2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 TRACER part.14【トレーサー】

1 :774RR:2016/09/30(金) 15:20:17.26 ID:+p4h1tpo.net
国内公式
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09-tracer/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09-tracer/special/
EU公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09-tracer.aspx

2017年モデル(UK)
https://m.yamaha-motor.eu/uk/products/road/motorcycles/sport-touring/tracer-900/

※前スレ
【YAMAHA】MT-09 TRACER part.13【トレーサー】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469372900/l50

544 :774RR:2016/11/09(水) 18:05:06.87 ID:QeKS2thx.net
>>543
何台も乗り継いできてると「どうせこうやりゃ対処可能でしょ」で試して成功すればそれで終わっちゃう
全く気にならないしこの程度の問題なんて気にしてたらバイク遊びなんてやってられん
TDM900初期型みたいに信号待ちでソロソロ前進してたらエンジン突然止まるみたいな重傷ならそりゃーケチつけるけど、ってか付けたけど

545 :774RR:2016/11/09(水) 19:15:55.35 ID:Aw3aHVj/.net
普通の人の感覚なら「不具合あるから直してもらわないと」だけど、
バイク乗りは「不具合あるけど(ちょっといじればすぐ直る程度だから)まぁいいか」って人が多いんだよね

546 :774RR:2016/11/09(水) 20:23:25.60 ID:2xwtHT50.net
五台持ってたらすでにバイク自体乗らなくなる

547 :774RR:2016/11/10(木) 08:16:08.48 ID:CemGzZ0j.net
直ってるならともかく直ってないのを騙し騙し使っていって、自分で対処!とか言われてもな…

548 :774RR:2016/11/10(木) 08:17:26.62 ID:CYVDTO2N.net
>>547
別にお前に関係ないしな・・・

549 :774RR:2016/11/10(木) 12:04:05.12 ID:spV30ClE.net
お前もな

550 :774RR:2016/11/10(木) 14:03:37.03 ID:KpYPWGYV.net
んだとコラァ!やんのか!

551 :774RR:2016/11/10(木) 17:52:37.56 ID:51KEiN1g.net
大体バイクの燃料計なんてあてにしないでしょ、無くても何とでもなるし
水温が数字だけでメーター表示じゃないほうがよっぽど気になる

552 :774RR:2016/11/10(木) 18:12:15.41 ID:9rXVZ03m.net
あてにします

553 :774RR:2016/11/10(木) 18:17:05.00 ID:MhfDuKS4.net
普通あてにするだろ

554 :774RR:2016/11/10(木) 18:17:43.55 ID:BtefCLvn.net
>>503
俺もこれが欲しいんですが、どこで買いましたか?個人輸入ですか?

あと、ユーロトップケースか、GIVIのアウトバックか悩んでるんだけど、単純にキャリアの丈夫さってどっちが上なんだろう。。

555 :774RR:2016/11/10(木) 18:22:33.63 ID:EPyC0ox/.net
1ヶ月ぶりにエンジンをかけたら凄く水蒸気が噴き出してきた。
空吹かしやアイドリングでやっと水が抜けた。
車庫に保管してるのに、こんなにマフラーに水が溜まるのか?

556 :774RR:2016/11/10(木) 19:14:47.26 ID:NNsqVJfb.net
>>555
うちもシャッター付きの車庫に入れてるけどそんなもんよ
マフラー錆びるのが心配なので、週一回はエンジンかけるようにしてる

557 :774RR:2016/11/11(金) 01:55:07.92 ID:S/8D+KK+.net
トリップしかあてにしてないな。

558 :774RR:2016/11/11(金) 07:03:43.95 ID:fALn1XcS.net
N時と低速走行時のガラガラ音と振動何とかしたい

559 :774RR:2016/11/11(金) 10:30:38.14 ID:zUwz5zwX.net
スプロケとチェーンの3点新品に替えたらどうよ

560 :774RR:2016/11/11(金) 12:50:04.17 ID:uqkHbZOS.net
>>558
新車に変えたらどうよ
下取り出して追い金は40万くらいか。

561 :774RR:2016/11/11(金) 15:32:30.89 ID:4QbVNsQE.net
メーカー保証の切れた中古ならまだしも、新車で買ってるのに自分で解決できない問題をショップやメーカーに相談しないのか

562 :774RR:2016/11/11(金) 19:24:09.46 ID:8pgzPFtC.net
>>560 モデルチェンジならまだしも、もし新車で同じ症状出たら、また乗り換えんのか?

