2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part9【BLUE CORE】

1 :774RR(ワッチョイ 0d9f-lsIp):2016/10/08(土) 11:47:33.50 ID:WhehX3G40.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125スクーター「NMAX」のスレです。
155cc版の日本発売はあるのか?!
NMAX
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/nmax/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part8【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470145306/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

878 :774RR (ワッチョイ 5b5c-fk+P):2016/11/27(日) 10:41:46.06 ID:6bkSWxFy0.net
>>859
この動画の転倒状況だと、路面が濡れてるとかよりも、グリップ力の無さすぎ感に思えるんだけど。
PCXでこういった、怖い思いした人、結構いるんじゃない?

879 :774RR (ワッチョイ cb3e-MM3T):2016/11/27(日) 10:53:35.90 ID:Yxq9j1380.net
ほとんど直進走ってるのに転倒って怖すぎだろ

880 :774RR (ワッチョイ 9b92-rAFo):2016/11/27(日) 11:06:25.68 ID:xpGGqfWQ0.net
白線上でブレーキロックしたのかな
ABSあればこんなことにはならんね

881 :774RR (ワッチョイ 9b92-rAFo):2016/11/27(日) 11:09:02.53 ID:xpGGqfWQ0.net
濡れてるだけじゃなくオイルのっていたかもしれんし
公道だからそういうこともあるでしょ

882 :774RR (ワッチョイ 13a7-sNoz):2016/11/27(日) 11:52:54.62 ID:cKNMWhIR0.net
PCX特有のコンビブレーキの弊害じゃないの?

スピード調整で、リアブレーキ掛けたらフロント側の路面状態が悪くてフロントロックとか?
友人のPCXはコンビブレーキが気持ち悪く怖いって言って、すぐに解除してたよ。
あとコンビブレーキにするなら、ABS必須とも言ってた。

883 :福岡のオーディオマニア (ワッチョイ 5b5c-Vu/F):2016/11/27(日) 12:39:40.90 ID:PeDdufxp0.net
HEY GUYS

「センモニフエチ」って知ってる?
昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ〜ッペ!とタンを吐く壺)に ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン! ストローが透明だから飲んでるのが丸見え!
たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン! ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。
「MJエロオヤジ」もいるようです。 タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。 ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え!
汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。
ゴクゴク

good morning! boys & girls how are you? i'm fine.
漏れには聞こえない。

COMING SOON。

884 :774RR (ワッチョイ abef-+bTa):2016/11/27(日) 12:45:48.27 ID:Pa7r7Q+k0.net
>>856
3つ目の動画の転倒は路面がアイスバーンにでもなってたのか?
でないと何でそこでコケる?だよね

885 :774RR (ワッチョイ 1341-lM3r):2016/11/27(日) 12:53:50.19 ID:ceU70TFh0.net
>>884
ロンドンらしいから凍結はありえるかもね。

886 :774RR (ワッチョイ 1341-lM3r):2016/11/27(日) 13:00:31.17 ID:ceU70TFh0.net
>>877
>>879
動画見ただけでやばいやばいってガキかよ。

>>882
その友人はコンビブレーキがフロントにブレーキ効かせるまで
どれだけ握らなきゃ関係しないか分かってないな。本当に友人なのか怪しい限りだ。

仲良くやれよ似た者同士

887 :774RR (ワッチョイ 4b5c-ChAv):2016/11/27(日) 13:32:58.54 ID:2SQH8x/t0.net
PCXと比べてリアキャリアが低いから、箱を付けても煽られやすいと言うのは
本当なんでしょうか?

888 :774RR (ワッチョイ 9b92-rAFo):2016/11/27(日) 13:56:19.24 ID:xpGGqfWQ0.net
便座スタイルは煽られにくい

889 :774RR (ワッチョイ 93b3-lM3r):2016/11/27(日) 14:52:28.18 ID:5JT9UXmc0.net
箱に「録画中」ってシール貼ればいい

890 :774RR (ワッチョイ 5b5c-qezL):2016/11/27(日) 14:59:11.91 ID:jfSod2BM0.net
白いビジネスタイプの箱付けて『price』と書いておけば少しは効果あるかも
( =^ω^)

891 :774RR (アウアウカー Sa27-/sNf):2016/11/27(日) 15:11:46.16 ID:57nmxEeVa.net
神奈川県民

でいいんじゃね?

