2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報47

1 :774RR:2016/10/06(木) 22:40:42.39 ID:qUkbRHDp.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報46
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458640942/

97 :774RR:2016/10/20(木) 04:20:59.72 ID:w6H2KsHd.net
日曜日天気良さそうだから、伊豆でオフツーリングしようず。

98 :774RR:2016/10/20(木) 14:44:54.56 ID:KbRX5fJh.net
>>88
これで曲がらないって、どんなバイク乗ってきたんだよw
ともあれ、いい色買ったな! おめ!

99 :774RR:2016/10/20(木) 19:09:46.56 ID:w6H2KsHd.net
反応薄いからオフツーやめるわ( ´△`)

100 :774RR:2016/10/20(木) 20:07:15.79 ID:QFWeQDem.net
直4の方が曲がるって感じる人多いと思うよ。

101 :774RR:2016/10/20(木) 21:54:02.89 ID:GyzAWpB+.net
もしも鹿児島県在住のVTR乗りが2chを覗いていたとして、伊豆ツーリングは移動時間的に無理だとおもうわ。
だがね、一緒に走ろうぜって気概がうれしい。
だってモーターバイクで普通に走ることは面白いことだから、この面白さを一緒楽しみたいと思うのは普通のことだわ。

102 :774RR:2016/10/20(木) 22:12:11.08 ID:PwMMEHJf.net
VTRだけで5台くらい並走してたら気持ち悪い
通り越して胸熱だわ

103 :774RR:2016/10/20(木) 22:16:13.76 ID:GyzAWpB+.net
あっ・・・えぇ・・・ってところかな

104 :774RR:2016/10/21(金) 00:06:20.56 ID:xJJUbTbB.net
曲がりやすいとは思うけど
四発からすると大排気量のツインはクセがあるから
曲がりづらくかんじるのかも

105 :774RR:2016/10/21(金) 11:40:56.95 ID:GDnXTmqT.net
重心高くてフロントの荷重が少ないなら
バランス的には曲がりにくいかも
かわりにバンク角とトラクションに関しては
突出してる

106 :774RR:2016/10/21(金) 18:40:30.15 ID:i2ulciwn.net
ブレーキングで意識的にフロント荷重を強くかけ続けサス沈めてタイヤもしっかり潰す、
これが出来ればいい感じで曲がるんだよねビッグツインは。でも一般道でそれは怖い。
サーキットでは痛快。

107 :774RR:2016/10/21(金) 19:57:21.77 ID:GDnXTmqT.net
意外と等間隔のマルチエンジンの方がリアタイヤが滑りやすいみたいだな
V2でも道によってはズルズルくるけど4発ならコケてたのかな

108 :774RR:2016/10/22(土) 03:20:47.65 ID:EACoXtjL.net
このバイク
押しがけできるもんか??普通〜の人は

冷間時じゃなく暖機後ね

バッテリー上がりしたらどうかなと…ささやかな疑問でやったがダメだったからw

109 :774RR:2016/10/22(土) 05:25:54.29 ID:aYPd/sUB.net
>>108
出来る
普通の人がどのレベルなのか知らんけど1速でやろうとか言うアホでなければやれる
普段ちょっとした思い付いた時には難しいけど
たいていそういう時は「やらなきゃいけない」事態になってるからw
その時に長くて緩やかな下り坂がありますように

110 :774RR:2016/10/22(土) 07:45:31.96 ID:3/vsU8eI.net
JAF呼べよ

111 :774RR:2016/10/22(土) 09:33:16.33 ID:DV5TSaci.net
>>109
穏やかな下り坂よりもやや急な下り坂の方がいいんでない?

