2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報47

1 :774RR:2016/10/06(木) 22:40:42.39 ID:qUkbRHDp.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報46
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458640942/

376 :774RR:2016/12/19(月) 22:36:20.51 ID:A6PMMwnb.net
多少の問題は自分でどうにかする、くらいの勢いがなきゃヤメた方が無難だろ。20年落ちのバイクに何を求めてるんだ?
逆に言えばこの20年で情報は溢れかえってる。どうにかしようと思えばどうにでもなる。

377 :774RR:2016/12/19(月) 22:37:38.57 ID:A6PMMwnb.net
ああ、すまん。>>376>>374へのレスでヨロ

378 :774RR:2016/12/19(月) 22:39:43.46 ID:2Uyj2rc/.net
納車されたので報告に来ました
清水です、97年逆車です。

379 :774RR:2016/12/19(月) 22:39:58.03 ID:A6PMMwnb.net
三発も連投すまん。
>>374じゃなくて>>373だ。
ほんとマジ騒がせてごめん。ROMに戻るわ。

380 :774RR:2016/12/19(月) 23:22:25.25 ID:/75QX70i.net
オレが説いてやろう
SA
カムチェーンテンショナー
レギュレーター
ウォーターポンプメカニカルシール
A
プラグコード
プラグキャップ
ハブダンパー
ホイールベアリング
キャリパーピストンシール
マスターシリンダー
ピボットベアリング
ステムベアリング
クラッチレリーズベアリング
キャブ清掃
優先順位は上3つで後は余裕があれば

381 :774RR:2016/12/20(火) 13:52:12.80 ID:QSKAX+oa.net
燃料ホースとブレーキホースも替えた方がいい

382 :774RR:2016/12/20(火) 17:08:42.95 ID:SzpykmyM.net
>>380
まあテンショナーは固有の問題だと思うけどそれ以外はこの年式だとどんなバイクでもあることだよな。

383 :774RR:2016/12/20(火) 17:44:12.83 ID:raQmnz+7.net
20年落ちを先手打って直してたらきりがないから保安部品だけメンテして
後は運任せで壊れたトコから直していったほうがいい

384 :774RR:2016/12/20(火) 21:00:28.09 ID:BoM90mTl.net
50万で買っても100万は覚悟せなあかんねんな、、、

385 :774RR:2016/12/20(火) 21:04:18.78 ID:shthLs+H.net
そんなにかかるか?

386 :774RR:2016/12/20(火) 21:07:12.29 ID:8mYamlIV.net
50万出すならある程度整備されてないと損。
安く買って自分で手を入れれば50万にはならん。

387 :774RR:2016/12/20(火) 21:24:28.93 ID:BHuAUl0/.net
自分で整備でけへんから買うときにカムチェーンテンショナーとレギュレイターは言おうと思います

388 :774RR:2016/12/20(火) 22:09:55.50 ID:QQqvP5DI.net
テンショナリフタはともかく、レギュレーターくらいは調べれば自分で交換するのなんぞ簡単だぞ

389 :774RR:2016/12/20(火) 22:53:01.66 ID:GV0lHj1e.net
読んでいて、97年17000走行の逆車をなんのためらいもなくgooバイク見て通販で買った俺って凄いギャンブルだったんだなと思った(笑)

約三年、20000km乗って出たトラブルは冷却水漏れとスピードセンサーからのオイル滲みかな。それらはバイク屋さんで車検と一緒に修理してもらった。フロントフォークのオーバーホール込みで八万くらいだったかな?

後は自分で出来る事やって、バルブ替えたり汚くなったボルト&ナット替えたりレギュレータ交換くらいの出費かな。

あ、去年チェーン&スプロケも去年交換したっけ。

振り返ると、むしろ新車で買った車両の方がカスタムに金かけてたな。

390 :774RR:2016/12/20(火) 23:17:01.31 ID:NPGkdNr0.net
楽しく乗ってんならそれで良し、私はバイクに乗る愉しさは乗らないと解らないと理解した。

391 :774RR:2016/12/20(火) 23:46:08.23 ID:cEtB6WEA.net
次の方どうぞ

392 :774RR:2016/12/21(水) 07:47:03.79 ID:1Auxa9Bx.net
VTRは整備、修理しやすいから乗るだけじゃなく自分で整備もしたい人にはいい選択だと思うわ

393 :774RR:2016/12/21(水) 08:59:24.88 ID:OVc7HcUG.net
整備云々言ってるやつは、バキュームゲージくらい持ってて言ってんだろうな?

