2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part9【BLUE CORE】

1 :774RR(ワッチョイ 0d9f-lsIp):2016/10/08(土) 11:47:33.50 ID:WhehX3G40.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125スクーター「NMAX」のスレです。
155cc版の日本発売はあるのか?!
NMAX
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/nmax/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part8【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470145306/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

415 :774RR (オイコラミネオ MMff-N9KO):2016/11/02(水) 23:44:03.83 ID:HF5cAHh8M.net
http://www.veswarmer.jp/hot-glove/index.html

ベスウォーマーヒートグローブEXレビュー
http://blogs.yahoo.co.jp/akatubon2000/62388925.html

ヒートグローブなり
http://chunen-rider51.blog.so-net.ne.jp/2009-12-18

416 :774RR (ガラプー KKeb-1IzB):2016/11/03(木) 01:52:25.03 ID:NeT11bprK.net
OSSのネオプレーンのハンカバだが入口のドローコード緩めときゃ手の抜き差しに支障はないな
厚手だったり引っ掛り易い形状や素材のグローブだと支障あるかも知らんけど

417 :774RR (アウアウカー Sab5-qbKj):2016/11/03(木) 06:30:19.82 ID:Zb+AYf1Aa.net
クーラント液減るの早すぎな気がしてきた

418 :774RR (ワッチョイ e9a9-uTye):2016/11/03(木) 09:14:00.45 ID:+vkz8tGg0.net
走行7000kmでエンスト一度も無かったのがこの一週間で信号待ちで2回エンストした
気温が下がったのが原因だろうか

419 :774RR (オッペケ Srbd-0MQb):2016/11/03(木) 11:25:09.48 ID:1ivtfZ4hr.net
 転職を切っ掛けにNMAXでの通勤を考えているのですが、往復54kmってストレス無く走れますか。スクーター今まで原付きしか知らないもので。

420 :774RR (ワッチョイ f0e0-Xqtn):2016/11/03(木) 12:54:47.29 ID:KDkl0Za60.net
>>419
4スト50ccの原付とは全くレベルが違います
最高速も120km/hほど出ますし、ショートスクリーンでは風圧がありますが100km/hまでは常用可能だと思います
日帰りツーリングで300km以上走っても快適なので往復54kmなんて楽勝ですよ

一度試乗されることをおすすめします

421 :774RR (ワッチョイ d3e9-6WlR):2016/11/03(木) 12:56:12.13 ID:/0HIcC+20.net
>>419
俺は首都圏で、しかもアドレス乗りだけど、俺には無理かも。

422 :774RR (ドコグロ MM54-DGmA):2016/11/03(木) 13:44:13.84 ID:VAbyHLOGM.net
>>419
信号少ないみちならストレスにはならないかと。
都市部みたいな信号だらけな道だと50ccと大差なさそう
つか、逆にストレスかも

423 :774RR (ワッチョイ f06a-8n5s):2016/11/03(木) 14:03:05.51 ID:0X5TVuLP0.net
都会か地方かの違いはあるけど
片道1時間・30kmを走行するのに十分な乗り心地や動力性能はある
ナックルガードやウインドシールド等の快適装備を付けるとなおよい

お値段高めの高透湿合羽を着れば雨でも不快感は少ない
小型空気入れとパンク修理キットもあれば安心

1か月で1500キロ程度走行するとしたらタイヤ・Vベルト・オイル等々で1年に2〜3万円のメンテ費はかかるかな
燃費やタンク容量の違いで給油回数はpcxと比べると多くなるけど原2スクとしては並み
Nマが狙われやすいかどうかは知らないけど駐輪環境によってはメインキー以外の盗難対策もしたほうがいい

424 :774RR (ワッチョイ 4569-6WlR):2016/11/03(木) 14:04:54.05 ID:GLggygD60.net
場所に因るな
レンタカーで実際に確認した上で決めた方がいい
ちなみに距離的な問題は一切ない

