2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part9【BLUE CORE】

1 :774RR(ワッチョイ 0d9f-lsIp):2016/10/08(土) 11:47:33.50 ID:WhehX3G40.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125スクーター「NMAX」のスレです。
155cc版の日本発売はあるのか?!
NMAX
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/nmax/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part8【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470145306/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

317 :774RR (ワッチョイ d79b-Jz20):2016/10/30(日) 17:52:59.19 ID:UFI/r6HH0.net
みんな慣らしってやってるもん?
タコないとよくわかんねえや

318 :774RR (ワッチョイ 9369-ijxz):2016/10/30(日) 18:33:12.41 ID:22xUjYVW0.net
ハザードランプって高速道路以外では使わないよね

319 :774RR (ワッチョイ fbf5-IfuI):2016/10/30(日) 18:39:51.96 ID:XdaB4gyX0.net
前車コマジェではちょっと路肩に寄せて止まるときには使ってたよ
まぁ無ければ無いで我慢はできるが、あれば自分は一般道でも使う

320 :774RR (ドコグロ MMff-Jz20):2016/10/30(日) 19:10:15.08 ID:unKgjofUM.net
>>316
有って困るものじゃないし
格好良いし
最近の液晶メーターなら
コスト変わらないだろうし

321 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/10/30(日) 19:44:35.68 ID:7ZvmHQLq0.net
ならしはやったよ
販売店のオヤジには60km/h以上は出さないようにいわれた
だから、タコメーターなんて必要ないよ

もう、走行距離2000kmだけどヤマルーブ プレミアムシンセティック入れてるせいか
加速、最高速の伸びも良くなった気がする

こないだ117km/hまで出したよ

322 :774RR (ワッチョイ cb32-Jz20):2016/10/30(日) 19:51:01.42 ID:f2iAuWRJ0.net
>>320
あって困るような物じゃないから付けようなんて
アホみたいな考えでメーカーが付けると思うか?

323 :774RR (ワッチョイ e3c1-3SiE):2016/10/30(日) 20:23:21.90 ID:i94ymn5M0.net
117km?そんなにでるんか?95 までしか出たことないわ。すごいな

324 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/10/30(日) 20:35:47.68 ID:7ZvmHQLq0.net
まだ出せるはず
平坦路で出せたし、まだ伏せてないから120km/hは確実
ハイオク入れて挑戦してみようかなw

325 :774RR (ワッチョイ e3c1-3SiE):2016/10/30(日) 20:52:01.04 ID:i94ymn5M0.net
くれぐれも日本の道路で出しちゃダメだよ。

326 :774RR (スププ Sdff-Jz20):2016/10/30(日) 20:57:04.45 ID:H8i8VSNed.net
小型でもスゲー出るんだな今、教習所通ってるけど30kmしか出せないからちょっとキビキビした原付と変わらないw
早く免許取ってNMAX乗りてぇ

327 :774RR (ワッチョイ 9b58-Jz20):2016/10/30(日) 21:32:05.50 ID:a3mthdIS0.net
今なら出る
ってより昔の方が2stで出たのでは?
4stでも4気筒の130kmくらいでるのあったよね?
排ガス規制でもう売ってないはず

つまり今が過去最高に一番スピード出ない

328 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/10/30(日) 21:43:34.84 ID:7ZvmHQLq0.net
ボアアップキットでないかなあ

329 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/10/30(日) 21:45:45.31 ID:7ZvmHQLq0.net
4st4気筒の125ccなんてあったの?

330 :774RR (ワントンキン MMff-jdSh):2016/10/30(日) 21:49:32.92 ID:RkX/T3MmM.net
TZR125で110くらいしか出なかった記憶あるんだけど記憶違いかな
YPVSとかいうのがついてたのは覚えている
なんで110あたりが排気量的に限界なんだと信じ込んでた

331 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/10/30(日) 21:51:41.32 ID:7ZvmHQLq0.net
>>327
4st4気筒125ccってこれのことかw
市販車じゃないやんwww
http://www.honda.co.jp/WGP/spcontents2003/kodou/01a/