394 :774RR:2016/12/21(水) 09:12:11.16 ID:1Auxa9Bx.net
その言葉を唱えてはならん

395 :774RR:2016/12/21(水) 19:38:55.99 ID:r8NQoqgL.net
あとリア乗りとエンジンブレーキもな

396 :774RR:2016/12/21(水) 20:25:05.90 ID:coEE5/W3.net
アイドリンストップと燃費と低速トルクも触れちゃ駄目だったっけ?

397 :774RR:2016/12/21(水) 22:19:03.67 ID:8MVO7Ops.net
ハイオクも

398 :774RR:2016/12/21(水) 23:57:41.34 ID:lJDr8nWh.net
最近97年国内納車しました
そこでお聞きしたいんですが
・アイドリングが不安定、暖気後も極まれにエンスト

・全開加速の息継ぎが多い

・アフターファイアが多い(アクセル戻した時は納得ですが、入れ始めも多発することがあります) それに伴ってか、ノッキング?たまに低回転で流してると、カンッとかパンッという音と共に一瞬軽く車体がガクッとなります

前オーナーがアクラポフルエキ入れています

250四気筒からの乗り換えだったのでバイク屋さんにはこんなもんだよと言われてますが、どうも気になります...
同じような症状の方おられますか?こういう仕様ならいいんですが...

399 :774RR:2016/12/22(木) 00:06:20.10 ID:j7sZ9Bdm.net
取りあえずそのバイク屋とは縁を切った方がよい

400 :774RR:2016/12/22(木) 00:08:24.75 ID:1IqT47da.net
そんなもんの訳ないでしょうが。
いくらで買ったか知らないが、完調からは程遠い。

401 :774RR:2016/12/22(木) 00:21:49.58 ID:IcEJgNSe.net
そうなんですね...確かに安かったんで安物はいけないですね
今日偶然レギュレータの故障か、バッテリーが過充電なのを見つけたので入院させました
納車から1週間も経ってないので最初からだと思います
あとタンクのところのドレンホースは劣化で破れて、ブリーザーホースは抜けてました(´;ω;`)
納車整備とは って感じですね
フロントバンクのプラグは焼け色好調でした
リアは見れてないです
そういやアイドリングも暖気後1700ぐらいになってたし...
思いかえしたらグチしかでないですね。

402 :774RR:2016/12/22(木) 00:38:21.91 ID:1IqT47da.net
キャブの同調すら取れてなさそうですな…

403 :774RR:2016/12/22(木) 01:12:33.09 ID:IcEJgNSe.net
同調は狂ってないと信じて燃調を濃くしてみようと思います(´;ω;`)
改善が見られなかったら別の店でキャブの洗浄、セッティングを頼んでみます
250マルチからリッターツインの乗り換えなせいか、パワー不足とかの感覚が掴めないです
最初乗った時は聞いてたよりパワーないなって感じでした
個人差かもしれないけど、アクセル全開にしても怖くはなかったので
もちろんそれでも友達と走ってた感じでは400よりは速いみたいなので、余計不調なのかわからないですw
とりあえず購入店は選ばないといけない(戒め)

404 :774RR:2016/12/22(木) 05:23:17.53 ID:kYSrVFUb.net
>>403
まず同調だろ?お前の判断は自己都合すぎて泥沼にはまるわ

405 :774RR:2016/12/22(木) 06:08:54.81 ID:2Is1l7Fj.net
>>403
プラグ片方しか見てないのに燃調いじってどうすんの?
余計な事しないで金持ってまともなバイク屋に行け

406 :774RR:2016/12/22(木) 07:01:08.50 ID:a/M3hpc5.net
パワー感は元々ねぇだろ、トルク感は有るが

407 :774RR:2016/12/22(木) 07:29:25.47 ID:sPgM4O8F.net
アクラポやめてノーマルに戻せば?

