2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part9【BLUE CORE】

327 :774RR (ワッチョイ 9b58-Jz20):2016/10/30(日) 21:32:05.50 ID:a3mthdIS0.net
今なら出る
ってより昔の方が2stで出たのでは?
4stでも4気筒の130kmくらいでるのあったよね?
排ガス規制でもう売ってないはず

つまり今が過去最高に一番スピード出ない

328 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/10/30(日) 21:43:34.84 ID:7ZvmHQLq0.net
ボアアップキットでないかなあ

329 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/10/30(日) 21:45:45.31 ID:7ZvmHQLq0.net
4st4気筒の125ccなんてあったの?

330 :774RR (ワントンキン MMff-jdSh):2016/10/30(日) 21:49:32.92 ID:RkX/T3MmM.net
TZR125で110くらいしか出なかった記憶あるんだけど記憶違いかな
YPVSとかいうのがついてたのは覚えている
なんで110あたりが排気量的に限界なんだと信じ込んでた

331 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/10/30(日) 21:51:41.32 ID:7ZvmHQLq0.net
>>327
4st4気筒125ccってこれのことかw
市販車じゃないやんwww
http://www.honda.co.jp/WGP/spcontents2003/kodou/01a/

332 :774RR (ワッチョイ 6329-d207):2016/10/30(日) 21:53:25.01 ID:qUVJYYvQ0.net
俺の場合NMAXは109km/hが最高だな・・・同じ道でRS4-125は127km/hでた
NMAXでも117km/h出るならかなりいい性能だと思うわ俺はハズレ個体引いたのかもな

333 :774RR (ワッチョイ 9b58-Jz20):2016/10/30(日) 22:15:40.07 ID:a3mthdIS0.net
二気筒だったかもw
バラデロとかいう名前じゃなかったかなw

まぁ今が最弱って結論には代わり無しw

334 :774RR (ガラプー KK7f-DwDC):2016/10/31(月) 00:17:30.03 ID:rfPIxNSKK.net
>もう、走行距離2000kmだけどヤマルーブ プレミアムシンセティック入れてるせいか
>加速、最高速の伸びも良くなった気がする

>こないだ117km/hまで出したよ

俺もヤマハの最上級オイル入れ換えたら、加速と最高速が伸びた。
103km/hから115km/hだけど
100km/h巡航しても、エンジンからの振動も少なく快適になったのが◎
125で100km/h巡航が出来るって凄い。
前乗っていたアドレスV125で90km/h越えたら、「もう勘弁して下さい、車体が持ちませんモード」だった。

335 :774RR (ワッチョイ 530d-0DI1):2016/10/31(月) 00:21:32.83 ID:oDwlzpRM0.net
>>294
誰かの参考までに kamui2のXLでも入ってるよ

336 :774RR (ワッチョイ df8a-Jz20):2016/10/31(月) 02:11:36.20 ID:XsrWQjIs0.net
金曜日に初バイクのNMAX買って3日目
楽しくて毎日乗ってるが、不満点がひとつ。
純正タイヤ、やや滑りません?
慣らし走行期間だからとかあるのだろうか?
バンクして曲がるのにあこがれている…

337 :774RR (ワッチョイ df8a-Jz20):2016/10/31(月) 02:15:39.34 ID:XsrWQjIs0.net
あとここで90kmだの100km巡航だの書いてる人って、どこでそんな出してるんですかね?高速は乗れないし
警察にしょっぴかれそうで、制限60kmのところを75くらい出してみるのが限界だ…

338 :774RR (ワッチョイ 03e0-IfuI):2016/10/31(月) 05:02:58.52 ID:Ut4sBS6f0.net
>>337
http://lead110.doorblog.jp/archives/3763932.html

特例で制限70km/hで走れる道もあります。

https://www.youtube.com/watch?v=onxjQMr8fEE

特例で高速走れるところもあります。10円払えば
京奈和自動車道の木津川橋(城陽IC〜田辺北IC)を渡ってみました。
この付近に木津川を渡る大きな橋がないために、特例として125cc以下の原付バイクでも10円払えば走れます。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


339 :774RR (ワッチョイ d7ad-Jz20):2016/10/31(月) 08:40:26.11 ID:Fu6e2I2I0.net
この前1日で350km走ったけどあんまり疲れず余裕持って走れた。次は憧れの富士山スカイラインも行ってみようかな…

340 :774RR (ワッチョイ f7d7-xVgD):2016/10/31(月) 09:12:04.17 ID:Lrg7bGXK0.net
一日400キロ日帰りで走れた
意外と遠出できる車両だな

341 :337 (ドコグロ MM7f-Jz20):2016/10/31(月) 11:25:10.05 ID:eyHSc4DCM.net
>>338
ご親切にありがとうございます。
例外的に高速乗れる場所もあったんですね、知らなかった。

342 :774RR (ワッチョイ e3df-IfuI):2016/10/31(月) 12:33:47.57 ID:LpBQcQ0q0.net
>>334
3桁速度低振動巡航に関しては以前乗ってたコマジェ(125Fi)でもできてたんでヤマハとしては得意分野なんだと思ってる
で、長距離でも更に疲れにくくなくなったのは感じる

343 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/10/31(月) 16:51:30.09 ID:tCQc7uZJ0.net
>>332
まだ、ならし終わって間もないとか?良いオイル入れて空気圧をこまめに点検してれば、走行距離のびるほどエンジンの調子も良くなってくるよ

>>334
やっぱりそうだよね
エンジンのアタリがついてきてるのを体感できてるみたいですね
100km/hで巡航もできるけどミドルスクリーンぐらいだと風圧がすごくて疲れるわ

>>336
買って3日目だと、そりゃあ滑るでしょw
タイヤの皮むきちゃんと終わりました?表面にポチポチでてるのあるでしょ
あれはスピューといわれるものなんだけど、それがある間は皮むき終わってない証拠だよ
サイドのほうまで皮むきするためにバンクさせて転ぶのは、よくあることなので気をつけてね

>>337
市街地では危ないから100km/hとか出さないよ
郊外で信号もない長い直線があるところもあるんだよね
北海道なんてバカみたいに直線道路ばかりでしょw

344 :774RR (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/10/31(月) 17:33:14.62 ID:8VkAzGYza.net
タイヤの皮むきは液体クレンザーと靴洗い用ブラシでゴシゴシするのがいいと思うけどなー

345 :774RR (ワッチョイ e74b-IfuI):2016/10/31(月) 18:06:47.56 ID:hjv17hGK0.net
車重116kgだったら相当軽快だろうな
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/66968772.html

346 :774RR (スップ Sdff-O9pn):2016/10/31(月) 18:16:24.21 ID:XlLdMe+nd.net
原付以上のものを乗るの初めてなので質問です。
80kmくらいになってくると前からの風で
体が後ろに持っていかれそうになる感覚がするのですが
これは
乗車姿勢の問題(コツあったら教えてください)?
風防の問題(ノーマルから換えることを考えてますがかなり変わるものでしょうか)?
慣れ?
という辺りどうされているか教えてください

347 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/10/31(月) 18:30:00.33 ID:tCQc7uZJ0.net
>>346
風圧は大型だろうと原付だろうと速度が同じなら一緒
ただツアラーとかだと風防が大きいから影響は少なくなるけどね
もちろん、乗車姿勢によってずいぶん違うのは確か
まえはCB1300とか隼にも乗ってたけど、CBだと80km/h、隼だと120km/hぐらいで上体が腕にかかる負担を風圧が相殺してくれるぐらいだった

NMAXとかだと前傾があまりないから仕方ないよ
大型の風防をつけると効果はあると思うから、自分も購入検討中だよ

348 :774RR (ワッチョイ 3fe0-O9pn):2016/10/31(月) 18:59:50.21 ID:5KdhscH60.net
みんな燃費どのくらい?
今5千キロ走っててリッター45以上いった事ないんだが

349 :774RR (ワッチョイ 93bc-/Lqr):2016/10/31(月) 19:13:15.39 ID:1Wahq8ae0.net
47km/lくらい
700km走行馴らしちゅう。

350 :774RR (ワッチョイ 23cd-MOlm):2016/10/31(月) 19:42:58.34 ID:iP5+h+DP0.net
>>345
日本はABS規制があるので、R・ドラムでは正規販売は無理だろう。上位モデルにABSありモデルが存在したりするのかもしれないが・・・

カラーリングはいまひとつだが、スタイルはかっこいいな、NVX
高速走りたいので日本で出たらNMAXから乗り換えたい

351 :774RR (ガラプー KK7f-rRt/):2016/10/31(月) 20:16:41.47 ID:DO/Pp/+wK.net
NVX125とNMAX155が欲しい

352 :774RR (スフッ Sdff-Jz20):2016/10/31(月) 20:17:35.34 ID:4V8GP5t1d.net
俺は46km/lくらいだな

353 :774RR (ワッチョイ 3fe0-O9pn):2016/10/31(月) 20:23:46.09 ID:5KdhscH60.net
ハズレ引いたか…

354 :774RR (ワッチョイ e3c1-3SiE):2016/10/31(月) 20:38:03.09 ID:xxL56ZFL0.net
>>346
NMAX で西淀から大正まで通勤してるけど普通に走ったら38 lが精一杯やで

355 :774RR (ワッチョイ d7e7-WjTj):2016/10/31(月) 20:39:26.75 ID:IoGCh8s80.net
メーターを平均燃費計を信頼するならば40強くらいかな…

356 :774RR (ワッチョイ d7e7-WjTj):2016/10/31(月) 20:43:11.83 ID:IoGCh8s80.net
とうとうハンカバを導入してしまったが…これは素晴らしい発明だな。クソダサだけど一度使ったらもう戻れないわww

357 :774RR (ワッチョイ e74b-IfuI):2016/10/31(月) 20:50:52.49 ID:hjv17hGK0.net
>>350
フロントだけABS付いてるみたいだけどフロントだけじゃダメなんかな?

358 :774RR (ワッチョイ f7d7-xVgD):2016/10/31(月) 21:01:31.19 ID:Lrg7bGXK0.net
片道10キロ通勤で45kmは走るよ
60キロ巡航できれば結構伸びるよ

359 :774RR (アウアウカー Sa7f-O9pn):2016/10/31(月) 21:44:07.43 ID:QIclMoC9a.net
NVXの次の発表は10月って言ってたのに
もう31日になったぞ

360 :774RR (ガラプー KK7f-rRt/):2016/10/31(月) 21:53:18.96 ID:DO/Pp/+wK.net
昨日辺りにどこかで発表あったのよ
だから>>350の画像がある訳で

361 :774RR (ワッチョイ 7bb3-JJ20):2016/11/01(火) 01:15:42.70 ID:DANYatmY0.net
今年中にでてほしいな

362 : 【凶】 (ワッチョイ 9369-ijxz):2016/11/01(火) 07:44:08.26 ID:SH8iLxrk0.net
さて今月の調子はどうかな?

363 : 【小吉】 (ワッチョイ e3df-IfuI):2016/11/01(火) 10:42:41.77 ID:ipnUllR00.net
まずまずですな

364 :774RR (ワッチョイ b343-0DI1):2016/11/01(火) 12:34:57.02 ID:VXqGUEEC0.net
>>348
リッター43〜45をいったりきたり
60km巡航→45 70km巡航→43 80km巡航→42.5
って感じ

房総半島一周したとき50〜55kmでのんびり走ったらリッター51いったよ

365 :774RR (ペラペラ SDff-014v):2016/11/01(火) 16:14:54.60 ID:qdM1pT22D.net
親友がPCX、俺はNMAX を買う予定だけどツーリングで給油とかのタイミングで迷惑掛けそうで不安。

366 :774RR (ワッチョイ ef9f-0DI1):2016/11/01(火) 16:22:53.76 ID:omuwaMEW0.net
かまへんかまへん

367 :774RR (ワッチョイ 93bc-/Lqr):2016/11/01(火) 17:01:46.03 ID:0UGKluqk0.net
一般道連続200km以上走ることなんて無いだろ

368 :774RR (ペラペラ SDff-Jz20):2016/11/01(火) 18:19:01.89 ID:CBWcZscVD.net
3時間も走ったら休憩するでしょ。

369 :774RR (ワッチョイ d79b-Jz20):2016/11/01(火) 18:57:49.49 ID:SuJy+g2T0.net
給油なんかよりどうせ小便で止まる事のほうが多いぞ
不安なら携行缶積んどけばいい

370 :774RR (ササクッテロロ Sp7f-srTX):2016/11/01(火) 19:07:21.09 ID:aBwsYEULp.net
tucanourbanoのtermosqudのレッグカバー付けました。
なかなか良いよ。

371 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/11/01(火) 19:24:25.42 ID:yoe6yLkM0.net
レッグカバーしてるスクーターに出会ったことないけど本当にいるんだな
収納するのが大変そう

372 :774RR (ワッチョイ e31b-0DI1):2016/11/01(火) 19:49:38.04 ID:NKAD+YzN0.net
(携行缶の中に小便をするのかと思ったなんて言えない)

373 :774RR (オッペケ Sr7f-Jz20):2016/11/01(火) 20:24:54.59 ID:gtXuj9Wkr.net
携行缶なくてもペットボトルで平気

374 :774RR (ワッチョイ eff6-A6ye):2016/11/01(火) 21:48:34.17 ID:oSDNz/QT0.net
なんか社外パーツ少なくない?NMAXもっと売れてくれよ頼むよ〜〜
ところで、マグザムとかマジェのリアサス流用した人とかいるのかな?いたら乗り心地とか聞きたい

375 :336 (ワッチョイ df8a-Jz20):2016/11/01(火) 22:05:51.39 ID:LlReiE3T0.net
>>343
タイヤの皮むき今ググりました。
100kmくらいは走ったので、タイヤの真ん中はそろそろだとは思うのですが、側面はアヤシイですね。
スポーツ走行したいので、洗剤とタワシ買ってきて擦るか…

376 :774RR (ガラプー KK7f-rRt/):2016/11/01(火) 22:20:18.98 ID:GnIs9gywK.net
装備的にはアイスト搭載すりゃもっと売れると思うんだがABSもついてる分PCXとの価格差が開いてやっぱ売れないかな
とりあえずさっさとアイスト仕様出せばいいのに

377 :774RR (ワッチョイ 530d-0DI1):2016/11/01(火) 22:25:39.94 ID:Wcp2JCjA0.net
>>347
意見ありがとうございます
風防は探してみたいと思います。
スクーターだと乗車姿勢を変えると楽になるとか
あまりしないものですかね

378 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/11/01(火) 22:46:30.60 ID:yoe6yLkM0.net
最近寒すぎて、ついに純正ハイスクリーンとナックルバイザーをポチってしまった
カッコ悪くなるから嫌だったけど、この時期からは気合じゃ乗り切れそうもない
だけどハンドルカバーだけは意地でもつけたくない

379 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/11/01(火) 22:54:33.19 ID:yoe6yLkM0.net
>>377
着座位置を前後に変えてみたりはするよ
お尻が痛いときとかだけど、走りながら立ってみたりとかもする

380 :774RR (ワッチョイ df8a-Jz20):2016/11/01(火) 22:55:42.17 ID:LlReiE3T0.net
バイク初めてだけどアイストなんか要らんだろうと思ってPCXとNMAXでNMAX買ったが、アイストあると信号待ち静かで座席ブルブルしないんだろうか…と少し憧れてみたり。

381 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/11/01(火) 22:58:26.67 ID:yoe6yLkM0.net
静かだろうけどバッテリーには負担掛かると思う

382 :774RR (スププ Sdff-Jz20):2016/11/01(火) 23:05:38.26 ID:fE0iAWxEd.net
来年には確かABS義務化でしょ?
NMAXの新車34万ってのが価格帯のボ指標になるかねぇ?教習所の教官はABS付けたら今までより10万位は高くなるんじゃないかみたいな予想してたけど‥他がコストダウンでショボくなったら嫌だなぁ

383 : 【だん吉】 (ワッチョイ 7bf5-IfuI):2016/11/01(火) 23:20:29.48 ID:dPVs9eWQ0.net
>>373
四輪なら分かるが二輪でどうやるんだよ
自転車ならツールドフランス方式で対処できるけどね

384 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/11/01(火) 23:23:16.95 ID:yoe6yLkM0.net
ABS義務化は2018年だったよ

385 :774RR (ワッチョイ 83ef-Jz20):2016/11/01(火) 23:23:48.21 ID:EF01NaR40.net
>>378
グリップヒーターにハンドルカバーのセットが一番暖かい

386 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/11/01(火) 23:26:23.62 ID:yoe6yLkM0.net
ABSも量産効果で意外と安くなるんじゃない?
トリシティもABSありと無しで4万差ぐらいだからね

387 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/11/01(火) 23:29:15.42 ID:yoe6yLkM0.net
>>385
いやいや、そこは俺の中での禁断領域だからw
新聞配達のオッサンと同レベルになるの避けたいんだよw

388 :774RR (ワッチョイ d79b-Jz20):2016/11/01(火) 23:44:34.13 ID:SuJy+g2T0.net
ABSあって助かったと思う場面ないし不要装備外していく安く買いたいからオプションにしてくれ

389 :774RR (ガラプー KK7f-rRt/):2016/11/02(水) 07:03:10.58 ID:OlViedPWK.net
ヤマハは海外じゃアイスト有り無しで別に売ってるぽいな
ABSは直に義務化だし今分けてる車種以外はそういう売り方はしないだろうけど

390 :774RR (ワッチョイ f7d7-xVgD):2016/11/02(水) 07:30:06.98 ID:kzLigZSD0.net
グリップヒーターつけるか悩んでる
アドレス、シグナスとつけてきたけどこんなの初めてだ
電熱グローブでもいいかな

391 :774RR (ワッチョイ ef9f-0DI1):2016/11/02(水) 08:30:53.26 ID:K7UlH8/F0.net
>>387
知らんがな
好きにしろ

392 :774RR (アウアウカー Sa7f-O9pn):2016/11/02(水) 09:46:28.80 ID:58FYRiNfa.net
ハンカバは操作性悪いから電熱グローブ一択

393 :774RR (ワッチョイ 23cd-MOlm):2016/11/02(水) 14:59:50.73 ID:OJb6ueRn0.net
アイスト仕様もそうだが、155になればETCも付けることが想定されるし、
スマホの充電、レーダー探知機が必需品の私はバッテリーが心配

車のほうは来年発売の新型モデルから徐々に12Vから48Vに変更されるが、バイクもそうなるの?

394 :774RR (ワッチョイ d7ef-0DI1):2016/11/02(水) 17:53:35.12 ID:2rHxtxrl0.net
ハンカバとグリップヒーターは両方使ってこそ、最大の快適性が得られるんだがなあ
変な固定観念を捨てれば、快適な冬が待ってるよw

あとこのクラスはABSは義務じゃなくて、CBSでもOKということになってる

395 :774RR (ワッチョイ d7ef-0DI1):2016/11/02(水) 17:56:32.92 ID:2rHxtxrl0.net
>>393
48Vはハイブリッドのための規格だから、コンベンショナルな車両は無関係

396 :774RR (ワッチョイ d7e7-WjTj):2016/11/02(水) 17:56:40.81 ID:FeXFEIO90.net
ハンカバは神。グリップヒーターなくても十分快適。プライドを捨てて一歩踏み出せば最高のバイクライフが待っている。


ダサいのは否定しない

397 :774RR (ガラプー KK7f-rRt/):2016/11/02(水) 18:18:05.78 ID:OlViedPWK.net
ロングスクリーンとハンカバとリアボは一度使うと止めなれねえな

398 :774RR (アウアウイー Sa7f-Jz20):2016/11/02(水) 18:51:01.20 ID:AvjyYPNsa.net
とにかくヤマハはバカ 仕方なくNMAX買うけどね

399 :774RR (アウアウカー Sa7f-O9pn):2016/11/02(水) 19:06:03.97 ID:oOVFw8cRa.net
俺はグリップヒーター無しでコミネのハンカバつけてるよ
信号待ちとかでうっかりカバーから手を抜くと運転体制に
なるまでの時間が結構かかるから注意な!

400 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/11/02(水) 20:32:56.19 ID:CA25kOB+0.net
電熱グローブを調べたけどバッテリーが1時間ぐらいしか持たないなら話にならない
みんなハンドルカバーってアマゾンでも評価が高いコミネ使ってるのかな?

401 :774RR (ワッチョイ fb83-corf):2016/11/02(水) 20:36:13.30 ID:bPFa0yG10.net
48Vだと電気の資格持ってないと整備士整備出来なくなるんじゃね

402 :774RR (アウアウカー Sa7f-O9pn):2016/11/02(水) 20:36:34.71 ID:Gcyy1XBBa.net
>>400
バイク本体から電源とって運転して
バイクから離れる時に付属バッテリー
で暖をとるのが至高

403 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/11/02(水) 21:01:58.35 ID:CA25kOB+0.net
>>402
バイク本体から電源とれてもコードが邪魔じゃないですかね?
グローブやコードの脱着も面倒に思えてきた

404 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/11/02(水) 21:05:10.69 ID:CA25kOB+0.net
ハンドルカバーなしのグリップヒーターじゃ効果ないかな?

