2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報47

1 :774RR:2016/10/06(木) 22:40:42.39 ID:qUkbRHDp.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報46
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458640942/

221 :774RR:2016/11/10(木) 21:02:43.10 ID:+5zcjFQK.net
>>220
これ、フロントタイヤとフロントバンクのエンジンヘッドが
激突してるぞww

222 :774RR:2016/11/10(木) 21:47:46.29 ID:ExqiMAJq.net
現行VFRみたいに正面に三分割ラジエターにしてたら
もっと冷えてたのになぁ

223 :774RR:2016/11/12(土) 17:43:57.50 ID:hGZbWYp1.net
久々に洗車したわ
フッ素コート効くかなー
雨の日は乗らないけど

224 :774RR:2016/11/13(日) 11:18:24.14 ID:IcmcnaaJ.net
新型VTRはまだかいのう?婆さんや。

225 :774RR:2016/11/13(日) 12:32:37.21 ID:KImxxgOq.net
来年こそは、来年こそはと気づけば10年

226 :774RR:2016/11/13(日) 12:35:25.75 ID:y+jre9Ma.net
俺たちはもう捨てられたんだよ
希望は無くとも部品はまだある

227 :774RR:2016/11/13(日) 12:41:11.07 ID:hi06a0lq.net
ドカに対抗してVTR1300SPSでも出せや!

228 :774RR:2016/11/13(日) 13:06:20.68 ID:hIUkfDsb.net
>>185ですReくれた方々サンキューね
自分には敷居が高そうなんで200km走ったら給油する事にするよw

229 :774RR:2016/11/13(日) 17:59:31.32 ID:3uNQU4tL.net
200てギリギリじゃない?

230 :774RR:2016/11/13(日) 18:13:32.36 ID:hIUkfDsb.net
>>228
だいたい通勤で14.5ツーリングで18位行くから余裕よ

231 :774RR:2016/11/13(日) 18:17:22.44 ID:hIUkfDsb.net
あっ>>230>>229の間違いw
それにしてEICMAに出品されてるCB1100TR CONCEPTツインなら言う事無かったのになぁ〜思う

232 :774RR:2016/11/13(日) 18:24:49.97 ID:KImxxgOq.net
久しぶりコケてしまったんだけどその影響かカウルとフォークの隙間が少なくなった気がする
というかカウルとフォークでブレーキワイヤー挟んでしまって超異音&ワイヤーにキズ。
おまけに何故かウインカーのヒューズもすぐに切れるようになってしまった。交換しても5分で切れてもうた。
これはもうバイク屋さんに持ってったほうがいいかな・・

233 :774RR:2016/11/13(日) 19:10:45.84 ID:i0lxzTUZ.net
悪い事は言わん
キズはともかくブレーキと電装は要修理

234 :774RR:2016/11/15(火) 20:17:43.42 ID:AnZyCViQ.net
カムチェーンテンショナーの人、お気の毒だけどそんなごねてもなぁ。。

235 :774RR:2016/11/15(火) 22:14:28.06 ID:xlAj41qj.net
フロントフォークのオイルを交換しようと思うけど
車にジャッキが無いのでバイクをジャッキアップ
できなシス

236 :774RR:2016/11/16(水) 00:38:21.41 ID:NRGOOUYQ.net
>>232
ヒューズ飛びは俺も経験した
転けてフロントブレーキの配線がハンドルに接触しててボディアース?的な感じになってたのが原因だったゾ
転けて曲がったりした箇所をチェックするんだゾ

237 :774RR:2016/11/17(木) 23:07:25.54 ID:Y3ZuyJpT.net
あの車種は今みたいなやつで取り上げられてた(´・ω・`)

https://youtu.be/P5NsjVx5R4o

238 :774RR:2016/11/18(金) 12:32:28.93 ID:QoVfhRwK.net
ホンダコレクションホールって普通の量産車も保管してるのか

239 :774RR:2016/11/18(金) 23:54:48.43 ID:Mq7TgPCg.net
なかなかどうして、やっぱり良いバイクじゃないかよ。

240 :774RR:2016/11/21(月) 00:13:29.18 ID:9bRVqcrg.net
今朝、環状2号でヤエーしてくれた同じ赤のVTRの人いたが妙に嬉しかったな ^^

241 :774RR:2016/11/21(月) 00:14:06.29 ID:eh4lJU6w.net
マットブラックにしたら似合うかな?

