2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報47

1 :774RR:2016/10/06(木) 22:40:42.39 ID:qUkbRHDp.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報46
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458640942/

430 :774RR:2016/12/22(木) 19:18:48.61 ID:gEmI2ic9.net
https://goo.gl/xqRAXH
この記事本当なの。。??ショックだわ。。

431 :774RR:2016/12/22(木) 19:38:54.17 ID:Pu1StOY4.net
>>429
各だw

432 :774RR:2016/12/22(木) 19:59:52.94 ID:fBVQ/ah5.net
97国内の人
デトネーションの雰囲気あるね
カムチェーンの不具合でバルブタッチ起こした
車両かもしれない。。
最悪オクで中古エンジンが5万くらいで買えるから
ハズレエンジンをOH出すより安くはなるよ
その前に一回ドリームに預けて修理費回すの忘れずにね

433 :774RR:2016/12/22(木) 20:22:04.31 ID:IcEJgNSe.net
>>432
デトネーションも疑ってました
症状的にこれが一番近いかとは思います

カムチェーンとバルブの事も男爵整備士さんに話しましたが、それならもっと常に異音症状が起こるから考えにくい
と言われたので候補から外してました...
テンショナーはオレンジ?っぽいピンクの印があったので対策品になっていると思われます
レギュレータは初期のものが付いていたので前オーナーさんは症状が出てから交換する人だったかもしれないですね...

434 :774RR:2016/12/22(木) 20:39:16.47 ID:fBVQ/ah5.net
>>433
燃料はレギュラー?
基本レギュラーでいいんだけどオレの車両は
ハイオクじゃないと吹け切らない感じ
意外とキャブのスロットルポジションセンサーの
エラーで点火時期がズレてたり

435 :774RR:2016/12/22(木) 20:48:33.21 ID:TkUAfgbc.net
とりあえずFSのアイドリングは1,200rpmあたりが指定値だし、
そのへんに合わせて「まともにアイドリングするようにしろ!」ってバロンにクレームしてけ

436 :774RR:2016/12/22(木) 20:49:24.92 ID:IcEJgNSe.net
>>434
最初は洗浄効果も期待してハイオクで給油しました
むしろそれが原因か?と思ってそこからレギュラーを入れてます
アイドリングの時の吹けは綺麗です!

437 :774RR:2016/12/22(木) 20:52:48.47 ID:IcEJgNSe.net
>>435
アイドリングはとりあえず下げて規定値ぐらいに合わせてます!
古い車両だから〜と上手いこと避けられてましたがレギュレータの交換が終わって取りに行く時につっこんでみます!

438 :774RR:2016/12/22(木) 21:12:15.05 ID:1IqT47da.net
整備しててアイドル回転数見ないってあるのか。
たいした整備士だな。

439 :774RR:2016/12/22(木) 21:19:16.85 ID:TkUAfgbc.net
>>438 バロンを甘く見てはいけない

フロントフォークのオイルシールが破れてフォークオイルがフロントフォークetc.を濡らしていてもスルーする(実体験)

440 :774RR:2016/12/22(木) 21:23:07.72 ID:XYN33mTE.net
別に擁護するつもりはないけど
FSの前に乗ってたバイクは男爵のお世話になり続けて
9年間ずっと元気に走り続けたぞ

441 :774RR:2016/12/22(木) 21:30:21.25 ID:TkUAfgbc.net
メーカーから厳しくしつけられていない大手チェーン店だからアタリハズレが激しいってことさ
アタリメカニックのいる店舗を引ければ好印象
オレのようにハズレを引けば悪印象

でも、世に出ていない悪事も多いから気をつけろとしか言いようがないショップではある

442 :774RR:2016/12/22(木) 21:50:43.92 ID:IcEJgNSe.net
FS購入する前に乗ってたバイクもバロンで購入してます
それは元気に走ってたので逆に信頼し切ってました...
レギュレータの件のような、症状として出るものなら丁寧に対応してもらっているのでコツコツ直していきます!最低限のことはやってもらおうとは思いますが...
ただキャブだけは他店に見てもらいます...

