2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 38

547 :774RR:2016/11/18(金) 20:15:35.91 ID:iBZCx/9b.net
俺のなんか未だにパーコレーションおこしてるせw

548 :774RR:2016/11/18(金) 20:49:24.57 ID:EUlxMdT2.net
レギュから途中の配線が焦げると電流が減る

549 :774RR:2016/11/18(金) 21:15:38.53 ID:AmWVF8vU.net
>>547
999かい?

550 :774RR:2016/11/18(金) 21:24:32.53 ID:hDpHjg32.net
545です、皆さんありがとう。
>>546 そんなもんですか
>>547 ドカ恐るべしw
>>548 レギュレーターのオルタ行きのカプラーが溶けてたので交換&配線も痛んでる所交換してみました

551 :BT:2016/11/19(土) 07:44:36.56 ID:0WXuHFKq.net
>>545
発電系統が一緒のSS900だと
バッテリー良好&ライト消灯で14.1Vくらい。
ライトONで13.6Vくらい。

ガルーダ製レギュレーターだけど
交換前の純正もほぼ同じ数値でした。

552 :774RR:2016/11/19(土) 08:23:27.52 ID:gk4IpFEu.net
ドカの発電量て700Wぐらいある

553 :774RR:2016/11/19(土) 08:48:55.67 ID:15E2RqSQ.net
うちは900ssだけど、キーオン、バッテリー消灯で11.6vだわ。だいたい11.2vいかになると始動がやばい。ヨシムラのマルチメーターで電圧見てるけど、バッテリー直で測るともう少し上がるのかな。

554 :774RR:2016/11/19(土) 08:49:29.47 ID:15E2RqSQ.net
バッテリー消灯じゃなくて、ライト消灯だった。

555 :774RR:2016/11/19(土) 08:51:05.75 ID:15E2RqSQ.net
ちなみにエンジンかけるとアイドリング、ライト点灯で13.2くらい?回すと13.8くらいかな。

556 :774RR:2016/11/19(土) 13:58:27.60 ID:zYcQ5vVB.net
545です。
純正→ガルーダのGR2レギュへ交換しました。
ドカの電圧は大体の車種で14v切るんですね、今まで国産車に乗ってたのですが14v切った事無かったので驚きました。
色々な情報ありがとうございます。

557 :774RR:2016/11/19(土) 15:28:52.71 ID:UPRZIDAD.net
GR2いいよね
俺のSTも着けてる
純正つけっぱのやつはバカだぜ

558 :774RR:2016/11/19(土) 15:41:20.93 ID:8MokzpbT.net
>>557
純正つけっぱもう10年になるけどトラブル無しだわ
バカで悪かったなクソ虫が

559 :774RR:2016/11/19(土) 17:45:34.98 ID:sJBnmtiL.net
低学歴な奴ほど周りからバカバカ言われ慣れてるから、すぐに馬鹿と言いたがる

560 :774RR:2016/11/19(土) 18:24:27.36 ID:jdlfaczB.net
んなアホな

561 :774RR:2016/11/19(土) 22:53:34.95 ID:3hB8WWUs.net
バッテリー管理をちゃんとして配線の接点もこまめにメンテして
低回転でギクシャクさせながらダラダラ走るような事しなければ
そりゃ純正レギュだからって必ず逝く訳じゃないさ

562 :774RR:2016/11/19(土) 23:55:50.51 ID:4sM3FQ2c.net
ここ数年のモデルは、純正レギュレーターも日本製になったから、ほとんどノントラブル
わざわざ社外品に交換する意味もない

563 :BT:2016/11/20(日) 00:01:36.29 ID:3saGv1X9.net
996なら15年落ちくらい。
ドカじゃなくて日本車でも、レギュレーターが壊れても何ら不思議じゃない。

出先で止まる前に予防整備で交換とか
評判の良い部品を使うとかも、立派な選択肢。

564 :774RR:2016/11/20(日) 00:37:07.69 ID:xIi1eAIN.net
裏側がフラットなタイプがパンクし易い
ヒートシンクが裏まであるのが対策品

565 :774RR:2016/11/20(日) 01:05:11.87 ID:lPNPqltW.net
要は、「ガンガン冷やせ!」ということだな。

566 :774RR:2016/11/20(日) 03:32:35.92 ID:MnKYsi6+.net
ミラノ終わってから11月末に買うべきだな

567 :774RR:2016/11/20(日) 05:10:37.08 ID:Frezj7iC.net
スーパーレッジェーラはEuro4ってことは・・・
日本でもそのまま乗れるのかしら

いや、買えないけれどもさ(´・ω・`)

568 :774RR:2016/11/20(日) 07:25:03.78 ID:v3zfZFq+.net
ドカ「日本だけ特別仕様になりま〜す」

569 :774RR:2016/11/20(日) 07:27:52.11 ID:/rB8+O2h.net
>>出先で止まる前に予防整備で交換とか 評判の良い部品を使うとかも、立派な選択肢
そんなの、おみごとなクラシックを、後生大事に乗ってるお方だけだよ
いちいちそんな心配言ってたら、部品全部を交換で新車になるわなwww

ドカのレギュレーターがパンクしやすいってのは、欧州製使ってた頃のこと
パンクが続発する個体があって、純正新品に交換してもだめな場合もあり、冷えるとこに移設とか社外品に交換とかディーラーも対処してた
本来ならリコールレベルのトラブルだった
そのせいでドカはレギュレーターが〜って定説になってるけど、最近のモデルなら問題ない、国産車と一緒だからわざわざ変える必要はない

ちなみに一部のディーラーで、ショーライとかAZとかのリチウムバッテリー付けるとレギュレーターが〜、って言って勧めないとこがあるけど、
これも旧タイプ欧州製レギュレーターが原因の場合が多い、そこそこ新しいモデルなら、レギュレーターはパンクしない

570 :774RR:2016/11/20(日) 08:45:59.27 ID:Om1CQEqW.net
俺のは821なだけど、セルが弱いときが多くバッテリー変えでもって直らず、強く回るときもあるって症状だけどセルモーター交換かな?

571 :774RR:2016/11/20(日) 08:50:54.07 ID:smI3/0tq.net
>>570
先に配線関係チェックしてみ

572 :774RR:2016/11/20(日) 12:05:25.60 ID:JMYgifER.net
この間CBR954RRとすれ違っておっ懐かしーと思ってたんだが帰り道に途中の道路脇に止まってレッカー待ちしてた
話聞いたら走行中止まってバッテリー放電しきってたんでレギュ故障だった模様
あの頃のホンダ車もレギュレーター弱かったなと思い出したわ

573 :774RR:2016/11/20(日) 17:15:48.03 ID:kZ6N/hrD.net
>>571
ありがとう、やってみるわ

574 :774RR:2016/11/20(日) 18:16:41.24 ID:RD5Mr85U.net
>>570
バッテリーとセルモーターの間の配線だけじゃなくてセルスイッチ周りも見といた方がいいよ
俺はセルスイッチとメインハーネスを繋ぐコネクタが腐食してたことがあった

575 :774RR:2016/11/20(日) 20:17:52.45 ID:swDAPhKE.net
>>571
いや、821なら保証期間内でしょ。
さっさと寺行きなよ。

576 :774RR:2016/11/20(日) 20:50:10.69 ID:aPctQwXz.net
今日圏央道のトンネル内で止まっているDUCATIみたわ

577 :774RR:2016/11/20(日) 23:13:38.00 ID:lK/AR+zR.net
>>576
それ、多分知り合いのmonsterだわw

578 :774RR:2016/11/20(日) 23:31:23.81 ID:pkO53F2m.net
なんの故障だったんでしょうねぇ

定番のレギュレーターのパンクかな?

579 :774RR:2016/11/21(月) 00:17:59.82 ID:xElOiW/2.net
空冷2バルブキャブ900エンジン車でボアアップしている諸氏に伺いたい。
どこ製のパーツでボアアップした?

580 :BT:2016/11/21(月) 00:29:03.55 ID:7ICacO5l.net
>>579
BUCCI(ブッチ)が最もメジャーかな。

参考例
http://item.rakuten.co.jp/motocorse/838765/

581 :774RR:2016/11/21(月) 00:37:32.97 ID:xElOiW/2.net
>>580
どうもありがとう。

582 :774RR:2016/11/21(月) 00:57:13.17 ID:XNBTMKp4.net
クソ高いんだなw

583 :774RR:2016/11/21(月) 01:03:38.49 ID:YFGq3JDE.net
>>575
中古で寺で買ってないんだけど保証きくのかな?正規物には間違いないんだけど

584 :774RR:2016/11/21(月) 08:36:36.80 ID:D2zTCBoD.net
>>577
無事だったんかい?

585 :774RR:2016/11/21(月) 17:42:48.59 ID:T7APE/dG.net
モンスターR買ったぞ

586 :774RR:2016/11/21(月) 17:44:43.09 ID:KLf9mQ+g.net
>>585
おめ

587 :774RR:2016/11/21(月) 22:49:42.99 ID:T7APE/dG.net
一応ミラノ確認してから買ったよ

588 :774RR:2016/11/21(月) 23:36:24.52 ID:d5cw726Y.net
>>584
無事レッカーされたとの事

つか、良くアレをドカだって分かったな?

589 :774RR:2016/11/21(月) 23:38:17.95 ID:GCJo5JOA.net
モンかVTRしかねーだろあの形は

590 :774RR:2016/11/22(火) 00:10:13.94 ID:UAduykkO.net
モンスター797ってよく見ると味わい深い形してるな。ちょっとずんぐりでダサめな所が昔のドカを彷彿させる。

591 :774RR:2016/11/22(火) 07:44:48.02 ID:sT2HclET.net
>>589
ノーマルなら、ちょっとバイク知ってるヤツ誰だったら分かるかもな

592 :774RR:2016/11/22(火) 08:36:35.52 ID:CCHGQ2ms.net
>>588
どんなのー?見たいわあ〜

593 :774RR:2016/11/22(火) 19:11:09.72 ID:CvUtjLMx.net
797メチャたのしみだわー
早く試乗したい

594 :774RR:2016/11/23(水) 02:20:55.46 ID:gJRntE0C.net
796が初ドゥカだったけど、いい思い出ないな。低速でガクガクして、100km高速巡行では振動すごい。
今度のは低速が少し厚くなるといいね

595 :774RR:2016/11/23(水) 02:30:32.35 ID:KoOCTvVZ.net
低速ガクガクは下手くそなだけだろ
6速100キロの振動は確かに酷かった

596 :774RR:2016/11/23(水) 03:20:28.64 ID:/acvmtZ5.net
6速で100キロとか完全に回転数足りてないな

597 :774RR:2016/11/23(水) 06:41:07.53 ID:LMrOvyya.net
ギア比おかしいからね
ドライブスプロケ1丁落としでやっとまともなくらい

598 :774RR:2016/11/23(水) 09:32:11.30 ID:xD/tsIH0.net
1速下げればよろしい

599 :774RR:2016/11/23(水) 10:03:18.28 ID:8E1PlkRc.net
796のってるけど、スプロケは乗り始めて直ぐに1丁落としたわ
これで丁度いいぐあい
高速ほぼ使わんから最後に5速以上使ったのいつか思い出せん

600 :774RR:2016/11/23(水) 10:05:52.00 ID:8E1PlkRc.net
現行か次の1200に乗り換えようかと思っているんだけど、逆シフトって簡単にできる?