408 :774RR:2016/12/22(木) 07:48:17.25 ID:fBVQ/ah5.net
>>403
オレもそこまでではないけど不調だった
ビッグツインは燃調がシビアだからキャブを
重点的に見てみて
好調ならフロントが浮くぜ

409 :774RR:2016/12/22(木) 08:14:47.45 ID:eGREgjMh.net
キャブのOH

410 :774RR:2016/12/22(木) 08:25:59.16 ID:TkUAfgbc.net
納車したって事は全てお前の責任だろ
意味不明な事書くな

411 :774RR:2016/12/22(木) 10:08:34.54 ID:CWiYBBNF.net
軽率でした!
点検と信頼できるショップにキャブを見てもらうことにします
納車...じゃなかったですね 間違えました

412 :774RR:2016/12/22(木) 10:09:28.06 ID:1IqT47da.net
あぁなるほど。
腕のないバイク屋がヒントを探ってるのかw

413 :774RR:2016/12/22(木) 10:27:21.83 ID:CWiYBBNF.net
>>412
某男爵で購入しました(泣)

414 :774RR:2016/12/22(木) 11:08:30.85 ID:xsvJygcq.net
男爵なら保証ちょっと付いてるっしょ?
とりあえず言うだけ言ってやらせればいいじゃん

415 :774RR:2016/12/22(木) 11:37:35.35 ID:CWiYBBNF.net
>>414
今はそれでレギュレータを交換して貰ってます!
今回こっちで言った症状に関してはそんなもんだよと言われたので、同じような症状出てる方がいるかなぁとおもって...
この際全部言ってやってもらいます!

416 :774RR:2016/12/22(木) 12:26:10.93 ID:fBVQ/ah5.net
>>415
バロンならパワーチェックもしてくれるだろ?
80〜90馬力出るまで直させた方がいいぞ

417 :774RR:2016/12/22(木) 12:41:34.39 ID:CWiYBBNF.net
>>416
購入した店にはパワーチェックの設備がなかったので、別の店舗に行きましたが、チェックをかける前に整備の方に軽く見てもらいました
するとこんなに調子のいいVTRはなかなか無いよ、アシダムにかけてもピークパワーしかでないから症状があったとしても何もわからない
って言われて泣く泣く帰りました

418 :774RR:2016/12/22(木) 12:43:19.09 ID:TkUAfgbc.net
納車は業者がすることって案外知らない人が多いよね

ダイヤフラムが97年のままなら要交換
プラグコードとか電気系も見とけ
中古車として展示されていた期間が長かったのなら、ゴムパーツ全般も怪しい

完調に成れば楽しいバイクだ。頑張れ

419 :774RR:2016/12/22(木) 12:48:19.65 ID:CWiYBBNF.net
>>418
2年ぐらいは店頭に並んでたみたいです
実際タンクのドレンホース等々が破れていたのでゴム類はダメになってそうです

メモしますありがとうございます!お金かかっても先に交換しようと思います!

420 :774RR:2016/12/22(木) 13:40:15.41 ID:kYSrVFUb.net
レッドバロンでいくらで買ったのよ?

421 :774RR:2016/12/22(木) 14:04:46.56 ID:1IqT47da.net
レッドバロンは相変わらずだな。
一生買うことはない。

422 :774RR:2016/12/22(木) 14:11:58.81 ID:CWiYBBNF.net
諸々込みで50切るぐらいですね
車体価格は39ほどです

423 :774RR:2016/12/22(木) 14:13:14.34 ID:CWiYBBNF.net
走行は13000ほど。色は定番の赤です
確かに細部まで綺麗でした 前オーナーが納屋で放置してたとは聞きました

424 :774RR:2016/12/22(木) 14:13:30.31 ID:2Is1l7Fj.net
納車時にアイドリングをちゃんと調整してないバイク屋はだいたいダメ。
暖機後に妙に回転が高いのは不調を誤魔化してる可能性がある

425 :774RR:2016/12/22(木) 17:45:17.16 ID:kYSrVFUb.net
う〜んなんかこう鴨にされた感が凄まじいけどこれくらいの年式のバイクは弱ってて当たり前くらいで買わないと…
こんなところで騒いでもなぁ

俺も近くでVTRないからとりあえずと近くのレッドバロン行ってみたけど疲れたバイクが多くてそのまま帰ってきたわw

426 :774RR:2016/12/22(木) 18:07:38.86 ID:1IqT47da.net
10万も諸経費取っといて未整備で渡すとか相変わらずのクズっぷりだな。

