2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 51 【XG250】

1 :774RR(ワッチョイ 6b68-lsIp):2016/10/06(木) 22:09:31.46 ID:U/BANt7L0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←次スレ立てる時はこれ先頭にコピー
ヤマハ発動機 製品紹介 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tricker/
TY-S外装キット http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tricker/ty-s/
公式ブログ YAMAHA Riding Works blog Tricker編 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/blog/products/sports/tricker/
部品検索 http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
ワイズギア http://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1065
グッドデザイン賞(Gマーク) http://www.g-mark.org/award/describe/30196?token=7SVIyPVXvM

プロモーションビデオ http://youtu.be/1o4uq36I4WQ
試乗レビュー http://youtu.be/YqMWZWGBxt0

Tricker Pro http://blog-imgs-37.fc2.com/m/e/i/meisourider/0005_093a.jpg
Air Tricker http://www.totalmotorcycle.com/photos/prototype-spy-concept/2005-Yamaha-AirTrickerc.jpg
最初期型Tricker http://blog-imgs-37.fc2.com/m/e/i/meisourider/tricker_01a.jpg
Chivicker http://www.gulum.net/motor/resimler/Yamaha_Chivicker_2005_02_1024x768.jpg

トリッカー適合タイヤ (前輪19インチ、リム幅1.85) (後輪16インチ、リム幅2.15)
●オン : GP-210
●中間 : TW201/202(純正)  TW39/40  K460
●オフ : GP-21/22  D605  D603(フロントのみ)
●本格的にオフ : セローホイール(F21/R18)でフルサイズ化へ
●指定リムサイズでないため自己責任で
 ・K300GP ・スポーツデーモン ・BT39forAmerican ・BT45 ・D404kabuki
 ・TT100GP(フロントのみ) ・K180(フロントのみ) ・K127(リアのみ)
 ・ミニモト用タイヤも装着できる模様

※前スレ
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 50 【XG250】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465826400/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

371 :774RR (アウアウカー Sa41-44/2):2016/11/21(月) 18:31:49.85 ID:Jc2jF1ira.net
>>369
チョイ乗りが多い?
1回に走る距離が短いとやっぱり燃費は伸びないよ。

372 :774RR (ワッチョイ 9e36-RUi6):2016/11/21(月) 19:58:42.03 ID:xGBytN0O0.net
>>371
片道10kmの通勤に使ってるけどこんなもんかね

373 :774RR (アウアウカー Sa41-44/2):2016/11/21(月) 21:12:11.77 ID:RIEZsCVba.net
>>372
キャブ鳥を片道7kmの通勤に毎日使って22〜23だから、そんなもんじゃない?

374 :774RR (ワッチョイ b96f-1ibN):2016/11/22(火) 04:53:26.65 ID:p4Zx1zOM0.net
>>369
街中だと同じくらい@2010FI黒
遠乗りでMAX35くらいかな

375 :774RR (アウアウカー Sa41-hakm):2016/11/22(火) 08:11:06.24 ID:5B+wwBlSa.net
5速メイン:35
4速メイン:30
3速メイン:25
2速メイン:20

目安だよ!

376 :774RR (ワッチョイ 9e36-RUi6):2016/11/22(火) 08:58:46.05 ID:/f1Xp56D0.net
皆同じくらいなら良かった
掴まされてなければいいんだ
最初乗った時からあまりに軽くて超楽しかったけど最近さらに楽しくなってきたぞ!

377 :774RR (ワッチョイ 3fcd-RUi6):2016/11/22(火) 09:43:44.36 ID:uXA7fgw60.net
FIトリッカーだけど最近エンジンのかかりが悪いです。
症状はセルスイッチ押したらカチカチなるけどセルが回りません。
セルモーターのブラシ交換したけど症状回復しません…どなたか助言お願いしますm(__)m

378 :774RR (ワッチョイ fa0b-RUi6):2016/11/22(火) 11:18:44.91 ID:isY2pkCl0.net
>>377
リレー、リレーからセルモータに繋がるケーブルのチェックはした?

