社ですれ違ったやつら二人がコレ二人して着てるの見ておそろいかよ!と、思ってたがワークマンだったのね

829 :774RR:2016/12/15(木) 06:13:35.04 ID:3Tr6tYhH.net
>>827
カッパには甲羅があるがこれにはない

830 :774RR:2016/12/15(木) 06:15:24.64 ID:ELHZAsrw.net
>>827
カッパは防水だけだけれども、こいつは防寒性能も凄い。
と言うか防寒がメイン。

値段も安いし、5万円くらいの製品に匹敵するぐらいの性能らしい。

831 :774RR:2016/12/15(木) 06:29:58.59 ID:WY7QKANL.net
但し、ダサい。

832 :774RR:2016/12/15(木) 08:04:17.79 ID:WzQ2orEC.net
オシャレとは我慢

機能的とは無粋

そこそこオシャレで機能的なのは妥協

ただし金を積めば別(俺には無理)

833 :774RR:2016/12/15(木) 08:04:41.97 ID:sSjAu9Jn.net
さすがに5万円に匹敵するってのは眉唾だなぁ

834 :774RR:2016/12/15(木) 12:21:44.63 ID:C0KIlJWt.net
そろそろアルマックスのスクリーン買おうかと思ってるが、なかなかポチれ無い今日この頃

835 :774RR:2016/12/15(木) 12:23:23.87 ID:kLGUfI6t.net
>>834
表示パネルとけるよ

836 :774RR:2016/12/15(木) 21:30:25.86 ID:mejhEi1B.net
トップケース付けててもこいつに被せれるバイクカバーある?

837 :774RR:2016/12/15(木) 22:07:11.25 ID:GGZq/qbL.net
>>835
どういうこと??

838 :774RR:2016/12/15(木) 22:45:19.39 ID:N9hpnHck.net
>>836
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01E4ZK6I2/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
これはヘプコフルパニアでも余裕だった。

839 :774RR:2016/12/15(木) 23:33:12.65 ID:mejhEi1B.net
>>838
レスthx
ちなみにだけどこのバイクの純正マフラーだとカバー溶けるとか心配しなくていいのかな?

840 :774RR:2016/12/16(金) 00:57:02.89 ID:uXg74Y5x.net
>>837
大きくなったスクリーンがレンズの代わりになって太陽光でメーターパネル溶かしちゃうってことだと思うよ。
GIVIのスクリーンの取説にも注意書きがあったわ。

841 :774RR:2016/12/16(金) 06:07:08.39 ID:QCkH9Q5u.net
>>838
やっすいなー

842 :774RR:2016/12/16(金) 06:43:00.72 ID:SoXahVUw.net
>>840
それは、メーカー関係なしでスクリーンが大きかったら起きるの?
社外のスクリーン買えないじゃん、、

843 :774RR:2016/12/16(金) 11:38:30.39 ID:ykcviM10.net
>>840
そんなん各社変なカッティングシートとかドットグラデーションパターンにして対策してるじゃん。

844 :774RR:2016/12/16(金) 18:20:04.18 ID:T6WjM1yQ.net
大きさがと言うより湾曲してるスクリーンはレンズ効果が出る

845 :774RR:2016/12/17(土) 14:10:05.94 ID:SJO7LEUX.net
スクリーン社外のロングに変えたいけど、いいのねえわ

846 :774RR:2016/12/17(土) 22:30:27.08 ID:JCgcshS5.net
社外スクリーンに変えると純正のすばらしさがよくわかる

847 :774RR:2016/12/17(土) 23:09:08.53 ID:Ukx/9Ue2.net
それはない

848 :774RR:2016/12/17(土) 23:59:20.33 ID:lnoZiRU/.net
ぶっちゃけ用途次第では

849 :774RR:2016/12/18(日) 01:03:29.32 ID:ZQ1m9Xbk.net
個人的にお金を出してまで換えたいとは思わない

850 :774RR:2016/12/18(日) 20:33:01.78 ID:cYxp4ZRf.net
このバイク、購入時はどこのタイヤついてます?

851 :774RR:2016/12/18(日) 20:58:33.61 ID:+DFMvPoy.net
ダンロップのD222だよ

852 :774RR:2016/12/18(日) 22:56:30.08 ID:cYxp4ZRf.net
ありがとうございます。ロードスマート2と同じパターンなんですね。

853 :774RR:2016/12/19(月) 08:38:56.35 ID:oxxeg3Qv.net
純正スクリーンは歪みが無いからスクリーン越しの動画撮影に最適
社外スクリーンってそのへんどうなの?

