2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 TRACER part.14【トレーサー】

1 :774RR:2016/09/30(金) 15:20:17.26 ID:+p4h1tpo.net
国内公式
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09-tracer/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09-tracer/special/
EU公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09-tracer.aspx

2017年モデル(UK)
https://m.yamaha-motor.eu/uk/products/road/motorcycles/sport-touring/tracer-900/

※前スレ
【YAMAHA】MT-09 TRACER part.13【トレーサー】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469372900/l50

493 :774RR:2016/11/05(土) 22:44:11.97 ID:NFv6HRUr.net
>>492
悔しいの?

494 :774RR:2016/11/05(土) 22:47:45.75 ID:aVfl+xts.net
ワイは目的地(美ヶ原)に着いたら
コーヒー1杯飲んで帰るからあんま気にしないけど

495 :774RR:2016/11/05(土) 22:49:17.00 ID:42FsKTbo.net
>>493
なにがなにに対して?
2ちゃん向いてないと言う奴が向いてる訳なかろうw

496 :774RR:2016/11/05(土) 22:49:54.58 ID:NLT7bMiP.net
181 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします sage 2016/11/05(土) 12:42:34.969 ID:tNUpidzf0
ちょっとトレーサースレの馬鹿ども釣ってくるわw

497 :774RR:2016/11/06(日) 13:01:28.61 ID:n/AIQCkD.net
ぬるぽ

498 :774RR:2016/11/06(日) 13:12:46.98 ID:5V66VgjQ.net
ガッ

499 :774RR:2016/11/06(日) 14:25:22.71 ID:KjucimDx.net
純正でついてくるダンロップのタイヤは、なるべく早めに交換したいところ。

500 :774RR:2016/11/06(日) 15:53:35.39 ID:n/AIQCkD.net
>>498
はえーなw
>>499
どのバイクもそうだけど、OEMタイヤは怖いよな
特に雨が降ると

501 :774RR:2016/11/06(日) 16:10:36.05 ID:47jQfP6E.net
個人的には純正タイヤでも気にならないけどな

あくまでドライかつ飛ばさないこと前提だけど

502 :774RR:2016/11/06(日) 16:44:11.77 ID:5w+tomVq.net
>>396
http://i.imgur.com/rjYRKjM.jpg
結構力任せに付けるだぜそれ

503 :774RR:2016/11/06(日) 16:51:55.53 ID:5w+tomVq.net
あと、OBKのトップケース付けてるやつはM8プレートオススメ
M7Mに比べてガタが少ないしアルミ製だし


http://i.imgur.com/br9UdGU.jpg

504 :774RR:2016/11/07(月) 00:43:24.83 ID:+O8e/+be.net
>>396
欲しいけど高いな

505 :774RR:2016/11/07(月) 03:22:16.25 ID:/j84FFSJ.net
新しいgiviのアルミトップケース二種類
それと明日8日にミラノショーが開幕。
新作発表の可能性もあるけれど、新作というのが上記の二種類?

http://www.givi.it/cases/Monokey/DLM46%20TREKKER%20DOLOMITI
http://www.givi.it/cases/Monokey/DLM30%20TREKKER%20DOLOMITI

506 :774RR:2016/11/07(月) 07:25:17.64 ID:eammMdcs.net
メガネはアドベンチャー用途のオフ道対策パーツだから、トレーサーには合わなくね?

507 :774RR:2016/11/07(月) 10:58:02.33 ID:3q7ZQ0ij.net
>>506
海外だとtracerで林道突破する変態がいるからじゃない?

508 :774RR:2016/11/07(月) 11:14:32.03 ID:eMpFXIWl.net
タイヤさえそれっぽいの付けりゃいけそう、軽いし

509 :774RR:2016/11/07(月) 11:42:11.72 ID:e2advP3g.net
ナックルガード一式をwebikeで注文したくてPL見てるけどややこしい
ミスりそうだから発注したことある人番号教えて欲しい

510 :774RR:2016/11/07(月) 12:12:16.24 ID:SuM23fkj.net
バイク屋や用品店で頼んだ方が楽じゃね

511 :774RR:2016/11/07(月) 12:36:52.72 ID:RB8FK2gI.net
>>508
オイルパンが絶望的

512 :774RR:2016/11/07(月) 13:11:05.70 ID:s53xCUhf.net
純正ホイールのサイズに合うオフ用のタイヤってある?

