2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 31台目【水冷Z】

1 :774RR:2016/10/09(日) 13:27:14.25 ID:kaCl13oB.net
前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 30台目【水冷Z】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469232544/


カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2017年 新モデル
 http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/17_zx1000w.html

・Ninja1000ABS
  http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000abs/index.html
・Ninja1000
  http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000/index.html

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

170 :774RR:2016/10/11(火) 13:45:43.93 ID:Q5i+UNBs.net
>>167
沢山写真撮ってここで公開な

171 :774RR:2016/10/11(火) 13:47:52.42 ID:KY59euw0.net
>>169
2014て2011からエンジン変わってなかったっけ?

172 :774RR:2016/10/11(火) 14:01:34.43 ID:5bsKEwc8.net
>>171
形式同じ。

173 :774RR:2016/10/11(火) 14:04:11.88 ID:5bsKEwc8.net
>>171
すまんHからGだ。
エンジンは同じ。
http://imgur.com/4dnJvIr.png
http://imgur.com/ExcQfiW.png

174 :774RR:2016/10/11(火) 15:16:02.80 ID:s1yoN8Ue.net
>>167
黒があれば写真撮ってきてほしい

175 :774RR:2016/10/11(火) 15:31:58.76 ID:ZUocL5ZO.net
>>170
>>174
おk

176 :774RR:2016/10/11(火) 15:44:01.74 ID:UUWrjb0Y.net
可哀想なのは馬力が下がったninja650だ
馬力を下げてリミッターを付けないのか?
一番イヤな手口だなw

177 :774RR:2016/10/11(火) 15:46:27.91 ID:5bsKEwc8.net
>>176
軽くなってるけど?
あさはかだな。

178 :774RR:2016/10/11(火) 15:48:14.33 ID:Yel6NuHx.net
>>175
ありがとう!インターモトの記事見ても緑ばっかだからさ…

179 :774RR:2016/10/11(火) 16:43:12.79 ID:5CJRPEyU.net
カウルのフレームに被さった部分、保護シート必須だよな…

180 :774RR:2016/10/11(火) 17:42:05.61 ID:3Y4to25p.net
LEDライトの明るさと反転液晶メーターの視認性が気になる…

181 :774RR:2016/10/11(火) 17:55:33.37 ID:5bsKEwc8.net
kbcmいく人いるの?

182 :774RR:2016/10/11(火) 20:26:45.77 ID:jdvxOWp0.net
>>179
あのかぶさった部分
不要だと思う。
傷とか気をつかうだけで
機能的には無意味そうだし。

183 :774RR:2016/10/11(火) 20:33:16.55 ID:0BEDUvC0.net
おい新型メーターくそかっこいいじゃねーかやべーな

184 :774RR:2016/10/11(火) 20:40:08.19 ID:XGZvWUF1.net
>>183
俺タコの方が好きだ

185 :774RR:2016/10/11(火) 21:50:04.35 ID:gAENasTm.net
>>179
ほんとそれな
http://cdn.crete.jp/kawasaki/wp-content/gallery/2017-ninja1000-abs-eu/17ZX1000W_GN1DRS00D.jpg
http://cdn.crete.jp/kawasaki/wp-content/gallery/2016-ninja1000-abs-asia/16ZX1000M_BLUDRS3CG_E.jpg
見た目だけなら被ってる方がスッキリしていい気がするけど
機能的には被っててもほぼ意味無い気がする

186 :774RR:2016/10/11(火) 22:02:53.83 ID:d3wGrM2q.net
かっこよければなんでもおk
その無意味すら愛しい
それくらいイケてる
以上

187 :774RR:2016/10/11(火) 22:04:25.31 ID:gH3xITcS.net
かぶせてないと熱風出てくると思うよ。

188 :774RR:2016/10/11(火) 22:28:05.54 ID:XGZvWUF1.net
>>186
言い過ぎ

189 :774RR:2016/10/11(火) 23:37:17.32 ID:tW3jvVmZ.net
>>169
G 2011〜2013 ABS無し
H 2011〜2013 ABS有り

L 2014〜2016 ABS無し
M 2014〜2016 ABS有り

W 2017〜 ABS標準装備

190 :774RR:2016/10/11(火) 23:53:59.01 ID:XGZvWUF1.net
>>189
なるほどね!
さんきゅ!