425 :774RR (オッペケ Srbd-0MQb):2016/11/03(木) 16:10:05.24 ID:1ivtfZ4hr.net
 419です。アドバイスありがとうございます。マジェスティSも候補なのですが、NMAXのデザインの方が好みなもので。一度試乗して、ルートを走ってみようと思います。

426 :774RR (ワッチョイ 51c1-MQRC):2016/11/03(木) 17:33:25.39 ID:iexzplEf0.net
ちょい乗りばかりしてたらリッター33キロぐらいやな、気温が下がって最近特に燃費悪くなった。夏にツーリングいったときは46まで延びたけど。信号多い街乗りやと、40いかんで。大阪市内の通勤と買い物のちょい乗りメインで夏場で38ぐらい秋で36ぐらい冬で33ぐらいやろ。

427 :774RR (ワッチョイ e972-8n5s):2016/11/03(木) 17:43:54.75 ID:n2PqDeCO0.net
ちょい乗りならNVXの方が良さそう

428 :774RR (ワッチョイ 32e0-m5qj):2016/11/03(木) 18:52:07.26 ID:noPRvAmp0.net
>>425
都内都心部メインだけど、全く同じで安心した。不安で348で聞いたんだけど。やっぱゴーストップ多用だとそうなんだね。
でも前に乗ってたpcxは同じ乗り方してアイドリングストップオフで48下回った事は無かったんだよ。やっぱホンダのエンジンは凄いなと改めて思った。

429 :774RR (ササクッテロレ Spbd-B69z):2016/11/03(木) 19:22:49.60 ID:zIGdf+VUp.net
納車の時に慣らし運転について伺ったら
500キロの走行と70キロ以下の速度での運転をするよう言われたんだけど
みんなそれぞれ違うんだな

それと暖機運転も推奨されたけど皆さんやってますか?

430 :774RR (ワッチョイ bc9b-DGmA):2016/11/03(木) 19:33:46.43 ID:JJ67dGZ10.net
キロ目安なんて勾配でいくらでも変わっちゃうし結局気にせず乗ってたわ
フルスロットルと急加速はしないようにしてたけどね

431 :774RR (スププ Sd28-DGmA):2016/11/03(木) 19:35:44.00 ID:6U1ZoTi4d.net
>>428
PCXはガソリンタンクが容量デカイのも良いんだよなぁ
けど如何にも若者向けって感じでデザインは良い意味で落ち着いてるNMAXのが好みなんだよな今まさにどっち買おうか悩んでるわ

432 :774RR (ワッチョイ f0e0-Xqtn):2016/11/03(木) 19:44:29.75 ID:KDkl0Za60.net
街乗りでもリッター42km下回った事ないなあ...なんでだ?全開ばかりしてるんじゃないの?

433 :774RR (ワッチョイ 51c1-MQRC):2016/11/03(木) 19:44:55.33 ID:iexzplEf0.net
>>427
PCX はたしかに燃費ええで、わかっちゃいるけど、どうしても判官贔屓が性分なんやろうな。NMAX にしてしまったわ。ステップボードが広いのがNMAX に決めた理由やで。足元の自由が長所の一つやな。走りはどうでもええわ。

434 :774RR (ワッチョイ d3e9-6WlR):2016/11/03(木) 19:45:57.77 ID:/0HIcC+20.net
サブで使用→PCX
メインで使用→NMAX

435 :774RR (ワッチョイ 51c1-MQRC):2016/11/03(木) 19:50:04.74 ID:iexzplEf0.net
>>432
全開したことないで。やっぱりストップ&ゴーの回数やと思うで。あと体重の差がでかいな

436 :774RR (ワッチョイ bc9b-DGmA):2016/11/03(木) 20:58:45.99 ID:JJ67dGZ10.net
>>433
走りがどうでもよくて決め手がステップボードならシグナスの方がいいんじゃ…

