2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報47

1 :774RR:2016/10/06(木) 22:40:42.39 ID:qUkbRHDp.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報46
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458640942/

815 :774RR:2017/02/08(水) 00:28:58.30 ID:IkfgFwwY.net
リアよりフロントの方が頼りなく感じる
下りでブレーキ引きずりながら入ってもフロント
が逃げるし高速コーナーでもフロントが逃げる

816 :774RR:2017/02/08(水) 02:30:19.51 ID:kxYsATia.net
グリップでオススメありますかい?

817 :774RR:2017/02/08(水) 02:41:15.86 ID:iiZRCYya.net
>>816
ロッシグリップまじおすすめ

818 :774RR:2017/02/08(水) 02:51:52.22 ID:kxYsATia.net
調べてみたけど
これって純正なの?

819 :774RR:2017/02/08(水) 03:00:31.95 ID:iiZRCYya.net
>>818
そう純正
昔ロッシがヤマハに移籍した後も使ってたことで有名
1セットで3000円しなかったはず

820 :774RR:2017/02/08(水) 07:28:51.25 ID:5cjvwikp.net
柔らかいのが好みならロッシグリップ同形状のキジマのドクターグリップいいぞ

821 :774RR:2017/02/08(水) 08:39:03.81 ID:73KEKQdF.net
俺はゲルグリップ派ですがなにか…

822 :774RR:2017/02/08(水) 08:53:43.69 ID:ASD8WZuA.net
俺はタフグリップがいちばんしっくり来るなあ

823 :774RR:2017/02/08(水) 08:55:05.82 ID:0v1tBSFO.net
>>815
開発者がこのバイクはリアを上手く使わないとダメです、とか言ってたから
フロントに負担掛けてたらダメなんだろうね

824 :774RR:2017/02/08(水) 12:42:47.36 ID:IkfgFwwY.net
>>823
リアをうまく使ってるつもりだけどブレーキング
からの進入なんてフロント頼みなのにどうしろと

825 :774RR:2017/02/08(水) 19:31:44.35 ID:B/d7Bf/i.net
いわゆる進入でリアブレーキを引きずるというやつだ
このバイクのリアブレーキはどんなに強く踏んでもなかなかロックしない
コントロール性を狙った味付けになってる
旋回しながら引きずったリアをリリースすると頭がスッと入っていくのがわかるはず
乗り方として正解なのかどうかは分からんが自分はこの乗り方で何年も
事故もなく安全に軽いスポーツ走行からツーリングまで楽しんできたぞ

826 :774RR:2017/02/08(水) 20:20:39.79 ID:jIGezUcX.net
タンク(側面下部)とフレームの間の四角い?ゴムが片側無くなってたんですが、あれって必要ですか?

827 :774RR:2017/02/08(水) 21:07:35.46 ID:dlU9dE6i.net
要らんやろ。気になるならもう1つも外しときや。

828 :774RR:2017/02/08(水) 22:47:33.91 ID:IkfgFwwY.net
マジレスするとタンクの後ろ側は貫通ボルトで
止まってるから無くても平気
でもコケたら当たるかも

829 :774RR:2017/02/09(木) 18:09:38.90 ID:kJrLwQ28.net
ハリケーンのセパハンがカウルに干渉してると言った者ですが…
スロットルホルダーがハンドルバーに対して面会わせになってませんでした…
左のグリップはハンドルバーに対して面会わせになってます
スロットルホルダーはハンドルバーに面会わせになるものでしょうか?

830 :774RR:2017/02/09(木) 23:08:49.20 ID:KiKMIOjg.net
はぁバイク乗りたいぜぃ

831 :774RR:2017/02/10(金) 04:14:17.21 ID:IQtRmhZj.net
面会わせってなんだ?

832 :774RR:2017/02/10(金) 04:41:52.31 ID:j1msi4jj.net
何故これだけ携帯やらスマホが普及してるのに画像の一つも撮ってこないのか……

833 :774RR:2017/02/10(金) 08:28:40.98 ID:djcg7zxQ.net
ホルダーの上下の分割面がピッタリ合わないって事だろ、たぶん

834 :774RR:2017/02/10(金) 08:49:44.30 ID:iqqEfR2T.net
画像ののせかたわからない…
つらあわせって言いませんか?

