2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハーレーダイナ総合4

1 :774RR:2016/09/30(金) 18:31:21.68 ID:ZI9D4ZF+.net
前スレ
ハーレーダイナ総合3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463307022/

34 :774RR:2016/10/19(水) 05:10:12.06 ID:i5EBAOxE.net
〇〇は認めないってどういう立場の人なん?

35 :774RR:2016/10/19(水) 12:04:38.87 ID:rDcaGrRm.net
前スレ後半で西伊豆ツーリングのアドバイス頂いた者です!
無事慣らし運転も終わりチューニングも終わりました!
中々良いトルクが出て良かったです!
他のダイナに乗った事無いのでよく分かりませんがかなり快適に成りました。
チューニングと同時に初回点検も行ったのですが、初回点検後急にシフトチェンジ時のショックがなくなったのですが
ミッションのアタりが出たって事でいいんですかね?1速〜2速は相変わらずショックは少しありますが、
2〜6速の間はタンデマーがシフトチェンジした事が分からない位スムーズに成りました。

36 :774RR:2016/10/19(水) 12:38:08.48 ID:GqQSfACB.net
>>35
どのくらいのトルクがチューニング後に出たの?
馬力も教えて頂きたい

37 :774RR:2016/10/19(水) 13:05:35.38 ID:rDcaGrRm.net
馬力ってEFIチューニングのグラフの左に記載がある物でいいのかな?

チューニング前
MAXパワー85.15 MAXトルク14.05
チューニング後
MAXパワー91.10 MAXトルク15.20

マフラーはサンダーヘッダーです。

38 :774RR:2016/10/19(水) 13:14:13.26 ID:GqQSfACB.net
>>37
1800ノーマルだと中速〜高回転の伸びが無いからトルクカーブが中速から落ち目になってるでしょ
もっと上で伸びれば馬力も上がるのにね

39 :774RR:2016/10/19(水) 13:19:13.43 ID:rDcaGrRm.net
>>38
ふむふむ 中速から落ち目ってのが余り良く理解できてなくてごめんなさい
一応高速走る時に5〜6速の時は燃費が良く成る様にセッティングしてもらってます

今の状態で馬力あげるのは無理ですよね? 
と言ってもかなり十分すぎる位のパワーは感じてますが(笑)

40 :774RR:2016/10/19(水) 13:26:06.47 ID:GqQSfACB.net
>>39
貰ったグラフのトルクと馬力の曲線見ると中速から右下に曲線が下がってるって意味ね
曲線の盛り上がってる所をパワーバンドって言うんだけど
そのパワーバンドが狭いよねノーマルだと
ハイカム替える事でそのパワーバンドを広くする事ができてもっとパワフルにできるんだけどね

41 :774RR:2016/10/19(水) 13:31:14.44 ID:rDcaGrRm.net
>>40
凄いアドバイスありがとうございます!
意味が理解出来ました!
確かにその通りのグラフです!4000回転位から右下がりに落ちて行ってました。
ハイカムは幾らくらいするのかな〜 スポ手放した金でどうにかなるなら考えてみようかとも思います

42 :774RR:2016/10/19(水) 13:33:20.40 ID:3AQGlGLM.net
ハイカムにしたら、下の踏ん張りが無くなるんじゃないの。

43 :774RR:2016/10/19(水) 13:35:20.86 ID:rDcaGrRm.net
>>42
むむむ
そんなデメリットも・・・
とりあえずは今のままで乗って見て改善したくなったら悩む方が良さそうですね??