443 :774RR:2016/12/22(木) 21:56:41.99 ID:TkUAfgbc.net
バロンは新車を買って新車に乗り換える以外の用途に使っちゃいけない
中古を買うのは博打ってことだw

444 :774RR:2016/12/22(木) 22:00:33.28 ID:IcEJgNSe.net
自分で言っといてアレですが、男爵の名前だしたらこういう流れになるなぁとは思ってました
スレ汚しになってしまって申し訳ないです
自分のは不調かもしれないとはいえファイアーストーム、いいですよね
CBRが欲しいとずっと思ってましたが、逆車だとか年式、スペックばかり追い求めたりして理想が高くなりすぎた所にふと目に止まったのがFSでした
買って良かったです

445 :774RR:2016/12/22(木) 23:08:26.59 ID:bfL1P4MN.net
FSはかわいいからしゃーない
燃費もかわいい

446 :774RR:2016/12/22(木) 23:52:57.61 ID:PqNeC9A1.net
バロンは全国展開しているお店で、一元的に評価して言及するのはおかしいと思った。
全てのお店に足を運んでから評価するべきだとおもうけど、ご自由にされたし。

447 :774RR:2016/12/23(金) 01:36:03.40 ID:UA4GFLuc.net
>>403
250からの乗り換えでアクセル全開で
怖くないって確実におかしい罠
アクセル全開とかどノーマルでも瞬間で150km/hオーバーよ

448 :774RR:2016/12/23(金) 04:06:46.94 ID:FZI2xJGO.net
>>446
全国展開でも企業風土ってあるからなぁ。
俺はあの失礼なタメ口の時点でお断りだわ。

449 :774RR:2016/12/23(金) 07:45:13.66 ID:Tike2Mo7.net
ファイヤーストームいいだろー
速いしスタイルいいしなんせ安い
スペックみると見劣りするけどロードスポーツ
ってジャンルで見ると優等生
後続距離が短いのはご愛嬌

450 :774RR:2016/12/23(金) 08:11:50.96 ID:Q7+3XKHb.net
CBR1000RRから乗り換えたんだけど、ポジション以外はやっぱりCBRが楽
でも楽しさは断然こっちよ

451 :774RR:2016/12/23(金) 08:59:12.63 ID:LFu6v5c4.net
>>447
やはりそうですよね
速いっちゃ速いんですけど、加速中も息継ぎほどではなくて頭打ちしてるような感じが全開加速の時にあったんですよね 前後に揺れながらスピード上がっていく みたいな そんな気がする レベルですけど

経験が浅くVツインの特性なのか判断できなかったです...

452 :774RR:2016/12/23(金) 12:32:18.95 ID:Tike2Mo7.net
逆車の社外マフラーで0-100が3.1秒
高速で6速巡航で全開したら途中でアクセル
戻してしまうのが普通

453 :774RR:2016/12/23(金) 13:46:43.48 ID:ctuPp1Yw.net
100kmまでの加速なら最速クラスの4輪と互角だからな

454 :774RR:2016/12/24(土) 15:09:02.60 ID:ayc5jorx.net
怖くてやったことないんだけどローでフルスロットルにするとやっぱ前浮くの?
フルスロットルでレッドまで持ってったらひっくり返るかな

455 :774RR:2016/12/24(土) 17:00:32.45 ID:XV8vWtMz.net
>>454
ふつなら浮かない
5000回転位でパーシャルで巡行
そこでガバッと開けるとヤバイ

456 :774RR:2016/12/24(土) 17:45:47.89 ID:H1FEjExR.net
>>454
発進後の加速なら軽くフワッと持ち上がる程度
1度スロットル閉じて前脚縮めておいてからガバっと開けるとポンと上がる

457 :774RR:2016/12/24(土) 18:23:24.14 ID:mM7cXptB.net
出だしでローでフルスロットルは浮くだろw
クラッチの繋かたによるけどね

458 :774RR:2016/12/24(土) 20:19:32.84 ID:vIWgFazg.net
ローでスロットル開けてクラッチポンで浮くのは原付だろうが浮くからそんなの当たり前

459 :774RR:2016/12/24(土) 20:35:19.21 ID:Myco9c4f.net
昔オカンが俺のジョグスポーツガバ開けして犬小屋に突っ込んで行った後ろ姿思い出したw

460 :774RR:2016/12/24(土) 21:08:10.88 ID:99StcJgr.net
オカンもなかなかやるじゃん

461 :774RR:2016/12/24(土) 21:55:38.74 ID:1sL/GLf8.net
いやあのね、ニュートラル入れてたのね。
そして、それ知らないでセカンド発進だと思ってそれなりにスロットル回したら、動かないからアレッと思って
ギアいじったっけ、ロー入っちゃって、もうウィリーさ

462 :774RR:2016/12/24(土) 22:08:12.18 ID:LCQ9fhFe.net
だるま屋ウィリー事件…いやな事件だったね…

463 :774RR:2016/12/24(土) 23:56:17.00 ID:34e8n8Wd.net
発進フルスロットルだとフロント浮くのは浮くけど
ステアリングがフルフルってする程度で竿立ちにはならん

464 :774RR:2016/12/25(日) 10:43:22.25 ID:Mi0CNUJf.net
じゃあそれをやってフロントが浮いたら出力的には問題ないと思っていい?

