2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報47

1 :774RR:2016/10/06(木) 22:40:42.39 ID:qUkbRHDp.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報46
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458640942/

715 :774RR:2017/01/27(金) 12:05:01.66 ID:p6Arhi8K.net
久々に乗ったら違和感ありあり
たまに乗っとかないかんな

716 :774RR:2017/01/27(金) 12:07:36.64 ID:dgMasjQO.net
>>712,713
青は私ではないですね。。。

717 :774RR:2017/01/29(日) 18:48:43.95 ID:PhFAiyPw.net
色々試したけど標準セッティングに落ち着いてしもた(´・ω・`)
やってもリヤ一段緩める位かな

718 :774RR:2017/01/30(月) 13:17:28.20 ID:JFyiF9Ap.net
納車で初乗りした
リアのブレーキって効き悪い?
全体重かけてもロックする気がしねーんだけど…

719 :774RR:2017/01/30(月) 13:23:49.55 ID:vIXgKWpi.net
効きすぎずロックしないほうがいいと思うが?

720 :774RR:2017/01/30(月) 14:36:54.05 ID:TEGY9BFv.net
自分も早く納車されないかな...

721 :774RR:2017/01/30(月) 14:51:03.40 ID:yRN8YQY0.net
俺は今週日曜日に引き取りに行くわ。

722 :774RR:2017/01/30(月) 19:23:54.63 ID:tGEee2uD.net
>>718
普通にロックするよ〜

723 :774RR:2017/01/30(月) 20:59:35.91 ID:/YIrB2CD.net
俺のもリアの効き悪いよ。
確かにロックする感無い。

724 :774RR:2017/01/30(月) 23:15:49.38 ID:JS2Vw+7X.net
効きはパッドの問題なのかな…
整備書見たらパッドはフロントより残ってたんだけど

725 :774RR:2017/01/31(火) 02:06:36.24 ID:tgHsTZ2X.net
シングルシートカウル付けてる人いる?
ベルト付けたままでこれって付けれるのかな?

726 :774RR:2017/01/31(火) 02:57:24.32 ID:gaQJbak3.net
>>725
つくよ

727 :774RR:2017/01/31(火) 05:07:34.59 ID:x3gnksY8.net
ハリケーンのセパハン付けたんだけど左にハンドル切ると右ハンドルだけカウルに干渉するんだけどこんなもん?

728 :774RR:2017/01/31(火) 16:44:44.79 ID:gaQJbak3.net
>>727
しないよ
グリップとタンクの隙間が5mm位ならあたらない
アンダーブラケットのストッバーが曲がってるか、カウルが曲がってるか…どっちかじゃない

729 :774RR:2017/01/31(火) 19:23:19.47 ID:3fBJaDsS.net
>>727
俺もハリケーンのセパハン付けてるけど、俺は両ハンドル干渉するよ
右だけ干渉するとなると>>728の言うようにどこか歪んでるんじゃないかな

730 :774RR:2017/01/31(火) 20:34:38.69 ID:PdSq7JcL.net
>>718
パッドとディスク換えてみ?メタリカやジクーにすれば即ロックするぞ、初期制動重視ならセミメタル系で制動力重視ならシンタード系

731 :774RR:2017/01/31(火) 20:52:03.91 ID:+IjgSDq1.net
そもそもリアブレーキなんてそんなに使うか?パッドローター以前に
リア荷重抜けてタイヤ浮いてればすぐロックするだろうに。

732 :774RR:2017/01/31(火) 22:06:30.05 ID:0MCk2kaH.net
多用してるかそうでないかはそれは個人差によるだろうから何とも
俺は信号なんかで止まる時にリアブレーキ強めにかけてるしな
止まる直前は前ブレーキ抜いてるくらいだ
中低速コーナーの多い峠では多用してる人もいるみたいだし、人それぞれじゃね

733 :774RR:2017/01/31(火) 22:21:05.18 ID:g7KIu6eD.net
バイクが減速するとそれまでの慣性力は前側のほう、前輪にかかるよね。リアだけでブレーキかけてもリアタイヤだけに加重できるわけではない。
そのとき、リアタイヤはフロントタイヤと比べて浮いているのでフロントよりは仕事できない、ロックするほど仕事もできないのです。

734 :774RR:2017/01/31(火) 22:25:44.07 ID:vWIwSuUS.net
エンブレ強いからリアブレーキがプアでも困らないよ

735 :774RR:2017/02/01(水) 01:18:47.62 ID:hUDwhZ+I.net
リアブレーキはよく使うぞ
ロックさせるような使い方はしていないけど、使い所は多いだろ

736 :774RR:2017/02/01(水) 04:50:24.61 ID:3zbSl5UR.net
ブレーキレバーの角度で干渉とかはあるのかな?
カウル曲がりとか簡単に直せる?

