2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 51 【XG250】

1 :774RR(ワッチョイ 6b68-lsIp):2016/10/06(木) 22:09:31.46 ID:U/BANt7L0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←次スレ立てる時はこれ先頭にコピー
ヤマハ発動機 製品紹介 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tricker/
TY-S外装キット http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tricker/ty-s/
公式ブログ YAMAHA Riding Works blog Tricker編 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/blog/products/sports/tricker/
部品検索 http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
ワイズギア http://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1065
グッドデザイン賞(Gマーク) http://www.g-mark.org/award/describe/30196?token=7SVIyPVXvM

プロモーションビデオ http://youtu.be/1o4uq36I4WQ
試乗レビュー http://youtu.be/YqMWZWGBxt0

Tricker Pro http://blog-imgs-37.fc2.com/m/e/i/meisourider/0005_093a.jpg
Air Tricker http://www.totalmotorcycle.com/photos/prototype-spy-concept/2005-Yamaha-AirTrickerc.jpg
最初期型Tricker http://blog-imgs-37.fc2.com/m/e/i/meisourider/tricker_01a.jpg
Chivicker http://www.gulum.net/motor/resimler/Yamaha_Chivicker_2005_02_1024x768.jpg

トリッカー適合タイヤ (前輪19インチ、リム幅1.85) (後輪16インチ、リム幅2.15)
●オン : GP-210
●中間 : TW201/202(純正)  TW39/40  K460
●オフ : GP-21/22  D605  D603(フロントのみ)
●本格的にオフ : セローホイール(F21/R18)でフルサイズ化へ
●指定リムサイズでないため自己責任で
 ・K300GP ・スポーツデーモン ・BT39forAmerican ・BT45 ・D404kabuki
 ・TT100GP(フロントのみ) ・K180(フロントのみ) ・K127(リアのみ)
 ・ミニモト用タイヤも装着できる模様

※前スレ
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 50 【XG250】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465826400/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

129 :774RR (アウアウ Sa97-Oa01):2016/10/18(火) 19:59:00.98 ID:gLgazilfa.net
ハンドル手前に倒し過ぎだよな
もしかしてスクリーンに頭突っ込んでSSみたいな姿勢で乗ってんのかな

130 :774RR (スフッ Sd4f-KUav):2016/10/18(火) 20:31:24.01 ID:DPRAcyrld.net
ケチは付けるけど自分のバイクは決して晒さない…ってね!

131 :774RR (ワッチョイ 7be0-b88/):2016/10/18(火) 21:30:06.38 ID:qc4QG3hR0.net
このスクリーンの大きさではどれくらい効果あるか知りたいなー

それはそうと誰かリアサスを交換している人いないかな?
いたらどんな感じか感想ほしいなー
オーリンズ・YSS・セロー純正などなど

132 :774RR (ワッチョイ f7b5-Oa01):2016/10/18(火) 22:02:53.88 ID:ZdvWwH+C0.net
人のバイクにケチつけるやつのご自慢のバイク晒してくださいお願いします。

133 :774RR (アウアウ Sa97-Oa01):2016/10/18(火) 22:56:44.70 ID:uBfgiWwwa.net
まぁ俺は他車種スレで自分のバイクを晒した事あるけどケチは付けられ無かったよ

134 :774RR (ワッチョイ 235c-DI90):2016/10/18(火) 23:30:44.92 ID:GKm3rrQD0.net
他人にケチつけるしか能の無い奴はいるからね
そんな政党もあったね

135 :774RR (ワッチョイ bf1c-jChb):2016/10/19(水) 06:47:10.21 ID:36KVvPQ00.net
新車購入で800km超えました。最初は1000kmでオイル交換するよう購入店で言われてたのですがこれから雪が降る為来シーズンまで乗りません。北海道なので数ヶ月乗れないんです。オイル交換して仕舞うべきか、来シーズン1000kmを迎えたら交換すべきか皆さんの意見が聞きたくて。
あと、同条件のスカブもあるのですがトリッカーと併用できるオススメオイルはありますか?