191 :774RR:2016/10/12(水) 00:19:51.79 ID:SlGhNYAz.net
欧州カワサキのサイトではABS無し仕様の車両重量を記載してるけど、実際に販売される事はないとのこと。
ABS無しの販売台数が減少し、16年モデルNinja1000/Z1000SXはABS無しの取り扱いをしなかった国が何ヵ国かある。
日本のブライトもそう。フランスカワサキなどEU勢が何ヵ国かあった。アメリカも。

192 :774RR:2016/10/12(水) 00:49:49.51 ID:tQg9jmem.net
>>187
現行でも熱風出ないぞ。

193 :774RR:2016/10/12(水) 01:43:57.94 ID:3uzSFDMe.net
>>192
確かにリッターのバイクにしては真夏でも火傷することはないな。
隼と1000rrはジーパンでのるとかかなりきつい

194 :774RR:2016/10/12(水) 07:12:34.48 ID:BDJPZJb5.net
>>192
うん、だから邪魔だといわれてるところのおかげで熱風が出てこないってこと。

195 :774RR:2016/10/12(水) 08:49:02.57 ID:Ye2ZX7KE.net
現行にはフレームをカバーしてる邪魔なカウル無いんですが

196 :774RR:2016/10/12(水) 15:20:59.54 ID:8n31DSGI.net
国内仕様価格はよ

197 :774RR:2016/10/12(水) 16:30:33.79 ID:KgNlonza.net
つか、国内使用の10rは公道不可って割りきったな

198 :774RR:2016/10/12(水) 17:37:48.10 ID:kR8G37sB.net
前からだろ

199 :774RR:2016/10/12(水) 18:36:32.41 ID:KgNlonza.net
>>198
そうなの?

200 :774RR:2016/10/12(水) 19:04:16.10 ID:1C9E6tvp.net
10rrではなくて?

201 :774RR:2016/10/12(水) 19:26:44.37 ID:kR8G37sB.net
HPに書いてあるだろ
あれはレースベース車

202 :774RR:2016/10/12(水) 19:36:31.17 ID:KgNlonza.net
>>201
そーだったな。
確か書いてたわ。前から

203 :774RR:2016/10/12(水) 20:18:20.62 ID:ZfHgqI5y.net
>>194
おばか?

204 :774RR:2016/10/12(水) 20:58:26.18 ID:cHcXzaGp.net
ワイヤーで切断されちゃったね
ニンジャ乗り

205 :774RR:2016/10/12(水) 21:02:24.58 ID:KgNlonza.net
>>204
あれninja1000なの?

206 :774RR:2016/10/12(水) 21:33:33.38 ID:3ZxyJWoq.net
山間部にあるガードロープはノコギリの刃と一緒だって聞いたことがあるけど
事故った奴は衝突した弾みでワイヤーの上を滑ったか?

207 :774RR:2016/10/12(水) 23:09:00.18 ID:Jz7BJacj.net
電柱の支線だったはず

208 :774RR:2016/10/12(水) 23:12:43.29 ID:KgNlonza.net
計算上84キロ以上出せば切れるらしいぜ

209 :774RR:2016/10/13(木) 04:31:48.07 ID:dlWscneP.net
ドラマチックな死に方だよ
巻き込まれた女性ライダーも不幸だ

210 :774RR:2016/10/13(木) 04:56:41.45 ID:F/DMl7Li.net
分身の術か

211 :774RR:2016/10/13(木) 06:53:50.81 ID:kNGDeo7d.net
>>207
電柱の支線って斜めじゃん
下に衝突すれば上に滑る

212 :774RR:2016/10/13(木) 12:50:05.51 ID:9AoyftuO.net
パニア用のタンデムグラブと同時装備できるリアキャリア出ないかなあ

213 :774RR:2016/10/13(木) 14:20:39.74 ID:kL01j9D8.net
>>212
自分はヘプコのタンデムシートと交換してつけるやつ検討してるんだけど実際使ってる人いる?

214 :774RR:2016/10/13(木) 14:24:03.49 ID:MLjLTNTx.net
>>213
ノシ
使ってるよ。

215 :774RR:2016/10/13(木) 15:36:03.17 ID:kL01j9D8.net
>>214
箱付けてて高速走行に影響あったりしますか?あと乗り降りのじゃまになったり。
荷重は問題ないだろうけれどシート付け替えだからガタついたりしない?最大で何キロくらい積んだこと有る?
前にCB1300にGIVIのステートと47Lの箱付けてて高速とか結構気を使ったからそこら辺が気になります。

216 :774RR:2016/10/13(木) 17:03:17.36 ID:t8m+xXlq.net
上から見た角度って別にって思ってたけど最近見ると割りといいんじゃないかと思ったぜい。
ところで、タイヤがそろそろだけど、メッツラーはいている人を割りと見るけどどんな感じなのかなー。

http://imgur.com/5Uk7TIR.jpg

217 :774RR:2016/10/13(木) 17:18:14.91 ID:VKRjX3Ep.net
>>216
メッツラー良いよ
レールの上を走ってるみたいな感じ
因みに前のタイヤはエンジェルGT