737 :774RR:2017/02/01(水) 12:04:30.33 ID:EkKPxklb.net
オレも昔はリアブレーキなんか一切使わなかった
けど大型はリアの挙動を安定させるためにたまに
踏んでるわ。フルブレーキでもリア踏むと踏ん張るし

738 :774RR:2017/02/01(水) 20:36:53.21 ID:WgnYjpF9.net
リアブレーキ…使いまくり
フロントパッド1に対して、リアが今3セットめw
コーナーの進入時に軽くかける癖がついてる
重要じゃないので、激安パッドw
?安いからライフ短いのかなw

739 :774RR:2017/02/01(水) 20:47:49.08 ID:+mLi0X0J.net
yamasidaか…

740 :774RR:2017/02/02(木) 00:04:20.79 ID:j9VBpoB2.net
制動には期待出来ないけど前後荷重の調整用

741 :774RR:2017/02/02(木) 02:23:55.46 ID:yQTKMBsy.net
>>739
オフコース!

742 :774RR:2017/02/02(木) 03:42:23.70 ID:Sn3Ifa7f.net
>>735 737 738 おまんこは使わないのか?

743 :774RR:2017/02/02(木) 05:21:51.25 ID:c0BF6Ecz.net
みんな暖気はしてる?

744 :774RR:2017/02/02(木) 07:43:39.46 ID:j9VBpoB2.net
しないと無理だろ
この季節

745 :774RR:2017/02/02(木) 08:02:09.35 ID:s4ZLxm7C.net
変な質問だな…

746 :774RR:2017/02/02(木) 13:40:56.51 ID:FzljSVh0.net
>>743
先ずはお前の暖気運転の定義を言えよ
電動ファンが回るまでか?

747 :774RR:2017/02/02(木) 18:44:21.43 ID:bfBvFugE.net
チョーク引いたまま走り出すとカーボンとかプラグが心配になるよね

748 :774RR:2017/02/03(金) 02:58:09.12 ID:JHn1HChP.net
97年国内、55馬力しかでてなくて修理に出してた者です

治りました これがリッターか、と
普通にフロントポーンですね 今まで単気筒に乗ってたような加速だったと思い返したら感じました

今はどこまでも伸びる伸びる...

749 :774RR:2017/02/03(金) 03:18:21.28 ID:8hhKh/Jv.net
そんな普通にポンポン上がるか?
俺のも調子悪いのかな

750 :774RR:2017/02/03(金) 03:52:54.77 ID:JHn1HChP.net
>>749
調子が悪い時の感覚で操作したからかも

751 :774RR:2017/02/03(金) 05:17:50.54 ID:zapzRWMc.net
あげようとしないとあがらんだろ
大型歴浅いやつはすぐ「簡単にフロント浮きます」とか言いたがるけど

752 :774RR:2017/02/03(金) 09:26:24.04 ID:OQz+SH/v.net
馬力測定でどこまで出した?

753 :774RR:2017/02/03(金) 09:36:03.21 ID:D01aP6iy.net
>>748
具体的に何が悪かったのか、どう直したのか?