44 :774RR:2016/10/19(水) 13:38:56.20 ID:GqQSfACB.net
>>42
ローライダーSもCVOに入ってるハイカムSE255が入ってるけど
低速用ハイカムだから出だし重視
中速重視や高回転重視とか色々ハイカムあるからね
>>41
ハイカム替えるならついでに大容量オイルポンプに替えた方がいいね
ノーマルのオイルポンプのまま1800になってるから容量ギリギリだからね

45 :774RR:2016/10/19(水) 13:41:59.52 ID:GqQSfACB.net
>>43
俺のはローライダーSと同じSE255カムから中速用ハイカムに替えたら
出だしから上まで上回ったよ
2000〜5000回転までトルクカーブ落ちてないしね

46 :774RR:2016/10/19(水) 13:45:18.71 ID:rDcaGrRm.net
>>44
結構なお値段になりますね〜(笑)
頑張って働きます。
SEの259カムは中、高回転重視のカムって情報は調べました
他にも種類が有るんですね。中回転用のカムってどれなのでしょうか?
その場合もオイルポンプは必須ですよね?
今の所街乗りが多く高速タンデムが多くてあまり飛ばす方ではないので
一人でバリバリ回して走る事が今の所少なくて中高回転重視にするのを悩む状況です。
でも仰る通りの中回転ハイカムは良さそうだと思いますね。

47 :774RR:2016/10/19(水) 13:50:06.10 ID:GqQSfACB.net
>>46
SE259はよくチューニングエンジンキットに含まれるカムだけど高回転重視で低速が死ぬから実用的では無い
常に3500〜5000回転付近を回さないと意味が無いから体感しづらいカムだよ
SE204やSE585辺りがオススメだけどね
これなら今よりも下から5000回転までトルクと馬力が盛るよ
オイルポンプは絶対に替えた方がいいよ
熱対策にもなるからね

48 :774RR:2016/10/19(水) 13:56:37.17 ID:rDcaGrRm.net
>>47
うお〜!!!本当に感謝です!
欲しい情報にぴったりでした!!熱対策にもなるのは助かりますね〜
SE259の回転数は余り使わないのでその二つのどちらかで検討してみます!
何だかんだと好みに仕上げるにはお金がかかりますね〜(笑)

49 :774RR:2016/10/19(水) 13:57:17.67 ID:rDcaGrRm.net
追記現行ハーレーのスレでも同じコメントあざす(笑)

あっちも自分です(笑)

50 :774RR:2016/10/19(水) 13:59:10.83 ID:GqQSfACB.net
>>48
掛かるよ
103でハイコンプでヘッドまでやってれば100馬力出て熱量も少なくてすむし
110モデルよりもパワー出るしね

51 :774RR:2016/10/19(水) 14:02:46.04 ID:GqQSfACB.net
>>49
熱対策を完璧にするなら
大容量オイルポンプ、オイルクーラー、ファンは必須だね
これやれば全く熱くないよ

52 :774RR:2016/10/19(水) 14:03:54.80 ID:rDcaGrRm.net
>>50
うう・・・奥が深い・・・
スポからの乗り換えなので今のでも十分凄いパワーだと思ってました
もっと勉強します。近いショップやお世話に成った寺のメカニックだと余りその辺りのお話を聞けず・・・
本当に参考に成ります。

53 :774RR:2016/10/19(水) 14:06:10.68 ID:rDcaGrRm.net
http://www.hd-parts.jp/hd_shop.php/c/cooler-dyna
このページ辺りのパーツがファンやオイルクーラーですね
オイルポンプも含め自力で弄る自信が無いのでショップ任せだと費用がヤバババですね(笑)

54 :774RR:2016/10/19(水) 14:07:07.96 ID:GqQSfACB.net
>>52
エンジンバリバリチューニングしていて
尚且つインジェクションチューニングをバリバリやってるメカニックじゃないと詳しくないよ
ドラッグレースに出てるメカニックの人に全て教えて貰ってチューニングしてもらってる
普通の寺店員は皆無知

55 :774RR:2016/10/19(水) 14:08:56.10 ID:GqQSfACB.net
>>53
永く不具合無く乗り続けたいなら必須だね

56 :774RR:2016/10/19(水) 14:11:54.53 ID:rDcaGrRm.net
>>54
ホント色々ありがとうございます。
関東近郊(出来れば東京近郊)でお薦めのショップありますか?
とりあえず熱対策を完璧にしてそれからカムへ進むか予算次第では同時にやるか検討してみます!