405 :774RR (ワッチョイ 9b58-Jz20):2016/11/02(水) 21:36:38.34 ID:p7YR0jyi0.net
面倒とか言ってると道が絶たれるよ
俺はナックルガードと冬用手袋で問題ない
冬用手袋は少し操作しにくいのが難点

ハンカバも少し操作しにくいみたいだからあまり興味もない
グリヒもあまり興味ない

406 :774RR (ワッチョイ 83ef-Jz20):2016/11/02(水) 21:43:46.60 ID:ZaP3d2fK0.net
>>404
冬用グローブって分厚いから、グリップヒーターの温度が伝わり辛いんだよね。
俺はグリップヒーター&ハンドルカバー&春秋グローブのセット。

407 :774RR (ワッチョイ d7e7-WjTj):2016/11/02(水) 21:46:21.08 ID:FeXFEIO90.net
>>400
俺はコミネと一緒に出てくるOSSのやつ使ってるよ。入り口が絞られていないから入れやすい…とは思う。今朝5時に通勤したけどまだ素手で平気だね

408 :774RR (オイコラミネオ MMff-N9KO):2016/11/02(水) 22:47:48.46 ID:HF5cAHh8M.net
これがいいんじゃないか?
http://item.rakuten.co.jp/gudeza/con-angl-/?iasid=07_10013__82591756_w3n-iv0z9gnl-1a

409 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/11/02(水) 22:55:11.36 ID:CA25kOB+0.net
皆さんアドバイスありがとうございます

>>405
ポッシュのレバーグリップと純正ナックルカバーを注文しちゃったので、しばらくそれで様子みてみます

>>406
やっぱ冬用グローブは厚みがあるからんぁ
薄手グローブとハンドルカバーがあったほうがいいんですね

>>407
OSSのハンドルカバーNMAXにも使えたんですね
レビューみてたらスロットルが戻らなくなったってあったのでダメだと思ってました

410 :774RR (ワッチョイ 87e0-WjTj):2016/11/02(水) 22:57:19.85 ID:CA25kOB+0.net
>>408
>マミーミトン ベビーカー用 手袋

さすがに却下しますわ

411 :774RR (オイコラミネオ MMff-N9KO):2016/11/02(水) 23:03:04.34 ID:HF5cAHh8M.net
なんでだよ
ハンドルカバーのように手袋をハンドルに取り付けて手は出し入れ自由
防水だし滅茶いいだろ

412 :774RR (ワッチョイ 23e0-0DI1):2016/11/02(水) 23:21:48.54 ID:N2qlFRxG0.net
コミネのもだけどすっ転んだときの安全性(離脱性?)がな
実際に体験した訳じゃないが

413 :774RR (オイコラミネオ MMff-N9KO):2016/11/02(水) 23:25:48.78 ID:HF5cAHh8M.net
薄い手袋すればOK

414 :774RR (オイコラミネオ MMff-N9KO):2016/11/02(水) 23:28:07.47 ID:HF5cAHh8M.net
http://www.veswarmer.jp/mitten/index.html

製品仕様
■グローブ素材
手の平側 スエード36%、甲側 タフタ 60%、ゴム系 4%
■発熱体
ブラックカーボンファイバー
■バッテリー
7.4V/1.180mAリチウムイオンバッテリー
■充電器
7.4V リチウムイオン専用100〜220V 50-60Hz
■使用時間
3〜7時間

415 :774RR (オイコラミネオ MMff-N9KO):2016/11/02(水) 23:44:03.83 ID:HF5cAHh8M.net
http://www.veswarmer.jp/hot-glove/index.html

ベスウォーマーヒートグローブEXレビュー
http://blogs.yahoo.co.jp/akatubon2000/62388925.html

ヒートグローブなり
http://chunen-rider51.blog.so-net.ne.jp/2009-12-18

416 :774RR (ガラプー KKeb-1IzB):2016/11/03(木) 01:52:25.03 ID:NeT11bprK.net
OSSのネオプレーンのハンカバだが入口のドローコード緩めときゃ手の抜き差しに支障はないな
厚手だったり引っ掛り易い形状や素材のグローブだと支障あるかも知らんけど

417 :774RR (アウアウカー Sab5-qbKj):2016/11/03(木) 06:30:19.82 ID:Zb+AYf1Aa.net
クーラント液減るの早すぎな気がしてきた

418 :774RR (ワッチョイ e9a9-uTye):2016/11/03(木) 09:14:00.45 ID:+vkz8tGg0.net
走行7000kmでエンスト一度も無かったのがこの一週間で信号待ちで2回エンストした
気温が下がったのが原因だろうか

419 :774RR (オッペケ Srbd-0MQb):2016/11/03(木) 11:25:09.48 ID:1ivtfZ4hr.net
 転職を切っ掛けにNMAXでの通勤を考えているのですが、往復54kmってストレス無く走れますか。スクーター今まで原付きしか知らないもので。

420 :774RR (ワッチョイ f0e0-Xqtn):2016/11/03(木) 12:54:47.29 ID:KDkl0Za60.net
>>419
4スト50ccの原付とは全くレベルが違います
最高速も120km/hほど出ますし、ショートスクリーンでは風圧がありますが100km/hまでは常用可能だと思います
日帰りツーリングで300km以上走っても快適なので往復54kmなんて楽勝ですよ

一度試乗されることをおすすめします

421 :774RR (ワッチョイ d3e9-6WlR):2016/11/03(木) 12:56:12.13 ID:/0HIcC+20.net
>>419
俺は首都圏で、しかもアドレス乗りだけど、俺には無理かも。

422 :774RR (ドコグロ MM54-DGmA):2016/11/03(木) 13:44:13.84 ID:VAbyHLOGM.net
>>419
信号少ないみちならストレスにはならないかと。
都市部みたいな信号だらけな道だと50ccと大差なさそう
つか、逆にストレスかも

423 :774RR (ワッチョイ f06a-8n5s):2016/11/03(木) 14:03:05.51 ID:0X5TVuLP0.net
都会か地方かの違いはあるけど
片道1時間・30kmを走行するのに十分な乗り心地や動力性能はある
ナックルガードやウインドシールド等の快適装備を付けるとなおよい

お値段高めの高透湿合羽を着れば雨でも不快感は少ない
小型空気入れとパンク修理キットもあれば安心

1か月で1500キロ程度走行するとしたらタイヤ・Vベルト・オイル等々で1年に2〜3万円のメンテ費はかかるかな
燃費やタンク容量の違いで給油回数はpcxと比べると多くなるけど原2スクとしては並み
Nマが狙われやすいかどうかは知らないけど駐輪環境によってはメインキー以外の盗難対策もしたほうがいい

424 :774RR (ワッチョイ 4569-6WlR):2016/11/03(木) 14:04:54.05 ID:GLggygD60.net
場所に因るな
レンタカーで実際に確認した上で決めた方がいい
ちなみに距離的な問題は一切ない

425 :774RR (オッペケ Srbd-0MQb):2016/11/03(木) 16:10:05.24 ID:1ivtfZ4hr.net
 419です。アドバイスありがとうございます。マジェスティSも候補なのですが、NMAXのデザインの方が好みなもので。一度試乗して、ルートを走ってみようと思います。

426 :774RR (ワッチョイ 51c1-MQRC):2016/11/03(木) 17:33:25.39 ID:iexzplEf0.net
ちょい乗りばかりしてたらリッター33キロぐらいやな、気温が下がって最近特に燃費悪くなった。夏にツーリングいったときは46まで延びたけど。信号多い街乗りやと、40いかんで。大阪市内の通勤と買い物のちょい乗りメインで夏場で38ぐらい秋で36ぐらい冬で33ぐらいやろ。

427 :774RR (ワッチョイ e972-8n5s):2016/11/03(木) 17:43:54.75 ID:n2PqDeCO0.net
ちょい乗りならNVXの方が良さそう

428 :774RR (ワッチョイ 32e0-m5qj):2016/11/03(木) 18:52:07.26 ID:noPRvAmp0.net
>>425
都内都心部メインだけど、全く同じで安心した。不安で348で聞いたんだけど。やっぱゴーストップ多用だとそうなんだね。
でも前に乗ってたpcxは同じ乗り方してアイドリングストップオフで48下回った事は無かったんだよ。やっぱホンダのエンジンは凄いなと改めて思った。

429 :774RR (ササクッテロレ Spbd-B69z):2016/11/03(木) 19:22:49.60 ID:zIGdf+VUp.net
納車の時に慣らし運転について伺ったら
500キロの走行と70キロ以下の速度での運転をするよう言われたんだけど
みんなそれぞれ違うんだな

それと暖機運転も推奨されたけど皆さんやってますか?

430 :774RR (ワッチョイ bc9b-DGmA):2016/11/03(木) 19:33:46.43 ID:JJ67dGZ10.net
キロ目安なんて勾配でいくらでも変わっちゃうし結局気にせず乗ってたわ
フルスロットルと急加速はしないようにしてたけどね

431 :774RR (スププ Sd28-DGmA):2016/11/03(木) 19:35:44.00 ID:6U1ZoTi4d.net
>>428
PCXはガソリンタンクが容量デカイのも良いんだよなぁ
けど如何にも若者向けって感じでデザインは良い意味で落ち着いてるNMAXのが好みなんだよな今まさにどっち買おうか悩んでるわ

432 :774RR (ワッチョイ f0e0-Xqtn):2016/11/03(木) 19:44:29.75 ID:KDkl0Za60.net
街乗りでもリッター42km下回った事ないなあ...なんでだ?全開ばかりしてるんじゃないの?

433 :774RR (ワッチョイ 51c1-MQRC):2016/11/03(木) 19:44:55.33 ID:iexzplEf0.net
>>427
PCX はたしかに燃費ええで、わかっちゃいるけど、どうしても判官贔屓が性分なんやろうな。NMAX にしてしまったわ。ステップボードが広いのがNMAX に決めた理由やで。足元の自由が長所の一つやな。走りはどうでもええわ。

434 :774RR (ワッチョイ d3e9-6WlR):2016/11/03(木) 19:45:57.77 ID:/0HIcC+20.net
サブで使用→PCX
メインで使用→NMAX

435 :774RR (ワッチョイ 51c1-MQRC):2016/11/03(木) 19:50:04.74 ID:iexzplEf0.net
>>432
全開したことないで。やっぱりストップ&ゴーの回数やと思うで。あと体重の差がでかいな

436 :774RR (ワッチョイ bc9b-DGmA):2016/11/03(木) 20:58:45.99 ID:JJ67dGZ10.net
>>433
走りがどうでもよくて決め手がステップボードならシグナスの方がいいんじゃ…

437 :774RR (ワッチョイ 51c1-MQRC):2016/11/03(木) 21:08:37.64 ID:iexzplEf0.net
>>436
シグナスのステップはフラットだから広く感じるが、実際はNMAX のほうが足元のポジションは前に投げ出して足伸ばしたりできて快適なんだよな。センタートンネルがいい仕事してるんやで。

438 :774RR (ワッチョイ b0d7-DVlP):2016/11/03(木) 21:27:29.02 ID:W1TuqX3q0.net
維持費の掛かりそうなバイクだよな

439 :774RR (ワッチョイ 41cd-fOL+):2016/11/03(木) 22:22:14.99 ID:rOZe10XG0.net
>>401
48Vを調べると、ハイブリッドカーだけではなく、普通のガソリン車、ディーゼル車も含まれてる
ナビなどのインフォメーションで大型画面になり、メーターも大型液晶採用し、盗難防止装置、アイドリングストップ、オートストップ、自動運転などバッテリー負担の増加解消が目的
日米欧の自動車主要メーカーのほとんどが48V化に参加表明してる。大型トラックメーカーも参加している
VWグループが2017年発売の新型アウディで世界一番乗りするとパリのモーターショーで発表した

車・トラック、ガソリン・ディーゼルなどすべてを48Vで共通化することでスケールメリットが生まれ量産効果で割安に12Vからシフトできるらしい

しかし、調べてもバイクに関しては話に出てこない。車が48V化されるなら規格統一はあり得るかも
バイクのヒートグリップ、ヒートシーターがバイクでも普通になるかも

440 :774RR (ワッチョイ 5b43-DGmA):2016/11/03(木) 22:22:22.99 ID:xzMG9O1I0.net
>>429

車もそうだけど、暖機運転は意識してやる必要はないと思う。
自分の場合は、エンジンをかけてからヘルメット被ったり、グローブはめたらすぐに走り出す。

暖気なんて、走り出すまでの準備をしている時間くらいで十分だと思ってるけど。

ただ、最初の1キロくらいはゆっくり走って、駆動系を暖める感じです。

441 :774RR (ワッチョイ bce7-Xqtn):2016/11/03(木) 22:59:13.29 ID:4qLESh9K0.net
>>409
そんな不具合があったのか。確かにちょっと穴が小さいとは思ったけどそういったトラブルはまだないなあ…気をつけよ

442 :774RR (ワッチョイ fdb5-DGmA):2016/11/03(木) 23:43:52.26 ID:zfItXgkw0.net
XMAX250が日本に入ってくるならそっちにしようかな

443 :774RR (ワッチョイ bcef-8n5s):2016/11/04(金) 00:39:57.27 ID:trlRwG1K0.net
>>439
48V化の構想は以前からあったけど、結局サプライヤが追随せずに立ち消えになってるという経緯がある
電装系からアクセサリ類まで、何から何まで変わらなくてはならないから
なので今回は高圧化で恩恵の大きなハイブリッド向けと、高圧でメリットのあるデバイスと既存の12Vデバイスを
共存させる方向で普及させようとしている
だけどやはり少し無理があると思うね
流れとしてはいずれ高圧化の方向へ行くんだろうけど、メインストリームになるにはかなり時間がかかるとみてる
また車に比べれば消費電力の少ないバイクの場合、現時点で高圧化のメリットはあまりない

444 :774RR (オイコラミネオ MM14-kMxW):2016/11/04(金) 00:56:50.64 ID:2TMWNeq1M.net
鉛バッテリーだと無理がある
ただそれだけ

445 :774RR (ワッチョイ 150d-8n5s):2016/11/04(金) 01:01:41.68 ID:ov/6x5CH0.net
もしこのスクリーン使っている人いたら感想聞きたいです。
http://item.rakuten.co.jp/endurance/junmaxlbl/

特に防風性能と
自分の目線から見たとき先端がどの辺りに感じるのか
グレーの部分を通して物見るのが不都合感じるかどうかというところ
(参考までに私は170cm少々)

446 :774RR (ワッチョイ e972-8n5s):2016/11/04(金) 05:47:51.35 ID:UOpvFNk00.net
ヤマハのハイスクリーンより良さそう

447 :774RR (スップ Sd78-DGmA):2016/11/04(金) 06:19:26.89 ID:qm1U6rRtd.net
>>445
自然な感じでカッケーな

むしろ何も無いより芋虫感が薄れるて良い

448 :774RR (ワッチョイ 41cd-fOL+):2016/11/04(金) 06:39:49.72 ID:gcaRyVEG0.net
>>443
48V の電源システム規格「LV148」を策定したのが2013年
2013年に導入は2016年ごろとされてるので、別に立ち消えしてないじゃん。嘘は書くなよ

449 :774RR (ワッチョイ 8a8a-DGmA):2016/11/04(金) 06:49:27.84 ID:yo8g2udJ0.net
>>437
わかる
リード、アドレス110、pcx乗ってみたがNMAXが1番広く感じた
身長170弱しかないけど、この快適さは変え難いのでNMAX買ったよ。

450 :774RR (ワッチョイ 34d7-NiuY):2016/11/04(金) 07:41:35.23 ID:yiCqAVD20.net
>>445
似たようなスクリーン使ってるけど防風効果は60キロまでかな
自分も170少々だけどグレーのところより目線は上になるよ

もっと長いロングスクリーンほしいよ

451 :774RR (オイコラミネオ MM14-kMxW):2016/11/04(金) 10:32:17.38 ID:0v8mpGN6M.net
48Vバッテリークソ高いな
原付買えるレベル

当面搭載されないだろうな

452 :774RR (ワッチョイ bcef-8n5s):2016/11/04(金) 12:27:23.12 ID:trlRwG1K0.net
>>448
だからそれ以前にも、大きなもので二度高圧化の試みがあったんだよ
トヨタも42Vを打ち出して立ち消えになってる

よくまあ簡単に嘘認定ができるものだな

453 :774RR (ワッチョイ 51df-e+Bk):2016/11/04(金) 14:37:38.74 ID:9AdgvVlO0.net
>>450
もっと長いロングスクリーン...ルーフにしちゃえ

454 :774RR (ワッチョイ 41cd-fOL+):2016/11/04(金) 15:51:43.69 ID:gcaRyVEG0.net
>>452
42Vと48Vの話は別だろ

今回は
48V の電源システム規格「LV148」を策定したのが2013年
2013年に導入は2016年ごろとされてるので、別に立ち消えしてないじゃん。嘘は書くなよ

42Vが立ち消えした話を48Vに摩り替えてる嘘つきがお前

455 :774RR (ガラプー KKeb-1IzB):2016/11/04(金) 16:10:24.29 ID:Xpw/lMk5K.net
やっぱり新XMAXの250あったな
でもXMAX250が日本で正規販売されたらNMAX155の正規販売はまず無いかもな
マジェSあるしトリシティ155も日本で売るって話あるし
一番欲しいのが出そうにないのが腹立つわ

456 :774RR (オイコラミネオ MM14-kMxW):2016/11/04(金) 16:36:48.31 ID:i/TuZEmrM.net
tmaxに名前が変わります

457 :774RR (ワッチョイ e69f-8n5s):2016/11/04(金) 16:54:12.52 ID:qmXuGTMd0.net
マジェSとNMAX155はカブらないんじゃないの?

458 :774RR (ワッチョイ 911b-8n5s):2016/11/04(金) 17:13:50.54 ID:vTQaVnyI0.net
>>455
どこの情報?
すんげー気になる!ソースurlオナシャス!!

459 :774RR (ワッチョイ fdb5-DGmA):2016/11/04(金) 17:30:18.81 ID:wdejHzuH0.net
安いらしいね
http://otomotifnet.com/Motor/News-Apm/Harga-Yamaha-Xmax-250-Mengejutkan

460 :774RR (ワッチョイ bcef-8n5s):2016/11/04(金) 17:39:33.33 ID:trlRwG1K0.net
>>454
屁理屈乙

461 :774RR (ワッチョイ 3288-9vhw):2016/11/04(金) 17:49:56.05 ID:NmW2XhZ70.net
で、これは出ないの?
てか、なんでこれブルーコアにしないんだろう…

http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_Force.aspx

462 :774RR (ガラプー KKeb-1IzB):2016/11/04(金) 18:25:47.96 ID:Xpw/lMk5K.net
>>457
このスレにいる人的には被らんだろうけど一般的には有料道路走れるコンパクトなスクーターってことで被るでしょ

>>461
マジェSとガワが違うだけだからなあ

463 :774RR (ワッチョイ e69f-8n5s):2016/11/04(金) 18:32:25.53 ID:qmXuGTMd0.net
>>462
まぁ明確な根拠があって言ってるわけでもないのだが、
単純にシグナスX SR(とBW'S125)とNMAX125が両方販売されてるしなぁと
思っただけでね。

464 :774RR (ガラプー KKeb-1IzB):2016/11/04(金) 18:51:00.10 ID:Xpw/lMk5K.net
125とは売れる数が違うからねえ

465 :774RR (スププ Sd28-DGmA):2016/11/04(金) 20:07:31.19 ID:BkQuuLBwd.net
同じ125カテゴリなのにシグナスは何か原付きの延長って感じでツーリングとか行く気にならないけどNMAXとかだと行っても良いかなと思える‥

466 :774RR (ワッチョイ 8a8a-DGmA):2016/11/04(金) 20:10:47.88 ID:yo8g2udJ0.net
足元の形状による気分の問題?

467 :774RR (ワッチョイ 01e0-8n5s):2016/11/04(金) 23:06:25.26 ID:ieTaCJd30.net
頭(ハンドルカバー)が付いてるからでは?
アドレス、リードと同じくこのスタイルのは子供の頃に近所のオバちゃんが乗ってたdio(50cc)を連想してしまうわ
シグナス自体ははかっこいいと思うんだけどね

468 :774RR (ワッチョイ 655c-qVPn):2016/11/05(土) 06:46:36.77 ID:Un95Xige0.net
>>465
トリートで時々往復300q程度の遠出するが、途中の道の駅でカブ110やアドレスを結構
見かけるから気にしない人は平気で遠出に使っていると思うが。割と疲れないし

469 :774RR (ワッチョイ e69f-8n5s):2016/11/05(土) 08:27:14.25 ID:Tj3Yk0cJ0.net
125で意外に遠出できるんだよね

470 :774RR (ワッチョイ 34d7-NiuY):2016/11/05(土) 08:42:16.91 ID:KnetLVV30.net
暖かい時期なら1日500キロは行けそう
足元の広さって結構重要だよな
シグナスは足元狭いしなんか落ち着かなかった

471 :774RR (アウアウカー Sab5-qbKj):2016/11/05(土) 09:41:14.21 ID:bPb7IDYga.net
曲げたり伸ばしたりできるからね

472 :774RR (ワッチョイ c698-DGmA):2016/11/05(土) 09:57:42.17 ID:wDWdcCN20.net
PCXより足元は広いの?

473 :774RR (ミカカウィ FF31-Q34t):2016/11/05(土) 10:17:52.95 ID:U9uS5qEXF.net
試乗というか跨がった限りではPCXより足を伸ばせる感じ
前に乗ってた台湾版アドレスで片道100キロのプチツー行った時は足の位置変えながら走ったけどそういう意味では乗りやすそう
まあ実際に同じ距離走ったわけじゃないし人によるけどさ
今から見積もり出して貰ってくる。ウフフ

474 :774RR (ワッチョイ 655c-e+Bk):2016/11/05(土) 12:20:14.51 ID:tgOci0ur0.net
SP忠にはNMAX155用マフラーが売られているがヤマハはいつNMAX155
を国内発売するのかな???

475 :774RR (ワッチョイ f0e0-Xqtn):2016/11/05(土) 12:21:20.42 ID:BrryegXp0.net
ハイスクリーンとハンドルカバーつけたらメッチャ快適になったわ

476 :774RR (ガラプー KKeb-1IzB):2016/11/05(土) 12:46:41.76 ID:OBkt79omK.net
一皮剥けたな

477 :774RR (ワッチョイ bcef-8n5s):2016/11/05(土) 13:30:29.10 ID:08P/8qsD0.net
いやむしろ被った、だな

478 :774RR (ワッチョイ e972-8n5s):2016/11/05(土) 15:05:39.34 ID:XMmMjacF0.net
155が出たとしてマフラー以外のパーツなら155に流用可能なのだろうか

479 :774RR (アウアウカー Sab5-DGmA):2016/11/05(土) 18:46:48.79 ID:HnQb3Mrga.net
Peluncuran Yamaha X-Max 250 Indonesia (IMOS 2016)
https://youtu.be/_2hmNMHBeRM

480 :774RR (アウアウエー Sa96-DGmA):2016/11/05(土) 21:45:54.46 ID:ZA9XJV33a.net
>>455
ソースは!? ケチャップは!?
いつから300の情報が250に変更になった!?

481 :774RR (ワッチョイ 139b-DGmA):2016/11/05(土) 22:00:20.87 ID:F64NsIwQ0.net
>>479
いいねぇ
シート下も見たかったけどちょうど開けてるときフロント周りの説明に夢中になってて見れなかったのが残念
カラーリングもオレンジのマシンに会場の照明とカメラの影響だろうけどロゼっぽい色になっててそのカラーならほしいと思ってしまった

482 :774RR (ドコグロ MM54-DGmA):2016/11/05(土) 22:49:57.98 ID:l2q0jzxqM.net
XMAXスレ立ててやれよ糞馬鹿!

483 :774RR (ワッチョイ ae14-IGDR):2016/11/06(日) 04:05:55.35 ID:f+OekuXt0.net
>>482
そんなに嫌なの?なんで?
みんなでXMAXの話題で盛り上がろうよ

君、キャパが狭いよw

484 :774RR (ワッチョイ e972-8n5s):2016/11/06(日) 07:26:50.34 ID:uTf6Ak250.net
スレチだからだろ
マナーを弁えない下品な人間が嫌われるのは当然

485 :774RR (ワッチョイ 13b4-8n5s):2016/11/06(日) 08:23:12.55 ID:lOEnuUVd0.net
まあいいだろ
好きにやろうぜ

486 :774RR (ワッチョイ fd43-8n5s):2016/11/06(日) 11:23:34.29 ID:POTPFMWt0.net
>>470
夏の終わりに東京〜館山まで計400km走ったけどそんなに苦じゃなかった
アドレスじゃあ往復200kmでひいひい言ってたから安定性ってすごいなって思ったわ

487 :774RR (ワッチョイ 5bb3-8n5s):2016/11/06(日) 13:03:20.37 ID:/tKoUJc60.net
マットカラーやっぱりいいな

488 :774RR (ワッチョイ 45bc-dKGq):2016/11/06(日) 13:05:49.57 ID:TyRH/AMg0.net
あんまり見かけないのが残念

489 :774RR (ワッチョイ bd9b-NiuY):2016/11/06(日) 14:45:40.41 ID:Pjl8kAFt0.net
>>479
実車登場時のgdgdワロタ

490 :774RR (ワッチョイ f0e0-Xqtn):2016/11/06(日) 17:57:02.09 ID:/gx31bG+0.net
ハイスクリーンとハンドルカバーのせいで最高速が落ちてしまった

491 :774RR (オイコラミネオ MM14-kMxW):2016/11/06(日) 18:13:40.68 ID:gonCKYZiM.net
バイクは風を切るのが楽しさの1つなのにそれを防ぐスクリーンて楽しさを奪ってる気がする

492 :774RR (ガラプー KKe9-hyMY):2016/11/06(日) 19:08:37.85 ID:E1obsbq7K.net
NMAXで箱根走って来た。
いやー、峠が楽しいスクーターだね。

椿も走って来たが、落ち葉も綺麗に掃除されて舗装も真新し所もあって走りやすい。
しかしチャリンコ軍団の列に、よく、こんな道走るなぁ〜、、、 と違う意味で感心した。

493 :774RR (ワッチョイ 3e0a-e+Bk):2016/11/06(日) 19:37:02.95 ID:8FlreucI0.net
>>491
実用車として快適性を求める人が居ても良いと思う
もちろん風を切る楽しみを感じる人が居ても良いわけだし

494 :774RR (ワッチョイ e9e7-DGmA):2016/11/06(日) 19:43:28.08 ID:7uxtx+o50.net
>>492
登りでパワー不足感じません?