892 :774RR (ワッチョイ f3e0-/sNf):2016/11/27(日) 16:05:08.02 ID:irBY0DzV0.net
>>856
2つ目の焼け石に水感w
あんなケガで絆創膏なんか意味ない所か却って迷惑だよな

893 :774RR (ワッチョイ 13ae-/sNf):2016/11/27(日) 18:29:01.15 ID:Kuc3iYdc0.net
濡れた路面で役に立たないABSなんて存在するんかね
解釈が真逆のような気がするけど

894 :774RR (ワッチョイ 1341-lM3r):2016/11/27(日) 18:36:02.16 ID:ceU70TFh0.net
>>893
無駄に作動して制動距離伸びてヒヤヒヤならある

895 :774RR (ドコグロ MM27-/sNf):2016/11/27(日) 18:48:09.84 ID:O8VuEZhdM.net
>>893
PCXスレから荒らしに来てる奴らだからスルーしてな

896 :774RR (ワッチョイ 27ef-lM3r):2016/11/27(日) 18:50:20.06 ID:lWXBBT2X0.net
ABSも油断するなよ
少し前に書いたと思うけど、近所の店で売った2台中2台がほぼ同時に外装交換で入庫してたよ
どちらも雨の日にコケたんだそうな
もちろん詳細はわからんけど、店のオヤジはABSを過信しすぎたのかもなあと言ってたよ

897 :774RR (ワッチョイ 27ef-lM3r):2016/11/27(日) 18:56:33.81 ID:lWXBBT2X0.net
>>893
車ではABSで怖い思いをしたことが何度かあるよ
想定外のところで介入されるので、ふつうに減速したつもりが
スカッと制動が抜けてしまうのよ
雨の首都高で死ぬかと思った
コーナー入口を斜めに横切る路面の継ぎ目の金属板で作動したんだけど
グリップが回復しても、即解除とはなず若干のタイムラグがあるので
その間ノーブレーキでコーナーの外側へ…

突然のパニックブレーキではABSは武器になるんだろうけど
すべてのシチュエーションでプラスに働くわけじゃないことは覚えておいて損はないよ

898 :774RR (ワッチョイ 5b5c-qezL):2016/11/27(日) 19:50:24.60 ID:9GvvxRtc0.net
>>897
いわゆるスポーツABSならいいんだけどねー
キュッ!キュッ!キュッ!と一瞬ロックしてから解除を繰り返すからね

899 :774RR (ワッチョイ 2fa4-lM3r):2016/11/27(日) 20:59:17.60 ID:EJww1aX20.net
>>890
それ、お幾ら?

900 :774RR (ワッチョイ 5b5c-qezL):2016/11/27(日) 21:11:23.98 ID:cIvmJl/c0.net
>>899
15000円〜18000円くらいじゃないのかな?

901 :774RR (ワッチョイ 971c-ONFr):2016/11/27(日) 21:20:05.32 ID:B6faCV510.net
NMAX155出せや…って思ったけどマジェSとモロ被りか

902 :774RR (ワッチョイ 935c-fk+P):2016/11/27(日) 22:57:46.90 ID:pUrLGWRq0.net
どうせなら250やろ

903 :774RR (ワッチョイ 8be0-lM3r):2016/11/28(月) 00:08:26.61 ID:EocOUu1X0.net
それならむしろXMAXをだな・・・

904 :774RR (ワッチョイ 13a7-znN9):2016/11/28(月) 00:57:59.91 ID:pmfNQ4yp0.net
>>901
上の方に出るって書いてあるやん…

905 :774RR (スッップ Sdaf-/sNf):2016/11/28(月) 06:57:21.51 ID:dq0BJ2hCd.net
バッテリーがあがってしまった(>_<)

バイク用バッテリーって、高いんだよね?

906 :774RR (ワッチョイ 6f9f-lM3r):2016/11/28(月) 07:16:20.64 ID:C+8CujQc0.net
>>901
もう出るよ。それに肺気量以外被ってない。
フラットフロアの有る無し、ブルーコアの搭載火搭載。
そもそもインドネシア産と台湾産、違いは大きい。
ちょうど>>875の人が書いてるようにシグナスとNMAX125の関係に似てる。

907 :774RR (ワッチョイ 6f9f-lM3r):2016/11/28(月) 07:17:18.31 ID:C+8CujQc0.net
肺気量って何だよ。

908 :774RR (オッペケ Sre7-qezL):2016/11/28(月) 08:25:17.18 ID:TGa0dDXXr.net
>>905
一度くらいなら充電すれば一応まだ使えるよ
頻繁に上げるようなら微弱充電器を使って常時充電した方が安上がり

909 :774RR (スッップ Sdaf-/sNf):2016/11/28(月) 09:47:22.96 ID:dq0BJ2hCd.net
>>908

THX!!