332 :774RR (ワッチョイ 6329-d207):2016/10/30(日) 21:53:25.01 ID:qUVJYYvQ0.net
俺の場合NMAXは109km/hが最高だな・・・同じ道でRS4-125は127km/hでた
NMAXでも117km/h出るならかなりいい性能だと思うわ俺はハズレ個体引いたのかもな

333 :774RR (ワッチョイ 9b58-Jz20):2016/10/30(日) 22:15:40.07 ID:a3mthdIS0.net
二気筒だったかもw
バラデロとかいう名前じゃなかったかなw

まぁ今が最弱って結論には代わり無しw

334 :774RR (ガラプー KK7f-DwDC):2016/10/31(月) 00:17:30.03 ID:rfPIxNSKK.net
>もう、走行距離2000kmだけどヤマルーブ プレミアムシンセティック入れてるせいか
>加速、最高速の伸びも良くなった気がする

>こないだ117km/hまで出したよ

俺もヤマハの最上級オイル入れ換えたら、加速と最高速が伸びた。
103km/hから115km/hだけど
100km/h巡航しても、エンジンからの振動も少なく快適になったのが◎
125で100km/h巡航が出来るって凄い。
前乗っていたアドレスV125で90km/h越えたら、「もう勘弁して下さい、車体が持ちませんモード」だった。

335 :774RR (ワッチョイ 530d-0DI1):2016/10/31(月) 00:21:32.83 ID:oDwlzpRM0.net
>>294
誰かの参考までに kamui2のXLでも入ってるよ

336 :774RR (ワッチョイ df8a-Jz20):2016/10/31(月) 02:11:36.20 ID:XsrWQjIs0.net
金曜日に初バイクのNMAX買って3日目
楽しくて毎日乗ってるが、不満点がひとつ。
純正タイヤ、やや滑りません?
慣らし走行期間だからとかあるのだろうか?
バンクして曲がるのにあこがれている…

337 :774RR (ワッチョイ df8a-Jz20):2016/10/31(月) 02:15:39.34 ID:XsrWQjIs0.net
あとここで90kmだの100km巡航だの書いてる人って、どこでそんな出してるんですかね?高速は乗れないし
警察にしょっぴかれそうで、制限60kmのところを75くらい出してみるのが限界だ…

338 :774RR (ワッチョイ 03e0-IfuI):2016/10/31(月) 05:02:58.52 ID:Ut4sBS6f0.net
>>337
http://lead110.doorblog.jp/archives/3763932.html

特例で制限70km/hで走れる道もあります。

https://www.youtube.com/watch?v=onxjQMr8fEE

特例で高速走れるところもあります。10円払えば
京奈和自動車道の木津川橋(城陽IC〜田辺北IC)を渡ってみました。
この付近に木津川を渡る大きな橋がないために、特例として125cc以下の原付バイクでも10円払えば走れます。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


339 :774RR (ワッチョイ d7ad-Jz20):2016/10/31(月) 08:40:26.11 ID:Fu6e2I2I0.net
この前1日で350km走ったけどあんまり疲れず余裕持って走れた。次は憧れの富士山スカイラインも行ってみようかな…

340 :774RR (ワッチョイ f7d7-xVgD):2016/10/31(月) 09:12:04.17 ID:Lrg7bGXK0.net
一日400キロ日帰りで走れた
意外と遠出できる車両だな

341 :337 (ドコグロ MM7f-Jz20):2016/10/31(月) 11:25:10.05 ID:eyHSc4DCM.net
>>338
ご親切にありがとうございます。
例外的に高速乗れる場所もあったんですね、知らなかった。

342 :774RR (ワッチョイ e3df-IfuI):2016/10/31(月) 12:33:47.57 ID:LpBQcQ0q0.net
>>334
3桁速度低振動巡航に関しては以前乗ってたコマジェ(125Fi)でもできてたんでヤマハとしては得意分野なんだと思ってる
で、長距離でも更に疲れにくくなくなったのは感じる

343 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/10/31(月) 16:51:30.09 ID:tCQc7uZJ0.net
>>332
まだ、ならし終わって間もないとか?良いオイル入れて空気圧をこまめに点検してれば、走行距離のびるほどエンジンの調子も良くなってくるよ