379 :774RR (ササクッテロル Spa9-1ibN):2016/11/22(火) 12:07:02.68 ID:pnBzJKZwp.net
コネクタの腐食チェックしてみたら?

380 :774RR (ワッチョイ 3fcd-RUi6):2016/11/22(火) 12:18:39.89 ID:uXA7fgw60.net
>>378,379
セルモーター本体以外は見てないので見てみます。
ありがとうございます!

381 :774RR (アウアウカー Sa41-RUi6):2016/11/22(火) 12:28:41.77 ID:OLk2Uajqa.net
なぜいきなりスターターからなのか・・・

382 :774RR (ワッチョイ 5e4f-DGos):2016/11/22(火) 12:57:19.81 ID:DaA5oZVf0.net
そりゃバッテリーは新品にしたからだろう。

383 :774RR (スップ Sdc8-RUi6):2016/11/22(火) 14:20:41.52 ID:XloE7Z1Kd.net
>>380
リレーがカチカチいってても通電してない事もあるからテスターでチェックした方がいいよ

384 :774RR (ササクッテロレ Spa9-rwfO):2016/11/22(火) 14:34:29.35 ID:JNJFb8wLp.net
>>377
俺のは09年式だけど、燃料ポンプの不具合で無償修理受けたときの症状はまさにそんな感じだったよ

385 :774RR (ワッチョイ 3fcd-RUi6):2016/11/22(火) 14:48:43.61 ID:uXA7fgw60.net
>>381
バッテリーは異常ありません!

>>383
そんなこともあるんですか…

>>384
まさかの燃料ポンプもあり得るんですね。でも一度エンジンかかれば問題なく走るんですよねー

386 :774RR (アウアウカー Sa41-RUi6):2016/11/22(火) 17:46:08.40 ID:4mbY1ID1a.net
おまえらアホー知恵遅れみたいだな
はあ、素人はコレだからなあ・・・

387 :774RR (ワッチョイ 7cf4-RUi6):2016/11/22(火) 17:51:02.54 ID:zsQmaqR40.net
>>386
そんな玄人さん是非ご教授下さい

388 :774RR (ブーイモ MMb8-rbBn):2016/11/22(火) 19:07:27.96 ID:vivqdGSrM.net
>>386
そんな玄人さん是非ご教授下さい

389 :774RR (ワッチョイ fa0b-XpIe):2016/11/22(火) 19:47:10.32 ID:isY2pkCl0.net
玄人じゃない素人だけどお役に立てば
http://imgs.link/GsMbOm.jpg
http://imgs.link/mgMqGn.jpg
http://imgs.link/YLfgBb.jpg

390 :774RR (ワッチョイ fa0b-XpIe):2016/11/22(火) 19:55:49.07 ID:isY2pkCl0.net
http://imgs.link/GsMbOm.jpg

このチェックは火花出たりケーブル燃えたりする可能性があるので気を付けて
俺はケーブルの代わりにペンチなんかで通電してるけど自己責任になるので参考までに

391 :774RR (スッップ Sdb8-RUi6):2016/11/22(火) 19:58:24.79 ID:HHNp6PYUd.net
>>385
本当にバッテリーに異常ない?
FIなら燃料ポンプも怪しいな

FIの燃料ポンプ不具合の時はイグニッションONしても燃料ポンプ回る音がしないからすぐわかる
ちなみにワシのトリは買ったのは4年前だが燃料ポンプはクレーム処理してくれた

392 :774RR (ワッチョイ 3fcd-RUi6):2016/11/22(火) 21:21:00.96 ID:uXA7fgw60.net
>>389
分かりやすいのありがとうございます!
>>391
燃料ポンプの音ってONにした後のニョーンで音ですか?