495 :774RR (ワッチョイ f088-9vhw):2016/11/06(日) 19:49:55.24 ID:Jca879oA0.net
>>491
風が気持ちいいなんて、時速40キロくらいまでだ(´・ω・`)

496 :774RR (ガラプー KK31-hyMY):2016/11/06(日) 20:52:59.39 ID:E1obsbq7K.net
>>494
思ったより上り坂もグイグイ加速するから不満はないよ。

497 :774RR (オイコラミネオ MM14-kMxW):2016/11/06(日) 21:00:36.80 ID:Yk4SZSEAM.net
ヘルメットがフルフェイスだとあまり風を気にしなくていいのかも?
昔からあまり風が気にならない

498 :774RR (ワッチョイ 34d7-NiuY):2016/11/06(日) 21:29:17.58 ID:1VOcljOU0.net
>>494
3型シグナスで走ったときよりパワーあったよ
これだけ出ればいいやって思えるよ
これで駄目なら排気量がもう少し大きいの買うしか無い

3型シグナスで使ってたデイトナのウィンドシールドが使えそうな気がしてきた
次の休みに付けてみるか

499 :774RR (ワッチョイ e9e7-DGmA):2016/11/06(日) 22:04:59.13 ID:7uxtx+o50.net
パワー不足を感じる人は以外に少ないのかな?

今がコマジェなんで125のスクーターでの峠登りは苦痛というイメージがついてしまっている。

nmax155とnmax125乗り比べた人の意見を聞きたいな。

500 :774RR (ワッチョイ c698-DGmA):2016/11/06(日) 23:04:06.46 ID:z9GoMIah0.net
以外→意外

501 :774RR (ワッチョイ 3288-9vhw):2016/11/06(日) 23:10:46.28 ID:ZtTWmGOj0.net
>>499
パワーがあると言われる
アドレスV125の初期型でも上りの峠道とか
車に付いていけなくて辛くなるときが多々あるお

502 :774RR (ワッチョイ f0e0-Xqtn):2016/11/06(日) 23:12:41.69 ID:/gx31bG+0.net
夏はミドルスクリーンで走るけど冬は寒すぎる
ハイスクリーンとハンドルカバーつけると、その恩恵がよくわかる
風圧で上体が押されなくて疲労感がなくなった

125でも高速走行時以外ではパワー不足は感じない
SSみたいにガンガン攻めて走るタイプじゃないから個人的には満足してる

503 :774RR (ワッチョイ 1358-DGmA):2016/11/07(月) 00:15:24.46 ID:LETdhdca0.net
パワー足りないってのは、大型持ってくるまで足りないって思う人いるからな
各自、個人の主観で判断するしかない

案外峠の登りでも車より速い原二多いよ
一口に峠の登りって言っても、坂の角度、一番きつい角度の前に助走できる地形なのかどうか、直線なのかヘアピンカーブなのか等影響ある要素が多いけどね

直線で離されてもカーブで追い付くのは、Nmax、PCX、ズマXあたりは大丈夫よ
他のはPWRで比較してみるといいよ

その3つでも直線多い峠というより、直線多い広域農道だと、下り坂でなんとか追い付くなんて事もあるし
下り坂は110km/hで追いかけるからすぐに追い付くしね
これくらいで十分と思うか、峠の登りでも直線でも車を追い越せるほどパワー必要だと思うかだね
Nmax で十分だよ

504 :774RR (ワッチョイ 26cd-DGmA):2016/11/07(月) 00:35:33.82 ID:+9ggbkqi0.net
60キロからの加速でも体感できるほどだし乗ってて楽しい

505 :774RR (オッペケ Srbd-DGmA):2016/11/07(月) 01:32:28.87 ID:myux2iAYr.net
大型知らないのなら
これでもじゅうぶんしゃない

506 :774RR (ワッチョイ f0e0-Xqtn):2016/11/07(月) 04:17:50.94 ID:IRytWImm0.net
大型乗ってたから速さは知ってるけど、比較するぐらいだったら125には乗ってないよ
唯一不満なのは、リアサスの突き上げ感
シートのクッションでは吸収しきれず何度宙に浮いたことかw

507 :774RR (スププ Sd28-DGmA):2016/11/07(月) 06:22:33.26 ID:o5S7lJred.net
>>506
シグナスも固いって言うじゃない‥ヤマハさんは固めがお好みなのかしらん?PCXはどうなんだろ?

508 :774RR (ワッチョイ bdab-0MQb):2016/11/07(月) 06:33:34.39 ID:5LPtKXcV0.net
グローバルモデルなんで、でかい外人2名乗車で車高維持するためにサス硬は、しょうがないみたい

509 :774RR (ワッチョイ bce7-Xqtn):2016/11/07(月) 09:29:00.23 ID:ocJZUA+R0.net
なるほど、そういう意図があったのね。

510 :774RR (ワッチョイ 3288-DGmA):2016/11/07(月) 09:49:30.78 ID:6/upWQSJ0.net
>>508
東南アジアでは5人乗り(´・ω・`)

511 :774RR (ワッチョイ bcef-8n5s):2016/11/07(月) 11:40:49.98 ID:4GlCVZ6Q0.net
突き上げはいくつか要因があるね
サスペンションがエンジンと駆動系を含むユニットスイングなので
特に大きな衝撃を吸収しきれない
スクーターのシットインポジションだと、足の屈伸で上下方向の衝撃をいなせない
ホイール径が小さい
いずれもNMAXに限らずスクーター全般の宿命みたいなもの

512 :774RR (ワッチョイ c9e0-e+Bk):2016/11/07(月) 17:03:21.50 ID:meMTUdKT0.net
これに期待
https://www.facebook.com/events/1093843437367258/

513 :774RR (ワッチョイ e9ef-Gpv5):2016/11/08(火) 06:33:49.99 ID:NTei+jhq0.net
2017年カラ―とかそろそろ出るのかな?

514 :774RR (ワッチョイ 34d7-NiuY):2016/11/08(火) 07:31:59.52 ID:4iB0u5dn0.net
そろそろ追加色が出てもいい頃だな
それ以外マイナーチェンジしたら・・・
ヘルメットホルダーぐらいなんとかしてほしいな

515 :774RR (ワッチョイ 984b-e+Bk):2016/11/08(火) 10:31:18.84 ID:/aMafT+p0.net
排ガス規制のマイナーチェンジが来年あるからその時に新色出ると思う
ただ、どれくらいパワーダウンするかが心配

516 :774RR (ワッチョイ bcef-8n5s):2016/11/08(火) 13:09:03.40 ID:glRqfHjl0.net
規制に伴うパワーダウンはないと断言
理由1
そもそもこの世代のエンジンは、将来の排ガス規制強化を折り込んで開発されているはず
理由2
ヨーロッパではこのクラスはPCXとCB125FがEURO4対応を発表しているが、いずれもスペックに変更はない

CB125Fは基本設計の古い空冷エンジンだけど、スペックを変えずにEURO4をクリアしてる
それを考えれば、すでにEURO3相当をクリアしてるエンジンならば、EURO4対応でスペックダウンは考えづらい

517 :774RR (ワッチョイ 34d7-DVlP):2016/11/08(火) 13:15:04.83 ID:5yomoQCa0.net
自分は50のスクーターで100キロくらい走ったりしますが
おかしいでしょうか?

518 :774RR (ワッチョイ e69f-8n5s):2016/11/08(火) 14:23:21.92 ID:vTg5FTN40.net
はい

519 :774RR (ワッチョイ 984b-e+Bk):2016/11/08(火) 14:29:20.59 ID:/aMafT+p0.net
>>516
そうか、安心した

520 :774RR (ワッチョイ 01e0-8n5s):2016/11/08(火) 19:39:28.41 ID:018sIHdF0.net
>>517
死んじゃって親御さん喜ばせる前に前に免許剥奪されといてね

521 :774RR (ワッチョイ 5b43-DGmA):2016/11/08(火) 20:45:07.19 ID:GO2ivYax0.net
速度じゃなくて距離のことを言ってるんだろ?

522 :774RR (ワッチョイ 1358-DGmA):2016/11/08(火) 21:35:27.05 ID:gDL9n4uR0.net
トリシティ125のマイナーチェンジが発表さらたよ
ブルーコアエンジンで馬力あがってるよ
トリシティ155ベースでABS付きだから重量も増えて、現行トリシティ125ABS無しより少しPWR改善してるだけだけどね

次回の排気量規制で馬力下がるってのはないって事じゃね?

523 :774RR (アウアウイー Sad3-DGmA):2016/11/08(火) 22:36:14.74 ID:V32nJOqYa.net
結局、xmax250は燃費どんくらいいくのかな。 そのスペック次第じゃあnmaxにしといて良かったと慰めつく
nmaxリアキャリアとリアボックスしかまだ買ってないけど

524 :774RR (ワッチョイ bc39-9tC1):2016/11/08(火) 22:49:50.25 ID:aVKgRqS40.net
>>517
おかしくないでしょ!
4年位前だけどススキZZで東京から仙台まで2泊3日で往復したよ。
駆動系、電装系の超ライトチューン仕様です。
1日の日帰りツーリングで300kmとか普通に走るよ。

525 :774RR (ワッチョイ 911b-8n5s):2016/11/09(水) 18:48:13.99 ID:BUULFSXT0.net
NMAXのブルーコアエンジン評判良いみたいだし、XMAX250に
期待しまくってます!


でもビクスクサイズなんだよなぁ…
せめてバーグマン200ぐらいの大きさだったらなぁ

526 :774RR (ワッチョイ 34d7-DVlP):2016/11/09(水) 21:04:47.50 ID:1ZHVag7f0.net
>>524
どうもありがとう ちょっと安心しました。

527 :774RR (ワッチョイ 6f9f-teht):2016/11/10(木) 07:46:20.54 ID:JcY8R3HG0.net
XMAXとバーグマンはサイズそんなに変わらんよ

528 :774RR (ワッチョイ 57d7-Og7/):2016/11/10(木) 08:28:01.46 ID:kUtNdnJt0.net
寒くなってきてから燃費が落ちてきた、もう通勤じゃリッター45キロは無理だ

529 :774RR (スフッ Sd1f-PwKp):2016/11/10(木) 08:48:14.16 ID:/NSRYa4ud.net
寒くなるとここ来る人も少なくなるんだな

530 :774RR (ササクッテロロ Sp2f-9MLS):2016/11/10(木) 10:33:07.20 ID:UDzynEiSp.net
暖機運転の大事さがわかる季節

531 :774RR (アウアウカー Saaf-9MLS):2016/11/10(木) 17:21:56.84 ID:fsMyohnDa.net
20分以上走らないと外気温5度では
実用的な水温にはならんけどな

20分走って60度超えるぐらい

532 :774RR (ワッチョイ 7fe0-9MLS):2016/11/10(木) 17:25:40.81 ID:vmNXnMn60.net
2ストアドV100から乗り換えだからリッター35だけど大満足だわ

533 :774RR (スプッッ Sd2f-iTaT):2016/11/10(木) 21:33:58.45 ID:pSNLOkmMd.net
パニアケース出ないのかな…メット入れてると収納苦しい。
もしくはタンクバッグをどーにか付けるのもアリなんじゃないかと思ったけどどーかね?リア箱以外での積載難解決してる人いませんか〜?

534 :774RR (ワッチョイ a7e0-WVKM):2016/11/10(木) 22:08:14.41 ID:yjR5tr120.net
>>533
こんなのあるよ
高すぎて入札なかったみたいだけど
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g190433250

535 :774RR (スプッッ Sd2f-iTaT):2016/11/10(木) 23:11:09.12 ID:pSNLOkmMd.net
>>534
これの廉価版出ないかなあ…リアボックスと同じぐらいの値段で…どっかのメーカー出してくれよ頼むよ〜〜

536 :774RR (ワッチョイ a7e0-WVKM):2016/11/10(木) 23:13:17.50 ID:yjR5tr120.net
インドネシアとかの現地で買えば2万ぐらいなんだよね
ヤフオクはボッタクリ価格だよな

537 :774RR (アウアウイー Sa0f-PwKp):2016/11/10(木) 23:30:25.20 ID:qKkS9/taa.net
ボッタクリっていうか、輸入経費やら自分の利益も乗せたらそんくらいなもんよ
誰がボランティアでこんなもん売るかい
自分で原型作ってFRPでメス型作ってそっからさらに型取って製品作る手間と時間と材料費考えりゃ安いもんだ
すり抜けしずらくなるからオレは要らんけど

538 :774RR (ワッチョイ 275c-9MLS):2016/11/11(金) 00:52:33.65 ID:auBq84FJ0.net
マットブラックなんて出してくれないかな。

539 :774RR (ワッチョイ 874b-BK7R):2016/11/11(金) 00:56:39.24 ID:I3wtNKUs0.net
155は年内に出ますかね?

540 :774RR (ワッチョイ a7e0-WVKM):2016/11/11(金) 02:07:24.87 ID:ji8zYuct0.net
これNMAXのライト対策になりますかね?
http://www.bolt.co.jp/bike-led-headlight/led-ribbon_headlight_led-halogen-compare.asp

541 :774RR (スッップ Sd1f-PwKp):2016/11/11(金) 03:55:17.40 ID:/N2Vb/3td.net
>>540

NMAXのヘッドライトは、多分バルブだけを交換するってできないんじゃないかな?

542 :774RR (ワッチョイ 57d7-Og7/):2016/11/11(金) 07:28:47.05 ID:q5ECYGRc0.net
>>540
ハロゲンバルブじゃないから無理だろ
ユニット交換かLED交換・・・商品まだ日本にはないよな?

543 :774RR (ワッチョイ 93df-BK7R):2016/11/11(金) 11:36:07.64 ID:ZnC0K85g0.net
>>535
安いのが良いなら汎用品を頑張って付けなよ

544 : 【末吉】 (ワッチョイ 7ff5-BK7R):2016/11/11(金) 23:23:42.86 ID:A5MJV6Lu0.net
>>531
寒いところに住んでるんだな
ラジエターの所に段ボール貼っとけ
スクーターでも多少は効くみたいだ
http://ameblo.jp/rainbowcyc/entry-11608602013.html

545 :774RR (ワッチョイ b39f-Ub5S):2016/11/11(金) 23:25:25.88 ID:wLMwGt4O0.net
通勤用の足にNMAX買ったので簡単にインプレ。迷ってる人は参考にどうぞ
慣らし中(現在700kmちょい走行)なのでアクセル半分まで、70km/h縛り

★良いところ
・コーナーが楽しい!意外と曲がるし安定感もある。予想外の走り。スクーターなめてた
・ポジションが楽!足が投げ出せる!センタートンネル使って擬似ニーグリップっぽい事もできる
・見た目スタイリッシュ。でもやっぱり箱とナックルガード付けるとオッサン化する
・ウルトラスムーズな加速。モーターみたいなリニア感ある
・おもくそ握っても滑らない安心のABS。ブレーキは前より後ろの方が効きが良い。好みが分かれるかも
・原二スクにあるまじき車体の剛性感。フラットフロアみたいなグニャン感が無い
・メーターはシンプルながら高級感ある。液晶は夜でもクッキリ見えて快適

★悪いところ
・ヘッドライトがくそくそアンドくそ。欠陥レベル。バンク中に先が見えない。同じカウル固定式だったPC37もMC28もこれよりはマシだった
・メットインできるメットの種類が限られる。でもベンチレーションが真ん中に付いてないタイプなら大体入りそう
・タンクが6.6LなのでどうしてもライバルPCXと比べて悲しい気持ちになる
・給油口の位置が低くて若干使いづらい。あとヒンジ式じゃないのが残念

ライト以外はほぼ満足な買い物だった。指向性の光はヘッドライト向きじゃない気がする
照射範囲を広げられれば多少マシになると思うけど、ヤマハの人は夜間走行試験しないのだろうか
そしてヘッドライトやフォグ関係のパーツが一つも出てなくて絶望した

546 :774RR (アウアウカー Saaf-PwKp):2016/11/11(金) 23:55:59.96 ID:9q37gRB/a.net
>>545
納得のレビューやで

547 :774RR (アウアウイー Sa0f-PwKp):2016/11/12(土) 01:29:28.05 ID:jhSwd57Ha.net
ライトライトってなんなの? 全体的に暗いの? 照射範囲狭いの?

548 :774RR (ワッチョイ b79b-9MLS):2016/11/12(土) 03:37:21.63 ID:+8OpKS4/0.net
ライトの暗さと、ハンドルと連動してない照射位置がつらい。
ハンドル曲げててもカーブの先とかは照らさないから、田舎道カーブとかは暗闇に向かって突っ込む感じになるよ

549 :774RR (ワッチョイ 4ba7-MJQ8):2016/11/12(土) 04:09:24.81 ID:yi0UxRwb0.net
Uターンとかならともかく
カーブでそんなにハンドル曲げるか?

550 :774RR (ワッチョイ b7e7-WVKM):2016/11/12(土) 04:48:38.14 ID:7G3FR8r70.net
それでもPCXよりは入るメットの種類多そうだけどね。あちらはメットインが細長くて段差付いてるのが使いやすそうだし。一長一短かね

551 :774RR (エムゾネ FF1f-PwKp):2016/11/12(土) 05:25:39.25 ID:7R5u95X2F.net
ヤフオクに155の新車が25万で出てるぞ!
しかも4台?
展示用に使ったのかカラフルに塗装されてるけどまともな色もあるわ

552 :774RR (エムゾネ FF1f-PwKp):2016/11/12(土) 05:32:27.99 ID:7R5u95X2F.net
照射範囲が狭いなら光を屈折させるシールってなかったか?レンズに貼って試してみたら?

やっぱ四輪用のフォグを付けるのが確実に明るくて安全。
55wしかあまり見かけないけど暗い道に限定して使えばバッテリーも大丈夫でしょ

553 :774RR (ワッチョイ 9fde-c0Mc):2016/11/12(土) 08:26:30.93 ID:A19UtvIF0.net
>>551
実際安い

554 :774RR (ワッチョイ 6ff6-iTaT):2016/11/12(土) 09:10:58.30 ID:tmgyPWaO0.net
みんなライトライト言うけど言うほど暗くなくない?前は原付乗ってたからそう感じるだけかもしれないけど。
それより悪路での突き上げ感の方が気になるで

555 :774RR (ワッチョイ 6b55-h9op):2016/11/12(土) 09:36:11.87 ID:+bJZZc5y0.net
暗いのは良いんだけど視野角が狭い

556 :774RR (ワッチョイ 57d7-Og7/):2016/11/12(土) 09:36:17.85 ID:UnKh8qGy0.net
>>545
その通りだわ
夜に交差点曲がるとき変な曲がり方になるし
ライトに関してはいいとこ何もないわ

557 :774RR (ワッチョイ 9f8a-PwKp):2016/11/12(土) 13:39:25.20 ID:tgKCrZGc0.net
NMAXが初めてで600km乗ったが、他の乗ったことないからライトがそんなクソなのかどうか分からないぜ
夜間は結構ハイビームにしてるが
対向車さんすまんな
それでも家にある四輪のライトよりだいぶ見にくいが、二輪だからなのかな

558 :774RR (ワッチョイ d3e0-teht):2016/11/12(土) 13:43:55.58 ID:wATjvIjB0.net
>>551
最低落札価格だから
多分相場通りの価格(3n万?)くらいになると思うぞ

559 :774RR (ワッチョイ d3e0-teht):2016/11/12(土) 13:47:38.70 ID:wATjvIjB0.net
>>558
訂正
?最低落札価格だから
○最低落札価格に達してないから

560 :774RR (ワッチョイ b39f-Ub5S):2016/11/12(土) 15:20:48.44 ID:QcUS5Iq/0.net
ライトの照射範囲はこんな感じ。下手ですまん
ttp://imepic.jp/20161112/545350

初期状態では5〜10mぐらい先しか照らさなくて速攻で光軸調整した
明るさ自体は許容範囲だが照射範囲が狭い上に肝心な所を照らしてくれない
ハイにしても直線上に伸びるだけで横への広がりは無し
外灯の無い真っ暗な山道のカーブはマジで危険

561 :774RR (ワッチョイ b7ef-teht):2016/11/12(土) 18:27:59.64 ID:6Dn7nl+K0.net
NMAXのライトの配光はこの動画がよくわかると思う
https://youtu.be/mZgq3pKfYc4

562 :774RR (オッペケ Sr2f-PwKp):2016/11/12(土) 19:50:25.23 ID:YVjKUgzVr.net
BEAMSのSS300のマフラーつけてるんだけど
低音がもっと出てそこそこ音が大きいマフラー教えてください

563 :774RR (エムゾネ FF1f-PwKp):2016/11/12(土) 20:46:32.71 ID:2rTv/VDaF.net
>>562
サイレンサー内部の消音剤を焼け
または水を入れたあと全開で走って劣化させられるんだっけ?

564 :774RR (オッペケ Sr2f-PwKp):2016/11/12(土) 21:24:48.79 ID:YVjKUgzVr.net
>>563
ありがとうございます。
洗車ついでにマフラーに水をつっこんでフルスロットルで走って見ます

565 :774RR (ワッチョイ 2343-teht):2016/11/12(土) 22:05:18.74 ID:Tp/C0wzw0.net
>>560
今日、山道走ったけど先が見えなさすぎて50kくらいが限界だった
ライトは本当にクソ、普段ノーマルでしか乗らない自分がフォグに変えようと思ったくらい

566 :774RR (ワッチョイ 2343-teht):2016/11/12(土) 22:13:49.54 ID:Tp/C0wzw0.net
フォグつけようと、だった

567 :774RR (ワッチョイ b7ef-teht):2016/11/12(土) 22:19:32.27 ID:6Dn7nl+K0.net
>>564
あんだけカチ上がったマフラーに水を入れたら、そのままエンジンにまで回っちゃうぞ

568 :774RR (ワッチョイ 57d7-Og7/):2016/11/12(土) 23:11:45.49 ID:UnKh8qGy0.net
>>565
よく50kも出して無事だったな
俺20kか30kが限界だったわ、ほんとクソとしか言えないライトだ
フロントフォーク左右に付けられるフォグが欲しくなるよな

ただ電力の問題が・・・

569 :774RR (ワッチョイ 37cd-amCg):2016/11/13(日) 00:35:16.80 ID:34WYJ33B0.net
クソみたいな田舎者ばっかりだな。
都会では別にライト暗くて困ったりしないぜ。

570 :774RR (ワッチョイ cf14-876g):2016/11/13(日) 04:06:59.37 ID:5R4tsqdv0.net
グーバイク見てたら大阪と尼崎で155販売する店できてるな

571 :774RR (ワッチョイ a7e0-WVKM):2016/11/13(日) 04:29:19.51 ID:9kRkfuVd0.net
ロッシがNMAXでお散歩
https://www.youtube.com/watch?v=ZAHj36cvRFk

572 :774RR (ワッチョイ 6f5c-teht):2016/11/13(日) 10:16:30.46 ID:Zc76nYJm0.net
>>571
初めてみた

特別ロッシのファンでもないし、ただなんとなく動画覗いてみたけど
なんか無性にNMAXが欲しくなってきたわ

早く155の国内仕様が出ないかなぁ

573 :774RR (ワッチョイ 4bae-PwKp):2016/11/13(日) 11:21:21.74 ID:a3Pr+lng0.net
概ねNMAXに傾いてるけどコマジェにも惹かれてる
高速なんぞ使わないけどそれなりの速さも欲しい
ホントに悩むわ

574 :774RR (ワッチョイ b7ef-teht):2016/11/13(日) 13:39:43.19 ID:aS84qp7h0.net
NMAXとコマジェで悩むの?