セルは普通にまわるんだけど、エンジンかからない場合もバッテリーを疑った方がいいよね?

ちなみに土曜日までは普通にエンジンかかってました。

910 :774RR (オッペケ Sre7-qezL):2016/11/28(月) 09:51:39.84 ID:TGa0dDXXr.net
>>909
セルが普通に回るなら、バッテリーが原因ではないと思うよ

911 :774RR (オッペケ Sre7-qezL):2016/11/28(月) 09:59:35.24 ID:TGa0dDXXr.net
>>909
とりあえず燃料ポンプは作動音でわかるし、インジェクションとイグニッション系はヒューズが切れてないか確認してみるとかね

912 :774RR:2016/11/28(月) 10:03:09.44 .net
燃料ポンプは絶対に一度はリコールなるだろうからな

913 :774RR (ワッチョイ cbdf-Qi7P):2016/11/28(月) 10:05:18.04 ID:lU3FdDjT0.net
>>907
ここは 2ちゃんねる 

914 :774RR (スッップ Sdaf-/sNf):2016/11/28(月) 10:08:11.12 ID:dq0BJ2hCd.net
>>911

THX!!

帰宅したら確認してみる

915 :774RR (スッップ Sdaf-/sNf):2016/11/28(月) 10:14:27.51 ID:dq0BJ2hCd.net
>>911

ちなみに、サイドスタンドが出てる状態だとセルは回らないよね?

916 :774RR (アウアウカー Sa27-/sNf):2016/11/28(月) 10:46:10.70 ID:7SYdHniBa.net
しばらく乗らないとセル回しまくっても始動しない時あるよ
FI単気筒の持病みたいよ、どの車種でもね

キックスタートがついてるなら、踏んでればそのうちかかる
そして再発生が滅多にない事で、別にバッテリー悪くないなとわかる

917 :774RR (ガラプー KKc7-VRoN):2016/11/28(月) 11:19:00.65 ID:8Uq3GN8mK.net
TMAX530・48馬力【国内】
TMAX530・45馬力【逆車】
XMAX400・34馬力【国内では売らない】
XMAX300・28馬力【国内可能性あり】
XMAX250・21馬力【国内可能性あり】
NMAX155・15馬力【国内販売決定】
NMAX125・12馬力

918 :774RR (ドコグロ MMcf-PVnu):2016/11/28(月) 12:33:25.78 ID:5HfMPzN4M.net
メットインにフルフェイス入れてるひといる?

今2りんかんのクソ安ジェット被っててそろそろフルフェイス買おうと思ってるんだが、SHOEIのZ7みたいな小さめのだったら入ったりしないかなと
ちなみに顔デカなのでXLです…

919 :774RR (スプッッ Sd67-/sNf):2016/11/28(月) 12:39:35.10 ID:0RVwxVbpd.net
>>917
TMAX逆車の方が馬力ないのか

920 :774RR (スッップ Sdaf-/sNf):2016/11/28(月) 12:45:54.49 ID:SRQL/0m4d.net
530になってからは国内仕様が最強

921 :774RR (ワッチョイ dbbc-kU+1):2016/11/28(月) 13:08:18.87 ID:3BRjItb50.net
>>918
Z6:M 余裕
GT:AIR M なんとか入る

922 :774RR (ドコグロ MMcf-PVnu):2016/11/28(月) 13:23:02.76 ID:5HfMPzN4M.net
ありがとうございます
バイザーも欲しいのですがGTAIRのXLは厳しそうですね

923 :774RR (ワッチョイ dbbc-kU+1):2016/11/28(月) 13:56:36.76 ID:3BRjItb50.net
>>922
http://www.geocities.jp/autostrada125/miss.yse86j.html
Z7のLは入るらしい。
XLは専用帽体でしたっけ。

924 :774RR (ドコグロ MMcf-PVnu):2016/11/28(月) 14:18:37.16 ID:5HfMPzN4M.net
Z7のXLが本命かなぁ…
バイザーは夏になったら度入りサングラス買えばいいだけだから諦めるか
重くなるし