601 :774RR:2016/11/23(水) 17:14:51.26 ID:TFqulXDs.net
パニはシフトロッド交換

602 :774RR:2016/11/23(水) 21:16:17.67 ID:NOSXfMHF.net
>>600
見て考えればすぐわかるやろ?
分かんなければ、寺にお願いする
しかないんじゃなあ?

603 :774RR:2016/11/23(水) 22:41:02.79 ID:LXOlco5y.net
>>600
エンジン側のシフトのリンクアーム?を上下逆につけるといった簡単な方法では難しいそうだ。アフターパーツを買う必要がありそうだな

604 :774RR:2016/11/23(水) 22:42:34.03 ID:LXOlco5y.net
◯難しそうだ
×難しいそうだ

605 :774RR:2016/11/24(木) 01:43:25.50 ID:5xu1SCmp.net
スプロケ一丁落としたら確かに乗りやすく
なったけどなんか燃費落ちない?
巡航してても回転上がるから当然ではあるのだが

606 :774RR:2016/11/24(木) 01:51:33.17 ID:ZnIbFode.net
リアのスプロケ1丁って、ギア比で3%くらいでしょ。アクセルワークによるバラツキの方が寄与率大きい範疇の気はするな

607 :774RR:2016/11/24(木) 01:57:46.65 ID:ZnIbFode.net
スマン
流れはフロント一丁か。7%位ギヤ比に効きそうだね。
まあギア比分がそのまま燃費悪化分に相当って訳ではないと思うけど。

加速が楽しくなった分だけ、アクセル煽りがちになってることもあるかもね。

608 :774RR:2016/11/24(木) 13:24:21.71 ID:YZGsjd9b.net
st4って壊れるの

609 :774RR:2016/11/24(木) 13:27:12.22 ID:fJUa5jUR.net
こわれたっていいじゃない
きかいだもの

どぅかてぃじゃぱん

610 :774RR:2016/11/24(木) 13:29:10.40 ID:m53I2NVQ.net
他の同年代に比べれば壊れにくいがラジエータホースと電装系は確実に壊れる
液晶パネルが防水じゃないんで濡れたままカバーかけると蒸気で壊れる
しかも修理代クソ高い

611 :774RR:2016/11/24(木) 13:33:07.51 ID:mCVqjY5v.net
ST復活と思いきやSS復活…
いや、文句はないんだけどね…

612 :774RR:2016/11/24(木) 14:58:23.80 ID:VOOhK9Q3.net
>>608
ちなみに
ST4は916エンジン
ST4Sは996エンジン
なんで、買うならST4Sのほうがエンジンは壊れにくいかな。

613 :774RR:2016/11/24(木) 22:32:02.28 ID:TzWrPd5l.net
モンスタS4Rに乗ってるけど、走行3万キロ超えちゃった。
エンジンベースは996だっけ?耐久性が心配だし、腰上OHの値段も高そうで怖いね。

614 :774RR:2016/11/24(木) 22:37:01.92 ID:m53I2NVQ.net
STといえばヤフオクに16万キロ越えたST4出品されてるけど普通に走ってるんだな

615 :774RR:2016/11/25(金) 21:05:28.49 ID:UrmK5su6.net
>>614
走る
うちのは10万越えたモンスターだけどOH二回してるわ

616 :774RR:2016/11/27(日) 09:59:52.18 ID:O8VuEZhd.net
だいたい3万キロでOHしてるんかあ、、、
うちのM1100も3万キロただから、OHするか乗り換えるか悩み中
OHすると体感できるくらい復活するの?
あと、みんなどこでする?
デーラーはいまいち信用できない

617 :774RR:2016/11/27(日) 10:05:06.89 ID:fwDMx/r+.net
>>616
寺か寺経験後に独立した個人店

618 :774RR:2016/11/27(日) 10:10:46.99 ID:5KXkL2nq.net
>>616
そんなOHなんかやらんでいいよ
調子おかしくなったらやればいい
寺よりも10年以上専門でやってる店の方が信頼性高いよ
レースやってるとこがお勧め

619 :774RR:2016/11/27(日) 10:16:09.52 ID:fwDMx/r+.net
>>618
いや調子おかしくなってからだと手遅れもあるだろOHもメンテナンスの一つだし
まー年数や長く乗るつもりや激しい扱いしてるかどうかでOHサイクル変わるけど

620 :774RR:2016/11/27(日) 10:24:03.19 ID:5tyfvsa6.net
寺で頻繁にOH=お金かけてる=お金持ち
って箔がつく

自分でやっても箔はつかない
それどころか貧乏人と蔑まれる

621 :774RR:2016/11/27(日) 10:31:07.77 ID:fwDMx/r+.net
いや自分で寺並かそれ以上にOH出来るなら余裕で箔つくだろ
素人整備だと恥ずかしいけど

622 :774RR:2016/11/27(日) 11:33:38.12 ID:DGa5hg2M.net
OHすると調子よくなるよ。エンジンの振動減って軽く伸びるし、愛着も増す。
ただ他のところも気になって色々費用かかるかもね。
あと10年同じバイクに乗る気ならOH薦めるけど、そこまで乗らないなら買い換えた方がいいかも。

623 :774RR:2016/11/27(日) 14:44:05.84 ID:7y5FG7PP.net
そうだよね〜
よほどの愛着がない限りは、買い換えていった方が幸せになれる気がする。

624 :774RR:2016/11/27(日) 15:07:04.22 ID:Pbch1h3L.net
部品もなくなるのにOHしてまで乗ろうとは思わない

625 :774RR:2016/11/27(日) 15:15:20.99 ID:t65dLya9.net
>>624
あと10年もしたら認知症検査引っ掛かって免許取り上げられるからそれでいい

626 :622:2016/11/27(日) 17:36:13.32 ID:h7sc8Agy.net
腰上OHするならどの程度カスタムしてるかにもよるかもね。ノーマルで思い入れがそれほどなければ乗り換えの方がコストで見ると間違いなく安い。
逆にサスやらステップやらマフラーやらホイールまで手を入れてたら乗り続けたほうがいいかも。新車でまたその辺りやりだすとOH以上にかかるから。

627 :774RR:2016/11/27(日) 19:34:11.65 ID:0m2+qxn3.net
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x448488779

ヤフオクでコースターを、チョットしたエンブレムですので、バイクのドレスアップにいかがでしょうか?
って出品してるのだけど何処に貼ればいい?

628 :774RR:2016/11/27(日) 20:14:46.33 ID:fwDMx/r+.net
タンクの上に貼って休憩時の缶コーヒー置きにしたらいいんじゃないか?

629 :774RR:2016/11/27(日) 20:29:03.59 ID:bElxM6i2.net
レーシングチームのエンジンで生計立ててるスゴ腕の内燃機屋にOH出したよ。
レーサーのエンジン優先で納期2か月〜だったけど、あの店の工場長のエンジンはうちのとか
実はあのワークスもここで加工してる、ここで加工したエンジンで年間チャンプが取れた(チャンプ談)
とにかくスゴイみたいで多少伸びても構わないからとOH頼んだ。

でも、忙しいみたいで1年半たった。ほとんど触って貰えてないみたい。
おかしいと調べたんだけど、前に受けた一般客のエンジンはOHに3年かかってる。部品無くされた
冶具を貸したら返って来ない、無断であれこれやって料金2倍払わされた
〜のピットバイクを借りパク、〜のスペアエンジンを勝手に貸した・・・・ダメだろ・・・

はっきり言って、寺でやれば良かった。保障も有るだろうし、少なくともエンジンが消える心配はしなくて良いよな。

630 :774RR:2016/11/27(日) 20:45:42.07 ID:8o5FmDcv.net
普通はトラブル話しも調べてから預けるよな

631 :774RR:2016/11/27(日) 21:41:40.55 ID:Pbch1h3L.net
おかしな噂が立つような店には出したらいけない
イタ車だから尚更な

632 :774RR:2016/11/28(月) 00:12:38.48 ID:1Rfrsp++.net
たまたま被害を受けていない人にしか話を聞かなかっただけで、調べなかった訳ではないんだよな。
俺より後に入った一般のエンジンがまだ何基かストックされてたから、良し悪しが両極端の内燃機屋
だったみたいだよ。

633 :774RR:2016/11/28(月) 08:28:07.78 ID:aNzj2JR9.net
東京近郊なら町田一択だけどな

634 :774RR:2016/11/28(月) 15:23:20.44 ID:FsAh/OOp.net
SBKなら町田が良さそうだけど、空冷ならもっと安いところでいいと思う。

635 :774RR:2016/11/28(月) 19:32:48.69 ID:dCHHqWOi.net
小山のトコ?

636 :774RR:2016/11/30(水) 20:16:26.35 ID:U8VtbMYj.net
>>616
OHなんて調子が悪くなったらすればいいのよ

637 :774RR:2016/11/30(水) 21:35:30.31 ID:tfplCUov.net
イタリア人「HAHAHAキニスンナwww」

638 :774RR:2016/12/01(木) 22:38:33.00 ID:w9l1XlJv.net
今モンスター乗ってて、次期愛車で悩んでます。
予算はあんまし潤沢ではなく、180位。しかもローン予定。
昔の憧れ、1098系中古も捨てがたいけど、本命は中古or新車在庫の899。
でもやっぱり後でもっと予算積んで1199にしとけば…とかなっちゃうのかなぁ?
用途はツーリングからサーキットまでまんべんなく使いたいです。
皆さんならどーします?

639 :774RR:2016/12/01(木) 22:54:00.95 ID:vDFGn0rk.net
899

640 :774RR:2016/12/01(木) 22:56:03.97 ID:G/nudSBi.net
「Scrambler Cafe Racer」の発売を正座待機
http://clicccar.com/2016/11/29/418694/
http://clicccar.com/wp-content/uploads/2016/11/04-DUCATI-SCRAMBLER-CAFE-RACER.jpg

641 :774RR:2016/12/02(金) 00:03:50.71 ID:R/J2Urzx.net
54まで付くのか

642 :774RR:2016/12/02(金) 00:05:30.34 ID:hU3+JZ6A.net
あれ?フロント17になったのかね
勘違いかな?

