2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part9【BLUE CORE】

1 :774RR(ワッチョイ 0d9f-lsIp):2016/10/08(土) 11:47:33.50 ID:WhehX3G40.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125スクーター「NMAX」のスレです。
155cc版の日本発売はあるのか?!
NMAX
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/nmax/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part8【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470145306/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

566 :774RR (ワッチョイ 2343-teht):2016/11/12(土) 22:13:49.54 ID:Tp/C0wzw0.net
フォグつけようと、だった

567 :774RR (ワッチョイ b7ef-teht):2016/11/12(土) 22:19:32.27 ID:6Dn7nl+K0.net
>>564
あんだけカチ上がったマフラーに水を入れたら、そのままエンジンにまで回っちゃうぞ

568 :774RR (ワッチョイ 57d7-Og7/):2016/11/12(土) 23:11:45.49 ID:UnKh8qGy0.net
>>565
よく50kも出して無事だったな
俺20kか30kが限界だったわ、ほんとクソとしか言えないライトだ
フロントフォーク左右に付けられるフォグが欲しくなるよな

ただ電力の問題が・・・

569 :774RR (ワッチョイ 37cd-amCg):2016/11/13(日) 00:35:16.80 ID:34WYJ33B0.net
クソみたいな田舎者ばっかりだな。
都会では別にライト暗くて困ったりしないぜ。

570 :774RR (ワッチョイ cf14-876g):2016/11/13(日) 04:06:59.37 ID:5R4tsqdv0.net
グーバイク見てたら大阪と尼崎で155販売する店できてるな

571 :774RR (ワッチョイ a7e0-WVKM):2016/11/13(日) 04:29:19.51 ID:9kRkfuVd0.net
ロッシがNMAXでお散歩
https://www.youtube.com/watch?v=ZAHj36cvRFk

572 :774RR (ワッチョイ 6f5c-teht):2016/11/13(日) 10:16:30.46 ID:Zc76nYJm0.net
>>571
初めてみた

特別ロッシのファンでもないし、ただなんとなく動画覗いてみたけど
なんか無性にNMAXが欲しくなってきたわ

早く155の国内仕様が出ないかなぁ

573 :774RR (ワッチョイ 4bae-PwKp):2016/11/13(日) 11:21:21.74 ID:a3Pr+lng0.net
概ねNMAXに傾いてるけどコマジェにも惹かれてる
高速なんぞ使わないけどそれなりの速さも欲しい
ホントに悩むわ

574 :774RR (ワッチョイ b7ef-teht):2016/11/13(日) 13:39:43.19 ID:aS84qp7h0.net
NMAXとコマジェで悩むの?

575 :774RR (ワッチョイ b7ad-PwKp):2016/11/13(日) 14:06:24.69 ID:99xX2po40.net
ライトライトってそんな気にするほどか?とか思ってたけどいざ夜の山道走った時はやばさを実感した…

576 :774RR (ワッチョイ 23cd-PwKp):2016/11/13(日) 14:20:08.86 ID:BzTUJiXp0.net
コマジェ持ってるけど冬場の始動性悪すぎてカブにばかり乗ってるわ

NMAXはそのへんどうなの?

577 :774RR (ワッチョイ a7e0-WVKM):2016/11/13(日) 14:24:32.79 ID:9kRkfuVd0.net
昨日は赤いコマジェでツーリングしてた人いたなぁ
赤いNMAXもツーリングしてた
150ccのpcxで走ってた人もいたな

めずらしいのか純正ハイスクリーンとハンドルカバーで走ってたら、すれ違うバイク乗りがガン見する人多かった

578 :774RR (ワッチョイ b7e7-WVKM):2016/11/13(日) 14:29:32.26 ID:HCQiw//10.net
ライトは俺も市街地ばっかり走ってるからそんなに気にならなかったけど曲がり角は確かに気になるな。

579 :774RR (ワッチョイ a7e0-WVKM):2016/11/13(日) 14:29:58.49 ID:9kRkfuVd0.net
気温2度ぐらいだけど始動は一発だよ

580 :774RR (アウアウウー Saef-WVKM):2016/11/13(日) 14:52:52.98 ID:beISWyhoa.net
NMAXのスレって不満ばかりだな
PCXのスレきてみ?買った人は皆が幸せそうに話てるよ
いいかげん現実みようよ
NMAXみたいな失敗作でも、買取価格なんかつかないけど
ホンダのお店いったら無料だったら廃棄処分してくれるから
はやくPCX買って幸せになりな
なんでもっと早くPCX買わなかったんだろうって思うから
ね?

