2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報47

1 :774RR:2016/10/06(木) 22:40:42.39 ID:qUkbRHDp.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報46
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458640942/

642 :774RR:2017/01/13(金) 14:45:12.22 ID:WH1Pplle.net
お前ら奥多摩はサーキット場じゃなく公道だぞ?
zcoo type-c凄いけど、猫飛び出てよける前に急にブレーキしたらほとんどの人
前方に投げ出されるか、引っくり返ると思う
制動力それだけ効く

公道で使うものなのか?これはと、考えさせられるってくらいのパッドだし
デイトナ金より遥かに制動力上だが価格も・・・上

643 :774RR:2017/01/13(金) 16:47:08.68 ID:DYHMjPiN.net
ベスラーレジンとデイトナ赤
両方使った人いる?
ベスラーは初期タッチとか凄く好きなんだが、たまには違うのもと
ツーリング〜峠には安くていいパッドなんどけどね。雨の日はダメだが乗らないしw

644 :774RR:2017/01/13(金) 18:32:21.86 ID:4oHCB4nB.net
>>643 (´Д`)ノ
初期タッチベスラ良いが握りこめばたいして変わらないが
ややベスラが効く
個人的にはパッドが厚みでベスラ

VTR-F乗りのお尻の穴に指入れてみたいな
臭そうな予感がする

645 :774RR:2017/01/13(金) 19:40:26.31 ID:unxBUAJr.net
金パッドもタッチはいいから、お?と思わせる
けど握り込んでもスルスル
ノーマルに比べたら止まるけど

646 :774RR:2017/01/14(土) 11:43:04.40 ID:sTP8ntyh.net
ブレーキ強化と同時にラジアルマスター化がベスト

647 :774RR:2017/01/14(土) 12:21:41.92 ID:CzjhMGBr.net
セミラジで十分っす

648 :774RR:2017/01/14(土) 14:39:14.32 ID:X0EqPa4B.net
1ヵ月ほどまえに不調を訴えた者です。
いろんな店に持っていっては、調子良さそうですよと言われ続けましたがとても良心的な店を見つけ、話を聞いていただき改善策等を話合ってパワーチェックをして頂きました。
マックス55馬力トルクも5.5ぐらいでした。
グラフでみたらパワーもガッタガッタしてて、空燃費もガタガタしてました。
体感していた3〜4000回転らへんで燃調が急激に薄くなるポイントもありました。
おそらくダイヤフラムかキャブが汚れているはずなので購入店に直してもらう用アドバイスを貰いました。
今日早速預けてきます。その報告だけですが、改善があればまた書き込みたいと思います。
似たような症状の方が居られたら改善の手助けになりますように...

649 :774RR:2017/01/14(土) 15:52:17.72 ID:6bmv8Z9y.net
不調は不調でもカタログ馬力のほぼ半分って
あまりにも酷いな
オレも中古で買った時、同じような症状で違和感
ハンパ無かったけど他から見たら調子いい車両
に見えるんだろうな

650 :774RR:2017/01/14(土) 18:33:52.48 ID:e8UUpTyi.net
酷い話だな。しっかり直してもらって本来のFSの走りを楽しんでほしい。
ところで俺のFSは本来の何パーセントなんだろうか?

651 :774RR:2017/01/14(土) 20:43:47.71 ID:f+OL5sF5.net
購入店じゃなくてその店で見てもらった方がいんじゃね

652 :774RR:2017/01/14(土) 21:00:32.79 ID:6bmv8Z9y.net
測定データと請求書を回すべきだよな

653 :774RR:2017/01/14(土) 22:56:52.47 ID:dmyNHN5z.net
今日、日中乗ったんだけどラジエーターファンが一度も回らなかった。
初めての経験。
ほんと寒かったな。

654 :774RR:2017/01/14(土) 23:11:42.95 ID:X0EqPa4B.net
>>651
その店はめちゃくちゃ親身に相談に乗ってくれるんですけど
だからこそ購入店に責任をもってもらうべきだし君が余計な負担を背負うのはおかしい。
とまで言ってくれたのでとりあえず購入店にできることはやってもらうようにしました!
いざと言う時はうちがやるから!って
いい店でした

655 :774RR:2017/01/14(土) 23:23:52.98 ID:PJkZE3Pk.net
問題は適当にメンテして売り飛ばした購入店がちゃんと責任持って直してくれるのかねぇ