136 :774RR (スプッッ Sd4f-Oa01):2016/10/19(水) 07:19:13.80 ID:FKFdC7a3d.net
>>135
トリッカーなんてオイル量少ないんだから頻繁に交換したら?
併用なんてしなくてちょっと高いの入れても知れてるし

137 :774RR (ラクラッペ MMf7-Oa01):2016/10/19(水) 08:30:56.38 ID:4NnD9MTSM.net
>>135
オイル交換して雪が降るまで乗ればいいじゃん
俺はオイル交換どんどんしちゃう派だから悩む暇があったら交換して走る

138 :774RR (アウアウ Sa97-jChb):2016/10/19(水) 11:46:59.39 ID:uqeRqLjBa.net
そうですか、御二方ありがとうございます。
まだ調べてないけどオイル量少ないんですね。交換して仕舞うことにします。

139 :774RR (ワッチョイ 879f-gvzl):2016/10/19(水) 11:47:37.95 ID:N0VbE2U30.net
不細工バイクなんて汚い尻と同じ
見たくもない画像を勝手に見せつけて
あれこれ言われたらそっちも見せろとは
まさにキチガイの論理

140 :774RR (ササクッテロ Spd7-DI90):2016/10/19(水) 12:39:12.75 ID:nwVyr1hTp.net
>>139
てめぇの汚ねえケツと一緒にすんな!

141 :774RR (シャチーク 0C87-Oa01):2016/10/19(水) 12:41:50.14 ID:SVeT0hSbC.net
SR241履いた。誰だよリムが太すぎてパンクするだの言ってたのは。
ガレ塲でエア下げてもパンクする気配ないし、グリグリ登るじゃん。
フルサイズから久しぶりにノーマルホイールを使ったけど、
失った軽快感がこんなに大きいとは思わなかった。

142 :774RR (ワッチョイ 7b59-7hAA):2016/10/19(水) 15:30:15.32 ID:NWXxJbkE0.net
本当の奥地に行くと
小さいが正義と感じる
走行性能どうこうより大切

143 :774RR (ブーイモ MM4f-DI90):2016/10/19(水) 16:30:33.46 ID:hY1KOZIiM.net
>>141
今gp21/22履いてて山がなくなってきたからsr241履くかフルサイズにするか悩んでる
あえてフルサイズからノーマルに戻した理由があれば教えて欲しい

144 :774RR (シャチーク 0C87-Oa01):2016/10/19(水) 17:23:46.95 ID:SVeT0hSbC.net
>>143
値段(笑)
安いからダメもとで購入したら良かった。取り回しがぜんぜん違う。
リアが小径からか山奥でのフロントアップの
簡単さハンパなくイイ。
もうツーリストには戻らないと思うから
セローホイールはヤフオクで売るかな。

145 :774RR (スプッッ Sd4f-7hAA):2016/10/19(水) 19:23:37.74 ID:mik1BFU4d.net
>>143

142が理由です

146 :774RR (スプッッ Sd4f-7hAA):2016/10/19(水) 19:26:11.28 ID:mik1BFU4d.net
>>144
フロントアップが簡単なんて書くと
またウイリー自慢とか言われちゃうんだよね

147 :774RR (ワッチョイ 0b51-Oa01):2016/10/19(水) 19:55:35.89 ID:WzX06oJ20.net
かんたんというか浮いちゃうというかね

148 :774RR (ワッチョイ cb1a-Oa01):2016/10/19(水) 20:51:13.15 ID:qIRUTs+y0.net
>>146
ウィリーなんか出来ない。
倒木とか乗り越える時に30cmぐらい浮かせるだけ。
それがやりやすいって事。

149 :774RR (ワッチョイ 6f21-DI90):2016/10/19(水) 22:19:57.09 ID:SefH3uHU0.net
>>144
ありがとう。林道仲間と獣道走ること多いから小さい方が小回りきいていいんだけどガレ場がしんどいから迷ってた
ノーマルでも行けないことないしこのまま変えずに行くよ
この中途半端なタイヤサイズもトリッカーの良さだよね

150 :774RR (ワッチョイ 9fb5-DI90):2016/10/19(水) 23:45:55.35 ID:H83huldD0.net
ワイもSR241入れてるが、確かにグリップはノーマルよりかなりあがった。
ロードでもリアステア感強いが問題ない。

が、なかなかに扱いにくいな。
空気圧0.8以下ではリム打ちする。
ノーマルでは不要だったビートストッパー必須。タイヤ細いからリム傷が増える。リア下がりで車高下がる。で、ディスクなどに岩ヒット。

あれ?デメリットが多いな....