465 :774RR:2016/12/25(日) 10:54:21.82 ID:nU8jZnmD.net
とっとと直せよ。グズ野郎。

466 :774RR:2016/12/25(日) 11:25:32.50 ID:qZbZiaEU.net
最高出力の確認なら最高速が良いんじゃない?
逆車ならノーマルでも260km/h出るらしいよ
全体的にトルク出てるかなら0-100km/hで3秒切れるかかな

467 :774RR:2016/12/25(日) 16:21:21.20 ID:8sx10ogt.net
どこで確認するんだw
まあ最高出力の前にちゃんと正規の回転数で安定してアイドリングするか、
アクセル開度に応じてスムーズに加速するかが重要なんだけどな

468 :774RR:2016/12/25(日) 16:35:31.75 ID:SOkptKEx.net
納車されたらパワーチェックしてみるか。
初期型逆車ならどれくらいが合格点?

469 :774RR:2016/12/25(日) 17:32:14.97 ID:1EgkY5Nw.net
まずは始動性とアイドリングの安定。
それもできてないのは不調な個体だと断言してもいい。

470 :774RR:2016/12/25(日) 18:26:59.97 ID:CUeaSvLe.net
ウイリーの度合いで出力判定するとかアホかw

471 :774RR:2016/12/25(日) 20:28:33.79 ID:AsZ5uEkv.net
スライドバルブの動き悪いと高回転は回せるけど
中速が引っかかってトルクの谷っぽくなる

472 :774RR:2016/12/25(日) 23:29:19.12 ID:KYcI1UNo.net
>>471
こいつのダイヤフラム高そうだな
俺のも20年経ってんのかな(T-T)
こわ〜

473 :774RR:2016/12/26(月) 07:30:58.43 ID:i3DOveQj.net
去年注文した時は一個8800円だったよ。
交換後、確かにスロットルレスポンスは良くなった。
が、部品だけで2万近い出費になるわりにすぐ慣れる程度の効果だからオススメはしない

474 :774RR:2016/12/26(月) 07:46:16.43 ID:CXxkhnJm.net
ダイヤフラムって高いよな。
400マルチ乗ってたときも1個8000円くらいして泣きそうになったわw

475 :774RR:2016/12/26(月) 07:49:44.80 ID:8n8rqLIr.net
このバイクって荷物用のフックないけど昨日
シート外して裏側見てたら可動式のフックが
ついてたの昨日知った(´Д` )

476 :774RR:2016/12/26(月) 12:27:59.70 ID:IFB77PpW.net
可動式のフック・・・だと・・?

477 :774RR:2016/12/26(月) 13:02:21.67 ID:gML7Uqgf.net
ヘルメット引っ掛けるフック?

478 :774RR:2016/12/26(月) 15:03:02.49 ID:8n8rqLIr.net
外に出したら荷物掛けのフックになるんじゃないの?

479 :774RR:2016/12/26(月) 15:08:10.88 ID:H+j8SOmG.net
シート裏?そんなのあったっけ??

480 :774RR:2016/12/26(月) 15:12:25.85 ID:MCKfagmn.net
>>475
うっそ!そんなんあったの?!
16年目にして、、

( ̄▽ ̄)

481 :774RR:2016/12/26(月) 15:20:09.54 ID:gML7Uqgf.net
これか使ってないよw
http://www.geocities.jp/renaix1969/DSCF0008.JPG

482 :774RR:2016/12/26(月) 16:07:21.62 ID:UTw7fjGq.net
シート裏の引っ掛けフックだろ、あれ使い道ねぇだろ

483 :774RR:2016/12/26(月) 18:55:28.39 ID:EP2vr4I2.net
>>441
老婆心だが、あんま具体的な企業名挙げて悪いこと書かないほうがいいと思うぞ

484 :774RR:2016/12/26(月) 19:49:02.05 ID:8n8rqLIr.net
>>481
まさにそれ!
リアシートにバッグ置きたかったのを躊躇してたけど
タンデム取ってとこのフックで三点支持したら固定出来るかな?