925 :774RR (ササクッテロロ Spe7-fk+P):2016/11/28(月) 14:32:04.70 ID:Pd7bOKkZp.net
>>918
システムでよければ
OGKカザミXLいけた。

926 :774RR (ドコグロ MMcf-PVnu):2016/11/28(月) 14:44:13.58 ID:5HfMPzN4M.net
エ、システムのほうがデカくてかさばるイメージがあり諦めてたのですが入るのもあるんですね

927 :774RR (ガラプー KKc7-VRoN):2016/11/28(月) 15:49:52.08 ID:8Uq3GN8mK.net
>>919
欧州のA2免許関係で400だろうと500だろうと600だろうと、45馬力より上にはあげられない。
国内仕様は、欧州免許の括りがないからフルパワー仕様

928 :774RR (スッップ Sdaf-/sNf):2016/11/28(月) 15:54:05.69 ID:SRQL/0m4d.net
>>922
ネオテックのXLが入るんやで?
GT-airなんか余裕やろ。

929 :774RR (ワッチョイ dbbc-kU+1):2016/11/28(月) 16:26:27.34 ID:3BRjItb50.net
大きさもだけど、インテークとか、
帽体上部の形が結構影響するんでは

930 :774RR (ワッチョイ 27e7-sTmH):2016/11/28(月) 16:33:02.63 ID:nHLQZDcw0.net
>>922
それがなあ、店で試した時は入ったんだけど冬になっていざいれるぞ!と思ったらなかなかうまく入らないんよ。
結構無理くり閉めることになってしまうが入ることは入るぞ

931 :774RR (スッップ Sdaf-/sNf):2016/11/28(月) 17:54:18.63 ID:SRQL/0m4d.net
>>929
てっぺん下にして逆さまに入れたら大概のメットは入る。
ネオテックはシグナスには入らなかったと思う。
NMAXは想像以上にトランクスペースが広い。

932 :774RR (ワッチョイ 3b22-EEo7):2016/11/28(月) 23:25:20.91 ID:uVrYMQT40.net
来年欧州で発売するXMAX300はブルーコアエンジンみたいだね
でも今出てるXMAXの方が全然カッコ良いんだが…
なぜNMAXを混ぜたw

933 :774RR (ワッチョイ 939f-lM3r):2016/11/29(火) 07:58:13.40 ID:/G7JRShW0.net
NMAX・XMAXともフロントフェイスの角度が立ってるので、
動物というよりは人間の顔みたいに思える。
最近は慣れてきたけど、これってインドネシアデザインの流行り?

934 :774RR (ワッチョイ cbdf-Qi7P):2016/11/29(火) 10:35:23.09 ID:wyHqEQ0w0.net
>>933
バリ島のヒンドゥー教寺院の影響
http://www.fotosearch.jp/CSP657/k6574288/

935 :774RR (ワッチョイ a7ec-lM3r):2016/11/29(火) 15:00:17.53 ID:/Msp7mY60.net
で、NMAX155のヘッドライトは改善されるの?
互換性あれば付け替えたいんだが…

936 :774RR (スプッッ Sdaf-CkFn):2016/11/29(火) 15:14:57.65 ID:C1DEUFrNd.net
155出たらNMAX人口が多少でも増えるわけだからパーツも増えるんじゃね?自分パニアケース期待していいっすか?
ツアラー寄りのスクーターだと個人的に思ってるから、ツアラー仕様にできるアイテムたくさん出てほしいお願いします何でもはしません

937 :774RR (ワッチョイ ab9f-EEo7):2016/11/29(火) 19:13:14.19 ID:jBdaDVN+0.net
>>842
超亀レスですまん。中華っぽいけど評判は良いみたいだねこれ

色々考えた結果ワールドウォークのロングスクリーンをポチった
やはりダサい見た目だけど妥協して防風効果が高そうな物を選らんだぜ
本当に効果があるのか1万の価値があるのか不安だけどな

938 :774RR (ペラペラ SDaf-pJsq):2016/11/29(火) 19:14:28.89 ID:rsJtbrN9D.net
今日試乗してきましたが、最高ですね。
pcxとどっちにしようか迷ってましたがnmax に決めました!