151 :774RR (ワッチョイ 1739-YT5Q):2016/10/20(木) 14:33:24.18 ID:DeYzEPet0.net
なんでトリッカー乗ってるんだ?

152 :774RR (ワッチョイ 4d59-+8gU):2016/10/20(木) 15:05:21.24 ID:thojtHHg0.net
安いから。
他に理由などない。
ただ安いから我慢してるだけ

153 :774RR (ワッチョイ e009-AIfR):2016/10/20(木) 15:45:21.44 ID:yxoSYQeT0.net
短絡でバッテリーが上がったことある人います?
自分のキャブトリ、どこかが短絡してでお休み状態なんで経験者がいたらどこが短絡してたか
原因特定の参考のため教えて貰えると助かります
今のところざっとテスター当ててキーボックスとプラグケーブルは無罪でした

昔、タンク下のカプラーが外れかかってエンストする現象があったけど、配線が弱点のバイクかも

154 :774RR (ワッチョイ 1742-AIfR):2016/10/20(木) 17:21:44.89 ID:O88KF+0K0.net
トリッカーの魅力は
安い
軽い
メイドインジャパン
見た目がすき

こんなもんだろ

155 :774RR (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/20(木) 17:59:07.26 ID:J+glT3jba.net
ダイレクトショートでバッテリ上がり???
プラグケーブルってハイテンションコードの事???
イグニッションオフで二次電圧リークでバッテリ上がり?????
基礎知識皆無でトラブルシュートは無理でしょ・・・

156 :774RR (スッップ Sdb8-YT5Q):2016/10/20(木) 18:56:30.18 ID:yKpEA/Lhd.net
>>153
どっかのケーブルが水トリーで劣化して絶縁破壊してんじゃね?

157 :774RR (スプッッ Sdc8-YT5Q):2016/10/20(木) 19:32:08.00 ID:SmwgtQS1d.net
>>153
短絡したらヒューズ飛ぶんじゃね?

158 :774RR (アウアウ Sae5-YT5Q):2016/10/20(木) 20:10:33.81 ID:mkJjEgkna.net
あげ足取るヒマあるならなんかアドバイスしてあげたらいいと思うよ?
ちなみに俺は全くわかんないけど

159 :774RR (スッップ Sdb8-YT5Q):2016/10/20(木) 20:41:18.56 ID:DK/Ua8xzd.net
バッテリーがダメになってるとACで充電してもエンジンかからないよ
セル回すとすぐ電圧落ちちゃうようになるね
4年で交換になった

160 :774RR (ワッチョイ fcec-AIfR):2016/10/20(木) 20:54:17.13 ID:HEhrnznk0.net
どこかが短絡してるって自分で答え出してるんだから、後はどこが短絡してるか探すだけだろ?
どこが短絡してるかなんて地道に探すしかないし、どういった状況なのかも分らないからエスパーもできないな


不具合状況を説明(余計な憶測しない)した上で、原因&対策は?って聞いたら良いと思うけどね

161 :774RR (ワッチョイ 2235-YT5Q):2016/10/20(木) 22:12:25.98 ID:o8ON6pAN0.net
だから経験者探してんじゃないの?

検電じゃないテスターなら、カプラー端子を徐々に外しながら当たれば見つかるよ
外して両側から当たるのが吉

162 :774RR (ワッチョイ 4de0-ECoa):2016/10/20(木) 22:17:02.89 ID:pfOBrd0N0.net
>不具合状況を説明(余計な憶測しない)した上で、原因&対策は?って聞いたら良いと思うけどね

友達いないでしょ(´・ω・`)

163 :774RR (ワッチョイ 9f68-AIfR):2016/10/20(木) 22:19:23.96 ID:7gw4BeS40.net
トリッカー的ライト
http://pbs.twimg.com/media/CvMel8EUMAEXZpA.jpg

164 :774RR (ワッチョイ 215c-YT5Q):2016/10/20(木) 22:22:57.50 ID:wFRltSdy0.net
>>163
相変わらずデザイン担当にガンダムオタでもいるんじゃないかと不安になるな

165 :153 (ワッチョイ f2b4-AIfR):2016/10/20(木) 23:05:16.77 ID:WKNSSlbX0.net
すいません、日本語間違えました
短絡じゃなくて漏電でした

バッテリー上がる>充電器で満充電>エンジンかかる>1週間放置>スターターが回らないぐらい放電してる

って感じで
12Vの全回路にメガテスター当てるわけにも行かないので、短絡や破断の経験者がいたら
そこのあたりから探してみようかと思った次第で
定番のキーボックスかプラグケーブルかと思ったけど違ってたとこまでは確かめました

166 :774RR (ワッチョイ 9ed8-jouN):2016/10/20(木) 23:14:51.70 ID:it+TeFBM0.net
>>165
バッテリーの寿命は?