835 :774RR:2017/02/10(金) 08:56:45.78 ID:+eZwm2+8.net
グリップエンドとバーエンドのつらが左右で違うとエスパー

836 :774RR:2017/02/10(金) 11:30:33.57 ID:+0cQQOQn.net
駄文で失礼する。
出しゃばると「会う」と「合う」では意味が違ってくるってのを伝えたいのではないのかな

んで、この2chってURLも書けるけどそこも含めて基本が文字だけの掲示板なのです
腐すと、どこの誰かも知らない奴に文字だけで意思伝達するのも正確に出来なければ、あなたの身近な人に対してもそれは出来ないと思うのよ

837 :774RR:2017/02/10(金) 15:20:52.40 ID:yiSJUxiA.net
言葉って難しいね…

838 :774RR:2017/02/10(金) 15:31:52.00 ID:Kp6BdR9Y.net
面あわせをつわあわせって読む場合は別の意味じゃない?

839 :774RR:2017/02/10(金) 16:43:35.26 ID:ZPsOeweJ.net
>>834
よくわからんが
ハリケーン VTR1000f
これで画像検索しなさい
自分のと見比べてみな!

840 :774RR:2017/02/10(金) 17:06:57.47 ID:7WItFCJp.net
向かいあわせじゃいかんのか?

841 :774RR:2017/02/10(金) 20:19:11.65 ID:Ur8VBL8B.net
ハンドルバーに空けてあるホルダー位置決め穴にホルダーの位置決め突起がハマってないのか?

842 :774RR:2017/02/10(金) 20:39:17.40 ID:zV2GR+c1.net
>>841
そこなんですよね
納車の時にハンドル変えてもらって右側だけカウルに干渉しますって説明受けたんだけどさ
これが本来の組み方なのかとおもって…
でもこれだとバーエンドが右側だけほぼ見えなくなる
今はバーエンド無しなんです

843 :774RR:2017/02/10(金) 20:40:41.85 ID:zV2GR+c1.net
>>839
他の人の写真だとバーエンドが左右対象の様な気がしますね

844 :774RR:2017/02/10(金) 21:50:08.11 ID:RHKTFRRB.net
そもそもここで聞くよりハリケーンや専門ショップ
で聞いた方が

845 :774RR:2017/02/10(金) 22:14:25.31 ID:DLncTYfj.net
ハリケーンのハンドルってコレだろ?
http://imgur.com/8x6QXdM.jpg
オレはどこにも干渉なく普通に組めたけどなあ…当然微妙な調整は繰り返したけど

846 :774RR:2017/02/10(金) 23:09:42.06 ID:NWbSpySp.net
微妙な調整なんて必要なところだっけか

847 :774RR:2017/02/10(金) 23:22:58.58 ID:DLncTYfj.net
タンクに指挟むギリギリのトコ狙って調整してたんだよ
そうすれば少しでもハンドルが近くなる気がしてなw

848 :774RR:2017/02/11(土) 00:21:32.43 ID:2cOYD3Ts.net
指挟まないギリギリのトコ でしょw

849 :774RR:2017/02/11(土) 02:13:39.20 ID:rm7wvQqH.net
>>843
気がする…
間違いなく対象ですよ
根元の部分からよく観察してみなさい
隙間が空いてるとか…
そんなハンドルで納車するかな?
プロが…

850 :774RR:2017/02/11(土) 02:18:51.09 ID:Lq+lB4J4.net
>>849
隙間はがっつり右側の方が多いんですよ
だからスロットルホルダーとハンドルバーのつらが合ってないんですよね…
納車の時に確認すれば良かったな

851 :774RR:2017/02/11(土) 07:05:47.16 ID:Ahvj3/HE.net
だからそのツラってのはどこのこと指してんだよと

852 :774RR:2017/02/11(土) 07:51:13.92 ID:74oz1Afh.net
>>848
>>847だけど重箱のスミつつきやがってw
とにかくあの部分のクリアランスは個体差&個人差があるんだから自分に合わせて調整すればいいんだよ
ネジ緩めて締め直すだけなんだから
締付トルクが23N.mくらいだっけ?

853 :774RR:2017/02/11(土) 11:16:33.17 ID:BpgMvex7.net
>>851
2つもあるの?
1つしかなくない?まじな話

854 :774RR:2017/02/11(土) 11:19:43.46 ID:2v57wUQw.net
>>850
とりあえずな、スロットル回してスムーズに操作できるか、回した状態から手を離して抵抗なく戻るか、スロットルホルダーに妙なガタがないか、
スロットル全体を外側に引っ張って抜けたり抜けそうになったりしないか、これだけ確認してみろ

855 :774RR:2017/02/11(土) 17:05:30.28 ID:7WbHTQhp.net
俺たちみんな釣られてんのかw

とりあえず画像貼って

2ch 画像 貼る

で調べてよ!