575 :774RR (ワッチョイ b7ad-PwKp):2016/11/13(日) 14:06:24.69 ID:99xX2po40.net
ライトライトってそんな気にするほどか?とか思ってたけどいざ夜の山道走った時はやばさを実感した…

576 :774RR (ワッチョイ 23cd-PwKp):2016/11/13(日) 14:20:08.86 ID:BzTUJiXp0.net
コマジェ持ってるけど冬場の始動性悪すぎてカブにばかり乗ってるわ

NMAXはそのへんどうなの?

577 :774RR (ワッチョイ a7e0-WVKM):2016/11/13(日) 14:24:32.79 ID:9kRkfuVd0.net
昨日は赤いコマジェでツーリングしてた人いたなぁ
赤いNMAXもツーリングしてた
150ccのpcxで走ってた人もいたな

めずらしいのか純正ハイスクリーンとハンドルカバーで走ってたら、すれ違うバイク乗りがガン見する人多かった

578 :774RR (ワッチョイ b7e7-WVKM):2016/11/13(日) 14:29:32.26 ID:HCQiw//10.net
ライトは俺も市街地ばっかり走ってるからそんなに気にならなかったけど曲がり角は確かに気になるな。

579 :774RR (ワッチョイ a7e0-WVKM):2016/11/13(日) 14:29:58.49 ID:9kRkfuVd0.net
気温2度ぐらいだけど始動は一発だよ

580 :774RR (アウアウウー Saef-WVKM):2016/11/13(日) 14:52:52.98 ID:beISWyhoa.net
NMAXのスレって不満ばかりだな
PCXのスレきてみ?買った人は皆が幸せそうに話てるよ
いいかげん現実みようよ
NMAXみたいな失敗作でも、買取価格なんかつかないけど
ホンダのお店いったら無料だったら廃棄処分してくれるから
はやくPCX買って幸せになりな
なんでもっと早くPCX買わなかったんだろうって思うから
ね?

581 :774RR (ワッチョイ df9f-9MLS):2016/11/13(日) 14:57:11.83 ID:vdsNmWSc0.net
>>580
自分で荒らしておいてよく言うわ

582 :774RR (ワッチョイ d3e0-teht):2016/11/13(日) 17:07:28.08 ID:CkSJrB4s0.net
そりゃ過疎地は平和だわさ

583 :774RR (ワッチョイ 2343-teht):2016/11/13(日) 18:08:50.58 ID:VUHCS4Zm0.net
コマジェとNMAXならどう考えても後者でしょ…
燃費もいいし加速もいい走りも問題なし
ってかコマジェの進化がNMAXでしょ多分

584 :774RR (ワッチョイ 4bae-PwKp):2016/11/13(日) 18:30:55.13 ID:a3Pr+lng0.net
コマジェってマジェスティsかと思ってたら違うのねお恥ずかしい
迷ってるのはNMAXかマジェスティsでしたわ
ユニットLEDライトがなければNMAXで即決なんだけどなあ

585 :774RR (ワッチョイ 135c-Wm+f):2016/11/13(日) 18:46:40.11 ID:mLxafw6C0.net
NMAXは見た目がカッコよくて好みなんですが
買い物等、実用性があまり無いバイクですか?
巨大リアボックス付けたら買い物も出来るかなぁ、リードと迷う…

586 :774RR (ワッチョイ b7e7-WVKM):2016/11/13(日) 18:56:32.05 ID:HCQiw//10.net
>>585
俺は普通に買い物に使ってるぞ。日常的な買い物(うちは夫婦二人)だったらメットインで十分事足りる。
ネギとかは流石にサムライスタイルになってしまうが。

587 :774RR (ワッチョイ 135c-Wm+f):2016/11/13(日) 19:26:01.37 ID:mLxafw6C0.net
>>586
え、本当ですか。これは良い情報をありがとうございます。
じゃあこれ買おうかな。日常でもツーリングも出来そうですし…
ネギとかはお店で切って貰えるから大丈夫だと思います、ありがとうございました

588 :774RR (ワッチョイ 035c-9MLS):2016/11/13(日) 20:04:46.46 ID:5x/vDXJa0.net
ネギは左側のフロントコンソールにさして走ってます。

589 :774RR (ワッチョイ b7e7-WVKM):2016/11/13(日) 22:10:13.19 ID:HCQiw//10.net
>>587
一応言っとくけどさすがにフラットなスクーターみたいにビールケースとかは無理よ(器用な人が工夫すればセンタートンネル上に挟めるのか?)
スーパーで食材買いだめするくらいなら余裕ってことで。

590 :774RR (アウアウイー Sa0f-PwKp):2016/11/13(日) 22:51:13.70 ID:7Bzb9rz2a.net
どうしてみんな穴ほいでHIDバルブ入れようとしないわけ?

591 :774RR (ワッチョイ d3e0-teht):2016/11/13(日) 23:06:49.82 ID:CkSJrB4s0.net
換えたとして電気足りるかね?

592 :774RR (ワッチョイ 57d7-Og7/):2016/11/13(日) 23:20:12.45 ID:iNOe2LQI0.net
LED1個で5ワット 3個で15ワット程度
HIDって何ワットからあるんだろうか?

593 :774RR (ワッチョイ 93f5-BK7R):2016/11/14(月) 01:32:45.02 ID:J6f8HKaa0.net
>>590
仮に穴を開けられたとしても
HIDのための奥行きとか反射鏡が存在しないでしょ

594 :774RR (ワッチョイ a7e0-WVKM):2016/11/14(月) 02:40:02.69 ID:gZ22yEkE0.net
元々LED使用前提の設計されてるから、HIDの発熱量には対応できない可能性もある

595 :774RR (ワッチョイ 93df-BK7R):2016/11/14(月) 11:33:13.99 ID:hWk/Xxu/0.net
>>586
長ネギを腰に刺すのか?
忍者刀みたいに背中に背負うのではなく?

596 :774RR (ドコグロ MM3f-PwKp):2016/11/14(月) 14:59:07.11 ID:S7O0zdBTM.net
大家族でなければ、普通に買い物には使えると思うな。
センタートンネルあるけど、別に他の原付二種と比べて特別メットインが狭いわけでもないし。
足元でビール運びたいなら別だが

597 :774RR (ワッチョイ b7e7-WVKM):2016/11/14(月) 15:59:35.78 ID:VdIWhy6s0.net
>>595
スマン確かに侍ではなく忍者だなww

598 :774RR (ワッチョイ afa4-teht):2016/11/14(月) 16:16:30.52 ID:WU8RvGVo0.net
LED→HIDって、仮に取り付けできたとしても配光とか大丈夫なん?
光源を同じ位置に合わせなきゃダメだよね?

599 :774RR (ワッチョイ b7ef-teht):2016/11/14(月) 16:51:14.69 ID:NNLjCNgH0.net
リフレクターをそのまま生かしてHID換装というのはほとんど無理
いちばん現実性があるのはレンズのみ生かして、プロジェクターランプのユニットを組み込む方法
ただそれもユニットを収めるだけのスペースがあるかどうかは、バラしてみないとわからない
いずれにせよ、かなりの大改造

600 :774RR (ワッチョイ 37cd-amCg):2016/11/14(月) 17:34:49.87 ID:Z3xP8qVb0.net
はっきり言って実用性は無いよ。
ヘルメットホルダーついて無いし、コンビニフックもない。
キャリヤにはフックかからないし。

601 :774RR (ワッチョイ d3e0-teht):2016/11/14(月) 19:34:47.84 ID:+5+0ycP70.net
コンビニフックぐらいは適当なネジ付け替えれば良いんじゃないんですかね
大量に詰まったスーパーの大袋ぶら下げたいってんならどのみち無理だけど

602 :774RR (ワッチョイ 877b-Cgco):2016/11/14(月) 20:21:02.52 ID:BOnY9cX90.net
スクーターなら利便性も捨てちゃダメだよ

603 :774RR (ワッチョイ b7e7-WVKM):2016/11/14(月) 20:25:35.06 ID:VdIWhy6s0.net
うーん。俺は外にメット出しとくの嫌だし、スマホナビ用のマウントバーに袋引っ掛けてるから何も不便だとは思わないなあ。
フックは確かにかからないかもね。引っ掛けたいならカウルにつけないとだし。

あとは利便性をどう捉えるかじゃないの。ちっこい窮屈なスクーターにはないゆとりがあるし、ツーリングもいける、そういった意味ではいいと思うけどね。

604 :774RR (ガラプー KK8f-DqjE):2016/11/14(月) 21:13:21.81 ID:xUdFYXFeK.net
利便性重視するならリード買っとけ

605 :774RR (ワッチョイ 6b58-PwKp):2016/11/14(月) 21:27:55.44 ID:Fc6zEsfS0.net
乗り心地も含めての利便性よ
積載なんて後付けて余るほどの容量になるよ
初期積載より乗り心地の方が優先

606 :774RR (ワッチョイ b7e7-WVKM):2016/11/14(月) 21:56:05.36 ID:VdIWhy6s0.net
>>605
そうだそうだー。そもそもそんなに買い込むなら車に乗れー

607 :774RR (スプッッ Sd1f-iTaT):2016/11/14(月) 22:23:39.48 ID:ujEtXHWXd.net
「この車種での積載、ライトなどをどうするか」もしくは「どうしてるか」等を話し合うスレなのに「車でいい」はお門違いなんだよなあ…
あくまでも車に競おうとしてるわけじゃなくて、この車種での最高の対策を考えてるわけですしおすし

608 :774RR (ワッチョイ 6bb5-teht):2016/11/14(月) 22:35:28.21 ID:e1rSpcJl0.net
なら、リード買っとけ

609 :774RR (ワッチョイ b39f-Ub5S):2016/11/14(月) 23:06:52.45 ID:KYHI9VuC0.net
ほらまたすぐそういう意地悪言う…

610 :774RR (ワッチョイ 877b-Cgco):2016/11/14(月) 23:23:28.90 ID:BOnY9cX90.net
シグナスは高いレベルでバランスがとれてる

611 :774RR (ワッチョイ 37cd-amCg):2016/11/14(月) 23:28:09.41 ID:Z3xP8qVb0.net
残念ながら、乗り心地も悪いんだよな。
ハンドルに振動出るし、リアサスの突き上げあるし。
100キロくらい走ると、ケツ痛くてもう乗っていられなくなる。

612 :774RR (ワッチョイ 6bb5-wOPQ):2016/11/14(月) 23:28:15.89 ID:2bHswFrU0.net
シグナスにブルーコアが載れば最高なんだけどなあ

613 :774RR (ワッチョイ 57d7-Og7/):2016/11/14(月) 23:39:37.32 ID:oCHyAaUa0.net
シグナスはシート変えないとポジションに違和感があるがリードよりマシ
3型乗ってたけど本当に燃費良ければいい車両だったよ

エンデュランスの棒つければコンビニフックもメットホルダも付けられるよ
メットホルダがないのは本当に何考えて作ったんだと思うわ

614 :774RR (ブーイモ MM6f-WFrU):2016/11/15(火) 06:50:09.24 ID:aUCw82haM.net
シートロックのフックにゴム紐通して上でゴム紐のフック固定してる
シートのグリップ良いから1本でも色々な荷物積める

615 :774RR (ワッチョイ a7e0-WVKM):2016/11/15(火) 07:01:32.30 ID:yO2zbcVa0.net
ABSにコスト掛かりすぎたらしいから仕方ないのかもな

616 :774RR (アウアウカー Saaf-Dyvk):2016/11/15(火) 11:57:14.16 ID:JQgjJ9ZKa.net
棒付けたいけれど、ミラー外して、また付け直せるか心配

617 :774RR (ワッチョイ ef4d-wOPQ):2016/11/15(火) 12:59:09.52 ID:gsC90hWe0.net
>>614
それいたがきます

618 :774RR (ワッチョイ 931b-teht):2016/11/15(火) 18:51:42.33 ID:RzKyf3PU0.net
>>617
学くん、「いただきます」の間違いだよ?

619 :774RR (ワッチョイ 135c-Wm+f):2016/11/15(火) 19:12:18.91 ID:kzw6FMyq0.net
棒付けたらコンビニフックやヘルメット付けれるんだから
問題ないよね。大きな荷物は縛ればいいんだから

620 :774RR (ワッチョイ d3e0-teht):2016/11/15(火) 19:41:06.79 ID:2VylFY0I0.net
バー付けてそこにメットホルダーつけりゃ
コンビニフックもそれでOKだわな

621 :774RR (ワッチョイ 9f8a-PwKp):2016/11/15(火) 21:03:03.36 ID:l5JrHERA0.net
NMAXでカーブでかなり倒し込む人いる?
初心者ライダーですが難しいです。対向車いないとき練習してるけど、ちょっと無理すると対向車線にはみ出しがちだ。
グリップ力的にはまだイケるんだろうが…

622 :774RR (ワッチョイ b3ef-PwKp):2016/11/15(火) 21:34:01.92 ID:DkhLggMi0.net
>>621
倒しすぎるとセンタースタンド擦るから気をつけてね。
そんなに倒してない感覚でも擦るから。

623 :774RR (ワッチョイ b7ef-teht):2016/11/15(火) 21:42:32.60 ID:km+2ZSs+0.net
>>621
寝かしても曲がっていかないってことなら
バイクだけ寝かしてないかい?
肩からコーナーに入っていくイメージで走ってみたら?

624 :774RR (ワッチョイ 6b58-wOPQ):2016/11/15(火) 22:08:07.21 ID:SHryioPx0.net
バンクさせるつもりなら、まずはセンタースタンドはずさないと危ないよ
タンデムステップに足乗せて、左コーナーなら右足でシートをイン側に押し込んで寝かせるんだよ
ハンドルは絶対に手できらない
ハンドルは勝手にきれるから、その動きを邪魔しないように力まないで軽く握って体をささえるだけ
尻はシートのイン側に乗せて、タイヤの端に加重するようにする、エッジに乗るってやつね

下り坂ならできりだけ尻を嘘ろにやって、リアタイヤのトラクションが抜けないように加重する
登り坂はフロントタイヤに荷重するんだけど、非力な原二だと登り坂はフロントに加重が必要なほどスピード出た事ない、軽くフロントに加重したつもりくらいで十分

タイヤも純正のグリップでは足りないと思うよ
センタースタンド外して、グリップのいいタイヤに交換して、液体クレンザーと靴洗うタワシでゴシゴシしてタイヤの皮むきしてからね

625 :774RR (ワッチョイ 23b5-wOPQ):2016/11/15(火) 22:37:15.85 ID:nHYPhmwp0.net
XMAX250って日本で発売されるとしたらいつ頃になりそうですかね

626 :774RR (ワッチョイ 9f8a-PwKp):2016/11/16(水) 01:16:56.66 ID:bsbrZfS40.net
>>622>>623>>624
詳しくありがとうございます
バンクさせるの下手過ぎて膝どころかセンタースタンド擦ったことすらないのですが、センタースタンド擦ると危ないのでしょうか?(擦ってさらに倒すと危なそうですが)

>タンデムステップに足乗せて、左コーナーなら右足でシートをイン側に押し込んで寝かせるんだよ
タンデムステップって金属のアレですよね?

ちなみに、皮むきはしました!

627 :774RR (ワッチョイ 83bc-ahtl):2016/11/16(水) 02:40:46.34 ID:dhU2ourR0.net
はみ出しそうになるのは単にオーバースピードでは
寝かせて曲がらないんでは本末転倒

628 :774RR (ワッチョイ cf14-876g):2016/11/16(水) 04:25:41.98 ID:e0SqkwYY0.net
>>625
そりゃ排ガス規制の来年9月ごろじゃないの?

629 :774RR (アウアウカー Saaf-wOPQ):2016/11/16(水) 07:20:28.29 ID:X+WY1P94a.net
>>626 センタースタンドを擦ると、センタースタンドが道路にひっかかって、バイクが宙を舞ったり、こけたりするよ
バンクさせるなら必ずセンタースタンドはずさないとダメだよ

タンデムステップってのは、二人乗りする時に後ろの人が足乗せる奴だよ

630 :774RR (ワッチョイ c388-9MLS):2016/11/16(水) 07:36:52.06 ID:yUc890lo0.net
原チャリ小僧の言うこと間に受けるなよ

631 :774RR (アウアウカー Saaf-9MLS):2016/11/16(水) 09:46:17.99 ID:JemdSwHFa.net
センタースタンド擦る前にアンダーカウルが
擦るんですが ( ゚д゚)
左右にある突起物みたいなの

632 :774RR (ワッチョイ 6b58-wOPQ):2016/11/16(水) 10:55:22.64 ID:+g5rimc30.net
センタースタンドする前に、擦る物があるんなら買い換えるしかないなー
残念だったね

633 :774RR (ワッチョイ c388-9MLS):2016/11/16(水) 11:19:01.65 ID:OdG4sdTK0.net
知ったかの原チャリ小僧

634 :774RR (ワッチョイ 933e-dJcJ):2016/11/16(水) 12:05:07.36 ID:yOxz4fG70.net
今日交差点でNMAXとかいうヘンテコなデザインのスクーターが横に止まった
そのスクーターに乗ったチビデブハゲメガネがおいらの方をちらりと見てニヤついたので
おいらの心に火が灯った!
信号が青になるとおいらはアドレス110のアクセルをおもむろに全開に回した
NMAXは初めこそ一馬身リードしていたがアドレス110のターボーが回り出した瞬間ミラーに小さく写り
3秒後には跡形もなく消え去っていた
コンビニに止まってクンニーオマンとアイスカフェラテを買って出てきた時さっきのNMAXがおいらの横に停めて
「ちくしょー!あんな110ccに負けるなんて信じられねー」そうポツリとつぶやいた
まさかおいらがそのアドレス110だとは思いもしなかったようだ
奴が店内に消えた後おいらはまじまじとNMAXを見た
まるで田んぼのあぜ道に佇むくれなずん老婆のような侘しさがそこにまといついていた
あー嫌だ嫌だ
負け犬にはなりたくねえだ
僕はぁ
そう
思ったんだなぁ

635 :774RR (ペラペラ SD2f-PwKp):2016/11/16(水) 13:31:24.16 ID:OJiUSnXOD.net
>>631
コーナーにギャップがあると底つきして、タイヤのグリップ限界のずっと手前でセンタースタンド擦る。
ハイサイド起こしそうな挙動をするので、とても心臓に悪いw

圧側ダンピング上げられるサスは無いものか。。

636 :774RR (スップ Sd1f-iTaT):2016/11/16(水) 15:51:41.59 ID:mFxFqYL0d.net
Acc電源について説明書は「販売店に聞け」って役割放棄した内容しか書いてないけど、あるんだよね?

637 :774RR (JP 0Hef-9MLS):2016/11/16(水) 19:49:54.83 ID:7V7gvr0xH.net
>>636
あるけどウインカーのコネクターに割り込みやで

638 :774RR (スプッッ Sd1f-iTaT):2016/11/16(水) 20:55:38.09 ID:uGWJDgmcd.net
>>637
サンクス。コネクタが分岐してるってこと?

639 :774RR (ワッチョイ 6be9-9MLS):2016/11/16(水) 22:00:11.58 ID:jeCBRyQw0.net
>>638
オプションのワイヤーリードで分岐させるんやで
キジマとかのは使えなかったとかの書き込みを
どっかでみたから純正の方が安心かと
自分のはバッテリーからリレーを配線してその
リレーのオンオフスイッチとして使ってる

640 :774RR (ブーイモ MMb8-BD1I):2016/11/17(木) 06:40:33.52 ID:MJ5oGzEvM.net
アンケート→QUOカード来た(・∀・)

641 :774RR (ラクッペ MM59-RUi6):2016/11/17(木) 18:41:44.02 ID:Oxdq6l+DM.net
>>637
ということは何アンペアまで使えるんだろ?
グリップヒーターとスマホ充電しながらウインカー点けたらヒューズとぶ?

642 :774RR (アウアウカー Sa41-N7ik):2016/11/17(木) 19:40:42.27 ID:GcBokwCea.net
>>641
シグナルのヒューズは7.5A
ノーマルのシグナル電球は10w 12v
10w÷12v×4個=3.33A
で計算すればいいじゃろ

12vの7.5Aだから90w以下にすればいいんだし
USBは2.4Aの5vだから12w
残り38w
ワイズギアのなら18wだから大丈夫だね

シグナルも全部つくことはハザード使える
ようにしない限りないしな

643 :774RR (ラクッペ MM59-RUi6):2016/11/17(木) 20:32:40.96 ID:Oxdq6l+DM.net
>>642
ありがとうm(_ _)m
それくらいならウインカーLEDにする必要もなさそうだね。

644 :774RR (ワッチョイ 3fc1-XpIe):2016/11/17(木) 22:58:48.88 ID:bskSzSy/0.net
http://supermarketled.com/wp-content/uploads/2016/04/nmax-polar-bear1.jpg

645 :774RR (ワッチョイ b5ef-2XGH):2016/11/17(木) 23:52:57.62 ID:hvp3lSMh0.net
>>644
いいね

646 :774RR (ワッチョイ 7758-RUi6):2016/11/18(金) 00:05:18.95 ID:sBdmfYHU0.net
>>644 詳しく
これからは全ての車種に必要な改造になる

647 :774RR (ワッチョイ 34d7-qSQP):2016/11/18(金) 01:03:37.75 ID:EChu8EX90.net
>>644
詳しくお願いします
これなら歩道もちゃんと照らせそうだ

648 :774RR (ワッチョイ 3fa7-DGos):2016/11/18(金) 01:14:32.61 ID:vJEVFehA0.net
これか
http://supermarketled.com/products/10w-premium-cree-led-work-lamp-polar-bear/

649 :774RR (ワッチョイ b9b8-RUi6):2016/11/18(金) 01:14:33.40 ID:aheTczd80.net
>>644
早くお願いすます

650 :774RR (ワッチョイ 3fa7-DGos):2016/11/18(金) 01:22:53.23 ID:vJEVFehA0.net
形がチョット違うけど…
http://item.rakuten.co.jp/auc-mishima-japan-one/msm609-cree10w/

651 :774RR (ワッチョイ b9b8-RUi6):2016/11/18(金) 01:40:15.66 ID:aheTczd80.net
>>650
いいね、これ

652 :774RR (ペラペラ SD59-2XGH):2016/11/18(金) 06:52:05.91 ID:Ir+M/eHZD.net
カットライン出ないランプをこんな付け方したら、対向車は大迷惑だぜ。

653 :774RR (ワッチョイ 3fc1-XpIe):2016/11/18(金) 07:30:41.12 ID:f4oRsqv70.net
フロントフェンダーに一つ付けるくらいなら目立たないしハンドル追従するしちょうどいいかも

654 :774RR (ワッチョイ 3fc1-XpIe):2016/11/18(金) 07:31:28.44 ID:f4oRsqv70.net
下向きで

655 :774RR (ワッチョイ 9ce7-tQqt):2016/11/18(金) 08:46:27.56 ID:/aB7q3IS0.net
対向車にすげえ迷惑な改造だな。写真撮るためなのかも知れんけど。

656 :774RR (ササクッテロロ Spa9-N7ik):2016/11/18(金) 15:18:46.00 ID:frt56N3Vp.net
今日ハンコついてきた
納車が楽しみだ

657 :774RR (ワッチョイ 80e0-tQqt):2016/11/18(金) 18:35:16.93 ID:9X2mmrRo0.net
ちょっと意外な報告です
ミドルスクリーンでアクションカメラをドラレコ代わりに右ミラーステーに取り付けてたんだけど
ハイスクリーンに変えてナックルカバーつけたら移動させるしかなくて
スクリーンとメーターパネルの間になんとか納めたら雨降っても濡れなかったw

658 :774RR (JP 0H59-RUi6):2016/11/18(金) 19:13:27.20 ID:shiEZv6rH.net
>>652
車のフォグランプのほうがこれより明るいだろ