393 :774RR (ワッチョイ 7739-Xcsx):2016/11/23(水) 18:20:00.34 ID:jY3EySiQ0.net
キャブ鳥始動性悪いってまじで誰が流したデマだよってぐらいかかり良い
始動性悪いって言ってた10年前の人等は初めてのバイクだったから適切な始動方法しらなかったのか?
自宅に到着してコックオフ。乗る前にチョーク引いてセルのみで始動 10秒近く暖気して1ノッチ下げて10秒
20秒も暖気すればチョーク戻して粘りあるエンジンで今日の5度でもアイドリング安定だわ
KLXDトラ系よりよっぽど良い

FIには敵わんが。

394 :774RR (ワッチョイ 6de0-/Alt):2016/11/23(水) 19:11:42.03 ID:kxaL+o440.net
逆言えばそのやり方知らなけりゃなかなかかからんしなぁ
かといって店の人は教えてくれないし
バイクにやり方表記するわけにもねぇ

そーゆー意味ではちょっとした欠陥車だわ
万人受けじゃない

そんな俺はキャブ鳥9年目
一向に飽きないね〜

395 :774RR (ワッチョイ fa0b-RUi6):2016/11/23(水) 19:19:14.14 ID:DMfG/2NG0.net
特段始動性が悪い訳じゃないけどキャブヒーターが暖まるまで待った方がもっとかかり良くなるのかな

396 :774RR (ワッチョイ 7739-Xcsx):2016/11/23(水) 19:29:14.31 ID:jY3EySiQ0.net
>>394
始動時にスロットルガバってあける人案外いるから確かに言えるね
確実にかかる状態ならいいけど朝イチ始動時だと
それでかからないとカブって余計にかかり難いから
どんな時期でもチョーク引いてセルのみでかけろって昔教わった
始動したらアクセルで微調整する分には問題ないけど

397 :774RR (スフッ Sdb8-RUi6):2016/11/23(水) 19:37:24.30 ID:RmRP2im6d.net
キャブ車ならどれもそうだろ
欠陥じゃない
初心者ストリートバイカーや女のファーストバイクとして需要あったから余計に変な評判が広まったんだろ
エストレヤのキャブ車がいい例だわ
あっちはトリッカー以上にボロカス言われてたからな

398 :774RR (ワッチョイ 6de0-/Alt):2016/11/23(水) 19:44:08.42 ID:kxaL+o440.net
>>397
チョークはともかく燃料コックOFFが必要なバイクってなにがある?
エストレヤはそもそも負圧式コックでしょ?
車歴はNチビ・R1-Z・CBR400RR・ZEPHYR・SR・XR230
2スト以外はチョーク必須だったけど、上記バイクで燃料コックOFFは必要なかった

399 :774RR (スフッ Sdb8-RUi6):2016/11/23(水) 20:16:40.65 ID:RmRP2im6d.net
そんなもんは知らん
2スト4スト限らず癖で帰宅と同時にコックオフそしてアクセル煽ってキルスイッチ停止
家に帰ったらオフにしてくださいねって昔の赤男爵ですら納車説明あったぞ
俺の場合乗らない時期続いてキャブ詰まるの嫌だからやってただけだか

400 :774RR (ワッチョイ 88b3-Xcsx):2016/11/23(水) 20:19:42.57 ID:lHj7sXrB0.net
別にコックオフにしなくても1ヶ月ぐらいなら普通にかかるんだが・・・

401 :774RR (ワッチョイ b149-2XGH):2016/11/23(水) 20:50:20.72 ID:Jr233MIV0.net
コックOFFに辿り着くまでどれだけ
大変だった事か…バッテリー返してください

402 :774RR (スップ Sdc8-RUi6):2016/11/23(水) 23:27:51.17 ID:bfSpXMVLd.net
始動性の為にコックオフって来年春までバイク乗らないって時ぐらいしかやる意味無いと思うんだけど

@キャブ内のガソリンが蒸発→Aほんの少しだけ不純物が残る→B新しいガソリンが供給される→@

このサイクルを止めないと不純物がどんどんたまっていくという意味でコックオフだと理解してるんだけど
なので短期でコックオフには意味が無いと思うけど間違ってる?