643 :774RR:2016/12/02(金) 02:15:56.98 ID:B7975s/M.net
>>638
前に899乗ってたけど、ドカの走行会に参加すると殆どが1199や1299Sで、劣等感が凄かった
寺は「街乗りやたまにサーキット行く程度ならこれで十分ですよ」と買わせようとしてくるが、フラグシップを見てそういうのを感じる人なら899は買わない方がいいよ

644 :774RR:2016/12/02(金) 02:32:57.54 ID:GewD9I6n.net
フラッグシップ買った所で、テルミアクラマグネシウムチタンカーボン盆栽カスタムが待ってるけどな

645 :774RR:2016/12/02(金) 05:37:48.40 ID:8FIvRoEb.net
>>643
盆栽と言われようが俺もそう思うぞ。
全ての機能を使えようが使えまいが、、、結局1度はフラッグシップに乗りたくなるのは解るよ。

その後に極めた人があえてミドルにするのが良いのかと。
とはいえ買える人は結局フラッグシップだけどね。

646 :774RR:2016/12/02(金) 06:32:46.34 ID:toCFbM/m.net
>>640
どうせそのまま売ってはくれんぞ…
ミラーとか悲しい事になりそう

647 :774RR:2016/12/02(金) 07:01:48.81 ID:VpUcf8WK.net
>>646
これ売ってたの知らんの?
http://i.imgur.com/RopBVia.jpg

648 :774RR:2016/12/02(金) 07:13:54.48 ID:8FIvRoEb.net
>>647
せやな、、

649 :774RR:2016/12/02(金) 07:49:57.37 ID:b+8+3Eyf.net
>>642
ご明察通りでカフェレーサーは
フロント17にインチダウンしたよ

650 :774RR:2016/12/02(金) 08:10:33.16 ID:XNbXBw0m.net
>>638
>>645に賛成だなあ

人生一度きりだから、後になって「あの時あれに乗っていればなあ」なんて思いたくないだろう

651 :774RR:2016/12/02(金) 08:22:06.47 ID:GJC1E74E.net
>>650
そのおかげで中古車市場に良質の低走行車が大量に出回るんだけどな

652 :774RR:2016/12/02(金) 09:02:11.18 ID:fLlm0M1Y.net
初代ハイモタなんて、バーエンドの先にウインカーミラーが付いてたからな

653 :774RR:2016/12/02(金) 09:56:22.10 ID:XNbXBw0m.net
>>651
人の下心を読むなw

654 :774RR:2016/12/02(金) 10:57:23.18 ID:/t6Cj9Yz.net
>>652
ウィンカーはハンドガード内で、ウィンカーミラーじゃないよ

655 :774RR:2016/12/02(金) 19:08:04.76 ID:rQ8o6UCP.net
>>647
最初の写真はリアオーリンズだったのに発売されたら、ザックスに代わってたんだぜ

656 :643:2016/12/02(金) 23:53:09.92 ID:82uy99PJ.net
やっぱり上級モデル進める人多いなあ。
悩んだら一番高いの買っとけか…
でもインプレとか読むと、1199は死ぬ気でギュンギュン過重かけて走らんと、
うまいこと走れんとかかいてあるじゃん。
俺そんなに上手くねーしなぁ。
まだまだ修行中の身だしなぁ。
春まで悩もうかな。

657 :774RR:2016/12/03(土) 00:17:31.77 ID:7945Qg0w.net
そりゃ他人に自慢するだけにノロノロ乗るんだから上を選ぶわな
邪魔になって仕方が無いが、未来の中古車市場の為に貢献してくれるんだから気にしない

658 :774RR:2016/12/03(土) 00:18:43.94 ID:cl5n+iYr.net
>>656
1199から999に乗り換えたけどパニはクソ乗りやすかった

659 :774RR:2016/12/03(土) 00:22:03.99 ID:QttYJHVS.net
>>656
俺は899だけど、買って後悔したなーとは思ってないよ
自分にはこれでも手に余りすぎる
パーツが一部流用出来ないのは痛いけど

660 :774RR:2016/12/03(土) 06:40:26.00 ID:Sdn0dlN6.net
迷う程度だったらそこまで自分に方向性が無いんだから一番高いので良いんじゃね?
ミドルなんてお得とかいう理由で買うもんじゃないでしょ。

661 :774RR:2016/12/03(土) 07:20:19.77 ID:zsk8rpk8.net
リッターオーバーSSなんてファイナル全開することもなく売られるもんだしな

662 :774RR:2016/12/03(土) 07:55:53.14 ID:Z6PrtCrU.net
899純正のままとupmapフルパワーだと下から変わる?それとも上がガラリと変わる感じでしょうか?

663 :774RR:2016/12/03(土) 11:21:55.45 ID:nM7GKV6S.net
899買うなら959か848evoSEがいい

664 :774RR:2016/12/03(土) 11:46:38.69 ID:kSi2fYSX.net
しかしなんだってドカって現在においても国産バイク並の品質を維持できないのかねえ・・・
同じコスト国産でかけたらH2以上のものができるだろうな

665 :774RR:2016/12/03(土) 13:03:45.22 ID:zWDIG+ws.net
まぁ先ずは国産車に、マルケ、金足、ブレンボキャリパー&マスターを標準装備してからいらっしゃい

666 :774RR:2016/12/03(土) 13:03:45.67 ID:Lwd3Yd4t.net
>>664
まあこれでもカジバ時代に比べればずっと高品質になったろ

667 :774RR:2016/12/03(土) 13:41:00.26 ID:B3WP2AiQ.net
>>665
ブランド好きねえ

668 :774RR:2016/12/03(土) 13:51:19.40 ID:26Xists6.net
>>667
話の流れ理解してる?

669 :774RR:2016/12/03(土) 14:03:59.23 ID:C/OiLhRn.net
カジバ時代のドカはヤバイ。まずこの時期エンジンがかかるかどうか不安。走り出すと最高なんだがな。

670 :774RR:2016/12/03(土) 17:45:52.08 ID:B3WP2AiQ.net
>>668
ムカついたの?

671 :774RR:2016/12/03(土) 18:20:30.99 ID:EUg5O9OH.net
2000年以降辺りから、故障し易いイメージでは無いのだが。。
audi傘下以降はさらに壊れそうに無い

672 :774RR:2016/12/03(土) 18:38:05.77 ID:7f/SN0a7.net
スーパーレッジェーラを予約したお金持ちさんは居る?

673 :774RR:2016/12/04(日) 00:35:36.06 ID:1cazc4O2.net
高性能と高品質は似てるようで違うからな
でもaudi以降はぶっちゃけ高品質でもあるわ
逆に全然最新技術を採用しようとしない国産やばい時期すらあった

674 :774RR:2016/12/04(日) 02:07:00.77 ID:ZcKfeyoA.net
>>668

ID:B3WP2AiQは理解してないみたいねww

675 :774RR:2016/12/04(日) 06:44:41.17 ID:TswkD0lF.net
>>669
整備をしっかり行えば、キチンとエンジンかかりますのよ。何よりあの時代のイタリアンレッドは美しひ。SP5所有

676 :774RR:2016/12/04(日) 08:54:59.04 ID:Tw3hD5KF.net
最新のはわからないけど
999の途中から
カウル材質と塗装が変わって
イタリアンレッドが
ダメダメになったことがある。
下塗りを省略したのか、
アッパーカウルが光スケスケで
びびったわ。
以前はピンクの下塗りのおかげで
とても綺麗な赤だったのに。

677 :774RR:2016/12/04(日) 12:24:39.57 ID:8FvQFgTv.net
黄色の俺に死角は無かった

678 :774RR:2016/12/04(日) 12:39:19.22 ID:ZUw1XRjW.net
916欲しいのに全然出品されねーな
時期的に手放す頃なのによ

679 :774RR:2016/12/04(日) 12:57:42.06 ID:fJDORixx.net
>>678
コレクターズアイテム化してるから死蔵されてるよ
文字通り盆栽として家の中に飾ってる

680 :774RR:2016/12/04(日) 15:53:30.22 ID:ruI3W5Yt.net
今916をチョイスするとは変態だな(褒め言葉)
ただ昔のドカってトラブル多そうだし、所有すると苦難の道が待ち構えてそう。

681 :774RR:2016/12/04(日) 15:59:31.81 ID:kE35GxjB.net
同じ見た目でいいなら998、996がトラブルすくないよ

682 :774RR:2016/12/04(日) 18:09:12.30 ID:LQPC/8+c.net
>>677
黄色も同じやで。

683 :774RR:2016/12/04(日) 23:54:34.68 ID:ZUw1XRjW.net
乗り手を選ぶ916がいいんだよ

684 :774RR:2016/12/05(月) 00:33:33.07 ID:tBsmukG1.net
乗った事ある?俺には996と大差無かったけどな。
ちなみに996は3台乗り継いだよ。モノポ→SPS→Rと。
916は低回転のトルクが996比較で確かに薄いけど乗り手を選ぶ程のバイクじゃないかな。個人的にはTL1000Rの方がひどかったw

685 :774RR:2016/12/05(月) 09:15:01.57 ID:/8v53Dxc.net
クセーな?テメーのレスは…!?

686 :774RR:2016/12/05(月) 11:16:19.27 ID:qbL0C8rt.net
スクランブラーはやっぱ夏場は地獄か?

687 :774RR:2016/12/05(月) 14:52:31.32 ID:IEHmwgZl.net
最近のドカどれも地方走るには何一つ問題ないぞ
都内の渋滞は知らぬ

688 :774RR:2016/12/05(月) 15:34:06.45 ID:Tz9v2/JU.net
最近のモデルは国産並に手がかからんよなー
いいのか悪いのか、いや乗るのにストレスたまらなくて最高だけどw

689 :774RR:2016/12/05(月) 16:22:42.32 ID:bdoh/xbi.net
999が乗りにくいとか草生えるわ

690 :774RR:2016/12/05(月) 17:20:34.08 ID:6AwtN7S7.net
>>689
999は乗りやすいよねー

916系はコーナー入り口で
ガツンと荷重かけないと
全然曲がらなくて
初見の峠道はペース上げられなかった。

999はそこまでしなくても曲がる。

691 :774RR:2016/12/05(月) 17:38:32.66 ID:lfq+baC5.net
そんなこと言い出したらこんどは900ss乗りが916は乗りやすいて言い出すんだろww

692 :774RR:2016/12/05(月) 18:27:05.36 ID:ZN5/aLBr.net
フロントプリ減らしたら何でも曲がるんでないの

693 :774RR:2016/12/05(月) 19:22:01.60 ID:bhET2CZK.net
900ss乗りは916乗りやすいなんて言わんだろ。
当時最高にスパルタンと言われたのが916。
後継のss900は結構乗りにくいとは言われてたけどな。

694 :774RR:2016/12/05(月) 22:48:15.60 ID:obef0XhV.net
>>693
916様は恐れ多くて乗ろうとも思いませんでした。900SSノリヤスイヨ。

695 :774RR:2016/12/05(月) 22:54:05.12 ID:8kJ0P1bS.net
水冷モンスターのが乗りにくかった
S4とかS4Rのころ
面白かったけど

696 :774RR:2016/12/05(月) 22:57:43.73 ID:AgM0Xi/S.net
>>695
友だちがS4R買ったんで乗させてもらったけどおれはのりやすかったわ、エンジンスムーズだしレスポンスいいし。
おれはST2だけどね…

697 :774RR:2016/12/05(月) 23:40:16.22 ID:6t6MoIJy.net
ドカ=スパルタン て印象随分なくなったね〜。

698 :774RR:2016/12/06(火) 00:28:25.71 ID:KJ3t+Ob6.net
>>697
初代スクランブラーのイメージなんてこんなゆる〜い感じなんだけどな
スパルタンとはほど遠い
http://i.imgur.com/rLsmf2u.jpg

699 :BT:2016/12/06(火) 00:56:34.56 ID:gFCbnyqy.net
>>693
キャブ900SSより乗りやすいよ、EFIのSS。
曲げる操作をしないとまっすぐ行く危険な動きが消えて
安心してスポーツ走行が出来る。
機械的な信頼性もかなりアップ。

先代と比較にならないくらい高いシートと
916系よりキツい強前傾姿勢で、初心者お断りモード全開。
この辺りから、乗りにくいイメージが先行していたと思う。

700 :774RR:2016/12/06(火) 01:03:36.68 ID:hk5HEbkm.net
いきなり旧スクランブラーなんぞ引き合いに出して、何が言いたいの?

701 :774RR:2016/12/06(火) 01:12:27.64 ID:zS9E9KMT.net
>>698

めちゃかっこいいじゃん

現行スクランブラーをピレリとなんちゃらがカスタムしたやつ
みたいなのにして乗りたい。
日本だとどこでタンクやシートとか作ってくれるかね?