659 :774RR (アウアウイー Sa07-RUi6):2016/11/18(金) 20:13:30.65 ID:R4ePv988a.net
後付けライトなんか簡単に光軸調整できんだから問題ないだろ
騒ぎすぎじゃボケ

660 :774RR (ワッチョイ 1dd0-AAsj):2016/11/18(金) 20:40:05.60 ID:nlLl6wI90.net
来年のマイナーチェンジでヘッドライト改善されるといいな

661 :774RR (ワッチョイ b59f-cP7M):2016/11/18(金) 20:51:16.42 ID:u804DdVP0.net
MCで改善してくれればMC後買う人も怖い経験しないで済むしな
しかし初期型ユーザーの俺としては悔しい思いをしそう

662 :774RR (ワッチョイ 9cef-XpIe):2016/11/18(金) 21:34:18.59 ID:W8bXltNU0.net
>>659
ふつうのワークライトで、対向車を幻惑しないところまで光軸を下げると
無茶苦茶下向きに付けることになるよ

ワークライトならばハイビーム連動で使うか
やはりちゃんと車やバイク用の配光になった製品を使うかのどちらかだね

663 :774RR (ワッチョイ 9cef-XpIe):2016/11/18(金) 21:39:42.96 ID:W8bXltNU0.net
>>660
1年でMCはやらないと思うよ
他車の例から行けば、MCは登場から2年後
ランニングチェンジの可能性はあるけど、登場1年でコストのかさむ部分の作り直しをするとも思えない
やるとすれば「大きな不具合」があった場合だけだからね

664 :774RR (ワッチョイ 1dd0-AAsj):2016/11/18(金) 21:47:52.50 ID:nlLl6wI90.net
新排ガス規制クリアしてないから来年の9月までにはマイナーチェンジすると思うけど

665 :774RR (ワッチョイ 7758-RUi6):2016/11/18(金) 21:50:12.25 ID:sBdmfYHU0.net
光軸は気を付けた方がいいよ
俺は文句言われた事ある
近づいたらびびってくれたので、殴られたりしなかったけどさ
格闘技の段持ちでも車で引かれればしんじゃうから

666 :774RR (ワッチョイ 9cef-XpIe):2016/11/18(金) 22:00:50.01 ID:W8bXltNU0.net
>>664
今年登場のNMAXが排ガス規制のためにマイナーチェンジが必要とは思えないな
イヤーモデルとして排ガス規制適合を発表する形になるんじゃない?
イヤーモデルでは通常大きな変更はないから

667 :774RR (ワッチョイ 80e0-tQqt):2016/11/18(金) 22:28:39.59 ID:9X2mmrRo0.net
日本国内でNMAXは売れてないから、早期のマイナーチェンジでテコ入れはあり得ると思うけどな
特にライトは街灯のない山間部では致命的なほど見えず危険だからなぁ

668 :774RR (ワッチョイ 9cef-XpIe):2016/11/18(金) 22:38:13.67 ID:W8bXltNU0.net
MCって、すごいお金がかかるもんだからね
売れ行き不振でテコ入れならば、ふつうは値引き販売だよ

669 :774RR (ワッチョイ 80e0-tQqt):2016/11/18(金) 22:45:26.35 ID:9X2mmrRo0.net
でもね、値引き販売しても致命的な問題を抱えた商品が売れるとは思わないし
このままじゃ売れずライバルもマイチェンすれば、ますますジリ貧だよ

670 :774RR (ワッチョイ 7758-RUi6):2016/11/18(金) 22:49:28.75 ID:sBdmfYHU0.net
いや純正で補助ランプつければ解決だよ
金もそんなにかからんだろ
もう、生産してるのですら追加で加工でこるだろ
もう売ったNMAX でも大丈夫

671 :774RR (ワッチョイ 9ce7-tQqt):2016/11/18(金) 22:55:42.88 ID:/aB7q3IS0.net
ここアンチスレなの?

672 :774RR (ワッチョイ 9cef-XpIe):2016/11/18(金) 22:58:41.86 ID:W8bXltNU0.net
>>669
MC論を重ねても仕方ないけど…

ただねMCをやってしまった後に、やっぱり売れなかったとなると
販売はさらに厳しいことになるからね、MCの費用も回収できないし
値引き販売というのは便利で、売れ行きが伸びればやめればいいし
状況次第でプラスにもマイナスにも調整が効くんで、まず値引きをやってダメなら
根本的に商品価値なしとして、MC等のテコ入れを考えるというのが流れだと思うよ

673 :774RR (ワッチョイ 80e0-tQqt):2016/11/18(金) 23:14:07.42 ID:9X2mmrRo0.net
このままじゃ販売も伸びず、ライトと同じでお先真っ暗だよ
ヤマハのブランドイメージも悪くなる一方
やっぱりホンダには敵わないよね、永遠の二流メーカーだよねとか言われる

値引きにしてもたかがしれてるし、根本的に商品力をあげないと売れないと思うわ
ライトの改善は絶対条件、ほかにもシガーソケット等のアクセサリーも装備しないと他メーカーにやられっぱなしだよ

674 :774RR (ワッチョイ b99b-RUi6):2016/11/18(金) 23:57:15.01 ID:hvMcAno00.net
後出しなのにスペックは大してかわらずデザイン微妙だから売れんよ

675 :774RR (ワッチョイ f6de-Sk76):2016/11/19(土) 00:58:04.39 ID:60IhWTAC0.net
今購入予定なんだけどヘッドライト明るいの?ちなみに今はアドレス海苔

676 :774RR (ワッチョイ 34d7-qSQP):2016/11/19(土) 01:01:41.17 ID:p1WNFoKK0.net
>>675
雨の夜や山道でガタガタ震えることになるぞ
光量は雨の夜じゃなきゃ大丈夫だが照射が糞、曲がる時にすごく違和感があるよ

677 :774RR (ササクッテロロ Spa9-N7ik):2016/11/19(土) 01:05:44.07 ID:x0bQXLJfp.net
>>675
夜道でカーブ多めとか山道通らないなら大丈夫
乗り心地とかは賛否両論だけどライトは満場一致でクソだよ

678 :774RR (ワッチョイ f6de-Sk76):2016/11/19(土) 01:19:30.33 ID:60IhWTAC0.net
Σ(゚◇゚;)?LEDだから明るいと思ってました。実際に走ってるの見たことないんですよ。
通勤で夜道走るんだけど明るくないのですか?

679 :774RR (ワッチョイ 9cef-XpIe):2016/11/19(土) 01:25:41.17 ID:9IWAIsXq0.net
明るい暗いというより
中央にまとまった配光のせいで、左右をあまり照らさない
なので街灯なんかがない場所では、路肩や周囲が見えにくい

680 :774RR (ワッチョイ 88f5-AAsj):2016/11/19(土) 01:32:13.70 ID:V7paoRFt0.net
売れ行き不振でMCとか値引きとか、おまえらどんだけ自意識過剰なんだよ
NMAXの全世界販売量に占める日本の割合、日本のヤマハ二輪車の中でNMAXの占める割合、
放置にきまってるだろ

681 :774RR (ワッチョイ f6de-Sk76):2016/11/19(土) 01:35:27.24 ID:60IhWTAC0.net
ありがとうございます。ヘッドライトのLEDにつられて買いそうになりました。アドレスはバルブかえてるのですが暗いので・・・

682 :774RR (ワッチョイ 80e0-tQqt):2016/11/19(土) 03:25:04.72 ID:Q/Cf4JBf0.net
山間部の暗闇はハイビームオンしたままじゃないととても走れないよ
何度もカーブが認識できず事故りそうになった

683 :774RR (ワッチョイ f28a-2XGH):2016/11/19(土) 03:31:53.41 ID:0VAWosr/0.net
買って800km乗ったが、運転雑なせいで既に10回くらいABSが作動している
しかし、ABS作動音がすると「おっ働いてくれてるな」って思えて、楽しいんだよな
今日も雨で意図的でなく作動したが、ABSなかったらロックしてこけてんのかな。もう他のバイクのれないな

684 :774RR (ドコグロ MMff-RUi6):2016/11/19(土) 04:59:18.28 ID:M2GO0BxVM.net
>>680
おまえが経営者だったら確実に会社は潰れるな
能無しは口挟むなよ

685 :774RR (ワッチョイ 9f9f-XpIe):2016/11/19(土) 07:12:32.75 ID:MbOxU6uM0.net
NMAXが売れてくれないと困る
せっかくつながったインドネシアルートが消滅してしまう
XMAXも楽しみなのに

686 :774RR (ワッチョイ b99b-RUi6):2016/11/19(土) 07:20:39.23 ID:GEn40rNG0.net
Xmaxはまともなデザインだから売れるでしょ

687 :774RR (ワッチョイ 34d7-qSQP):2016/11/19(土) 08:23:19.19 ID:p1WNFoKK0.net
>>681
色温度低めのHIDとかどう?
4300kぐらいのがあったはず

>>682
初めてnmaxで山走ったときは20キロで走るしかなかったよ
ライト設計したやつにnmaxで山走ってもらいたいと思ったわ

688 :774RR (ワッチョイ 3fc1-RUi6):2016/11/19(土) 08:38:53.45 ID:ab52cyzs0.net
ヘッドライトのレンズだけでも改善してくれればいいのにね
リフレクターそのままでも多少は配光広げられそう

689 :774RR(ガンバレ厨二) (ワッチョイ e0f5-AAsj):2016/11/19(土) 09:42:35.80 ID:APOV702C0.net
>>684
そうだな、このスレの中ではNMAXを熱く語り合いたいよなw

690 :774RR (ワッチョイ 7ccd-NOVH):2016/11/19(土) 10:54:08.97 ID:RUemXjMd0.net
使い勝手は圧倒的にアドレスの方がいい。
買い換えたら後悔するぞマジで。

691 :774RR (アウアウカー Sa41-N7ik):2016/11/19(土) 11:04:29.52 ID:UUDiq0iTa.net
ニコニコ動画で暗い峠走ってる動画あるけど20キロでは
走ってなかったな

それほど苦労はしない?

692 :774RR (ワッチョイ 34d7-qSQP):2016/11/19(土) 11:25:33.55 ID:p1WNFoKK0.net
>>690
アドレスとは真逆の車両だからな、アドレス乗ってたからよく分かるわ
日常の足に使えなくはないけどそれほど便利でもない
ツーリングや長距離はnmax 普段の足にはアドレスだよ

693 :774RR (ワッチョイ f28a-2XGH):2016/11/19(土) 12:24:26.01 ID:0VAWosr/0.net
普段の足にアドレスがいいってのは、小さく取り回しやすり抜けがしやすいからだろうか。

694 :774RR (ワッチョイ 9cef-XpIe):2016/11/19(土) 13:51:08.10 ID:9IWAIsXq0.net
チャリ代わりに街中をネズミのように走り回るなら
取り回しやすり抜けも含めて、なんといっても50のスクーターが使いやすい
それに交通の流れに乗れるだけのパワーを組み合わせたのがアドレスだから
街中限定であれば、もう死角なし

市街地中心の実用ならば、アドレスにかなうものはないでしょ

695 :774RR (アウアウカー Sa41-4oGO):2016/11/19(土) 14:17:50.03 ID:RM0zyc57a.net
好きなの乗れよ

696 :774RR (シャチーク 0C0d-Li15):2016/11/19(土) 16:43:38.16 ID:2XeGNOoNC.net
コーナーでバンクさせたら2輪車のライトは曲がる方向を照らさなくなるのは、どれも同じと思うが
NMAXはもっと特別なのかな?

697 :774RR (ラクッペ MM59-RUi6):2016/11/19(土) 17:09:56.00 ID:N4Apozv/M.net
NMAXは一箇所だけ集中して照らしすぎな感じ

698 :774RR (ワッチョイ 9cef-XpIe):2016/11/19(土) 17:16:40.88 ID:9IWAIsXq0.net
NMAXの配光は>>561の動画参照
これ見れば、NMAXで漆黒の山道がいかに怖いかがわかる

699 :774RR (ワッチョイ f943-XpIe):2016/11/19(土) 17:24:40.07 ID:Vul7Ayn20.net
アドレスV125を2台乗り潰してNMAXを買った俺からすれば

>>使い勝手は圧倒的にアドレスの方がいい。
その通り。
コンビニフック、狭いが深いメットイン、センターフラット、意外と入る前ポケ
利便性だけを取るなら間違いなくアドレス

>>普段の足にアドレスがいいってのは、小さく取り回しやすり抜けがしやすい
これは違う。
NMAXのミラーの位置って絶妙な所にあって、ちょっと上にミラーを上げるだけでかなり抜けやすくなる
なおかつ安定してるからアドレスよりも楽。
NMAXってシグナスとほとんど変わらない大きさだから大きくない。

>>ツーリングや長距離はnmax 普段の足にはアドレスだよ
超同意。
アドレスの欠点は市街地出ると車にいじめられる(見た目が原付だから)だからツーリングは危ない
NMAXはタイヤも太いし、後ろから見ても前から見てもビグスク並に太くみえるので、はったりが利く(重要
煽られる率は以前の半分以下になった


通勤しか使わない、遠出しない、メインは他にある→アドレス
通勤もツーリングもしたい、メインにしたい、安全に運転したい→NMAX

700 :774RR (ワッチョイ 80e0-tQqt):2016/11/19(土) 17:25:44.01 ID:Q/Cf4JBf0.net
コーナーの照射だけの問題ではなく直線でも他車種では視認できるところが全く光が当たらず
突然目の前にカーブがあらわれるという感じの繰り返しで、前車がいればいいけど
単独でロービームだけでは街灯ないところは危険で走れない
対向車の迷惑になろうが自分の命のほうが大事なので、ずっとハイビームにしてる

701 :774RR (ワッチョイ bd3e-Th+s):2016/11/19(土) 20:02:23.97 ID:FYovsOzu0.net
アドレスV125っていううんこはともかくアドレス110っていう名車中の名車は本当にNMAXをカモれるパワーがあるよ
しかも14インチのマグネシウムホイール焼き、ゲトラグ製8段ツインクラッチェ、HKS製ターボー、トラスト製インタークーラーボックス、ブリヂストンポテンザ、被りますは鎧兜の麻木くんに子、刀は虎徹
お前ら虫ケラどもはどきなちゃい!ボクちゃんの道を開けなちゃい!

702 :774RR (ワッチョイ 7758-RUi6):2016/11/19(土) 20:11:15.47 ID:egMjfEhQ0.net
アドレスとNMAX比較するのはなんか違う気がするな
重量や大きさがだいぶ違うじゃん
ボクサーと力士比べてどっちが強いかって比較してるような感じがする

場合によって、ボクサーが良かったり、力士が良かったりするだろうさ

まぁ本当にNMAXがバンクさせて走るとセンスタより先にこする所あって、たいしてバンクさせられないんのであればせっかくの原二最高峰のパワーも意味ないと思うけどね
PCXはNMAX より非力だけど、バンクは大丈夫みたいだよ

703 :774RR (ガラプー KK65-urJv):2016/11/19(土) 20:26:34.81 ID:Ggmkz2ktK.net
>>702
技のデパート舞の海と若花田

704 :774RR (ワッチョイ bd3e-Th+s):2016/11/19(土) 20:40:29.99 ID:FYovsOzu0.net
総理!総理!総理!
あなたは疑惑の総合商社やっ!

705 :774RR (スプッッ Sdb8-qHYH):2016/11/19(土) 21:38:54.92 ID:m/7c2WITd.net
アドレスとNMAX比べるのは違うってのは理解されるのに、車とNMAX比べるのは違うって理解できる人居なすぎるのほんと草

706 :774RR (アウアウカー Sa41-RUi6):2016/11/19(土) 22:29:08.79 ID:Prxjr6ZIa.net
理解できないのは、バイク乗らない人じゃね?

車なんて仕事用さ
乗ってもおもしろくない

707 :774RR (ワッチョイ b988-N7ik):2016/11/19(土) 23:10:44.56 ID:JY1wlVYw0.net
イタタタ

708 :774RR (ワッチョイ be98-RUi6):2016/11/19(土) 23:29:58.43 ID:STKKsxEe0.net
居なすぎる→居なさすぎる

709 :774RR (ワッチョイ 5e5c-XpIe):2016/11/20(日) 12:09:23.27 ID:L9sBEf8Q0.net
2型シグナスの55wハロゲンが暗くて35w4300kのHIDに換装して
ようやっと安心して走れる超絶田舎道30kmが通勤距離な
夜討ち朝駆け暗闇走行オンリーなブラック社畜なんだけど、

こんなオッサンがNMAXに乗ったら雨の日に途方に暮れますか?

710 :774RR (ワッチョイ fab5-RUi6):2016/11/20(日) 13:01:45.22 ID:v9SHEh+j0.net
>>709

雨の日は会社に泊まれるぞ!
やったじゃんw

711 :774RR (ワッチョイ 1d5c-5HXb):2016/11/20(日) 13:55:53.06 ID:TIeAyIen0.net
そんなにライト良くないの…
交換しても変わらないの?

712 :774RR (スフッ Sdb8-2XGH):2016/11/20(日) 15:25:40.70 ID:b+XB4TeRd.net
交換出来ない 

いい加減、フォグランプ付けろ
大した出費じゃないんだから事故ったら馬鹿らしいだろ

713 :774RR (ワッチョイ 9ce7-tQqt):2016/11/20(日) 15:29:16.67 ID:nAS3gnVN0.net
何度目だよこの話題もうテンプレに入れろ

714 :774RR (ブーイモ MMb8-RUi6):2016/11/20(日) 16:20:05.40 ID:vupAJCZ4M.net
何回も言うけど、これスクーターだぞ。
下駄だよ下駄。
バンクがどうとかライトの放射範囲だとか馬鹿なのか?
荷物が積めて快適に移動する為の下駄なんですよ。

715 :774RR (ワンミングク MM40-2XGH):2016/11/20(日) 16:57:35.07 ID:yhL1i2W+M.net
下駄じゃない。スクーターだ。

716 :774RR (ワッチョイ 80e0-tQqt):2016/11/20(日) 17:00:39.54 ID:v17biqng0.net
>>714
うるせーんだよ!IIJmio格安SIMのくせにw

717 :774RR (ワッチョイ 0614-NEKa):2016/11/20(日) 17:50:34.57 ID:OSPxE3dK0.net
>>714
よっ格安君w

718 :774RR (スップ Sdb8-2XGH):2016/11/20(日) 18:44:18.16 ID:dIlTkV6gd.net
>>714
スクーターでも、実用だけを求めるなら燃費が良くて荷物積める、リード125一択だろ

あえて選ぶのは実用以上の何かを求めてる訳よ。

ライトは実用の問題だけどな

719 :774RR (スプッッ Sdb8-qHYH):2016/11/20(日) 20:54:16.69 ID:nnE+cTqGd.net
普通に原付よりマシだと思う(原付から乗り換えた者並感)

720 :774RR (ワッチョイ 34d7-qSQP):2016/11/20(日) 21:01:53.33 ID:ew/oA0BT0.net
>>709
3型シグナスにIPFのX4入れてちょうどよかったぐらい
現在nmaxで雨の夜途方に暮れて30キロぐらいで走ってるよ
街灯が多い道でようやく制限速度がやっとだ、第6感に頼るしか無い

>>714
バンクにこだわってないけどライトは実用だからな
夜乗らないならどうでもいいけどそういうわけにはいかんよ

721 :774RR (ワッチョイ 7758-RUi6):2016/11/20(日) 21:07:07.65 ID:8zHI22hh0.net
バンクに関してはできないのはNMAXだけだぞ
他のスクーターはバンクできるよ

NMAXが一番パワーあるのにバンク出来ないなら魅力が半減だよ

722 :774RR (ワッチョイ b5ef-2XGH):2016/11/20(日) 21:24:54.77 ID:P0MZzTXt0.net
水沢うどん街道の田丸屋の先の上り右カーブでガリっと擦ったわ

723 :774RR (スプッッ Sdb8-qHYH):2016/11/20(日) 21:27:16.79 ID:nnE+cTqGd.net
バンクは確かに出来ないかもね、アンダーカウル思ったよりすぐ擦る(右側1敗)
でもバンクさせなくてもよく曲がるから「俺はどうしても倒しこんで曲がらないと死ぬんだ!」って奴以外は大満足に曲がれるぐらいはあるよ

724 :774RR (ワッチョイ 80e0-tQqt):2016/11/20(日) 21:32:38.98 ID:v17biqng0.net
>>722
そんなローカルなところ知るかよw

725 :774RR (ワッチョイ 77b5-XpIe):2016/11/20(日) 21:45:57.93 ID:JDJWaN2/0.net
マジかよ。水沢うどん街道の田丸屋は誰でも知ってるだろ

726 :774RR (ドコグロ MMff-RUi6):2016/11/20(日) 21:46:51.46 ID:3FyNIEszM.net
擦りやすいヤツはデブなんだろ

727 :774RR (ドコグロ MMd5-2XGH):2016/11/20(日) 21:56:14.65 ID:EAoMdU7qM.net
フォグランプ付ける技術なんかない人はバイク屋で相談してみるしかないのだろうか?
まあ、その前にハイスクリーンつけたいな
純正のにしようか他のにしようか迷う

728 :774RR (ワッチョイ 7758-RUi6):2016/11/20(日) 22:07:07.80 ID:8zHI22hh0.net
できるバイク屋探す
自分でできるように成長する
できる友達をつくる
できる子供をつくって育てる
ヤマハを告訴する

729 :774RR (ドコグロ MMff-RUi6):2016/11/20(日) 22:30:16.06 ID:3FyNIEszM.net
>>727
純正ハイスクリーンがいいぞ
ナックルカバーもつければ、このうえない快適性になる

730 :774RR (ワッチョイ 5ef6-qHYH):2016/11/20(日) 22:44:29.40 ID:w8HzHIA80.net
デブでーーーーーーーすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちな53キロ

731 :774RR (ワッチョイ f2de-ba6h):2016/11/20(日) 23:05:33.79 ID:iIm7mbw50.net
>>730
なんだコロポックルかよ

732 :774RR (ブーイモ MMb8-BD1I):2016/11/21(月) 01:16:34.56 ID:mvu8aV3YM.net
俺もか(゚Д゚)

733 :774RR (ドコグロ MMff-RUi6):2016/11/21(月) 02:58:17.92 ID:UhGFIdBrM.net
このスレで、ハゲ、デブ、チビ、ブサイクと呼べば全員反応しそうだなw

734 :774RR (ブーイモ MM0d-RUi6):2016/11/21(月) 03:47:37.28 ID:fbd30z1FM.net
>>730モヤシかよw

735 :774RR (アウアウカー Sa41-1ibN):2016/11/21(月) 13:12:40.77 ID:CLzxtVXMa.net
ttp://dilts-japan.com/nmax.html

結構NMAXのエンジンはポテンシャルありそうやな

736 :774RR (スプッッ Sd59-RUi6):2016/11/21(月) 15:15:22.27 ID:PQjsEuZxd.net
>>733
自己紹介乙。

737 :774RR (ワッチョイ 15e0-AAsj):2016/11/21(月) 15:17:29.65 ID:XFz3Vw4n0.net
2馬力アップに12000回転か
面白そうなアイデムだな。
12月に発売か

738 :774RR (ワッチョイ 80e0-tQqt):2016/11/21(月) 16:04:53.56 ID:pjPeUCRN0.net
マジェスティS並みの速さになりそうで楽しみだな
しかし、マフラーは何を選べばいいのかな?