次回始動の為にアクセル煽りながらエンジン切るみたいな俗説と結局一緒のような気がする…

403 :774RR (ワッチョイ 5e5c-2XGH):2016/11/23(水) 23:32:58.22 ID:FOAHkzWn0.net
KLX初期型乗りだった俺w
自宅前300mで燃料コックオフは大事な儀式だった
やり方はバイク屋で教えてもらいましたよ、最近はキャブ車なんて少ないから店員さんもわからんかもね

404 :774RR (アウアウカー Sa27-/sNf):2016/11/24(木) 11:54:54.51 ID:NDj781+Ea.net
知恵遅れ
ttp://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1130771431

405 :774RR (スップ Sd2f-/sNf):2016/11/24(木) 12:42:34.34 ID:c9QKlxNud.net
>>404
やっぱり始動性とは関係ないね

406 :774RR (ラクラッペ MMc7-PVnu):2016/11/24(木) 14:36:52.71 ID:sySEgM3dM.net
403だけど良くオーバーフローしたからそっちの対策でoffにしろって言われたのかなぁ?
もう記憶曖昧でわからんです。
でも、当時は始動性も良くなったような気がしたんだよ!

407 :774RR (スップ Sd2f-/sNf):2016/11/24(木) 16:03:57.60 ID:+R0vDtt9d.net
ちなみにアクセル煽ってエンジンオフはマフラーの中に溜まった水を外に吹き出して錆を予防するくらいしかメリットないみたいでこちらも始動性とは関係ないらしい

408 :774RR (スフッ Sdaf-/sNf):2016/11/24(木) 16:11:07.88 ID:Z8IxJZh4d.net
2ストのときの癖でエンジン切るときは煽って切ってるわ
始動性とか考えてない 
ルーティン

409 :774RR (ワッチョイ 8be0-sNoz):2016/11/25(金) 01:19:58.34 ID:FCQ3+Yv/0.net
意味ある・意味ないのやり取り、これで何回目だろ?
スレ始まってから100回は繰り返してる気がするw

理屈は何が正しいかわからんけど、やらないとかかりにくくなるのは事実なんだよなぁ〜
>>400は1ヶ月って言ってるけど、俺のトリちゃんはコックONのまま1週間もたつとかかりにくくなる
OFF→ONすれば3ヶ月エンジンかけてなかろうが氷点下だろうがクランキング3発目くらいまでには必ずかかる
当然このエンジンはチョークは必須

410 :774RR (ワッチョイ 0b56-okRt):2016/11/25(金) 04:01:45.31 ID:eSt5jsAJ0.net
ツーリングセローのアドベンチャースクリーンをポチった、思ったより安かったし効果に期待。
それと、ヘッドライトのLED化でオススメありますか?

411 :774RR (スフッ Sdaf-/sNf):2016/11/25(金) 12:10:24.07 ID:zeNyl3U2d.net
意味もなくハイオク入れてる人って始動性悪いって言ってそう
レギュラーの方がよく燃えるのに

412 :774RR (アウアウカー Sa27-/sNf):2016/11/25(金) 12:18:11.09 ID:xyFEWf6ka.net
ニードルバルブやらが悪くなってる車両はやったりするんだろうね
強いて言うならフロートやバルブの負荷低減かな

413 :774RR (スププ Sdaf-/sNf):2016/11/25(金) 12:28:11.88 ID:PKc1NsHXd.net
キャブからお漏らしした経験から停めたら燃料コックoffの癖がついた

414 :774RR (スップ Sd2f-/sNf):2016/11/25(金) 13:39:39.40 ID:zYejNKzWd.net
>>413
逆にいえばいつまでもオーバーフローする原因に気づかなくなるかもね