856 :774RR:2017/02/11(土) 18:55:02.84 ID:9IgfaQQ4.net
>>855
本当はVTRなんて持ってないんだよ。

857 :774RR:2017/02/11(土) 20:12:27.18 ID:ZSzLcxxn.net
>>743
暖機運転ってのはキャブ車のアイドリングを安定させることを言う。
フューエルインジェクションだと無理矢理にでも注入できるな、エロい意味で。

858 :774RR:2017/02/12(日) 19:27:55.47 ID:04oAWymK.net
クソカッコ悪いバーハン化なんて地球が砕け散ってもやらねーよ!

そう思っていた時期が僕にも有りました
腰痛が限界なの・・・オススメのバーハン教えて・・・

859 :774RR:2017/02/12(日) 20:30:16.00 ID:GIdr6myq.net
ハリケーンのアンダーブラケット41π用に20mmのハンドルポスト、バーハンそのものはコンチ3型で乗ってたオレが来ましたよ
とりあえずBMコンチ2型、ヨーロピアン1型、ポリス2型、ファナティックのミドルと試したけどコンチ3型が一番オレ的にはしっくり感じたな

860 :774RR:2017/02/12(日) 22:02:48.60 ID:04oAWymK.net
>>859
サンクス!参考にさせて頂きます
なるべく前傾姿勢を緩和したいけどフィーリングも大事よね

861 :774RR:2017/02/13(月) 00:52:09.37 ID:l/aJ3LbU.net
豚切りですみません。
私も仲間入りしました!

http://i.imgur.com/7e3Y0H9.jpg

862 :774RR:2017/02/13(月) 07:17:46.54 ID:ykaxXor8.net
アンダーカウル付きでうらやましい

863 :774RR:2017/02/13(月) 07:37:33.51 ID:jPQGAV92.net
腰痛持ちだが前傾の方が腰に優しいと思うが

864 :774RR:2017/02/13(月) 12:38:09.75 ID:+VtjdlFI.net
>>861
スモークレンズカッコイイ

865 :774RR:2017/02/13(月) 12:50:25.86 ID:G4R83GFt.net
黄色もいいけどオレには似合わん

866 :774RR:2017/02/13(月) 12:54:19.77 ID:kKXyHx0R.net
>>861
おめ!良い色買ったな!

867 :774RR:2017/02/13(月) 13:52:09.66 ID:4R4YK88b.net
コケてウインカーとカウル割ったorz
前期黒(文字イエロー)のカウル余らせてる人おらんか?w

868 :774RR:2017/02/13(月) 16:41:58.57 ID:O4lhEjRj.net
>>867
いないたろ
黒の黄文字は俺が欲しかった色
ため数

869 :774RR:2017/02/13(月) 16:47:28.52 ID:89/aH0dd.net
すまん
たま数少ないのて
と…
書きたかった

870 :774RR:2017/02/13(月) 16:57:17.13 ID:4R4YK88b.net
>>868
だよねえ
ほぼ立ちゴケ程度だったのにカウル割れてしまって泣きそうだよ
さすがに20年も経つと素材が劣化しちゃうのかね

しかしピカピカの極上コンディションをキープしてたから凹むわ

871 :774RR:2017/02/13(月) 18:18:03.86 ID:xkwUFwi4.net
さすがに新品カウルはもう出ないか

872 :774RR:2017/02/13(月) 18:30:58.09 ID:doH+XyC7.net
http://minkara.carview.co.jp/smart/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fusercar%2f000%2f001%2f211%2f482%2f1211482%2fp6.jpg%3fct%3d02abdf7f08d4
ハリケーンの画像

873 :774RR:2017/02/13(月) 19:06:51.95 ID:dvq3P00U.net
プラリペアみたいなプラスチック補修剤を裏から当てて、再塗装上からかけたら
表面上はうまくいくんじゃない?

874 :774RR:2017/02/13(月) 19:18:11.39 ID:46VfYQj5.net
>>863
自分の腰痛は重量物を扱う仕事で患ったから
前屈みの姿勢そのものがキツいのよ( ;∀;)

875 :774RR:2017/02/13(月) 20:16:02.76 ID:G4R83GFt.net
オレのも塗装のツヤが消えて褪せ褪せだわ
倒すとウインカー逝っちゃうよね
一か八かFRPを裏当て補修を勧めとく

腰痛の人
オレも腰痛持ちだから気持ちはわかるけど
手で体重を支える、腹筋で支えるの繰り返しで
300キロはなんとか走れる
バーエンドウエイトで振動対策効果あるよ

876 :774RR:2017/02/13(月) 21:41:40.90 ID:ywltIm3S.net
カウルは直して塗装しかないんですかね...

