2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報47

1 :774RR:2016/10/06(木) 22:40:42.39 ID:qUkbRHDp.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報46
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458640942/

578 :774RR:2017/01/03(火) 20:29:38.30 ID:xSgsac7A.net
峠でも町乗りでも安心なロドスマ2で決まりだねっ

579 :774RR:2017/01/03(火) 20:37:40.41 ID:WLZDUTeB.net
>>577
マジレスほしいなら
どんな感じにFS使っているのか書いたほうが…

580 :774RR:2017/01/03(火) 21:31:09.41 ID:+SvqWqHQ.net
俺は雨の日でも心強いパイロットロード4を推す

581 :774RR:2017/01/03(火) 21:41:35.28 ID:H9ESelqb.net
>>579
峠専用車として最近買って来週納車なんだよ。
BSのS20つーのを履いてた。

582 :774RR:2017/01/03(火) 23:48:42.24 ID:WLZDUTeB.net
>>581
S20は峠〜サーキットむけ
そのタイヤでアマリング無しの乗りかた出来るなら、そのまま20エボ辺りでいんしゃのいかな
アマリングありならツーリングタイヤでも不満はないはす。因みにs20で高速飛ばすと…消しゴムのようにセンサーが減るよw
高速をSSがよく安全運転してるが、多分タイヤをいたわってんだな

583 :774RR:2017/01/04(水) 00:01:31.21 ID:3f45orkX.net
>>581
しつこくてすまん
高速もよく使うならパイロットパワー2ctがおすすめ
投げ売りされてるが良いぞ

584 :774RR:2017/01/04(水) 00:52:55.57 ID:24k0RVzL.net
>>581
峠専用ならロッソコルサより上狙った方がいい
スーパーコルサ、α14、R10くらい履かないと
旧式の2発じゃ4発SS勢に太刀打ち出来ない

585 :774RR:2017/01/04(水) 09:32:15.32 ID:hr2Y5m57.net
ロドスマ2ですかね
磨耗しにくいしひと昔前のスポーツタイヤの能力がありますし、雨も強くて冷感時も気を使わなくて良いし

586 :774RR:2017/01/04(水) 12:49:15.57 ID:6QMQ9BKC.net
参考になったよありがとう。
選択肢が色々あるってことはとくにVTRの特性を考えたタイヤの選択ってのは考えないでいいってことだね。
つーか今他のバイクでコケて救急車ではこばれたわw

587 :774RR:2017/01/04(水) 15:14:31.54 ID:AB6HX3Cv.net
今α13とか安売りされてんだからそれでいいんじゃ?

588 :774RR:2017/01/04(水) 16:51:03.94 ID:24k0RVzL.net
つーか納車前にコケて運ばれるような奴に峠って

589 :774RR:2017/01/05(木) 10:03:37.49 ID:a4UE8KzL.net
納車とコケるのに因果関係はあるのか?

590 :774RR:2017/01/05(木) 12:34:14.78 ID:JiTPPHXa.net
納車前だと今まで乗っていたバイクに対する愛情が薄れる為、管理や乗り方がズボラになるからじゃないの?

591 :774RR:2017/01/05(木) 17:05:59.65 ID:RM8DcZrc.net
>>584
スーパーコルサ、R10は両方使って見たけどかなりいいね
グリップ半端なくて全く滑る感じがしない

そうやってやり過ぎてこの前滑ってしまったがw

592 :774RR:2017/01/05(木) 18:28:24.88 ID:h/B9pbly.net
>>591
温度依存と耐久性は良くないけどパイ4とか
エンジェルクラスのタイヤだと超えられない壁を
軽く超えてイケるよね

593 :774RR:2017/01/05(木) 23:14:20.62 ID:Am1HhRY+.net
T30使ってる人っていないの?!
ツーリングって事で薦められて2セット目使ってるんだけど。

594 :774RR:2017/01/05(木) 23:25:32.23 ID:PTk/9Ft1.net
ドカと2台持ちになってからはFSはまったりツーリング用にT30で使ってるよ

595 :774RR:2017/01/06(金) 05:06:37.06 ID:LYlTdvP5.net
594
やっぱドカの方が速い?

596 :774RR:2017/01/06(金) 10:35:27.19 ID:XgfBJ6lo.net
複数台持ってる人ってFSのほかに何乗ってる?