427 :774RR:2016/12/22(木) 18:57:38.57 ID:Pu1StOY4.net
アイドリング1700なんてだめだろ
息継ぎアフターはガスが薄くてなるから、ふあつホースに亀裂が入ってないか!チェック
2万キロのったが息継ぎもエンストも2回位だよ
原因はプラグの劣化だろうがねw
油温が上昇後のエンストなんて基本的にないよ
エンジンしどう後15分位かかるがなw
こんなに調子良い?あほか赤だん
困ってるお客様を言葉巧みに厄介ぱらい
自分で直す必要ない
とことん修理させたほうがいいよ

428 :774RR:2016/12/22(木) 19:06:47.24 ID:Pu1StOY4.net
あとフルエキ入ってるなら、セッティグ確認ね
男爵に名ジェットの番手を…
解りませんなんて言わせちゃだめだよ
男爵はパーツ集めてバイク作るから、傷物のマフラーの代わりにアクラ付けてセッティングだしてないかもしれない。

429 :774RR:2016/12/22(木) 19:16:56.52 ID:eUWadf7G.net
>男爵に名ジェットの番手を…
久々に噴いたwwwww
どんだけやり手のジェットだよwww

430 :774RR:2016/12/22(木) 19:18:48.61 ID:gEmI2ic9.net
https://goo.gl/xqRAXH
この記事本当なの。。??ショックだわ。。

431 :774RR:2016/12/22(木) 19:38:54.17 ID:Pu1StOY4.net
>>429
各だw

432 :774RR:2016/12/22(木) 19:59:52.94 ID:fBVQ/ah5.net
97国内の人
デトネーションの雰囲気あるね
カムチェーンの不具合でバルブタッチ起こした
車両かもしれない。。
最悪オクで中古エンジンが5万くらいで買えるから
ハズレエンジンをOH出すより安くはなるよ
その前に一回ドリームに預けて修理費回すの忘れずにね

433 :774RR:2016/12/22(木) 20:22:04.31 ID:IcEJgNSe.net
>>432
デトネーションも疑ってました
症状的にこれが一番近いかとは思います

カムチェーンとバルブの事も男爵整備士さんに話しましたが、それならもっと常に異音症状が起こるから考えにくい
と言われたので候補から外してました...
テンショナーはオレンジ?っぽいピンクの印があったので対策品になっていると思われます
レギュレータは初期のものが付いていたので前オーナーさんは症状が出てから交換する人だったかもしれないですね...

434 :774RR:2016/12/22(木) 20:39:16.47 ID:fBVQ/ah5.net
>>433
燃料はレギュラー?
基本レギュラーでいいんだけどオレの車両は
ハイオクじゃないと吹け切らない感じ
意外とキャブのスロットルポジションセンサーの
エラーで点火時期がズレてたり

435 :774RR:2016/12/22(木) 20:48:33.21 ID:TkUAfgbc.net
とりあえずFSのアイドリングは1,200rpmあたりが指定値だし、
そのへんに合わせて「まともにアイドリングするようにしろ!」ってバロンにクレームしてけ

436 :774RR:2016/12/22(木) 20:49:24.92 ID:IcEJgNSe.net
>>434
最初は洗浄効果も期待してハイオクで給油しました
むしろそれが原因か?と思ってそこからレギュラーを入れてます
アイドリングの時の吹けは綺麗です!

437 :774RR:2016/12/22(木) 20:52:48.47 ID:IcEJgNSe.net
>>435
アイドリングはとりあえず下げて規定値ぐらいに合わせてます!
古い車両だから〜と上手いこと避けられてましたがレギュレータの交換が終わって取りに行く時につっこんでみます!

438 :774RR:2016/12/22(木) 21:12:15.05 ID:1IqT47da.net
整備しててアイドル回転数見ないってあるのか。
たいした整備士だな。

439 :774RR:2016/12/22(木) 21:19:16.85 ID:TkUAfgbc.net
>>438 バロンを甘く見てはいけない

フロントフォークのオイルシールが破れてフォークオイルがフロントフォークetc.を濡らしていてもスルーする(実体験)

440 :774RR:2016/12/22(木) 21:23:07.72 ID:XYN33mTE.net
別に擁護するつもりはないけど
FSの前に乗ってたバイクは男爵のお世話になり続けて
9年間ずっと元気に走り続けたぞ