242 :774RR:2016/11/21(月) 14:56:25.48 ID:vrHLL+Sl.net
海外向けのスーパーホーク996のライトブルーが
1番カッコイイよな

243 :774RR:2016/11/21(月) 18:04:22.35 ID:PMPsVS6B.net
https://www.motorera.com/honda/h1000/hawk/vtr1000f-03.jpg
https://www.motorera.com/honda/h1000/hawk/vtr1000f-04.jpg
https://www.motorera.com/honda/h1000/hawk/vtr1000f-05.jpg
北米仕様は格好良いけど実車は見た事ないな

244 :774RR:2016/11/21(月) 18:09:09.94 ID:pd8kHeBt.net
国内最終の青やマットブラックとおなじようにも見えるけど、よく見ると違う感じ?

245 :774RR:2016/11/21(月) 23:04:14.70 ID:p1cVx7zP.net
マットカラーは傷がついたら修正不能なのか辛いな
格好いいけど・・・

246 :774RR:2016/11/24(木) 16:50:31.95 ID:pCnUF+eJ.net
さぷ〜
あと一回位ツーリングに行くつもりだったけど…
ちょうどガソリン満タンだし、このまま2016終了しそうだ

247 :774RR:2016/11/24(木) 19:17:38.81 ID:Kiq/eGij.net
電熱ジャケット買うと氷点下でも余裕でツーリング行けるようになるぜ

248 :774RR:2016/11/24(木) 19:38:27.30 ID:R5JoN9h/.net
走れる路面なら冬でもなんでも走るぜ。
休憩の時に飲む熱い缶コーヒーが冬ツーの醍醐味だw

249 :774RR:2016/11/24(木) 20:40:21.12 ID:K8Ro/Bjs.net
プレミアムシンセティックって3000キロくらいで
シフトと回転が重くなるよな
次は何入れるべきか

250 :774RR:2016/11/24(木) 21:31:22.11 ID:Ie0nHBhM.net
>>246

かわいいオーラが漂う言葉選び

251 :774RR:2016/11/26(土) 00:03:24.83 ID:3sr9jZkc.net
99年式ヨーロッパ仕様オレンジ購入
大型デビュー!走るぞー!

252 :774RR:2016/11/26(土) 10:49:51.19 ID:6DnixuRO.net
いい色買ったね!
年式が年式だからメンテしてあげてね

253 :774RR:2016/11/26(土) 13:16:19.38 ID:zNh+k1sl.net
最近峠によく行くんで安いの探してたらこのバイクに目が止まったんだけど安くて驚いたわ。
ホンダだから高いだろうと勝手に思い込んでたw

ちょっと今から見に行ってくる

254 :774RR:2016/11/26(土) 13:27:36.68 ID:BsF4mJVQ.net
おめ!
いい色買ったな!

255 :774RR:2016/11/26(土) 17:51:24.01 ID:P/zisXd2.net
初期型18年落ちのバイクですもの。

256 :253:2016/11/27(日) 19:45:36.39 ID:BPvR73Lb.net
見に行ってきた初期型逆車の赤。
年式からしたら程度良くて返答は避けて商談中にしてもらったけど間違いなく買うわw
まさか50過ぎてセパハン握るようになるとはw
自分の回りはハーレーばっかなのに

257 :774RR:2016/11/27(日) 20:06:51.90 ID:Ljh035hD.net
後期にしときな

258 :774RR:2016/11/27(日) 20:57:59.83 ID:2svZfpT7.net
>>256
前期はレギュレーターとカムチェーンテンショナーは対策品に交換必須