513 :774RR:2016/11/07(月) 14:04:20.41 ID:JAOox2Mx.net
>>511
アンダーガード付ければオッケー

514 :774RR:2016/11/07(月) 15:21:10.66 ID:j23hzP/Z.net
>>512
あるにはあるけど、結局リア用17インチを前後に無理矢理に履くことになるからオススメ出来ないってのが一般的な見解だった気が
フロント19ならアナキーワイルドがあるんだけどな

515 :774RR:2016/11/07(月) 16:25:38.26 ID:aJo3W5Yb.net
オフ仕様のトレーサーを見てみたいな〜。
誰かアップ頼む

516 :774RR:2016/11/07(月) 18:04:01.10 ID:qDn00It9.net
画像検索の限界かコレしかなかった
http://download1.getuploader.com/g/9%7Cevents/270/I8XBMi8.jpg
http://download1.getuploader.com/g/9%7Cevents/271/NRNDNRv.jpg
http://download1.getuploader.com/g/9%7Cevents/272/H2Fohkm.jpg
http://download1.getuploader.com/g/9%7Cevents/273/UlA942J.jpg
タイヤの銘柄もよく分からない

517 :774RR:2016/11/07(月) 18:04:07.14 ID:RB8FK2gI.net
>>515
mt09のモッサーならあったやん
あれのキット出たらまじで買っちゃいそう

518 :774RR:2016/11/07(月) 18:37:39.38 ID:I8JplZOY.net
>>512
>>516にもあるようにフロント17でまともに買えるのはコンチネンタルのTKC80くらいじゃないかな

519 :774RR:2016/11/07(月) 18:59:42.28 ID:NouSHZpP.net
>>516
いけるやん!

520 :774RR:2016/11/07(月) 19:05:38.43 ID:Ywyljnnh.net
良く見るとContinentalって書いてあるから518の言う通りの銘柄なんじゃね?

521 :774RR:2016/11/07(月) 19:29:32.78 ID:qDn00It9.net
でも、このタイヤ履いても結局重要なのは最低地上高なわけで。
で、この最低地上高で行ける範囲の林道ならモタードでも簡単に行ける(ロードタイヤで十分)
やっぱり250トレールでも買ったほうかがいいな

522 :774RR:2016/11/07(月) 19:50:52.26 ID:jv18OyHc.net
来週にはWRと2台もちになる
これで怖いものなしだ

523 :774RR:2016/11/07(月) 20:15:30.62 ID:FJfknL3X.net
嫁「え?」

524 :774RR:2016/11/07(月) 21:31:50.41 ID:QtT5RHDr.net
>>522
いや、そこはセローだろ。
 

525 :774RR:2016/11/08(火) 07:38:51.60 ID:YXs/QfHL.net
>>521
DRZやらリヴァーレじゃ高速きつかったよ…
2台餅が正解かもしれんけど、置き場所がなあ

526 :774RR:2016/11/08(火) 07:43:31.87 ID:rCNS7e27.net
>>522
いいなぁ!
俺も今WR増車検討中

527 :774RR:2016/11/08(火) 11:35:04.62 ID:XPJg/y7s.net
俺グロムと二台持ち

528 :774RR:2016/11/08(火) 13:53:30.18 ID:DUZgdzzj.net
ガソリン満タンに入れてもメーターで半分しか表示されないで
5kmぐらいはしってるといつのまにか満タン表示になってるのがここんとこ続いてるんだけど
同じ人いる?

529 :774RR:2016/11/08(火) 18:36:36.63 ID:168z8QFs.net
俺もWR欲しい。XかRかで迷う

530 :774RR:2016/11/08(火) 19:11:20.74 ID:IywcEwo6.net
>>528
何回か同じ現象に出くわしたけど、キーOFF/ONで満タン表示になったので気にしないことにしている。

531 :774RR:2016/11/08(火) 21:09:52.61 ID:AeuUPBZ/.net
>>528
俺も何度か出てるけど>>530と同じでOFF>ONですぐ戻るから気にしてない

532 :774RR:2016/11/08(火) 21:11:35.98 ID:NOd1KBnJ.net
https://www.youtube.com/watch?v=2ui7YCPJ5QE

533 :774RR:2016/11/08(火) 23:46:26.54 ID:QLRHXxFb.net
2台目欲しいけど月に四回ぐらいしか乗れないのに増車してもなー

って思ってその分カスタムしてる

534 :774RR:2016/11/09(水) 00:21:07.07 ID:ipQkoCft.net
あったからポチってみた
が、付けようかどうしようか、、、
http://i.imgur.com/W4ydH7e.jpg