597 :774RR:2017/01/06(金) 12:30:27.37 ID:pELBpvCr.net
>>596
オフ車3台。CRMとRaidとセロー225

598 :774RR:2017/01/06(金) 12:59:07.19 ID:JQCDMfPS.net
>>597
実はVTRがサブ扱いだろwww

599 :774RR:2017/01/06(金) 17:34:09.16 ID:d++L6nSD.net
今年、ducati supersport939を年末に買ってみる(試乗後に良ければ)。が、vtrは売らずに置いておく。ducatiに期待はするが信用はしてない。
フライホイールの重いバイクの方がやっぱ楽しいのではなかろうか,,,

600 :774RR:2017/01/06(金) 18:52:09.80 ID:T26QhxAC.net
>>596
軽二輪なデュアルパーパスと原二カブと原二スク
あとは放置起こしの原一がちらほら

601 :774RR:2017/01/06(金) 18:54:50.83 ID:LYlTdvP5.net
1000fとドカってよく比較対象に上げられるけど
バイクとしては正反対な部類じゃない?
そーゆー風に造り込んだホンダがすごいわ

602 :774RR:2017/01/06(金) 20:26:34.65 ID:bkI44D32.net
>>601
ドカのsupersportはアップハンドルだしスポーツツアラー(?)なんじゃないかな
SPに対するFSと同じような位置付けだと思う

603 :774RR:2017/01/07(土) 22:24:42.29 ID:Rexmpfxs.net
久しぶりに低速ギアでレッド手前まで回して走った。
その後なんかエンジンの調子が戻ったような気がする。

604 :774RR:2017/01/08(日) 01:17:40.05 ID:9JnxJuUQ.net
タイヤの皮むき中で回したくても回せない
はじめてフロントタイヤがロックしたわ

605 :774RR:2017/01/08(日) 05:58:16.78 ID:tHy8FRvH.net
VTRの何でも言うこと聞いてくれる感が大好き
逆に、ライダーに曲げかたを強制してくるバイクは嫌いだ

606 :774RR:2017/01/08(日) 16:51:21.70 ID:9JnxJuUQ.net
ドカがクセがあってライダーの入力に対して
シビアに反応する
倒立前傾でオーバーステア気味のイタリアンスタイル
だからフロントから抜ける事もしばしば
素直なアンダーステアのファイヤストームとは
別物やな

607 :774RR:2017/01/08(日) 17:30:26.72 ID:z2IFoupC.net
キモいからポエムはブログに書けよ

608 :774RR:2017/01/08(日) 17:55:23.62 ID:Ny6CfwlP.net
タイヤの皮むきなんざちょっと交通量少ない山道行けば3分もかからんだろ
普通の街中じゃそもそも皮むき必要な運転なんかせんし

609 :774RR:2017/01/08(日) 18:33:22.64 ID:wksNVqzB.net
毎晩皮剥いてます

610 :774RR:2017/01/08(日) 18:41:17.50 ID:9JnxJuUQ.net
路面温度が低いのだが

611 :774RR:2017/01/08(日) 22:27:44.83 ID:nrcXy//g.net
>>608
さすがに3分は無理だろw

612 :774RR:2017/01/08(日) 23:37:01.74 ID:T9T+XNJW.net
サーキットで新品タイヤ下ろして皮むきするのに3分(1周)じゃ俺は無理だな。
1周目はおっかなびっくりで走って、2周目でグリップ確かめて、3〜4周目でやっと全開にできるくらい。

613 :774RR:2017/01/08(日) 23:39:13.82 ID:T9T+XNJW.net
3分ってか2分半くらいな。(@この時期の鈴鹿での皮むき)

614 :774RR:2017/01/08(日) 23:59:41.27 ID:Ny6CfwlP.net
1分ぐらいの自分が一番走りやすい所何往復かすればいいだけだろ
走って帰ってきて2chで「皮むき中でw」なんて言い訳する暇なんてねえよって事だよ

615 :774RR:2017/01/09(月) 01:12:34.01 ID:V1a+neZl.net
>>596
vストローム1000
DIOのAF34

616 :774RR:2017/01/09(月) 01:13:09.48 ID:iUW5kBQr.net
サーキットならともかく公道でエッジまで剥き切る
のに3分は大袈裟