939 :774RR (アウアウカー Sa27-/sNf):2016/11/29(火) 19:39:02.29 ID:lp6Q0x6ta.net
ウィンドシールドは防風効果よりも、フロントを空気抵抗で押さえつけてトラクションを強化する性能あれば十分だと思うけどな
俺のはウィンドシールドおもいっきり寝かしてるから防風効果は無いよ
それで限界まで飛ばしてるけど風が辛いと感じた事ないんだよね
1日400km走っての感想だよ
風が辛いからウィンドシールドつけるのは同意できなないなー

940 :774RR (ワッチョイ 8b43-/sNf):2016/11/29(火) 20:08:31.47 ID:M0uLtGnD0.net
あ、はい
そうですか…

941 :774RR (ワッチョイ 4bd0-Qi7P):2016/11/29(火) 20:30:02.00 ID:+dKdPuJ+0.net
アクリルのスクリーンって強度あるの?
転倒したらすぐ割れそうな気がするんだが…

942 :774RR (ワッチョイ f3b5-lM3r):2016/11/29(火) 20:33:54.68 ID:aHpll62z0.net
すぐ割れなかったら、下手すりゃ体が当たったら大惨事になるぞ

943 :774RR (ワッチョイ 8be0-lM3r):2016/11/29(火) 20:40:00.06 ID:ppXMb8Ux0.net
位置によっちゃシールド貫通して目にぶっ刺さるか
首チョンパだな
よしABSの次はエアバック義務化だな!

944 :774RR (ワッチョイ 4bd0-Qi7P):2016/11/29(火) 21:00:57.00 ID:+dKdPuJ+0.net
割れたら首チョンパか…
やっぱポリカの方にしたほうが良さそうだね

945 :774RR (ワッチョイ ab9f-EEo7):2016/11/29(火) 21:16:50.49 ID:jBdaDVN+0.net
え…ちょっとなにそれこわい
注文してちょっとウキウキしてたけどションボリ…

946 :774RR (ワッチョイ 8be0-lM3r):2016/11/29(火) 21:46:41.48 ID:ppXMb8Ux0.net
>>945
脅かしてスマン。冗談だ
でも昔の自動車事故では固く角ばった内装が死亡要因の一つだったとどっかで聞いたから
派手に事故ったときのトドメの可能性としちゃあり得なくはないかと
まあその時点で頭、全身を強く打った状態になってる可能性のほうが高いだろうけど

947 :774RR (ワッチョイ cbf6-CkFn):2016/11/29(火) 22:44:41.85 ID:oVvQCkcM0.net
黒スモークのロングスクリーンしてるNMAXとすれ違ったけど正直かっこよかった、でもあれ形的に純正ロンスクより防風効果低そうだしどうしようかなって感じ

948 :774RR (ワッチョイ cbc1-sH2B):2016/11/29(火) 22:50:24.78 ID:6uz+2CmV0.net
>>947
それライダーがかっこいいんじゃないの

949 :774RR (ワッチョイ f3b5-lM3r):2016/11/29(火) 23:05:41.47 ID:aHpll62z0.net
純正スクリーンの固定に使ってる樹脂ネジは何とかならんかったのかって思う
恐らく一番多く開け閉めする場所なのに強度が弱いから、
ちょっとトルクかけ過ぎるだけで簡単に破損するんだよな
というわけで早々に割れたのでステンネジに交換した

950 :774RR (ワッチョイ 8be0-lM3r):2016/11/29(火) 23:13:16.10 ID:ppXMb8Ux0.net
>>949
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
何でだろねアレ
スクリーン側に力行ってクラック入るよりマシだろうけど

951 :774RR (ワッチョイ 139f-JaXR):2016/11/29(火) 23:31:10.25 ID:ql+a4S1s0.net
>>859
何で転んだのか?何度見ても解からない…

952 :774RR (ワッチョイ 5b5c-qezL):2016/11/29(火) 23:37:53.02 ID:fG0YGvWO0.net
>>951
坊主タイヤによるハイドロプレーニング現象だと妄想した

953 :774RR (ワッチョイ 5b5c-fk+P):2016/11/29(火) 23:44:58.05 ID:fJfCOmT20.net
>>949
夏場とか、鉄のビスだと熱割れとかの原因になるからじゃない?と思った。

954 :774RR (ワッチョイ 3fde-61bz):2016/11/30(水) 00:04:50.32 ID:RZzMwNor0.net
マジェSリコール北

955 :774RR (ワッチョイ 37e0-sTmH):2016/11/30(水) 02:47:45.57 ID:bWdnQtHl0.net
最近寒すぎてナックルカバーにハンドルカバーだけじゃ1時間も我慢できなかった
もう、グリップヒーター導入するしかない!