415 :774RR (アウアウカー Sa27-saJ8):2016/11/25(金) 19:22:41.71 ID:sxP4+/6Ga.net
昨日行ったGSが雪のせいかレギュラー品切れで、レギュラー価格でハイオク入れられたわ。
特に何も変わらずだね。

416 :774RR (スップ Sd2f-/sNf):2016/11/25(金) 20:25:00.47 ID:Swp+JDDsd.net
ヤマハがトリ出したって聞いたから反応しちまった
TRICITY 
https://news.webike.net/2016/11/25/78366/

417 :774RR (ワッチョイ 13c5-rmNE):2016/11/26(土) 16:08:55.87 ID:zpEmP67W0.net
スクリーン シールド 風防付けた方、どうですか?

418 :774RR (ワッチョイ 0b56-okRt):2016/11/26(土) 23:07:39.30 ID:A9cDU5qR0.net
410です。
しっかりしたスクリーンで、胸、腹へ風が当たらなくなってだいぶん楽になりました。特に今日のように寒い日は効果大ですよ。

419 :774RR (ワッチョイ 13c5-rmNE):2016/11/27(日) 08:42:50.08 ID:L8LfzaGs0.net
<<418
ありがとうございます。
汎用品を買ってみようと思います。

420 :774RR (ワッチョイ d77b-eGTz):2016/11/27(日) 17:59:15.50 ID:H050M9p+0.net
>>408
雪国ではこれやらないと次の日かからない
エンジンかけるときも様子みながらアクセル煽る

ただしこれ両方ともFi車では絶対NG

421 :774RR (スッップ Sdaf-/sNf):2016/11/27(日) 21:10:28.32 ID:rm/2b0MRd.net
>>420
当然根拠なり理論なりあるんだよね?

422 :774RR (ワッチョイ d77b-eGTz):2016/11/27(日) 22:17:20.47 ID:H050M9p+0.net
>>421
そんなん知らんけど興味あるなら調べてみたら?
車関係はこれやらないとエンジンかからんってな複雑な儀式みたいなんが多いからな
たいていポンプ送りに難があって補助が要るみたいなことなんだけど

しいて言うなら
アクセル煽りながらエンジン切るのはプラグに付着したオイルを吹き飛ばしておくとか聞いたことがある
エンジンかけるときアクセル煽るのはわかるでしょ

423 :774RR (スッップ Sdaf-/sNf):2016/11/27(日) 23:20:10.31 ID:L0VWSkIBd.net
>>422
ググってみたつもりなんだけど明確に説明してる所見つからないんだよね
とにかく昔から言われていて効果がある的な回答ばかり
エンジンかける時もチョーク引いたらアクセル煽ったらダメって回答が多い
どうなんだろうねえ…

424 :774RR (ワッチョイ d77b-eGTz):2016/11/27(日) 23:52:42.88 ID:H050M9p+0.net
>>423
やっぱりそんなもんか
これを迷信だろって言われたら反論しようとも思わんしなw

ただ効果あるのは事実なんだよな
だからみんなやってるわけで
冬場の話だけど俺の会社でも車買ったばっかの新卒社員が出勤して朝礼終えて営業出るってときエンジンかからんって喚いてて
俺がやったらなんてことなく一発でかかったりな

425 :774RR (ササクッテロリ Spe7-fk+P):2016/11/28(月) 10:42:15.99 ID:2/ZVO/7yp.net
営業用の車、もうちょい新しいやつに替えてあげて

426 :774RR (アウアウカー Sa27-d9ps):2016/11/28(月) 12:13:52.88 ID:5FLiJ873a.net
new bird 情報ないかしら?

427 :774RR (スフッ Sdaf-/sNf):2016/11/28(月) 12:24:16.03 ID:BpBgHM2/d.net
セルモーターが死んでしもうた
カチカチ鳴って回らないもんだから部品届くまで押し掛け発車か…。

428 :774RR (ワッチョイ 2722-/sNf):2016/11/29(火) 00:26:17.97 ID:u9PrEulc0.net
>>427
バッテリーはチェックしました?