854 :774RR:2016/12/19(月) 10:17:28.03 ID:xvRRJ5pI.net
オプションにあるスポーツスクリーンはそもそもスクリーンなのかあれは

855 :774RR:2016/12/19(月) 11:13:43.59 ID:kfr04FgT.net
ワイズギアのロングスクリーンは一反木綿みたいだけど
絶妙に曲線付いてて効果は高そう

856 :774RR:2016/12/19(月) 11:49:04.50 ID:vr7ghwuH.net
冬場はプーチのでかいのつかってるけど、高速で気がつかないうちに大変な速度になってることがあるくらい快適。

857 :774RR:2016/12/19(月) 19:13:07.63 ID:vbzMWRM9.net
ERMAXの付けたけど純正より幅があって楽になったわ
ただ171で短足な俺だと風がシールドに当たってムッチャうるさくなった

858 :774RR:2016/12/19(月) 22:15:51.15 ID:oDafDv3/.net
169の俺はGIVI のスクリーンつけて静かになった気がする。
高速でもシールド開けたまま走れるし快適だけど、大きすぎて目線の置き場がなれるまで困るのと見た目がちょっと微妙かも。

859 :774RR:2016/12/20(火) 00:21:59.11 ID:xTwsywX2.net
DAYTONAかプーチのシールドで悩んでるわー
ここではあんまりDAYTONAのシールドの話でないけどどうなんだろう

860 :774RR:2016/12/20(火) 01:01:24.76 ID:VH2bhfeR.net
緑のトレーサーかっこいいな

861 :774RR:2016/12/20(火) 14:38:44.79 ID:03qLUymM.net
>>859
DAYTONAのってNATIONAL CYCLEのやつだよね?
俺が買ったやつはスクリーンにあいてるネジ穴が少しずれてて、
よーく見るとスクリーンが斜めについてる感じ。パッと見はわからないから良いけど。
まぁ作りはアメリカって感じ。大雑把というか・・・。
防風は満足行くレベルで身長170だけど、風がヘルメットの上に流れるから
MRAのヤツより静かになった。
あとハンドルをイージーフィットバーに変えてるから参考にならないかもしれんけど
ブッシュガードとの干渉はない。

862 :774RR:2016/12/20(火) 17:32:03.10 ID:cSRJGKe9.net
>>861
大きさは真ん中のやつかな?
値段が他のより高くてなかなか踏ん切れないや

863 :774RR:2016/12/20(火) 18:16:16.48 ID:xlOGFq0t.net
身長で言われてもねぇ、団塊の爺と今時の子では身長同じでも足の長さとかちがうのよぉ
髪の毛だってふさふさだしぃ

864 :774RR:2016/12/20(火) 18:20:20.16 ID:H/VJ34RH.net
giviのエンジンガードつけてる人います?
防御範囲広そうだし、そこまで出っ張らず、アドベンチャーぽくみえる。
重そうではあるけど、つけてる人いたらどんなもんか教えてください。

865 :861:2016/12/20(火) 20:03:49.02 ID:03qLUymM.net
>>862
品番94209だから1番背が高いやつだね。
値段はたしかに高い。
ファブリのGEN-X ツーリング スクリーンが安くて良さげ。
そちらにすればよかったかなー。でも大きな不満はないです。
概ね満足。

>>863
股下は80だから座高90ってことかな。
ちょっと短足かな?髪はふさふさだけど。

866 :774RR:2016/12/20(火) 22:17:31.85 ID:xTwsywX2.net
>>861
なるほど情報ありがとうございます
DAYTONAのシールドアマゾンでちょっとの間だけ安かったのに
値上がりしてるのでまだ悩み中です

867 :774RR:2016/12/20(火) 23:28:20.48 ID:DpAor23J.net
乗りはじめて1ヵ月たってすごく満足してるし楽しいんだけどフェンダー役立たず過ぎない?

868 :774RR:2016/12/20(火) 23:39:52.41 ID:9wRDum7o.net
もうちょっとなんとかならなかったのか〜

特に後ろ

869 :774RR:2016/12/21(水) 00:11:00.55 ID:CPCbwGCK.net
長いと文句言う人もいるんですよ…
それにしても短いよな
新型09のマッドガード付けたらマシになるのかな?

870 :774RR:2016/12/21(水) 06:54:09.87 ID:5kw65Ysd.net
フェンダーの上に泥たまってたりするとげんなりする

871 :774RR:2016/12/21(水) 07:30:48.48 ID:ye04DRqz.net
>>864
確かに若干重たいけど…
台風でバイクが倒れた時に、
GIVIガードのおかげで、ガードとバーエンドに傷付いただけで済んだよ(タッチアップで十分な程度)
エンジン周りのガードと考えたら十分な物だと思うし、
個人的には見た目でGIVIにしたんけど大満足してる。

872 :774RR:2016/12/21(水) 14:30:46.34 ID:PGz+1+9E.net
エンジンガードどれ付けようか思案中だけど、乗ってるとき膝が当たらないかが気になる

873 :774RR:2016/12/22(木) 11:33:47.32 ID:tsIyis1b.net
MT-09はクラッチのスプリングが6本に対し

XSRのクラッチはスプリングが3本です!!