電流測れるなら、各ヒューズを測って場所を絞って行くのは?
バイクの暗電流がどの位かは詳しい人に任せる

167 :774RR (ワッチョイ 2235-YT5Q):2016/10/21(金) 00:10:54.82 ID:GmpqQ0bz0.net
一度やらかしたバッテリー一週間放置は
普通にかからなくなるんじゃないかな…

走ってて問題無いならトリクル繋ぎっばで

168 :774RR (ワッチョイ fcec-AIfR):2016/10/21(金) 07:11:05.78 ID:zGqzGAUZ0.net
バッテリーが駄目だとそうなるよ
バッテリーは新しい物?でなければまずは交換してみ

169 :774RR (ワッチョイ 1742-AIfR):2016/10/21(金) 09:56:41.62 ID:hXHnL02G0.net
オルタネーターが死んだんじゃないの

170 :774RR (バックシ MM40-AdIs):2016/10/21(金) 12:34:08.21 ID:9YOZSiZDM.net
バッテリー上がりでプラグケーブルの漏電を疑うレベルの
あなたに修理は無理
バイクの電装チェックにメガーテスター? ECUが即死するぞw

171 :774RR (オッペケ Sr89-YT5Q):2016/10/21(金) 13:21:58.73 ID:svU2khg0r.net
>>165
バッテリーが死んでる典型的な症状じゃない。
バイク側の発電充電機能が死んでても、まともなバッテリーなら一週間で再発なんかしないよ。

172 :774RR (ワッチョイ 4d59-+8gU):2016/10/21(金) 15:08:46.10 ID:Pig4MI7r0.net
バッテリーは、自然放電するからね

173 :774RR (ワッチョイ 4de0-ECoa):2016/10/21(金) 19:13:07.54 ID:hv4YDEt10.net
中華バッテリーを1〜2年使うより
台湾ユアサを4年使うことがおすすめ

>>153以外も寒くなってエンジンかからなくなる前に交換しましょ

174 :774RR (ワッチョイ 215c-YT5Q):2016/10/21(金) 20:35:02.19 ID:4souCxBe0.net
>>173
大型の方は1〜2年で交換するのにトリッカーの方は結構長持ちするのな
台湾ユアサの液別タイプで今4年と6か月

175 :774RR (ワッチョイ 88b3-Cm2F):2016/10/22(土) 00:40:48.94 ID:TMpIAGnI0.net
エアクリ交換のために2年ぶりにシート外したらサブフレーム錆々でシルバーの塗装浮いてパキパキだったわ
10年野ざらしのアドレスよりなんでこんな錆々なんだよ・・・
エンジン周りはちょっとフレームがちょい錆してるのはわかってたけど塗装弱すぎやしないかい
黒フレームも同じなのか?全バラして塗装したくなってきたぞ

176 :774RR (ワッチョイ 88b3-Cm2F):2016/10/22(土) 00:46:21.15 ID:TMpIAGnI0.net
軽いバイクなんだからリチウムバッテリーにしたら長所が生きるぞ
しかも長持ち

177 :774RR (スフッ Sdb8-YT5Q):2016/10/22(土) 02:32:49.75 ID:UJnJxZVvd.net
バッテリー収納してるところキツキツすぎて毎回イライラする
なんでスコって抜けないんだよ
配線千切れそうで怖いわ

178 :774RR (ワッチョイ 9f68-AIfR):2016/10/22(土) 03:08:21.11 ID:v17+jP7r0.net
>>176
スペースも空いてETCとか入るかもね

179 :774RR (ワッチョイ 215c-vevC):2016/10/22(土) 08:18:55.77 ID:BDMfgnCE0.net
そういえば新車で買ってからバッテリー交換してないぞ@2012全黒20000km
キュルキュル元気よく回っております

180 :774RR (スッップ Sdb8-YT5Q):2016/10/22(土) 09:13:50.37 ID:Zdknk0YUd.net
>>179
毎日使ってると劣化しにくいよね
あんまり乗ってない車は3年でバッテリーがダメになったけど
毎日乗ってる軽は5年たっても元気だわ