581 :774RR (ワッチョイ df9f-9MLS):2016/11/13(日) 14:57:11.83 ID:vdsNmWSc0.net
>>580
自分で荒らしておいてよく言うわ

582 :774RR (ワッチョイ d3e0-teht):2016/11/13(日) 17:07:28.08 ID:CkSJrB4s0.net
そりゃ過疎地は平和だわさ

583 :774RR (ワッチョイ 2343-teht):2016/11/13(日) 18:08:50.58 ID:VUHCS4Zm0.net
コマジェとNMAXならどう考えても後者でしょ…
燃費もいいし加速もいい走りも問題なし
ってかコマジェの進化がNMAXでしょ多分

584 :774RR (ワッチョイ 4bae-PwKp):2016/11/13(日) 18:30:55.13 ID:a3Pr+lng0.net
コマジェってマジェスティsかと思ってたら違うのねお恥ずかしい
迷ってるのはNMAXかマジェスティsでしたわ
ユニットLEDライトがなければNMAXで即決なんだけどなあ

585 :774RR (ワッチョイ 135c-Wm+f):2016/11/13(日) 18:46:40.11 ID:mLxafw6C0.net
NMAXは見た目がカッコよくて好みなんですが
買い物等、実用性があまり無いバイクですか?
巨大リアボックス付けたら買い物も出来るかなぁ、リードと迷う…

586 :774RR (ワッチョイ b7e7-WVKM):2016/11/13(日) 18:56:32.05 ID:HCQiw//10.net
>>585
俺は普通に買い物に使ってるぞ。日常的な買い物(うちは夫婦二人)だったらメットインで十分事足りる。
ネギとかは流石にサムライスタイルになってしまうが。

587 :774RR (ワッチョイ 135c-Wm+f):2016/11/13(日) 19:26:01.37 ID:mLxafw6C0.net
>>586
え、本当ですか。これは良い情報をありがとうございます。
じゃあこれ買おうかな。日常でもツーリングも出来そうですし…
ネギとかはお店で切って貰えるから大丈夫だと思います、ありがとうございました

588 :774RR (ワッチョイ 035c-9MLS):2016/11/13(日) 20:04:46.46 ID:5x/vDXJa0.net
ネギは左側のフロントコンソールにさして走ってます。

589 :774RR (ワッチョイ b7e7-WVKM):2016/11/13(日) 22:10:13.19 ID:HCQiw//10.net
>>587
一応言っとくけどさすがにフラットなスクーターみたいにビールケースとかは無理よ(器用な人が工夫すればセンタートンネル上に挟めるのか?)
スーパーで食材買いだめするくらいなら余裕ってことで。

590 :774RR (アウアウイー Sa0f-PwKp):2016/11/13(日) 22:51:13.70 ID:7Bzb9rz2a.net
どうしてみんな穴ほいでHIDバルブ入れようとしないわけ?

591 :774RR (ワッチョイ d3e0-teht):2016/11/13(日) 23:06:49.82 ID:CkSJrB4s0.net
換えたとして電気足りるかね?

592 :774RR (ワッチョイ 57d7-Og7/):2016/11/13(日) 23:20:12.45 ID:iNOe2LQI0.net
LED1個で5ワット 3個で15ワット程度
HIDって何ワットからあるんだろうか?

593 :774RR (ワッチョイ 93f5-BK7R):2016/11/14(月) 01:32:45.02 ID:J6f8HKaa0.net
>>590
仮に穴を開けられたとしても
HIDのための奥行きとか反射鏡が存在しないでしょ

594 :774RR (ワッチョイ a7e0-WVKM):2016/11/14(月) 02:40:02.69 ID:gZ22yEkE0.net
元々LED使用前提の設計されてるから、HIDの発熱量には対応できない可能性もある

595 :774RR (ワッチョイ 93df-BK7R):2016/11/14(月) 11:33:13.99 ID:hWk/Xxu/0.net
>>586
長ネギを腰に刺すのか?
忍者刀みたいに背中に背負うのではなく?