スリッパークラッチは構造上エンジンの回転する

遠心力とスプリングの力を使いクラッチ板を

圧着させるためスプリングが半分で良いのです!

すなわちクラッチレバーが軽くなるんです!

これは数字で見ると20パーセントほど軽くなる

みたいですが体感的にはそれ以上です。

そして価格、社外のスリッパークラッチASSYですと

部品代は10万円を超えます、しかし純正流用で

使える部品は元の車両の部品を使用することで

工賃を含めても5万円以内で収まります。

純正部品なので部品の納期が掛からないのも

オススメな点です。

874 :774RR:2016/12/22(木) 11:40:21.39 ID:7pWaG2kP.net
悩むな。
書換とオートブリッパーつけて11万とスリッパークラッチで6万。

875 :774RR:2016/12/22(木) 12:36:54.60 ID:zL56fkWq.net
>>873
遠心力じゃねーし
って突っ込めばいい?

876 :774RR:2016/12/22(木) 16:13:55.39 ID:j0CUS015.net
純正部品だから納期0ってのも笑いところ

877 :774RR:2016/12/22(木) 16:51:56.04 ID:tsIyis1b.net
自分ならブリッパーに金を使うなら、その分をサスのほうに回すな〜。

878 :774RR:2016/12/22(木) 17:18:55.95 ID:/uByhuf8.net
そしてブリッパーあったらスリッパーはつけないな。

879 :774RR:2016/12/22(木) 20:53:48.32 ID:57ad8Eqk.net
クラッチ軽いって思ってたけど長時間乗ってるとやっぱり手は痛くなるもんな。

880 :774RR:2016/12/22(木) 23:48:22.77 ID:BPRMk2ie.net
>>871
情報ありがとう!
値段も他のと遜色ないし納期以外は満足できそうだね。せっかくの軽さが犠牲になるのがちとあれだけど、だったらつけるなって話だからしょうがない。

881 :774RR:2016/12/23(金) 07:23:06.25 ID:pTV50mGH.net
ハンドル幅があるからクラッチ握りにくい希ガス

882 :774RR:2016/12/23(金) 21:08:12.69 ID:kPx4Kp7t.net
>>881
わかる。手伸ばして向こうで握る感じな

883 :774RR:2016/12/24(土) 00:52:54.90 ID:ClJLklQR.net
ハンドルバーに関しては、エフェックスのバーがヤマハのカタログでも紹介されているけれど、
実際に装着された人はいますか?効果ありましたか?
ハンドルバーライザーは反対にして装着も出来るのすか?

884 :774RR:2016/12/24(土) 10:30:40.10 ID:8ivBN83R.net
>>883
882が言ってるような腕を延ばしてハンドル持つ感覚が少し改善されるよ。俺には丁度良かった。
クランプの前後入れ替えはやってない。けど日本仕様は初めからクランプは手前側に付いてるらしいからもしかしたらスクリーンに干渉するかも

885 :774RR:2016/12/24(土) 11:54:21.68 ID:c1LhyYtH.net
>>877
サスは慣らし終わった時点でフロント、リア共に変えた。

886 :774RR:2016/12/24(土) 12:48:45.38 ID:ClJLklQR.net
>>884

早速のコメントありがとうございます。
エフェックスのバーは、一定の効果はありそうですね。
EU-YAMAHAのバーライザーまでは買わなくても良さそうですね。
試乗の時は、渋滞で足つきばかり気にしていたのでイマイチよく判っていなくて。
あとは来年のモデルが発表されるのを待ちます。

887 :774RR:2016/12/24(土) 16:22:47.72 ID:cAz//B7t.net
自分へのクリスマスプレゼント(笑)として今日契約してきたぜえええええええ!

888 :774RR:2016/12/24(土) 18:08:13.26 ID:qWCsFuxc.net
>>887
おめ、いい色買ったな!

俺は肋骨と鎖骨折れてるけど明日赤色納車。乗れるかどうかちょい不安。

889 :774RR:2016/12/24(土) 19:06:22.68 ID:uEOCiYZc.net
プーチのサイドカウルカバーって新商品があるがあれどこに付んだ?

890 :774RR:2016/12/24(土) 23:05:53.61 ID:ZSyap4mC.net
http://files.bs-motoparts.eu/images/puig/seitenverkleidung/8090j-1.jpg

これのこと?

891 :774RR:2016/12/25(日) 00:26:09.22 ID:5U3Ryu7A.net
おぉサンクス
風防効果上がるのかな?