調べてると半周タイプと全周タイプとかがあるらしいな?
暖かさは半周タイプはイマイチらしいね

それにしても、ワイズギアの純正グリップヒーターって高いなぁ
エンデュランス グリップヒーターセットHG120 は全周タイプってあるし、安くて電圧計表示までできるしこれに決めたわ

956 :774RR (ワッチョイ cbf6-CkFn):2016/11/30(水) 08:49:05.53 ID:DZ6JZ+310.net
>>948
ロンスクのせいでライダーなんて視界にすら入ってなかったわ…

957 :774RR (ワッチョイ cbdf-Qi7P):2016/11/30(水) 10:51:29.48 ID:KjBP2JlA0.net
>>949 >>950 >>953
樹脂ねじの理由は>>942と同じだよ
スクリーン自体が突起物だからね

958 :774RR (ワッチョイ 13c1-lM3r):2016/11/30(水) 10:54:50.64 ID:DtnhZXS60.net
https://www.youtube.com/watch?v=-4K0W7nD7vU
https://www.youtube.com/watch?v=nJ2u0w14rnY

この動画ってなんで直進中にハンドル切って転倒してるの?
見た感じ路面凍結してるわけでもなさそうだし、
ハイドロプレーニング現象だとしてもハンドル維持できないの?

959 :774RR (ワッチョイ 13c1-lM3r):2016/11/30(水) 10:56:50.75 ID:DtnhZXS60.net
なんか単に居眠りしてバランス崩してるだけな気がしてきた・・・

960 :774RR (オイコラミネオ MMcf-/sNf):2016/11/30(水) 12:28:39.42 ID:iIgMBsmhM.net
>>958

両方とも他のとこより水気があるようなとこで転けてるな

ブレーキ→ノーズダイブ→水の上+細いタイヤでグリップ皆無→
フロントズッコケでリカバーする暇なし

こんな感じにも見える

961 :774RR (ワッチョイ 9b88-rAFo):2016/11/30(水) 12:30:43.44 ID:30UZZTXj0.net
フロントブレーキがロックしただけだろ
どこが不思議なんだ
ハイドロプレーニングのわけねーだろ
そんなもん起きないから

962 :774RR (ワッチョイ 13a7-znN9):2016/11/30(水) 13:01:42.77 ID:6BHTuZHp0.net
>>958
前の信号が赤でブレーキ掛けてコケてるだけでしょ

963 :774RR (オッペケ Sre7-qezL):2016/11/30(水) 13:18:27.84 ID:JSP3JKW4r.net
PCXのタイヤはそれだけグリップがないってことけ?

964 :774RR (ワッチョイ 27ef-lM3r):2016/11/30(水) 14:12:11.13 ID:hWcSyPmc0.net
>>939
突っ込みどころ満載感がはんぱないw

ダウンフォースのような積極的な空力性能という意味なら
空力付加物が機能するのは、だいたい100km/h超えの領域からだよ
前輪のトラクションって、前輪駆動ですか?

風の影響って、個人差や体力差があるとは思うんだが
スクーターのような立った姿勢だと、やはり影響は小さくないと思うんだな
秒速十数メートルの風にずっと晒されていれば、やっぱり疲労すると思うし

965 :774RR (ワッチョイ 27ef-lM3r):2016/11/30(水) 14:13:11.06 ID:hWcSyPmc0.net
>>941
アクリルはガラスみたいな割れ方をするから、ちょっと怖い

966 :774RR (アウアウカー Sa27-/sNf):2016/11/30(水) 14:29:53.18 ID:5JvIGb6ra.net
>>964 俺は100kgのスクーターに乗ってるよ
前輪のトラクションwがあがるからか、100km/h出しても不安定な感じしないんだよね
直進安定性が申し分ないよ
これは理論じゃなくて事実だ

身長は182cmあるよ
普通の人より風が当たる面積多いと思わないか?
それとも俺は小さい方かな?