112 :774RR:2016/10/22(土) 09:49:23.94 ID:aYPd/sUB.net
>>111
急だと楽だけど失敗した時が悲惨
緩やかだとうっかり失敗しても登り返せる
まあVTRなら軽いほうだしそんなに体力無くても慣れてれば平地で充分いけるね

113 :774RR:2016/10/22(土) 12:56:43.79 ID:D9oL+ghj.net
久しぶりに乗ったら体が痛い

114 :774RR:2016/10/22(土) 13:45:09.46 ID:juWOghFW.net
老いか。

115 :774RR:2016/10/22(土) 20:20:04.76 ID:YRF4h3dD.net
滅多に乗らなくなったせいか、しばらく走るとクラッチレバー握るのが苦痛になってくる

116 :774RR:2016/10/22(土) 20:50:27.09 ID:uxFZn0pZ.net
リッターバイクにしてはクラッチかなり軽いぞFSは…
リッターネイキッドなんかは軒並みもっと重いよ

117 :774RR:2016/10/22(土) 21:02:42.46 ID:plCaGeL1.net
長時間乗ると辛くなってくる時もあるね
ハンドルのポジションとか振動で疲労が溜まりやすかったり色々あるんだと思うの

118 :774RR:2016/10/22(土) 22:18:26.70 ID:78Os19qY.net
リアフェンダーをアルミ板で製作して大きくした
のはいいけど振動でネジ飛びまくり

119 :774RR:2016/10/22(土) 22:29:27.10 ID:5yTJSyYO.net
>>107
> 意外と等間隔の・・・

等間隔爆発だから滑る。
不等間隔、つまりはタイヤの仕事キャパシティに合う仕事量をあげようねって話。

120 :774RR:2016/10/22(土) 22:56:27.87 ID:lqn2MHES.net
>>118
ネジ止め剤を使えば

121 :774RR:2016/10/24(月) 10:25:54.60 ID:Z3+/g+ia.net
>>118
Uナットで締めればイイ。

122 :774RR:2016/10/24(月) 10:50:07.95 ID:9ywcsmCj.net
リベット留め一択

123 :774RR:2016/10/24(月) 12:26:49.37 ID:Iw7Cbvsd.net
ガムテープ

124 :774RR:2016/10/24(月) 12:27:06.21 ID:C6x4aCTm.net
G-17最強伝説

125 :774RR:2016/10/24(月) 19:07:33.74 ID:tVnNxQY/.net
リポD

126 :774RR:2016/10/25(火) 07:58:50.51 ID:U9eBTYfu.net
タンクバックは邪魔なので嫌。
かといって、シングルシートカウル外すのは
格好悪いのでシートバッグは付けられない。

お土産や温泉セット程度だけど、なんか良い積載方法ないかな?

127 :774RR:2016/10/25(火) 08:07:40.94 ID:dsbbxLMc.net
宅急便で送る

128 :774RR:2016/10/25(火) 09:33:45.91 ID:MnZlIDFU.net
コンビニ袋に入れてミラーに引っ掛ける

129 :774RR:2016/10/25(火) 10:42:29.10 ID:r9yMCG+d.net
オカモチスタイル

130 :774RR:2016/10/25(火) 12:43:25.02 ID:oWmb/iih.net
男用ブラの出番じゃね?

131 :774RR:2016/10/25(火) 15:30:09.02 ID:1FWkNCtv.net
前カゴ付けるか。

132 :774RR:2016/10/25(火) 17:44:10.25 ID:6xIOAQEO.net
頑張れば折り畳み式横カゴも・・・

133 :774RR:2016/10/25(火) 18:28:12.09 ID:KBQagHd0.net
リュックでも背負えば

134 :774RR:2016/10/25(火) 20:53:05.53 ID:HVhQwTha.net
温泉セット→現地調達
お土産→ご近所調達

135 :774RR:2016/10/25(火) 21:17:58.95 ID:dsbbxLMc.net
バイクを陸送して電車で帰ってくる

136 :774RR:2016/10/25(火) 22:50:14.02 ID:i2PRdUyf.net
ウインカーのスイッチの反応が悪くなる季節が来ましたよ(笑)

137 :774RR:2016/10/25(火) 23:04:00.80 ID:oWmb/iih.net
スイッチASSY交換したら?
多分接点が悪い

138 :774RR:2016/10/25(火) 23:21:35.13 ID:j9KXfDFP.net
接点復活剤を使うのなら塗装を侵すから垂れないように気をつけろw