極低速が弱いからエンスト転け注意

259 :774RR:2016/11/27(日) 21:22:10.59 ID:3FCU5XxP.net
乗り比べたことあるけど、後期はドンツキが前期に比べてひどかった記憶があるな。
パワーは後期の方が無いと聞いてたけど、差はわからなかった。

260 :774RR:2016/11/27(日) 21:40:29.74 ID:420FHITO.net
逆車がおすすめ
何もいじるところが無いから楽
いや、ブレーキが弱いか
エンブレは他の人が言うほど強くない

261 :774RR:2016/11/27(日) 22:36:45.05 ID:fCpD23sz.net
ブレーキはホント貧弱なんだよなぁ
加速は今時のSSにも張り合えるしいいバイクだけどさすがに古さは否めない
最近いろんなところにガタが出てきた

262 :774RR:2016/11/28(月) 08:42:10.36 ID:lUkBAxNi.net
ブレーキが弱いとか貧弱ってよく見るが皆どんな走り方してるの?
サーキットには行かないが峠も充分走れると思うが?
みんなリッター乗っても突っ込み重視な走り方なのか、直線も200越えからの減速してるの?

263 :253:2016/11/28(月) 09:54:40.97 ID:L/vDqiQc.net
ありがとう

レギュレーターはフォルツァのFET持ってるんで大丈夫。
カムチェーンテンショナーは盲点だったわ履歴あるか確認して交渉材料にしてみるよ。
1オナで購入店での下取り車だから残ってるはずなんだけどw

あとなんかある?

264 :774RR:2016/11/28(月) 10:32:26.66 ID:tSa0DYi+.net
他社の1000ccはφ310とか320、ところがこいつはφ296、400ccと同じ・・・

265 :774RR:2016/11/28(月) 10:38:27.14 ID:Jx93fvf1.net
小径の方がジャイロ効果が少ないという利点もあるのよ
初代R1なんかもローター径小さかったよ

266 :774RR:2016/11/28(月) 11:28:27.89 ID:GWjqxqO7.net
俺もブレーキに不満なんて感じたことないな
サーキットユースの話なんじゃないの?

267 :774RR:2016/11/28(月) 12:29:33.76 ID:5lSXKZ3N.net
ブレーキに関してはその人が最近のバイクに乗った事があるかで評価が分かれてるんだろう。
ラジアルマウントに成ってからの奴はびっくりするぐらい利くようになってるからな。
コントロール自体もしやすいし、特に握り始めの制動力が段違いだわ。

268 :774RR:2016/11/28(月) 14:46:28.67 ID:nMBkhTlq.net
CBR600RRに昔乗ってたが同じ様には減速できないわ、当然だけど。
実際ブレーキが効くか効かないかでいえばちゃんと効くが、フロント周りの剛性が低いから減速感がない。
減速時にリニアな感触がないからコントロールしづらい、実際は減速できてるが止まる感じがなくて効かない印象のブレーキになってるのでは

269 :774RR:2016/11/28(月) 15:37:03.22 ID:iommqV+q.net
俺もブレンボなドカと二台持ちになってから不満というか不安になって、マスターとキャリパー交換したわ

270 :774RR:2016/11/28(月) 18:52:26.23 ID:lUkBAxNi.net
>>263
私みたいにメンテは店に出すって人なら一番大事なのは信頼できる店選びに尽きると思う^^

271 :774RR:2016/11/28(月) 20:13:21.98 ID:G8p3B5jI.net
公道ならパッド交換だけで十分だな
サーキットでは物足りないからブレーキまわりをごっそり変えてみたら、
ツーリングだと効きすぎてちょっと気を使うブレーキになってしまった

なかなか難しいね

272 :774RR:2016/11/28(月) 20:55:48.27 ID:s2v0nsXM.net
NSR250のブレーキはハンパ無く効いたけど
ほぼ同じキャリパーで重量1.5倍パワー2倍の
バイクだと全然効かないねって話

