2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報47

1 :774RR:2016/10/06(木) 22:40:42.39 ID:qUkbRHDp.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報46
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458640942/

119 :774RR:2016/10/22(土) 22:29:27.10 ID:5yTJSyYO.net
>>107
> 意外と等間隔の・・・

等間隔爆発だから滑る。
不等間隔、つまりはタイヤの仕事キャパシティに合う仕事量をあげようねって話。

120 :774RR:2016/10/22(土) 22:56:27.87 ID:lqn2MHES.net
>>118
ネジ止め剤を使えば

121 :774RR:2016/10/24(月) 10:25:54.60 ID:Z3+/g+ia.net
>>118
Uナットで締めればイイ。

122 :774RR:2016/10/24(月) 10:50:07.95 ID:9ywcsmCj.net
リベット留め一択

123 :774RR:2016/10/24(月) 12:26:49.37 ID:Iw7Cbvsd.net
ガムテープ

124 :774RR:2016/10/24(月) 12:27:06.21 ID:C6x4aCTm.net
G-17最強伝説

125 :774RR:2016/10/24(月) 19:07:33.74 ID:tVnNxQY/.net
リポD

126 :774RR:2016/10/25(火) 07:58:50.51 ID:U9eBTYfu.net
タンクバックは邪魔なので嫌。
かといって、シングルシートカウル外すのは
格好悪いのでシートバッグは付けられない。

お土産や温泉セット程度だけど、なんか良い積載方法ないかな?

127 :774RR:2016/10/25(火) 08:07:40.94 ID:dsbbxLMc.net
宅急便で送る

128 :774RR:2016/10/25(火) 09:33:45.91 ID:MnZlIDFU.net
コンビニ袋に入れてミラーに引っ掛ける

129 :774RR:2016/10/25(火) 10:42:29.10 ID:r9yMCG+d.net
オカモチスタイル

130 :774RR:2016/10/25(火) 12:43:25.02 ID:oWmb/iih.net
男用ブラの出番じゃね?

131 :774RR:2016/10/25(火) 15:30:09.02 ID:1FWkNCtv.net
前カゴ付けるか。

132 :774RR:2016/10/25(火) 17:44:10.25 ID:6xIOAQEO.net
頑張れば折り畳み式横カゴも・・・

133 :774RR:2016/10/25(火) 18:28:12.09 ID:KBQagHd0.net
リュックでも背負えば

134 :774RR:2016/10/25(火) 20:53:05.53 ID:HVhQwTha.net
温泉セット→現地調達
お土産→ご近所調達

135 :774RR:2016/10/25(火) 21:17:58.95 ID:dsbbxLMc.net
バイクを陸送して電車で帰ってくる

136 :774RR:2016/10/25(火) 22:50:14.02 ID:i2PRdUyf.net
ウインカーのスイッチの反応が悪くなる季節が来ましたよ(笑)

137 :774RR:2016/10/25(火) 23:04:00.80 ID:oWmb/iih.net
スイッチASSY交換したら?
多分接点が悪い

138 :774RR:2016/10/25(火) 23:21:35.13 ID:j9KXfDFP.net
接点復活剤を使うのなら塗装を侵すから垂れないように気をつけろw

139 :774RR:2016/10/25(火) 23:28:31.19 ID:i2PRdUyf.net
サイトで調べたらウインカースイッチの分解清掃してる人が結構いるみたいですが、失敗なく出来るレベルかな?
やったことある人アドバイスお願いします。

140 :774RR:2016/10/26(水) 07:06:22.82 ID:wWW1n0Et.net
>>139
あなたが失敗なくできるかどうかなんて誰にも分らにでしょ
辛口コメントですが
あの程度のスイッチを分解するのに躊躇するならやめておきなさい…
コマかなパーツがあるのも事実だし、不器用なら壊すよ

141 :774RR:2016/10/26(水) 08:18:55.52 ID:yP8gVo+n.net
こんなとこで聞いてるようじゃ多分無理って、よく見るパターンだな
あながち間違いではないとは思うが
それだといつまで経っても経験値が増えないので
写真付で作業を説明してるブログを見ながら
やってみるしかないんじゃね

142 :774RR:2016/10/26(水) 08:39:28.94 ID:L0Ykxh03.net
念を入れて確認と思ってきいただけでこれかよ(笑)