139 :774RR:2016/10/25(火) 23:28:31.19 ID:i2PRdUyf.net
サイトで調べたらウインカースイッチの分解清掃してる人が結構いるみたいですが、失敗なく出来るレベルかな?
やったことある人アドバイスお願いします。

140 :774RR:2016/10/26(水) 07:06:22.82 ID:wWW1n0Et.net
>>139
あなたが失敗なくできるかどうかなんて誰にも分らにでしょ
辛口コメントですが
あの程度のスイッチを分解するのに躊躇するならやめておきなさい…
コマかなパーツがあるのも事実だし、不器用なら壊すよ

141 :774RR:2016/10/26(水) 08:18:55.52 ID:yP8gVo+n.net
こんなとこで聞いてるようじゃ多分無理って、よく見るパターンだな
あながち間違いではないとは思うが
それだといつまで経っても経験値が増えないので
写真付で作業を説明してるブログを見ながら
やってみるしかないんじゃね

142 :774RR:2016/10/26(水) 08:39:28.94 ID:L0Ykxh03.net
念を入れて確認と思ってきいただけでこれかよ(笑)

143 :774RR:2016/10/26(水) 09:05:53.52 ID:f7nSAtQ2.net
便所の落書きに何を期待してんの?
わざと嘘書く奴もいるくらいの気持ちでないと難しい。

144 :774RR:2016/10/26(水) 09:46:09.59 ID:orl+odCR.net
>>142
おまえには無理。バイク屋持ってけ。

145 :774RR:2016/10/26(水) 10:52:10.53 ID:ocTx0b6y.net
とりあえずやってみりゃいいじゃん
失敗したってスイッチボックスなんてオクに出てるんだしさ

146 :774RR:2016/10/26(水) 12:48:33.33 ID:6w0Y97zL.net
中古買うのは安物買いの銭失いなような

147 :774RR:2016/10/26(水) 13:21:06.30 ID:U0mgvbt1.net
最近97国内を中古で買った俺に謝れ

148 :774RR:2016/10/26(水) 16:22:59.80 ID:3cSL/yy5.net
>>142
ドライバーでネジを外すだけなのに念を入れるような奴がいたら
普通は馬鹿にされて終わりだと思うよ?
親切に「そんなこと聞くくらいならやめときな。」って言われるだけまだマシだと思う。

普通はこんなの誰にも聞かず、何も見ず、何も不安を感じることなく、さっさとやるものなんだよ。
だけど君は普通じゃないわけだから、やめときな。

149 :774RR:2016/10/26(水) 16:43:44.50 ID:L0Ykxh03.net
だからもういいよ(笑)
おまえらと同じバイク乗ってると思うと嫌な気分になったわ。

150 :774RR:2016/10/26(水) 18:23:25.15 ID:orl+odCR.net
とっとと降りろ 能無し

151 :774RR:2016/10/26(水) 18:44:30.26 ID:7nbxR2nl.net
バイクの問題じゃないと思う
だって2chなんだらw

152 :774RR:2016/10/26(水) 18:57:16.47 ID:6w0Y97zL.net
オレの嫁も中古だわ

38年物だから乗り換えたい

153 :774RR:2016/10/26(水) 19:36:23.52 ID:xP8UALg3.net
>>152
短期レンタルで我慢しとけ。

154 :774RR:2016/10/26(水) 21:18:42.20 ID:vr6pnxk9.net
くだらないことでも熱くなれる2chに乾杯

155 :774RR:2016/10/28(金) 12:43:35.83 ID:5EVCSQPB.net
寒くなるにつれクラッチが重くなる気がする。体が固くなるからか?

156 :774RR:2016/10/28(金) 14:46:35.64 ID:F7x32b7q.net
油圧だからオイルが冷えて固くなるんじゃね?

157 :774RR:2016/10/30(日) 10:59:02.05 ID:UNSanstN.net
無事作業完了したけど?