273 :774RR:2016/11/28(月) 22:11:00.18 ID:cOAIBbCy.net
>>263
お決まりの冷却水もれ
保証がつくなら、ラジエターキャップ新品効果をおすすめする
へたってれば、それで吹く
吹いたら保証で修理

274 :253:2016/11/28(月) 22:47:59.34 ID:A/M2Qwhg.net
ここのスレの人はいい人が多いなぁ。
今乗ってるバイクの専用スレは過疎なのにたまに書き込むと煽られることばっかりだったよw
ラジエターキャップとかは車検のついでに部品代でやってくれそうなんで本契約のときにまとめて頼んでみるよ。

275 :774RR:2016/11/28(月) 23:00:26.55 ID:lUkBAxNi.net
コックとこのダイヤフラムも気をつけてね

276 :774RR:2016/11/28(月) 23:09:49.23 ID:VNsQHEvb.net
三十万代で良い出物がありますかね

277 :774RR:2016/11/28(月) 23:27:20.22 ID:fma+hn7F.net
あと10万は欲しいと思う

278 :774RR:2016/11/29(火) 07:18:36.55 ID:DXuWFstz.net
スペシャルエディションの未登録車とかバイク屋の倉庫から発掘されねーかな

279 :774RR:2016/11/29(火) 11:45:33.50 ID:7K9BZ1Dg.net
モリワキのMTM-ZEROがあるじゃないか売ってるぞ

280 :774RR:2016/11/29(火) 12:03:46.32 ID:ZXGQzoth.net
z900rsとかバルカン70が気になる

281 :774RR:2016/11/29(火) 23:53:25.98 ID:KGFSmnen.net
「俺のバイクみてみてッ」ってバイク乗ってみても注目されるわけがない。
そこはモテる道具として、バイクとファッション勘違いしていると思うのよね。
モテるかどうかは人柄で、バイクの道具としての性能は別物。

古いバイクが好きな人なら道具を使い倒すくらいの愛情を機械に持っているんじゃないかな。

282 :253:2016/11/30(水) 10:58:54.74 ID:GxpFsXlp.net
カムチェーンテンショナーサービスで交換してくれるってw
ちゃんとバルタイ見てやるっていってたから大丈夫だろうと…
来週末ぎ楽しみだわ

283 :774RR:2016/12/01(木) 21:01:36.79 ID:tAazhruS.net
逆車はあと何年くらい乗ってられますかねぇ

284 :774RR:2016/12/01(木) 21:11:24.28 ID:dfJRVkOB.net
2007年式ならあと10年イケル!

285 :774RR:2016/12/01(木) 21:28:57.50 ID:KXtDnwRr.net
30年ぐらい前のバイクでも走ってるの珍しくないんだからあと10年ぐらいはいける

286 :774RR:2016/12/01(木) 21:34:18.95 ID:5CqH4GWv.net
早く、新型を出して貰えば済む話…

287 :774RR:2016/12/01(木) 21:57:18.17 ID:teRJd38l.net
HONDAさんクラウドファンディング上手く使って新型作ってくれないかなぁ

288 :774RR:2016/12/02(金) 17:11:58.92 ID:c5pzlLLo.net
想い出のファイヤーストーム

289 :774RR:2016/12/02(金) 17:38:45.86 ID:6Wr8N2yL.net
スズキあたりがとち狂って(誉めこれ見よがし)、
ビッグVツイン作ってくれないかなぁ

290 :774RR:2016/12/02(金) 17:39:17.81 ID:6Wr8N2yL.net
なんだ、誉めこれ見よがしってwww
誉め言葉だwww

291 :774RR:2016/12/02(金) 18:54:40.55 ID:QxZ2QB/2.net
>>289
グラディウス650の国内仕様みたいな新型SV650造ったけど
さすがにリッタークラスは無いんじゃないかな