535 :774RR:2016/11/09(水) 00:39:31.52 ID:TJqE6lrb.net
止めとこう

536 :774RR:2016/11/09(水) 01:01:13.56 ID:qRA9rl07.net
>>533

あまり乗らない、しかし手放す気はない、その分カスタムしてしまう。
トレーサーともう一台あるけれど、そちらの方はやることないくらいカスタムしまくり
(トレーサー新車一台は余裕で買える)

特にトレーサー増車してからは、年間乗って500キロ程度。

537 :774RR:2016/11/09(水) 03:13:42.25 ID:di1dtz2J.net
■「Versys‐X 300」
いつでもどこでもファンライディングが楽しめる、
汎用性の高いVersysシリーズに新たに加わったアドヴェンチャースタイルのツーリングモデル。
低中速回転域ではスムーズかつ粘り強く、
高速回転域では力強い加速力を発揮するオールラウンドな特性の296cm3水冷並列2気筒エンジンに加え、
ロングストロークのサスペンションや大径スポークホイールといった未舗装路での走破性を高めるコンポーネンツ、
そして快適性と利便性を追求した独自のマシンパッケージにより、
さらに幅広いシチュエーションでツーリングを楽しむことが可能になりました。
軽量かつ扱いやすいマシンキャラクターによる、
既存の大型アドヴェンチャーモデルにはない気軽さも特長です。

http://www.khi.co.jp/news/detail/20161108_1.html

WRより面白そう。

538 :774RR:2016/11/09(水) 07:27:47.87 ID:/+s9ieud.net
>>537
新型ninja650といい、カワサキ分かってるな
これ250版出したらバカ売れしそう
400X?なにそれおいしいの?

539 :774RR:2016/11/09(水) 10:28:58.62 ID:R2htTgg3.net
カワサキって不具合多くてYSPでも中古を売りたがらないし、修理もしたくないって感じじゃねーの。
あと、ホンダのタイランド産とかも多いみたいだね。

540 :774RR:2016/11/09(水) 12:31:48.06 ID:VBF8cSCJ.net
>>534
優れました

(´・ω・`)?

541 :774RR:2016/11/09(水) 12:42:43.59 ID:XRQ4YA14.net
>>540
安い海外製品ではよくある話さ
本当は、「優れた」にしたいんだろうけど翻訳したら「優れました」になったと言うオチ
あいつら意味なんて分かってないからそのまま使う

542 :774RR:2016/11/09(水) 13:36:22.28 ID:mLrgwWuv.net
>>534
結構イイよ〜

543 :774RR:2016/11/09(水) 15:14:12.31 ID:8uXgTRF1.net
>>530-531
器でかいな
俺だったら気になってバイク屋持ってくまで夜も寝れなくなる

544 :774RR:2016/11/09(水) 18:05:06.87 ID:QeKS2thx.net
>>543
何台も乗り継いできてると「どうせこうやりゃ対処可能でしょ」で試して成功すればそれで終わっちゃう
全く気にならないしこの程度の問題なんて気にしてたらバイク遊びなんてやってられん
TDM900初期型みたいに信号待ちでソロソロ前進してたらエンジン突然止まるみたいな重傷ならそりゃーケチつけるけど、ってか付けたけど

545 :774RR:2016/11/09(水) 19:15:55.35 ID:Aw3aHVj/.net
普通の人の感覚なら「不具合あるから直してもらわないと」だけど、
バイク乗りは「不具合あるけど(ちょっといじればすぐ直る程度だから)まぁいいか」って人が多いんだよね

546 :774RR:2016/11/09(水) 20:23:25.60 ID:2xwtHT50.net
五台持ってたらすでにバイク自体乗らなくなる

547 :774RR:2016/11/10(木) 08:16:08.48 ID:CemGzZ0j.net
直ってるならともかく直ってないのを騙し騙し使っていって、自分で対処!とか言われてもな…

548 :774RR:2016/11/10(木) 08:17:26.62 ID:CYVDTO2N.net
>>547
別にお前に関係ないしな・・・

549 :774RR:2016/11/10(木) 12:04:05.12 ID:spV30ClE.net
お前もな

550 :774RR:2016/11/10(木) 14:03:37.03 ID:KpYPWGYV.net
んだとコラァ!やんのか!