ほんと大先生ばかりだな。

158 :774RR:2016/10/30(日) 11:04:41.68 ID:NGdP6SXF.net
いちいちここでご意見伺わないと怖くて作業できないチンカスよりはマシ

159 :774RR:2016/10/30(日) 11:20:16.36 ID:UNSanstN.net
はいはい
大先生殿

160 :774RR:2016/10/30(日) 14:12:11.82 ID:jONMxvuz.net
わざわざ作業完了報告くれるあたりがかわいいw

161 :774RR:2016/10/30(日) 19:35:28.50 ID:rZanSJoe.net
スイッチボックスの人だっけ?まぁそうやって徐々に慣れてくもんだ
ただ素直というか謙虚になれないと将来仕事とかで苦労するゾ

162 :774RR:2016/10/30(日) 20:20:51.64 ID:k/QG/HQP.net
スイッチボックスごときでドヤ顔とか・・・(・∀・i)タラー・・・

163 :774RR:2016/10/30(日) 21:14:32.71 ID:VewUY/v8.net
こいつ絶対最初にネジを緩めるときに右に回してるだろw

164 :774RR:2016/10/31(月) 12:25:01.19 ID:zcHstyPG.net
自分で直すの無理派と直せる派で分かれたからね

165 :774RR:2016/10/31(月) 15:08:50.90 ID:31iRkYDz.net
基本的に人を下に見る、みたいな人は2ちゃんに限らず多いよ
あとは、基本的に相談者を叱ったり
日本人はそういう村人メンタル

166 :774RR:2016/10/31(月) 15:54:36.85 ID:P5bz24+Q.net
見ず知らずの会ったこともない人間に対して
ネット上で失敗せず出来ますかとか聞くような奴に
寛大な気持ちで温かく接することが出来るとか
どんな聖人だよ。

167 :774RR:2016/10/31(月) 16:59:30.86 ID:zcHstyPG.net
オナニーした事ないやつに1から丁寧に教えてるのと同じ

168 :774RR:2016/10/31(月) 17:21:31.33 ID:31iRkYDz.net
>>166
無視すりゃいいんだよ
下に見てこき下ろす理由にはならん

169 :774RR:2016/10/31(月) 21:16:50.03 ID:kuBikefr.net
先に盾突いたのはどっちだったかな?
池沼の分際で生意気なんだよ。
2chで一番叩かれるタイプ。

170 :774RR:2016/10/31(月) 21:42:26.40 ID:vNb1bkmb.net
>>169
IDがバイクいいな!

171 :774RR:2016/10/31(月) 22:20:16.12 ID:ZCuph1ad.net
もう分かったからファイヤーストームで走ろうぜ!

172 :774RR:2016/11/01(火) 07:41:31.23 ID:fEjbpHmP.net
走ったよ
しまなみ海道
チャリだらけで走りにくかった

173 :774RR:2016/11/01(火) 12:42:26.13 ID:egc8ObWu.net
赤後期FS 3日にお迎えにいくぞー!
楽しみで熟睡しかできん!

174 :774RR:2016/11/01(火) 16:47:45.34 ID:T1leYdto.net
おめおめ!

175 :774RR:2016/11/01(火) 18:15:20.45 ID:Z1tnWKNc.net
いい色買ったな。

176 :774RR:2016/11/01(火) 19:18:42.98 ID:65678Eiy.net
>>173
お前ホントに楽しみなのか?www
まあとにかくオメ!やっぱVTRは赤だよな!

177 :774RR:2016/11/01(火) 20:13:46.28 ID:ThkYvELA.net
しまなみは世界的に有名なチャリンココースだからな

178 :774RR:2016/11/01(火) 20:42:17.84 ID:fEjbpHmP.net
チャリに乗った髪の毛ピンクの外人さんに3つの
島の行く先々ですれ違ったよ
ピンクヘッドすげー

179 :774RR:2016/11/01(火) 21:00:46.56 ID:QO6DUpSz.net
>>165
例外もあるから先入観で視野を狭めて安心する事なかれ、心を見透かれているのはひょっとしたら自分かもしれない

180 :774RR:2016/11/02(水) 20:06:26.18 ID:9L3s4BXT.net
>>178
大阪にもいるぞ
紫 ピンク グリーンetc…
そんなカラフルな頭のおばちゃんがw