596 :774RR (ドコグロ MM3f-PwKp):2016/11/14(月) 14:59:07.11 ID:S7O0zdBTM.net
大家族でなければ、普通に買い物には使えると思うな。
センタートンネルあるけど、別に他の原付二種と比べて特別メットインが狭いわけでもないし。
足元でビール運びたいなら別だが

597 :774RR (ワッチョイ b7e7-WVKM):2016/11/14(月) 15:59:35.78 ID:VdIWhy6s0.net
>>595
スマン確かに侍ではなく忍者だなww

598 :774RR (ワッチョイ afa4-teht):2016/11/14(月) 16:16:30.52 ID:WU8RvGVo0.net
LED→HIDって、仮に取り付けできたとしても配光とか大丈夫なん?
光源を同じ位置に合わせなきゃダメだよね?

599 :774RR (ワッチョイ b7ef-teht):2016/11/14(月) 16:51:14.69 ID:NNLjCNgH0.net
リフレクターをそのまま生かしてHID換装というのはほとんど無理
いちばん現実性があるのはレンズのみ生かして、プロジェクターランプのユニットを組み込む方法
ただそれもユニットを収めるだけのスペースがあるかどうかは、バラしてみないとわからない
いずれにせよ、かなりの大改造

600 :774RR (ワッチョイ 37cd-amCg):2016/11/14(月) 17:34:49.87 ID:Z3xP8qVb0.net
はっきり言って実用性は無いよ。
ヘルメットホルダーついて無いし、コンビニフックもない。
キャリヤにはフックかからないし。

601 :774RR (ワッチョイ d3e0-teht):2016/11/14(月) 19:34:47.84 ID:+5+0ycP70.net
コンビニフックぐらいは適当なネジ付け替えれば良いんじゃないんですかね
大量に詰まったスーパーの大袋ぶら下げたいってんならどのみち無理だけど

602 :774RR (ワッチョイ 877b-Cgco):2016/11/14(月) 20:21:02.52 ID:BOnY9cX90.net
スクーターなら利便性も捨てちゃダメだよ

603 :774RR (ワッチョイ b7e7-WVKM):2016/11/14(月) 20:25:35.06 ID:VdIWhy6s0.net
うーん。俺は外にメット出しとくの嫌だし、スマホナビ用のマウントバーに袋引っ掛けてるから何も不便だとは思わないなあ。
フックは確かにかからないかもね。引っ掛けたいならカウルにつけないとだし。

あとは利便性をどう捉えるかじゃないの。ちっこい窮屈なスクーターにはないゆとりがあるし、ツーリングもいける、そういった意味ではいいと思うけどね。

604 :774RR (ガラプー KK8f-DqjE):2016/11/14(月) 21:13:21.81 ID:xUdFYXFeK.net
利便性重視するならリード買っとけ

605 :774RR (ワッチョイ 6b58-PwKp):2016/11/14(月) 21:27:55.44 ID:Fc6zEsfS0.net
乗り心地も含めての利便性よ
積載なんて後付けて余るほどの容量になるよ
初期積載より乗り心地の方が優先

606 :774RR (ワッチョイ b7e7-WVKM):2016/11/14(月) 21:56:05.36 ID:VdIWhy6s0.net
>>605
そうだそうだー。そもそもそんなに買い込むなら車に乗れー

607 :774RR (スプッッ Sd1f-iTaT):2016/11/14(月) 22:23:39.48 ID:ujEtXHWXd.net
「この車種での積載、ライトなどをどうするか」もしくは「どうしてるか」等を話し合うスレなのに「車でいい」はお門違いなんだよなあ…
あくまでも車に競おうとしてるわけじゃなくて、この車種での最高の対策を考えてるわけですしおすし

608 :774RR (ワッチョイ 6bb5-teht):2016/11/14(月) 22:35:28.21 ID:e1rSpcJl0.net
なら、リード買っとけ

609 :774RR (ワッチョイ b39f-Ub5S):2016/11/14(月) 23:06:52.45 ID:KYHI9VuC0.net
ほらまたすぐそういう意地悪言う…