>>334
やっぱりそうだよね
エンジンのアタリがついてきてるのを体感できてるみたいですね
100km/hで巡航もできるけどミドルスクリーンぐらいだと風圧がすごくて疲れるわ

>>336
買って3日目だと、そりゃあ滑るでしょw
タイヤの皮むきちゃんと終わりました?表面にポチポチでてるのあるでしょ
あれはスピューといわれるものなんだけど、それがある間は皮むき終わってない証拠だよ
サイドのほうまで皮むきするためにバンクさせて転ぶのは、よくあることなので気をつけてね

>>337
市街地では危ないから100km/hとか出さないよ
郊外で信号もない長い直線があるところもあるんだよね
北海道なんてバカみたいに直線道路ばかりでしょw

344 :774RR (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/10/31(月) 17:33:14.62 ID:8VkAzGYza.net
タイヤの皮むきは液体クレンザーと靴洗い用ブラシでゴシゴシするのがいいと思うけどなー

345 :774RR (ワッチョイ e74b-IfuI):2016/10/31(月) 18:06:47.56 ID:hjv17hGK0.net
車重116kgだったら相当軽快だろうな
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/66968772.html

346 :774RR (スップ Sdff-O9pn):2016/10/31(月) 18:16:24.21 ID:XlLdMe+nd.net
原付以上のものを乗るの初めてなので質問です。
80kmくらいになってくると前からの風で
体が後ろに持っていかれそうになる感覚がするのですが
これは
乗車姿勢の問題(コツあったら教えてください)?
風防の問題(ノーマルから換えることを考えてますがかなり変わるものでしょうか)?
慣れ?
という辺りどうされているか教えてください

347 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/10/31(月) 18:30:00.33 ID:tCQc7uZJ0.net
>>346
風圧は大型だろうと原付だろうと速度が同じなら一緒
ただツアラーとかだと風防が大きいから影響は少なくなるけどね
もちろん、乗車姿勢によってずいぶん違うのは確か
まえはCB1300とか隼にも乗ってたけど、CBだと80km/h、隼だと120km/hぐらいで上体が腕にかかる負担を風圧が相殺してくれるぐらいだった

NMAXとかだと前傾があまりないから仕方ないよ
大型の風防をつけると効果はあると思うから、自分も購入検討中だよ

348 :774RR (ワッチョイ 3fe0-O9pn):2016/10/31(月) 18:59:50.21 ID:5KdhscH60.net
みんな燃費どのくらい?
今5千キロ走っててリッター45以上いった事ないんだが

349 :774RR (ワッチョイ 93bc-/Lqr):2016/10/31(月) 19:13:15.39 ID:1Wahq8ae0.net
47km/lくらい
700km走行馴らしちゅう。

350 :774RR (ワッチョイ 23cd-MOlm):2016/10/31(月) 19:42:58.34 ID:iP5+h+DP0.net
>>345
日本はABS規制があるので、R・ドラムでは正規販売は無理だろう。上位モデルにABSありモデルが存在したりするのかもしれないが・・・

カラーリングはいまひとつだが、スタイルはかっこいいな、NVX
高速走りたいので日本で出たらNMAXから乗り換えたい

351 :774RR (ガラプー KK7f-rRt/):2016/10/31(月) 20:16:41.47 ID:DO/Pp/+wK.net
NVX125とNMAX155が欲しい

352 :774RR (スフッ Sdff-Jz20):2016/10/31(月) 20:17:35.34 ID:4V8GP5t1d.net
俺は46km/lくらいだな

353 :774RR (ワッチョイ 3fe0-O9pn):2016/10/31(月) 20:23:46.09 ID:5KdhscH60.net
ハズレ引いたか…

354 :774RR (ワッチョイ e3c1-3SiE):2016/10/31(月) 20:38:03.09 ID:xxL56ZFL0.net
>>346
NMAX で西淀から大正まで通勤してるけど普通に走ったら38 lが精一杯やで

355 :774RR (ワッチョイ d7e7-WjTj):2016/10/31(月) 20:39:26.75 ID:IoGCh8s80.net
メーターを平均燃費計を信頼するならば40強くらいかな…

356 :774RR (ワッチョイ d7e7-WjTj):2016/10/31(月) 20:43:11.83 ID:IoGCh8s80.net
とうとうハンカバを導入してしまったが…これは素晴らしい発明だな。クソダサだけど一度使ったらもう戻れないわww

357 :774RR (ワッチョイ e74b-IfuI):2016/10/31(月) 20:50:52.49 ID:hjv17hGK0.net
>>350
フロントだけABS付いてるみたいだけどフロントだけじゃダメなんかな?