754 :774RR:2017/02/03(金) 10:03:27.98 ID:WyQAw/NC.net
そんなにピーキーな特性ではないけどローで
フワリ、セカンドの全開でフッて程度

755 :774RR:2017/02/03(金) 11:52:10.53 ID:JHn1HChP.net
直した後は88馬力
250からの乗り換えかつ不調の55馬力の感覚でロー引っぱったからだと思う

756 :774RR:2017/02/03(金) 11:54:51.21 ID:JHn1HChP.net
>>753
走行中にガクガクとかギクシャクする感覚、加速の息継ぎ、頭打ち感、アイドリング不安定

757 :774RR:2017/02/03(金) 11:56:33.93 ID:JHn1HChP.net
>>753
途中で書き込んじゃいました
詳しく何をしたか聞かされてなかったけど、おそらくキャブレターOHで治りました

758 :774RR:2017/02/03(金) 12:27:27.39 ID:WyQAw/NC.net
88出てりゃ上出来だな

759 :774RR:2017/02/03(金) 19:33:25.74 ID:Yfad/i5w.net
キャブも見ずに売るんだな
個人売なら分かるけど業者でそのレベルとは

760 :774RR:2017/02/03(金) 19:36:13.16 ID:d1R+9j85.net
>>757
キャブオーバーホール工賃どれくらいかかりました?

761 :774RR:2017/02/03(金) 19:52:00.14 ID:JHn1HChP.net
>>760
購入した時からの不調だったので保証でやってもらいました
通常だと3万から5万ぐらいはかかるのではないでしょうか...
この手のVツインはあけるのめんどくさいみたいですね

762 :774RR:2017/02/03(金) 19:53:14.12 ID:BJqt3JYy.net
中古屋 「面倒だからやらなかった。エヘン」

763 :774RR:2017/02/03(金) 22:53:49.67 ID:1k4rh92I.net
俺も400ccからFS(逆車)で大型デビューしたんだけど
大型のパワーってこんなもんなのかな?って思う感じだ
もしかしたら不調車なのだろうか

764 :774RR:2017/02/03(金) 23:17:02.09 ID:IRPKx5nH.net
オレは久々のバイクで初めての大型なんだけどアクセル全開こえーわ
ちなみに逆車の後期

765 :774RR:2017/02/04(土) 00:50:06.29 ID:41UBr5Ay.net
>>763
そういえば俺も400から乗り換えた時に400よりパワーが小さいと感じたよ
ハーレーみたいなドドドドってのをイメージしてたのが間違いだったようだ
                          byノーマルマフラー

766 :774RR:2017/02/04(土) 01:00:20.62 ID:TF/0SyFa.net
お前らどんな400乗ってたんだ
xanthusから前期逆車への乗り換えだったけど、引くくらいの加速だったぞ

767 :774RR:2017/02/04(土) 02:10:33.51 ID:CpEQMgEU.net
逆車ってホントに100くらいまでは今のssと同じ加速なの?

768 :774RR:2017/02/04(土) 04:30:01.07 ID:/llvlxiX.net
初期のはもう20年落ちだからなぁ
コンディション良くて竿立ちにならないテクと開けきる度胸があれば行けるんでない?

769 :774RR:2017/02/04(土) 05:19:25.39 ID:02Kj5lNl.net
クラッチ上手く繋げば勝っちゃったりもするよ

770 :774RR:2017/02/04(土) 07:36:14.22 ID:TPYecuCK.net
なんか48φのキャブがシビアでスライドバルブの
動きが少し悪いだけでフルパワーにならない

771 :774RR:2017/02/04(土) 14:15:52.48 ID:pJSvQi6d.net
知り合いの400マルチと400Vツインも乗ったけど、不調の時で400と同じぐらいかちょっと速いかなーって加速だったけど、今回修理して加速したら別次元だった(国内ノーマルキャブアクラポフルエキ)
パワーに疑問ある人は馬力計測してみたらいいと思う

772 :774RR:2017/02/04(土) 14:43:30.71 ID:I07TSZ/W.net
たまに乗って全開にすると軽く目眩がするぐらいが正常。
…危ないな

773 :774RR:2017/02/05(日) 08:03:58.83 ID:b0s7OX49.net
バイクは頭が前で乗るから加速Gで脳の血液が減ってクラクラするよな
車は脚が前だから脳の血圧上がって血管切れるかと思う

774 :774RR:2017/02/05(日) 11:05:11.75 ID:n0zvj1X3.net
↑その発想面白いですね、笑ったわ。

775 :774RR:2017/02/05(日) 12:45:44.28 ID:No4e9Q3z.net
みんなー
ハリケーンのセパハンはカウルに干渉するのかい?

776 :774RR:2017/02/05(日) 12:53:59.42 ID:No4e9Q3z.net
後グリップでオススメありますかい?