437 :774RR (ワッチョイ 51c1-MQRC):2016/11/03(木) 21:08:37.64 ID:iexzplEf0.net
>>436
シグナスのステップはフラットだから広く感じるが、実際はNMAX のほうが足元のポジションは前に投げ出して足伸ばしたりできて快適なんだよな。センタートンネルがいい仕事してるんやで。

438 :774RR (ワッチョイ b0d7-DVlP):2016/11/03(木) 21:27:29.02 ID:W1TuqX3q0.net
維持費の掛かりそうなバイクだよな

439 :774RR (ワッチョイ 41cd-fOL+):2016/11/03(木) 22:22:14.99 ID:rOZe10XG0.net
>>401
48Vを調べると、ハイブリッドカーだけではなく、普通のガソリン車、ディーゼル車も含まれてる
ナビなどのインフォメーションで大型画面になり、メーターも大型液晶採用し、盗難防止装置、アイドリングストップ、オートストップ、自動運転などバッテリー負担の増加解消が目的
日米欧の自動車主要メーカーのほとんどが48V化に参加表明してる。大型トラックメーカーも参加している
VWグループが2017年発売の新型アウディで世界一番乗りするとパリのモーターショーで発表した

車・トラック、ガソリン・ディーゼルなどすべてを48Vで共通化することでスケールメリットが生まれ量産効果で割安に12Vからシフトできるらしい

しかし、調べてもバイクに関しては話に出てこない。車が48V化されるなら規格統一はあり得るかも
バイクのヒートグリップ、ヒートシーターがバイクでも普通になるかも

440 :774RR (ワッチョイ 5b43-DGmA):2016/11/03(木) 22:22:22.99 ID:xzMG9O1I0.net
>>429

車もそうだけど、暖機運転は意識してやる必要はないと思う。
自分の場合は、エンジンをかけてからヘルメット被ったり、グローブはめたらすぐに走り出す。

暖気なんて、走り出すまでの準備をしている時間くらいで十分だと思ってるけど。

ただ、最初の1キロくらいはゆっくり走って、駆動系を暖める感じです。

441 :774RR (ワッチョイ bce7-Xqtn):2016/11/03(木) 22:59:13.29 ID:4qLESh9K0.net
>>409
そんな不具合があったのか。確かにちょっと穴が小さいとは思ったけどそういったトラブルはまだないなあ…気をつけよ

442 :774RR (ワッチョイ fdb5-DGmA):2016/11/03(木) 23:43:52.26 ID:zfItXgkw0.net
XMAX250が日本に入ってくるならそっちにしようかな

443 :774RR (ワッチョイ bcef-8n5s):2016/11/04(金) 00:39:57.27 ID:trlRwG1K0.net
>>439
48V化の構想は以前からあったけど、結局サプライヤが追随せずに立ち消えになってるという経緯がある
電装系からアクセサリ類まで、何から何まで変わらなくてはならないから
なので今回は高圧化で恩恵の大きなハイブリッド向けと、高圧でメリットのあるデバイスと既存の12Vデバイスを
共存させる方向で普及させようとしている
だけどやはり少し無理があると思うね
流れとしてはいずれ高圧化の方向へ行くんだろうけど、メインストリームになるにはかなり時間がかかるとみてる
また車に比べれば消費電力の少ないバイクの場合、現時点で高圧化のメリットはあまりない

444 :774RR (オイコラミネオ MM14-kMxW):2016/11/04(金) 00:56:50.64 ID:2TMWNeq1M.net
鉛バッテリーだと無理がある
ただそれだけ

445 :774RR (ワッチョイ 150d-8n5s):2016/11/04(金) 01:01:41.68 ID:ov/6x5CH0.net
もしこのスクリーン使っている人いたら感想聞きたいです。
http://item.rakuten.co.jp/endurance/junmaxlbl/