292 :774RR:2016/12/02(金) 20:35:39.49 ID:++FfJBjq.net
vスト1000があるやん

293 :774RR:2016/12/02(金) 20:39:09.55 ID:gPpF63R8.net
SUZUKIって時点で問題外

294 :774RR:2016/12/02(金) 21:03:59.73 ID:YXL3e3BK.net
スズキがSV1000にVTR風のカウルかぶせて適当なコンセプトモデル作って
刀2本でVの字作ってカウルにV‐Twin
名前はツインソード
勝手にネットで双剣って呼ばれて何年か後 忘れたころにトチ狂って発売
うっかりそこそこ売れてヤマハもTRX1000を出してこれもうっかり売れちゃう
そこまで行けば9割がたホンダからVTR1200が出るはず
つまりスズキ頑張れ!超がんばれ!

295 :774RR:2016/12/02(金) 21:05:27.36 ID:SnjxFV/E.net
mt09あたりと似たコンセプトで軽量クロスプラットフォームエンジン作って欲しいっす
Vツインで

296 :774RR:2016/12/03(土) 01:53:21.34 ID:U83viSiH.net
>>295
何かがぴょんぴょんするエンジンほしいと・・・

297 :774RR:2016/12/04(日) 04:22:08.75 ID:7qSFE7xq.net
VFR1200出たんだからVTR1200もほしいよなぁ

298 :774RR:2016/12/04(日) 06:56:31.29 ID:vjn6S2uU.net
VFR1200ももう販売終了だったっけ。
VTR1200はないな

299 :774RR:2016/12/04(日) 07:24:45.72 ID:SQCnFr3g.net
PTR750なら・・・

300 :774RR:2016/12/04(日) 09:52:54.19 ID:qFKnlPWi.net
ムリに車名にエンジン形式を盛り込まなくてもええんやで(´・ω・`)

301 :774RR:2016/12/04(日) 12:25:51.44 ID:1tWSs2ak.net
ちょっと自分のVTR1000Fに不具合が出たのでお知恵をお貸しください。

昨日40km程度走行後に信号待ちをしているとアイドリング回転数がやや下がり
(普段は1200〜1300でこの時は1050くらい)何か変だなと思ったら信号待ち後に
走ろうとしたときにエンストしました。アクセルのツキが悪くなったような感
じ(アメリカンバイクのようにカクカクする感じ)で強引に3000くらいまで開け
て発進すれば何とかエンストは免れますが、回転の上昇も重い感じでした。
その後暫くその状態が続き→正常に戻る→異常出る→給油しガソリン満タン→
今は異常が出ていない状況です。油面が下がったかイグニッションコイルの不
具合でしょうか?一つ思い当たるのがこの間ワコーズのフューエルワンを入れ
たのですが、これも関係している可能性があるのでしょうか。フューエルワン
はきちんと計って適正量を入れています。

302 :774RR:2016/12/04(日) 13:21:55.53 ID:vjn6S2uU.net
>>301
とりあえずプラグ外してどんな状態か見てみ

303 :774RR:2016/12/04(日) 14:00:37.23 ID:C3doKaX1.net
フューエルワンでタンクや配管のゴミがキャブに回ったんじゃねーの?
効果微妙な添加剤入れるよかキャブバラして清掃する方が確実に効果ある

304 :774RR:2016/12/04(日) 14:16:34.76 ID:SM3YUIOe.net
>>301
キャブ車?
考えられる原因は多いけど、
1. タンクのブリーザーホースの詰まりでポンプがガソリンをちゃんと吸えてない。
2. タンクが錆びてキャブの中で錆が詰まってる。
3. ガソリン成分でジェット類が詰まってる。
4. フロート油面が狂ってる。
5. オルタネーター異常。
6. レギュレーター異常。
7. プラグ劣化。
8. プラグコード劣化。
ってところ?