777 :774RR:2017/02/05(日) 14:51:54.26 ID:b0s7OX49.net
>>775
ハリケーンハンドルじゃないけど前期にハリケーンスペーサーで右スイッチボックスのどっかが軽く擦ってた
一応専用品なんだから大丈夫なように作ってあるはずだけど、カウルやスイッチボックス取り付け時のガタをどこに取るか程度の誤差で擦るか擦らないか程度は当たり前だと思った方が良いかもしんない

778 :774RR:2017/02/05(日) 17:53:25.78 ID:+niUWm6l.net
うしろグリップ…つまりタンデムバーのことか

779 :774RR:2017/02/05(日) 18:27:28.97 ID:QYuSxyaI.net
>>775
去年の末に付けたけどギリギリ干渉はしない
けど車検時に構造変更は必要だった
※愛知県の三河車検場

780 :774RR:2017/02/05(日) 18:29:03.36 ID:QYuSxyaI.net
>>766
>お前らどんな400乗ってたんだ
>xanthusから前期逆車への乗り換えだったけど、引くくらいの加速だったぞ
ザンザスはZXR400を加速重視に振ったエンジンだからチートですよ

781 :774RR:2017/02/05(日) 18:31:43.19 ID:Mbo9haSM.net
>>780
よく読め

782 :774RR:2017/02/05(日) 18:33:15.51 ID:/NXyV4fM.net
>>780
ものすごい読解力の無さwww

783 :774RR:2017/02/05(日) 18:54:34.90 ID:QYuSxyaI.net
>>760
マジレスするとVTRなら2万から3万くらい

784 :774RR:2017/02/05(日) 20:43:41.43 ID:QBo6uZPF.net
>>783
そんな金額で出来るのか
俺も頼んでみようかな

785 :774RR:2017/02/05(日) 21:35:45.48 ID:PCZ+Eg1T.net
>>775
前期ED仕様にハリケーンのセパハン装着済み。
カウルに干渉はしてないけれど、一杯にハンドル切ろうとするとタンクとの間に指が挟まるのでハンドル切れ角が減った。
ちなみにグリップは純正品を装着。ジェルグリップ付けてたこともあるけど耐久性に難があったので。
振動軽減のためEFFEXハンドルバーウェイトも装着済み。

786 :774RR:2017/02/05(日) 22:34:37.24 ID:nD9to9dz.net
>>772
マジかぁ、
初大型これ欲しい。

MT09より速いかな。
価格よりこれに惹かれる

787 :774RR:2017/02/05(日) 22:55:16.30 ID:xfXqg4eo.net
MTのがスペックは上だね
足回りと品質は圧倒的にFSが上回る

788 :774RR:2017/02/06(月) 00:44:43.90 ID:i8DoI3Bq.net
>>784
ただの清掃なんだからそんなもんだよ
セッティング出しじゃないから
一時間8000円前後が相場だから2〜3時間の仕事。

789 :774RR:2017/02/06(月) 02:12:20.67 ID:BR11zpyG.net
そして見つかるダイアフラム不良・・・
快調になった時のプライスレスにはかなわんけど2〜3万って予想してると痛い出費に一瞬思える

790 :774RR:2017/02/06(月) 06:25:17.75 ID:Fy8cHB4K.net
オーバーホールも点検、清掃だけなら工賃だけだよ
ダイヤフラムやジェット類の交換になるとガクブル
の値段になっちゃうけど

791 :774RR:2017/02/06(月) 08:13:09.95 ID:zXX8KzF5.net
>>790
普通点検清掃だけでオーバーホールとは言わねぇだろ、分解点検だろ

792 :774RR:2017/02/06(月) 08:18:53.34 ID:zXX8KzF5.net
>>786
mt-09買っとけ、こんなボロ買っても後々トラブルで苦労する羽目になるぞ、それか思いきってmt-10出るまで待つかH2買えば目立ちまくるぞ
新型CBR250RRも良いかもな

793 :774RR:2017/02/06(月) 08:34:36.22 ID:GGIScbiX.net
キャブのダイヤフラム1個8000円くらい?