702 :774RR:2016/12/06(火) 01:21:51.36 ID:3MrZvwtX.net
いまどきスパルタンとか売れないバイクがより売れないだろ
媚びてこそイタ車だ
金持ちにどんどん買い替えてもらう

703 :774RR:2016/12/06(火) 07:39:50.96 ID:xVwVGkZu.net
ドカはスパルタンだから売れてた時期もあったんだがな。村山時代が懐かしいぜ。

704 :774RR:2016/12/06(火) 07:42:16.16 ID:xVwVGkZu.net
2ちゃんで有名な吉野家コピぺ思い出したぜ。
かつてはもっと殺伐としてたのに。

705 :774RR:2016/12/06(火) 07:53:28.94 ID:CBRaiSQQ.net
今のドカティは乗りやすくなったみたいだけどもはや購入対象から外れちゃってるわ。
ラインナップが増えすぎててライフサイクル短すぎる割に値段はしっかり高いし。

706 :774RR:2016/12/06(火) 08:50:20.24 ID:IKHqwtCB.net
今月M900から749Rに乗り換える私に一言下さい。納車はもうちょっと先です。

707 :774RR:2016/12/06(火) 08:57:01.19 ID:AYi14m35.net
最近のはデザインが受け付けなくなった

708 :774RR:2016/12/06(火) 09:16:40.47 ID:kOMO3u8b.net
おれも、乾式じゃないしトラスフレームじゃないから、次に乗り換える時はドカ乗らないとおもう

709 :774RR:2016/12/06(火) 10:10:14.19 ID:IIGjJWV0.net
トラコンの作動ランプをノッキング警告と勘違いしてる新入りさんも居るし、すごいフレンドリーになったよドカは

710 :774RR:2016/12/06(火) 10:42:45.69 ID:uxvhu02K.net
昔からそういう層はいたけど、低走行のうちに乗り換える類

711 :774RR:2016/12/06(火) 12:43:09.89 ID:MyCkSiOQ.net
クラッチに関しては湿式のがマジで楽
いちいちプレートのローテーションしなくていいんだもの

712 :774RR:2016/12/06(火) 13:24:20.76 ID:CnZ68bAC.net
楽なのと乗って楽しいのは別だからなあ
マイルドなのが良いって人もいれば尖ったのが良い人もいる訳

日本車みたいに壊れないの作れないの?ってのが発端だから
まあ大多数がそう考えればそうなっていくだろう

713 :774RR:2016/12/06(火) 13:30:02.27 ID:k9Ws/fCv.net
日本車も乗ってて楽しいのあるし
ドカはブランド品に乗ってますよ自己満足アイテム感がより高まってきたな

714 :774RR:2016/12/06(火) 13:33:04.31 ID:HCQ2lxnI.net
>>713
Vツインスポーツは国産にないけどな

715 :774RR:2016/12/06(火) 13:34:13.66 ID:/K12yHwh.net
あ、現行の日本車って意味です。

716 :774RR:2016/12/06(火) 15:00:00.17 ID:f52bBaEF.net
>>705
だよなぁ
なんか999あたりまでは欲しがったけどスポクラやら1098辺りからなんか萎えたわ
最近は国産やBMWの方が尖り出したし

717 :774RR:2016/12/06(火) 15:03:02.38 ID:B2nYps5E.net
国産にV型ビッグツインSSがまた出たら楽しいのにな
そんな事ないだろうからドカ乗り続けるけどさ

718 :774RR:2016/12/06(火) 16:33:49.87 ID:LhiIjFK0.net
>>713
それって悪い事か?自分は良い事だと思う
その選民意識はちょっとキモいよ

719 :774RR:2016/12/06(火) 16:44:16.52 ID:kw4q6/uV.net
国産VツインスポーツならSV650があるよ。俺は要らんけど

720 :774RR:2016/12/06(火) 16:56:18.98 ID:dJAsQlyU.net
>>719
あれネイキッドだし俺からしたらスポーツじゃない。ハーフカウルかフルカウルセパハン出たら候補に入れる

721 :774RR:2016/12/06(火) 18:50:16.76 ID:i//1mIUm.net
国産で出たとしても安っぽいのしか出なくて候補に入らないと思うのよ
どうせ正立で角材とかでね

722 :774RR:2016/12/06(火) 19:14:09.50 ID:9oPuZ3IZ.net
高そうで実際に高いバイクで維持費つれーわー!カーッ!と鼻高々になるのがドゥカティスタ

723 :774RR:2016/12/06(火) 19:16:27.93 ID:IQpyp/FC.net
>>721
出たな角材教徒!

724 :774RR:2016/12/06(火) 19:27:06.18 ID:3MrZvwtX.net
>>714

SV1000 ・・・
TL1000 ・・・

725 :774RR:2016/12/06(火) 19:40:21.05 ID:9oPuZ3IZ.net
3気筒で手を打ってもいいんじゃないか?
ttp://www.joesdaily.com/wp-content/uploads/2015/12/2016-Yamaha-XSR900-6-960x640.jpg

726 :774RR:2016/12/06(火) 20:48:33.94 ID:x6cdIpJ7.net
わいはショートストロークビッグツインの高回転高負荷の頭がおかしくなりそうな音や震動が好きなんや

727 :774RR:2016/12/06(火) 20:49:14.76 ID:LCj4dRpd.net
>>724
新車ではって事だ。
中古も含めてならVTR1000FとドカのライバルVTR-SPシリーズも忘れてはならん。

728 :774RR:2016/12/06(火) 20:53:45.27 ID:KJ3t+Ob6.net
ら、ライバルのつもりだったのか・・・・w

729 :774RR:2016/12/06(火) 20:54:07.95 ID:x6cdIpJ7.net
スズキにもTL由来のVツインの1000cc改良重ねてまだ積んでるバイクもあるけど新規にSSを作ってくれるような暴挙にはでないやろしドカ安定

730 :774RR:2016/12/06(火) 20:54:38.72 ID:i//1mIUm.net
さすがに草

731 :774RR:2016/12/06(火) 21:10:02.07 ID:K7wn4xwK.net
ドカとビューエルとスズキはVツインでスポーツ作ろうって思考の変態仲間

732 :774RR:2016/12/06(火) 21:34:07.27 ID:LCj4dRpd.net
WSBではライバルだっただろう?
市販車と8耐での耐久性、安定性は圧倒的だ



VTRの方が。

733 :774RR:2016/12/06(火) 21:34:11.07 ID:9oPuZ3IZ.net
KTM、bimota「…」

734 :774RR:2016/12/06(火) 22:46:54.87 ID:rLkv19GC.net
KTMはパラツイン、ビモータは他社のエンジン

735 :774RR:2016/12/06(火) 22:55:42.48 ID:w8phYhdr.net
>>734
w

736 :774RR:2016/12/06(火) 23:01:18.34 ID:rpp56QEo.net
>>734
R8…

737 :774RR:2016/12/06(火) 23:32:22.22 ID:sLo1eOJh.net
パラツインラベルダ。。。

738 :774RR:2016/12/06(火) 23:33:57.42 ID:sLo1eOJh.net
ラベルダ750sとかゴーストストライクとかイカしてたな。

739 :774RR:2016/12/06(火) 23:43:00.32 ID:rLkv19GC.net
>>736
あ、RC8はVだったのか勘違いしてました。すみません

740 :774RR:2016/12/07(水) 00:01:19.47 ID:y388bh1b.net
>>739
しかもロータックスやから他社やでw

741 :774RR:2016/12/07(水) 00:50:33.30 ID:GeTHGTHd.net
>>722
国産バイクを自慢げに乗ってる連中はほっといて、中古の安物ドカを買って自分で全てメンテして乗る醍醐味
他人のことなんぞ知ったことか

742 :774RR:2016/12/07(水) 07:16:17.33 ID:VP9h3kiR.net
http://i.imgur.com/beleLi5.jpg

743 :774RR:2016/12/07(水) 22:34:24.38 ID:3ea2sKRu.net
ドカはガレージメーカーぽさが良かったのに
最近のハイテク感はちょっと違うよね

744 :774RR:2016/12/08(木) 00:53:09.26 ID:5OiH4UrF.net
ガレージメーカーw

745 :774RR:2016/12/08(木) 07:51:10.30 ID:Ya5ZApn3.net
ビモータのコト言ってんならまだわかるが

746 :774RR:2016/12/08(木) 17:19:41.63 ID:dszPt22M.net
貰い物のポールスマート乗りなんだけど相変わらず
元持ち主のジジイがうざい
早く死ね

747 :774RR:2016/12/08(木) 18:21:18.22 ID:vx730vpa.net
>>746
返却しろよ

748 :774RR:2016/12/08(木) 18:36:22.91 ID:Y3bT0HMy.net
>>747
もう乗らなくて俺に乗って欲しいんだってよ

749 :774RR:2016/12/08(木) 18:47:16.45 ID:AoU/G+T6.net
見立て違いか

750 :774RR:2016/12/08(木) 18:53:24.17 ID:kOxwjtjr.net
PSなんて乗ってる人少ないから特定余裕なのによっぽど頭湧いてるのか

751 :774RR:2016/12/08(木) 19:04:56.35 ID:koN8/No1.net
貰ったの見て妬んだ第三者の犯行の可能性も有りや

752 :774RR:2016/12/08(木) 22:31:55.04 ID:MAPKV6/H.net
>>750
流石に無理

753 :774RR:2016/12/08(木) 23:30:22.06 ID:IDmAm9PJ.net
特定してどんな悪さをしようと思っているのやら。。

754 :774RR:2016/12/09(金) 07:58:50.61 ID:eXk95WNz.net
じじいが「俺に乗って欲しい」って言ってんだろ?

755 :774RR:2016/12/09(金) 08:04:14.34 ID:xrsArqJz.net
爺はホモ多いからな

756 :774RR:2016/12/09(金) 09:25:51.15 ID:6flQTexN.net
まぁプリウス託されるよりはマシだわな

757 :774RR:2016/12/09(金) 09:30:10.51 ID:sBrGunsq.net
>>756
それは辛いwww

758 :774RR:2016/12/09(金) 10:05:34.65 ID:1KQZCxE3.net
>>756
事故ったとか言ってすぐ売るわw

759 :774RR:2016/12/09(金) 11:01:26.90 ID:eQwm/G6M.net
PS250?

760 :774RR:2016/12/09(金) 12:43:56.13 ID:MIfepnB5.net
スクランブラーCafeRacer カッコいいね

761 :774RR:2016/12/09(金) 21:53:42.00 ID:sBrGunsq.net
ポールスマート、モトコルセのコンプ

762 :774RR:2016/12/09(金) 23:07:29.67 ID:8sLb+bK2.net
>>761
成金仕様数え役満ですな

763 :774RR:2016/12/10(土) 12:51:36.28 ID:MbJEhBIo.net
>>762
でしょ?
掃除しろーってめちゃくちゃ五月蝿い

764 :774RR:2016/12/10(土) 15:53:07.02 ID:GxVszOj4.net
もう返したら?