358 :774RR (ワッチョイ f7d7-xVgD):2016/10/31(月) 21:01:31.19 ID:Lrg7bGXK0.net
片道10キロ通勤で45kmは走るよ
60キロ巡航できれば結構伸びるよ

359 :774RR (アウアウカー Sa7f-O9pn):2016/10/31(月) 21:44:07.43 ID:QIclMoC9a.net
NVXの次の発表は10月って言ってたのに
もう31日になったぞ

360 :774RR (ガラプー KK7f-rRt/):2016/10/31(月) 21:53:18.96 ID:DO/Pp/+wK.net
昨日辺りにどこかで発表あったのよ
だから>>350の画像がある訳で

361 :774RR (ワッチョイ 7bb3-JJ20):2016/11/01(火) 01:15:42.70 ID:DANYatmY0.net
今年中にでてほしいな

362 : 【凶】 (ワッチョイ 9369-ijxz):2016/11/01(火) 07:44:08.26 ID:SH8iLxrk0.net
さて今月の調子はどうかな?

363 : 【小吉】 (ワッチョイ e3df-IfuI):2016/11/01(火) 10:42:41.77 ID:ipnUllR00.net
まずまずですな

364 :774RR (ワッチョイ b343-0DI1):2016/11/01(火) 12:34:57.02 ID:VXqGUEEC0.net
>>348
リッター43〜45をいったりきたり
60km巡航→45 70km巡航→43 80km巡航→42.5
って感じ

房総半島一周したとき50〜55kmでのんびり走ったらリッター51いったよ

365 :774RR (ペラペラ SDff-014v):2016/11/01(火) 16:14:54.60 ID:qdM1pT22D.net
親友がPCX、俺はNMAX を買う予定だけどツーリングで給油とかのタイミングで迷惑掛けそうで不安。

366 :774RR (ワッチョイ ef9f-0DI1):2016/11/01(火) 16:22:53.76 ID:omuwaMEW0.net
かまへんかまへん

367 :774RR (ワッチョイ 93bc-/Lqr):2016/11/01(火) 17:01:46.03 ID:0UGKluqk0.net
一般道連続200km以上走ることなんて無いだろ

368 :774RR (ペラペラ SDff-Jz20):2016/11/01(火) 18:19:01.89 ID:CBWcZscVD.net
3時間も走ったら休憩するでしょ。

369 :774RR (ワッチョイ d79b-Jz20):2016/11/01(火) 18:57:49.49 ID:SuJy+g2T0.net
給油なんかよりどうせ小便で止まる事のほうが多いぞ
不安なら携行缶積んどけばいい

370 :774RR (ササクッテロロ Sp7f-srTX):2016/11/01(火) 19:07:21.09 ID:aBwsYEULp.net
tucanourbanoのtermosqudのレッグカバー付けました。
なかなか良いよ。

371 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/11/01(火) 19:24:25.42 ID:yoe6yLkM0.net
レッグカバーしてるスクーターに出会ったことないけど本当にいるんだな
収納するのが大変そう

372 :774RR (ワッチョイ e31b-0DI1):2016/11/01(火) 19:49:38.04 ID:NKAD+YzN0.net
(携行缶の中に小便をするのかと思ったなんて言えない)

373 :774RR (オッペケ Sr7f-Jz20):2016/11/01(火) 20:24:54.59 ID:gtXuj9Wkr.net
携行缶なくてもペットボトルで平気