低速走行時のガラガラ音って、カムチェーンテンショナーの不具合じゃないの?
もしそれだとしたら、サービスキャンペーンで、無償交換だし。

>>561 その通りだわ。

563 :774RR:2016/11/12(土) 06:43:43.86 ID:ea8hxcdd.net
テンショナーじゃないよ
すでに交換済み

564 :774RR:2016/11/12(土) 07:45:41.20 ID:mzovi1VR.net
>>562
低速時のガラガラはクラッチ周辺だろうね、乾式のガラガラと同じ音の出方だから
テンショナーで出る音はヘッド付近のカチカチ音だよ
正直あのガラガラ音は何とかしたい

565 :774RR:2016/11/12(土) 11:19:57.50 ID:+Noxhlgf.net
じゃあクラッチオーバーホールのついでにスリッパに換装するとか楽しめるよね

566 :774RR:2016/11/12(土) 12:04:57.52 ID:LFDLZhWa.net
そうおもってスリッパーに変えたけど一緒だったんだよ

567 :774RR:2016/11/12(土) 16:46:28.36 ID:i1By9tw3.net
もう諦めろよ・・・

568 :774RR:2016/11/12(土) 18:29:58.79 ID:Er8tdkXB.net
XSR乗りだけどやっぱりクラッチからガラガラ音はするよ
とくに問題ないから気にしてないけど

569 :774RR:2016/11/12(土) 21:13:09.73 ID:lp3FRq9B.net
俺のトレーサーはガラガラ音しないなー

570 :774RR:2016/11/12(土) 21:36:18.08 ID:ea8hxcdd.net
そんな個体差あるバラツキ激しい品質管理なのかな
もうガラガラは諦めて車検前に他に乗り換えるわ

571 :774RR:2016/11/12(土) 23:13:10.23 ID:k3i1QJ/w.net
>>570

トレーサーを降りられるのですね。
さようなら。

572 :774RR:2016/11/13(日) 00:29:56.28 ID:A0M0sGr1.net
>>570
> そんな個体差あるバラツキ激しい品質管理なのかな

そう思えるよな
品質落としてまで価格を下げてるんじゃないかと疑いたくなる

573 :774RR:2016/11/13(日) 02:09:50.52 ID:GSILktIU.net
ガラガラ音がする人は、何年式で?

574 :774RR:2016/11/13(日) 04:26:02.61 ID:O4Lqe4lg.net
ガラガラ音がすると何か問題があるの?
ほっとくとエンジンが壊れるとか?

575 :774RR:2016/11/13(日) 04:46:58.48 ID:m9HBW5D9.net
初期ロットのトレーサーだけど行きはガラガラ気にならない

帰って来てニュートラル入れるとガラガラ気になる、川崎かってぐらい音がする

直るなら直したいなysp行ってみるか

576 :774RR:2016/11/13(日) 06:41:33.72 ID:GSILktIU.net
>>直るなら直したいなysp行ってみるか

この行動がとても大事。メーカーに伝われば対策品も考えられるかもしれない。

577 :774RR:2016/11/13(日) 07:07:37.91 ID:NsSQgzsD.net
こんなもんって追い返されただけだったので
もっとみんな通ってください

578 :774RR:2016/11/13(日) 07:23:01.73 ID:NsSQgzsD.net
もう異音の原因クランクシャフトだと思うけど
店側も面倒だから変えたくないだろうな

579 :774RR:2016/11/13(日) 07:48:11.22 ID:Y139AgcW.net
>>574
音の出てる理由が乾式と同じでクラッチ構造由来だから大きな問題ではないかも
キレをよくするためにオイル流通量を減らしてる可能性はなくもないからそういう構造だとクラッチ扱いがヘタなら焼くかも

580 :774RR:2016/11/13(日) 08:01:50.89 ID:D8cspQb3.net
俺はそういうもんだと思って乗ってる
今のところ問題はないし

あんまり気にしすぎるとハゲるぞ

581 :774RR:2016/11/13(日) 08:59:04.35 ID:OpeWVpUv.net
それだけ初心者が買ったってことで売れてる証拠だろ
中古が出ればまた回る
良いことづくめ、どんどん売れよ

582 :774RR:2016/11/13(日) 10:28:54.13 ID:vF/z5URz.net
>>580
ちょっとまて、元々ハゲてる奴が気にしだしだらどうなるんだ?