441 :774RR:2016/12/22(木) 21:30:21.25 ID:TkUAfgbc.net
メーカーから厳しくしつけられていない大手チェーン店だからアタリハズレが激しいってことさ
アタリメカニックのいる店舗を引ければ好印象
オレのようにハズレを引けば悪印象

でも、世に出ていない悪事も多いから気をつけろとしか言いようがないショップではある

442 :774RR:2016/12/22(木) 21:50:43.92 ID:IcEJgNSe.net
FS購入する前に乗ってたバイクもバロンで購入してます
それは元気に走ってたので逆に信頼し切ってました...
レギュレータの件のような、症状として出るものなら丁寧に対応してもらっているのでコツコツ直していきます!最低限のことはやってもらおうとは思いますが...
ただキャブだけは他店に見てもらいます...

443 :774RR:2016/12/22(木) 21:56:41.99 ID:TkUAfgbc.net
バロンは新車を買って新車に乗り換える以外の用途に使っちゃいけない
中古を買うのは博打ってことだw

444 :774RR:2016/12/22(木) 22:00:33.28 ID:IcEJgNSe.net
自分で言っといてアレですが、男爵の名前だしたらこういう流れになるなぁとは思ってました
スレ汚しになってしまって申し訳ないです
自分のは不調かもしれないとはいえファイアーストーム、いいですよね
CBRが欲しいとずっと思ってましたが、逆車だとか年式、スペックばかり追い求めたりして理想が高くなりすぎた所にふと目に止まったのがFSでした
買って良かったです

445 :774RR:2016/12/22(木) 23:08:26.59 ID:bfL1P4MN.net
FSはかわいいからしゃーない
燃費もかわいい

446 :774RR:2016/12/22(木) 23:52:57.61 ID:PqNeC9A1.net
バロンは全国展開しているお店で、一元的に評価して言及するのはおかしいと思った。
全てのお店に足を運んでから評価するべきだとおもうけど、ご自由にされたし。

447 :774RR:2016/12/23(金) 01:36:03.40 ID:UA4GFLuc.net
>>403
250からの乗り換えでアクセル全開で
怖くないって確実におかしい罠
アクセル全開とかどノーマルでも瞬間で150km/hオーバーよ

448 :774RR:2016/12/23(金) 04:06:46.94 ID:FZI2xJGO.net
>>446
全国展開でも企業風土ってあるからなぁ。
俺はあの失礼なタメ口の時点でお断りだわ。

449 :774RR:2016/12/23(金) 07:45:13.66 ID:Tike2Mo7.net
ファイヤーストームいいだろー
速いしスタイルいいしなんせ安い
スペックみると見劣りするけどロードスポーツ
ってジャンルで見ると優等生
後続距離が短いのはご愛嬌

450 :774RR:2016/12/23(金) 08:11:50.96 ID:Q7+3XKHb.net
CBR1000RRから乗り換えたんだけど、ポジション以外はやっぱりCBRが楽
でも楽しさは断然こっちよ

451 :774RR:2016/12/23(金) 08:59:12.63 ID:LFu6v5c4.net
>>447
やはりそうですよね
速いっちゃ速いんですけど、加速中も息継ぎほどではなくて頭打ちしてるような感じが全開加速の時にあったんですよね 前後に揺れながらスピード上がっていく みたいな そんな気がする レベルですけど

経験が浅くVツインの特性なのか判断できなかったです...

452 :774RR:2016/12/23(金) 12:32:18.95 ID:Tike2Mo7.net
逆車の社外マフラーで0-100が3.1秒
高速で6速巡航で全開したら途中でアクセル
戻してしまうのが普通

453 :774RR:2016/12/23(金) 13:46:43.48 ID:ctuPp1Yw.net
100kmまでの加速なら最速クラスの4輪と互角だからな

454 :774RR:2016/12/24(土) 15:09:02.60 ID:ayc5jorx.net
怖くてやったことないんだけどローでフルスロットルにするとやっぱ前浮くの?
フルスロットルでレッドまで持ってったらひっくり返るかな

455 :774RR:2016/12/24(土) 17:00:32.45 ID:XV8vWtMz.net
>>454
ふつなら浮かない
5000回転位でパーシャルで巡行
そこでガバッと開けるとヤバイ