617 :774RR:2017/01/10(火) 00:36:32.51 ID:9GVFMyNq.net
3分に執着してるのはキモイポエム野郎かアスペだろう
3分ってのは1回出かけりゃ皮むきなんてすぐだろうってぐらいの意味合いだろ
何粘着してんだ気持ち悪い
挙句の果てにはエッジまでってw
最後にリーンアウト気味でアクセル開けてぐるっと回れば良いだけじゃん
下手糞かっw

618 :774RR:2017/01/10(火) 07:17:49.99 ID:sIvJ8ay+.net
はいはいw

619 :774RR:2017/01/10(火) 20:24:02.88 ID:JbEWVhk3.net
皮剥くのに三分ってかなりの真性だよな

620 :774RR:2017/01/10(火) 20:37:19.62 ID:QoofriF3.net
カントンです!

621 :774RR:2017/01/10(火) 22:13:11.58 ID:fc9mP/pc.net
しんせい
かんとん
それだと剥けないだろ

622 :774RR:2017/01/10(火) 22:14:43.62 ID:c22h3FYs.net
まぁそのよ、あそこの皮がむけないなら
せめてバイク乗りとして一皮むけてみるとかどうかな、誰かと比べて俺の方がましだとか考えるなよ
それに寄りかかって大丈夫なのかよ

623 :774RR:2017/01/10(火) 22:21:26.85 ID:dczhr/m0.net
◇苫米地英人◇

「私的メール問題」でヒラリーに国家反逆罪クラスの疑惑が。

それらのメールには、ヒラリーが夫のビル・クリントンと運営する慈善活動団体のクリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。

そういった活動はビル・クリントン大統領時代からあり、結果、中東のテロリストたちをクリントン家が育てていた可能性さえあるということがわかったのです。

戦争をすると、武器関連のビジネスが一気に盛り上がりますから、アメリカのお金持ちたちは儲かります。

そこにはクリントン家も含まれます。

つまり、ヒラリーたちは、自分たちの私利私欲のために、政治家であり慈善団体の運営者がテロを起こしたり戦争を仕掛ける工作をする側にいた、
という疑惑が陰謀論レベルではなく、かなりの可能性で有権者が事実だと思うような情報が、FBIの動きに合わせて広がったということなのです。

これは選挙期間中からFBIも捜査をしたほどの重大な疑惑であり、ヒラリーが逮捕される可能性もありました。

問題を暴露したのは一部のローカルメディアで、アメリカの大手メディアではほとんど報道されなかったため、日本のメディアではその詳細はまったくといっていいほど報道されませんでした。
2017年1月号
http://i.imgur.com/vx49qju.jpg

>クリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。
>クリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。

624 :774RR:2017/01/11(水) 19:56:04.19 ID:mDYHrPjY.net
皮むけるだけいいよ……

625 :774RR:2017/01/11(水) 20:24:39.10 ID:Uk4qgvGJ.net
手術しろよ・・・

626 :774RR:2017/01/11(水) 23:44:11.37 ID:ydbE6rop.net
オレらがピンチに陥ったらどこからともなく現れ
包皮解放して危機を脱してくれるんだろ

627 :774RR:2017/01/12(木) 11:39:45.59 ID:qqQkZdAr.net
俺も年とったんだな・・・
もう重いというか、寒いの我慢してまで乗るのが面倒になった・・・
いや、手放すつもりはないんだけどさ・・・

628 :774RR:2017/01/12(木) 12:31:00.79 ID:+Wk1TG3S.net
流れからすると、嫁の話だよな?