892 :774RR:2016/12/25(日) 03:46:42.97 ID:8BTT5uoQ.net
http://www.ibsweb.jp/2009/EICMA2017/YAMAHA/Sport_touring_2017.pdf

893 :774RR:2016/12/25(日) 07:21:21.34 ID:MR1xztKp.net
>>890
これ気になるな

894 :774RR:2016/12/25(日) 10:11:47.16 ID:rbJ6iyyC.net
>>890
1年ほど前にプーチから発表されて待ちに待ったので即購入しました。
物はペラペラの塩ビ製品でいくら小ロット生産で利益が出ないとは言え高過ぎ…
日本企業だったら1680円かなぁ?ぐらいのクオリティでしたよ。 まぁお飾りです。

895 :774RR:2016/12/25(日) 10:35:12.01 ID:1emUUHw2.net
これならまだ新形09のマッドガードっぽいやつのほうがいいか

896 :774RR:2016/12/25(日) 13:03:05.42 ID:CuUEIXkk.net
giviのoutbackぽちっちゃった

897 :774RR:2016/12/25(日) 13:32:33.57 ID:EQJPHKGi.net
今日赤男爵にいってトレーサーの中古ないか聞いたらほとんど入荷即買い手がつくので・・・
と言っていました。
それで立ち話でいろいろと聞いたら、メーカーに問い合わせなければ正確な日はわからないけど
今新車で注文しても多分1〜2カ月くらいは納期がかかるようなニュアンスで話していました。

この車両ってそんなに納期がかかるのですか?

雪国なので春先に購入を検討しているので(多分)来年2〜3月に発表される2017モデルを待って
注文しようと考えていたのですが、発表まで待つとGW明けの納車になるのでしょうか?

898 :774RR:2016/12/25(日) 15:06:34.79 ID:8BTT5uoQ.net
>>897

ここの人間よりも最寄りのYSPに尋ねられたほうが良いのではないでしょうか。

899 :774RR:2016/12/25(日) 15:13:06.52 ID:CuUEIXkk.net
一ヶ月前に買ったバイク屋は新車も中古もたくさんおいてたよ赤以外は
売れるかららしいけど

900 :774RR:2016/12/25(日) 16:14:04.98 ID:gxE1iBk+.net
白が出たら嬉しいんだがな
何年か前のFazerみたいな色

901 :774RR:2016/12/25(日) 17:07:26.54 ID:dEW5Vk4N.net
>>897
今年の新色のを買う時、3月中旬にYSPに行ったらゴールデンウィーク前ギリギリかも?って言われたから発表後すぐに申し込めば大丈夫じゃない?因みに俺のは間に合ったよ

902 :774RR:2016/12/25(日) 17:30:10.31 ID:kfSAjUq/.net
>>897
車両はすぐ来るってYSPの人いってた。ただ、今のモデルの話ね。

903 :774RR:2016/12/25(日) 18:13:50.88 ID:7H0vPVC8.net
https://www.yamahamotorsports.com/supersport-touring/models/fj-09
白トレーサー

904 :774RR:2016/12/25(日) 18:21:24.56 ID:MR1xztKp.net
>>894
サンキュー買わない

905 :774RR:2016/12/25(日) 19:13:12.90 ID:EQJPHKGi.net
>>898
県内にYSPはないんです。

906 :774RR:2016/12/25(日) 19:14:06.65 ID:EQJPHKGi.net
>>899
赤って人気ないんですか?

907 :774RR:2016/12/25(日) 19:34:59.30 ID:NNzFSQTG.net
>>906
発売初年度は赤が一番人気だった。唯一のグロス色だったのもある。

908 :774RR:2016/12/25(日) 20:11:43.91 ID:8BTT5uoQ.net
>>905

栃木か福島のほうの人でしょうか。
となると、最寄りはYSP東大宮だから遠くなる。
あとはバロンかヤマハの特約店か。
裏技ですが、ある程度大きいホンダやスズキの店で買える場合もあります。
横で融通してもらうことが出来るので。
そんな店はありませんか?

909 :774RR:2016/12/25(日) 20:12:33.81 ID:8BTT5uoQ.net
>>903

国内ではどうも欧州カラーで出る可能性が高いようですね。

910 :774RR:2016/12/26(月) 00:16:28.78 ID:Vq7uxLfX.net
>>906
全体は知らないけど
買ったショップでは他の店舗も含めてダントツで売れてないっていってた

911 :774RR:2016/12/26(月) 01:14:24.95 ID:XgCVfi9T.net
EFFEXのイージーフィットテーパーバー装着したら身長166cmでハンドルが切れる角度が多くなるほど
体の動ぎも大きくならざるを得ない人間にはとってはとても操縦しやすくなった。
特にセルフステアを妨げることが少なくなったので結果的によく曲がるようななった気がする。

912 :774RR:2016/12/26(月) 01:15:38.64 ID:XgCVfi9T.net
曲がるような→曲がるように

913 :774RR:2016/12/26(月) 05:55:41.90 ID:9GQP67WS.net
>>911

貴重な感想ありがとうございました。
スレとしては、こういった情報の蓄積が最も重要であり、
当該車種を検討している人には参考となるものであります。
今後とも宜しくお願いします。