特に防風性能と
自分の目線から見たとき先端がどの辺りに感じるのか
グレーの部分を通して物見るのが不都合感じるかどうかというところ
(参考までに私は170cm少々)

446 :774RR (ワッチョイ e972-8n5s):2016/11/04(金) 05:47:51.35 ID:UOpvFNk00.net
ヤマハのハイスクリーンより良さそう

447 :774RR (スップ Sd78-DGmA):2016/11/04(金) 06:19:26.89 ID:qm1U6rRtd.net
>>445
自然な感じでカッケーな

むしろ何も無いより芋虫感が薄れるて良い

448 :774RR (ワッチョイ 41cd-fOL+):2016/11/04(金) 06:39:49.72 ID:gcaRyVEG0.net
>>443
48V の電源システム規格「LV148」を策定したのが2013年
2013年に導入は2016年ごろとされてるので、別に立ち消えしてないじゃん。嘘は書くなよ

449 :774RR (ワッチョイ 8a8a-DGmA):2016/11/04(金) 06:49:27.84 ID:yo8g2udJ0.net
>>437
わかる
リード、アドレス110、pcx乗ってみたがNMAXが1番広く感じた
身長170弱しかないけど、この快適さは変え難いのでNMAX買ったよ。

450 :774RR (ワッチョイ 34d7-NiuY):2016/11/04(金) 07:41:35.23 ID:yiCqAVD20.net
>>445
似たようなスクリーン使ってるけど防風効果は60キロまでかな
自分も170少々だけどグレーのところより目線は上になるよ

もっと長いロングスクリーンほしいよ

451 :774RR (オイコラミネオ MM14-kMxW):2016/11/04(金) 10:32:17.38 ID:0v8mpGN6M.net
48Vバッテリークソ高いな
原付買えるレベル

当面搭載されないだろうな

452 :774RR (ワッチョイ bcef-8n5s):2016/11/04(金) 12:27:23.12 ID:trlRwG1K0.net
>>448
だからそれ以前にも、大きなもので二度高圧化の試みがあったんだよ
トヨタも42Vを打ち出して立ち消えになってる

よくまあ簡単に嘘認定ができるものだな

453 :774RR (ワッチョイ 51df-e+Bk):2016/11/04(金) 14:37:38.74 ID:9AdgvVlO0.net
>>450
もっと長いロングスクリーン...ルーフにしちゃえ

454 :774RR (ワッチョイ 41cd-fOL+):2016/11/04(金) 15:51:43.69 ID:gcaRyVEG0.net
>>452
42Vと48Vの話は別だろ

今回は
48V の電源システム規格「LV148」を策定したのが2013年
2013年に導入は2016年ごろとされてるので、別に立ち消えしてないじゃん。嘘は書くなよ

42Vが立ち消えした話を48Vに摩り替えてる嘘つきがお前

455 :774RR (ガラプー KKeb-1IzB):2016/11/04(金) 16:10:24.29 ID:Xpw/lMk5K.net
やっぱり新XMAXの250あったな
でもXMAX250が日本で正規販売されたらNMAX155の正規販売はまず無いかもな
マジェSあるしトリシティ155も日本で売るって話あるし
一番欲しいのが出そうにないのが腹立つわ

456 :774RR (オイコラミネオ MM14-kMxW):2016/11/04(金) 16:36:48.31 ID:i/TuZEmrM.net
tmaxに名前が変わります

457 :774RR (ワッチョイ e69f-8n5s):2016/11/04(金) 16:54:12.52 ID:qmXuGTMd0.net
マジェSとNMAX155はカブらないんじゃないの?

458 :774RR (ワッチョイ 911b-8n5s):2016/11/04(金) 17:13:50.54 ID:vTQaVnyI0.net
>>455
どこの情報?
すんげー気になる!ソースurlオナシャス!!