610 :774RR (ワッチョイ 877b-Cgco):2016/11/14(月) 23:23:28.90 ID:BOnY9cX90.net
シグナスは高いレベルでバランスがとれてる

611 :774RR (ワッチョイ 37cd-amCg):2016/11/14(月) 23:28:09.41 ID:Z3xP8qVb0.net
残念ながら、乗り心地も悪いんだよな。
ハンドルに振動出るし、リアサスの突き上げあるし。
100キロくらい走ると、ケツ痛くてもう乗っていられなくなる。

612 :774RR (ワッチョイ 6bb5-wOPQ):2016/11/14(月) 23:28:15.89 ID:2bHswFrU0.net
シグナスにブルーコアが載れば最高なんだけどなあ

613 :774RR (ワッチョイ 57d7-Og7/):2016/11/14(月) 23:39:37.32 ID:oCHyAaUa0.net
シグナスはシート変えないとポジションに違和感があるがリードよりマシ
3型乗ってたけど本当に燃費良ければいい車両だったよ

エンデュランスの棒つければコンビニフックもメットホルダも付けられるよ
メットホルダがないのは本当に何考えて作ったんだと思うわ

614 :774RR (ブーイモ MM6f-WFrU):2016/11/15(火) 06:50:09.24 ID:aUCw82haM.net
シートロックのフックにゴム紐通して上でゴム紐のフック固定してる
シートのグリップ良いから1本でも色々な荷物積める

615 :774RR (ワッチョイ a7e0-WVKM):2016/11/15(火) 07:01:32.30 ID:yO2zbcVa0.net
ABSにコスト掛かりすぎたらしいから仕方ないのかもな

616 :774RR (アウアウカー Saaf-Dyvk):2016/11/15(火) 11:57:14.16 ID:JQgjJ9ZKa.net
棒付けたいけれど、ミラー外して、また付け直せるか心配

617 :774RR (ワッチョイ ef4d-wOPQ):2016/11/15(火) 12:59:09.52 ID:gsC90hWe0.net
>>614
それいたがきます

618 :774RR (ワッチョイ 931b-teht):2016/11/15(火) 18:51:42.33 ID:RzKyf3PU0.net
>>617
学くん、「いただきます」の間違いだよ?

619 :774RR (ワッチョイ 135c-Wm+f):2016/11/15(火) 19:12:18.91 ID:kzw6FMyq0.net
棒付けたらコンビニフックやヘルメット付けれるんだから
問題ないよね。大きな荷物は縛ればいいんだから

620 :774RR (ワッチョイ d3e0-teht):2016/11/15(火) 19:41:06.79 ID:2VylFY0I0.net
バー付けてそこにメットホルダーつけりゃ
コンビニフックもそれでOKだわな

621 :774RR (ワッチョイ 9f8a-PwKp):2016/11/15(火) 21:03:03.36 ID:l5JrHERA0.net
NMAXでカーブでかなり倒し込む人いる?
初心者ライダーですが難しいです。対向車いないとき練習してるけど、ちょっと無理すると対向車線にはみ出しがちだ。
グリップ力的にはまだイケるんだろうが…

622 :774RR (ワッチョイ b3ef-PwKp):2016/11/15(火) 21:34:01.92 ID:DkhLggMi0.net
>>621
倒しすぎるとセンタースタンド擦るから気をつけてね。
そんなに倒してない感覚でも擦るから。

623 :774RR (ワッチョイ b7ef-teht):2016/11/15(火) 21:42:32.60 ID:km+2ZSs+0.net
>>621
寝かしても曲がっていかないってことなら
バイクだけ寝かしてないかい?
肩からコーナーに入っていくイメージで走ってみたら?