ウィンドシールドを思いっきり寝かせてアクセル全開で400km走ってるけど、風が辛いと感じた事ないなー
直進はが悪いと感じた事もないな

967 :774RR (ワッチョイ 27ef-lM3r):2016/11/30(水) 14:33:59.95 ID:hWcSyPmc0.net
>>958
いずれもコメント欄を読めばわかるよ
最初の動画は、IRCタイヤの典型的な反応と書かれてる
次の動画は動画主が路面にオイルがあったと書いてる
またPCX買ったらタイヤをCityGripに交換しろと書いてる

PCX標準装着のIRC SS560のウェット性能の糞っぷりは世界的に定評となってる

ちなみにヨーロッパ仕様の標準タイヤは今年からCityGrip

968 :774RR (ワッチョイ 27ef-lM3r):2016/11/30(水) 14:38:55.41 ID:hWcSyPmc0.net
>>966
それは自分自身が風を受けなくなったことによる安定感なんじゃないかなあ
座高が高ければなおさらだと思うし

まあ別に食い下がるつもりはないんで、感想として聞いといて

969 :774RR (ガラプー KK07-a8TR):2016/11/30(水) 14:41:32.00 ID:zZCEtJiUK.net
D307のウェット性能はどうよ

970 :774RR (アウアウカー Sa27-/sNf):2016/11/30(水) 14:47:23.18 ID:5JvIGb6ra.net
>>968 俺が疑問に思ってるのは

俺は思いっきりウィンドシールドを寝かせてる

ロングスクリーンに交換を検討してる人は俺よりウィンドシールドをおったててると思うんだよね、それなのにロングスクリーンに交換したいほど風にあたって辛い言っている
背だって俺より大きい奴なんてそうそういないだろ?

この疑問から、実際ウィンドシールドは思いっきり寝かした方がスリップストリームのように、風が体に当たらなくなるのてまはないかと疑うようになった
理論はわからない、けど俺は寝かしたウィンドシールドで辛くないんだ
俺より飛ばしてる奴もいないだろう
俺より多きな奴もいないだろう
俺よりウィンドシールド寝かしてる奴もいないだろう
それなのに俺は辛くない、普通の地位人は辛いからロングスクリーン見当してる
何かがおかしいと思う

971 :774RR (アウアウカー Sa27-/sNf):2016/11/30(水) 14:48:11.71 ID:5JvIGb6ra.net
スマホのフリック入力はファック!

972 :774RR (ワッチョイ 37e0-sTmH):2016/11/30(水) 15:29:38.10 ID:bWdnQtHl0.net
またPCXのクラッシュ見つけてしまった

最後に転倒w
https://www.youtube.com/watch?v=Evf7PKleP3A

これもw
https://www.youtube.com/watch?v=u4sv490MQ_8

973 :774RR (スップ Sd2f-CkFn):2016/11/30(水) 15:30:21.88 ID:/45G3vvgd.net
>>970
どのぐらい寝かせてるのか参考にしたいから画像見せて欲しいです!

974 :774RR (ワッチョイ ab72-lM3r):2016/11/30(水) 15:40:01.37 ID:bgOmqBuK0.net
100kgのスクーターに乗って
ウィンドシールドを思いっきり寝かせてアクセル全開で1日400km走ってる?

975 :774RR (ドコグロ MMcf-/sNf):2016/11/30(水) 15:47:13.48 ID:R6B/bl28M.net
>>970
おれもどんな感じなのか見てみたい
できればヘルメット被って走行時の姿勢状態でお願いしたいな

976 :774RR (ワッチョイ 27ef-lM3r):2016/11/30(水) 15:47:24.51 ID:hWcSyPmc0.net
>>970
まあ個々の例によっていろいろだと思うけど
スクリーンの後ろは真空になるわけではないんで、押しのけられた空気は
どこからかそこへ入り込んでくるんだよね
だから、前方からの風は減っても、サイドや斜めから吹いてくることもありうるし
後方乱流によって、後ろから叩かれることもある

だからスクリーンで走行風を遮るだけじゃなくて、スクリーン後方の空気の流れを考えることも必要
大きなボディマウントのスクリーンは、たいてい車体との間に隙間を設けて、スクリーン裏の整流に配慮してる
スクリーンの角度も重要な要素だと思う
専用のものならいろいろ考えられているのだろうけど、安物や汎用品だと、その辺てきとうなものがあるかもね

977 :774RR (ワッチョイ 37e0-sTmH):2016/11/30(水) 15:55:45.93 ID:bWdnQtHl0.net
>>970
コメント読んでたら見たくなったw
公開お願いしますわw

総レス数 1000
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200