765 :774RR:2016/12/10(土) 17:32:49.03 ID:EZQBxXE3.net
そんな気の合わない人によく託したね
モウロクしてるな

766 :774RR:2016/12/10(土) 18:27:47.38 ID:0aGvk6ft.net
親父のだろ

767 :774RR:2016/12/11(日) 09:07:21.61 ID:CIrq2fab.net
>>766
叔父さんだよ

768 :774RR:2016/12/11(日) 10:26:09.07 ID:Om/pvPyI.net
面倒くさいなら返せよ
鬱陶しい

769 :774RR:2016/12/11(日) 11:34:02.86 ID:/TIfrThl.net
乞食がガタガタ言うなよ

770 :774RR:2016/12/11(日) 11:40:37.21 ID:Om/pvPyI.net
全くだタダでもらったバイクに文句を言うとか
乞食はホントずうずうしい

771 :774RR:2016/12/11(日) 12:01:01.82 ID:Gdt2osjG.net
>>770
バイク自体に文句はそう言ってないだろこの人w
ただ譲り受けにどのような条件があったのか何一つわからんから
果たしてこの叔父とやらが過干渉なのかどうかの判断がつかない

772 :774RR:2016/12/11(日) 12:04:18.08 ID:7kgDK7FO.net
ほんとどうでもいい。

773 :774RR:2016/12/11(日) 12:10:22.44 ID:Gdt2osjG.net
まあね

774 :774RR:2016/12/11(日) 17:14:25.87 ID:CIrq2fab.net
だよなぁ

775 :774RR:2016/12/11(日) 18:22:57.97 ID:Gp3uQRn7.net
はい、次。

776 :774RR:2016/12/11(日) 22:52:59.60 ID:5YDXUoqu.net
今日は箱根まで行ったけど国産旧車とドカをやたら多く見た
やっぱり暑いときは乗りたく無いんだな

777 :774RR:2016/12/11(日) 23:19:31.24 ID:l3FKTz2J.net
なんか年々魅力なくなっていくなドカって…

778 :774RR:2016/12/11(日) 23:26:08.91 ID:bjqcGY2a.net
安心して、あなたが老害化してるだけで魅力はなくなってない

779 :774RR:2016/12/11(日) 23:38:41.50 ID:6CRuaZZk.net
これを貼る流れか
ttp://livedoor.blogimg.jp/aatyu/imgs/6/c/6c974fcb-s.jpg

780 :774RR:2016/12/11(日) 23:47:19.77 ID:jBwY48wY.net
魅力は増すばかり。お前は買えなくなっていくばかりだがな

781 :774RR:2016/12/11(日) 23:53:51.95 ID:6CRuaZZk.net
装備重量210kg切ってるフルカウルパニア付きツアラーまだかよ

782 :774RR:2016/12/12(月) 08:33:54.21 ID:TnaCFjBr.net
新型SSかっこ悪いな・・・
なんでこうカウルの美しさが出せないかな

783 :774RR:2016/12/12(月) 08:46:36.61 ID:RcIPl+U4.net
ポジションがツアラーなのにパニガーレぽいカウルデザインにしたから細かなところで違和感がある。
ハンドルの高さが致命的。あのおかげで全体的に高さのあるデザインなり、前を低く、後ろ高く作れなかった。

784 :774RR:2016/12/12(月) 10:25:40.63 ID:2ZtVb/+Q.net
SSのフェアリングなんてこんなもんだろう

785 :774RR:2016/12/12(月) 12:45:54.79 ID:zkEW7tbh.net
そうそう
SSのフェアリングなんて昔からどれもかっこよくなかったし

786 :774RR:2016/12/12(月) 20:55:43.65 ID:M6cyBp+B.net
はいつぎ

787 :774RR:2016/12/12(月) 23:23:35.53 ID:dV8jpv3Z.net
ドカには性能よりもデザインを期待しているんだが、今回のSSはちょっと…
SSもパニガーレみたいに1、2年ごとにチョコチョコ排気量違うの出てくるのかな?

788 :774RR:2016/12/13(火) 06:20:07.16 ID:q6pyx5Qs.net
>>595
低速なら嫌でもガクガクするだろ
まさか半クラ使ってんじゃねーだろうな?

789 :774RR:2016/12/13(火) 07:30:27.79 ID:lzf1MYNu.net
>>788
ガクガクしないように半クラ使うことすらまともに出来ないから下手くそだっていってんだよアスペ

790 :774RR:2016/12/13(火) 08:02:16.28 ID:clkV6LZS.net
半クラを効果的に使えるのはドカティ乗るにあたっての最低条件だよな。
しかも乾式で壊さないように使うという。
現行は湿式だしバルタイ含めたECUのセットでかなり乗りやすくなってるし昔ほど取っ付きにくさは無いんだろうね。

791 :774RR:2016/12/13(火) 09:46:11.98 ID:aqmZJwtD.net
レスが遅すぎ

792 :774RR:2016/12/13(火) 11:50:00.59 ID:kEjPbNoX.net
>>790
DVTエンジンなんかは燃料、点火のみならずバルブタイミングもECUでコントロールしてるんかね?

だとしたらECUで相当特性変えられるんだろうな

793 :774RR:2016/12/13(火) 17:18:35.51 ID:EqdyfogM.net
ん? 半クラなんて最小限しか使わないようにしてるぞ。

794 :774RR:2016/12/13(火) 17:24:22.98 ID:whGa6R6B.net
その最低限の使い方を出来ることが必要って話だよ。
DVT乗ったことないけどかなり興味ある

795 :774RR:2016/12/13(火) 17:25:15.91 ID:fMA2FyPi.net
どこでどんな走り方してるか知らんけど必要な時に使えばいい

796 :774RR:2016/12/13(火) 18:42:35.50 ID:O8+FsTuM.net
>>794
DVTすげーよ
AT車乗ってるかのような滑らかさ

797 :774RR:2016/12/13(火) 19:52:51.68 ID:02c3xRDK.net
>790
おまえドカしらんやろw

798 :774RR:2016/12/13(火) 20:17:48.00 ID:whGa6R6B.net
>>797
2002年から去年まで合計4台SBK乗り継いだけど?

799 :774RR:2016/12/13(火) 21:05:24.64 ID:EqdyfogM.net
確かにDVTはスムーズで乗りやすかった。
でも、すぐに感じたのは「これじゃない感」。難しいもんだねえ。

800 :774RR:2016/12/13(火) 21:14:00.51 ID:Q0iRNHxg.net
DVTだってええやん、Lツインは損なわれてないよ
これはこれで楽に乗れる楽しさってやつ

801 :774RR:2016/12/13(火) 22:22:32.35 ID:kEjPbNoX.net
>>799
ムルチのDVTは低振動でドカじゃないみたいだったよ
Xディアベルは逆に共振してるみたいな変な振動あったけど

802 :774RR:2016/12/14(水) 07:31:13.40 ID:bi6bHkWq.net
まあムルチの性格には合っているんだろうな

803 :774RR:2016/12/15(木) 02:24:08.08 ID:PteSC6JY.net
最近のは知らんけど2000年辺り以前からドカ乗ってた奴は半クラ使えなんて言わんだろうなw

804 :774RR:2016/12/15(木) 06:32:27.36 ID:JkkJm5cz.net
>>790
半クラを効果的に使うってどうゆうこと?

805 :774RR:2016/12/15(木) 08:26:30.55 ID:4/9W5w+J.net
>>804
ちょっと前のドカティ、特に水冷SBKは渋滞の中ノロノロ運転したりするときや、超タイトなヘアピン登りなんかでは常にクラッチに指かけてるわけだが、
湿式みたいにラフに半クラ使うとあっという間にプレートは焼けるしハウジングとのガタが出てくるから上手く扱える事が必須条件って意味で書いたんだよ。
基本的に半クラ状態をなるべく少なくしつつも、ノックさせないような乗り方を出来ないとまともに乗れたもんじゃないし。

806 :774RR:2016/12/15(木) 08:27:10.58 ID:4/9W5w+J.net
サーキットだと全く使わないけどね、半クラ

807 :774RR:2016/12/15(木) 09:24:46.48 ID:xlgQqOb+.net
6時台に書き込めるやつを尊敬するw

808 :774RR:2016/12/15(木) 09:54:09.11 ID:a/hQmObw.net
>>807
働け

809 :774RR:2016/12/15(木) 11:54:37.70 ID:oTeJa0yl.net
>>805

804です
> 基本的に半クラ状態をなるべく少なくしつつも、ノックさせないような乗り方を出来ないとまともに乗れたもんじゃないし。

これよくわかりますw渋滞ノロノロが一番苦行

810 :774RR:2016/12/15(木) 12:13:55.30 ID:KujC0EJT.net
ここで内圧バルブが最高とかギクシャク野郎が図に乗る

811 :774RR:2016/12/15(木) 12:14:23.75 ID:bkyrvlZz.net
乾式でないパニガーレだけど、川崎練馬区間の渋滞を真夏に3時間は苦行でしたw

812 :774RR:2016/12/15(木) 12:37:08.90 ID:zOI/Pnam.net
夏の渋滞は辛いな

813 :774RR:2016/12/15(木) 12:47:13.66 ID:/8hEG6ut.net
1100evoならオーバーヒート待ったなし

814 :774RR:2016/12/15(木) 13:20:29.64 ID:32tRmHEa.net
しかもクラッチ重い…

815 :774RR:2016/12/15(木) 14:44:37.48 ID:HLPP/yFw.net
>>809
GS-LCに乗り換えたら車体のでかさは困るけどクラッチは軽いしエンジンは滑らかだしで渋滞とか楽勝になったよ。

でもなんか少し物足りないんだけどねw

816 :774RR:2016/12/15(木) 18:01:17.80 ID:rmsTYAqu.net
パニのクラッチすぐエア噛みせーへん?

817 :774RR:2016/12/15(木) 18:55:52.85 ID:wGY1Vd6E.net
真夏にパニで渋滞なんて列んでたらぶっ壊れるよ

818 :774RR:2016/12/15(木) 21:57:44.26 ID:zOI/Pnam.net
空冷モデルの渋滞は恐いな
オーバーヒートしそう
水冷なら我慢すれば壊れないはず

819 :774RR:2016/12/15(木) 21:59:25.05 ID:AzgTNAan.net
空冷お察しだからなあ

820 :774RR:2016/12/15(木) 22:01:53.72 ID:pR33clE8.net
>>817
だから並ばずに横を微速ですり抜けするのにテクニックが必要なんだよな

821 :774RR:2016/12/15(木) 22:07:42.52 ID:NdFlclS2.net
エンジンがチンチン鳴ったらオーバーヒートの合図と知らない世代も増えてるだろうが
知らなければ知らないで済む方がいいな

822 :774RR:2016/12/15(木) 22:17:38.74 ID:gxYIr8mY.net
とはいえ
今時のエンジンだと人間の方が先にダウンするから気にしない

823 :774RR:2016/12/15(木) 22:45:03.07 ID:hXvNzei8.net
>>820
すり抜けは解らない土地だし、我慢しました。
正直、降りて押し歩きした方が楽だったかもしれない。

824 :774RR:2016/12/15(木) 23:28:52.77 ID:hiszy/v7.net
半クラを効果的に使え!