629 :774RR:2017/01/12(木) 16:04:03.87 ID:ujHiT9by.net
包皮開放してくれる、我慢して乗るのが面倒くさい重い嫁を手放すつもりはないと。

630 :774RR:2017/01/12(木) 17:45:09.42 ID:KEoQCjqq.net
人生も折り返しに突入して、数年ぶりの彼女ができたんだけど、
FSだと2人乗りキツい歳だからすげー迷ってる

631 :774RR:2017/01/12(木) 19:01:23.22 ID:jAZFkd/Q.net
FSはそのままで軽四でも買えばいい
いい歳ならデートは4輪が安全だよ
女もなんだかんだ言って4輪の方がいいさ

632 :774RR:2017/01/12(木) 19:36:13.93 ID:KEoQCjqq.net
4輪はロードスター乗ってる
デートカーとしては相当有能

633 :774RR:2017/01/12(木) 19:45:02.29 ID:jAZFkd/Q.net
それならアフリカツインを増車かなぁ
FSを手放すのはイヤだろう後悔するよ

634 :774RR:2017/01/12(木) 19:52:57.56 ID:7YyU0XAi.net
ようつべに160くらいからでも余裕でウィリー
かますR1のターボがいるけど一緒に前を走る
vtrもターボなんかな?

635 :774RR:2017/01/12(木) 20:09:24.19 ID:s5are8CK.net
ZCOOの無印とTYPE-Cどちらが良い?
差がわからない

効きよければ他メーカーでもよいけど

636 :774RR:2017/01/12(木) 20:34:14.91 ID:ujHiT9by.net
>>635
そんな高いパッド、サーキットででも使うのか?
効きだけで言うならデイトナのゴールデンで十分だけどな。

637 :774RR:2017/01/12(木) 20:40:27.29 ID:7yu5hS/6.net
>>636
奥多摩で使うらしいよw

242 : 774RR2017/01/12(木) 20:04:30.06 ID:RLLDiVA2
ZCOOの無印とTYPE-Cどちらが良いんだ?
今はデイトナ赤
243 : 774RR2017/01/12(木) 20:20:51.04 ID:JCE1+ITc
>>242
メタリカ スペック3
てか、以前にも同じ事をレスしていなかってか?
244 : 774RR2017/01/12(木) 20:26:31.90 ID:oHTfRZsX
バンクセンサーにタイヤのゴムを貼って膝ブレーキ!
245 : 774RR2017/01/12(木) 20:26:48.32 ID:JCE1+ITc
×レスしていなかってか?
○レスしていなかったか?
246 : 774RR2017/01/12(木) 20:37:29.52 ID:RLLDiVA2
>>243 ?他の人?わからん
値段が値段なだけに非常に迷う

638 :774RR:2017/01/12(木) 21:12:48.27 ID:7ximPakZ.net
>>631
軽四の最大のメリットは維持費ではなく車体が小さいところだよね
入り組んだ住宅街を走るとか山奥の林道を走るとか、狭いところは軽自動車がありがたい
当然、高級車は高級車で栄える場所で存在していればいいわけだし、道具として適した場所に使いたいのが自動車だわ

・・・んでVTRはどうなのか、リッターツインの乗り味を日常の足としてもクローズドコース用のレーサーとして使っても楽しい車両だと思う
遊ぶため楽しむための道具だわ

639 :774RR:2017/01/13(金) 07:50:19.56 ID:5lN6NxCN.net
日本の峠がジャストフィット

640 :774RR:2017/01/13(金) 07:55:14.58 ID:jM1z8Akt.net
車は嫁のインサイトを共用
バイクはFSとスーパーテネレZE

4輪は買い物、遠出やら考えるとこれくらいがいいかなって思った。

641 :774RR:2017/01/13(金) 12:21:18.86 ID:Rf2FJEvJ.net
VTR1000Fとs660とモンキー
独り身にはこれで十分

642 :774RR:2017/01/13(金) 14:45:12.22 ID:WH1Pplle.net
お前ら奥多摩はサーキット場じゃなく公道だぞ?
zcoo type-c凄いけど、猫飛び出てよける前に急にブレーキしたらほとんどの人
前方に投げ出されるか、引っくり返ると思う
制動力それだけ効く

公道で使うものなのか?これはと、考えさせられるってくらいのパッドだし
デイトナ金より遥かに制動力上だが価格も・・・上

643 :774RR:2017/01/13(金) 16:47:08.68 ID:DYHMjPiN.net
ベスラーレジンとデイトナ赤
両方使った人いる?
ベスラーは初期タッチとか凄く好きなんだが、たまには違うのもと
ツーリング〜峠には安くていいパッドなんどけどね。雨の日はダメだが乗らないしw

644 :774RR:2017/01/13(金) 18:32:21.86 ID:4oHCB4nB.net
>>643 (´Д`)ノ
初期タッチベスラ良いが握りこめばたいして変わらないが
ややベスラが効く
個人的にはパッドが厚みでベスラ