181 :774RR (ワッチョイ 17b6-YT5Q):2016/10/23(日) 17:47:48.41 ID:9l5RWU110.net
職場の人が買うんだけど、新車五万円引きってどうなの?
まぁすでに注文してるけど。

182 :774RR (ワッチョイ fcf4-YT5Q):2016/10/23(日) 17:51:32.55 ID:ZHn+kkxl0.net
別に

183 :774RR (ワッチョイ 9e5c-YT5Q):2016/10/23(日) 19:09:19.10 ID:fPAum5zC0.net
契約したなら納得してんだべ

184 :774RR (ワッチョイ 4de0-ECoa):2016/10/23(日) 19:43:31.12 ID:KOSa6RpM0.net
曲がってるやつばかりだなぁw
答えてやれよ
地域にもよるんだろうけど10万引きはあたりまえかな
税込20万円台のところもたまに見かけるよ

185 :774RR (ワッチョイ 4d59-+8gU):2016/10/23(日) 20:26:46.08 ID:Vd5lTT200.net
値段より
トリッカーは、
いろいろ我慢を強いられるバイクだって
教えてあげろよ

186 :774RR (ワッチョイ fcec-AIfR):2016/10/23(日) 20:48:28.57 ID:lJCsXn0f0.net
せっかく一番ワクテカしてる時に水差してやるなよ
買った本人かも知れないだろw

187 :774RR (スププ Sdb8-YT5Q):2016/10/23(日) 21:11:23.56 ID:DIsfJLhOd.net
五万引きの見積もりは自分がバイク買ったYSPでもらったものです。
>>183
値引き額に満足してた
>>184
そんなに引いてるんですか…( ´•ω•` )
>>185
ネットで色々と調べまくってるみたいです。
今までのバイクが酷かったので、かなり我慢強いと思います(笑)
>>186
本人ちゃうよ〜

188 :774RR (ワッチョイ 81e7-CGyA):2016/10/24(月) 08:25:14.85 ID:fyjQe9D50.net
バイク屋だけど5万引きは無理だよ、ここ最近の値引きは2万が限度だね、ただでさえ売っても儲かんないバイクだからな

189 :774RR (スフッ Sdb8-YT5Q):2016/10/24(月) 17:55:24.60 ID:S2bE0ZATd.net
キャブ車がFI出たあと新車乗り出し35万ぐらいだった
いま車体税込45万の車体だから
値引きと自賠責2年と納車整備して45万で収まれば良い方

190 :774RR (ワッチョイ 4de0-ECoa):2016/10/24(月) 20:08:36.57 ID:SFqIsYXW0.net
テキトーに検索してもこれくらいのはすぐ出てくるな
乗り出しだともう少し上がるけど、188や189がテキトーなこと言ってるのはわかると思う
価格com辺りの情報を鵜吞みにしてんじゃないかね

ガッツリ探せば型落ちの新車がバカ安で残ってたりすることあるよ

191 :774RR (ワッチョイ 4de0-ECoa):2016/10/24(月) 20:09:23.81 ID:SFqIsYXW0.net
ttp://www.shino819.com/new/new-index2.html

URL貼り忘れたw スマン

192 :774RR (ワッチョイ 1ca7-Cm2F):2016/10/24(月) 21:56:18.16 ID:OHL7tuVR0.net
それじゃあ税込20万円台にはならないな

193 :774RR (ワッチョイ 4de0-ECoa):2016/10/24(月) 23:07:48.93 ID:SFqIsYXW0.net
そうだねー
がんばってさがしてねー

194 :774RR (ワッチョイ 88b3-Cm2F):2016/10/25(火) 02:50:17.82 ID:I7+d40Wp0.net
激安を売りにしてる店で乗り出し35万ぐらいじゃん
新車買ったこと無いのか
新規登録重量税(4900円)登録代行手数料(1万前後)納車整備料(2万前後)
自賠責2年(14,290円)
だいたいこれが標準 250なら諸経費5万ぐらいが多い
薄利多売の店はそっちで利益出すよ
車体だけ売って!が通じるバイク屋ならそもそも値引きそんなにしないし
あまりいい加減なこというもんじゃないよ
新車Fiトリッカーだと乗り出し40は大抵の店でします。