656 :774RR:2017/01/15(日) 00:26:43.19 ID:D0WMvN76.net
男爵で買った人でしょ
流石に400なみの馬力じゃなんとかしてくれるでしょ

657 :774RR:2017/01/15(日) 00:45:37.82 ID:tB/49CoH.net
店員の適当な答えにダメ出しできればいいんだが。
見せたその店がおかしいとか平然と言いそうだしなw

658 :774RR:2017/01/15(日) 01:05:34.82 ID:7XoV2qwi.net
キャブ開けてダイヤフラムと汚れを見てくれと言って預けたので、それなりの作業はしてくれるようです
めっちゃ謝られましたが...
もしそれでも問題なかったとか、仕方がないみたいな答えが帰ってきたらこの会社とは縁を切ってパワーチェックして頂いた店に任せます
もはや治ればそれでいいです

どちらにせよそこら辺で治ったとしてもセッティング出してもらいにそっちの店に通うことになりそうなので!

659 :774RR:2017/01/15(日) 01:07:57.95 ID:7XoV2qwi.net
一昨日保証期間が終わったので何かしら請求されたらモメ事になりますね^^
保証期間どころか買った翌日から一貫して不調を訴えたのですから

660 :774RR:2017/01/15(日) 02:08:07.67 ID:D0WMvN76.net
>>658
100馬力のVTRになるといいな!
峠のヒルクライムは爽快だぞ

661 :774RR:2017/01/15(日) 05:39:16.43 ID:XrSE7Vd9.net
単純にメインジェット、ニードル、ニードルジェットが
ガム質、ワニス等固形物で詰まってるだけとか。
それくらいの部品交換なら自分でできたりする。

662 :774RR:2017/01/15(日) 09:12:00.92 ID:1exmNl6f.net
ほとんどの事は自分でやる派だが、最低限の整備、調整も出来てないで納車されたら、購入店に責任持って整備させるべき。
完調目指して自分で整備調整するのは楽しいけどね、金も時間も掛かるけど

663 :774RR:2017/01/15(日) 11:06:05.16 ID:V6wrckD1.net
キャブのフロート室内が飴色の物質でドロドロの予感。
長期乗らない時は、フロート室のガスは全抜きしよう。

664 :774RR:2017/01/15(日) 13:17:39.67 ID:4G+lW1HK.net
外装が細かいキズと色あせでみすぼらしくなってきた
なんかいい補修方法ってないかな?

665 :774RR:2017/01/15(日) 13:38:56.65 ID:5HihS2oI.net
>>664
オールペン

666 :774RR:2017/01/15(日) 14:43:01.23 ID:q/h0wqHa.net
リヤサスのセットが下から数えて3段目なんだけどさ、皆は何段目なの?
4段だとスゲー曲がるけどカチカチで怖くて
3段だと安心感有るけど4段目よりは曲がんない
3.5段目が欲しいよ〜

667 :774RR:2017/01/15(日) 16:30:10.73 ID:D0WMvN76.net
>>666
3にして
フロント弱くすればいいだけ
今最弱ならそれまでだけど…

668 :774RR:2017/01/15(日) 17:18:27.78 ID:q/h0wqHa.net
フロントプリロードを強くすれば良いの?
今4本目だから3本目にすれば良いのかな

669 :774RR:2017/01/15(日) 17:31:03.50 ID:J20R1bHj.net
デブが…

670 :774RR:2017/01/15(日) 17:50:36.27 ID:D0WMvN76.net
>>668
逆〜w

671 :774RR:2017/01/15(日) 17:52:51.24 ID:D0WMvN76.net
リアを3にして
フロントを弱く
5本目があったか?不明だがw

672 :774RR:2017/01/15(日) 18:19:59.61 ID:q/h0wqHa.net
>>671
フロント弱くでしたwテヘペロ😜
今度やってみますわ

>>669
体重68kgだから、まぁデブじゃないと信じたい

673 :774RR:2017/01/15(日) 20:25:12.56 ID:4G+lW1HK.net
逆車だと弱めても硬すぎる

674 :774RR:2017/01/15(日) 22:48:56.32 ID:zA/1pC9+.net
俺も体重同じくらいだ!(笑)
リアは結局三段目に落ち着いよ。
フロントは標準(四本目だっけ?)から一本抜いたとこに落ち着いた。

675 :774RR:2017/01/18(水) 20:38:30.78 ID:DdGM4lMW.net
ライダーの体重はいろいろだから、ギャップに乗ってもサスがすぐ伸びて路面をとらえてくれるようにセットするのが理想
フロントサスの調整はプリロード決めたらあとは減衰力を調整して、後ろのサスはプリロードのみの調整ができるので
プリかけすぎて動かない設定にしなければ良いと思うわ

676 :774RR:2017/01/19(木) 18:06:44.65 ID:xxSDU0bg.net
ウチのFSがアイドリングで一分間に一回くらいの頻度でプスッ!って言ってエンストしそうになったり
シフトダウンのブリッピングでバフン!って言ったりするんですけど、FSではよくあることなんですかね?