57 :774RR:2016/10/19(水) 14:14:46.16 ID:GqQSfACB.net
>>56
オイルポンプはカムの裏にあるから
ハイカムやる時に一緒になるのが常識
その後又セッティングしないとダメだから
又セッティング料が掛かるからね

58 :774RR:2016/10/19(水) 14:17:20.74 ID:rDcaGrRm.net
>>57
なるほど、フルコースで検討します(笑)
寺ではオイルポンプは薦められましたがハイカムは薦められなかったので
それなら一緒にやった方が逆に安上がりですね

59 :774RR:2016/10/19(水) 14:17:37.06 ID:GqQSfACB.net
>>56
ハイカムに替えるならSEプッシュロッドと強化タペットと強化カムプレートも替えたほうがいいよ
他にも色々やるとこあるけどとりあえず

60 :774RR:2016/10/19(水) 14:19:19.63 ID:GqQSfACB.net
>>58
ハイカムやると最低限でもプッシュロッドは替えるハメになるからね
リフト量が変わるからノーマルプッシュロッドは使えなくなるよ

61 :774RR:2016/10/19(水) 14:21:06.07 ID:rDcaGrRm.net
ぎゃーwww
一体幾ら掛るのか・・・(笑)
とりあえずポンプよりも先にクーラー程度しか予算でてきません
ポンプとハイカムやるとなると色々必要なんですね・・・
早速書き込みスクショ撮って保存させて頂きやした!

62 :774RR:2016/10/19(水) 14:21:52.36 ID:GqQSfACB.net
1800モデルはCVOも含めてエンジン内部は全てノーマルなんだよね
本来は強化しなければならないのに
アフターで金掛けて改善させる為にノーマルなんだろうね
初めから1800ってだけだよねお得なのは

63 :774RR:2016/10/19(水) 14:24:30.19 ID:GqQSfACB.net
>>61
一度全て強化パーツに替えちまえば
後はハイカムとプッシュロッド替えるだけで仕様変更して楽しめるから遊べるよ
金はかかるけど

64 :774RR:2016/10/19(水) 14:26:04.71 ID:GqQSfACB.net
>>61
プッシュロッドをアジャスタブルにすればハイその後カム変更だけでいけるね
けどアジャスタブルよりも専用の長さの一本物の方が強いんだけどね
そこは今後どうするかで決めた方がいいんじゃない?

65 :774RR:2016/10/19(水) 14:29:57.04 ID:rDcaGrRm.net
>>62
その通りですね・・・無知でした本当に。
でもマシンは良いマシンなのでこれから色々頑張ります。
どうしても1800で乗りたかったので・・・

66 :774RR:2016/10/19(水) 14:31:43.96 ID:GqQSfACB.net
>>65
後から1800にしようとするなら初めから1800モデルは確かにお得だよ
けどエンジン内部強化しないといずれ負担が掛かってくると思う

67 :774RR:2016/10/19(水) 14:31:51.25 ID:rDcaGrRm.net
なるほど〜 色々理解が出来ました。
例えば後々117へボアアップする可能性が有る場合も一通り強化パーツ入れておけば多少の出費で済むって事でいいですかね?

68 :774RR:2016/10/19(水) 14:33:27.32 ID:GqQSfACB.net
>>67
117いれるなら完璧に強化しておかないと寿命が短くなるよ
排気量を上げれば熱量が増えエンジンには負担が掛かるからね

69 :774RR:2016/10/19(水) 14:40:59.96 ID:rDcaGrRm.net
なるほど・・・・

近所のショップのオーナーが117組んでるんでちょっと話聞いて車両みてきます

今回のマシンは長く乗るつもりで購入したので長く乗れるように慎重に検討してみます。

70 :774RR:2016/10/20(木) 02:59:50.12 ID:+dhH4Z//.net
https://youtu.be/VncK0vlZRW0

71 :774RR:2016/10/20(木) 22:53:26.44 ID:n/dt5C54.net
なんか腐臭が漂っている

72 :774RR:2016/10/21(金) 10:09:06.14 ID:yKKmGy/t.net
>>70
全盛期の布陣を集めても事故が起こらない限りベスト8に入れるか?位だよね。

73 :774RR:2016/11/01(火) 07:13:08.68 ID:EBY9rCck.net


74 :774RR:2016/11/09(水) 16:18:37.76 ID:9LIFGS/t.net
サンディエゴカスタムてメジャーなの?