429 :774RR (ワッチョイ 5f4a-/sNf):2016/11/29(火) 00:29:16.83 ID:+UPAVObQ0.net
トリって押し掛け出来るの?
上手く出来た事ないんだけど

430 :774RR (ワッチョイ 5b5c-/sNf):2016/11/29(火) 00:32:40.42 ID:TKGwlQRf0.net
>>428
結局バッテリーが原因だったぞな
ハンズマンで新品買って繋いだら元通り

431 :774RR (スフッ Sdaf-/sNf):2016/11/29(火) 01:25:56.10 ID:z8hwwfZcd.net
昔はプラグかぶらせて学んでいくもんだがFIが当たり前の今ではトンチンカンなことするやつもおるな
ツーリング先でFCRついたバイク跨がらせてもらってたのかその時にアクセル捻って怒られ(笑ってるが)てる若い子見たわw
あー!!っていう声で何事かと

432 :774RR (ワッチョイ d77b-eGTz):2016/11/29(火) 03:32:37.20 ID:58xIR+iA0.net
>>425
就職祝に親に買ってもらったっていう当時新車のセリカだった
好きな車乗ってこいって社風で、自車を営業車にすると諸々補助が出る

>>429
バッテリー交換したときふと思い立って家の前の坂で試したときは跨りスタートで3速でかかったよ
平地で押すだけなら軽すぎるから5速がよさそう
Fi車は電気系統心配だからあまり何度もやらないほうがいいと思う
キー回してうんともすんともいわなくなったらタクシー呼んでバッテリー買いに行くとかロードサービス呼ぼう

433 :774RR (ワッチョイ 3b32-/sNf):2016/11/29(火) 08:20:30.42 ID:D6UHgd8H0.net
5速で押しがけ出来るほど足が速くないです

434 :774RR (スプッッ Sd2f-+bTJ):2016/11/29(火) 12:16:09.17 ID:+vryOJidd.net
原付ですら2速で押し掛けしてた

435 :774RR (ワッチョイ 13c5-rmNE):2016/11/29(火) 18:13:23.81 ID:tdzpg9ON0.net
>>433
ボルトがボルトで5速で押しがけ出来たらしいよ!

436 :774RR (ワッチョイ 9b82-lM3r):2016/11/29(火) 19:15:03.80 ID:rcO5q3L70.net
>>429
燃料噴射できないほどバッテリーが死んでると×らしいけど、セルが回らないとか弱ってるなら普通にかかるよ
そもそも押し掛けが下手なだけ、とりだと3速がやりやすいかも
何度もやってるけどそれで電装おかしくする事なんて無いよ

437 :774RR (アウアウカー Sa27-d9ps):2016/11/30(水) 08:09:37.80 ID:OW0QznKSa.net
FI車でも押しがけできるよ! ただし、バッテリーが少し残っている事が条件だけどね!
バッテリーの電圧が極端に低いと、バイクのライトやメーター、インジケーターがつかない以前に、ガソリンを送り込むことができないという致命傷になるからね!
こうなるともうお手上げ。押しがけは、無理です。
バッテリーを交換しましょうね!

438 :774RR (スフッ Sdaf-/sNf):2016/11/30(水) 20:49:40.37 ID:vbkIeLpid.net
どうみても整備不良車ですほんとうにありがとうございました
http://i.imgur.com/C5xiO66.jpg

439 :774RR (ワッチョイ 6bc5-s7mI):2016/12/01(木) 21:20:05.59 ID:5CSoc0vQ0.net
トリッカーのスプロケットって以前から
45丁、15丁でしたか?
最近から?