195 :774RR (ワッチョイ 88b3-Cm2F):2016/10/25(火) 02:56:50.89 ID:I7+d40Wp0.net
もちろん地域によって数万ぐらい差があるよ

196 :774RR (アウアウ Sa21-ORny):2016/10/25(火) 08:02:12.09 ID:M0+tars/a.net
まあ、安ければ安いほどいいと言えばいいのだけど、沢山の方の生活をかけて作られている訳なので、自分で適正価格と思えば、その価格で購入してあげるといいと思います。
最安値で購入した人と比べて損したと思うより、販売店の方々の姿から適正価格を自分で設定し、お互いに幸せになる価格で購入する方が心から喜びを感じて購入できるように思います。
これは、自分の勝手な思いですので、そうではない考えも当然有りますし否定してはいません。

197 :774RR (ワッチョイ 1ca2-Wkik):2016/10/25(火) 10:12:37.03 ID:GPI+PNFY0.net
そういう店が近所なら考えるけどなー
全国配送って載ってるけど、いくらくらいなんだろうか

198 :774RR (ワッチョイ 4de0-ECoa):2016/10/25(火) 19:20:48.52 ID:eXquvm+u0.net
>>194
乗り出し35万って普通に10万以上値引きされてるでしょ?
元ネタは新車5万引きって話だったし。
乗り出しで元値から5万とはいってないでしょ。

192が言ったことは認めたが(素直じゃないけど)
194はもう少しよく読みましょう。

あまりいい加減なこというもんじゃないよ (・ω・)

199 :774RR (スフッ Sdb8-YT5Q):2016/10/25(火) 20:22:28.31 ID:sV0eEzLJd.net
10万引きは当たり前って全然当たり前じゃないな
京都住みだけど新車最安値って言われてる店で乗り出し41万だな
昔大型買った時圧倒的に安かったけどそれ以上の値引きなしだったから関西地方だと40切れなさそう

200 :774RR (ワッチョイ fccd-jouN):2016/10/25(火) 21:12:26.99 ID:NWi/La0W0.net
一昨年都内で買ったが純正キャリアとPowerBoxに自賠3年で41万だったな・・・

201 :774RR (ワッチョイ f5fe-9S67):2016/10/26(水) 05:46:08.48 ID:kcKzCfsN0.net
千葉の某チェーン店で自賠3年で乗り出し38万3000円だった

202 :774RR (アウアウ Sa21-CGyA):2016/10/26(水) 15:43:02.16 ID:BL6zK2E2a.net
お前らみんな金持ちだなぁ

203 :774RR (ワッチョイ 4de0-ECoa):2016/10/26(水) 18:59:44.21 ID:lsyWRpcZ0.net
ん〜、地域差はもちろんあると思うけど
俺はwebで見つけてなんでも最安値で買っちゃうから
バイクも地域とかないんだなー。

あたりまえってのは言い過ぎだったよ。
荒らしてスマンな。

フォローするつもりじゃないけど、
40万で買っても価値があるバイクだと思うよ。
乗らにゃわからんところがミソ。

204 :774RR (ワッチョイ e7b3-Jz20):2016/10/27(木) 02:54:17.77 ID:rcAZKrlm0.net
キャブ車乗り出し24万で買ったから満足してるけど
40万超えるならあまりおすすめしないな
感覚的に昔の原付二種オフ車
フォークOHとリヤサス新品(2万)にして各部グリス塗り直したけど
値段相応だなーと思った(昔の感覚
後悔があるとしたらXT250Xかセローのリアサス買っとけばよかった
抜けてるからと思ったけど新品でもチャチだった

もし40出すなら中古のKLXかXR買ってるかな
ただ鳥の方が足つき性が抜群にいいからおっさんには楽
エンジンはノートラブル
その点でシェルパより良い(少し非力だが

205 :774RR (スププ Sdff-Jz20):2016/10/27(木) 03:15:46.75 ID:nbRsAcMOd.net
話の発端の者です。
大幅値引きが期待できるような県ではありません( ´•ω•` )
乗り出し価格43万円との事です(自賠責保険24ヵ月)
なんかのオプションパーツを半額にしてもらったとか言ってましたので、それも込みかもしれません。
自分としては、間に入って契約成立したので良かったです。