75 :774RR:2016/11/09(水) 16:25:52.78 ID:BpCP1HbO.net
SDCメジャーになったな

76 :774RR:2016/11/09(水) 19:33:09.47 ID:R8Xe1Fxa.net
ダイナのクラブスタイルのおかげで有名に成ったね

77 :774RR:2016/11/10(木) 11:23:57.09 ID:bvU/dYzJ.net
自転車のペダルのようなステップが気になる

78 :774RR:2016/11/10(木) 17:43:01.25 ID:JPN2THcm.net
>>77
シーソーペダルとの併用は向かないけどミドコン用で細めのステップなら違和感なく使える
結構いいよガッチリしてるし

79 :774RR:2016/11/10(木) 19:10:42.16 ID:xbj81cfA.net
>>78
デカ過ぎてバンク角減るよな
RSDの最も小さいペグでもタイヤの端まで使うとさすがに擦る

80 :774RR:2016/11/10(木) 20:27:49.10 ID:JPN2THcm.net
>>79
ガンガン攻めると確かにそうだね
俺ソコまで攻められないからするか擦らないかだから気にし無かったよ

81 :774RR:2016/11/10(木) 20:31:47.00 ID:147l743h.net
>>80
大丈夫!>>79なんてホントは全然攻めてないから。
全部妄想だからw

82 :774RR:2016/11/10(木) 20:59:56.79 ID:pVRcKBDq.net
>>81
ダイヤの端が出できた時点で妄想確定だね。

83 :774RR:2016/11/10(木) 21:08:49.93 ID:xbj81cfA.net
>>82
タイヤの端まで使えないの?

84 :774RR:2016/11/10(木) 21:13:15.73 ID:147l743h.net
>>83
だって前後オーリンズブレンボで前荷重な夜勤だからw

85 :774RR:2016/11/10(木) 22:05:45.64 ID:A8Xk+F/g.net
こないだ結婚したんだけど全然乗る時間が作れない…
可哀想な私のDXちゃん…
今週末こそは!!

86 :774RR:2016/11/10(木) 22:06:54.65 ID:4QnQ2DSb.net
RSDにタイヤの端だけでバレバレw
250キロ動画はよ

87 :774RR:2016/11/11(金) 06:53:06.15 ID:e3WE9Qb2.net
>>83
プライマリーが邪魔なので車高を上げステップを上げラジアルを履けば端まで使える。あくまで攻める前提ね。
ノーマルでも端まで使えるが危険ですね。

88 :774RR:2016/11/11(金) 09:15:08.99 ID:kVnJpG0m.net
ストボブだと端までとかムリだ。攻めるときはイン側思いっきり踏んでハンドル切って無理矢理曲げてる

89 :774RR:2016/11/11(金) 11:35:48.93 ID:PE5abn42.net
>>88
それはライテクがないだけだよ

90 :774RR:2016/11/11(金) 12:09:03.67 ID:gKFI6kLg.net
>>89
そうですか、たぶんおれより遅いけど一応すんません

91 :774RR:2016/11/11(金) 12:30:41.24 ID:grJtRG8S.net
>>90
妄想の世界での速度には勝てないよね
ってかそれにしてもダイナ乗り過激なライテクの人多いよね?

92 :774RR:2016/11/11(金) 12:31:09.24 ID:PE5abn42.net
>>90
足廻りはどんな仕様にしてるんだ?

93 :774RR:2016/11/11(金) 13:54:53.24 ID:PE5abn42.net
>>90
ノーマルの足廻りで速いとか言っちゃってるのかな?

94 :774RR:2016/11/11(金) 17:44:36.73 ID:8Ak1Qfye.net
夜勤に構うなよ

95 :774RR:2016/11/12(土) 10:52:43.52 ID:2POIJOk5.net
最近薄いプライマリーついてるモデルあるよね。ツーリングモデル?
あれをダイナさんにつけたい

96 :774RR:2016/11/13(日) 21:41:19.98 ID:uwuI32t/.net
ローライダーSいいね。あの排気量だとさすがに燃費厳しそうだけど、実際どんなもん?