305 :774RR:2016/12/04(日) 14:33:15.22 ID:ldeGH/La.net
俺の場合フューエルインジェクシヨンの15年前の乗用車だけど
ガソリン添加剤を入れたら同じようにぐずる症状が出たね。

ガム状のガソリンが解けてうまく気化しないのかもね、あくまでも憶測ですよ。

306 :774RR:2016/12/04(日) 16:47:11.73 ID:mst28BnL.net
>>301
ガス欠に似たしょうじょうかな?
もしそいなら、負圧ホースの劣化も怪しい

307 :774RR:2016/12/04(日) 20:35:41.19 ID:iwUvXMB1.net
俺も信号待ちしてる時極まれにエンストするけど原因わかんねーや
極まれにだから気にしないことにしてるw

308 :301:2016/12/04(日) 22:04:19.70 ID:1tWSs2ak.net
301です。色々回答ありがとうございます。
今日も乗ってみたのですが特に問題なし。アイドリング回転数を1200→1300に上げました。
ここ一年くらいで、キャブレターOH・プラグ・プラグキャップ・エアクリ・バッテリーの交換は
実施実施済みです。キャブレターOH時にダイヤフラムも新品にしました。
ドノーマルの後期逆車ですが、アフターファイヤーが時々発生するのでやや薄めかも知れません。
あと気になるのがアイドリング時にタコメーターの針が結構振れます。大体、200回転くらいは
行ったり来たりするような感じです。(今だと1150〜1350くらいをフラフラします)

309 :774RR:2016/12/04(日) 22:23:27.21 ID:vjn6S2uU.net
ただ単にガス欠が近かっただけじゃないだろうな?
アイドリングが安定しないのはキャブセッティングが微妙に狂ってるせいかもね。
プラグの焼け方が前後で極端に違うと調子悪いよ

310 :774RR:2016/12/04(日) 22:41:27.72 ID:wAPsSiWJ.net
FSは電気系強化がよく効くからオススメしたいけど
それ以外に問題があるのならそっちが先だな

311 :774RR:2016/12/04(日) 23:01:07.60 ID:C3doKaX1.net
フューエルワンの効果でバルブやピストンの
汚れは取れるんだろうけど取れた汚れは
エンジンオイルに回るみたい

312 :774RR:2016/12/04(日) 23:25:43.32 ID:8tXknKff.net
取れた汚れは飛んじゃうから大丈夫だよ
それよりF1入れたらエンジンをぶん回すといいよ
とろとろ走るとバルブにカーボンを噛み込む

313 :774RR:2016/12/05(月) 01:07:46.74 ID:a0hOtdWP.net
ひょっとしたら!スロポジセンサーが一時的に壊れた…かも?

314 :774RR:2016/12/05(月) 06:51:57.12 ID:KLoHCLHq.net
俺はアイドリング中に一発だけ失火することがあるな

315 :774RR:2016/12/05(月) 06:56:46.85 ID:KLoHCLHq.net
失火の意味違うって知ってたのについ使っちゃうorz

316 :774RR:2016/12/05(月) 14:03:07.12 ID:zFOB7zXY.net
フューエルワンごときでカーボンなんか取れる訳ねぇだろ

317 :774RR:2016/12/05(月) 14:59:33.75 ID:hCesMxyH.net
全くだw

318 :774RR:2016/12/05(月) 15:17:17.77 ID:r8Rc1F0G.net
俺に任せろカーボンなんぞ.4ワイヤーブラシでゴリゴリ削り落としてやる

319 :774RR:2016/12/05(月) 20:49:10.04 ID:BR8l2r7f.net
そもそも普通に乗ってりゃカーボンくらいたまるもんだし
それなりに回せばそれなりに飛ぶ訳だから添加剤入れて
までカーボンを除去する意味がわからん

320 :774RR:2016/12/05(月) 22:09:07.95 ID:gVdNi3Bi.net
車だけどフューエル1入れたらアイドリングの振動が無くなったんで効果がある…と信じてる

総レス数 1000
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200