825 :774RR:2016/12/15(木) 23:36:58.11 ID:ALnBvzas.net
>>818
渋滞はまると水冷でもダメだ。
ファンが回っても水温下がらん、

826 :774RR:2016/12/16(金) 12:25:42.23 ID:L3FrrGK4.net
>>820
モンスター796に乗ってた時はエンジン止めて足で漕いでたわ…

827 :774RR:2016/12/16(金) 12:37:40.76 ID:W6iM11lQ.net
モンスターR買った
最高だ
もちろんデスモ

828 :774RR:2016/12/16(金) 13:02:11.21 ID:REBMjNdE.net
>>826
そんなんで横すり抜けんなヘタクソが

829 :774RR:2016/12/16(金) 14:06:24.13 ID:L3FrrGK4.net
>>828
? すり抜けてないけど? 車線の真ん中で渋滞に合わせてのんびりと…

830 :774RR:2016/12/16(金) 15:34:11.21 ID:a9a9M/wZ.net
>>829
苦行だなぁ... 乙

831 :774RR:2016/12/16(金) 23:17:45.75 ID:dSvriOKE.net
ワンウェイクラッチ滑ってると思ったら、バッテリー変えたら治った。良かった。

832 :774RR:2016/12/17(土) 04:28:31.94 ID:2RELJxoR.net
鬼の半クラ

833 :774RR:2016/12/17(土) 21:13:15.16 ID:EYT347QL.net
>>831
一回やると癖になるらしいね。

834 :774RR:2016/12/18(日) 14:23:38.71 ID:bmLlcMeD.net
12月意外と納車多いな
11月が少ない

835 :774RR:2016/12/18(日) 14:28:20.53 ID:Pt//kziB.net
ボーナス月前だしな

836 :774RR:2016/12/18(日) 21:55:50.55 ID:bmLlcMeD.net
ボーナスで買うのか

837 :774RR:2016/12/18(日) 23:29:19.71 ID:jbovW1lB.net
冬のボーナス一括でいけるだろ

838 :774RR:2016/12/19(月) 21:24:10.01 ID:bUUBgkd6.net
賞与一括で200万クラスなんて羨ましい。

839 :774RR:2016/12/20(火) 02:10:41.59 ID:88CUclv6.net
>>837
おまえボーナスなんて貰えないだろ

840 :774RR:2016/12/20(火) 05:51:51.87 ID:cDZZSObO.net
俺のボーナスじゃクラッチレバーも買えない

841 :774RR:2016/12/20(火) 06:34:08.24 ID:zt/5NoAu.net
結構引かれるからなー
明細見て喜んだけど手取額はそうでもない

842 :774RR:2016/12/20(火) 07:10:39.78 ID:8U4K0k8M.net
ボーナスは夏で額面200超えたけど、諸々引かれると7割位しか手元に来ない。家族持ちだとそっから更に家に入れなきゃいけないから、200万近いバイク買えるやつ羨ましいよ。

843 :774RR:2016/12/20(火) 07:42:05.80 ID:TIYaEoki.net
ボーナス自慢要らねえ

844 :774RR:2016/12/20(火) 12:11:43.43 ID:4ppiylgq.net
すげぇ自虐自慢だな何が200万超えたけど買えるやつが羨ましいだよw


845 :774RR:2016/12/20(火) 12:16:26.82 ID:R7bBFreP.net
嫁は200万程度の買い物しまくってる貯蓄無しパターンかも知れない

846 :774RR:2016/12/20(火) 12:18:58.82 ID:JtL73QSU.net
まあ、収入は全体で見れば天と地の差があるからな。収入は幸福感の一つのパラメーター。年収800-1200は400-600より幸福感を感じてないらしいよ。
そろそろ話題を戻そうか。

って言い逃げみたいですまん

847 :774RR:2016/12/20(火) 12:21:47.71 ID:YIMNUScm.net
オレの幸福分けてやるから年収の半分くれ

848 :774RR:2016/12/20(火) 12:24:05.41 ID:R7bBFreP.net
年収と同時に年齢も半分貰える奇跡をやろう

849 :774RR:2016/12/20(火) 13:12:02.85 ID:4Hk9DinN.net
     |┃三        / ̄\

     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \
     |┃     |    (__人__)     |
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \

850 :774RR:2016/12/20(火) 19:44:59.98 ID:1purwXVT.net
出てくんなハゲ!

851 :774RR:2016/12/20(火) 19:46:29.60 ID:/gs5xN2T.net
ボーナス時期でも、みんなデスモですよ

852 :774RR:2016/12/20(火) 20:12:34.12 ID:qpB29VH8.net
ボーナスは一括で60位かな
インセンティブがあるけど一括だと社員が辞めちゃうから
毎月になってる。
これが一括でもらえれば買いたいバイクがドーンと買えるのに

853 :774RR:2016/12/21(水) 01:40:57.06 ID:K2ujJPkm.net
隙あらば自分語り

854 :774RR:2016/12/21(水) 07:58:11.78 ID:obBjBu6+.net
自分語りはせめてバイクに関係ある話にしてよ

855 :774RR:2016/12/21(水) 08:16:02.92 ID:AfrGxWxH.net
       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   ボーナスは夏で額面200超えたけど、
 |       (__人__)    |   200万近いバイク買えるやつ羨ましいよ。
 \     ` ⌒´   /   
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

856 :774RR:2016/12/21(水) 10:38:26.88 ID:Oroy9XWb.net
>>855

>>850

857 :774RR:2016/12/21(水) 12:47:30.44 ID:9+1y+OKg.net
>>年収800-1200は400-600より幸福感を感じてないらしいよ。

そうかも知れないね・・・

858 :774RR:2016/12/21(水) 14:47:06.56 ID:p+Dt9pX/.net
お金だけじゃ無いからね幸せって(・ω・)
勿論お金も大事だけど、お金じゃ買えない物がホントの幸せなのかもね(^_^)

859 :774RR:2016/12/21(水) 16:02:22.62 ID:LuOBfyhF.net
都心に一時間以内のとこ住んで
中古のCクラスを5年ごとに替え
嫁と一人息子と毎年グアムくらいには行きたい
からのバイク趣味で10年くらいごとにパニガーレを買いたいし
ボロボロのDトラッカーをそろそろデュークにも替えないな

そんなささやかな幸せの例を想定すると600万では幸せになれない…

860 :774RR:2016/12/21(水) 18:25:06.79 ID:ntVinG34.net
俺はボーナス前の11月に買った
喜ばれたぞ

861 :774RR:2016/12/21(水) 18:39:53.45 ID:uVztibP3.net
イタリア人「HAHAHA!OKOKwww」

862 :774RR:2016/12/21(水) 19:08:52.13 ID:R+ADEw5S.net
>>859
600万でいけるんじゃない?その程度なら

863 :774RR:2016/12/21(水) 19:20:16.10 ID:xWfiWeE+.net
ちゃんと貯金しときゃ買いたい物出たらすぐ買えるわな

864 :774RR:2016/12/21(水) 20:53:57.34 ID:LjJVSXIB.net
SS買おうかな!!!!!!!!!!!!!!!!

190万の価値ないと思うけど

865 :774RR:2016/12/21(水) 21:12:46.00 ID:AMuZInOb.net
>>859
2016年度版
世界がもし100人の村だったら
100人のうち
村人たちの持っているお金は
15人が2ドル(約220円)以下
56人が2〜10ドル(220円〜1100円)
13人が10〜20ドル(1100円〜2200円)
9人が20〜50ドル(2200円〜5560円)
6人が50〜90ドル(5560円〜1万円)
1人が90ドル以上(1万円〜)
1人の人間が全体のお金の50パーセントを所有しているのです。

866 :774RR:2016/12/21(水) 21:16:04.03 ID:bk7EzY+z.net
56人だけど、パニガーレは買ったぞ!

867 :774RR:2016/12/21(水) 22:00:23.64 ID:+6my7mSw.net
空冷のドカって古くなって多少手がかかっても30年後も乗れそうとか錯覚はさせてくれるけどそんなに甘くないわな今のは。

868 :774RR:2016/12/21(水) 22:05:11.40 ID:C2JUVRWA.net
ハーレーみたいにツギハギぼったくり整備すりゃ大丈夫だろ
スピード出したら死ぬけど

869 :774RR:2016/12/21(水) 22:59:39.44 ID:8xqvc+Zl.net
>>865
これよく見るけど
正直ピンと来ない

870 :774RR:2016/12/22(木) 00:06:48.58 ID:MT6jvMke.net
SSいいなー
アグスタ乗りだけどああいうスポーツツアラーのジャンルできて羨ましい

871 :774RR:2016/12/22(木) 00:17:11.89 ID:1qr4SeVR.net
>>870
隣の芝生は青い

872 :774RR:2016/12/22(木) 01:53:36.37 ID:+ubj5uLe.net
>>867
部品がな
ベベルは何とかなりそうだが
パンタ以降はつらそう

873 :774RR:2016/12/22(木) 07:46:41.70 ID:gcZUj6oO.net
>>870
増車してみては?

874 :774RR:2016/12/22(木) 13:46:54.45 ID:BWcLRJ0n.net
寺で買っても、ほぼ乗らないのか
みんな

875 :774RR:2016/12/22(木) 15:42:54.40 ID:+HyoYDtE.net
イタリア本社から来るオーナーズカードっていつ頃届くのかな?
新車で買って2ヵ月位経つけど未だ届かないんだが…

876 :774RR:2016/12/22(木) 16:30:25.07 ID:4jxbPFB4.net
>>869
だよね。
貧困層もいれば富裕層もいる、
この不平等というか不公正差を是正する共産主義は完全に否定されたもんな。

877 :774RR:2016/12/22(木) 16:31:20.81 ID:BWcLRJ0n.net
新車買う人は全然乗らないよな

878 :774RR:2016/12/22(木) 16:46:07.37 ID:Rys4s65+.net
今年4月新車買ってもう1万キロ乗ったけど?

879 :774RR:2016/12/22(木) 16:47:04.81 ID:ONEjmV4B.net
3台違うタイプあると片寄る事はよくある

880 :774RR:2016/12/22(木) 17:08:08.13 ID:Yrsp90AA.net
新車買う人は裕福な人が多いから、年齢層も高いだろうからあんま距離走らん人が多いかもね
40歳くらいまでののバイク好きだったらよく走るんじゃね?
ボクは裕福じゃないけど、この2年で新車2台買って合わせて4万キロ走ってるよ(1台は事故で廃車)

881 :774RR:2016/12/22(木) 17:53:13.79 ID:hgDePitS.net
新車の買って1年目は1万乗ったけど2年目は2000kmしか乗ってないお

882 :774RR:2016/12/22(木) 18:24:42.07 ID:C3z7o6QW.net
夏場は暑いの我慢して3000キロほど走ったけど、冬は無理だな
暑いのは我慢できても10度を切るような寒いのは死ぬ

883 :774RR:2016/12/22(木) 18:32:53.56 ID:ONEjmV4B.net
冬場は装備次第で凍えずに済む
ある意味最も生粋のバイク乗りかどうかを試される季節

884 :774RR:2016/12/22(木) 18:46:41.84 ID:wOr1ue5+.net
生粋のバイク乗りにはなれないわ。

885 :774RR:2016/12/22(木) 18:51:59.98 ID:oIPSXpI3.net
都内から鴨川行ってなんか食って帰ってくる程度なら別にそんなに寒くない

886 :774RR:2016/12/22(木) 20:15:16.11 ID:cggG/buT.net
もうパンタF3とか動態保存できないのかな.....

887 :774RR:2016/12/22(木) 20:34:59.80 ID:sEDOghRc.net
パニ乗りってすぐ売るよね
俺の周りは3人乗り換えてる
愛が無い

888 :774RR:2016/12/22(木) 20:50:34.70 ID:f51J59HL.net
SBKってその時代毎の最新スペック追求したもんだから長く乗り続けるもんって訳でもないだろう
ツーリングモデルとかの方がよっぽど愛着わく

889 :774RR:2016/12/22(木) 21:17:46.21 ID:BWcLRJ0n.net
4月って一番いいときに買ったな

890 :774RR:2016/12/22(木) 21:57:03.39 ID:IdRFuxsf.net
>>867
エンジンに無理な手の入れかたしなければ、保つと思ふ。95年SS現役

891 :774RR:2016/12/22(木) 22:49:10.13 ID:IbywySPM.net
>>882
ハイパーモタード+グリップヒーターなんで、凍結してなければ1℃でもいけるっ
11月末に日光ツーリング楽しんでた

892 :774RR:2016/12/22(木) 22:59:00.35 ID:cwnVLI5F.net
なぁ・・・前にさ、このスレだっけか?
客のバイク預かったままトンズラこいた有名なバイク屋が湘南だか厚木だか横浜のどっかにあって客困ってたって話してたじゃん?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161222-00010003-bfj-soci
この記事だけどさ、同じとこじゃねーよな?

