2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 51 【XG250】

293 :774RR (ワッチョイ 87b3-Cgco):2016/11/11(金) 02:58:08.56 ID:UwiZbtMM0.net
今更だけどキャブ鳥買って2年14000kmの感想

・始動性悪い悪いと言われてたけどキャブ車を長年乗ってたら気にならない
チョークを引いてアクセルをほんの僅かだけ捻って始動 10秒毎にチョークのクリック落としていけば30秒程度でアイドリング安定
・同排気量4stオフ車トップクラスの恵まれた中低速トルク しかも2st並に粘る 高回転?諦めた
・自転車並の取り回しの良さ 原付スクーターより楽
・19インチのおかげでフルサイズオフ車より軽快なハンドリング

・フラットダートは楽しいが楽しいのはフラットダートまで それ以上は少し手を加えないと楽しめない
・GP210履かせてカートコースや峠を走ると貧弱すぎる足回りとブレーキ 
フロントは粘度や油面で多少マシになるがリアはどうしようもない
フロント剛性が悲しい。急減速の突っ込み勝負するなら進入スライドした方がタイム出る
軽くて軽快だけどそれを活かせない限界の低さ。
・下道細道ツーリングは非常に楽しい。どこにでも入っていける気がするが常に残り燃料を気にする必要になる。
・シートは薄くて路面の情報やグリップ感がわかりやすいがケツには優しくない。なので楽しいツーリングも200kmが人間的に限界だ。
・長い目で見るとフォークブーツ必須 つけてないFIトリッカー乗りさんOH後1万5000キロも走らず漏らしてた。
俺のは13000kmの車両を買って1000kmで漏れたからついでにフォークブーツ装着。
未だに漏れてないしダストシールも綺麗 なんで標準でついてないのかな?
コストダウンにしてもネイキッドみたいに小さいガードぐらいいるでしょ。

フラットダートも舗装路80kmまでなら最高に楽しいバイクだけど
どっちも深く楽しめない中途半端なバイク
だけど圧倒的な軽さと軽快さで不思議と乗り換える気にならない

以上、チラシの裏

総レス数 1000
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200