206 :774RR (ワッチョイ e7b3-Jz20):2016/10/27(木) 04:21:19.44 ID:rcAZKrlm0.net
>>205
メッキがしょぼいのか知らないけどインナーチューブ錆びやすいからシリコンスプレーに一ヶ月に一度は吹きかけてウエスで横方向にクルクルしてやるといいよ
冬は特に。
純正エキパイはどうしようもないから早めに社外に変えるか定期的に耐熱ブラック
錆びたまま査定に出すと買い叩かれるし
なによりボロくみえる

207 :774RR (ワッチョイ fb68-0DI1):2016/10/27(木) 09:53:15.47 ID:FevVIm720.net
JMCAって政府なのか…
http://www.beams-mc.net/shop-category.php?SubCat=63&Sh=S

208 :774RR (アウアウ Sa7f-Jz20):2016/10/27(木) 10:03:58.46 ID:DfYfHwu7a.net
素晴らしいJMCA

209 :774RR (オッペケ Sr7f-Jz20):2016/10/27(木) 21:01:38.14 ID:2O3iSbK3r.net
>>207
ネタならいいが無知かもしれんから、マジレスな。

それまでJMCAが独自に排気音など測定試験して「これなら法律に触れないことを保証しますよ」ってしてたのがJMCA認定マフラー。
ところが規制がどんどん厳しくなって、平成22年規制じゃJMCA認定マフラーであってもマフラー交換は違法になるほどの状況になった。
そこでJMCAが国と交渉して、JMCAが公的試験を行う機関として国に登録されたの。
つまりJMCAの試験をクリアしたものは公的認定を受けることになった。
それが「政府認証」を名乗ってる理由。
実際、試験や認証には通産省や国交省が絡んでる。

210 :774RR (アウアウ Sa7f-B5Vb):2016/10/28(金) 09:10:34.93 ID:nzJS9iaEa.net
小鳥さんって峠ではリッターバイクより速いと聞きました。本当にそうなんですか?

211 :774RR (スフッ Sdff-Jz20):2016/10/28(金) 10:30:12.77 ID:H3CTRURid.net
>>210
どんな道か知らんが同じ人が乗ればリッターの方が速いとは思う

212 :774RR (ワッチョイ 6f4a-Jz20):2016/10/28(金) 11:03:07.02 ID:4TWAO6IP0.net
小鳥って雀とか?そりゃバイクより速いだろ

213 :774RR (アークセー Sx7f-p8ij):2016/10/28(金) 11:44:18.74 ID:hDfYINhKx.net
…―

214 :774RR (ワッチョイ 9b39-JJ20):2016/10/28(金) 13:06:52.82 ID:iDfkqB7U0.net
鳥は楽しいけど速くはないよ
剛性もないしブレーキもしょぼいしパワーもないしサスもボヨンボヨン
オンタイヤ履いても軽いからってそれを活かせる足回りじゃない
減衰調整すらできないしプリロードすら触れない
リッターといってもピンきりだけどSSのことならまず話にならない
走り屋が集まるような峠ならコーナーとコーナーの間の立ち上がりで置いていかれるよ
ブレーキング勝負でも話にならない だって効かないし
リッターバイクじゃいかないような細い道とかなら別だけど

速さ求めるなら素直にSS買うべき WR買っても走り屋がいるような峠だとSSには勝てないよ
同じ人がWRとSS乗ればどっちが速いかって話になるけどほぼみんなSSが速いって思うはずだし
鳥は話にならない
鳥は軽快感あるから楽しいってだけ

215 :774RR (スプッッ Sdff-O9pn):2016/10/28(金) 13:12:27.58 ID:Yl9HqD5sd.net
トリッカーに速さを求めてる奴なんているのが信じられない
軽さは正義っていう爽快感を手軽に味わうためのバイクじゃんこれ

216 :774RR (ワッチョイ 9b39-JJ20):2016/10/28(金) 13:15:53.24 ID:iDfkqB7U0.net
鳥のいいところは軽さと足つき性の良さだよ
どんな道でも不安なく入っていけることだよ
でも速さに関してはシェルパ以下だよ
あっちのほうが足回りもオフロード性能もしっかりしてる
ただエンジンのメンテナンス頻度はトリッカーの圧勝
オイル漏れもしないしワンウェイクラッチも逝かないし金のかからないバイクだよ
キャブだと始動性悪いから寒い時期乗る気しないけどFIなら年中自転車感覚で遊べるよ
100km未満の短距離ツーリングするならトリッカーは楽しいよ