143 :774RR:2016/10/26(水) 09:05:53.52 ID:f7nSAtQ2.net
便所の落書きに何を期待してんの?
わざと嘘書く奴もいるくらいの気持ちでないと難しい。

144 :774RR:2016/10/26(水) 09:46:09.59 ID:orl+odCR.net
>>142
おまえには無理。バイク屋持ってけ。

145 :774RR:2016/10/26(水) 10:52:10.53 ID:ocTx0b6y.net
とりあえずやってみりゃいいじゃん
失敗したってスイッチボックスなんてオクに出てるんだしさ

146 :774RR:2016/10/26(水) 12:48:33.33 ID:6w0Y97zL.net
中古買うのは安物買いの銭失いなような

147 :774RR:2016/10/26(水) 13:21:06.30 ID:U0mgvbt1.net
最近97国内を中古で買った俺に謝れ

148 :774RR:2016/10/26(水) 16:22:59.80 ID:3cSL/yy5.net
>>142
ドライバーでネジを外すだけなのに念を入れるような奴がいたら
普通は馬鹿にされて終わりだと思うよ?
親切に「そんなこと聞くくらいならやめときな。」って言われるだけまだマシだと思う。

普通はこんなの誰にも聞かず、何も見ず、何も不安を感じることなく、さっさとやるものなんだよ。
だけど君は普通じゃないわけだから、やめときな。

149 :774RR:2016/10/26(水) 16:43:44.50 ID:L0Ykxh03.net
だからもういいよ(笑)
おまえらと同じバイク乗ってると思うと嫌な気分になったわ。

150 :774RR:2016/10/26(水) 18:23:25.15 ID:orl+odCR.net
とっとと降りろ 能無し

151 :774RR:2016/10/26(水) 18:44:30.26 ID:7nbxR2nl.net
バイクの問題じゃないと思う
だって2chなんだらw

152 :774RR:2016/10/26(水) 18:57:16.47 ID:6w0Y97zL.net
オレの嫁も中古だわ

38年物だから乗り換えたい

153 :774RR:2016/10/26(水) 19:36:23.52 ID:xP8UALg3.net
>>152
短期レンタルで我慢しとけ。

154 :774RR:2016/10/26(水) 21:18:42.20 ID:vr6pnxk9.net
くだらないことでも熱くなれる2chに乾杯

155 :774RR:2016/10/28(金) 12:43:35.83 ID:5EVCSQPB.net
寒くなるにつれクラッチが重くなる気がする。体が固くなるからか?

156 :774RR:2016/10/28(金) 14:46:35.64 ID:F7x32b7q.net
油圧だからオイルが冷えて固くなるんじゃね?

157 :774RR:2016/10/30(日) 10:59:02.05 ID:UNSanstN.net
無事作業完了したけど?

ほんと大先生ばかりだな。

158 :774RR:2016/10/30(日) 11:04:41.68 ID:NGdP6SXF.net
いちいちここでご意見伺わないと怖くて作業できないチンカスよりはマシ

159 :774RR:2016/10/30(日) 11:20:16.36 ID:UNSanstN.net
はいはい
大先生殿

160 :774RR:2016/10/30(日) 14:12:11.82 ID:jONMxvuz.net
わざわざ作業完了報告くれるあたりがかわいいw

161 :774RR:2016/10/30(日) 19:35:28.50 ID:rZanSJoe.net
スイッチボックスの人だっけ?まぁそうやって徐々に慣れてくもんだ
ただ素直というか謙虚になれないと将来仕事とかで苦労するゾ

162 :774RR:2016/10/30(日) 20:20:51.64 ID:k/QG/HQP.net
スイッチボックスごときでドヤ顔とか・・・(・∀・i)タラー・・・

163 :774RR:2016/10/30(日) 21:14:32.71 ID:VewUY/v8.net
こいつ絶対最初にネジを緩めるときに右に回してるだろw

164 :774RR:2016/10/31(月) 12:25:01.19 ID:zcHstyPG.net
自分で直すの無理派と直せる派で分かれたからね

165 :774RR:2016/10/31(月) 15:08:50.90 ID:31iRkYDz.net
基本的に人を下に見る、みたいな人は2ちゃんに限らず多いよ
あとは、基本的に相談者を叱ったり
日本人はそういう村人メンタル