440 :774RR (スプッッ Sdf8-yaSi):2016/12/01(木) 22:22:25.81 ID:msE+tyZAd.net
ずっとです
自分はツーリング仲間についていく為F16R43にしてます
物理的にR43より減らすのは無理そうなのでネットで見つけたF18で高速どうなるか試してみたい…
F18もスペース的に厳しいかも
http://i.imgur.com/fP1wdiz.png

441 :774RR (ワッチョイ d159-8WCq):2016/12/02(金) 12:11:04.73 ID:YT/a0hQy0.net
F16にすると
ノーマル15での2速発進と
どちらがハイギアードになる?

442 :774RR (スプッッ Sdf8-yaSi):2016/12/02(金) 14:19:14.02 ID:0KXEPj9Ud.net
2速発進などしない…

443 :774RR (アウアウカー Sa05-yaSi):2016/12/02(金) 17:00:40.82 ID:ZXz+QzJ1a.net
なんかもう駄目だな(笑)

444 :774RR (スッップ Sda8-8WCq):2016/12/02(金) 18:01:40.76 ID:FKSAfEV5d.net
>>442
オマエには聞いてないから。

445 :774RR (スプッッ Sdf8-yaSi):2016/12/02(金) 19:16:03.86 ID:n51NzCU9d.net
>>444
え?俺がF16ってレスしたすぐあとに質問しといて?
自分が何してるか分からなくなる統合失調症かな…

446 :774RR (ワッチョイ 520b-zK5y):2016/12/02(金) 19:45:26.56 ID:vKifVvFS0.net
テキトーに答えておけばいいんじゃない

447 :774RR (ワッチョイ 5ccd-P7Gl):2016/12/02(金) 21:23:16.73 ID:XRz0zVWf0.net
つーか計算も出来ないって・・・

1次減速比/2次減速比
3.083/3.000

変速比
1速:2.846 2速:1.812 3速:1.318 4速:1.035 5速:0.821

448 :774RR (アウアウカー Sa05-1GOa):2016/12/02(金) 22:31:32.09 ID:xsy0Mlvna.net
2速発進って何かメリットあるの?
1速がかなりローギアなトラックで空荷の時くらいしかやる機会ないと思うけど

449 :774RR (ワッチョイ f87b-ihhH):2016/12/03(土) 02:31:23.54 ID:8ZM/w3/s0.net
操作数減らせて発進がなめらか
山遊びすること多い人なら街乗りでは快適に2速発進って人もいるだろう

450 :774RR (ワッチョイ 520b-yaSi):2016/12/03(土) 03:50:08.88 ID:4q/UVgoC0.net
古い自動車でダブルクラッチが必要、極端なクロスミッション、スプロケ交換しているバイクなら2速発進も分かるがトリみたいな非力なエンジンで2速発進とか意味が分からない
すぐにギアチェンジが面倒だから2速発進?トルクなくてトロトロ発進する方がストレスだわ

451 :774RR (ワッチョイ 83b6-yaSi):2016/12/03(土) 07:30:25.54 ID:CNwqI/YY0.net
好きにしろよ

452 :774RR (ワッチョイ 5cf4-yaSi):2016/12/03(土) 10:49:10.02 ID:7HTpyKFL0.net
まだやってんのか
もうトリッカーも末期だな

453 :774RR (ブーイモ MMa8-ZE2q):2016/12/03(土) 11:53:00.16 ID:C3EVfb4jM.net
>>441
おれは16丁で2速発進だぜ?
ワイルドだろ?