893 :774RR:2016/12/22(木) 23:31:53.04 ID:C3z7o6QW.net
GT-R専門店のMOVEのように、この手の事件って経営者は殺されてるから別の経営者だと思うよ

894 :774RR:2016/12/23(金) 00:14:51.85 ID:0bUrDYtg.net
ドカティ用の古いビックブレンボって価値ありますか?家にあるんですけど

895 :774RR:2016/12/23(金) 00:21:32.92 ID:qrLbh3kk.net
ポルシェチューン専門店も客のポルシェ10台以上持って夜逃げした。

896 :774RR:2016/12/23(金) 00:40:42.31 ID:ge1wkBWM.net
昔ドカ屋でも夜逃げあったな

897 :774RR:2016/12/23(金) 01:15:21.17 ID:GRdBrTie.net
kwsk

898 :774RR:2016/12/23(金) 07:08:12.03 ID:hiXfDGFQ.net
福岡県北九州市のドリームズ事件のほうがすごいぞ
被害額が半端ない

899 :774RR:2016/12/23(金) 08:00:10.50 ID:c8eSg9Sz.net
リコール情報出たよー

ドゥカティ、「XDiavel/S」に後輪への動力不備と、走行中にエンジンが停止するおそれ
https://news.webike.net/2016/12/22/81669/
・輸入期間の全体の範囲:平成28年3月24日 から 平成28年7月5日
・計1型式2車種
・計228台

900 :774RR:2016/12/23(金) 08:36:09.89 ID:UNlxFJ7X.net
伊豆スカイラインでエンジン止まって大怪我したこれもXDiavelだったのかな?
https://this.kiji.is/153816293175363067

901 :774RR:2016/12/23(金) 08:46:35.77 ID:I52lXaPc.net
みなさんタイミングベルトは2年または2万キロ毎に交換してますか?
車検の度に交換はキツい。
走り方にもよるだろうけど、じっさいどのくらい無交換でいけるのだろうか?

902 :774RR:2016/12/23(金) 09:07:44.80 ID:tjHQB90o.net
>>901
あらー良いようにボラれてたんですね。
ドカのベルトは8万キロは確実に持ちます。
さらに摩擦を極限まで減らす為にエンジンオイルはサラダ油を使うんです。
これでベルトの耐久10万キロは間違いないでしょう。

ぼくはこれを実践して現在6万キロです。
あなたも試してここで上記のメンテナンスを広めましょう。

903 :774RR:2016/12/23(金) 09:18:01.40 ID:9JI3t3oV.net
>>901
4輪だと10万キロとか言われてるけどドイツ車なんかだと10万持たずに切れたりする
巡航時の回転で3倍回ってたらやっぱり2〜3万万キロなんじゃないの

904 :774RR:2016/12/23(金) 09:21:15.97 ID:TWYDfk/E.net
>>901
6年程度余裕で持つけど何だかんだ言ってもイタ車だから…
走ってる最中に切れた時、自分の安全と維持費を計って重い方をとればいい

905 :774RR:2016/12/23(金) 10:39:20.73 ID:0+8cS7jf.net
>>901
10年で3万キロですが2回しか交換してないよ

906 :774RR:2016/12/23(金) 10:41:49.89 ID:9TJuClHx.net
>>900
それは1098Rだろ

907 :774RR:2016/12/23(金) 11:00:51.93 ID:xkMmfhA8.net
ベルトなんて30年間のうちサーキットで一回だけ切れたのみただけで5年以上は安全だよ
交換したところで切れる時は切れるしな

908 :774RR:2016/12/23(金) 13:57:38.40 ID:I52lXaPc.net
チェーンにして下さい

909 :774RR:2016/12/23(金) 15:50:53.17 ID:iVwqXUZZ.net
新車買ったけど、全然乗ってないわ

910 :774RR:2016/12/23(金) 16:30:11.57 ID:qrLbh3kk.net
HM821の場合、タイベル交換は3万キロ毎とマニュアルに書いてある。

今日ディーラーに行ったら900SSは来年7月頃、価格150万ちょっと、豪華版は180万くらいとの事。

911 :774RR:2016/12/23(金) 17:29:37.18 ID:iVwqXUZZ.net
7月か
遅めだな

912 :774RR:2016/12/23(金) 20:33:51.43 ID:RG+MxVwb.net
>>684
BT?

俺もTL-R乗ってたけど、中途半端に仕事するサスが酷かったな。
3回ハイサイド食らって膝に後遺症残ったわ。
ドカに乗り換えてからはスリップダウンしかしてないので大怪我無し!

913 :774RR:2016/12/23(金) 20:44:14.94 ID:yhWvKfOm.net
>>905
ウチのは16年で30000km
7年目にリフレッシュキャンペーン使って一回交換したっきりw

914 :774RR:2016/12/23(金) 21:40:10.99 ID:Sa8thiyl.net
SSはパニア付けられるんかいの

915 :774RR:2016/12/23(金) 22:37:28.99 ID:Ni+QkW3g.net
>>912
違う、けどたまたま同じような車歴なんだな。
98年にTLを実物も見ずに注文。
初乗りは竜洋テストコースw
その時も既に微妙な感じだったけどスズキを信じて到着を待った思い出が。

一年ちょい乗ってハイサイドして諦めたよ。

916 :774RR:2016/12/23(金) 23:03:32.82 ID:qrLbh3kk.net
SSはリアラックもないので難しい、それではSTのようなモデルが出るかと聞いたらデラは否定的だった。
ツーリングライダーはアドベンチャーモデル志向が高く、前傾のツーリングモデルは出ないのではとのこと。

917 :BT:2016/12/23(金) 23:28:45.20 ID:4DGWH7di.net
>>912
私の場合、TL-Rのリアサスはさっさと交換したよ。
妙にバタバタして動かなくて、後輪表面がヘンな荒れ方をして
アッと言う間に消しゴムの如く減った。

今でもTL-Rは、普通のバイクとして現役稼働中。
こんなに長く乗るとは、思ってなかった…

918 :774RR:2016/12/24(土) 00:29:47.85 ID:5t33sFzz.net
>>914
ツーリングパッケージがロングスクリーンとグリヒとパニア付きらしいけど写真はまだない

919 :774RR:2016/12/24(土) 10:14:38.41 ID:z1bt/I7n.net
>>915
ダサw

920 :774RR:2016/12/24(土) 10:24:31.05 ID:eWM3fwWG.net
ダメなバイクに時間と金をつぎ込む気にならなかったんだよね。

ダサいの?
やっぱり偽物なんか買うもんじゃ無かったなという教訓にはなったわ。

921 :774RR:2016/12/24(土) 10:33:37.75 ID:eC8G0Pac.net
>>920
現物に触れもせず購入して乗りこなせなかったくせに
リヤサスのせいにしてみたり果ては偽物がどうのと
自分の駄目っぷりを棚にあげてバイクのせいにしてる
からダサいんじゃない?

922 :774RR:2016/12/24(土) 10:38:27.42 ID:Cham8uBa.net
>>901
もうすぐ26年だけどまだ1回だよ。

923 :774RR:2016/12/24(土) 13:26:16.59 ID:eWM3fwWG.net
>>921
見切りが良かったと思ってるけどね。
俺は一台のバイク、特にダメバイクを改造したりしてまでしつこく乗り続けることになんの価値も感じないからさ。

スズキはGSXRでハンドリングには信頼を置いてたから発表と同時に発注したんだけど、その後はブランド買いは出来なくなったなw

924 :774RR:2016/12/24(土) 13:44:34.13 ID:eH07Ob0Y.net
ドカ自体がダメバイク率めっちゃ高いやんw

925 :774RR:2016/12/24(土) 13:49:29.08 ID:GppWO1Og.net
容姿はイマイチだけど家事全般こなせる女と、容姿バツグンだけどワガママな女
どちらがモテルか…

926 :774RR:2016/12/24(土) 13:55:58.49 ID:FistSGRA.net
>>925
マジで添い遂げるなら前者
遊びでパコるなら後者

イタ車は遊び感覚で乗るに限るって事だろ

927 :774RR:2016/12/24(土) 14:08:40.46 ID:z1bt/I7n.net
>>902
タイベル自体の素材が変わって来ているから
耐用年数も長くなってきてる。
ちなうちのは6年変えてないわ

928 :774RR:2016/12/24(土) 20:41:19.95 ID:TcSK8ZPV.net
>>923
なんともまぁ負け惜しみ感が滲むレスですこと
ダサいなあ

929 :774RR:2016/12/24(土) 22:53:54.47 ID:/vGEQggh.net
なんでダメバイクを見切ったら

「負け」

なの?

何に対しての勝ち負けなの?
ダメバイクを乗り続けるのは何かに勝つことと同義なの?

短い人生につまんないモノに無駄に時間と労力を使うなんてバカバカしいよ。

930 :774RR:2016/12/24(土) 23:21:30.96 ID:TcSK8ZPV.net
>>929
あらら・・・なんか語り出しちゃったよw
まあ、現物も見ずに買ったバイクを乗りこなすこともできず
挙げ句ハイサイドでぶっ飛んでそれをバイクのせいにする
それだけが真実なんだろうから別に見切ったとかどうとか
どうでもいいよ
ただダサいだけ

931 :774RR:2016/12/25(日) 02:14:32.46 ID:/V8Lvise.net
何か噛み付いてる変な奴沸いた。
偶に変な奴沸くよなココ。

932 :774RR:2016/12/25(日) 03:16:23.20 ID:0NqqKkWq.net
ロリダンに関しては一代で終わったの見てもメーカー自身ダメ装備って認めてんだからそこはええやん

933 :774RR:2016/12/25(日) 07:21:36.32 ID:DllCzw7W.net
>>930
メーカー自ら1年でSBKタイトル狙います!とか公言したのに半年で撤退の黒歴史バイクだよ?

モノ知らなすぎだよ君w

934 :774RR:2016/12/25(日) 08:03:53.68 ID:3hAJyFPR.net
>>930
海外じゃウィドウ・メーカーなんて呼ばれてるんだぜ

935 :774RR:2016/12/25(日) 08:29:54.53 ID:1/lX8gHc.net
ドカとスズキのレベルの低い争いが。

936 :774RR:2016/12/25(日) 11:41:25.71 ID:1mms9tvc.net
ダサイダサイって自分が一番ダサイのにwww

937 :774RR:2016/12/25(日) 11:53:11.56 ID:jcxKmlQq.net
昔はバイクで試乗車なんてなかったよな
人づてに聞くか、バイク雑誌読むぐらいで買ってた
買って初めて乗ってなんじゃコレ?ってのは珍しくもなかったような
今でも国産でまともに試乗車用意してるのドリームぐらいじゃない?

938 :774RR:2016/12/25(日) 12:03:07.10 ID:1qE81jOy.net
下り坂使って押し掛けしたら案外エンジン掛かるもんだな

939 :774RR:2016/12/25(日) 12:49:23.14 ID:V+HNbDn2.net
>>938
モノによるけどな

940 :774RR:2016/12/25(日) 16:16:38.37 ID:1qE81jOy.net
パニはいけたで

941 :774RR:2016/12/25(日) 18:19:21.64 ID:q69ptqgW.net
>>938
ST2なんか重いから楽勝でできる

942 :BT:2016/12/25(日) 18:20:07.12 ID:dXoprXPF.net
SS、996、TL-Rは下り坂で始動可能でした。
もちろん、バッテリーの状態は良好で。

943 :774RR:2016/12/25(日) 18:31:38.34 ID:DllCzw7W.net
>>937
むしろ初物を誰よりも早く乗り回す方が重要項目だったw
とりあえず三京行くかみたいな。

まぁ100万ちょいで新車乗れた時代だったからとりあえず買うってのは割と普通の事だったね。

944 :774RR:2016/12/25(日) 23:22:51.42 ID:iAn3fOQC.net
インジェクションでおしがけとか言うやつ

945 :774RR:2016/12/25(日) 23:33:02.06 ID:1qE81jOy.net
>>944
何ていうんだ?