485 :774RR:2016/12/26(月) 19:55:20.08 ID:5fRwtEKb.net
シートベルトを固定してるボルトにネジ止めしたフックを増設すれば使い勝手よくなる

486 :774RR:2016/12/26(月) 20:31:13.35 ID:KiVo1RCs.net
>>481
キレイなバイクだな
うらやましいよw

487 :774RR:2016/12/26(月) 21:32:31.10 ID:gML7Uqgf.net
>>484
スマン画像は拾いダヨ

488 :774RR:2016/12/27(火) 14:15:21.92 ID:MKoSEa5a.net
そんなフック知らんかったわ

489 :774RR:2016/12/27(火) 18:34:07.28 ID:BtJ8JR+W.net
>>451
前後に揺れながら…

過去に他のvツインの車種で経験したよ。
キャブレター開けてみたら凄い汚れとゴミでオーバーホールで直りました。

490 :774RR:2016/12/27(火) 18:51:24.52 ID:RxY0xsK8.net
オレもキャブだと思う
案外清掃だけでいけたりして

491 :774RR:2016/12/27(火) 19:15:51.01 ID:ohbg7xwV.net
荷掛フックと車載工具のコの字型六角レンチ
これの使い方を知らないユーザーは結構多いと思う

492 :774RR:2016/12/27(火) 20:13:03.29 ID:MKoSEa5a.net
コの字形のはタンクとフレーム止めてるところに刺して幅広くするんだよね?

493 :774RR:2016/12/27(火) 23:19:09.49 ID:Ind0VV15.net
シート裏のフックもコの字六角レンチもユーザーマニュアルに記載されているけど
案外見ていない人が多いのかな

494 :774RR:2016/12/28(水) 01:03:26.44 ID:nLrBLbLu.net
中古で購入した人はマニュアルはおろか車載工具すら付いてなかった人も多いだろう。
かくいう俺も木片をかませてリアバンクのプラグ交換したしw。

495 :774RR:2016/12/28(水) 01:09:43.73 ID:5PWvcUVB.net
説明書ホンダでDLできるで

496 :774RR:2016/12/28(水) 01:13:09.27 ID:dGTcG0O9.net
落とせ!落とせー!
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/vtr1000f/2001/japanese/30MBB611.html?v=f751&m=vtr1000f&y=2001&l=japanese

497 :774RR:2016/12/28(水) 03:06:00.73 ID:5f8YJYaL.net
>>489
おおお!実体験の情報感謝です!
キャブのOHに出してみます!

498 :774RR:2016/12/28(水) 12:47:47.25 ID:313fomBd.net
コのじ工具の使い方を初めて知ったけど後のボルト
抜くくらいならタンクごと外すわー

499 :774RR:2016/12/28(水) 12:50:21.62 ID:RD5UaDZw.net
燃パイの扱いの関係かと

500 :774RR:2016/12/28(水) 13:13:25.33 ID:iI6EKLSH.net
萌パイ

501 :774RR:2016/12/28(水) 13:26:48.44 ID:JfVfQBva.net
エンジェルパイ喰いたい。
ロッテの類似品しか売ってなくてイラつく。

502 :774RR:2016/12/28(水) 16:46:38.63 ID:zB1eLT5/.net
>>498
確かにポルト2本だからな
正直ポルトよりもホース5本のほうがめんどくさい
あとタンク置き場w

503 :774RR:2016/12/28(水) 19:46:52.16 ID:RoxZdCIJ.net
プラグ交換する時なんかはタンク前方のボルト二本外して、エアクリボックスとタンクの間に
適当な物挟んだ方が簡単だしやり易いわな

504 :774RR:2016/12/28(水) 21:25:12.36 ID:NvQoSVio.net
源泉徴収で4万円返ってきたんだけど
ラディカルのクロモリアクスルシャフトか
アラシのウェーブディスクを買おうか迷ってます
使っている人いる?

505 :774RR:2016/12/28(水) 21:26:22.72 ID:NvQoSVio.net
>>473
今は1万1000か1万2千円じゃなかったかな?