181 :774RR:2016/11/05(土) 22:17:49.49 ID:G2HRwPYS.net
3週間ぶりに乗ろうとしたらバッテリー上がってた

182 :774RR:2016/11/06(日) 02:00:52.32 ID:lmcxAetc.net
一気に寒くなったからなか
もしかしたらウチのもヤバイかも

183 :774RR:2016/11/06(日) 02:38:45.58 ID:nlnkdigR.net
うちの台湾ユアサは4年たったけど、今のところ元気だな
来春元気にセル回してくれればいいけど…

184 :774RR:2016/11/06(日) 09:49:13.67 ID:qIlwdSS7.net
チョーク捻ってもかかり悪い

185 :774RR:2016/11/06(日) 13:26:27.82 ID:nZzlm6Sw.net
97逆車VTR乗り10年ぶりに復活!
・・・で、タンク腐ってたんで後期型の18リッタータンクに交換したんだけど
燃料警告灯が点きっぱなしになるんだけど理由分かる人居ます??

186 :774RR:2016/11/06(日) 13:31:56.64 ID:qIlwdSS7.net
2リッター増えたからじゃない?

187 :774RR:2016/11/06(日) 14:53:02.63 ID:SVbxD4hc.net
>>185
輸送か交換する時センサーのフロートが引っ掛かって動いてないんじゃないの?

188 :774RR:2016/11/06(日) 15:08:14.57 ID:OY7UlgUY.net
後期タンクを前期モデルに移植したけど警告灯がどうのこうのってどっかで見た記憶はあるけど、肝心の内容はサッパリ覚えていないんだなこれが

189 :774RR:2016/11/06(日) 16:47:54.92 ID:nlnkdigR.net
>>185
前期後期じゃメーターが別物
表示もアナログとデジタル
だからセンサー自体も別物なので、ポン付けふかのう。前期のセンサーを移植するにしてもかなりの加工が必要じゃないかな…

190 :774RR:2016/11/06(日) 17:26:25.17 ID:XwrehOlf.net
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | えいくまーで新型きたくまーー!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )  
(___)   / (_/
 | EICMA /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

191 :774RR:2016/11/06(日) 18:24:14.66 ID:tFiFA8I1.net
今日サクッと峠を流したけど、本当に惚れ惚れするバイクだ。
開発者に合ったらありがとうってお礼言いたいくらいだ。

192 :774RR:2016/11/06(日) 21:14:40.49 ID:Vh22Wuza.net
どういたしまして

193 :774RR:2016/11/06(日) 21:58:59.31 ID:RNfv3ztO.net
>>189
正確にいうと前期はサーミスタを利用した燃料計で
設定された残量になった時に導通してLEDが光るタイプです
後期はフロート(浮き)を利用した燃料計なので
可能かどうかは分からないけど
センサーの移植が必要かと思われます

http://www.hinata.jp/ek9/c48.html

194 :774RR:2016/11/06(日) 22:06:44.15 ID:RNfv3ztO.net
液面センサーのもう少し詳しい原理はこちら
https://www.usbid.com/datasheets/usbid/2000/2000-q2/arg0000cj9.pdf

後期のメーターにするにしても検索するとやれない事はないとは思うけど
センサーの移植が可能であればそちらのほうが現実的だとは思うけどやってみないと分からないです

195 :774RR:2016/11/06(日) 22:25:44.87 ID:pAilJcTr.net
後期タンクのフロート式なら武川の汎用燃料計付ければいいんじゃない?
メーターの警告灯の配線外して

196 :774RR:2016/11/06(日) 23:44:26.74 ID:qIlwdSS7.net
確か50Ωの抵抗で残量表示するからリザーブ
タンクの無いvtrだと少しのズレも致命的

197 :774RR:2016/11/07(月) 02:36:23.24 ID:KkY3z/8E.net
タンク交換だったかセンサー交換だったかでブログに書いてたの読んだことあるけど
センサーの設定に結構苦戦してて最後は妥協してたような気がする

総レス数 1000
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200