374 :774RR (ワッチョイ eff6-A6ye):2016/11/01(火) 21:48:34.17 ID:oSDNz/QT0.net
なんか社外パーツ少なくない?NMAXもっと売れてくれよ頼むよ〜〜
ところで、マグザムとかマジェのリアサス流用した人とかいるのかな?いたら乗り心地とか聞きたい

375 :336 (ワッチョイ df8a-Jz20):2016/11/01(火) 22:05:51.39 ID:LlReiE3T0.net
>>343
タイヤの皮むき今ググりました。
100kmくらいは走ったので、タイヤの真ん中はそろそろだとは思うのですが、側面はアヤシイですね。
スポーツ走行したいので、洗剤とタワシ買ってきて擦るか…

376 :774RR (ガラプー KK7f-rRt/):2016/11/01(火) 22:20:18.98 ID:GnIs9gywK.net
装備的にはアイスト搭載すりゃもっと売れると思うんだがABSもついてる分PCXとの価格差が開いてやっぱ売れないかな
とりあえずさっさとアイスト仕様出せばいいのに

377 :774RR (ワッチョイ 530d-0DI1):2016/11/01(火) 22:25:39.94 ID:Wcp2JCjA0.net
>>347
意見ありがとうございます
風防は探してみたいと思います。
スクーターだと乗車姿勢を変えると楽になるとか
あまりしないものですかね

378 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/11/01(火) 22:46:30.60 ID:yoe6yLkM0.net
最近寒すぎて、ついに純正ハイスクリーンとナックルバイザーをポチってしまった
カッコ悪くなるから嫌だったけど、この時期からは気合じゃ乗り切れそうもない
だけどハンドルカバーだけは意地でもつけたくない

379 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/11/01(火) 22:54:33.19 ID:yoe6yLkM0.net
>>377
着座位置を前後に変えてみたりはするよ
お尻が痛いときとかだけど、走りながら立ってみたりとかもする

380 :774RR (ワッチョイ df8a-Jz20):2016/11/01(火) 22:55:42.17 ID:LlReiE3T0.net
バイク初めてだけどアイストなんか要らんだろうと思ってPCXとNMAXでNMAX買ったが、アイストあると信号待ち静かで座席ブルブルしないんだろうか…と少し憧れてみたり。

381 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/11/01(火) 22:58:26.67 ID:yoe6yLkM0.net
静かだろうけどバッテリーには負担掛かると思う

382 :774RR (スププ Sdff-Jz20):2016/11/01(火) 23:05:38.26 ID:fE0iAWxEd.net
来年には確かABS義務化でしょ?
NMAXの新車34万ってのが価格帯のボ指標になるかねぇ?教習所の教官はABS付けたら今までより10万位は高くなるんじゃないかみたいな予想してたけど‥他がコストダウンでショボくなったら嫌だなぁ

383 : 【だん吉】 (ワッチョイ 7bf5-IfuI):2016/11/01(火) 23:20:29.48 ID:dPVs9eWQ0.net
>>373
四輪なら分かるが二輪でどうやるんだよ
自転車ならツールドフランス方式で対処できるけどね

384 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/11/01(火) 23:23:16.95 ID:yoe6yLkM0.net
ABS義務化は2018年だったよ

385 :774RR (ワッチョイ 83ef-Jz20):2016/11/01(火) 23:23:48.21 ID:EF01NaR40.net
>>378
グリップヒーターにハンドルカバーのセットが一番暖かい

386 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/11/01(火) 23:26:23.62 ID:yoe6yLkM0.net
ABSも量産効果で意外と安くなるんじゃない?
トリシティもABSありと無しで4万差ぐらいだからね

387 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/11/01(火) 23:29:15.42 ID:yoe6yLkM0.net
>>385
いやいや、そこは俺の中での禁断領域だからw
新聞配達のオッサンと同レベルになるの避けたいんだよw

388 :774RR (ワッチョイ d79b-Jz20):2016/11/01(火) 23:44:34.13 ID:SuJy+g2T0.net
ABSあって助かったと思う場面ないし不要装備外していく安く買いたいからオプションにしてくれ