583 :774RR:2016/11/13(日) 10:33:15.29 ID:AkuTJPwA.net
こちら雪国なので来春までトレーサーはガレージ内で冬眠です。
そこで、冬眠中はサイドスタンドとセンタースタンド、どちらの使用がよろしいですか?

584 :774RR:2016/11/13(日) 10:50:18.99 ID:D8cspQb3.net
>>582
そのまんまでええやん

>>583
センタースタンドの方がいいけど、
うちは活断層が近くにあって、地震が怖いからサイドで保管してる
週一でアイドリングさせるついでにタイヤが歪まないよう微妙に動かしてる
ちな長野県松本市

585 :774RR:2016/11/13(日) 11:53:22.85 ID:jHoEj9mu.net
茨城南部で震度6弱の先の震災時
センタースタンド立ててたBMWロードスターはその場で回転してた
水平対向の低重心はこんな所でも役に立ったのかとちょっと感心したが
揺れ方も色々だろうし車種も違うから分からんな

586 :774RR:2016/11/13(日) 15:48:14.52 ID:lQefFkAa.net
>>583
センタースタンド
転倒対策に壁とロープでつなぐ

587 :774RR:2016/11/13(日) 17:16:29.91 ID:pWNozPV6.net
来春マイナーで115馬力になる。

588 :774RR:2016/11/13(日) 17:32:38.13 ID:D8cspQb3.net
さっき美ヶ原行ってきた

トレーサーはいいぞ〜
つttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00184717-1479025875.jpg

589 :774RR:2016/11/13(日) 17:39:55.80 ID:BjzHhnBn.net
カッコイイんだけど足回りがなぁ

590 :774RR:2016/11/13(日) 17:52:40.34 ID:JSMpr7kA.net
ハンカバ取り付け完了!
見た目がダサかろうとあの快適さは捨てられねぇ…

591 :774RR:2016/11/13(日) 17:56:11.92 ID:m9HBW5D9.net
スタンダードでGPZ900と加速互角だったわ

急に加速したくなる時もあるからやっぱモード切り替え嫌いだ

592 :774RR:2016/11/13(日) 18:23:17.89 ID:z+n9M/Yw.net
ヘタクソ

593 :774RR:2016/11/13(日) 18:28:45.25 ID:BjzHhnBn.net
なぜ常にAではないのか

594 :774RR:2016/11/13(日) 18:39:05.49 ID:rRqveXos.net
A気持ちいいよな
疲れてるときはSTD
普段はAって感じだわ

595 :774RR:2016/11/13(日) 20:46:48.27 ID:jL7V6Uj8.net
街乗りだとBで十分
でもってBに慣れるとSTDでも荒々しくなってAなんて使わなく(使えなく)なる

596 :774RR:2016/11/14(月) 00:05:04.42 ID:ZEH3VkGi.net
>>590
むしろ冬場にハンカバ無しの人を見ると、よくそこまで意地張れるなって感心する
俺はもう痩せ我慢はしない

597 :774RR:2016/11/14(月) 00:09:05.92 ID:+f9QaP3C.net
'17年仕様(欧州)の画像のまとめサイトで良いものがみつかりましたので、
購入を検討中の方はご覧下さい。

ttp://www.motoplanete.com/yamaha/6231/900-Tracer-2017/galerie.html

598 :774RR:2016/11/14(月) 00:39:16.09 ID:XI3w6YZr.net
大して変化無いんでしょ

599 :774RR:2016/11/14(月) 17:11:20.78 ID:a48vCO03.net
今夜、70年ぶりのスーパームーンなので地震対策でサイドスタンドで車庫にしまってます。
ロープはどこに結ぶのがベストか分からんのでサイドスタンドのみ。

600 :774RR:2016/11/15(火) 02:16:48.45 ID:KyiTWauT.net
>>595
十分とかじゃなくてBだとツキが遅れてギクシャクする。余計に疲れる。

601 :774RR:2016/11/15(火) 07:14:09.40 ID:DnkHm1Sb.net
4月納車で、まだ慣らし運転が終わっていないまま冬に突入。
雪国なので今シーズンは乗れない。
慣らし運転が終わるのは来年7月頃かな。

はァ〜⤵。

602 :774RR:2016/11/15(火) 10:16:47.10 ID:KMWBlk4B.net
>>596
寒さに対しての我慢はしなくてよくなったけど、
ハンカバ付けてるダサさには我慢しなきゃいけないね。