914 :774RR:2016/12/26(月) 06:21:58.98 ID:V4H1tBeC.net
買うなら赤がいいなと思ってたけど、よく売れてると聞いて天邪鬼な性格ゆえ買うのをやめた
17年モデルの緑を予約するつもり

915 :774RR:2016/12/26(月) 12:43:39.20 ID:Ploet+u7.net
緑かっこいいよな。絶対売れると思うわ。

916 :774RR:2016/12/26(月) 14:20:34.74 ID:ZK4W8kKd.net
緑は遠巻きにヴェルシスだと思われそうでなあ

917 :774RR:2016/12/26(月) 14:42:48.41 ID:v53mmyXf.net
購入して1年、来年終わり位にはタイヤ交換時期になりそうですけど、皆さんどんなタイヤ履いてんのかな?
純正のダンロップはパターンがあんまり好きじゃないのでD221は除外の方向で

918 :774RR:2016/12/26(月) 15:38:52.38 ID:6+YlkAeQ.net
パターン?そんなので決めてんのか?

919 :774RR:2016/12/26(月) 15:58:24.31 ID:v53mmyXf.net
ダメ? 性能な似たようなもんだったらパターンの好みで選ぶのもアリと思ってる
つーか好みというかD222が嫌いといった方が正しい

920 :774RR:2016/12/26(月) 17:53:41.97 ID:TxvJcFGQ.net
>>917
D221は色々と以下略だったので、今まで他車種でも履いてきた実績も含めてPilot Road3にしてる
ゴム質、成型ともダンロップはかなり酷いから最初に選択肢から落ちるかな

921 :774RR:2016/12/26(月) 18:05:56.66 ID:v53mmyXf.net
>>920
レスありがとうございます。以前の車種でPR2を履いてて安心感と耐久性が良いなと感じておりました
PR3は行きつけのショップ談では燃費が落ちる方向と耳にしてますがそのへんいかがでしょうか?
あとトレーサーのような軽量バイクでもマッチングに問題ありませんか?

922 :774RR:2016/12/26(月) 19:38:14.48 ID:KFXkooYG.net
PR3/4はハードにブレーキングするとブロックが偏磨耗する。

923 :774RR:2016/12/26(月) 20:14:21.23 ID:+UHm8L7t.net
ワイs21

グリップ感とか全くわからない
高かったのに何もわからない感じない
リアのアマリングは無い程度の走り

924 :774RR:2016/12/26(月) 20:51:02.32 ID:Tgpr6Ndf.net
ワイも緑にしよう

925 :774RR:2016/12/27(火) 17:05:10.81 ID:nuvWPrfH.net
>>921
全く問題ない。ハンドリングも素直でニュートラル。
同じ店の仲間で工賃こみこみ4万ちょいという値段に負けてPR2履かせた奴もいて、そっちはシャープでぱたぱた寝るハンドリングに変わってた
PR3だとD221よりABS動作頻度は下がったけどPR2だと逆にセンターが固すぎて動作頻度は上がる方向になる
燃費はそんなに有意な差はない(車体的に乗り方のほうが影響が大きい

926 :774RR:2016/12/27(火) 18:52:40.75 ID:N0jELEGZ.net
>>925
詳細に書いていただいてありがとうございます、あのパターンでも走行抵抗がそれ程変わらんということでしょうかね。
参考になりました。

927 :774RR:2016/12/28(水) 04:33:45.13 ID:gsM9BnMf.net
面白い記事。
tracerは新しいジャンルのバイクなのかもしれない。
モタード+ツアラーのような。
欧米の記事を読んでいると相対的に評価が高い。
そしてテネレがもうすぐ来る。

https://riserblog.com/18-bike-review-yamaha-mt-09-tracer

928 :774RR:2016/12/28(水) 17:24:34.45 ID:urO4/FFC.net
動かなくなった…
誰か助けて…

エンジン警告灯無し
Nに入れてクラッチきったらエンジンかかるけど1速に入れた瞬間止まる
気のせいかもしれないけど焦げ臭いような気もした

929 :774RR:2016/12/28(水) 17:36:52.00 ID:LW9RlGYP.net
>>928
スタンドセンサーの疑いは?