459 :774RR (ワッチョイ fdb5-DGmA):2016/11/04(金) 17:30:18.81 ID:wdejHzuH0.net
安いらしいね
http://otomotifnet.com/Motor/News-Apm/Harga-Yamaha-Xmax-250-Mengejutkan

460 :774RR (ワッチョイ bcef-8n5s):2016/11/04(金) 17:39:33.33 ID:trlRwG1K0.net
>>454
屁理屈乙

461 :774RR (ワッチョイ 3288-9vhw):2016/11/04(金) 17:49:56.05 ID:NmW2XhZ70.net
で、これは出ないの?
てか、なんでこれブルーコアにしないんだろう…

http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_Force.aspx

462 :774RR (ガラプー KKeb-1IzB):2016/11/04(金) 18:25:47.96 ID:Xpw/lMk5K.net
>>457
このスレにいる人的には被らんだろうけど一般的には有料道路走れるコンパクトなスクーターってことで被るでしょ

>>461
マジェSとガワが違うだけだからなあ

463 :774RR (ワッチョイ e69f-8n5s):2016/11/04(金) 18:32:25.53 ID:qmXuGTMd0.net
>>462
まぁ明確な根拠があって言ってるわけでもないのだが、
単純にシグナスX SR(とBW'S125)とNMAX125が両方販売されてるしなぁと
思っただけでね。

464 :774RR (ガラプー KKeb-1IzB):2016/11/04(金) 18:51:00.10 ID:Xpw/lMk5K.net
125とは売れる数が違うからねえ

465 :774RR (スププ Sd28-DGmA):2016/11/04(金) 20:07:31.19 ID:BkQuuLBwd.net
同じ125カテゴリなのにシグナスは何か原付きの延長って感じでツーリングとか行く気にならないけどNMAXとかだと行っても良いかなと思える‥

466 :774RR (ワッチョイ 8a8a-DGmA):2016/11/04(金) 20:10:47.88 ID:yo8g2udJ0.net
足元の形状による気分の問題?

467 :774RR (ワッチョイ 01e0-8n5s):2016/11/04(金) 23:06:25.26 ID:ieTaCJd30.net
頭(ハンドルカバー)が付いてるからでは?
アドレス、リードと同じくこのスタイルのは子供の頃に近所のオバちゃんが乗ってたdio(50cc)を連想してしまうわ
シグナス自体ははかっこいいと思うんだけどね

468 :774RR (ワッチョイ 655c-qVPn):2016/11/05(土) 06:46:36.77 ID:Un95Xige0.net
>>465
トリートで時々往復300q程度の遠出するが、途中の道の駅でカブ110やアドレスを結構
見かけるから気にしない人は平気で遠出に使っていると思うが。割と疲れないし

469 :774RR (ワッチョイ e69f-8n5s):2016/11/05(土) 08:27:14.25 ID:Tj3Yk0cJ0.net
125で意外に遠出できるんだよね

470 :774RR (ワッチョイ 34d7-NiuY):2016/11/05(土) 08:42:16.91 ID:KnetLVV30.net
暖かい時期なら1日500キロは行けそう
足元の広さって結構重要だよな
シグナスは足元狭いしなんか落ち着かなかった

471 :774RR (アウアウカー Sab5-qbKj):2016/11/05(土) 09:41:14.21 ID:bPb7IDYga.net
曲げたり伸ばしたりできるからね

472 :774RR (ワッチョイ c698-DGmA):2016/11/05(土) 09:57:42.17 ID:wDWdcCN20.net
PCXより足元は広いの?

473 :774RR (ミカカウィ FF31-Q34t):2016/11/05(土) 10:17:52.95 ID:U9uS5qEXF.net
試乗というか跨がった限りではPCXより足を伸ばせる感じ
前に乗ってた台湾版アドレスで片道100キロのプチツー行った時は足の位置変えながら走ったけどそういう意味では乗りやすそう
まあ実際に同じ距離走ったわけじゃないし人によるけどさ
今から見積もり出して貰ってくる。ウフフ

474 :774RR (ワッチョイ 655c-e+Bk):2016/11/05(土) 12:20:14.51 ID:tgOci0ur0.net
SP忠にはNMAX155用マフラーが売られているがヤマハはいつNMAX155
を国内発売するのかな???