794 :774RR:2017/02/06(月) 09:01:36.20 ID:BTaGSq+e.net
ゴム関係は今のうちに買っとけ
ディスコンになると代用聞かないものが多いから

795 :774RR:2017/02/06(月) 10:20:04.52 ID:l7XnBhUg.net
トラブルなんてそんな出るか?
俺は6年間ノートラブルだし、トラブルが出そうな兆候すらないぞ
予防的な整備はしてるけど

796 :774RR:2017/02/06(月) 11:37:19.92 ID:SBC4pPA8.net
また変なのが来るからそのへんの話はヤメとけw

797 :774RR:2017/02/06(月) 12:44:17.54 ID:Fy8cHB4K.net
乗らなくて放置してたらヤバイと思う
キャブだし

798 :774RR:2017/02/06(月) 17:35:30.17 ID:YVkL6taE.net
ダイヤフラムを見てみようと思ってバラした時、バネがクソ長くてビビった事あったなあ。

799 :774RR:2017/02/06(月) 17:36:10.33 ID:2aFANBCS.net
旧車とか、部品ないバイク乗りはどうやって維持してるんかな
早く3dプリンター高性能化してくれんかなぁ

800 :774RR:2017/02/06(月) 19:28:48.68 ID:Fy8cHB4K.net
寸法が合う純正品流用でなんとか誤魔化して
専門ショップがやってんだろうけど足元見て
商売してると思うよ

801 :774RR:2017/02/06(月) 19:57:59.50 ID:88l4HRLY.net
合うのを探す労力は無視ですかそうですか

802 :774RR:2017/02/06(月) 22:03:42.71 ID:vmdDstYX.net
破けたらコンドームのゴクアツ切り抜いて自転車のパンク修理キットで貼り付けて塞いどけ

803 :774RR:2017/02/06(月) 23:29:50.44 ID:jXC8Hm7U.net
最近の話だけど、NSR250Rのエンジンのどこかの部品ってたしかホンダが追加で作ったよね
設計図を持っているのはメーカーだけだし、ユーザーが集まってレプリカ部品を作るよりかこのバイクのこの部品をつくってよって要求する方が合理的だわ

804 :774RR:2017/02/06(月) 23:43:11.41 ID:fkRlCLn+.net
あれほんと異例中の異例やろ
在庫整理にいそしんでいるホンダがよく作ったと思うよ>NSRのパーツ

805 :774RR:2017/02/07(火) 07:19:00.78 ID:DLi9p8J0.net
NSRなら商売になると思ったんだろ

806 :774RR:2017/02/07(火) 07:27:53.89 ID:fCdMw6no.net
NSRはレストアプログラム作って保存に尽力してもいいような、歴史的バイクだしな
ほんと、時代を席巻したからね

807 :774RR:2017/02/07(火) 07:49:26.25 ID:gVJGNyzv.net
このバイクもいつかは

808 :774RR:2017/02/07(火) 07:51:04.07 ID:0HBcNioI.net
名車ではあると思うけど、さすがに優遇はないわ

809 :774RR:2017/02/07(火) 10:14:48.55 ID:iNjo7LTc.net
名車の定義がないから微妙だが、バイク史に残るという意味の名車ではないな。
乗ったら楽しくて良いバイク、そんな感じ

810 :774RR:2017/02/07(火) 12:17:04.59 ID:pEK1dy3v.net
VTR-SPの黒歴史よりはマシ。

811 :774RR:2017/02/07(火) 12:42:44.04 ID:gVJGNyzv.net
しかし曲がらんバイクだよな

812 :774RR:2017/02/07(火) 13:36:52.17 ID:6gfhtY0u.net
アームのせい

813 :774RR:2017/02/07(火) 22:04:15.55 ID:URxpYZNz.net
サーキットだとコーナーが連続する区間は4気筒レーサーより速い、と国際ライダーが書いた記事を読んだ覚えがあるな

814 :774RR:2017/02/07(火) 23:49:28.79 ID:NNGk8V5s.net
>>813
そのアドバンテージが一つのストレートでひっくり返るw

815 :774RR:2017/02/08(水) 00:28:58.30 ID:IkfgFwwY.net
リアよりフロントの方が頼りなく感じる
下りでブレーキ引きずりながら入ってもフロント
が逃げるし高速コーナーでもフロントが逃げる

総レス数 1000
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200