456 :774RR:2016/12/24(土) 17:45:47.89 ID:H1FEjExR.net
>>454
発進後の加速なら軽くフワッと持ち上がる程度
1度スロットル閉じて前脚縮めておいてからガバっと開けるとポンと上がる

457 :774RR:2016/12/24(土) 18:23:24.14 ID:mM7cXptB.net
出だしでローでフルスロットルは浮くだろw
クラッチの繋かたによるけどね

458 :774RR:2016/12/24(土) 20:19:32.84 ID:vIWgFazg.net
ローでスロットル開けてクラッチポンで浮くのは原付だろうが浮くからそんなの当たり前

459 :774RR:2016/12/24(土) 20:35:19.21 ID:Myco9c4f.net
昔オカンが俺のジョグスポーツガバ開けして犬小屋に突っ込んで行った後ろ姿思い出したw

460 :774RR:2016/12/24(土) 21:08:10.88 ID:99StcJgr.net
オカンもなかなかやるじゃん

461 :774RR:2016/12/24(土) 21:55:38.74 ID:1sL/GLf8.net
いやあのね、ニュートラル入れてたのね。
そして、それ知らないでセカンド発進だと思ってそれなりにスロットル回したら、動かないからアレッと思って
ギアいじったっけ、ロー入っちゃって、もうウィリーさ

462 :774RR:2016/12/24(土) 22:08:12.18 ID:LCQ9fhFe.net
だるま屋ウィリー事件…いやな事件だったね…

463 :774RR:2016/12/24(土) 23:56:17.00 ID:34e8n8Wd.net
発進フルスロットルだとフロント浮くのは浮くけど
ステアリングがフルフルってする程度で竿立ちにはならん

464 :774RR:2016/12/25(日) 10:43:22.25 ID:Mi0CNUJf.net
じゃあそれをやってフロントが浮いたら出力的には問題ないと思っていい?

465 :774RR:2016/12/25(日) 10:54:21.82 ID:nU8jZnmD.net
とっとと直せよ。グズ野郎。

466 :774RR:2016/12/25(日) 11:25:32.50 ID:qZbZiaEU.net
最高出力の確認なら最高速が良いんじゃない?
逆車ならノーマルでも260km/h出るらしいよ
全体的にトルク出てるかなら0-100km/hで3秒切れるかかな

467 :774RR:2016/12/25(日) 16:21:21.20 ID:8sx10ogt.net
どこで確認するんだw
まあ最高出力の前にちゃんと正規の回転数で安定してアイドリングするか、
アクセル開度に応じてスムーズに加速するかが重要なんだけどな

468 :774RR:2016/12/25(日) 16:35:31.75 ID:SOkptKEx.net
納車されたらパワーチェックしてみるか。
初期型逆車ならどれくらいが合格点?

469 :774RR:2016/12/25(日) 17:32:14.97 ID:1EgkY5Nw.net
まずは始動性とアイドリングの安定。
それもできてないのは不調な個体だと断言してもいい。

470 :774RR:2016/12/25(日) 18:26:59.97 ID:CUeaSvLe.net
ウイリーの度合いで出力判定するとかアホかw

471 :774RR:2016/12/25(日) 20:28:33.79 ID:AsZ5uEkv.net
スライドバルブの動き悪いと高回転は回せるけど
中速が引っかかってトルクの谷っぽくなる

472 :774RR:2016/12/25(日) 23:29:19.12 ID:KYcI1UNo.net
>>471
こいつのダイヤフラム高そうだな
俺のも20年経ってんのかな(T-T)
こわ〜

473 :774RR:2016/12/26(月) 07:30:58.43 ID:i3DOveQj.net
去年注文した時は一個8800円だったよ。
交換後、確かにスロットルレスポンスは良くなった。
が、部品だけで2万近い出費になるわりにすぐ慣れる程度の効果だからオススメはしない

474 :774RR:2016/12/26(月) 07:46:16.43 ID:CXxkhnJm.net
ダイヤフラムって高いよな。
400マルチ乗ってたときも1個8000円くらいして泣きそうになったわw

475 :774RR:2016/12/26(月) 07:49:44.80 ID:8n8rqLIr.net
このバイクって荷物用のフックないけど昨日
シート外して裏側見てたら可動式のフックが
ついてたの昨日知った(´Д` )

総レス数 1000
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200