475 :774RR (ワッチョイ f0e0-Xqtn):2016/11/05(土) 12:21:20.42 ID:BrryegXp0.net
ハイスクリーンとハンドルカバーつけたらメッチャ快適になったわ

476 :774RR (ガラプー KKeb-1IzB):2016/11/05(土) 12:46:41.76 ID:OBkt79omK.net
一皮剥けたな

477 :774RR (ワッチョイ bcef-8n5s):2016/11/05(土) 13:30:29.10 ID:08P/8qsD0.net
いやむしろ被った、だな

478 :774RR (ワッチョイ e972-8n5s):2016/11/05(土) 15:05:39.34 ID:XMmMjacF0.net
155が出たとしてマフラー以外のパーツなら155に流用可能なのだろうか

479 :774RR (アウアウカー Sab5-DGmA):2016/11/05(土) 18:46:48.79 ID:HnQb3Mrga.net
Peluncuran Yamaha X-Max 250 Indonesia (IMOS 2016)
https://youtu.be/_2hmNMHBeRM

480 :774RR (アウアウエー Sa96-DGmA):2016/11/05(土) 21:45:54.46 ID:ZA9XJV33a.net
>>455
ソースは!? ケチャップは!?
いつから300の情報が250に変更になった!?

481 :774RR (ワッチョイ 139b-DGmA):2016/11/05(土) 22:00:20.87 ID:F64NsIwQ0.net
>>479
いいねぇ
シート下も見たかったけどちょうど開けてるときフロント周りの説明に夢中になってて見れなかったのが残念
カラーリングもオレンジのマシンに会場の照明とカメラの影響だろうけどロゼっぽい色になっててそのカラーならほしいと思ってしまった

482 :774RR (ドコグロ MM54-DGmA):2016/11/05(土) 22:49:57.98 ID:l2q0jzxqM.net
XMAXスレ立ててやれよ糞馬鹿!

483 :774RR (ワッチョイ ae14-IGDR):2016/11/06(日) 04:05:55.35 ID:f+OekuXt0.net
>>482
そんなに嫌なの?なんで?
みんなでXMAXの話題で盛り上がろうよ

君、キャパが狭いよw

484 :774RR (ワッチョイ e972-8n5s):2016/11/06(日) 07:26:50.34 ID:uTf6Ak250.net
スレチだからだろ
マナーを弁えない下品な人間が嫌われるのは当然

485 :774RR (ワッチョイ 13b4-8n5s):2016/11/06(日) 08:23:12.55 ID:lOEnuUVd0.net
まあいいだろ
好きにやろうぜ

486 :774RR (ワッチョイ fd43-8n5s):2016/11/06(日) 11:23:34.29 ID:POTPFMWt0.net
>>470
夏の終わりに東京〜館山まで計400km走ったけどそんなに苦じゃなかった
アドレスじゃあ往復200kmでひいひい言ってたから安定性ってすごいなって思ったわ

487 :774RR (ワッチョイ 5bb3-8n5s):2016/11/06(日) 13:03:20.37 ID:/tKoUJc60.net
マットカラーやっぱりいいな

488 :774RR (ワッチョイ 45bc-dKGq):2016/11/06(日) 13:05:49.57 ID:TyRH/AMg0.net
あんまり見かけないのが残念

489 :774RR (ワッチョイ bd9b-NiuY):2016/11/06(日) 14:45:40.41 ID:Pjl8kAFt0.net
>>479
実車登場時のgdgdワロタ

490 :774RR (ワッチョイ f0e0-Xqtn):2016/11/06(日) 17:57:02.09 ID:/gx31bG+0.net
ハイスクリーンとハンドルカバーのせいで最高速が落ちてしまった