739 :774RR (ワッチョイ 7ddf-AAsj):2016/11/21(月) 16:39:17.74 ID:zhcuD++30.net
この前NMAXとPCX150を別の日に試乗したんだけど、NMAXの方が速い気がした
気のせいかな

740 :774RR (ワッチョイ 80e0-tQqt):2016/11/21(月) 17:17:26.97 ID:pjPeUCRN0.net
>>739
この動画を最後までよく見てれば分かるよ
https://www.youtube.com/watch?v=chFgOYqxw-8

741 :774RR (ワッチョイ 1dd0-AAsj):2016/11/21(月) 22:12:15.46 ID:kP3YWMym0.net
155のABSなしが安く売ってるんだけどやっぱABSあったほうがいいかな?
あと、ABSなしの車重って5kgくらい軽いのかな?

742 :774RR (ワッチョイ 9c9b-ke/V):2016/11/21(月) 22:18:55.25 ID:b/NQi0gQ0.net
>>741
君、ロックさせない自信がなければABS付きにしておけ!

743 :774RR (ドコグロ MMff-RUi6):2016/11/21(月) 22:31:55.32 ID:UhGFIdBrM.net
>>741
ABSは制動距離伸びるから不要とか、軽量な原二には必要ないなんていう奴いるけど絶対あったほうがいい
突然の事態に路面グリップ状況の変化に合わせて冷静に、なおかつ完璧なブレーキングが100%できるなんて思えない
ロッシだってABS付き選ぶと思うわ

744 :774RR (ワッチョイ 9ce7-tQqt):2016/11/21(月) 22:32:12.00 ID:IGUNshWR0.net
肌寒くなってきた今日このごろミドルスクリーンつけてる人はいらっしゃいますでしょうか?

745 :774RR (ワッチョイ 80e0-tQqt):2016/11/21(月) 22:35:05.55 ID:pjPeUCRN0.net
ミドルスクリーンつけてたけど寒い
ハイスクリーンに変えたら別世界

746 :774RR (ワッチョイ 80e0-tQqt):2016/11/21(月) 22:45:05.52 ID:pjPeUCRN0.net
個人的な感覚ていえば、ショートスクリーンだとお腹も風当たる
ミドルスクリーンにするとお腹には風当たらなくなる
ハイスクリーンにすると肩のほうまでカバーできる感じ
そこに純正ナックルカバーすると二の腕以外は風が当たらない感じかな

747 :774RR (ワッチョイ f28a-2XGH):2016/11/21(月) 22:55:11.99 ID:5d/wC5nN0.net
ABSはあると雑な運転しても怖くなくてクソありがたい
雨の日でも安心してブレーキできるし

748 :774RR (ワッチョイ f28a-2XGH):2016/11/21(月) 22:57:22.92 ID:5d/wC5nN0.net
ハイスクリーンでも顎、口元はさすがにカバーできないのかな?
ジェットヘルメット使いなんだが冬に顔の下半分が凍死する未来が見えてる。

749 :774RR (ワッチョイ 80e0-tQqt):2016/11/21(月) 23:02:20.58 ID:pjPeUCRN0.net
おれもジェットヘルメット(Jクルーズ)だけど気温2度でもネックウォーマーしてれば全然大丈夫だったよ
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/automotive/2313340051/ref=zg_b_bs_2313340051_1

750 :774RR (ワッチョイ f28a-2XGH):2016/11/21(月) 23:18:01.87 ID:5d/wC5nN0.net
バイク用のネックウォーマーか。
市販の汎用の1000円くらいのヤツ買ってしまったが、買い直すかな

751 :774RR (ワッチョイ fa88-7UQj):2016/11/21(月) 23:50:32.16 ID:x2eWuQfO0.net
>>750
ダイソーの100のを2枚重ねで充分w(´・ω・`)

752 :774RR (ワッチョイ 1dd0-AAsj):2016/11/22(火) 01:02:21.34 ID:k6g8bd7B0.net
ABS付って乗ったことないからやっぱ国内仕様の155出るの待つことにしますわ

753 :774RR (ワッチョイ 9c9b-RUi6):2016/11/22(火) 01:09:19.67 ID:DSyvehxV0.net
ABSの効果を感じたことはないな
あった方がいいんだろうけど全力で握るしかなくなった状況ってそれもうABSあっても突っ込んでそう

754 :774RR (ワッチョイ faf5-AAsj):2016/11/22(火) 01:32:52.80 ID:NqIEnVWE0.net
流石にダイソーのものを肌に密着させる気にはならない

755 :774RR (ドコグロ MM1c-RUi6):2016/11/22(火) 03:07:56.38 ID:xaLME8KcM.net
ysp横浜戸塚がYouTubeにインプレ動画上げててその中でABS試してたけどABSアリの方が制動距離のびるっていうのは誤算の範囲内で個人的にはABS あった方が安心出来ると思うよ

756 :774RR (エムゾネ FFb8-2XGH):2016/11/22(火) 05:23:57.95 ID:QHrUHlYKF.net
>>753
ロックの制動距離がどうこうじゃなくて、コケて後続車に轢かれる

757 :774RR (ワッチョイ 2169-Th+s):2016/11/22(火) 07:24:04.34 ID:mdaGk/Fc0.net
そうなんだよ
意外と役立つし使えるので驚いている

758 :774RR (ワッチョイ 1dd0-AAsj):2016/11/22(火) 09:49:02.75 ID:k6g8bd7B0.net
パトに追っかけられたりした時なんか焦って無茶な運転するから
そういう時はABSあったら助かるだろうね

759 :774RR (ワッチョイ 7ddf-AAsj):2016/11/22(火) 10:46:36.72 ID:si69AVl/0.net
>>753
急制動中にコケずにハンドル操作できて、旨くいけば衝突を回避できる

760 :774RR (ワッチョイ 80e0-tQqt):2016/11/22(火) 15:40:49.20 ID:HeX1yKRl0.net
ABSに減速をまかせて障害物を避けることに集中できるってメリットもあるな

761 :774RR (スプッッ Sdc8-pYnr):2016/11/22(火) 18:25:06.36 ID:FoKEvLEkd.net
やっと売り切れ解消してたので
エンデュランスのスクリーン注文してみたわ

762 :774RR (ワッチョイ 9f43-RUi6):2016/11/22(火) 19:57:29.08 ID:PsvqsZlD0.net
>>761

付けたらレビューよろ

763 :774RR (ペラペラ SD59-RUi6):2016/11/22(火) 21:13:33.94 ID:Rs6okly8D.net
>>762
夜は意外とスモーク濃い気がしたが、昼間はクリアと大して変わらない。
空気の流れは上で書き込まれた通りで、全体的には満足してる。

764 :774RR (ワッチョイ 9f43-RUi6):2016/11/22(火) 21:29:15.93 ID:PsvqsZlD0.net
>>763

THX!!

765 :774RR (ワッチョイ f943-1ibN):2016/11/23(水) 01:28:36.41 ID:JEo6HCsO0.net
NMAXの後ろのロゴ一部割れてNMAyになっちまった…
割れたのはどっかいってしまった
修復する方法ってないかな?同じような銀のプラスチックで貼り直すしかないんだろうか

766 :774RR (ワッチョイ 3fa7-DGos):2016/11/23(水) 02:30:16.34 ID:HvHtBmvo0.net
新しいパーツ買って張替えれば?

767 :774RR (ワッチョイ 80e0-tQqt):2016/11/23(水) 02:38:29.00 ID:M+6mTT4I0.net
>>765
割れた破片もないのに素人には修復なんて無理だ
おとなしくパーツ購入するべき

768 :774RR (ワッチョイ 2169-Th+s):2016/11/23(水) 06:34:00.93 ID:ktZbhGKk0.net
明日は雪が降るそうなので今朝走ってきた
やはり気持ちいいな

769 :774RR (ワッチョイ 77b5-XpIe):2016/11/23(水) 06:49:03.00 ID:YNoEVrLk0.net
どうしても自力修復したいならプラリペア使って部品成形してから
塗装して接着だろうが、コスト的にも見た目的にもとても割に合わんだろうな

770 :774RR (ガラプー KK3f-zs5s):2016/11/23(水) 07:02:36.08 ID:fjeSqDQpK.net
100均なりホムセンなりで適当な文字買ってきて欠けに合うように削り出せばいいんじゃない?

771 :774RR (アウアウエー Sa8e-RUi6):2016/11/23(水) 08:47:02.82 ID:iJ06e4pka.net
全部外してステッカー貼れ

772 :774RR (ワッチョイ 7cb5-RUi6):2016/11/23(水) 09:16:02.87 ID:cVnEcEh20.net
>>765
反対側も割ってもうNMAyにしちゃえよ

773 :774RR (ワッチョイ f943-XpIe):2016/11/23(水) 10:36:26.84 ID:JEo6HCsO0.net
やっぱパーツ買うしかないよなぁ
ググっても出てこないんだよね…とりあえずホムセン行ってみるか

774 :774RR (ワッチョイ 3fc1-XpIe):2016/11/23(水) 11:26:34.02 ID:vEZupRyF0.net
http://item.rakuten.co.jp/hirochishop/2dp-f173b-00/

NMAX純正エンブレムパーツ 1,780円

775 :774RR (ワッチョイ 77b5-XpIe):2016/11/23(水) 11:34:14.21 ID:YNoEVrLk0.net
ググるつうか、ヤマハ公式のパーツリスト見たら>>774のパーツが普通に表示されるよ
希望小売価格は1609円なので、通販するも良し適当なショップに行って取り寄せするも良し
メーカー在庫は有るみたいだから、そんなに時間はかからんだろうと思われ

776 :774RR (ワッチョイ f943-XpIe):2016/11/23(水) 12:48:06.29 ID:JEo6HCsO0.net
>>774
>>775
おお!ありがとう!
HPにこんな細かく別売りされてるの知らんかったわ、さっそく注文してみる

777 :774RR (ワッチョイ 9ee0-/zOW):2016/11/23(水) 16:47:12.92 ID:NGRu532o0.net
>>750
ユニクロなら¥190で売ってる

778 :774RR (スププ Sdb8-RUi6):2016/11/23(水) 18:11:09.61 ID:/uweBwQgd.net
よっしゃー!今までリアボックスしか持ってないのにつべこべ言ってきたけど今日とうとう契約してきたよ!来週納車だワッショイ!
やっぱ実物は少し大きく感じるしカッコいいね
なぜか人が乗ってるの見ると小さく感じる125

779 :774RR (ワッチョイ 1d5c-5HXb):2016/11/23(水) 19:28:46.20 ID:BWK7Lw6g0.net
バイクで雪道で走る時にはチェーンとかするのかな

780 :774RR (スップ Sdc8-qHYH):2016/11/23(水) 20:52:52.86 ID:zYNgsuf8d.net
バイクで雪道走るとか自殺志願者かな?
ABS云々とかチェーン云々とか以前に無理だろ…

781 :774RR (ワッチョイ 6de0-XpIe):2016/11/23(水) 21:44:01.37 ID:UEXcjvsg0.net
カブとか軽いバイクならともかく車重的にキビシイだろ

782 :774RR (ワッチョイ 3fae-2XGH):2016/11/23(水) 21:50:22.33 ID:JRjwo+U50.net
トリシティにチェーンはかせて雪道走ってみたい
結果転ぶだろうけど、どのくらい粘れるのか興味がある

783 :774RR (ワッチョイ 7758-RUi6):2016/11/23(水) 21:52:56.93 ID:sSOxkDaV0.net
トリシティは現行がリアタイヤ12インチだからスパイクタイヤ売ってるけど
来年出る新型は13インチになるからスパイクタイヤ無いよ

みんな新型新型騒いでるけど、俺はゲーショントリシティの方が価値あると思うがな

784 :774RR (スプッッ Sdc8-pYnr):2016/11/23(水) 21:56:10.87 ID:WBltlnO3d.net
今日はABSマジ効きさせて追突免れたわ
テストしてもいなかったから初めてガッガッガッと
いやー助かった

785 :774RR (ワッチョイ 77b5-XpIe):2016/11/23(水) 22:13:23.92 ID:YNoEVrLk0.net
バイク用のスノーチェーンなんて有るのか。始めて知った
そこまでして雪道をバイクで走る気は起こらんが

786 :774RR (ワッチョイ 9f43-RUi6):2016/11/23(水) 22:24:01.69 ID:SfAI2xTj0.net
>>785

新聞配達の人がよくつけてるよ!

787 :774RR (アウアウイー Sa07-RUi6):2016/11/23(水) 23:04:04.25 ID:+8T1RKEDa.net
なんだよ、いい色買ったねとかないんかよ! もういいよ

788 :774RR (ワッチョイ be98-RUi6):2016/11/23(水) 23:07:36.33 ID:4g0JJI1/0.net
始めて→初めて

789 :774RR (ドコグロ MMff-RUi6):2016/11/23(水) 23:13:56.71 ID:T/YCDYCLM.net
>>787
いい色買ったね(棒)

790 :774RR (ワッチョイ 80e0-tQqt):2016/11/23(水) 23:52:48.07 ID:M+6mTT4I0.net
>>787
いい色買ったじゃないか!いい夢見ろよ兄弟!

791 :774RR (アウアウイー Sa77-/sNf):2016/11/24(木) 08:06:10.90 ID:LXCtMtFVa.net
優しいな やっぱここのやつみんな好きだ

792 :774RR (ワッチョイ f39a-/sNf):2016/11/24(木) 11:25:43.94 ID:Gqy8wczp0.net
>>787
おめ!いい色買ったな!

793 :774RR (ガラプー KKc7-VRoN):2016/11/24(木) 11:35:29.39 ID:7cy0yKi3K.net
雪でABSガッガッガッの連チャン

794 :774RR (ワッチョイ ab9f-znN9):2016/11/24(木) 12:33:24.16 ID:Q4NUl+4P0.net
いつになったらこの色出んだよ!
http://i.imgur.com/2aZV0ZE.jpg

795 :774RR (ワッチョイ cbdf-Qi7P):2016/11/24(木) 12:54:37.66 ID:Xy6W1mp20.net
でるわけないだろ、自分で塗れ

796 :774RR (ワッチョイ cb1b-lM3r):2016/11/24(木) 12:59:09.99 ID:6iwVavq70.net
TZRのストロボカラーみたいなのが出たら考えなくもない

TECH21でもいいが

797 :774RR (ワッチョイ 4bd0-Qi7P):2016/11/24(木) 13:51:52.48 ID:pCyiYce20.net
緑ええな
トリ155発表されたぞ、エヌマ155もうすぐか?

798 :774RR (ワッチョイ 4b45-lM3r):2016/11/24(木) 14:29:36.13 ID:tt4LnEMD0.net
新型Tmaxが兄貴分になったねw

799 :774RR (ドコグロ MM87-PVnu):2016/11/24(木) 14:49:20.04 ID:TrvTywjNM.net
信号待ちで隣にTMAXが居た時は、どこまでもついて行きますぜ兄貴という気分になって、実際斜め後方をストーキングしてた。

800 :774RR (ドコグロ MMb7-/sNf):2016/11/24(木) 15:51:14.92 ID:1jP0hr87M.net
>>793
ぬるぽABS

801 :774RR (ワッチョイ 5b5c-JJYA):2016/11/24(木) 18:27:12.47 ID:EnMSuqj00.net
今朝雪の中を走行していて交差点で右折したらマンホールなのかわからないが後輪が滑ってヒヤリとして、直後の信号も左折したらまたまた後輪が滑って怖かったよ
以前も一つ目の交差点で右折時に滑ったから注意していたのにこれだよ

視界不良もあるけどベテランライダーはどうやってスリップを防いでるのか教えてほしいです。

802 :774RR (ワッチョイ 5f78-+bTa):2016/11/24(木) 18:34:52.10 ID:bwM3UdYh0.net
奥義を教えたる
「雪の日は走らない」

803 :774RR (ワッチョイ 37e0-sTmH):2016/11/24(木) 19:44:37.83 ID:fKG0O/4q0.net
>>801
誰でも雪の日だと滑るのは分かるので乗ることを控えます

804 :774RR (ワッチョイ 27ef-lM3r):2016/11/24(木) 20:05:19.33 ID:c6Fmh1dv0.net
昔は雪が降るとよろこんで遊びにでかけたよw
河川敷とか、まだ轍もついてないような道路をラッセルしながら走るのは楽しかった

雪道は何をやっても滑るんで、極力なにもしない運転を心がけるのがコツw
路面のギャップや轍を読むのも、すごく重要
加速も減速も旋回も、急がつく運転どころか、かなりていねいにやっても滑るんで
相当先まで読んで運転する必要がある
とっさの事態にはまず対処不可能なんで、そこまで読んでねw

805 :774RR (オッペケ Sre7-kTkb):2016/11/24(木) 22:16:42.62 ID:yU7qHhQxr.net
雪に対してはpcxスレと温度差があるな
同じスクーターなのに

474: 774RR [sage] 2016/11/23(水) 19:28:06.58 ID:Z7qp/CLm

新聞や郵便はスパイクタイヤ+両足滑らしで頑張ってるけどな
125までならスパイクOKだし、2.75-14あるからPCXにも履かせられる

http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460784757/474

806 :774RR (ワッチョイ abef-+bTa):2016/11/24(木) 22:44:16.23 ID:QlQ1RBgU0.net
>>794
色というかフロントからお尻の辺りまでのシルバーの部分がどうも安っぽくて嫌い
ボディカラーと同色じゃダメなのかな?

807 :774RR (ワッチョイ 4bd0-Qi7P):2016/11/25(金) 00:08:34.60 ID:D9bocjFV0.net
155版国内販売確定らしい、何色が出るのか楽しみだな
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/67530646.html

808 :774RR (アウアウカー Sa27-/sNf):2016/11/25(金) 00:10:59.04 ID:oQhHYSaWa.net
トリシティと違って150欲しいけど125Nmax かった人はほぼいないのでは

809 :774RR (ワッチョイ 37e0-sTmH):2016/11/25(金) 00:27:19.82 ID:/yPQPH8h0.net
155がABS付きなのか触れられてないな

810 :774RR (ワッチョイ 37e0-sTmH):2016/11/25(金) 01:07:59.74 ID:/yPQPH8h0.net
ナックルバイザーとハンドルカバーは同時装着してみた
グリップヒーターは無いけど、これで今日は走ってみよう

811 :774RR (ワッチョイ 13a7-znN9):2016/11/25(金) 01:56:15.76 ID:cy718tUd0.net
>>808
イミフ

812 :774RR (アウアウカー Sa27-/sNf):2016/11/25(金) 02:02:10.29 ID:oQhHYSaWa.net
トリシティ欲しい人は125しかなかったから、今まで我慢して125乗ってた人がそこそこいるよ
早速トリシティ155に乗り換えるつもりで今か今かと待ち構えてる

でも150cc欲しい人がNmax125買ってかえるなんてまずないでしょ
だから今Nmax 125乗ってる人で、Nmax150に乗り換える人はほぼいないでしょ

813 :774RR (ササクッテロロ Spe7-fk+P):2016/11/25(金) 06:36:38.19 ID:8b7uO8ZDp.net
>>812
明日125納車だけど、155のが欲しい
買うタイミング間違えたわw

814 :774RR (ワッチョイ 6f9f-lM3r):2016/11/25(金) 07:46:16.41 ID:hjNfTN9w0.net
NMAX155がようやく出るか
待ってたぜ

815 :774RR (エムゾネ FFaf-/sNf):2016/11/25(金) 08:37:20.07 ID:893eWRdFF.net
NMAX155は125と同じサイズと装備なのかな?車重が同じだけど。

816 :774RR (ワッチョイ ab9f-znN9):2016/11/25(金) 08:44:45.48 ID:hRL/wUhd0.net
よっしゃ155来たか!

817 :774RR (ワッチョイ a7b5-/sNf):2016/11/25(金) 09:23:42.08 ID:OE1RBTsY0.net
NMAXはタイヤの太さといい、ボディ剛性の高さといい、
155が本来の排気量って感じがする

818 :774RR (ワッチョイ cb1b-lM3r):2016/11/25(金) 09:45:33.36 ID:GCNogY+g0.net
155のインプレを見てXMAX250を夢想する

あと1年は保留やな!

819 :774RR (アウアウカー Sa27-09OO):2016/11/25(金) 09:47:49.17 ID:h+Zqz80na.net
155のメリットってなに?

820 :774RR (オッペケ Sre7-qezL):2016/11/25(金) 10:13:48.94 ID:o3bHr7qjr.net
自動車専用道路が走れる

821 :774RR (オイコラミネオ MMcf-/sNf):2016/11/25(金) 10:39:04.19 ID:BlC/WY92M.net
たまに高速道路に乗りたいときにどうぞ

822 :774RR (ワッチョイ cbdf-Qi7P):2016/11/25(金) 10:42:34.22 ID:oBwi2MpX0.net
ナンバープレートが大きくなる

823 :774RR (ガラプー KKb7-VRoN):2016/11/25(金) 10:46:29.45 ID:aqq5m8XpK.net
>>819
近い将来、第2東名120で走れる。

824 :774RR (ワッチョイ 4bd0-Qi7P):2016/11/25(金) 12:33:33.13 ID:D9bocjFV0.net
長距離走るとパワーに余裕がある分125より疲れないね

825 :774RR (ササクッテロラ Spe7-mLsl):2016/11/25(金) 12:44:51.59 ID:DdQFYMrap.net
155ってマジェSよりパワーないのかよ、ガッカリ…

826 :774RR (ワッチョイ 6f9f-lM3r):2016/11/25(金) 12:45:46.59 ID:hjNfTN9w0.net
その代わり18kg軽い

827 :774RR (ワッチョイ cbdf-Qi7P):2016/11/25(金) 13:25:41.13 ID:oBwi2MpX0.net
どっちも11kWでパワーは一緒じゃないか?
トルクは誤差程度だけどNMAX155が大きい

828 :774RR (ワッチョイ 4b4d-PVnu):2016/11/25(金) 13:43:35.11 ID:h+6pOltp0.net
XMAX125はよ

829 :774RR (アウアウアー Sa9f-/sNf):2016/11/25(金) 14:05:51.44 ID:21bnKmR/a.net
NMAXはデザインが糞だから終売でいいよ
XMAXのデザインで来年あたりに新型出せ

830 :774RR (ワッチョイ 27ba-fk+P):2016/11/25(金) 14:06:14.19 ID:O2+dL1lV0.net
ライトは現行と同じなのか?

831 :774RR (ワッチョイ 3b16-/sNf):2016/11/25(金) 15:21:31.13 ID:pdufhOZh0.net
スミマセン、過去にさんざん155出せって騒いだけど、結局125買いましたよっと。結局経費節約の為のバイクだったんで、ファミリーバイク特約の保険で行ける125になりましたとさ。

832 :774RR (ワッチョイ 37e0-sTmH):2016/11/25(金) 15:37:52.00 ID:/yPQPH8h0.net
これがあるなら125もさらに速くなるでしょ
http://dilts-japan.com/nmax.html

833 :774RR (ワッチョイ 139f-lM3r):2016/11/25(金) 16:25:03.31 ID:pVXjD7860.net
XMAX125は重過ぎて糞

834 :774RR (ガラプー KKb7-VRoN):2016/11/25(金) 17:58:51.87 ID:aqq5m8XpK.net
>>825
それでもPCX150よりはパワーはある、と思う。

835 :774RR (ワッチョイ 4bd0-Qi7P):2016/11/25(金) 18:15:57.94 ID:D9bocjFV0.net
最高速130出るらしいからマジェSより速いと思うが
結構待たされたからその分ヘッドライト改善しといてほしいな

836 :774RR (アウアウイー Sa77-/sNf):2016/11/25(金) 20:24:01.28 ID:Pf1SAfHHa.net
すみません、この季節から初のバイク通勤となるのですが、通勤快速プロの皆様は防寒着・対策はどのようにされていますか?
今の内から朝は半端ない寒さで、スノーウェアとかで対応すれば良いのかなとか思いまして、今は納車待ちでまだ車です、
ちなみに片道一時間だったり片道30だったの二ヶ所の事業所に通勤します。

837 :774RR (ガラプー KKc7-VRoN):2016/11/25(金) 20:26:55.42 ID:aqq5m8XpK.net
PCXスレより

909:774RR :2016/11/25(金) 15:32:27.63 ID:N6xNlFQN [sage]

月刊モトチャンプ監修 最新スクーターのすべてより

TMAX530 GPS実測169km/h 0-400 15.3秒

マジェS GPS実測116km/h 0-400 19.2秒

NMAX125 GPS実測107km/h 0-400 20.7秒

PCX150 GPS実測104km/h 0-400 20.1秒

PCX125 GPS実測102km/h 0-400 21.3秒

シグナスX GPS実測92km/h 0-400 20.8秒

838 :774RR (ワッチョイ 8be0-lM3r):2016/11/25(金) 20:29:17.45 ID:jsazAnfR0.net
>>835
155でヘッドライト改善されたらパーツ取り寄せて125に移植できるかな?