624 :774RR (ワッチョイ 6b58-wOPQ):2016/11/15(火) 22:08:07.21 ID:SHryioPx0.net
バンクさせるつもりなら、まずはセンタースタンドはずさないと危ないよ
タンデムステップに足乗せて、左コーナーなら右足でシートをイン側に押し込んで寝かせるんだよ
ハンドルは絶対に手できらない
ハンドルは勝手にきれるから、その動きを邪魔しないように力まないで軽く握って体をささえるだけ
尻はシートのイン側に乗せて、タイヤの端に加重するようにする、エッジに乗るってやつね

下り坂ならできりだけ尻を嘘ろにやって、リアタイヤのトラクションが抜けないように加重する
登り坂はフロントタイヤに荷重するんだけど、非力な原二だと登り坂はフロントに加重が必要なほどスピード出た事ない、軽くフロントに加重したつもりくらいで十分

タイヤも純正のグリップでは足りないと思うよ
センタースタンド外して、グリップのいいタイヤに交換して、液体クレンザーと靴洗うタワシでゴシゴシしてタイヤの皮むきしてからね

625 :774RR (ワッチョイ 23b5-wOPQ):2016/11/15(火) 22:37:15.85 ID:nHYPhmwp0.net
XMAX250って日本で発売されるとしたらいつ頃になりそうですかね

626 :774RR (ワッチョイ 9f8a-PwKp):2016/11/16(水) 01:16:56.66 ID:bsbrZfS40.net
>>622>>623>>624
詳しくありがとうございます
バンクさせるの下手過ぎて膝どころかセンタースタンド擦ったことすらないのですが、センタースタンド擦ると危ないのでしょうか?(擦ってさらに倒すと危なそうですが)

>タンデムステップに足乗せて、左コーナーなら右足でシートをイン側に押し込んで寝かせるんだよ
タンデムステップって金属のアレですよね?

ちなみに、皮むきはしました!

627 :774RR (ワッチョイ 83bc-ahtl):2016/11/16(水) 02:40:46.34 ID:dhU2ourR0.net
はみ出しそうになるのは単にオーバースピードでは
寝かせて曲がらないんでは本末転倒

628 :774RR (ワッチョイ cf14-876g):2016/11/16(水) 04:25:41.98 ID:e0SqkwYY0.net
>>625
そりゃ排ガス規制の来年9月ごろじゃないの?

629 :774RR (アウアウカー Saaf-wOPQ):2016/11/16(水) 07:20:28.29 ID:X+WY1P94a.net
>>626 センタースタンドを擦ると、センタースタンドが道路にひっかかって、バイクが宙を舞ったり、こけたりするよ
バンクさせるなら必ずセンタースタンドはずさないとダメだよ

タンデムステップってのは、二人乗りする時に後ろの人が足乗せる奴だよ

630 :774RR (ワッチョイ c388-9MLS):2016/11/16(水) 07:36:52.06 ID:yUc890lo0.net
原チャリ小僧の言うこと間に受けるなよ

631 :774RR (アウアウカー Saaf-9MLS):2016/11/16(水) 09:46:17.99 ID:JemdSwHFa.net
センタースタンド擦る前にアンダーカウルが
擦るんですが ( ゚д゚)
左右にある突起物みたいなの

632 :774RR (ワッチョイ 6b58-wOPQ):2016/11/16(水) 10:55:22.64 ID:+g5rimc30.net
センタースタンドする前に、擦る物があるんなら買い換えるしかないなー
残念だったね

633 :774RR (ワッチョイ c388-9MLS):2016/11/16(水) 11:19:01.65 ID:OdG4sdTK0.net
知ったかの原チャリ小僧

634 :774RR (ワッチョイ 933e-dJcJ):2016/11/16(水) 12:05:07.36 ID:yOxz4fG70.net
今日交差点でNMAXとかいうヘンテコなデザインのスクーターが横に止まった
そのスクーターに乗ったチビデブハゲメガネがおいらの方をちらりと見てニヤついたので
おいらの心に火が灯った!
信号が青になるとおいらはアドレス110のアクセルをおもむろに全開に回した
NMAXは初めこそ一馬身リードしていたがアドレス110のターボーが回り出した瞬間ミラーに小さく写り
3秒後には跡形もなく消え去っていた
コンビニに止まってクンニーオマンとアイスカフェラテを買って出てきた時さっきのNMAXがおいらの横に停めて
「ちくしょー!あんな110ccに負けるなんて信じられねー」そうポツリとつぶやいた
まさかおいらがそのアドレス110だとは思いもしなかったようだ
奴が店内に消えた後おいらはまじまじとNMAXを見た
まるで田んぼのあぜ道に佇むくれなずん老婆のような侘しさがそこにまといついていた
あー嫌だ嫌だ
負け犬にはなりたくねえだ
僕はぁ
そう
思ったんだなぁ