VTR-F乗りのお尻の穴に指入れてみたいな
臭そうな予感がする

645 :774RR:2017/01/13(金) 19:40:26.31 ID:unxBUAJr.net
金パッドもタッチはいいから、お?と思わせる
けど握り込んでもスルスル
ノーマルに比べたら止まるけど

646 :774RR:2017/01/14(土) 11:43:04.40 ID:sTP8ntyh.net
ブレーキ強化と同時にラジアルマスター化がベスト

647 :774RR:2017/01/14(土) 12:21:41.92 ID:CzjhMGBr.net
セミラジで十分っす

648 :774RR:2017/01/14(土) 14:39:14.32 ID:X0EqPa4B.net
1ヵ月ほどまえに不調を訴えた者です。
いろんな店に持っていっては、調子良さそうですよと言われ続けましたがとても良心的な店を見つけ、話を聞いていただき改善策等を話合ってパワーチェックをして頂きました。
マックス55馬力トルクも5.5ぐらいでした。
グラフでみたらパワーもガッタガッタしてて、空燃費もガタガタしてました。
体感していた3〜4000回転らへんで燃調が急激に薄くなるポイントもありました。
おそらくダイヤフラムかキャブが汚れているはずなので購入店に直してもらう用アドバイスを貰いました。
今日早速預けてきます。その報告だけですが、改善があればまた書き込みたいと思います。
似たような症状の方が居られたら改善の手助けになりますように...

649 :774RR:2017/01/14(土) 15:52:17.72 ID:6bmv8Z9y.net
不調は不調でもカタログ馬力のほぼ半分って
あまりにも酷いな
オレも中古で買った時、同じような症状で違和感
ハンパ無かったけど他から見たら調子いい車両
に見えるんだろうな

650 :774RR:2017/01/14(土) 18:33:52.48 ID:e8UUpTyi.net
酷い話だな。しっかり直してもらって本来のFSの走りを楽しんでほしい。
ところで俺のFSは本来の何パーセントなんだろうか?

651 :774RR:2017/01/14(土) 20:43:47.71 ID:f+OL5sF5.net
購入店じゃなくてその店で見てもらった方がいんじゃね

652 :774RR:2017/01/14(土) 21:00:32.79 ID:6bmv8Z9y.net
測定データと請求書を回すべきだよな

653 :774RR:2017/01/14(土) 22:56:52.47 ID:dmyNHN5z.net
今日、日中乗ったんだけどラジエーターファンが一度も回らなかった。
初めての経験。
ほんと寒かったな。

654 :774RR:2017/01/14(土) 23:11:42.95 ID:X0EqPa4B.net
>>651
その店はめちゃくちゃ親身に相談に乗ってくれるんですけど
だからこそ購入店に責任をもってもらうべきだし君が余計な負担を背負うのはおかしい。
とまで言ってくれたのでとりあえず購入店にできることはやってもらうようにしました!
いざと言う時はうちがやるから!って
いい店でした

655 :774RR:2017/01/14(土) 23:23:52.98 ID:PJkZE3Pk.net
問題は適当にメンテして売り飛ばした購入店がちゃんと責任持って直してくれるのかねぇ

656 :774RR:2017/01/15(日) 00:26:43.19 ID:D0WMvN76.net
男爵で買った人でしょ
流石に400なみの馬力じゃなんとかしてくれるでしょ

657 :774RR:2017/01/15(日) 00:45:37.82 ID:tB/49CoH.net
店員の適当な答えにダメ出しできればいいんだが。
見せたその店がおかしいとか平然と言いそうだしなw

658 :774RR:2017/01/15(日) 01:05:34.82 ID:7XoV2qwi.net
キャブ開けてダイヤフラムと汚れを見てくれと言って預けたので、それなりの作業はしてくれるようです
めっちゃ謝られましたが...
もしそれでも問題なかったとか、仕方がないみたいな答えが帰ってきたらこの会社とは縁を切ってパワーチェックして頂いた店に任せます
もはや治ればそれでいいです

どちらにせよそこら辺で治ったとしてもセッティング出してもらいにそっちの店に通うことになりそうなので!