491 :774RR (オイコラミネオ MM14-kMxW):2016/11/06(日) 18:13:40.68 ID:gonCKYZiM.net
バイクは風を切るのが楽しさの1つなのにそれを防ぐスクリーンて楽しさを奪ってる気がする

492 :774RR (ガラプー KKe9-hyMY):2016/11/06(日) 19:08:37.85 ID:E1obsbq7K.net
NMAXで箱根走って来た。
いやー、峠が楽しいスクーターだね。

椿も走って来たが、落ち葉も綺麗に掃除されて舗装も真新し所もあって走りやすい。
しかしチャリンコ軍団の列に、よく、こんな道走るなぁ〜、、、 と違う意味で感心した。

493 :774RR (ワッチョイ 3e0a-e+Bk):2016/11/06(日) 19:37:02.95 ID:8FlreucI0.net
>>491
実用車として快適性を求める人が居ても良いと思う
もちろん風を切る楽しみを感じる人が居ても良いわけだし

494 :774RR (ワッチョイ e9e7-DGmA):2016/11/06(日) 19:43:28.08 ID:7uxtx+o50.net
>>492
登りでパワー不足感じません?

495 :774RR (ワッチョイ f088-9vhw):2016/11/06(日) 19:49:55.24 ID:Jca879oA0.net
>>491
風が気持ちいいなんて、時速40キロくらいまでだ(´・ω・`)

496 :774RR (ガラプー KK31-hyMY):2016/11/06(日) 20:52:59.39 ID:E1obsbq7K.net
>>494
思ったより上り坂もグイグイ加速するから不満はないよ。

497 :774RR (オイコラミネオ MM14-kMxW):2016/11/06(日) 21:00:36.80 ID:Yk4SZSEAM.net
ヘルメットがフルフェイスだとあまり風を気にしなくていいのかも?
昔からあまり風が気にならない

498 :774RR (ワッチョイ 34d7-NiuY):2016/11/06(日) 21:29:17.58 ID:1VOcljOU0.net
>>494
3型シグナスで走ったときよりパワーあったよ
これだけ出ればいいやって思えるよ
これで駄目なら排気量がもう少し大きいの買うしか無い

3型シグナスで使ってたデイトナのウィンドシールドが使えそうな気がしてきた
次の休みに付けてみるか

499 :774RR (ワッチョイ e9e7-DGmA):2016/11/06(日) 22:04:59.13 ID:7uxtx+o50.net
パワー不足を感じる人は以外に少ないのかな?

今がコマジェなんで125のスクーターでの峠登りは苦痛というイメージがついてしまっている。

nmax155とnmax125乗り比べた人の意見を聞きたいな。

500 :774RR (ワッチョイ c698-DGmA):2016/11/06(日) 23:04:06.46 ID:z9GoMIah0.net
以外→意外

501 :774RR (ワッチョイ 3288-9vhw):2016/11/06(日) 23:10:46.28 ID:ZtTWmGOj0.net
>>499
パワーがあると言われる
アドレスV125の初期型でも上りの峠道とか
車に付いていけなくて辛くなるときが多々あるお

502 :774RR (ワッチョイ f0e0-Xqtn):2016/11/06(日) 23:12:41.69 ID:/gx31bG+0.net
夏はミドルスクリーンで走るけど冬は寒すぎる
ハイスクリーンとハンドルカバーつけると、その恩恵がよくわかる
風圧で上体が押されなくて疲労感がなくなった

125でも高速走行時以外ではパワー不足は感じない
SSみたいにガンガン攻めて走るタイプじゃないから個人的には満足してる

503 :774RR (ワッチョイ 1358-DGmA):2016/11/07(月) 00:15:24.46 ID:LETdhdca0.net
パワー足りないってのは、大型持ってくるまで足りないって思う人いるからな
各自、個人の主観で判断するしかない