839 :774RR (アウアウカー Sa27-/sNf):2016/11/25(金) 21:00:04.28 ID:Vk/pDLnca.net
>>836 ワークマンのイージスの上下
ハンカバ、メッシュフルプロテクター、ひざすねプロテクター

ジーパン、Tシャツ、ロングTシャツ
コミネブーツ

これで1時間なら大丈夫
俺は10時間のってるから

840 :774RR (ワッチョイ ab9f-EEo7):2016/11/25(金) 21:32:57.20 ID:7hE2YdKL0.net
片道2時間の山奥ソロツー気温2度の中行ってきた。途中から寒すぎて体調おかしくなた
街中は良いけど山奥とか寒い所走るならちゃんとしたスクリーン欲しいねこれ。腹に風がガンガン当たる
さっそくワイズギアのハイスクリーン調べてみたけど高すぎて困惑
他のもデザイン微妙なのしかなくて悲しい。全体的にパーツが少ないよねNMAX…
かっこいいハイスクリーンないの?

841 :774RR (アウアウイー Sa77-/sNf):2016/11/25(金) 22:00:27.13 ID:Pf1SAfHHa.net
>>839
参考になります、ありがとうございます。

842 :774RR (ワッチョイ 8be0-lM3r):2016/11/25(金) 22:03:10.37 ID:jsazAnfR0.net
>>840
これはどう?スモークだけど
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o162428796

843 :774RR (ドコグロ MM27-/sNf):2016/11/25(金) 23:12:29.19 ID:pHBcBAI0M.net
>>842
それ純正ハイスクリーンのパクリやんw

844 :774RR (アウアウイー Sa77-/sNf):2016/11/26(土) 00:36:20.27 ID:uo64w4nYa.net
>>839
メッシュプロテクター、ヒザスネプロテクターは、イージスの中に装着ですか?外に装着ですか?

845 :774RR (ワッチョイ f358-/sNf):2016/11/26(土) 00:46:10.02 ID:5BalbHlG0.net
>>844 Tシャツ→メッシュフルプロテクター→ロングTシャツ→イージス

パンティ→ジーパン→イージス→ひざすねプロテクター

外から見えるのはひざすねプロテクターだけ
俺は夏でもロングTシャツで隠してフルプロテクター着てるよ
ちなみに夏にTシャツとメッシュフルプロテクターだけだと、汗が風ですぐにかわいて熱中症になるってさ
ロングTシャツはフルプロテクター隠す役割と、汗で濡れる役割がある
綿100%のTシャツとロングTシャツね

846 :774RR (ワッチョイ f358-/sNf):2016/11/26(土) 00:48:11.98 ID:5BalbHlG0.net
これでも寒ければイージスのすぐ下に薄手のダウンを着るといい

脚が寒いのは改善チャレンジしてない
モモヒキでもはくしかないかな
薄手のダウンパンツあったとしても、もうはけなさそうだし

847 :774RR (アウアウイー Sa77-/sNf):2016/11/26(土) 02:50:42.51 ID:uo64w4nYa.net
ありがとうございました、伝わりました。全て注文してきました。

848 :774RR (ワッチョイ 3b43-lM3r):2016/11/26(土) 18:25:30.05 ID:LTo2wJgl0.net
NMAXって走りはほんっとストレスないな
高速巡航も楽々だし、いざというとき猛加速できるのもいい

アドレス乗ってたときはどんなにスピード出しても煽られること多かったけどNMAXに乗り換えてそれがまったくなくなった
やっぱ大きさで判断してんだなってよくわかる

849 :774RR (アウアウカー Sa27-/sNf):2016/11/26(土) 19:24:11.53 ID:9sBwRoUea.net
まぁそう思うならフルフェイス2つ入る箱つけて
サイドバッグもつけるといいよ

俺はつけてる、大きさで判断してるのが正しいとは思わないけど
たしかに俺は煽られない

850 :774RR (オッペケ Sre7-/sNf):2016/11/26(土) 20:49:45.04 ID:PU6np4Z2r.net
猛加速って

851 :774RR (ワッチョイ 37e0-sTmH):2016/11/26(土) 21:02:30.50 ID:ZFLb0KKY0.net
おれはnmaxのるときには、プロテクター内蔵のジャケットでビシッと決めてるが全く煽られなくなった
バイクの大きさで判断してるのはあると思うけど、ちゃんとした装いというのも大事だと思うよ

852 :774RR (ワッチョイ cb3e-MM3T):2016/11/26(土) 21:34:28.92 ID:M+vZXaIN0.net
俺は現行のアドレス110に乗ってるけどダッチワイフを後ろ向きにおぶって運転してるから全く煽られなくなった

853 :774RR (ワッチョイ cbe8-CkFn):2016/11/26(土) 22:07:34.61 ID:ObJJIoDp0.net
そう…(無関心)

854 :774RR (ワッチョイ 37e0-sTmH):2016/11/26(土) 22:23:13.66 ID:ZFLb0KKY0.net
>>852
それはキモイからみんな関わりたくないんじゃないのか?

855 :774RR (ワッチョイ 5b5c-qezL):2016/11/26(土) 22:38:36.12 ID:ZWo/fS490.net
>>852
ダッチワイフなんて呼ばないで!
ラブドールと呼んで!

856 :774RR (ガラプー KKc7-VRoN):2016/11/26(土) 23:08:23.80 ID:ZN0cv94QK.net
これ見ると、ABSの有り難みがわかる。

PCXは細い滑りやすいタイヤ、ホントに危ないよ
https://www.youtube.com/watch?v=AAH8wvMOs-A
https://www.youtube.com/watch?v=KffUqj--fPc
https://www.youtube.com/watch?v=-4K0W7nD7vU
https://www.youtube.com/watch?v=ywBV_YaAa9w

857 :774RR (ワッチョイ 3bf5-Qi7P):2016/11/26(土) 23:11:01.50 ID:9xoAddJW0.net
>>855
年代で使う言葉が違うからね

858 :774RR (ワッチョイ f3b5-lM3r):2016/11/26(土) 23:12:03.79 ID:9H6/842/0.net
タイヤの太さと滑りやすさは別物だろ

859 :774RR (ワッチョイ 37e0-sTmH):2016/11/26(土) 23:50:53.74 ID:ZFLb0KKY0.net
これもな
https://www.youtube.com/watch?v=nJ2u0w14rnY

860 :774RR (ワッチョイ cbf3-lM3r):2016/11/26(土) 23:55:43.77 ID:9tpa46bU0.net
>>859
ちなみに飛ばし過ぎだからこのバイクでも同じことになるよ。
濡れた路面で

861 :774RR (ドコグロ MM27-/sNf):2016/11/27(日) 00:02:09.22 ID:O8VuEZhdM.net
>>860
飛ばしすぎてもnmaxならABSあるから転倒しないし避けるための行動に余裕もてると思う
残念ながらPCXみたいに転倒したら回避行動もできないからね

862 :774RR (ワッチョイ cbf3-lM3r):2016/11/27(日) 00:04:16.87 ID:2Bm2ndmy0.net
>>861
ノーモーションでフロントが滑ってるのにABS。の出番はないだろ。
動画見てるか?

863 :774RR (ワッチョイ 93b3-lM3r):2016/11/27(日) 00:05:31.06 ID:5JT9UXmc0.net
155発売やったぜ!
駐輪場契約しなきゃ

864 :774RR (ワッチョイ cbf3-lM3r):2016/11/27(日) 00:05:45.63 ID:2Bm2ndmy0.net
ABSがなんとかできるのは直線の急制動だけ。
ちょっとでも傾いたら足で踏ん張るしか無いしABSは意味なし。

ちょっとABS神格化し過ぎだよ

865 :774RR (ワッチョイ f3b5-lM3r):2016/11/27(日) 00:07:38.28 ID:XTNJxLjI0.net
濡れた路面でバイクのABSなんて何の役にもたたんだろ

866 :774RR (ワッチョイ 37e0-sTmH):2016/11/27(日) 00:20:30.73 ID:5M4SJjf30.net
>>864
nmaxとpcxの違いが分かってないようだね
走る、曲がる、止まるに関しては明らかにnmaxが上だよ

nmaxのほうが軽いし、タイヤのグリップもpcxよりいい
ABSがついてても直線の急制動だけしか効果ないなんて嘘
実際はバンク中のブレーキングでも挙動に違いが出てるのは確認済
動画のpcxみたいに一気に転倒することはないよ

それにnmax乗ってる人のABS作動して助かったとか、ラフなブレーキでも大丈夫だったと報告あるくらいだよ

867 :774RR (ドコグロ MM27-/sNf):2016/11/27(日) 00:24:54.01 ID:O8VuEZhdM.net
>>862
>>865
nmaxのABSは確実に効果あるよ

868 :774RR (ワッチョイ cbf3-lM3r):2016/11/27(日) 00:27:17.91 ID:2Bm2ndmy0.net
>>866
バイクの基礎からなってねぇな・・・。カーブでABSが効くほど掛けること自体初心者丸出しじゃねーか。。。
ちゃんと侵入前に減速は済ませろよ。
そんなドライバーばかりだからぎぬかになりつつあるんだろ恥じろよ

869 :774RR (ワッチョイ cbf3-lM3r):2016/11/27(日) 00:27:45.67 ID:2Bm2ndmy0.net
義務化

870 :774RR (ワッチョイ cbf3-lM3r):2016/11/27(日) 00:28:00.76 ID:2Bm2ndmy0.net
無駄に値段がまた上がるじゃねーか

871 :774RR (ワッチョイ 37e0-sTmH):2016/11/27(日) 00:31:54.19 ID:5M4SJjf30.net
>>868
悪いけどサーキットに持ち込んで遊んでみたんだよね
君はドライバーとか言ってるけどド素人なんだろうなw

872 :774RR (オッペケ Sre7-/sNf):2016/11/27(日) 02:13:04.98 ID:oT02x18lr.net
五十歩チンポ

873 :774RR (ワッチョイ 3fcd-/sNf):2016/11/27(日) 02:33:46.69 ID:yZlEF+3x0.net
>>866
一応確認だけど、フロントだよね?リアならわかるけど。
倒し込み以降でフロントを流れるまで掛けたこと無いので怖い…

874 :774RR (アウアウイー Sa77-/sNf):2016/11/27(日) 08:03:37.37 ID:cCR6Nv2fa.net
バイクの運転で遊ぼうとする時点でシヌだな

875 :774RR (ワッチョイ f3b4-lM3r):2016/11/27(日) 08:04:58.71 ID:XM9u4u2T0.net
マジェSがあるからNMAX155は出ないと言ってる奴がいたけど、おれの予想通り出たなw
シグナスとNMAX125が両立してるから可能性は高いと思ってたよ。

876 :774RR (アウアウカー Sa27-/sNf):2016/11/27(日) 08:09:56.43 ID:tZ+uO7MRa.net
次スレからNMAX150もこのスレに加えるといいんじゃないか?

877 :774RR (ワッチョイ 3b43-lM3r):2016/11/27(日) 10:25:03.61 ID:GyaTbCez0.net
>>862
速度計見ても70〜80k程度
幹線道路なら普通、この状況で曲がるわけでもないのに滑るPCXのタイヤはやばい

878 :774RR (ワッチョイ 5b5c-fk+P):2016/11/27(日) 10:41:46.06 ID:6bkSWxFy0.net
>>859
この動画の転倒状況だと、路面が濡れてるとかよりも、グリップ力の無さすぎ感に思えるんだけど。
PCXでこういった、怖い思いした人、結構いるんじゃない?

879 :774RR (ワッチョイ cb3e-MM3T):2016/11/27(日) 10:53:35.90 ID:Yxq9j1380.net
ほとんど直進走ってるのに転倒って怖すぎだろ

880 :774RR (ワッチョイ 9b92-rAFo):2016/11/27(日) 11:06:25.68 ID:xpGGqfWQ0.net
白線上でブレーキロックしたのかな
ABSあればこんなことにはならんね

881 :774RR (ワッチョイ 9b92-rAFo):2016/11/27(日) 11:09:02.53 ID:xpGGqfWQ0.net
濡れてるだけじゃなくオイルのっていたかもしれんし
公道だからそういうこともあるでしょ

882 :774RR (ワッチョイ 13a7-sNoz):2016/11/27(日) 11:52:54.62 ID:cKNMWhIR0.net
PCX特有のコンビブレーキの弊害じゃないの?

スピード調整で、リアブレーキ掛けたらフロント側の路面状態が悪くてフロントロックとか?
友人のPCXはコンビブレーキが気持ち悪く怖いって言って、すぐに解除してたよ。
あとコンビブレーキにするなら、ABS必須とも言ってた。

883 :福岡のオーディオマニア (ワッチョイ 5b5c-Vu/F):2016/11/27(日) 12:39:40.90 ID:PeDdufxp0.net
HEY GUYS

「センモニフエチ」って知ってる?
昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ〜ッペ!とタンを吐く壺)に ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン! ストローが透明だから飲んでるのが丸見え!
たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン! ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。
「MJエロオヤジ」もいるようです。 タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。 ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え!
汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。
ゴクゴク

good morning! boys & girls how are you? i'm fine.
漏れには聞こえない。

COMING SOON。

884 :774RR (ワッチョイ abef-+bTa):2016/11/27(日) 12:45:48.27 ID:Pa7r7Q+k0.net
>>856
3つ目の動画の転倒は路面がアイスバーンにでもなってたのか?
でないと何でそこでコケる?だよね

885 :774RR (ワッチョイ 1341-lM3r):2016/11/27(日) 12:53:50.19 ID:ceU70TFh0.net
>>884
ロンドンらしいから凍結はありえるかもね。

886 :774RR (ワッチョイ 1341-lM3r):2016/11/27(日) 13:00:31.17 ID:ceU70TFh0.net
>>877
>>879
動画見ただけでやばいやばいってガキかよ。

>>882
その友人はコンビブレーキがフロントにブレーキ効かせるまで
どれだけ握らなきゃ関係しないか分かってないな。本当に友人なのか怪しい限りだ。

仲良くやれよ似た者同士

887 :774RR (ワッチョイ 4b5c-ChAv):2016/11/27(日) 13:32:58.54 ID:2SQH8x/t0.net
PCXと比べてリアキャリアが低いから、箱を付けても煽られやすいと言うのは
本当なんでしょうか?

888 :774RR (ワッチョイ 9b92-rAFo):2016/11/27(日) 13:56:19.24 ID:xpGGqfWQ0.net
便座スタイルは煽られにくい

889 :774RR (ワッチョイ 93b3-lM3r):2016/11/27(日) 14:52:28.18 ID:5JT9UXmc0.net
箱に「録画中」ってシール貼ればいい

890 :774RR (ワッチョイ 5b5c-qezL):2016/11/27(日) 14:59:11.91 ID:jfSod2BM0.net
白いビジネスタイプの箱付けて『price』と書いておけば少しは効果あるかも
( =^ω^)

891 :774RR (アウアウカー Sa27-/sNf):2016/11/27(日) 15:11:46.16 ID:57nmxEeVa.net
神奈川県民

でいいんじゃね?

892 :774RR (ワッチョイ f3e0-/sNf):2016/11/27(日) 16:05:08.02 ID:irBY0DzV0.net
>>856
2つ目の焼け石に水感w
あんなケガで絆創膏なんか意味ない所か却って迷惑だよな

893 :774RR (ワッチョイ 13ae-/sNf):2016/11/27(日) 18:29:01.15 ID:Kuc3iYdc0.net
濡れた路面で役に立たないABSなんて存在するんかね
解釈が真逆のような気がするけど

894 :774RR (ワッチョイ 1341-lM3r):2016/11/27(日) 18:36:02.16 ID:ceU70TFh0.net
>>893
無駄に作動して制動距離伸びてヒヤヒヤならある

895 :774RR (ドコグロ MM27-/sNf):2016/11/27(日) 18:48:09.84 ID:O8VuEZhdM.net
>>893
PCXスレから荒らしに来てる奴らだからスルーしてな

896 :774RR (ワッチョイ 27ef-lM3r):2016/11/27(日) 18:50:20.06 ID:lWXBBT2X0.net
ABSも油断するなよ
少し前に書いたと思うけど、近所の店で売った2台中2台がほぼ同時に外装交換で入庫してたよ
どちらも雨の日にコケたんだそうな
もちろん詳細はわからんけど、店のオヤジはABSを過信しすぎたのかもなあと言ってたよ

897 :774RR (ワッチョイ 27ef-lM3r):2016/11/27(日) 18:56:33.81 ID:lWXBBT2X0.net
>>893
車ではABSで怖い思いをしたことが何度かあるよ
想定外のところで介入されるので、ふつうに減速したつもりが
スカッと制動が抜けてしまうのよ
雨の首都高で死ぬかと思った
コーナー入口を斜めに横切る路面の継ぎ目の金属板で作動したんだけど
グリップが回復しても、即解除とはなず若干のタイムラグがあるので
その間ノーブレーキでコーナーの外側へ…

突然のパニックブレーキではABSは武器になるんだろうけど
すべてのシチュエーションでプラスに働くわけじゃないことは覚えておいて損はないよ

898 :774RR (ワッチョイ 5b5c-qezL):2016/11/27(日) 19:50:24.60 ID:9GvvxRtc0.net
>>897
いわゆるスポーツABSならいいんだけどねー
キュッ!キュッ!キュッ!と一瞬ロックしてから解除を繰り返すからね

899 :774RR (ワッチョイ 2fa4-lM3r):2016/11/27(日) 20:59:17.60 ID:EJww1aX20.net
>>890
それ、お幾ら?

900 :774RR (ワッチョイ 5b5c-qezL):2016/11/27(日) 21:11:23.98 ID:cIvmJl/c0.net
>>899
15000円〜18000円くらいじゃないのかな?

901 :774RR (ワッチョイ 971c-ONFr):2016/11/27(日) 21:20:05.32 ID:B6faCV510.net
NMAX155出せや…って思ったけどマジェSとモロ被りか

902 :774RR (ワッチョイ 935c-fk+P):2016/11/27(日) 22:57:46.90 ID:pUrLGWRq0.net
どうせなら250やろ

903 :774RR (ワッチョイ 8be0-lM3r):2016/11/28(月) 00:08:26.61 ID:EocOUu1X0.net
それならむしろXMAXをだな・・・

904 :774RR (ワッチョイ 13a7-znN9):2016/11/28(月) 00:57:59.91 ID:pmfNQ4yp0.net
>>901
上の方に出るって書いてあるやん…

905 :774RR (スッップ Sdaf-/sNf):2016/11/28(月) 06:57:21.51 ID:dq0BJ2hCd.net
バッテリーがあがってしまった(>_<)

バイク用バッテリーって、高いんだよね?

906 :774RR (ワッチョイ 6f9f-lM3r):2016/11/28(月) 07:16:20.64 ID:C+8CujQc0.net
>>901
もう出るよ。それに肺気量以外被ってない。
フラットフロアの有る無し、ブルーコアの搭載火搭載。
そもそもインドネシア産と台湾産、違いは大きい。
ちょうど>>875の人が書いてるようにシグナスとNMAX125の関係に似てる。

907 :774RR (ワッチョイ 6f9f-lM3r):2016/11/28(月) 07:17:18.31 ID:C+8CujQc0.net
肺気量って何だよ。

908 :774RR (オッペケ Sre7-qezL):2016/11/28(月) 08:25:17.18 ID:TGa0dDXXr.net
>>905
一度くらいなら充電すれば一応まだ使えるよ
頻繁に上げるようなら微弱充電器を使って常時充電した方が安上がり

909 :774RR (スッップ Sdaf-/sNf):2016/11/28(月) 09:47:22.96 ID:dq0BJ2hCd.net
>>908

THX!!

セルは普通にまわるんだけど、エンジンかからない場合もバッテリーを疑った方がいいよね?

ちなみに土曜日までは普通にエンジンかかってました。

910 :774RR (オッペケ Sre7-qezL):2016/11/28(月) 09:51:39.84 ID:TGa0dDXXr.net
>>909
セルが普通に回るなら、バッテリーが原因ではないと思うよ

911 :774RR (オッペケ Sre7-qezL):2016/11/28(月) 09:59:35.24 ID:TGa0dDXXr.net
>>909
とりあえず燃料ポンプは作動音でわかるし、インジェクションとイグニッション系はヒューズが切れてないか確認してみるとかね

912 :774RR:2016/11/28(月) 10:03:09.44 .net
燃料ポンプは絶対に一度はリコールなるだろうからな

913 :774RR (ワッチョイ cbdf-Qi7P):2016/11/28(月) 10:05:18.04 ID:lU3FdDjT0.net
>>907
ここは 2ちゃんねる 

914 :774RR (スッップ Sdaf-/sNf):2016/11/28(月) 10:08:11.12 ID:dq0BJ2hCd.net
>>911

THX!!

帰宅したら確認してみる

915 :774RR (スッップ Sdaf-/sNf):2016/11/28(月) 10:14:27.51 ID:dq0BJ2hCd.net
>>911

ちなみに、サイドスタンドが出てる状態だとセルは回らないよね?

916 :774RR (アウアウカー Sa27-/sNf):2016/11/28(月) 10:46:10.70 ID:7SYdHniBa.net
しばらく乗らないとセル回しまくっても始動しない時あるよ
FI単気筒の持病みたいよ、どの車種でもね

キックスタートがついてるなら、踏んでればそのうちかかる
そして再発生が滅多にない事で、別にバッテリー悪くないなとわかる

917 :774RR (ガラプー KKc7-VRoN):2016/11/28(月) 11:19:00.65 ID:8Uq3GN8mK.net
TMAX530・48馬力【国内】
TMAX530・45馬力【逆車】
XMAX400・34馬力【国内では売らない】
XMAX300・28馬力【国内可能性あり】
XMAX250・21馬力【国内可能性あり】
NMAX155・15馬力【国内販売決定】
NMAX125・12馬力

918 :774RR (ドコグロ MMcf-PVnu):2016/11/28(月) 12:33:25.78 ID:5HfMPzN4M.net
メットインにフルフェイス入れてるひといる?