635 :774RR (ペラペラ SD2f-PwKp):2016/11/16(水) 13:31:24.16 ID:OJiUSnXOD.net
>>631
コーナーにギャップがあると底つきして、タイヤのグリップ限界のずっと手前でセンタースタンド擦る。
ハイサイド起こしそうな挙動をするので、とても心臓に悪いw

圧側ダンピング上げられるサスは無いものか。。

636 :774RR (スップ Sd1f-iTaT):2016/11/16(水) 15:51:41.59 ID:mFxFqYL0d.net
Acc電源について説明書は「販売店に聞け」って役割放棄した内容しか書いてないけど、あるんだよね?

637 :774RR (JP 0Hef-9MLS):2016/11/16(水) 19:49:54.83 ID:7V7gvr0xH.net
>>636
あるけどウインカーのコネクターに割り込みやで

638 :774RR (スプッッ Sd1f-iTaT):2016/11/16(水) 20:55:38.09 ID:uGWJDgmcd.net
>>637
サンクス。コネクタが分岐してるってこと?

639 :774RR (ワッチョイ 6be9-9MLS):2016/11/16(水) 22:00:11.58 ID:jeCBRyQw0.net
>>638
オプションのワイヤーリードで分岐させるんやで
キジマとかのは使えなかったとかの書き込みを
どっかでみたから純正の方が安心かと
自分のはバッテリーからリレーを配線してその
リレーのオンオフスイッチとして使ってる

640 :774RR (ブーイモ MMb8-BD1I):2016/11/17(木) 06:40:33.52 ID:MJ5oGzEvM.net
アンケート→QUOカード来た(・∀・)

641 :774RR (ラクッペ MM59-RUi6):2016/11/17(木) 18:41:44.02 ID:Oxdq6l+DM.net
>>637
ということは何アンペアまで使えるんだろ?
グリップヒーターとスマホ充電しながらウインカー点けたらヒューズとぶ?

642 :774RR (アウアウカー Sa41-N7ik):2016/11/17(木) 19:40:42.27 ID:GcBokwCea.net
>>641
シグナルのヒューズは7.5A
ノーマルのシグナル電球は10w 12v
10w÷12v×4個=3.33A
で計算すればいいじゃろ

12vの7.5Aだから90w以下にすればいいんだし
USBは2.4Aの5vだから12w
残り38w
ワイズギアのなら18wだから大丈夫だね

シグナルも全部つくことはハザード使える
ようにしない限りないしな

643 :774RR (ラクッペ MM59-RUi6):2016/11/17(木) 20:32:40.96 ID:Oxdq6l+DM.net
>>642
ありがとうm(_ _)m
それくらいならウインカーLEDにする必要もなさそうだね。

644 :774RR (ワッチョイ 3fc1-XpIe):2016/11/17(木) 22:58:48.88 ID:bskSzSy/0.net
http://supermarketled.com/wp-content/uploads/2016/04/nmax-polar-bear1.jpg

645 :774RR (ワッチョイ b5ef-2XGH):2016/11/17(木) 23:52:57.62 ID:hvp3lSMh0.net
>>644
いいね

646 :774RR (ワッチョイ 7758-RUi6):2016/11/18(金) 00:05:18.95 ID:sBdmfYHU0.net
>>644 詳しく
これからは全ての車種に必要な改造になる

647 :774RR (ワッチョイ 34d7-qSQP):2016/11/18(金) 01:03:37.75 ID:EChu8EX90.net
>>644
詳しくお願いします
これなら歩道もちゃんと照らせそうだ

648 :774RR (ワッチョイ 3fa7-DGos):2016/11/18(金) 01:14:32.61 ID:vJEVFehA0.net
これか
http://supermarketled.com/products/10w-premium-cree-led-work-lamp-polar-bear/

649 :774RR (ワッチョイ b9b8-RUi6):2016/11/18(金) 01:14:33.40 ID:aheTczd80.net
>>644
早くお願いすます