677 :774RR:2017/01/19(木) 18:42:55.68 ID:gB+t2HAG.net
ねーよ

678 :774RR:2017/01/19(木) 19:23:30.85 ID:1cs4M+Eg.net
それは調子悪いと思うわ
キャブのO/Hとバルブタイミング調整くらいしたほうがいいかも

679 :774RR:2017/01/19(木) 20:52:24.38 ID:RK8lTKsn.net
このバイク、タペットシムでしたっけ?

680 :774RR:2017/01/19(木) 20:58:31.86 ID:xOIJjYKG.net
シム式

681 :774RR:2017/01/19(木) 21:02:49.58 ID:tqWdabgk.net
2月のMWCで新型くるってマジ?

682 :774RR:2017/01/19(木) 21:03:05.35 ID:tqWdabgk.net
ごめん誤爆

683 :774RR:2017/01/20(金) 17:48:16.06 ID:I9QCKPIv.net
>>676
プラグが劣化してもそうなるよ
4〜5000走ってんなら交換時期かも

684 :774RR:2017/01/20(金) 21:08:05.50 ID:KP5Q7t/c.net
車だと10万持つイリジウムもこんなバイクだと
2万持たない

685 :774RR:2017/01/20(金) 21:19:42.40 ID:cvPwrcM9.net
https://goo.gl/Okcj1o
この記事本当なの?
ショックだわ。。

686 :774RR:2017/01/20(金) 22:09:15.02 ID:ReJSHCol.net
踏まないよ

687 :774RR:2017/01/20(金) 23:14:41.67 ID:pL45LXB/.net
>>684
マジレスすると10万キロもつのは
プラグとしての最低限の性能の保証であって
スペック通りの性能を発揮出来るのは
1万から2万キロまで
ガイシに黒い焼け跡が出始めたらアウト

688 :774RR:2017/01/21(土) 00:23:29.94 ID:4uYjWT1P.net
電極の磨耗だけを見ると車の5万キロよりバイクの
5千キロの方が減ってると思う
放電時間が短くて回数が多いからだろうね

689 :774RR:2017/01/21(土) 04:07:57.44 ID:FLw3vz57.net
単純に回転数だけでも車の倍くらいで常時回ってるからな寿命も半分だわ

690 :774RR:2017/01/21(土) 05:04:34.83 ID:yDXASIjQ.net
マジレスにマジレスすると
10万kmは両電極イリジウムロングライフタイプのほなし
片側のみのライフは普通のプラグとライフは同じ

691 :774RR:2017/01/21(土) 05:13:45.09 ID:+Xfpvvbr.net
中古でVTR買ってプラグをイリジウムに変えようと
外したら前オーナーが既にイリジウムにしてあった

692 :774RR:2017/01/21(土) 13:30:47.71 ID:4uYjWT1P.net
指定がプラチナだっけ?
イリジウムだったかな?

693 :774RR:2017/01/21(土) 14:06:31.48 ID:TUmHoUK6.net
当時はNGKのVXプラグが最上位よ、いまならIX入れていいし

694 :774RR:2017/01/22(日) 03:08:46.60 ID:/uQdtQtG.net
逆車の後期型買っちゃいました
なんか気を付ける事とかありますか?

695 :774RR:2017/01/22(日) 03:21:07.12 ID:Fu5kj85M.net
事故

696 :774RR:2017/01/22(日) 06:04:39.29 ID:y7ioPpWj.net
逆車の後期型買っちゃいました
なんか気を付ける事とかありますか?

697 :774RR:2017/01/22(日) 06:05:13.43 ID:y7ioPpWj.net
間違えた
事故以外で…

698 :774RR:2017/01/22(日) 06:47:51.70 ID:07uFCVHX.net
>>694
いい色買ったな!