97 :774RR:2016/11/13(日) 23:10:38.44 ID:Mdj2ptaH.net
>>96
しっかり燃調やれば常時回転仕様でリッター17〜18キロは走るぞ

98 :774RR:2016/11/14(月) 00:29:43.42 ID:K9LRffDR.net
250キロ動画はよ

99 :774RR:2016/11/14(月) 11:05:05.10 ID:JAI0DX6k.net
チューニング後で街乗りで回して遊びながら走って燃費15〜18位で
高速25〜28走るね これって悪い方なの?

100 :774RR:2016/11/14(月) 11:36:51.47 ID:bD8NMqsa.net
どうみても全然悪くないよね?それで満足出来ないならバイクやめてプリウス乗ってればいいと思うよ

101 :774RR:2016/11/14(月) 11:53:56.43 ID:92N2/zZu.net
同じダイナ乗りに燃費自慢してどうしたいの?

102 :774RR:2016/11/14(月) 12:00:12.89 ID:ZcoTZS9V.net
>>96
通勤にでも使うの?

103 :774RR:2016/11/14(月) 12:05:28.36 ID:O5H+bc2p.net
別に自慢じゃ無くてどうなのか聞いただけだよ〜
みんな高速の燃費ってどんなもんなの?

104 :774RR:2016/11/14(月) 18:02:06.52 ID:VuwAA/rL.net
>>102
それを言われちゃおしまいだけど、ツーリング主体でもあんまり燃費悪いと気持ち的に辛いじゃない。
あくまで気持ち的にさ。

105 :774RR:2016/11/14(月) 19:01:01.98 ID:9z5aisro.net
>>104
満タンで250キロぐらいが目安だから
200キロ超えたら給油って感じ

106 :774RR:2016/11/14(月) 20:21:06.08 ID:VuwAA/rL.net
>>105
それぐらいなら誤差の範囲内だよね。現行VMAXみたいに四輪に負けるようではちょっと引いちゃうし。

107 :774RR:2016/11/15(火) 12:47:49.42 ID:WS9E9RPQ.net
後期エボダイナってみなさんどんな評価?
参考までに

108 :774RR:2016/11/15(火) 15:28:57.91 ID:noV+635m.net
>>107
後期エボは良いよ車種関係なしでね。良いのが見つかれば買い。評価としては現在のと比較してはダメですね、あくまでもエボ時代の評価は良い。

109 :774RR:2016/11/15(火) 18:40:18.23 ID:6DkTEuE+.net
>>107
15年7万キロ以上走ってぼちぼちトラブルが出はじめた

110 :774RR:2016/11/15(火) 22:35:29.03 ID:WS9E9RPQ.net
>>108
ツインカムとの違いは好みですかね
ドコドコ感が強い方が欲しいですわ

111 :774RR:2016/11/15(火) 23:09:40.33 ID:yt+Fo9Z3.net
ドコドコなら
ショベル>エボ>ミル8>ツインカム

112 :774RR:2016/11/16(水) 00:15:51.53 ID:MxqEhQOV.net
>>111
ミル8なんかスムーズ過ぎてドコドコ感なんか皆無

113 :774RR:2016/11/16(水) 09:18:04.47 ID:hrhLzAS5.net
>>107
エボはパワーがない。
ツインカムになって、エボに比べ出足のトルクの太さを感じるんで、
乗ってすぐ力がないなって感じちゃうところかな。
ドコドコは後で調整できる。
よってツインカムに1票。

114 :774RR:2016/11/16(水) 09:24:15.26 ID:764GDuM7.net
>>113
ミル8が結局シングルカムになってツインカムは黒歴史になりそうだけど…

115 :774RR:2016/11/16(水) 09:26:07.88 ID:MxqEhQOV.net
>>114
ならないな
ツインカムのパワフルさには勝てない

116 :774RR:2016/11/16(水) 09:35:11.94 ID:764GDuM7.net
>>115
パワフルさだとレイダーでも良いかと思ったり
結局ショベルかエボで悩むんだよね
ホント悩ましい