454 :774RR (ワッチョイ d1e0-zK5y):2016/12/03(土) 18:58:48.86 ID:S0SiuPba0.net
トレッキングやる人以外はドライブスプロケットだけでも16丁にした方が楽になるやね
ドリブンまで変えるとだいぶ金かかるしねぇ
2速発進だとちょっとダルいし、ただでさえ5速なのが4速になっちまう。。

455 :153 (ワキゲー MM2e-yaSi):2016/12/04(日) 20:15:24.27 ID:WMAmNvuhM.net
>>453
おれもだぜ
普段配送トラックとかワゴン車しか運転しないから
二速発進が当たり前になってる

456 :774RR (ワッチョイ 217b-ihhH):2016/12/04(日) 20:39:19.92 ID:kMjM4tyJ0.net
軽トラでも1速なんてまず使わない
段差越えたりぬかるみ脱出するとき四駆併用で使うくらいで非常時用ギアって感覚
まぁトリでは1速発進だけど、信号待ちで車の前出たがる性分なんよね

457 :774RR (ワッチョイ 520b-yaSi):2016/12/04(日) 20:58:11.35 ID:ATeob5An0.net
そりゃ貨物車だからでしょ…
空荷と満積で同じギアで同じように発進出来るわけがない

458 :774RR (ワッチョイ 5ccd-yaSi):2016/12/04(日) 21:04:42.80 ID:uO6/kO5R0.net
ホント底辺ばっかりなんだな(笑)

459 :774RR (スプッッ Sdf8-yaSi):2016/12/04(日) 21:23:29.27 ID:ay/rWLpzd.net
末期とか底辺とか自分の位置が良く分かってるんだね

460 :774RR (ワッチョイ 5ccd-P7Gl):2016/12/04(日) 21:46:51.48 ID:uO6/kO5R0.net
これで言い返したやったつもりなんだから恐れ入る(笑)

461 :774RR (ワッチョイ 520b-zK5y):2016/12/04(日) 22:05:35.05 ID:DzkltZEp0.net
じゃあ俺は3速発進!!

462 :774RR (スプッッ Sdf8-yaSi):2016/12/04(日) 22:50:42.83 ID:ay/rWLpzd.net
>>460
内容が無いから言い返したやったなんてできないよw

463 :774RR (ワッチョイ f8b5-bcln):2016/12/05(月) 06:27:01.35 ID:oluwzCmZ0.net
好きなように乗ったらいいさ

464 :774RR (アウアウカー Sa05-zpXA):2016/12/05(月) 08:45:06.08 ID:NNgHVB4ta.net
ギアが固い。
ヤマハは、固めなのかな。

465 :774RR (ササクッテロレ Sp8d-wK09):2016/12/05(月) 12:01:40.93 ID:a7LBrwbip.net
トリッカーは250クラスではギアがスカスカ入る方だよ
原付とかと比べてない?

466 :774RR (ワッチョイ d159-8WCq):2016/12/05(月) 17:44:16.39 ID:q8Xvof4h0.net
レバーとかペダルの位置角度や
ハンドルの取り付け角度など
自分の体格に、
ちゃんと合わせてる?

467 :774RR (ササクッテロレ Sp8d-wK09):2016/12/05(月) 17:46:28.86 ID:a7LBrwbip.net
クラッチの調整の可能性はあるな、確かに。

468 :774RR (エムゾネ FFa8-yaSi):2016/12/05(月) 18:14:54.31 ID:iFlrI9HgF.net
粗悪なオイル使っているとか

469 :774RR (ワッチョイ 98b3-XfGn):2016/12/06(火) 05:15:17.58 ID:DbQdH7370.net
キャブ車で高回転にもう少しだけ伸び欲しいんだけど
そうなるとやっぱりサイレンサー交換が一番効果あるんだろうか?
人気の忠男とかの社外エキパイみてるとパイプ長伸ばしてある低中速向きだし
高回転向きのエキパイとなるとデルタぐらいしか無さそう・・・

470 :774RR (スプッッ Sdf8-7U2b):2016/12/06(火) 10:17:39.05 ID:DUTQ9Fnrd.net
排気だけ変えても音が変わるくらい
ジェットも変えないと

471 :774RR (ササクッテロレ Sp8d-wK09):2016/12/06(火) 12:59:44.30 ID:FjdANoFnp.net
キャブの口径変えないとメイン変えても悪くなるだけ

高回転ならガス薄めに設定するけど元々がえらく薄め

総レス数 1000
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200