699 :774RR:2017/01/22(日) 07:55:45.73 ID:mHv83s3+.net
寒い季節だし風邪ひくなよ

700 :774RR:2017/01/22(日) 08:04:20.66 ID:HoYB8QCo.net
エンジン暖まるまではエンストに注意せよ

701 :774RR:2017/01/22(日) 08:38:12.96 ID:07uFCVHX.net
交差点中央で右折待ち→エンスト→立ちゴケ
これ超絶カッコ悪いからなw

702 :774RR:2017/01/22(日) 13:24:58.49 ID:EskurvD3.net
アクセルワイドオープンだろ

703 :774RR:2017/01/22(日) 15:42:51.27 ID:mU9xpUpy.net
>>694
おめでとう。
俺も後期逆車だが今朝、ウインカーが点かなくなって左折はいいが右折できなくて困った。
一時停止した時って手信号メンドイって始めて気が付いた  笑)
帰ってきてスイッチ分解しパーツクリーナーにて清掃、グリス塗布で直ったがスイッチなんって全くノーマークだった。

704 :774RR:2017/01/23(月) 18:44:49.43 ID:9DC32CqJ.net
早く暖かくなーれ

705 :774RR:2017/01/23(月) 21:48:59.03 ID:f8IcOMbu.net
バイクで走ることは楽しい、その序に・・・。
春になったら温泉地を目指してバイク仲間と泊まりでツーリングしたいので、ツーリングの提案してみるわ。

706 :774RR:2017/01/25(水) 18:48:45.73 ID:hBkjRaMO.net
マットガンパウダーメタリック乗ってる人はどれくらいいるのかな?
塗装面の維持は難しいのかな?

707 :774RR:2017/01/25(水) 19:35:12.26 ID:FA4SRODc.net
2003〜2008まで乗ってたわ
ワックス不要なんで洗車が楽チンだった

708 :774RR:2017/01/25(水) 21:00:48.35 ID:f1Tbq0Rf.net
>>707
今何乗ってんの?

709 :774RR:2017/01/25(水) 21:26:07.01 ID:FA4SRODc.net
VTR1000Fだよ
前のは10万キロで手放してCBRに乗り換えたけど4ヶ月でVTR1000F買い直した

710 :774RR:2017/01/26(木) 15:09:52.14 ID:Z90AzvKD.net
vtr1000fの方が乗ってて楽しいからまた乗ったのかな?

711 :774RR:2017/01/26(木) 17:46:21.92 ID:ypb8hfNP.net
今度導入を決めました!
個人売買、検切れなのでユーザ車検通します。
これからよろしくお願いします!

712 :774RR:2017/01/26(木) 19:05:57.87 ID:h8pAKFVr.net
>>711
青い奴?

713 :774RR:2017/01/27(金) 11:05:20.68 ID:BWHL8qD9.net
>>711
おめ!
珍しい色買ったな!

714 :774RR:2017/01/27(金) 11:31:01.31 ID:dWQKtqlV.net
ホモは帰ってくれないか。

715 :774RR:2017/01/27(金) 12:05:01.66 ID:p6Arhi8K.net
久々に乗ったら違和感ありあり
たまに乗っとかないかんな

716 :774RR:2017/01/27(金) 12:07:36.64 ID:dgMasjQO.net
>>712,713
青は私ではないですね。。。

717 :774RR:2017/01/29(日) 18:48:43.95 ID:PhFAiyPw.net
色々試したけど標準セッティングに落ち着いてしもた(´・ω・`)
やってもリヤ一段緩める位かな

718 :774RR:2017/01/30(月) 13:17:28.20 ID:JFyiF9Ap.net
納車で初乗りした
リアのブレーキって効き悪い?
全体重かけてもロックする気がしねーんだけど…

719 :774RR:2017/01/30(月) 13:23:49.55 ID:vIXgKWpi.net
効きすぎずロックしないほうがいいと思うが?

720 :774RR:2017/01/30(月) 14:36:54.05 ID:TEGY9BFv.net
自分も早く納車されないかな...