551 :774RR:2016/11/10(木) 17:52:37.56 ID:51KEiN1g.net
大体バイクの燃料計なんてあてにしないでしょ、無くても何とでもなるし
水温が数字だけでメーター表示じゃないほうがよっぽど気になる

552 :774RR:2016/11/10(木) 18:12:15.41 ID:9rXVZ03m.net
あてにします

553 :774RR:2016/11/10(木) 18:17:05.00 ID:MhfDuKS4.net
普通あてにするだろ

554 :774RR:2016/11/10(木) 18:17:43.55 ID:BtefCLvn.net
>>503
俺もこれが欲しいんですが、どこで買いましたか?個人輸入ですか?

あと、ユーロトップケースか、GIVIのアウトバックか悩んでるんだけど、単純にキャリアの丈夫さってどっちが上なんだろう。。

555 :774RR:2016/11/10(木) 18:22:33.63 ID:EPyC0ox/.net
1ヶ月ぶりにエンジンをかけたら凄く水蒸気が噴き出してきた。
空吹かしやアイドリングでやっと水が抜けた。
車庫に保管してるのに、こんなにマフラーに水が溜まるのか?

556 :774RR:2016/11/10(木) 19:14:47.26 ID:NNsqVJfb.net
>>555
うちもシャッター付きの車庫に入れてるけどそんなもんよ
マフラー錆びるのが心配なので、週一回はエンジンかけるようにしてる

557 :774RR:2016/11/11(金) 01:55:07.92 ID:S/8D+KK+.net
トリップしかあてにしてないな。

558 :774RR:2016/11/11(金) 07:03:43.95 ID:fALn1XcS.net
N時と低速走行時のガラガラ音と振動何とかしたい

559 :774RR:2016/11/11(金) 10:30:38.14 ID:zUwz5zwX.net
スプロケとチェーンの3点新品に替えたらどうよ

560 :774RR:2016/11/11(金) 12:50:04.17 ID:uqkHbZOS.net
>>558
新車に変えたらどうよ
下取り出して追い金は40万くらいか。

561 :774RR:2016/11/11(金) 15:32:30.89 ID:4QbVNsQE.net
メーカー保証の切れた中古ならまだしも、新車で買ってるのに自分で解決できない問題をショップやメーカーに相談しないのか

562 :774RR:2016/11/11(金) 19:24:09.46 ID:8pgzPFtC.net
>>560 モデルチェンジならまだしも、もし新車で同じ症状出たら、また乗り換えんのか?

低速走行時のガラガラ音って、カムチェーンテンショナーの不具合じゃないの?
もしそれだとしたら、サービスキャンペーンで、無償交換だし。

>>561 その通りだわ。

563 :774RR:2016/11/12(土) 06:43:43.86 ID:ea8hxcdd.net
テンショナーじゃないよ
すでに交換済み

564 :774RR:2016/11/12(土) 07:45:41.20 ID:mzovi1VR.net
>>562
低速時のガラガラはクラッチ周辺だろうね、乾式のガラガラと同じ音の出方だから
テンショナーで出る音はヘッド付近のカチカチ音だよ
正直あのガラガラ音は何とかしたい

565 :774RR:2016/11/12(土) 11:19:57.50 ID:+Noxhlgf.net
じゃあクラッチオーバーホールのついでにスリッパに換装するとか楽しめるよね

566 :774RR:2016/11/12(土) 12:04:57.52 ID:LFDLZhWa.net
そうおもってスリッパーに変えたけど一緒だったんだよ

567 :774RR:2016/11/12(土) 16:46:28.36 ID:i1By9tw3.net
もう諦めろよ・・・

568 :774RR:2016/11/12(土) 18:29:58.79 ID:Er8tdkXB.net
XSR乗りだけどやっぱりクラッチからガラガラ音はするよ
とくに問題ないから気にしてないけど

569 :774RR:2016/11/12(土) 21:13:09.73 ID:lp3FRq9B.net
俺のトレーサーはガラガラ音しないなー

570 :774RR:2016/11/12(土) 21:36:18.08 ID:ea8hxcdd.net
そんな個体差あるバラツキ激しい品質管理なのかな
もうガラガラは諦めて車検前に他に乗り換えるわ

571 :774RR:2016/11/12(土) 23:13:10.23 ID:k3i1QJ/w.net
>>570

トレーサーを降りられるのですね。
さようなら。

572 :774RR:2016/11/13(日) 00:29:56.28 ID:A0M0sGr1.net
>>570
> そんな個体差あるバラツキ激しい品質管理なのかな

そう思えるよな
品質落としてまで価格を下げてるんじゃないかと疑いたくなる

573 :774RR:2016/11/13(日) 02:09:50.52 ID:GSILktIU.net
ガラガラ音がする人は、何年式で?