166 :774RR:2016/10/31(月) 15:54:36.85 ID:P5bz24+Q.net
見ず知らずの会ったこともない人間に対して
ネット上で失敗せず出来ますかとか聞くような奴に
寛大な気持ちで温かく接することが出来るとか
どんな聖人だよ。

167 :774RR:2016/10/31(月) 16:59:30.86 ID:zcHstyPG.net
オナニーした事ないやつに1から丁寧に教えてるのと同じ

168 :774RR:2016/10/31(月) 17:21:31.33 ID:31iRkYDz.net
>>166
無視すりゃいいんだよ
下に見てこき下ろす理由にはならん

169 :774RR:2016/10/31(月) 21:16:50.03 ID:kuBikefr.net
先に盾突いたのはどっちだったかな?
池沼の分際で生意気なんだよ。
2chで一番叩かれるタイプ。

170 :774RR:2016/10/31(月) 21:42:26.40 ID:vNb1bkmb.net
>>169
IDがバイクいいな!

171 :774RR:2016/10/31(月) 22:20:16.12 ID:ZCuph1ad.net
もう分かったからファイヤーストームで走ろうぜ!

172 :774RR:2016/11/01(火) 07:41:31.23 ID:fEjbpHmP.net
走ったよ
しまなみ海道
チャリだらけで走りにくかった

173 :774RR:2016/11/01(火) 12:42:26.13 ID:egc8ObWu.net
赤後期FS 3日にお迎えにいくぞー!
楽しみで熟睡しかできん!

174 :774RR:2016/11/01(火) 16:47:45.34 ID:T1leYdto.net
おめおめ!

175 :774RR:2016/11/01(火) 18:15:20.45 ID:Z1tnWKNc.net
いい色買ったな。

176 :774RR:2016/11/01(火) 19:18:42.98 ID:65678Eiy.net
>>173
お前ホントに楽しみなのか?www
まあとにかくオメ!やっぱVTRは赤だよな!

177 :774RR:2016/11/01(火) 20:13:46.28 ID:ThkYvELA.net
しまなみは世界的に有名なチャリンココースだからな

178 :774RR:2016/11/01(火) 20:42:17.84 ID:fEjbpHmP.net
チャリに乗った髪の毛ピンクの外人さんに3つの
島の行く先々ですれ違ったよ
ピンクヘッドすげー

179 :774RR:2016/11/01(火) 21:00:46.56 ID:QO6DUpSz.net
>>165
例外もあるから先入観で視野を狭めて安心する事なかれ、心を見透かれているのはひょっとしたら自分かもしれない

180 :774RR:2016/11/02(水) 20:06:26.18 ID:9L3s4BXT.net
>>178
大阪にもいるぞ
紫 ピンク グリーンetc…
そんなカラフルな頭のおばちゃんがw

181 :774RR:2016/11/05(土) 22:17:49.49 ID:G2HRwPYS.net
3週間ぶりに乗ろうとしたらバッテリー上がってた

182 :774RR:2016/11/06(日) 02:00:52.32 ID:lmcxAetc.net
一気に寒くなったからなか
もしかしたらウチのもヤバイかも

183 :774RR:2016/11/06(日) 02:38:45.58 ID:nlnkdigR.net
うちの台湾ユアサは4年たったけど、今のところ元気だな
来春元気にセル回してくれればいいけど…

184 :774RR:2016/11/06(日) 09:49:13.67 ID:qIlwdSS7.net
チョーク捻ってもかかり悪い

185 :774RR:2016/11/06(日) 13:26:27.82 ID:nZzlm6Sw.net
97逆車VTR乗り10年ぶりに復活!
・・・で、タンク腐ってたんで後期型の18リッタータンクに交換したんだけど
燃料警告灯が点きっぱなしになるんだけど理由分かる人居ます??

186 :774RR:2016/11/06(日) 13:31:56.64 ID:qIlwdSS7.net
2リッター増えたからじゃない?

187 :774RR:2016/11/06(日) 14:53:02.63 ID:SVbxD4hc.net
>>185
輸送か交換する時センサーのフロートが引っ掛かって動いてないんじゃないの?