930 :928:2016/12/28(水) 17:51:16.03 ID:d3dLKJOh.net
ググったけどわからんかった
どこ見ればいいのかバイク初心者でもわかるようにkwsk(´;ω;`)

931 :774RR:2016/12/28(水) 18:13:14.05 ID:A013Q1tG.net
サイドスタンドのとこにスイッチがあればそれが入りっぱなしの可能性

932 :774RR:2016/12/28(水) 18:14:31.53 ID:a4PNYyhD.net
1速入れたら止まるってそこが怪しいよな

933 :928:2016/12/28(水) 18:33:44.28 ID:d3dLKJOh.net
仕事遅れそうだから帰ったらスイッチ探してカチカチしてみます
教えてくれた人達ありがとー

934 :774RR:2016/12/28(水) 21:56:38.20 ID:jrU73E/q.net
スイッチが固着したとかそんな感じかね?
戻らなくなるってのはあんまり聞かないけど

935 :774RR:2016/12/28(水) 22:04:09.90 ID:+X2TVFTs.net
>>934
tracerじゃないけど過去に乗ったバイクでセンサーのグリス?が固着してて戻らなかったことがある。
掃除してシリコンオイル塗ったら快適になった。

936 :774RR:2016/12/29(木) 05:41:58.78 ID:ka1G7WsV.net
ストップランプの次はスタンドセンサーか…
なんかこういう小さい部品を徹底的にケチり過ぎて、実用にも害が出てるのな
ちょっとくらい本体価格を値上げてもいいから、きちんと造ってくれ…ヤマハさんよ…

937 :774RR:2016/12/29(木) 05:54:32.99 ID:3KwimNIK.net
初期型で不具合はつきもの。

938 :774RR:2016/12/29(木) 07:08:23.00 ID:QXU0ap0v.net
>>936
確証のない事柄にここぞとメーカー叩く様は異常
乞食かよ

939 :774RR:2016/12/29(木) 07:24:15.95 ID:hZZD/5kN.net
>>936
値段上がったら買わないでしょ
そもそもストップランプやらスタンドスイッチなんて汎用品だから09だろうがR1だろうが同じモノでそ

940 :774RR:2016/12/29(木) 08:47:05.48 ID:jrM2uvoC.net
ノーメンテで故障したのにクレームつけて騒ぐのはオーナーとして恥ずかしい

941 :774RR:2016/12/29(木) 09:35:18.69 ID:+NQIJG+q.net
でもスタンドセンサーなんかそんなにメンテしないでしょ。
壊れなきゃあることすら忘れてるぞ

942 :774RR:2016/12/29(木) 10:02:29.46 ID:2BkaTlua.net
洗車してガソリン満タンしたから今年はもう走り納めだー!1800キロしか走らなかったけど楽しかったぞ!

943 :774RR:2016/12/29(木) 13:33:02.61 ID:UrEpq7Rx.net
ケチってるというより浸水によるショートの対策で防水を強めに設定したら動きがシブくなりましたってイメージがある

944 :928:2016/12/29(木) 16:25:33.16 ID:K5X92SmO.net
スイッチ見てみたけど押されっぱなしとかになってなくて
しかもなんか普通に動いたわ
寒いと固まるとかあるもんなのかなぁ…
とりあえず原因不明で復旧

いろいろ教えてくれた人達に感謝

945 :774RR:2016/12/29(木) 16:52:44.94 ID:QXU0ap0v.net
ただスタンドだしっぱなしだったんやろね
良かったね

946 :774RR:2016/12/29(木) 18:36:14.13 ID:Ms/TBUQ7.net
>>945
そう言うオチですかw

スタンドと言えばこの1年で出したつもりで降りようとして2回立ちゴケ、しまったつもりで1速に入れてエンストすること多数、落ち着いて運転しろ以外に何か妙案ありますか?

947 :774RR:2016/12/29(木) 19:26:15.91 ID:KRDIuW3B.net
>>946
一連の動作を筋肉が覚えるまで反復練習

948 :774RR:2016/12/29(木) 19:35:18.15 ID:fCxXDHDZ.net
教習所みたいに乗る前、下りたあとにスタンド上げ下げするようにするとか
しかし普通に考えるとそれはそれで面倒くさいな

949 :774RR:2016/12/29(木) 20:55:56.27 ID:SUVsR4yn.net
>>946
そろそろバイク降りたら?
俺そんなになったら降りるわ

950 :774RR:2016/12/29(木) 20:59:22.94 ID:Ms/TBUQ7.net
>>947
>>948
ありがとうございます
エンストは実害ないから良いんですけど、立ちゴケの方はバイクや周囲のものを傷付けちゃってるんで、つい最近やらかしたばかりと言うこともあり少し凹みます

降りる前にスタンド目視の徹底すかね。。。。

951 :774RR:2016/12/29(木) 21:01:29.92 ID:Ms/TBUQ7.net
>>949
どちらかと言うと乗り始め
合ってませんかねw

952 :774RR:2016/12/29(木) 22:31:06.04 ID:TWZ/lJDX.net
>>951
筋トレしてどんな体勢からでも立て直せる筋力を身につけるか?