今2りんかんのクソ安ジェット被っててそろそろフルフェイス買おうと思ってるんだが、SHOEIのZ7みたいな小さめのだったら入ったりしないかなと
ちなみに顔デカなのでXLです…

919 :774RR (スプッッ Sd67-/sNf):2016/11/28(月) 12:39:35.10 ID:0RVwxVbpd.net
>>917
TMAX逆車の方が馬力ないのか

920 :774RR (スッップ Sdaf-/sNf):2016/11/28(月) 12:45:54.49 ID:SRQL/0m4d.net
530になってからは国内仕様が最強

921 :774RR (ワッチョイ dbbc-kU+1):2016/11/28(月) 13:08:18.87 ID:3BRjItb50.net
>>918
Z6:M 余裕
GT:AIR M なんとか入る

922 :774RR (ドコグロ MMcf-PVnu):2016/11/28(月) 13:23:02.76 ID:5HfMPzN4M.net
ありがとうございます
バイザーも欲しいのですがGTAIRのXLは厳しそうですね

923 :774RR (ワッチョイ dbbc-kU+1):2016/11/28(月) 13:56:36.76 ID:3BRjItb50.net
>>922
http://www.geocities.jp/autostrada125/miss.yse86j.html
Z7のLは入るらしい。
XLは専用帽体でしたっけ。

924 :774RR (ドコグロ MMcf-PVnu):2016/11/28(月) 14:18:37.16 ID:5HfMPzN4M.net
Z7のXLが本命かなぁ…
バイザーは夏になったら度入りサングラス買えばいいだけだから諦めるか
重くなるし

925 :774RR (ササクッテロロ Spe7-fk+P):2016/11/28(月) 14:32:04.70 ID:Pd7bOKkZp.net
>>918
システムでよければ
OGKカザミXLいけた。

926 :774RR (ドコグロ MMcf-PVnu):2016/11/28(月) 14:44:13.58 ID:5HfMPzN4M.net
エ、システムのほうがデカくてかさばるイメージがあり諦めてたのですが入るのもあるんですね

927 :774RR (ガラプー KKc7-VRoN):2016/11/28(月) 15:49:52.08 ID:8Uq3GN8mK.net
>>919
欧州のA2免許関係で400だろうと500だろうと600だろうと、45馬力より上にはあげられない。
国内仕様は、欧州免許の括りがないからフルパワー仕様

928 :774RR (スッップ Sdaf-/sNf):2016/11/28(月) 15:54:05.69 ID:SRQL/0m4d.net
>>922
ネオテックのXLが入るんやで?
GT-airなんか余裕やろ。

929 :774RR (ワッチョイ dbbc-kU+1):2016/11/28(月) 16:26:27.34 ID:3BRjItb50.net
大きさもだけど、インテークとか、
帽体上部の形が結構影響するんでは

930 :774RR (ワッチョイ 27e7-sTmH):2016/11/28(月) 16:33:02.63 ID:nHLQZDcw0.net
>>922
それがなあ、店で試した時は入ったんだけど冬になっていざいれるぞ!と思ったらなかなかうまく入らないんよ。
結構無理くり閉めることになってしまうが入ることは入るぞ

931 :774RR (スッップ Sdaf-/sNf):2016/11/28(月) 17:54:18.63 ID:SRQL/0m4d.net
>>929
てっぺん下にして逆さまに入れたら大概のメットは入る。
ネオテックはシグナスには入らなかったと思う。
NMAXは想像以上にトランクスペースが広い。

932 :774RR (ワッチョイ 3b22-EEo7):2016/11/28(月) 23:25:20.91 ID:uVrYMQT40.net
来年欧州で発売するXMAX300はブルーコアエンジンみたいだね
でも今出てるXMAXの方が全然カッコ良いんだが…
なぜNMAXを混ぜたw

933 :774RR (ワッチョイ 939f-lM3r):2016/11/29(火) 07:58:13.40 ID:/G7JRShW0.net
NMAX・XMAXともフロントフェイスの角度が立ってるので、
動物というよりは人間の顔みたいに思える。
最近は慣れてきたけど、これってインドネシアデザインの流行り?

934 :774RR (ワッチョイ cbdf-Qi7P):2016/11/29(火) 10:35:23.09 ID:wyHqEQ0w0.net
>>933
バリ島のヒンドゥー教寺院の影響
http://www.fotosearch.jp/CSP657/k6574288/

935 :774RR (ワッチョイ a7ec-lM3r):2016/11/29(火) 15:00:17.53 ID:/Msp7mY60.net
で、NMAX155のヘッドライトは改善されるの?
互換性あれば付け替えたいんだが…

936 :774RR (スプッッ Sdaf-CkFn):2016/11/29(火) 15:14:57.65 ID:C1DEUFrNd.net
155出たらNMAX人口が多少でも増えるわけだからパーツも増えるんじゃね?自分パニアケース期待していいっすか?
ツアラー寄りのスクーターだと個人的に思ってるから、ツアラー仕様にできるアイテムたくさん出てほしいお願いします何でもはしません

937 :774RR (ワッチョイ ab9f-EEo7):2016/11/29(火) 19:13:14.19 ID:jBdaDVN+0.net
>>842
超亀レスですまん。中華っぽいけど評判は良いみたいだねこれ

色々考えた結果ワールドウォークのロングスクリーンをポチった
やはりダサい見た目だけど妥協して防風効果が高そうな物を選らんだぜ
本当に効果があるのか1万の価値があるのか不安だけどな

938 :774RR (ペラペラ SDaf-pJsq):2016/11/29(火) 19:14:28.89 ID:rsJtbrN9D.net
今日試乗してきましたが、最高ですね。
pcxとどっちにしようか迷ってましたがnmax に決めました!

939 :774RR (アウアウカー Sa27-/sNf):2016/11/29(火) 19:39:02.29 ID:lp6Q0x6ta.net
ウィンドシールドは防風効果よりも、フロントを空気抵抗で押さえつけてトラクションを強化する性能あれば十分だと思うけどな
俺のはウィンドシールドおもいっきり寝かしてるから防風効果は無いよ
それで限界まで飛ばしてるけど風が辛いと感じた事ないんだよね
1日400km走っての感想だよ
風が辛いからウィンドシールドつけるのは同意できなないなー

940 :774RR (ワッチョイ 8b43-/sNf):2016/11/29(火) 20:08:31.47 ID:M0uLtGnD0.net
あ、はい
そうですか…

941 :774RR (ワッチョイ 4bd0-Qi7P):2016/11/29(火) 20:30:02.00 ID:+dKdPuJ+0.net
アクリルのスクリーンって強度あるの?
転倒したらすぐ割れそうな気がするんだが…

942 :774RR (ワッチョイ f3b5-lM3r):2016/11/29(火) 20:33:54.68 ID:aHpll62z0.net
すぐ割れなかったら、下手すりゃ体が当たったら大惨事になるぞ

943 :774RR (ワッチョイ 8be0-lM3r):2016/11/29(火) 20:40:00.06 ID:ppXMb8Ux0.net
位置によっちゃシールド貫通して目にぶっ刺さるか
首チョンパだな
よしABSの次はエアバック義務化だな!

944 :774RR (ワッチョイ 4bd0-Qi7P):2016/11/29(火) 21:00:57.00 ID:+dKdPuJ+0.net
割れたら首チョンパか…
やっぱポリカの方にしたほうが良さそうだね

945 :774RR (ワッチョイ ab9f-EEo7):2016/11/29(火) 21:16:50.49 ID:jBdaDVN+0.net
え…ちょっとなにそれこわい
注文してちょっとウキウキしてたけどションボリ…

946 :774RR (ワッチョイ 8be0-lM3r):2016/11/29(火) 21:46:41.48 ID:ppXMb8Ux0.net
>>945
脅かしてスマン。冗談だ
でも昔の自動車事故では固く角ばった内装が死亡要因の一つだったとどっかで聞いたから
派手に事故ったときのトドメの可能性としちゃあり得なくはないかと
まあその時点で頭、全身を強く打った状態になってる可能性のほうが高いだろうけど

947 :774RR (ワッチョイ cbf6-CkFn):2016/11/29(火) 22:44:41.85 ID:oVvQCkcM0.net
黒スモークのロングスクリーンしてるNMAXとすれ違ったけど正直かっこよかった、でもあれ形的に純正ロンスクより防風効果低そうだしどうしようかなって感じ

948 :774RR (ワッチョイ cbc1-sH2B):2016/11/29(火) 22:50:24.78 ID:6uz+2CmV0.net
>>947
それライダーがかっこいいんじゃないの

949 :774RR (ワッチョイ f3b5-lM3r):2016/11/29(火) 23:05:41.47 ID:aHpll62z0.net
純正スクリーンの固定に使ってる樹脂ネジは何とかならんかったのかって思う
恐らく一番多く開け閉めする場所なのに強度が弱いから、
ちょっとトルクかけ過ぎるだけで簡単に破損するんだよな
というわけで早々に割れたのでステンネジに交換した

950 :774RR (ワッチョイ 8be0-lM3r):2016/11/29(火) 23:13:16.10 ID:ppXMb8Ux0.net
>>949
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
何でだろねアレ
スクリーン側に力行ってクラック入るよりマシだろうけど

951 :774RR (ワッチョイ 139f-JaXR):2016/11/29(火) 23:31:10.25 ID:ql+a4S1s0.net
>>859
何で転んだのか?何度見ても解からない…

952 :774RR (ワッチョイ 5b5c-qezL):2016/11/29(火) 23:37:53.02 ID:fG0YGvWO0.net
>>951
坊主タイヤによるハイドロプレーニング現象だと妄想した

953 :774RR (ワッチョイ 5b5c-fk+P):2016/11/29(火) 23:44:58.05 ID:fJfCOmT20.net
>>949
夏場とか、鉄のビスだと熱割れとかの原因になるからじゃない?と思った。

954 :774RR (ワッチョイ 3fde-61bz):2016/11/30(水) 00:04:50.32 ID:RZzMwNor0.net
マジェSリコール北

955 :774RR (ワッチョイ 37e0-sTmH):2016/11/30(水) 02:47:45.57 ID:bWdnQtHl0.net
最近寒すぎてナックルカバーにハンドルカバーだけじゃ1時間も我慢できなかった
もう、グリップヒーター導入するしかない!

調べてると半周タイプと全周タイプとかがあるらしいな?
暖かさは半周タイプはイマイチらしいね

それにしても、ワイズギアの純正グリップヒーターって高いなぁ
エンデュランス グリップヒーターセットHG120 は全周タイプってあるし、安くて電圧計表示までできるしこれに決めたわ

956 :774RR (ワッチョイ cbf6-CkFn):2016/11/30(水) 08:49:05.53 ID:DZ6JZ+310.net
>>948
ロンスクのせいでライダーなんて視界にすら入ってなかったわ…

957 :774RR (ワッチョイ cbdf-Qi7P):2016/11/30(水) 10:51:29.48 ID:KjBP2JlA0.net
>>949 >>950 >>953
樹脂ねじの理由は>>942と同じだよ
スクリーン自体が突起物だからね

958 :774RR (ワッチョイ 13c1-lM3r):2016/11/30(水) 10:54:50.64 ID:DtnhZXS60.net
https://www.youtube.com/watch?v=-4K0W7nD7vU
https://www.youtube.com/watch?v=nJ2u0w14rnY

この動画ってなんで直進中にハンドル切って転倒してるの?
見た感じ路面凍結してるわけでもなさそうだし、
ハイドロプレーニング現象だとしてもハンドル維持できないの?

959 :774RR (ワッチョイ 13c1-lM3r):2016/11/30(水) 10:56:50.75 ID:DtnhZXS60.net
なんか単に居眠りしてバランス崩してるだけな気がしてきた・・・

960 :774RR (オイコラミネオ MMcf-/sNf):2016/11/30(水) 12:28:39.42 ID:iIgMBsmhM.net
>>958

両方とも他のとこより水気があるようなとこで転けてるな

ブレーキ→ノーズダイブ→水の上+細いタイヤでグリップ皆無→
フロントズッコケでリカバーする暇なし

こんな感じにも見える

961 :774RR (ワッチョイ 9b88-rAFo):2016/11/30(水) 12:30:43.44 ID:30UZZTXj0.net
フロントブレーキがロックしただけだろ
どこが不思議なんだ
ハイドロプレーニングのわけねーだろ
そんなもん起きないから

962 :774RR (ワッチョイ 13a7-znN9):2016/11/30(水) 13:01:42.77 ID:6BHTuZHp0.net
>>958
前の信号が赤でブレーキ掛けてコケてるだけでしょ

963 :774RR (オッペケ Sre7-qezL):2016/11/30(水) 13:18:27.84 ID:JSP3JKW4r.net
PCXのタイヤはそれだけグリップがないってことけ?

964 :774RR (ワッチョイ 27ef-lM3r):2016/11/30(水) 14:12:11.13 ID:hWcSyPmc0.net
>>939
突っ込みどころ満載感がはんぱないw

ダウンフォースのような積極的な空力性能という意味なら
空力付加物が機能するのは、だいたい100km/h超えの領域からだよ
前輪のトラクションって、前輪駆動ですか?

風の影響って、個人差や体力差があるとは思うんだが
スクーターのような立った姿勢だと、やはり影響は小さくないと思うんだな
秒速十数メートルの風にずっと晒されていれば、やっぱり疲労すると思うし

965 :774RR (ワッチョイ 27ef-lM3r):2016/11/30(水) 14:13:11.06 ID:hWcSyPmc0.net
>>941
アクリルはガラスみたいな割れ方をするから、ちょっと怖い

966 :774RR (アウアウカー Sa27-/sNf):2016/11/30(水) 14:29:53.18 ID:5JvIGb6ra.net
>>964 俺は100kgのスクーターに乗ってるよ
前輪のトラクションwがあがるからか、100km/h出しても不安定な感じしないんだよね
直進安定性が申し分ないよ
これは理論じゃなくて事実だ

身長は182cmあるよ
普通の人より風が当たる面積多いと思わないか?
それとも俺は小さい方かな?

ウィンドシールドを思いっきり寝かせてアクセル全開で400km走ってるけど、風が辛いと感じた事ないなー
直進はが悪いと感じた事もないな

967 :774RR (ワッチョイ 27ef-lM3r):2016/11/30(水) 14:33:59.95 ID:hWcSyPmc0.net
>>958
いずれもコメント欄を読めばわかるよ
最初の動画は、IRCタイヤの典型的な反応と書かれてる
次の動画は動画主が路面にオイルがあったと書いてる
またPCX買ったらタイヤをCityGripに交換しろと書いてる

PCX標準装着のIRC SS560のウェット性能の糞っぷりは世界的に定評となってる

ちなみにヨーロッパ仕様の標準タイヤは今年からCityGrip

968 :774RR (ワッチョイ 27ef-lM3r):2016/11/30(水) 14:38:55.41 ID:hWcSyPmc0.net
>>966
それは自分自身が風を受けなくなったことによる安定感なんじゃないかなあ
座高が高ければなおさらだと思うし

まあ別に食い下がるつもりはないんで、感想として聞いといて

969 :774RR (ガラプー KK07-a8TR):2016/11/30(水) 14:41:32.00 ID:zZCEtJiUK.net
D307のウェット性能はどうよ

970 :774RR (アウアウカー Sa27-/sNf):2016/11/30(水) 14:47:23.18 ID:5JvIGb6ra.net
>>968 俺が疑問に思ってるのは

俺は思いっきりウィンドシールドを寝かせてる

ロングスクリーンに交換を検討してる人は俺よりウィンドシールドをおったててると思うんだよね、それなのにロングスクリーンに交換したいほど風にあたって辛い言っている
背だって俺より大きい奴なんてそうそういないだろ?

この疑問から、実際ウィンドシールドは思いっきり寝かした方がスリップストリームのように、風が体に当たらなくなるのてまはないかと疑うようになった
理論はわからない、けど俺は寝かしたウィンドシールドで辛くないんだ
俺より飛ばしてる奴もいないだろう
俺より多きな奴もいないだろう
俺よりウィンドシールド寝かしてる奴もいないだろう
それなのに俺は辛くない、普通の地位人は辛いからロングスクリーン見当してる
何かがおかしいと思う

971 :774RR (アウアウカー Sa27-/sNf):2016/11/30(水) 14:48:11.71 ID:5JvIGb6ra.net
スマホのフリック入力はファック!

972 :774RR (ワッチョイ 37e0-sTmH):2016/11/30(水) 15:29:38.10 ID:bWdnQtHl0.net
またPCXのクラッシュ見つけてしまった

最後に転倒w
https://www.youtube.com/watch?v=Evf7PKleP3A

これもw
https://www.youtube.com/watch?v=u4sv490MQ_8

973 :774RR (スップ Sd2f-CkFn):2016/11/30(水) 15:30:21.88 ID:/45G3vvgd.net
>>970
どのぐらい寝かせてるのか参考にしたいから画像見せて欲しいです!

974 :774RR (ワッチョイ ab72-lM3r):2016/11/30(水) 15:40:01.37 ID:bgOmqBuK0.net
100kgのスクーターに乗って
ウィンドシールドを思いっきり寝かせてアクセル全開で1日400km走ってる?

975 :774RR (ドコグロ MMcf-/sNf):2016/11/30(水) 15:47:13.48 ID:R6B/bl28M.net
>>970
おれもどんな感じなのか見てみたい
できればヘルメット被って走行時の姿勢状態でお願いしたいな

976 :774RR (ワッチョイ 27ef-lM3r):2016/11/30(水) 15:47:24.51 ID:hWcSyPmc0.net
>>970
まあ個々の例によっていろいろだと思うけど
スクリーンの後ろは真空になるわけではないんで、押しのけられた空気は
どこからかそこへ入り込んでくるんだよね
だから、前方からの風は減っても、サイドや斜めから吹いてくることもありうるし
後方乱流によって、後ろから叩かれることもある

だからスクリーンで走行風を遮るだけじゃなくて、スクリーン後方の空気の流れを考えることも必要
大きなボディマウントのスクリーンは、たいてい車体との間に隙間を設けて、スクリーン裏の整流に配慮してる
スクリーンの角度も重要な要素だと思う
専用のものならいろいろ考えられているのだろうけど、安物や汎用品だと、その辺てきとうなものがあるかもね

977 :774RR (ワッチョイ 37e0-sTmH):2016/11/30(水) 15:55:45.93 ID:bWdnQtHl0.net
>>970
コメント読んでたら見たくなったw
公開お願いしますわw

978 :774RR (ワッチョイ 939f-lM3r):2016/11/30(水) 16:01:19.83 ID:acHAu5vw0.net
100kgのスクーターってアドレスV125級なのだが

979 :774RR (ワッチョイ ab8d-MWp0):2016/11/30(水) 16:02:35.02 ID:auyVl4zg0.net
加速に対してリアのグリップ力が追いついてなく空回りして転倒って感じなのかな

980 :774RR (ワッチョイ ab8d-MWp0):2016/11/30(水) 16:05:31.37 ID:auyVl4zg0.net
まぁなににしても義務化でPCX150もそのうちABS装備くるのは間違いない

981 :774RR (アウアウカー Sa27-/sNf):2016/11/30(水) 16:08:54.35 ID:uyFx1Y/ma.net
すまんのー、公開できないんだ
嫌われ者なんでw

あと110km/hまでは平気だけど、それ以上は出ないから、わからないw

982 :774RR (ワッチョイ 27ef-lM3r):2016/11/30(水) 16:26:57.89 ID:hWcSyPmc0.net
>>972
コメ欄を読んでみたよw
ポルトガル語なんでGoogle先生の日本語訳を見てみたんだけど、いまいち変な感じなので
いったんGoogle先生に英語に翻訳してもらったものを読んでみた
Unfortunately the problem was not the slippage but rather the oil mixture that was spilled on the road.
やっぱりこれもオイルやらなにやらで滑ったということみたいね

次も同様にいったん英語にしてみた
we were accelerating on purpose for the motorcycles to skid and went bad xD
要するに、わざと滑らせて遊んでたら失敗したんだとw
路面が濡れてるように見えなくもないね

どちらもベルジャンロード
古くからの舗装なので、表面が磨かれていて濡れるとめっぽう滑るらしい

983 :774RR (スップ Sd2f-CkFn):2016/11/30(水) 21:07:45.56 ID:l4/FYADId.net
画像ないなら参考にできないな、残念だ
ということで結論としては「ロンスクは普通につけるべき」でおけ?

984 :774RR (ワッチョイ 37e0-sTmH):2016/11/30(水) 21:24:39.46 ID:bWdnQtHl0.net
>>981
裏付けを示せなければ、どうにも信用できないな

985 :774RR (ドコグロ MMcf-/sNf):2016/11/30(水) 21:28:02.58 ID:R6B/bl28M.net
>>981
なぜ嫌われるのか分かる気がする

986 :774RR (アウアウイー Sa77-/sNf):2016/11/30(水) 22:54:29.35 ID:0S625BzTa.net
今日納車やったですよ
思いの他、ケツ下からのエンジン振動があるのですね
生まれて初めてのバイクでの60km/h超え、デカいダウン着てたら風圧凄いですね
でも、フットワークはすごく軽い感じ
うん いい 買って良かった

987 :774RR (アウアウカー Sa27-fk+P):2016/11/30(水) 22:56:46.98 ID:OHcjNSiZa.net
またバイク屋か

988 :774RR (ワッチョイ 37e0-sTmH):2016/11/30(水) 22:57:49.92 ID:bWdnQtHl0.net
>>986
納車おめでとう!(*゚▽゚)ノ★+☆【祝】☆+★ヾ(゚▽゚*)
まだタイヤすべりやすいと思うから気を付けてね

989 :774RR (アウアウカー Sa27-/sNf):2016/11/30(水) 23:01:39.45 ID:mss4WwOla.net
>>985 信用出来ない
って言われてもなー、俺は疑問に思ってる事を書いただけなんだけどな
いつのまにか、俺を信じる信じないって話にかわってるんだよな

そして最後にはそんな危険な事するなと言われるw

990 :774RR (アウアウイー Sa77-/sNf):2016/11/30(水) 23:24:14.22 ID:0S625BzTa.net
>>988
ありがとうございます!

>>987
ボート屋です 原二以上のバイクは乗るのも買うのも初めてです!

991 :774RR (ドコグロ MMcf-PVnu):2016/11/30(水) 23:59:32.58 ID:9jm/NdPDM.net
納車されたらタイヤの皮剥きオヌヌメ
ここで言われてやったら明らかにグリップが良くなった

992 :774RR (アウアウカー Sa05-9wFD):2016/12/01(木) 12:29:15.87 ID:PqtK7VDga.net
パーキングブレーキ欲しい

993 :774RR (ワッチョイ 398d-vBlT):2016/12/01(木) 15:59:25.48 ID:CyZlnKjh0.net
なんやかんや標準装備が充実でアクセサリー類が豊富で安価に手に入るPCXの時代はまだ続くと思う

994 :774RR (ワッチョイ 6bc1-NTgB):2016/12/01(木) 16:36:46.22 ID:NmKAqm3D0.net
>>992
ミートゥー

995 :774RR (ワッチョイ 4129-qDRz):2016/12/01(木) 18:19:42.61 ID:zqdhq0fS0.net
NMAXに臨むのはパッシングボタンとVVTが効いてるかどうかのランプか
タコメーターぐらいかな?後はナビやスマホ用の電源あれば文句ない

996 :774RR (ワッチョイ fc9b-yaSi):2016/12/01(木) 19:18:52.72 ID:FfXy4N2U0.net
pcxのスレかと勘違いするくらいpcxの話ばっかりだな

997 :774RR (ワッチョイ 755c-hleb):2016/12/01(木) 19:44:50.54 ID:dlMAGKV90.net
他に比較の対象がないので仕方ないと思う。PCXのスレでもわりとN−MAXが話題に
なっている

998 :774RR (ドコグロ MMf4-yaSi):2016/12/01(木) 19:52:29.51 ID:ETxtOG0DM.net
PCXスレって乱立してて、どれが本スレか分からない

999 :774RR (ワッチョイ 70e0-/mAi):2016/12/01(木) 20:31:59.64 ID:IbyCTmEC0.net
nmaxのシート交換したいんだけど、ノイワットダンとエンデュランスどちらが座り心地いいですか?
ノイワットダンは2cmローダウンしてるみたい
口コミとかではノーマルより座面が硬いとかいわれてる
ノーマルより腰には良くて、尻には厳しくなるってことかな?

ノイワットダン
http://store.ponparemall.com/twintrade/goods/bp-nmax001/
エンデュランス
http://store.shopping.yahoo.co.jp/y-endurance/jg2ds743a2.html?sc_e=slga_pla

1000 :774RR (ブーイモ MM41-wK09):2016/12/01(木) 20:40:29.00 ID:7FZJVcaeM.net
終了

総レス数 1000
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200