389 :774RR (ガラプー KK7f-rRt/):2016/11/02(水) 07:03:10.58 ID:OlViedPWK.net
ヤマハは海外じゃアイスト有り無しで別に売ってるぽいな
ABSは直に義務化だし今分けてる車種以外はそういう売り方はしないだろうけど

390 :774RR (ワッチョイ f7d7-xVgD):2016/11/02(水) 07:30:06.98 ID:kzLigZSD0.net
グリップヒーターつけるか悩んでる
アドレス、シグナスとつけてきたけどこんなの初めてだ
電熱グローブでもいいかな

391 :774RR (ワッチョイ ef9f-0DI1):2016/11/02(水) 08:30:53.26 ID:K7UlH8/F0.net
>>387
知らんがな
好きにしろ

392 :774RR (アウアウカー Sa7f-O9pn):2016/11/02(水) 09:46:28.80 ID:58FYRiNfa.net
ハンカバは操作性悪いから電熱グローブ一択

393 :774RR (ワッチョイ 23cd-MOlm):2016/11/02(水) 14:59:50.73 ID:OJb6ueRn0.net
アイスト仕様もそうだが、155になればETCも付けることが想定されるし、
スマホの充電、レーダー探知機が必需品の私はバッテリーが心配

車のほうは来年発売の新型モデルから徐々に12Vから48Vに変更されるが、バイクもそうなるの?

394 :774RR (ワッチョイ d7ef-0DI1):2016/11/02(水) 17:53:35.12 ID:2rHxtxrl0.net
ハンカバとグリップヒーターは両方使ってこそ、最大の快適性が得られるんだがなあ
変な固定観念を捨てれば、快適な冬が待ってるよw

あとこのクラスはABSは義務じゃなくて、CBSでもOKということになってる

395 :774RR (ワッチョイ d7ef-0DI1):2016/11/02(水) 17:56:32.92 ID:2rHxtxrl0.net
>>393
48Vはハイブリッドのための規格だから、コンベンショナルな車両は無関係

396 :774RR (ワッチョイ d7e7-WjTj):2016/11/02(水) 17:56:40.81 ID:FeXFEIO90.net
ハンカバは神。グリップヒーターなくても十分快適。プライドを捨てて一歩踏み出せば最高のバイクライフが待っている。


ダサいのは否定しない

397 :774RR (ガラプー KK7f-rRt/):2016/11/02(水) 18:18:05.78 ID:OlViedPWK.net
ロングスクリーンとハンカバとリアボは一度使うと止めなれねえな

398 :774RR (アウアウイー Sa7f-Jz20):2016/11/02(水) 18:51:01.20 ID:AvjyYPNsa.net
とにかくヤマハはバカ 仕方なくNMAX買うけどね

399 :774RR (アウアウカー Sa7f-O9pn):2016/11/02(水) 19:06:03.97 ID:oOVFw8cRa.net
俺はグリップヒーター無しでコミネのハンカバつけてるよ
信号待ちとかでうっかりカバーから手を抜くと運転体制に
なるまでの時間が結構かかるから注意な!

400 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/11/02(水) 20:32:56.19 ID:CA25kOB+0.net
電熱グローブを調べたけどバッテリーが1時間ぐらいしか持たないなら話にならない
みんなハンドルカバーってアマゾンでも評価が高いコミネ使ってるのかな?

401 :774RR (ワッチョイ fb83-corf):2016/11/02(水) 20:36:13.30 ID:bPFa0yG10.net
48Vだと電気の資格持ってないと整備士整備出来なくなるんじゃね

402 :774RR (アウアウカー Sa7f-O9pn):2016/11/02(水) 20:36:34.71 ID:Gcyy1XBBa.net
>>400
バイク本体から電源とって運転して
バイクから離れる時に付属バッテリー
で暖をとるのが至高

403 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/11/02(水) 21:01:58.35 ID:CA25kOB+0.net
>>402
バイク本体から電源とれてもコードが邪魔じゃないですかね?
グローブやコードの脱着も面倒に思えてきた

404 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/11/02(水) 21:05:10.69 ID:CA25kOB+0.net
ハンドルカバーなしのグリップヒーターじゃ効果ないかな?