補修はアセトンでいけるとかも聞きましたけどどうなんですかね。

877 :774RR:2017/02/13(月) 21:48:09.47 ID:zOqysh6t.net
中華のクソカウル

878 :774RR:2017/02/13(月) 22:24:17.02 ID:pRtbSrcH.net
>>876

アセトンはダメ
VTRはたしかPPだったような…

879 :774RR:2017/02/13(月) 22:28:50.06 ID:+t7Hu4fp.net
ABS樹脂じゃね

880 :774RR:2017/02/14(火) 06:57:47.77 ID:PNfZi6P/.net
>>872
確認しにくいが、グリップヒーターかい?
そのスイッチが邪魔してんじゃないの?
スイッチの分だけ外側にずれてるとか
キルスイッチとか、ちゃんと穴に(セパハンに穴が開いている)はまっているかな?
ちなみに…
右のハンドルだけ長く出てると、持ち込み車検だと落ちるかもよ

フロントフォークからグリップエンドまでの長さは左右同じですよ
違ってたらつけたバイク屋に文句言いな

881 :774RR:2017/02/14(火) 07:57:31.08 ID:EKmes+3k.net
>>880
普通は組めるようにしか出来てないですよね?
ちなみに05年まで対応で自分のバイクは05のやつなんですが05だけ特殊とかないよね…

882 :774RR:2017/02/14(火) 07:58:14.52 ID:EKmes+3k.net
>>880
すいません872ではないです

883 :774RR:2017/02/14(火) 13:50:14.04 ID:qTPuzWvY.net
ふー、ウインカー交換終了
黒だとカウルの割れも目立たないから、これでいいかって気持ちになってくるw

884 :774RR:2017/02/14(火) 16:52:41.66 ID:wKgsOLQU.net
おつかれさん!

885 :774RR:2017/02/14(火) 18:10:02.58 ID:Xrc3dqRS.net
>>881
年式すべて同じ
ハンドルに数ヶ所?穴があいていて、スロットルホルダーの突起がはまるから、なるようにしかならないはず。簡単に外せるから、確認すれぱ

886 :774RR:2017/02/15(水) 07:42:28.82 ID:oNu6OrON.net
このバイクってさサイドスタンド出しにくいのと結構車体立ってるよね?

887 :774RR:2017/02/15(水) 10:07:15.49 ID:vH37NmT5.net
確かにサイドスタンド出しにくい
まだ慣れてないだけかな…

888 :774RR:2017/02/15(水) 11:45:16.29 ID:4jgLtGX/.net
そうか?一発で出せるけどなあ

889 :774RR:2017/02/15(水) 11:54:13.41 ID:JRHJdYF8.net
出しにくいと思ったことはないなあ
ネイキッドやアメリカンからの乗り換えだと、そう感じるかもね

890 :774RR:2017/02/15(水) 12:21:36.64 ID:6rM5cVcK.net
地面のぬかるみにスタンドがめり込んではいって
スローモーションで倒れたわ

891 :774RR:2017/02/15(水) 12:24:50.02 ID:DXlX4oCD.net
かまぼこ板をジャケットの胸ポケに入れときゃ万事解決

892 :774RR:2017/02/15(水) 13:32:01.67 ID:nJPSjlRS.net
防弾にもなるしな

893 :774RR:2017/02/16(木) 00:11:54.85 ID:Pl8HPDz4.net
オイルはプレミアムシンセティックを使ってるんだけど
3000キロくらいしかもたないわ
抜いたオイルと新しいオイルを指でこすって
比較しただけで摩擦が全然違う

894 :774RR:2017/02/16(木) 04:13:33.29 ID:dgG2v6tr.net
以上報告でした

895 :774RR:2017/02/16(木) 05:43:41.96 ID:rcM0eT5W.net
>>891
潰した空き缶でも可

896 :774RR:2017/02/16(木) 07:51:40.49 ID:toDCzOWt.net
同じ速度域で、一緒に走りに行くSSとR25よりも明らかにバンク角が
深いのだけれども、このバイクってそう言う傾向ある?
単に自分の走らせ方なのかな。