574 :774RR:2016/11/13(日) 04:26:02.61 ID:O4Lqe4lg.net
ガラガラ音がすると何か問題があるの?
ほっとくとエンジンが壊れるとか?

575 :774RR:2016/11/13(日) 04:46:58.48 ID:m9HBW5D9.net
初期ロットのトレーサーだけど行きはガラガラ気にならない

帰って来てニュートラル入れるとガラガラ気になる、川崎かってぐらい音がする

直るなら直したいなysp行ってみるか

576 :774RR:2016/11/13(日) 06:41:33.72 ID:GSILktIU.net
>>直るなら直したいなysp行ってみるか

この行動がとても大事。メーカーに伝われば対策品も考えられるかもしれない。

577 :774RR:2016/11/13(日) 07:07:37.91 ID:NsSQgzsD.net
こんなもんって追い返されただけだったので
もっとみんな通ってください

578 :774RR:2016/11/13(日) 07:23:01.73 ID:NsSQgzsD.net
もう異音の原因クランクシャフトだと思うけど
店側も面倒だから変えたくないだろうな

579 :774RR:2016/11/13(日) 07:48:11.22 ID:Y139AgcW.net
>>574
音の出てる理由が乾式と同じでクラッチ構造由来だから大きな問題ではないかも
キレをよくするためにオイル流通量を減らしてる可能性はなくもないからそういう構造だとクラッチ扱いがヘタなら焼くかも

580 :774RR:2016/11/13(日) 08:01:50.89 ID:D8cspQb3.net
俺はそういうもんだと思って乗ってる
今のところ問題はないし

あんまり気にしすぎるとハゲるぞ

581 :774RR:2016/11/13(日) 08:59:04.35 ID:OpeWVpUv.net
それだけ初心者が買ったってことで売れてる証拠だろ
中古が出ればまた回る
良いことづくめ、どんどん売れよ

582 :774RR:2016/11/13(日) 10:28:54.13 ID:vF/z5URz.net
>>580
ちょっとまて、元々ハゲてる奴が気にしだしだらどうなるんだ?

583 :774RR:2016/11/13(日) 10:33:15.29 ID:AkuTJPwA.net
こちら雪国なので来春までトレーサーはガレージ内で冬眠です。
そこで、冬眠中はサイドスタンドとセンタースタンド、どちらの使用がよろしいですか?

584 :774RR:2016/11/13(日) 10:50:18.99 ID:D8cspQb3.net
>>582
そのまんまでええやん

>>583
センタースタンドの方がいいけど、
うちは活断層が近くにあって、地震が怖いからサイドで保管してる
週一でアイドリングさせるついでにタイヤが歪まないよう微妙に動かしてる
ちな長野県松本市

585 :774RR:2016/11/13(日) 11:53:22.85 ID:jHoEj9mu.net
茨城南部で震度6弱の先の震災時
センタースタンド立ててたBMWロードスターはその場で回転してた
水平対向の低重心はこんな所でも役に立ったのかとちょっと感心したが
揺れ方も色々だろうし車種も違うから分からんな

586 :774RR:2016/11/13(日) 15:48:14.52 ID:lQefFkAa.net
>>583
センタースタンド
転倒対策に壁とロープでつなぐ

587 :774RR:2016/11/13(日) 17:16:29.91 ID:pWNozPV6.net
来春マイナーで115馬力になる。

588 :774RR:2016/11/13(日) 17:32:38.13 ID:D8cspQb3.net
さっき美ヶ原行ってきた

トレーサーはいいぞ〜
つttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00184717-1479025875.jpg

589 :774RR:2016/11/13(日) 17:39:55.80 ID:BjzHhnBn.net
カッコイイんだけど足回りがなぁ

590 :774RR:2016/11/13(日) 17:52:40.34 ID:JSMpr7kA.net
ハンカバ取り付け完了!
見た目がダサかろうとあの快適さは捨てられねぇ…

591 :774RR:2016/11/13(日) 17:56:11.92 ID:m9HBW5D9.net
スタンダードでGPZ900と加速互角だったわ

急に加速したくなる時もあるからやっぱモード切り替え嫌いだ

592 :774RR:2016/11/13(日) 18:23:17.89 ID:z+n9M/Yw.net
ヘタクソ

総レス数 1000
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200