506 :774RR:2016/12/28(水) 21:38:54.68 ID:Ep6uA2lV.net
>>504
アラシのディスクはゴミだからやめとけ

507 :774RR:2016/12/28(水) 23:56:17.12 ID:YdMLXGuq.net
>>504
ブレーキングもそうだが
パッドが減るの早くなるぞ
段違いにききがよなる訳でもなく
見た目地味でもサンスター

508 :774RR:2016/12/29(木) 07:52:12.58 ID:O1FkqJrW.net
ウインカーとクラッチレバーとバーウエイトで13000円だった(´・ω・`)

509 :774RR:2016/12/29(木) 10:23:33.18 ID:CIwHq3iC.net
うーん5万キロ越えてるしそろそろ新品のディスクに替えようかと思ってたからもう少し純正を使いますわー

アクスルシャフトに逝こっかなw

510 :774RR:2016/12/29(木) 11:04:13.07 ID:8fOSTpfO.net
>>509
ホンダの純正アクスルシャフトって材料がSCM435で、もともとクロモリだよ。
CBR(サーキット用)でラジカルの使ってみたけど違いは判らんかった。
変わるっていう人がいるけどプラシーボ的なものだと思う。

511 :774RR:2016/12/29(木) 11:17:27.95 ID:Uk/AdiDH.net
そんなものを交換するより、そのあたりのフリクションを
徹底的に取る工夫でもしたほうがマシ。

512 :774RR:2016/12/29(木) 11:26:45.02 ID:WiqESF4a.net
ホイールベアリング替えた方が効果あるかもな

513 :774RR:2016/12/29(木) 12:18:47.58 ID:5Y4U2arY.net
ダイエットしたほうが

514 :774RR:2016/12/29(木) 12:46:36.27 ID:CIwHq3iC.net
前期はスチールアクスルで後期はアルミのアクスルシャフトなんですね
前期で替えるとどうなるかずーと
気にはなっていました
ベアリングやハブダンパーや
フロントフォーク、リアダンパーは丁度1年前にOHしたので、、、バイク貯金に回しますわ

515 :774RR:2016/12/29(木) 12:55:09.94 ID:CIwHq3iC.net
中古で購入してから小金がある時に
キャブ、カムチェーンテンショナー、ベアリングを含む足回りを交換とOHをしてきたんですが
ちょっと変化が欲しくなって余計な事を考えはじめた次第でございます。

516 :774RR:2016/12/29(木) 13:21:06.29 ID:WiqESF4a.net
金があれば前後鍛造ホイールとフルエキと
ブレンボ、倒立にスイングアーム補強・・
いや、乗り換えた方が安いな

517 :774RR:2016/12/29(木) 14:23:13.20 ID:CVG/rPYa.net
>>516
SP化するんですね。

518 :774RR:2016/12/29(木) 16:42:59.31 ID:/AQ+pMaT.net
俺は只今ラジポンとDI化とキャリパー交換中
キャリパーはニッシン30-32mm中古
外した部品処分して2万位で収まったかな
まだ終わってないがどう変わるか楽しみだ

519 :774RR:2016/12/29(木) 16:47:00.88 ID:5Y4U2arY.net
クラッチマスター交換もお勧め

520 :774RR:2016/12/29(木) 20:11:44.80 ID:WiqESF4a.net
外装と電装を改造するためバラシたまま放置だわ
初期だからところどころ痛みや劣化が

521 :774RR:2016/12/29(木) 20:50:21.21 ID:RTLsrSUm.net
>>519
クラッチ軽くなる的な?

522 :774RR:2016/12/29(木) 21:49:29.76 ID:0w+EdpxK.net
クラッチ笑ってしまうほど軽くなるぞ

523 :774RR:2016/12/30(金) 00:00:09.01 ID:oRDQiOCb.net
買った

524 :774RR:2016/12/30(金) 00:01:08.11 ID:oRDQiOCb.net
IDがCB

525 :774RR:2016/12/30(金) 07:20:43.78 ID:ZyrC6OYn.net
何色何年製何処向?

526 :774RR:2016/12/30(金) 07:40:43.53 ID:x/yOvRuB.net
>>523
おめ、良い年式買ったな。

527 :774RR:2016/12/30(金) 08:10:11.12 ID:vhzBPbLU.net
>>523
オメ!イイ色買ったな!

528 :774RR:2016/12/30(金) 11:45:32.59 ID:EUt0yzvl.net
おめ!いい仕様買ったな

529 :774RR:2016/12/30(金) 19:52:52.42 ID:oRDQiOCb.net


530 :774RR:2016/12/30(金) 19:53:39.83 ID:oRDQiOCb.net
超初期型
6万キロ

総レス数 1000
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200