案外峠の登りでも車より速い原二多いよ
一口に峠の登りって言っても、坂の角度、一番きつい角度の前に助走できる地形なのかどうか、直線なのかヘアピンカーブなのか等影響ある要素が多いけどね

直線で離されてもカーブで追い付くのは、Nmax、PCX、ズマXあたりは大丈夫よ
他のはPWRで比較してみるといいよ

その3つでも直線多い峠というより、直線多い広域農道だと、下り坂でなんとか追い付くなんて事もあるし
下り坂は110km/hで追いかけるからすぐに追い付くしね
これくらいで十分と思うか、峠の登りでも直線でも車を追い越せるほどパワー必要だと思うかだね
Nmax で十分だよ

504 :774RR (ワッチョイ 26cd-DGmA):2016/11/07(月) 00:35:33.82 ID:+9ggbkqi0.net
60キロからの加速でも体感できるほどだし乗ってて楽しい

505 :774RR (オッペケ Srbd-DGmA):2016/11/07(月) 01:32:28.87 ID:myux2iAYr.net
大型知らないのなら
これでもじゅうぶんしゃない

506 :774RR (ワッチョイ f0e0-Xqtn):2016/11/07(月) 04:17:50.94 ID:IRytWImm0.net
大型乗ってたから速さは知ってるけど、比較するぐらいだったら125には乗ってないよ
唯一不満なのは、リアサスの突き上げ感
シートのクッションでは吸収しきれず何度宙に浮いたことかw

507 :774RR (スププ Sd28-DGmA):2016/11/07(月) 06:22:33.26 ID:o5S7lJred.net
>>506
シグナスも固いって言うじゃない‥ヤマハさんは固めがお好みなのかしらん?PCXはどうなんだろ?

508 :774RR (ワッチョイ bdab-0MQb):2016/11/07(月) 06:33:34.39 ID:5LPtKXcV0.net
グローバルモデルなんで、でかい外人2名乗車で車高維持するためにサス硬は、しょうがないみたい

509 :774RR (ワッチョイ bce7-Xqtn):2016/11/07(月) 09:29:00.23 ID:ocJZUA+R0.net
なるほど、そういう意図があったのね。

510 :774RR (ワッチョイ 3288-DGmA):2016/11/07(月) 09:49:30.78 ID:6/upWQSJ0.net
>>508
東南アジアでは5人乗り(´・ω・`)

511 :774RR (ワッチョイ bcef-8n5s):2016/11/07(月) 11:40:49.98 ID:4GlCVZ6Q0.net
突き上げはいくつか要因があるね
サスペンションがエンジンと駆動系を含むユニットスイングなので
特に大きな衝撃を吸収しきれない
スクーターのシットインポジションだと、足の屈伸で上下方向の衝撃をいなせない
ホイール径が小さい
いずれもNMAXに限らずスクーター全般の宿命みたいなもの

512 :774RR (ワッチョイ c9e0-e+Bk):2016/11/07(月) 17:03:21.50 ID:meMTUdKT0.net
これに期待
https://www.facebook.com/events/1093843437367258/

513 :774RR (ワッチョイ e9ef-Gpv5):2016/11/08(火) 06:33:49.99 ID:NTei+jhq0.net
2017年カラ―とかそろそろ出るのかな?

514 :774RR (ワッチョイ 34d7-NiuY):2016/11/08(火) 07:31:59.52 ID:4iB0u5dn0.net
そろそろ追加色が出てもいい頃だな
それ以外マイナーチェンジしたら・・・
ヘルメットホルダーぐらいなんとかしてほしいな

515 :774RR (ワッチョイ 984b-e+Bk):2016/11/08(火) 10:31:18.84 ID:/aMafT+p0.net
排ガス規制のマイナーチェンジが来年あるからその時に新色出ると思う
ただ、どれくらいパワーダウンするかが心配

総レス数 1000
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200