603 :774RR:2016/11/15(火) 10:43:23.38 ID:VCpWr8gu.net
>>602
いや別にダサさは我慢してないよ
一年中付けているワケでもなければ、バイク降りても手に付いてくるワケじゃないし
寒さにもダサさにも耐えられないならバイクは寝かせて車乗ればいいんだしね

604 :774RR:2016/11/15(火) 11:38:20.59 ID:3Y2Ved2K.net
>>597
欧州ってFJ-09だったよな
それを900TRACERにお名前変えたってことでええの

605 :774RR:2016/11/15(火) 12:28:41.88 ID:60RdjmEL.net
パーツリストでナックルガード一式の値段計算したら二万オーバーしたんだが
普通に社外のいいやつ買えるじゃねえか!

606 :774RR:2016/11/15(火) 15:21:39.05 ID:WqLLG4V8.net
じゃあ、買えよ。

607 :774RR:2016/11/15(火) 15:36:29.03 ID:YKf/2R/Q.net
>>604
FJ09はアメリカじゃなかったっけ?
欧州と国内は元々同じだったような。

608 :774RR:2016/11/15(火) 17:34:43.62 ID:0xUyGOOM.net
グリヒも付けられんような貧乏暮らしばかりなのか?

609 :774RR:2016/11/15(火) 19:12:45.19 ID:LlVmbMm8.net
いや、そもそもグリヒありきの話でしょ
グリヒだけだと厳しいから電熱行くかハンカバ付けるかだけど、電熱は付け外しめんどくさいしハンカバはダサいしで一長一短だな。

610 :774RR:2016/11/15(火) 19:21:24.41 ID:roZR3Q/5.net
GIVIのジェラルミンのサイドケース欲しいんだが、振動などへの耐久性はどうですか?
荷物を詰め込んでのロングツーリングが多いので。

611 :774RR:2016/11/15(火) 19:55:02.51 ID:B4Hx0xWu.net
グリヒはいいがクラッチ握ったりしたら指先冷えるもんなぁ

612 :774RR:2016/11/15(火) 20:59:51.40 ID:/X6ISSkA.net
関東住まいでグリップヒーター有れば一枚革のグローブで
真冬の高速でも余裕だけど個人差大きいんだろうなあ

613 :774RR:2016/11/15(火) 21:24:32.01 ID:cMMJZB5n.net
グリヒは握り心地が苦手だな

614 :774RR:2016/11/15(火) 21:34:35.90 ID:LMzx6lii.net
>>610
振動に弱いよ。
接続部には亀裂が当たり前って感じですね。
欧州産と米国産にクオリティーを求めても駄目だよ。

615 :774RR:2016/11/15(火) 22:15:33.93 ID:X+nVwiT/.net
>>614
ヘプコ&ベッカーも同じかね?

616 :774RR:2016/11/16(水) 00:23:03.73 ID:L1nTd5ML.net
じびのサイドなやんでたけど亀裂出るのか

617 :774RR:2016/11/16(水) 08:48:01.10 ID:JF3zrySV.net
丁度Dolomitiが届いてウキウキだったんだが....... OutBackじゃないからヒビ大丈夫だよね?落荷こわい
http://i.imgur.com/5pDrYivh.jpg

618 :774RR:2016/11/16(水) 09:27:24.26 ID:uz7PGuVf.net
気にすべきはマウント部分の素材じゃないかな?見たとこ4点止めでその部分はプラっぽいね。
そこに荷重が掛かること明白だから疲労のチェックは欠かせないと思えます。

619 :774RR:2016/11/16(水) 10:03:55.66 ID:crU5A4xz.net
>>612
グリヒ付いてるとしても真冬に革グローブ1つでOKってスゲーな。太陽の手とか持ってる人?

40のオッサンは冷えると動作が渋くなるので保温が必須なんです

620 :774RR:2016/11/16(水) 10:15:55.39 ID:JF3zrySV.net
>>618 ありがとう。ですよね 点検は欠かさずに使っていこうと思います

621 :774RR:2016/11/16(水) 10:29:34.04 ID:7OwYzVZj.net
せっかくナックルガードついてんだから、それを利用してもっとスマートつうか
かっこいいハンカバできんもんかね

622 :774RR:2016/11/16(水) 10:33:32.28 ID:8iCzACtK.net
じびのサイド付けてるからヒビ入ったら教えてあげるにゃん

623 :774RR:2016/11/16(水) 12:11:58.36 ID:bGSwM0ZF.net
どっかのメーカーかナックルガードの上に付けるガードみたいなん出してたよな