953 :774RR:2016/12/30(金) 00:12:08.21 ID:BE4CB5wZ.net
乗った状態でスタンドかけれるけど地面にスタンドつくまで結構高さあるから毎回びっくりする

954 :774RR:2016/12/30(金) 03:29:28.41 ID:4nrjzS/3.net
このバイクはローシートにするとセローくらいの足つきになるんですか?
ローダウンシートで跨がる機会がないので教えて下さい。

955 :774RR:2016/12/30(金) 05:38:58.26 ID:cvqmnqHs.net
>>954
無理だよあきらめな

956 :774RR:2016/12/30(金) 05:43:13.71 ID:4nrjzS/3.net
>>955

試乗する機会を得て、ダメなら諦めますわ。
計算上は816mmなんやから。

957 :774RR:2016/12/30(金) 09:15:06.25 ID:ZrMmO8Iu.net
>>954
あちこちYSPにTELしてローシートの試乗車ないか聞いたらどうかな?ってないか。

標準シートは跨りましたか?
足つき心配でと店の人に言えば色々提案してくれると思うけど。まあローシートかローダウンかシートアンコ抜きくらいしかないんだろうけど

958 :774RR:2016/12/30(金) 09:30:36.26 ID:pvLnS/9m.net
サス社外にして車高弄るのも手
俺見たWPかなんかのやつは結構低かったよ

959 :774RR:2016/12/30(金) 23:34:17.87 ID:cvqmnqHs.net
>>956
ほんと駄目なやつだな、セローは車幅が狭いしサス沈むから足付き良いだろ
セロー乗ったことあるけど全然別世界足付き良すぎ

足付きは諦めてさっさと買ってこい

960 :774RR:2016/12/31(土) 00:56:43.40 ID:cz5J+Xs4.net
>>959

何この上から目線のオッサンwww

961 :774RR:2016/12/31(土) 00:57:59.05 ID:v2EsgeOf.net
トレーサーは起用貧乏ちゃん
大型の割にはおとなしいエンジン
でもそこが好き

962 :774RR:2016/12/31(土) 01:14:54.72 ID:C+knxloB.net
これ大人しいんか?
荒いとも思わんが

963 :774RR:2016/12/31(土) 09:44:27.14 ID:P9qzJein.net
>>940
今まで乗ってきたバイクでスタンドセンサーもストップランプスイッチもメンテなんかした事ないわw
セカンドのグロムですら泥にまみれてほったらかしでも正常に動いてるし
ヤマハの品質はタイ以下だからメンテナンスノートに書かれていないことも徹底的にやれって言うなら話は別だが

964 :774RR:2016/12/31(土) 10:11:33.90 ID:uXD3PzrT.net
ブレーキランプのスイッチも調子悪い報告あるし
新製品ってのもあるけどコストダウンの弊害って色々出てるんじゃないかな
安いんだから仕方ない
乾式クラッチのようなガラガラ音鳴る恥ずかしい湿式クラッチも安いんだから諦めよう

965 :774RR:2016/12/31(土) 12:39:28.86 ID:hV8UTrQ8.net
928だけど神に誓ってサイド出しっぱはなかった
足短いから降りてスタンド上げ下げしてるから間違いない
しかも定期点検出したばっかだったから結構焦ったわ
うーん幻術だったのかなぁー

966 :774RR:2016/12/31(土) 13:08:20.53 ID:sGQSFBrH.net
妖怪じゃ!妖怪の仕業じゃ!

967 :774RR:2016/12/31(土) 13:55:26.76 ID:cz5J+Xs4.net
>>966

それを書くなら、「天狗じゃ!天狗の仕業じゃ!」ですわww

968 :774RR:2016/12/31(土) 14:51:57.33 ID:SpyBsa49.net
学生さんかな?

969 :774RR:2016/12/31(土) 17:32:56.98 ID:HRFGj0GJ.net
17年モデルいつくるかなー

970 :774RR:2016/12/31(土) 22:22:34.53 ID:uHvX4EKE.net
>>969
18年以降かな

971 :1:2017/01/01(日) 01:35:18.12 ID:t2X1W6MP.net
Part.14に続いて次スレのPart.15を立てました。

【YAMAHA】MT-09 TRACER part.15【トレーサー】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483201437/

972 :774RR:2017/01/01(日) 09:20:04.03 ID:0KYwUHtP.net
>>971
>>5

973 :774RR:2017/01/01(日) 16:36:39.04 ID:t2X1W6MP.net
>>972

そんなルールがあったとは!
残念〜。

974 :774RR:2017/01/01(日) 22:10:02.69 ID:TrYSLVSA.net
もう一回立ててすぐにここで教えてくれたらみんなでレスしにいくよ

975 :1:2017/01/01(日) 22:56:25.16 ID:t2X1W6MP.net
>>974

それは試みてみましたがダメでした。

976 :1:2017/01/01(日) 23:12:26.22 ID:t2X1W6MP.net
再度スレッドを立てるのに成功しました。

ご協力お願いします。

【YAMAHA】MT-09 TRACER part.15【トレーサー】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483201437/