217 :774RR (ワッチョイ 9b39-JJ20):2016/10/28(金) 13:27:47.20 ID:iDfkqB7U0.net
速い高性能バイクや大型車ばっか乗った人が疲れてトリッカーに乗り換える人多いよ
新境地を味わえる
あーバイクって楽しいなって
気疲れしてバイク降りそうな人に布教してるけど受けがいい
オフ車乗りには受けは悪いがオフ走らないロード乗りの人には特に受けがいい
身長180ぐらいの人にはオススメしないが

218 :774RR (ワッチョイ 9b39-JJ20):2016/10/28(金) 13:51:34.96 ID:iDfkqB7U0.net
若い頃色々→最後はNSR250(MC21)→リターンでR1(K4)→DRZ400SM→ハスク→トリッカー(キャブ)→トリッカー(FI)
R1のときからトリッカー買うまでセカンドでシェルパ乗ってたけどヘッドから頻繁にオイル漏れるしワンウェイクラッチ逝くわと面倒だった
トリッカーFIまじオススメ キャブ車は・・・始動性が辛い・・・ヤフオクで売った値段+15万でFI買えたし満足

219 :774RR (ワッチョイ d7a2-o5ys):2016/10/28(金) 13:53:15.17 ID:G7cOjsIV0.net
それより小鳥さんって誰?

220 :774RR (ワッチョイ 9351-Jz20):2016/10/29(土) 01:27:02.45 ID:Uoov3kxS0.net
>>217
マジで?180あるとトリきついですか?
足の曲がりとか

221 :774RR (ワッチョイ 3f78-Jz20):2016/10/29(土) 02:21:00.58 ID:S8ibwN7P0.net
短時間なら問題ない
長時間乗ると身長関係なくケツ痛くなる

222 :774RR (ワッチョイ 03fe-WjTj):2016/10/29(土) 05:48:22.46 ID:c4bnoi2G0.net
流れ無視しますが
このバイクにモンスターエナジーのスッテカー貼ってもおk?

223 :774RR (スプッッ Sdff-+V+y):2016/10/29(土) 07:00:23.14 ID:T9M0VWgJd.net
>>217
> 気疲れしてバイク降りそうな人に布教してるけど受けがいい

分かる

224 :774RR (ワッチョイ ef5c-Jz20):2016/10/29(土) 07:24:21.48 ID:BSdO3GQu0.net
>>222
うちの嫁があれを見て「何、あの唐辛子みたいの?w」とか言ってた。
知らない人からみたらそんな感じらしいから好きにしてください。

225 :774RR (スッップ Sdff-Jz20):2016/10/29(土) 10:44:55.60 ID:a3UI2pLLd.net
>>224
うちの嫁はカーボンパーツ見て蛇柄と言ってたのを思い出した

226 :774RR (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/10/29(土) 12:27:51.04 ID:B73Y/d4ga.net
180の65だけどキツくはないよ
外から見たらどうかわからんけどw

上で誰か書いてたケツ痛は、座る位置をこまめに変えてて一時間位

227 :774RR (スッップ Sdff-Jz20):2016/10/29(土) 17:58:24.56 ID:tzxuPEnDd.net
ずっと純正プラグ使ってたんだけどイリジウムって効果ある?
キャブ車だから始動性上がるなら奮発してもいいかなっと
単車は2ストのイメージでずっと純正なんだよなぁ

228 :774RR (ワッチョイ 23e0-xVgD):2016/10/29(土) 19:24:43.04 ID:SO8PfJPP0.net
イリジウムに変えて始動性が上がった感じはないかなぁ
というか帰宅後燃料コックOFF → 次の始動時コックONのクセつければ
真冬だろうが数か月乗っていない久々の始動だろうが
セル2・3回転でエンジンはかかるよ
このエンジンは寒冷時チョークONがデフォなのも理解しないといけないね

あ、キャブヒーターがついてるから、
真冬はキーをONしてから少し待ってセルまわした方がよりいいねー

229 :774RR (ワッチョイ 57cd-4Kbm):2016/10/29(土) 21:02:14.19 ID:9yglZMO10.net
FIだがイリジウムからNGKプレミアムRXプラグに替えたら始動性向上したな。
全域トルクUPと高回転の伸びも向上。

総レス数 1000
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200