405 :774RR (ワッチョイ 9b58-Jz20):2016/11/02(水) 21:36:38.34 ID:p7YR0jyi0.net
面倒とか言ってると道が絶たれるよ
俺はナックルガードと冬用手袋で問題ない
冬用手袋は少し操作しにくいのが難点

ハンカバも少し操作しにくいみたいだからあまり興味もない
グリヒもあまり興味ない

406 :774RR (ワッチョイ 83ef-Jz20):2016/11/02(水) 21:43:46.60 ID:ZaP3d2fK0.net
>>404
冬用グローブって分厚いから、グリップヒーターの温度が伝わり辛いんだよね。
俺はグリップヒーター&ハンドルカバー&春秋グローブのセット。

407 :774RR (ワッチョイ d7e7-WjTj):2016/11/02(水) 21:46:21.08 ID:FeXFEIO90.net
>>400
俺はコミネと一緒に出てくるOSSのやつ使ってるよ。入り口が絞られていないから入れやすい…とは思う。今朝5時に通勤したけどまだ素手で平気だね

408 :774RR (オイコラミネオ MMff-N9KO):2016/11/02(水) 22:47:48.46 ID:HF5cAHh8M.net
これがいいんじゃないか?
http://item.rakuten.co.jp/gudeza/con-angl-/?iasid=07_10013__82591756_w3n-iv0z9gnl-1a

409 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/11/02(水) 22:55:11.36 ID:CA25kOB+0.net
皆さんアドバイスありがとうございます

>>405
ポッシュのレバーグリップと純正ナックルカバーを注文しちゃったので、しばらくそれで様子みてみます

>>406
やっぱ冬用グローブは厚みがあるからんぁ
薄手グローブとハンドルカバーがあったほうがいいんですね

>>407
OSSのハンドルカバーNMAXにも使えたんですね
レビューみてたらスロットルが戻らなくなったってあったのでダメだと思ってました

410 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/11/02(水) 22:57:19.85 ID:CA25kOB+0.net
>>408
>マミーミトン ベビーカー用 手袋

さすがに却下しますわ

411 :774RR (オイコラミネオ MMff-N9KO):2016/11/02(水) 23:03:04.34 ID:HF5cAHh8M.net
なんでだよ
ハンドルカバーのように手袋をハンドルに取り付けて手は出し入れ自由
防水だし滅茶いいだろ

412 :774RR (ワッチョイ 23e0-0DI1):2016/11/02(水) 23:21:48.54 ID:N2qlFRxG0.net
コミネのもだけどすっ転んだときの安全性(離脱性?)がな
実際に体験した訳じゃないが

413 :774RR (オイコラミネオ MMff-N9KO):2016/11/02(水) 23:25:48.78 ID:HF5cAHh8M.net
薄い手袋すればOK

414 :774RR (オイコラミネオ MMff-N9KO):2016/11/02(水) 23:28:07.47 ID:HF5cAHh8M.net
http://www.veswarmer.jp/mitten/index.html

製品仕様
■グローブ素材
手の平側 スエード36%、甲側 タフタ 60%、ゴム系 4%
■発熱体
ブラックカーボンファイバー
■バッテリー
7.4V/1.180mAリチウムイオンバッテリー
■充電器
7.4V リチウムイオン専用100〜220V 50-60Hz
■使用時間
3〜7時間

415 :774RR (オイコラミネオ MMff-N9KO):2016/11/02(水) 23:44:03.83 ID:HF5cAHh8M.net
http://www.veswarmer.jp/hot-glove/index.html

ベスウォーマーヒートグローブEXレビュー
http://blogs.yahoo.co.jp/akatubon2000/62388925.html

ヒートグローブなり
http://chunen-rider51.blog.so-net.ne.jp/2009-12-18

416 :774RR (ガラプー KKeb-1IzB):2016/11/03(木) 01:52:25.03 ID:NeT11bprK.net
OSSのネオプレーンのハンカバだが入口のドローコード緩めときゃ手の抜き差しに支障はないな
厚手だったり引っ掛り易い形状や素材のグローブだと支障あるかも知らんけど

総レス数 1000
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200