650 :774RR (ワッチョイ 3fa7-DGos):2016/11/18(金) 01:22:53.23 ID:vJEVFehA0.net
形がチョット違うけど…
http://item.rakuten.co.jp/auc-mishima-japan-one/msm609-cree10w/

651 :774RR (ワッチョイ b9b8-RUi6):2016/11/18(金) 01:40:15.66 ID:aheTczd80.net
>>650
いいね、これ

652 :774RR (ペラペラ SD59-2XGH):2016/11/18(金) 06:52:05.91 ID:Ir+M/eHZD.net
カットライン出ないランプをこんな付け方したら、対向車は大迷惑だぜ。

653 :774RR (ワッチョイ 3fc1-XpIe):2016/11/18(金) 07:30:41.12 ID:f4oRsqv70.net
フロントフェンダーに一つ付けるくらいなら目立たないしハンドル追従するしちょうどいいかも

654 :774RR (ワッチョイ 3fc1-XpIe):2016/11/18(金) 07:31:28.44 ID:f4oRsqv70.net
下向きで

655 :774RR (ワッチョイ 9ce7-tQqt):2016/11/18(金) 08:46:27.56 ID:/aB7q3IS0.net
対向車にすげえ迷惑な改造だな。写真撮るためなのかも知れんけど。

656 :774RR (ササクッテロロ Spa9-N7ik):2016/11/18(金) 15:18:46.00 ID:frt56N3Vp.net
今日ハンコついてきた
納車が楽しみだ

657 :774RR (ワッチョイ 80e0-tQqt):2016/11/18(金) 18:35:16.93 ID:9X2mmrRo0.net
ちょっと意外な報告です
ミドルスクリーンでアクションカメラをドラレコ代わりに右ミラーステーに取り付けてたんだけど
ハイスクリーンに変えてナックルカバーつけたら移動させるしかなくて
スクリーンとメーターパネルの間になんとか納めたら雨降っても濡れなかったw

658 :774RR (JP 0H59-RUi6):2016/11/18(金) 19:13:27.20 ID:shiEZv6rH.net
>>652
車のフォグランプのほうがこれより明るいだろ

659 :774RR (アウアウイー Sa07-RUi6):2016/11/18(金) 20:13:30.65 ID:R4ePv988a.net
後付けライトなんか簡単に光軸調整できんだから問題ないだろ
騒ぎすぎじゃボケ

660 :774RR (ワッチョイ 1dd0-AAsj):2016/11/18(金) 20:40:05.60 ID:nlLl6wI90.net
来年のマイナーチェンジでヘッドライト改善されるといいな

661 :774RR (ワッチョイ b59f-cP7M):2016/11/18(金) 20:51:16.42 ID:u804DdVP0.net
MCで改善してくれればMC後買う人も怖い経験しないで済むしな
しかし初期型ユーザーの俺としては悔しい思いをしそう

662 :774RR (ワッチョイ 9cef-XpIe):2016/11/18(金) 21:34:18.59 ID:W8bXltNU0.net
>>659
ふつうのワークライトで、対向車を幻惑しないところまで光軸を下げると
無茶苦茶下向きに付けることになるよ

ワークライトならばハイビーム連動で使うか
やはりちゃんと車やバイク用の配光になった製品を使うかのどちらかだね

663 :774RR (ワッチョイ 9cef-XpIe):2016/11/18(金) 21:39:42.96 ID:W8bXltNU0.net
>>660
1年でMCはやらないと思うよ
他車の例から行けば、MCは登場から2年後
ランニングチェンジの可能性はあるけど、登場1年でコストのかさむ部分の作り直しをするとも思えない
やるとすれば「大きな不具合」があった場合だけだからね

664 :774RR (ワッチョイ 1dd0-AAsj):2016/11/18(金) 21:47:52.50 ID:nlLl6wI90.net
新排ガス規制クリアしてないから来年の9月までにはマイナーチェンジすると思うけど

665 :774RR (ワッチョイ 7758-RUi6):2016/11/18(金) 21:50:12.25 ID:sBdmfYHU0.net
光軸は気を付けた方がいいよ
俺は文句言われた事ある
近づいたらびびってくれたので、殴られたりしなかったけどさ
格闘技の段持ちでも車で引かれればしんじゃうから

総レス数 1000
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200