721 :774RR:2017/01/30(月) 14:51:03.40 ID:yRN8YQY0.net
俺は今週日曜日に引き取りに行くわ。

722 :774RR:2017/01/30(月) 19:23:54.63 ID:tGEee2uD.net
>>718
普通にロックするよ〜

723 :774RR:2017/01/30(月) 20:59:35.91 ID:/YIrB2CD.net
俺のもリアの効き悪いよ。
確かにロックする感無い。

724 :774RR:2017/01/30(月) 23:15:49.38 ID:JS2Vw+7X.net
効きはパッドの問題なのかな…
整備書見たらパッドはフロントより残ってたんだけど

725 :774RR:2017/01/31(火) 02:06:36.24 ID:tgHsTZ2X.net
シングルシートカウル付けてる人いる?
ベルト付けたままでこれって付けれるのかな?

726 :774RR:2017/01/31(火) 02:57:24.32 ID:gaQJbak3.net
>>725
つくよ

727 :774RR:2017/01/31(火) 05:07:34.59 ID:x3gnksY8.net
ハリケーンのセパハン付けたんだけど左にハンドル切ると右ハンドルだけカウルに干渉するんだけどこんなもん?

728 :774RR:2017/01/31(火) 16:44:44.79 ID:gaQJbak3.net
>>727
しないよ
グリップとタンクの隙間が5mm位ならあたらない
アンダーブラケットのストッバーが曲がってるか、カウルが曲がってるか…どっちかじゃない

729 :774RR:2017/01/31(火) 19:23:19.47 ID:3fBJaDsS.net
>>727
俺もハリケーンのセパハン付けてるけど、俺は両ハンドル干渉するよ
右だけ干渉するとなると>>728の言うようにどこか歪んでるんじゃないかな

730 :774RR:2017/01/31(火) 20:34:38.69 ID:PdSq7JcL.net
>>718
パッドとディスク換えてみ?メタリカやジクーにすれば即ロックするぞ、初期制動重視ならセミメタル系で制動力重視ならシンタード系

731 :774RR:2017/01/31(火) 20:52:03.91 ID:+IjgSDq1.net
そもそもリアブレーキなんてそんなに使うか?パッドローター以前に
リア荷重抜けてタイヤ浮いてればすぐロックするだろうに。

732 :774RR:2017/01/31(火) 22:06:30.05 ID:0MCk2kaH.net
多用してるかそうでないかはそれは個人差によるだろうから何とも
俺は信号なんかで止まる時にリアブレーキ強めにかけてるしな
止まる直前は前ブレーキ抜いてるくらいだ
中低速コーナーの多い峠では多用してる人もいるみたいだし、人それぞれじゃね

733 :774RR:2017/01/31(火) 22:21:05.18 ID:g7KIu6eD.net
バイクが減速するとそれまでの慣性力は前側のほう、前輪にかかるよね。リアだけでブレーキかけてもリアタイヤだけに加重できるわけではない。
そのとき、リアタイヤはフロントタイヤと比べて浮いているのでフロントよりは仕事できない、ロックするほど仕事もできないのです。

734 :774RR:2017/01/31(火) 22:25:44.07 ID:vWIwSuUS.net
エンブレ強いからリアブレーキがプアでも困らないよ

735 :774RR:2017/02/01(水) 01:18:47.62 ID:hUDwhZ+I.net
リアブレーキはよく使うぞ
ロックさせるような使い方はしていないけど、使い所は多いだろ

736 :774RR:2017/02/01(水) 04:50:24.61 ID:3zbSl5UR.net
ブレーキレバーの角度で干渉とかはあるのかな?
カウル曲がりとか簡単に直せる?

737 :774RR:2017/02/01(水) 12:04:30.33 ID:EkKPxklb.net
オレも昔はリアブレーキなんか一切使わなかった
けど大型はリアの挙動を安定させるためにたまに
踏んでるわ。フルブレーキでもリア踏むと踏ん張るし

738 :774RR:2017/02/01(水) 20:36:53.21 ID:WgnYjpF9.net
リアブレーキ…使いまくり
フロントパッド1に対して、リアが今3セットめw
コーナーの進入時に軽くかける癖がついてる
重要じゃないので、激安パッドw
?安いからライフ短いのかなw

739 :774RR:2017/02/01(水) 20:47:49.08 ID:+mLi0X0J.net
yamasidaか…

740 :774RR:2017/02/02(木) 00:04:20.79 ID:j9VBpoB2.net
制動には期待出来ないけど前後荷重の調整用

741 :774RR:2017/02/02(木) 02:23:55.46 ID:yQTKMBsy.net
>>739
オフコース!

742 :774RR:2017/02/02(木) 03:42:23.70 ID:Sn3Ifa7f.net
>>735 737 738 おまんこは使わないのか?

総レス数 1000
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200