624 :774RR:2016/11/16(水) 17:04:07.74 ID:m+kFzgPp.net
>>623
ラフロじゃないか?
Vストロームやヴェルシスのナックルガードなら上からガバッと被せられるやつがある
トレーサーはガードがでかすぎて無理
トレーサーのガードの上から被せられるやつ出ないかね

625 :774RR:2016/11/16(水) 21:06:15.64 ID:crU5A4xz.net
>>624
614=590だけど、ラフロのヤツ付けたよ。
丁度ガードの内側にスッポリ収まる感じ。グリップエンド側には穴開けてハトメ嵌めてボルト通したよ。

626 :774RR:2016/11/16(水) 21:06:55.82 ID:crU5A4xz.net
614じゃないや619だた

627 :774RR:2016/11/16(水) 21:08:41.73 ID:EPKMuIz0.net
納車され待ちでウキウキしてるからいじると便利なところ教えて
サイドスタンドの接地面でかくするやつだけは買った

628 :774RR:2016/11/16(水) 21:17:56.98 ID:+0cxYxDl.net

グリヒ
etc
スクリーン
コンフォートシート

629 :774RR:2016/11/16(水) 21:20:24.08 ID:EPKMuIz0.net
箱とETCとグリヒは着けた
シートは考えてもいなかったな
オフ車に増車だから余裕だと思ってたけどやっぱつらいの?

630 :774RR:2016/11/16(水) 23:00:13.76 ID:aWdJmbzi.net
>>629
とりあえず乗ってから考えろよw

631 :774RR:2016/11/16(水) 23:09:33.24 ID:ruwpwDlj.net
>>629
このとき彼はまだシートが最優先であることに気づいていなかった…

632 :774RR:2016/11/16(水) 23:55:48.00 ID:U5nNZ0ur.net
イボ痔もちだからやばいか

633 :774RR:2016/11/17(木) 10:05:26.16 ID:3FhlAaVj.net
コンフォートシート買っても、純正シートの低反発&ゲルザブ加工しても金額的に変わらんのよね

634 :774RR:2016/11/17(木) 12:35:35.66 ID:MbtDs+NG.net
クールメッシュシートカバーおすすめ
コンフォートシートやゲルザブ程じゃないけどケツ痛は改善されたよ

635 :774RR:2016/11/17(木) 17:43:44.96 ID:S0+TjG5a.net
>>629
オフ経験があると高さについてはハイ側でも「あーこの程度か」だな
固さについてもオフ上がりだと気にならないと思う

636 :774RR:2016/11/17(木) 18:20:10.36 ID:4RTBFh8c.net
パニアステー用のボルト?みたいなの落としてしまったんだがこれだけとか売ってるのかな?

637 :774RR:2016/11/17(木) 18:32:08.69 ID:W3gIxFhH.net
よっぽど変なものじゃなきゃホムセン行けばあると思うが

638 :774RR:2016/11/17(木) 18:37:10.82 ID:Tl8LV69a.net
>>629
バックステップ、マフラー

639 :774RR:2016/11/17(木) 18:39:25.53 ID:Mobbb4V0.net
GIVIのパニアステーが4万円超えるのか〜。
高いな〜。
来春まで乗らんので、ひとまずユピテルのナビ買うわ。
こっちの方が高いのだが。
で、お勧めのナビステーありますか?

640 :774RR:2016/11/17(木) 19:07:00.36 ID:xk8hfyDv.net
ユピテル BNV-1は人気でどこも在庫はありませんよ。(たぶん)

641 :612:2016/11/17(木) 19:55:37.39 ID:uztkTAhZ.net
>>619 俺も40とっくに過ぎたオサーンだよ
なんか基礎代謝が高いって奴なのか太ってもいないのに
(と言うか食っても太れない)周りが寒いと言ってる中でも汗かいてるタイプ
だからって夏に弱いとも思わんからバイク楽しむには良い体質なのかな

642 :774RR:2016/11/17(木) 20:38:37.01 ID:SqWnR7BS.net
>>635
ローで膝曲がるくらいだから高さは平気そう
めちゃくちゃ楽しみなのと保険料がまた高くなってびっくりした

643 :774RR:2016/11/17(木) 21:07:40.54 ID:d9KvuU5j.net
ローシートにしても両足バレリーナなのでうらやましい

総レス数 1000
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200