188 :774RR:2016/11/06(日) 15:08:14.57 ID:OY7UlgUY.net
後期タンクを前期モデルに移植したけど警告灯がどうのこうのってどっかで見た記憶はあるけど、肝心の内容はサッパリ覚えていないんだなこれが

189 :774RR:2016/11/06(日) 16:47:54.92 ID:nlnkdigR.net
>>185
前期後期じゃメーターが別物
表示もアナログとデジタル
だからセンサー自体も別物なので、ポン付けふかのう。前期のセンサーを移植するにしてもかなりの加工が必要じゃないかな…

190 :774RR:2016/11/06(日) 17:26:25.17 ID:XwrehOlf.net
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | えいくまーで新型きたくまーー!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )  
(___)   / (_/
 | EICMA /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

191 :774RR:2016/11/06(日) 18:24:14.66 ID:tFiFA8I1.net
今日サクッと峠を流したけど、本当に惚れ惚れするバイクだ。
開発者に合ったらありがとうってお礼言いたいくらいだ。

192 :774RR:2016/11/06(日) 21:14:40.49 ID:Vh22Wuza.net
どういたしまして

193 :774RR:2016/11/06(日) 21:58:59.31 ID:RNfv3ztO.net
>>189
正確にいうと前期はサーミスタを利用した燃料計で
設定された残量になった時に導通してLEDが光るタイプです
後期はフロート(浮き)を利用した燃料計なので
可能かどうかは分からないけど
センサーの移植が必要かと思われます

http://www.hinata.jp/ek9/c48.html

194 :774RR:2016/11/06(日) 22:06:44.15 ID:RNfv3ztO.net
液面センサーのもう少し詳しい原理はこちら
https://www.usbid.com/datasheets/usbid/2000/2000-q2/arg0000cj9.pdf

後期のメーターにするにしても検索するとやれない事はないとは思うけど
センサーの移植が可能であればそちらのほうが現実的だとは思うけどやってみないと分からないです

195 :774RR:2016/11/06(日) 22:25:44.87 ID:pAilJcTr.net
後期タンクのフロート式なら武川の汎用燃料計付ければいいんじゃない?
メーターの警告灯の配線外して

196 :774RR:2016/11/06(日) 23:44:26.74 ID:qIlwdSS7.net
確か50Ωの抵抗で残量表示するからリザーブ
タンクの無いvtrだと少しのズレも致命的

197 :774RR:2016/11/07(月) 02:36:23.24 ID:KkY3z/8E.net
タンク交換だったかセンサー交換だったかでブログに書いてたの読んだことあるけど
センサーの設定に結構苦戦してて最後は妥協してたような気がする

198 :774RR:2016/11/07(月) 05:52:27.28 ID:BkoIYhjX.net
感覚の話で申し訳ないけど、このバイクって
コーナー進入でブレーキ終わらせてリリースして
バンクさせるとリアが出て車体全体が斜めに
傾きながらバンクしてドリフトするような
感覚を自分は感じるけど、みんなも感じますか?
自分だけかなぁ?

199 :774RR:2016/11/07(月) 08:46:29.18 ID:ZwWsS2mT.net
シフトダウンの回転が合ってないか、フロントフォークのオイルが劣化してダンピングが効かない状態になってる可能性大。
リアサスのリンクが渋くなってる可能性もあるな。

サーキットだけど進入でどうしてもケツ振るので圧側ダンパーを締めたんだが解消しなかった。
けど、フォークをオーバーホールしたら収まった。
進入ドリで遊ぶ時はわざと回転合せないでシフトダウンしてケツ振りだしたりする。下手だからタイムは出ないけどな。

200 :774RR:2016/11/07(月) 12:46:58.25 ID:0UPnkLxe.net
足のセッティングだね
ピボットのメンテも必要だよなー

201 :774RR:2016/11/07(月) 18:16:12.71 ID:WiJPBFcv.net
>>198
ようするに…リアの接地感が薄いって事でしょ
初歩的な事ですまないが、タイヤが劣化してるって落ちは?