117 :774RR:2016/11/16(水) 10:07:09.00 ID:MxqEhQOV.net
>>116
ノーマルでしか乗れないならハーレーは合わないと既に結論出てるだろ

118 :774RR:2016/11/16(水) 10:08:04.99 ID:hrhLzAS5.net
エボの良さを残しつつ、故障しなくなったツインカム。
ショベル、エボはしょっちゅう故障する。
イヤになっちゃうから。

119 :774RR:2016/11/16(水) 10:35:46.71 ID:Fqtj3dEu.net
>>117
エボかショベルならオリジナルにこだわるでしょ

120 :774RR:2016/11/16(水) 13:07:46.24 ID:7Hu8SnXZ.net
>>118
エボの良さは残って無いと思うエボの良さて何なの?OHVてだけでTCは別物です。
新車から最終エボを持ってますが電気系以外は壊れ無いですね劣化は有りますが。
パンヘッドと2台持ちですがエボの良さはわから無いが新車からですので一生乗ります。

121 :774RR:2016/11/16(水) 14:39:16.31 ID:MxqEhQOV.net
>>118
エボをオリジナルでなんて聞いた事もねーよw

122 :774RR:2016/11/16(水) 14:39:49.07 ID:MxqEhQOV.net
>>121
>>119の間違い

123 :774RR:2016/11/16(水) 15:32:00.33 ID:zuMkc/6T.net
このやり取り飽きたな

124 :774RR:2016/11/16(水) 15:43:14.36 ID:MUf+59UP.net
夜勤はばれてないと思ってるみたいだがね

125 :774RR:2016/11/16(水) 16:48:51.79 ID:hrhLzAS5.net
>>120
ツインカムはショベルの良さも残ってる。
TC96はTC88の良さも残ってる。

ハーレーに乗ってて分らない人もいるってことw
めんどくさい人だと具体的になんて言ってくんのかなww

126 :774RR:2016/11/16(水) 17:55:03.70 ID:BSBD9uJQ.net
>>120です。
ハレ歴はそこそこですが内機じゃなく私はフィーリングかな、最初はショベルを数年のり故障でエボ新車を買った時の衝撃が完全に別物!ビリビリコロコロ少し後悔し数年、平行してパンヘッドが格安で手に入る不動車。
TC88が発売され試乗したらスクーター?これまた別物?

TC96の試乗した時は正直怖かった、もりもりのトルクや回り過ぎるスピードが、時代に乗り遅れた感が浦島太郎だった。
違いとは最初のショベル自分にとってのハーレー像が原点になっちゃからかな?鼓動と振動です。

127 :774RR:2016/11/16(水) 17:57:45.17 ID:rqEjGKWx.net
誰か翻訳プリーズ

128 :774RR:2016/11/16(水) 18:24:46.51 ID:MxqEhQOV.net
>>126
TC96如きでビビるなんてどんだけだよ
今じゃTC103やTC110なのに

129 :774RR:2016/11/16(水) 18:41:21.38 ID:hrhLzAS5.net
>>127
翻訳すると
私は心臓の鼓動も激しくなってるので、
免許を返納しようかと考えてる浦島太郎と申します。
って事だと思う。

130 :774RR:2016/11/16(水) 19:23:45.79 ID:764GDuM7.net
程度良さげな出来れば後期のエボを地道に探しますわ。
カスタムはほどほどドコドコまったり行きます

131 :774RR:2016/11/16(水) 20:36:17.24 ID:MxqEhQOV.net
>>130
エボが1番の駄作で黒歴史って言われてるのに

132 :774RR:2016/11/16(水) 22:59:15.73 ID:8i1gnf09.net
俺もエボ欲しいわー
ツインカム物足りねー

133 :774RR:2016/11/16(水) 23:29:12.26 ID:MxqEhQOV.net
>>132
ノーマルのTC96なんか乗ってりゃ物足りないに決まってる
不満なら弄れよ

134 :774RR:2016/11/16(水) 23:33:17.85 ID:Y5jNgfWW.net
>>133
へタレはノーマルのくせにやけに上から目線だな。

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200