897 :774RR:2017/02/16(木) 12:25:06.16 ID:Pl8HPDz4.net
バンク角はライダー次第
ペタっと寝かしやすいバイクではないからオンザレール
旋回が可能

898 :774RR:2017/02/16(木) 20:12:46.98 ID:toDCzOWt.net
バンクバンド深いって、非効率なコーナリングって事だよね
うーん、原因を究明しないとヤバイな

899 :774RR:2017/02/16(木) 20:13:47.05 ID:toDCzOWt.net
バンドってなんだ
バンク角の間違いだ

900 :774RR:2017/02/16(木) 20:57:15.95 ID:fVYLrS77.net
このバイクはそんなに寝かさなくても曲がるぞ
気張らなくても峠でもまあまあくらいの速度で流せる
サーキットでペースを上げていけば結果的にそれなりに深くまで寝ることになるけど
公道ではダメ、絶対

901 :774RR:2017/02/16(木) 21:23:21.91 ID:GD2MNl9Z.net
曲がっているときステアリングが切れてる状態を作ることが出来れば、深いバンク角に頼らなくても曲がれるよ。

自転車とか原付バイクに乗りなれていてるとか、四輪自動車のハンドル操作で曲がる感覚になれていたら伝わんないことだけど
シートと踵と膝で身体をホールドするのがバイクの楽しい乗り方の入り口で、それが出来れば曲がるきっかけも逆ハンドル切らなくてもよくなるのよね。

902 :774RR:2017/02/16(木) 23:24:38.61 ID:GD2MNl9Z.net
追加で書くと250と1000の履いているタイヤの横幅って違うので
同じバンク角でも曲がり方がちがうよね

903 :774RR:2017/02/17(金) 06:04:52.25 ID:NP3Hm23m.net
ノーマルでロッシグリップなの?

904 :774RR:2017/02/17(金) 12:50:07.72 ID:2XDdtLoy.net
フロント舵角がつくわりにはアクセル開けると
フロントが逃げるのがこのバイクの悪いとこ

905 :774RR:2017/02/17(金) 15:07:22.57 ID:kDzZioTF.net
ロッシグリップって黒だけですか?

906 :774RR:2017/02/17(金) 17:04:40.52 ID:41okFdEY.net
なんか難しい事言ってるけど糞遅そうな奴だな
どうせ硬化しきったツータイヤでフロントが〜、とか言ってんだろ?
取り敢えず今履いてる糞タイヤ晒せよカス

履き替えて半年以内のハイグリップタイヤだったらごめんなさい
この時期はタイヤに熱が入らないから走り始めはそんなもんです

907 :774RR:2017/02/17(金) 17:31:14.67 ID:CY0It/6p.net
BT023です(憤怒)

908 :774RR:2017/02/17(金) 17:34:06.96 ID:2XDdtLoy.net
エンジェルSTです泣

909 :774RR:2017/02/17(金) 18:20:20.78 ID:QZ1dapgB.net
タイヤの良い悪いってどうやって分かるの?

910 :774RR:2017/02/17(金) 18:25:11.61 ID:8N2sO8fh.net
みんな仲良くな;;
タイヤの善し悪しは値段とプラシーボだよ

911 :774RR:2017/02/17(金) 19:35:34.04 ID:uEPUO2Ul.net
ロドスマ2だけどハイグリップ履いてるFSに付いていけると思うの。
タイヤでそんなに変わらんて。

912 :774RR:2017/02/17(金) 21:10:00.23 ID:2XDdtLoy.net
いやいやタイヤこそ1番変わってくるよ
そりゃ食いつき良くてスライドも穏やかな
方が速いに決まってるけどピボットレスは
しなりが大きいから何履いても突発に滑る

913 :774RR:2017/02/17(金) 21:57:28.97 ID:IbJx9jIJ.net
>>911
それはハイグリップはいてる奴が遅いだけ
あるいは…あなたがはやいか
プロがサーキットを走れば、秒単位でtimeにさがでるよ

914 :774RR:2017/02/17(金) 22:23:51.96 ID:mA/ea8st.net
速いのが良いなら乗り換えればええやん

915 :774RR:2017/02/18(土) 01:53:59.71 ID:x1RGlLJ3.net
二輪館でふと廃タイヤを見ると真ん中ばっかり
減ってサイド7分残ってるのを見てププwとか
思ったら先週履き捨てたオレのミシュランだった

総レス数 1000
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200