946 :774RR:2016/12/25(日) 23:47:48.77 ID:q69ptqgW.net
>>944
どういうこと?

947 :774RR:2016/12/26(月) 00:38:39.27 ID:ZVvNmnyx.net
インジェクションは押しがけできないって意味じゃないの?

948 :774RR:2016/12/26(月) 00:43:46.07 ID:Nh/4bb8C.net
バッテリーが完全に死んでる状態で押し掛けしたことはないんだけどその場合はかからないんだっけ

949 :774RR:2016/12/26(月) 01:38:46.40 ID:d5OP6G34.net
ホンダ車でバッテリーが完全に死んだFI車は押し掛けしたら掛かった
ただアクセルを開けてないとストールしてアイドリングは維持出来なかったな

950 :774RR:2016/12/26(月) 02:07:43.93 ID:tieiJie6.net
走行中にキルスイッチON/OFFしてみりゃ分かる

951 :774RR:2016/12/26(月) 09:10:38.18 ID:WjoXndCI.net
>>938
ツーリングの朝バッテリー上がってて、自宅近くの下り坂で押しがけできたけど、気を抜いたらエンジン止まって、登り坂を家まで押す羽目に。

952 :774RR:2016/12/26(月) 09:34:44.39 ID:U6i2xe+1.net
>>942
バッテリー元気なのに押しがけをした理由はなんですか?

953 :774RR:2016/12/26(月) 12:22:45.35 ID:2W20yLX5.net
FI車は押し掛けするように出来て無いんじゃないかな
無闇に押し掛けするとパワートレーン傷む気がする

954 :774RR:2016/12/26(月) 12:39:32.52 ID:zVSe8V0S.net
押しがけ出来るけどかなりスピード出ないとクランク回らんよ。平地で押しては無理。

955 :BT:2016/12/26(月) 12:52:50.92 ID:rWAjVzvI.net
>>952
万一の際に、やるかもしれない事の模擬練習。

956 :774RR:2016/12/26(月) 16:20:52.02 ID:+6yscV2R.net
アマゾンでスマホの充電もできる安いジャンプスターター売ってるから買っといたらいいんじゃないの。
1.5Lの四輪がかかるくらいだから断続的バイクなら楽勝でしょ。

957 :774RR:2016/12/26(月) 17:32:46.19 ID:RyYBOqU0.net
そのまま爆裂しそう

958 :774RR:2016/12/26(月) 18:00:06.51 ID:MzZwNKA/.net
やっすいポータブルジャンパーはやめとき。
最初1万の安いの買って、発火騒ぎでリコール交換
再度発火騒ぎ起こして返品か違うものに交換の申し出あり。

交換品が日立の4万位する物だったので迷わずそれにした。
わらしべなんちゃらみたいだが、ちゃんとした所で購入したからだと思う。

959 :774RR:2016/12/26(月) 18:13:12.05 ID:3KasIgs9.net
ジャンプスターターは冬の空冷2バルブには効かなかった。新品バッテリー買った方が速いよ、今は携帯の充電器として活躍してる。

960 :774RR:2016/12/26(月) 18:24:17.14 ID:FFlhVXCx.net
SSのパニア付き画像はよ

961 :774RR:2016/12/26(月) 19:18:45.90 ID:QvGaqsVI.net
SSってパニ風でかっこいいんだろうけどインパクトに欠けるよな
もっとこう、縦目二灯とかスライムとかが欲しい…
けどクチバシは勘弁な

962 :774RR:2016/12/26(月) 20:49:33.04 ID:Ojx3VoKd.net
タイベルなんて新品のほうが切れやすいよ
古いの交換しろってのは挙動が悪くなるから

963 :774RR:2016/12/26(月) 23:10:14.18 ID:7HLfn8Gn.net
http://i.imgur.com/tCbk0kF.jpg

964 :774RR:2016/12/26(月) 23:12:14.68 ID:B6F19G1g.net
>>963
なにこのアジアン風バイクは
ドカこんなの出すの?

965 :774RR:2016/12/26(月) 23:20:13.35 ID:wD9qII/K.net
>>952
ん?
セルを回しきれなくなったバッテリーでも、おしがけで起動する事は可能だよ。m900ieで何回もやってるぞ。

966 :774RR:2016/12/26(月) 23:25:33.62 ID:wD9qII/K.net
まあ900ツインだとタイヤ滑って押しがけはコツがいるよな。押して飛び乗って着座するタイミングでクラッチはなすみたいな。

まあ、普通に車のバッテリーから取れって話だな

967 :774RR:2016/12/27(火) 04:56:43.98 ID:DnjkBQry.net
風俗ビルに入居する有名企業…「牛丼の松屋」

松屋は意図的に風俗(ピンサロ)ビルに入居してるようです。

ピンサロは女性が30分間に2〜3人の客(男)のペニスをコンドームを使わずにフェラチオをして口の中に精子をそのまま出す所です(法律違反=人権無視)。

1階 松屋 大塚店
2階 ニューパピヨン(ピンクサロン) ←風俗店
東京都豊島区北大塚2丁目11-1
http://i.imgur.com/IuoRlbS.jpg
http://i.imgur.com/UauDhwQ.jpg
http://i.imgur.com/C7FXo6X.jpg
http://i.imgur.com/HUeDwRg.jpg

松屋は過去に下記の場所でもピンクサロン(ピンサロ)が入居してるビルを使用してました(現在は風俗店は退居してます)。

松屋 渋谷センター街店(東京都渋谷区宇田川町26-9 メトロビル)
松屋 松戸店(千葉県松戸市本町1-18 第37東京ビル)
松屋 本八幡南口店(千葉県市川市南八幡4-6-7)

(千葉市川)牛丼の松屋、上階はピンサロ(本八幡)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1246863506/


松屋の不買をよろしく

まともな会社ではない

968 :774RR:2016/12/27(火) 11:09:04.77 ID:d8o6P1Rc.net
>>963
なにこれスズキ?

969 :774RR:2016/12/27(火) 12:18:16.26 ID:qGB1xlms.net
>>968
Derbi Mulhacen 125

970 :774RR:2016/12/27(火) 12:23:00.82 ID://Xx86fy.net
ムラセンってこんなだっけ?
もっとモタードっぽい見た目だったような

971 :774RR:2016/12/27(火) 12:25:47.35 ID:a6o9NsqU.net
>>970
次スレをたのむ

972 :774RR:2016/12/27(火) 13:24:04.39 ID://Xx86fy.net
お断りします!

973 :774RR:2016/12/27(火) 13:51:48.64 ID:7i5G+kxi.net
>>962
タイベルが新品のほうが切れやすいとは何ぞ

974 :774RR:2016/12/27(火) 13:52:39.84 ID:MutCJ0Ga.net
タイ(製造の)ベルト

975 :774RR:2016/12/27(火) 16:32:12.02 ID:uZcal5R3.net
>>962
頭おかしいんじゃねえの?

976 :774RR:2016/12/27(火) 17:50:40.28 ID:oCkNyYW+.net
アタリがつくまでは固くて切れやすいとかじゃねーの
ジーンズだって履きこむと多少柔らかくなるでしょ

977 :774RR:2016/12/27(火) 17:51:42.69 ID:uZcal5R3.net
なんで切れやすいんだよバカじゃねーの

978 :774RR:2016/12/27(火) 19:01:17.50 ID:5aWE6QF8.net
キレやすいのはお前だよw
深呼吸しようぜ

979 :774RR:2016/12/27(火) 21:03:23.67 ID:xvz2QPUl.net
>>976
ジーンズも新品は切れ易いの?
例えがおかしいよね?
っていうか新品ベルトが切れ易いってとこがそもそもおかしいよね?
誰か切れ易いという説明してみて。

980 :774RR:2016/12/27(火) 21:09:30.85 ID:QFbNtAc8.net
>>978
お座布団あげる

981 :774RR:2016/12/27(火) 21:36:42.27 ID:6mDXQz/5.net
イタリア人「HAHAHA!OKOKwww」

982 :774RR:2016/12/27(火) 22:15:31.93 ID:oAFwkJA/.net
>>981
おまえそれ度々書いてるけど、ぜんぜんツマンネーヨ
自分じゃおもしろいと思ってる?

983 :774RR:2016/12/28(水) 09:17:23.48 ID:WLY+uF+N.net
新品のタイベルが切れやすいってリコールとか不良品じゃねえか。
新しいタイベルのほうが切れやすい?
ニワカもたいがいにしろよゴミが

984 :774RR:2016/12/28(水) 09:18:28.14 ID:WLY+uF+N.net
これギクシャクに続くドカ乗りの名言じゃね?

985 :774RR:2016/12/28(水) 10:08:50.41 ID:4IDHUR7D.net
フェラーリの新車には、タイベルが一本交換用につんであるよね

986 :BT:2016/12/28(水) 16:29:41.73 ID:SI8ffm/S.net
430以降はチェーンだと思ったのだが…
それ以前のフェラーリは大半が片バンク毎にタイベルで2本。

987 :774RR:2016/12/28(水) 16:55:30.56 ID:DilmdKU7.net
ドカもパニはチェーンにしたんだから他のもそうすればいいのにね

988 :774RR:2016/12/28(水) 17:45:10.85 ID:T8ro5acq.net
誰かそろそろ次スレを・・・

989 :774RR:2016/12/29(木) 01:52:14.97 ID:8/mzEi3s.net
スクランブラーしか売れない

990 :774RR:2016/12/29(木) 09:32:35.75 ID:YxziE2k5.net
次スレ立てた

ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 39 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1482971365/

991 :774RR:2016/12/29(木) 10:28:59.94 ID:mvA9P1qn.net
STMのクラッチアライメントボール付けてる人居る?
付けてみようか悩んでる。

992 :774RR:2016/12/29(木) 10:41:07.28 ID:CM/cBDtN.net
>>990


993 :774RR:2016/12/29(木) 11:29:55.68 ID:M2jQU6Fx.net
>>990
乙です

994 :774RR:2016/12/29(木) 13:30:50.52 ID:Xyq9OfTi.net
>>991
ggrks

www.webike.net/sd/20225215/

995 :774RR:2016/12/29(木) 21:21:15.25 ID:mvA9P1qn.net
>>994
ググったさ。ココで付けてる人居れば聞いてみようと思っただけ。

リンクありがとな。

996 :774RR:2016/12/30(金) 06:00:33.31 ID:Xam8/ytz.net
乾式車がめっきり減ったね

997 :774RR:2016/12/30(金) 12:39:27.73 ID:bAaJMixR.net
クソだから

998 :774RR:2016/12/30(金) 14:00:18.28 ID:JaErrri+.net
>>991
やめたほうがいい
詳しくはショップに聞くように

999 :685:2016/12/30(金) 18:08:26.58 ID:WhFtZgdh.net
999

1000 :685:2016/12/30(金) 18:08:53.93 ID:WhFtZgdh.net
1000

総レス数 1000
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200