659 :774RR:2017/01/15(日) 01:07:57.95 ID:7XoV2qwi.net
一昨日保証期間が終わったので何かしら請求されたらモメ事になりますね^^
保証期間どころか買った翌日から一貫して不調を訴えたのですから

660 :774RR:2017/01/15(日) 02:08:07.67 ID:D0WMvN76.net
>>658
100馬力のVTRになるといいな!
峠のヒルクライムは爽快だぞ

661 :774RR:2017/01/15(日) 05:39:16.43 ID:XrSE7Vd9.net
単純にメインジェット、ニードル、ニードルジェットが
ガム質、ワニス等固形物で詰まってるだけとか。
それくらいの部品交換なら自分でできたりする。

662 :774RR:2017/01/15(日) 09:12:00.92 ID:1exmNl6f.net
ほとんどの事は自分でやる派だが、最低限の整備、調整も出来てないで納車されたら、購入店に責任持って整備させるべき。
完調目指して自分で整備調整するのは楽しいけどね、金も時間も掛かるけど

663 :774RR:2017/01/15(日) 11:06:05.16 ID:V6wrckD1.net
キャブのフロート室内が飴色の物質でドロドロの予感。
長期乗らない時は、フロート室のガスは全抜きしよう。

664 :774RR:2017/01/15(日) 13:17:39.67 ID:4G+lW1HK.net
外装が細かいキズと色あせでみすぼらしくなってきた
なんかいい補修方法ってないかな?

665 :774RR:2017/01/15(日) 13:38:56.65 ID:5HihS2oI.net
>>664
オールペン

666 :774RR:2017/01/15(日) 14:43:01.23 ID:q/h0wqHa.net
リヤサスのセットが下から数えて3段目なんだけどさ、皆は何段目なの?
4段だとスゲー曲がるけどカチカチで怖くて
3段だと安心感有るけど4段目よりは曲がんない
3.5段目が欲しいよ〜

667 :774RR:2017/01/15(日) 16:30:10.73 ID:D0WMvN76.net
>>666
3にして
フロント弱くすればいいだけ
今最弱ならそれまでだけど…

668 :774RR:2017/01/15(日) 17:18:27.78 ID:q/h0wqHa.net
フロントプリロードを強くすれば良いの?
今4本目だから3本目にすれば良いのかな

669 :774RR:2017/01/15(日) 17:31:03.50 ID:J20R1bHj.net
デブが…

670 :774RR:2017/01/15(日) 17:50:36.27 ID:D0WMvN76.net
>>668
逆〜w

671 :774RR:2017/01/15(日) 17:52:51.24 ID:D0WMvN76.net
リアを3にして
フロントを弱く
5本目があったか?不明だがw

672 :774RR:2017/01/15(日) 18:19:59.61 ID:q/h0wqHa.net
>>671
フロント弱くでしたwテヘペロ😜
今度やってみますわ

>>669
体重68kgだから、まぁデブじゃないと信じたい

673 :774RR:2017/01/15(日) 20:25:12.56 ID:4G+lW1HK.net
逆車だと弱めても硬すぎる

674 :774RR:2017/01/15(日) 22:48:56.32 ID:zA/1pC9+.net
俺も体重同じくらいだ!(笑)
リアは結局三段目に落ち着いよ。
フロントは標準(四本目だっけ?)から一本抜いたとこに落ち着いた。

675 :774RR:2017/01/18(水) 20:38:30.78 ID:DdGM4lMW.net
ライダーの体重はいろいろだから、ギャップに乗ってもサスがすぐ伸びて路面をとらえてくれるようにセットするのが理想
フロントサスの調整はプリロード決めたらあとは減衰力を調整して、後ろのサスはプリロードのみの調整ができるので
プリかけすぎて動かない設定にしなければ良いと思うわ

676 :774RR:2017/01/19(木) 18:06:44.65 ID:xxSDU0bg.net
ウチのFSがアイドリングで一分間に一回くらいの頻度でプスッ!って言ってエンストしそうになったり
シフトダウンのブリッピングでバフン!って言ったりするんですけど、FSではよくあることなんですかね?

677 :774RR:2017/01/19(木) 18:42:55.68 ID:gB+t2HAG.net
ねーよ

総レス数 1000
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200