202 :774RR:2016/11/07(月) 19:29:19.67 ID:kSxlqghG.net
http://www.fan.hi-ho.ne.jp/t-mura/vtr-fuel-meter.html
燃料計の取り付けの説明があったよ

203 :198:2016/11/07(月) 19:32:25.53 ID:BkoIYhjX.net
タイヤは換えてからそんなに経って無いので
劣化では無いと思いたいけど・・。
あくまでも感覚だから実際滑ってたりとかは
無いんだけどね。
個人的には嫌いな感覚じゃなくてむしろ
楽しいから良いんだけど、他の人の感じ方が
気になった次第ですわ。

204 :774RR:2016/11/07(月) 20:29:16.81 ID:zyCxNmqh.net
>>203
リアタイヤが跳ねて空飛んでるんだろう
純正リアサスのお値段は安いし、交換してピボットもグリスアップで解決するんでないかなー
2002年あたりのmotoGPじゃあるまいし、タイヤが空転して良いことは何もないと思うよ。

205 :774RR:2016/11/07(月) 21:44:05.99 ID:B6rxxmzO.net
>>203
このバイクに限らず、リアだけにぐりぐり荷重かけて曲がるとそんな感覚(錯覚)になることもあるよ。
主に脱初心者したくらいの頃に。
ライダースクラブ推奨の乗り方だから悪いことじゃないけど。(ライクラはあんま好きじゃないが)

206 :774RR:2016/11/07(月) 22:04:44.26 ID:JZjBegm7.net
みんな全裸で正座待機しとけよ

207 :774RR:2016/11/07(月) 22:10:27.11 ID:0UPnkLxe.net
ポジショニングが後ろよりかバイクのサスセッティング、
ステムかピボットの不具合っぽいな
低速コーナーだと立ち上がりでズルズルリアタイヤ
がたまに滑るけどアンダーステア傾向だからコケない
だけでオーバーステアなら一撃で逝ってる

208 :774RR:2016/11/07(月) 23:28:25.55 ID:zyCxNmqh.net
生身のままでは行けない場所とか速度とか楽しめるのがモーターバイクなので
興味があるなら自動二輪車の免許とるのおすすめ。

一人旅の相棒としてはバイクが最高に楽しい道具だから、なおさらおすすめ。

209 :774RR:2016/11/08(火) 12:22:27.96 ID:B8WvCxQW.net
今年もえいくまー!で新型来なかったよママ

210 :774RR:2016/11/09(水) 06:53:35.51 ID:uHBVkkgY.net
安心しろ、来年も再来年も新型は出ない

211 :774RR:2016/11/09(水) 12:48:44.60 ID:H7SI5Mtf.net
海外向け生産終了から10年経ったのにメモリアルモデルも出ない

212 :774RR:2016/11/09(水) 13:15:45.60 ID:Iafkg474.net
大型Vはドカという牙城が立ちはだかってるからなぁ
スズキならともかくホンダは今さら出さないさ・・・(遠い目

213 :774RR:2016/11/09(水) 19:10:13.85 ID:U7zCVP4y.net
俺はホンダ関係者と繋がりが無いんだけど
来年はお前らが驚く発表があるかもしれないから楽しみにしとけ

214 :774RR:2016/11/09(水) 19:22:20.58 ID:7CdQXN1V.net
ビッグツインスポーツ車は馬力低いし、商売道具として訴求力がない。
爆音も魅力じゃないしリーンの軽さと低中回転域を利用して走ると楽しいが、スポーツ性能も(バイク全般が)危険でウケない。

・・・なわけがない。
これからは高級品路線で売っていくってのが正解だろう。

215 :774RR:2016/11/09(水) 20:36:06.95 ID:H7SI5Mtf.net
vtrはホンダ初のビッグツインとしては商業的に成功
してたと思うけどな。シンプルかつ新技術搭載で
0-100だと3秒の加速力。ただ、WBCのレギュレーション
の変更と時代の流れで生産中止・・・

216 :774RR:2016/11/10(木) 01:26:56.36 ID:QzoyRq9r.net
R1がクロスプレンでブイブイ言わせてる…
VFR1000RRなら出てもいんじゃね

217 :774RR:2016/11/10(木) 03:03:45.75 ID:VkiAU+fL.net
パワーではKTMが180馬力近くを達成してるから、
国産のメーカーもその気になれば造れるとは思うんだけどなぁ・・・。
結局は採算ラインに乗らないという事だろうな。

218 :774RR:2016/11/10(木) 05:33:14.98 ID:QWs5AkHW.net
以前は公道用スーパースポーツとレーサー用スーパーバイクと別車種で出す必要があったけど、
今はCBR1000RRが両方担ってるからなあ、Vツインはよほど売れる確証がないと造る必要がない

219 :774RR:2016/11/10(木) 20:03:20.91 ID:+5zcjFQK.net
VTR-SPは4発より高かった記憶が。

総レス数 1000
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200