977 :774RR:2017/01/01(日) 23:36:54.86 ID:XoUYcQjX.net
>>976
リンク間違ってるね

978 :774RR:2017/01/01(日) 23:45:02.62 ID:khD0uVTp.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483279745/

979 :1:2017/01/02(月) 00:26:48.61 ID:lsvHBTSs.net
>>977>>978

リンク先の指摘、訂正ありがとうございます。

アクセサリ、足つき関連のリンクも取り入れてみました。
YSP横浜戸塚の動画は、Tracerの紹介を様々な観点から行っているので
購入検討者の参考になると考えてリンクを載せました。

また、イギリスのMCNでは、MT-09 TRACERが、2015年に続いて2016年も「BEST ALL ROUNDER」を受賞しています。

http://www.motorcyclenews.com/news/2015/october/mcn-awards-2015-best-all-rounder/

http://www.motorcyclenews.com/news/2016/october/video-mcn-award-winners-2016/

http://www.wokingyamaha.co.uk/mcn.html

980 :774RR:2017/01/03(火) 19:43:57.02 ID:+I7utBEm.net
ヤマハファンキッズ殺伐としてるな

981 :774RR:2017/01/05(木) 21:41:56.79 ID:FqiN9sGU.net
暖かくなったらすぐ買いたいけど2017年度モデル出そうだなー

982 :774RR:2017/01/05(木) 22:56:26.74 ID:Vz3pr5Cu.net
2016の青が良いけど2017のスリッパーも・・・
2016を買って2017のパーツリストから拾うか2017を買って外装をもう1セット揃えるか。
後者の方が金かかるけど色変えて遊んだりも出来るんだよなぁ。

と、悩んでる時が楽しいのだ多分、うん。

983 :774RR:2017/01/05(木) 23:54:21.92 ID:Dz691iSP.net
http://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1029/item/Q5KATVY80459

http://imgur.com/oDhntX6.jpg

ys gearのカーボンフレームカバーのページでは、
サイドに青いラインが入ってるけど、
このラインは市販パーツなのかわかる人いる?

984 :774RR:2017/01/05(木) 23:59:30.58 ID:CAq8B3h/.net
俺は自作した
http://i.imgur.com/98sSZRu.jpg

985 :774RR:2017/01/06(金) 07:52:05.39 ID:RSVFr7YZ.net
一時期、ヤフオクで売ってたから買ったわ

986 :774RR:2017/01/06(金) 10:13:59.46 ID:jmS12XPV.net
>>984

リアBOXがイマイチだね。
トレーサーはリアBOXが似合わない車種。

サイドパニアケースにしなさい。

987 :774RR:2017/01/06(金) 11:46:29.88 ID:DZ7/7aAj.net
サイドパニアケース・・・
サイドじゃないパニアケースってあるの?

988 :774RR:2017/01/06(金) 11:56:14.24 ID:o3jFShWf.net
そのへんの重箱の隅をつつく話はいいから
パニアはパニアでいいでしょ

989 :774RR:2017/01/06(金) 12:45:02.09 ID:fOlm811u.net
>>986
お前の中ではな

990 :774RR:2017/01/06(金) 13:12:52.96 ID:G5Cnlf03.net
いや、俺はきっちり識別してほしいわ、どうでもいいとおもってるやつが適当に話すから話が食い違うときがよくある

991 :774RR:2017/01/06(金) 14:50:55.53 ID:6dKPrY0J.net
ヘッドヘルメット

992 :774RR:2017/01/06(金) 15:34:51.45 ID:hZvB6Lan.net
>>986
これで満足かよ
http://i.imgur.com/23KPVml.jpg

993 :774RR:2017/01/06(金) 15:42:26.92 ID:/y3i6L4a.net
シュールな絵面w

994 :774RR:2017/01/06(金) 16:26:10.27 ID:CViSpLWx.net
>>992
人が邪魔

995 :774RR:2017/01/06(金) 17:57:50.46 ID:yGiLnWvH.net
これか
http://i.imgur.com/A2vTmCZ.jpg

996 :774RR:2017/01/07(土) 00:40:36.41 ID:Q+0CIpiZ.net
>>992
緒方か?

997 :774RR:2017/01/07(土) 00:51:57.25 ID:5mfgYMW0.net


998 :1:2017/01/07(土) 00:53:12.64 ID:WbpGT+0M.net
【YAMAHA】MT-09 TRACER part.15【トレーサー】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483279745/

999 :774RR:2017/01/07(土) 00:54:26.03 ID:VUbMUgT3.net
うめ

1000 :774RR:2017/01/07(土) 00:59:55.29 ID:CkSxLXlY.net


総レス数 1000
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200