218 :774RR:2016/10/13(木) 17:26:59.15 ID:/3DARW5O.net
>>215
GIVIのモノロックの37Lと47Lのケースで使ってる。
GIVIのベースを取り付けるには要穴開け、アルミだから電動ドリルあれば簡単。
ガタ付きはなし、ベースとシートの間に隙間ができるから
スポンジゴムで隙間を塞いで雨対策にしてる。

走行への影響は箱がライダーに近い分、純正やGIVIのステーほど影響は大きくない。
今まで最大積載はメーカーの推奨重量超えてるけど、トップケースに荷物10Kgくらい、
サイドパニアの荷物と合わせると30Kg弱。

乗り降りの邪魔にはなるけど、でかいシートバッグ積んだのと大して変わらないから気にしてない。たまに降りる時にケースに後ろ回し蹴りをしてしまう事あり。

219 :774RR:2016/10/13(木) 17:42:13.72 ID:t8m+xXlq.net
>>217
あざっす。
m77rrにしようと思ってたらs21がでて買ってみた。
フロントは良いけどリアがね。
バイクのクセもあるし。

220 :774RR:2016/10/13(木) 17:45:18.69 ID:kL01j9D8.net
>>218

>ガタ付きはなし、ベースとシートの間に隙間ができるから
スポンジゴムで隙間を塞いで雨対策にしてる。

これが知りたかった。ありがとうございます。
荷物に回し蹴りは宿命w
見た目が純正よりかっこ悪いかもだけどこれで安価でトリプルパニア化できそう。やっぱり47Lクラスのトップケースの使い勝手は神

221 :774RR:2016/10/13(木) 19:11:33.36 ID:t8m+xXlq.net
>>204
r1じゃん。
http://imgur.com/2DurWzw.png

222 :774RR:2016/10/13(木) 20:46:44.15 ID:l/vJQk2J.net
象のm5からブリのs21に変えたけど、峠の下りがやたら走りやすくなったよー。
象はm3含めて接地感というかグリップ感は薄かったけど(実際グリップはしてるんだろうが)、s21はなぜか安心して下りでもペースアップできる。
俺には合ってる気がするわ。

223 :774RR:2016/10/13(木) 20:52:41.41 ID:kJKKXvZJ.net
>>222
あ、さんきゅ!!
id変わったけど、お尋ねしたものです。
m7rrは試した人いないのかな

224 :774RR:2016/10/13(木) 21:48:54.58 ID:AIdG9LBh.net
S21いいぞ
やっぱ元履いてたタイヤがスポーツタイヤだから
ツーリンタイヤを履くバイクじゃないのかも
つーか持ちだけでツーリングタイヤを選ぶのは間違いかもしれん
グリップ的にはT30でいいんだけどS21に替えたらコーナーが楽しい
グリングリン曲がってくれる
ツーリングタイヤよりグリップが上だから同じように走っても転ぶ気がしないし
10,000Km持つらしいしコーナーが楽しすぎる

225 :774RR:2016/10/13(木) 21:50:28.48 ID:2yfeKaZl.net
カワサキワールドに展示してあるやつだと
新型はメーターにETCのインジケーターがあるっぽいよ

226 :774RR:2016/10/13(木) 21:54:23.36 ID:eByFpQwV.net
先日のナップスイベントでブリジストンタイヤ別試乗会やってたけど
素人目にもスポーツタイヤの方が倒し込み易さを体感出来たから
良いタイヤ履いたら全然違うんだろうなー 前日に純正S20がヘタったから
BT-023に変えたことをちょっと悔やんだ

227 :774RR:2016/10/13(木) 22:06:09.33 ID:AIdG9LBh.net
そうなの
俺もライフだけでタイヤ選んでた人だけど
S20evoからライフ30%向上ってのを聞いてこれならT30履く意味が無いと思って
試しでS21に履き替えたら普段のコーナーリングがぜんぜん違うの
やっぱライフだけで選ぶんじゃなくてラウンド形状も考えないと駄目だわ
道って直線とコーナーしか無いんだからコーナーが楽しくないとせっかくのバイクがさ

228 :774RR:2016/10/13(木) 22:24:58.56 ID:l/vJQk2J.net
>>227
222です。
s21仲間がいた!
参考までに空気圧はどう?
こっちは300km走ったけど前2.3の後2.5で様子見。
ちなみにサーキット走行予定はなし。

229 :774RR:2016/10/13(木) 22:27:01.64 ID:t8m+xXlq.net
そんなにs21いいのか?
ならこのままにしておこうか
さんきゅうです!

230 :774RR:2016/10/13(木) 22:31:04.24 ID:AIdG9LBh.net
色々意見があるが俺は基本的に指定空域圧の前2.6で後ろ2.9
空気圧下げると腰がなくなって走りにくくなる
でも他の人はグリップ力増やすために下げるのが普通らしいけど
試しに空気圧を下げてみたけどダルくなって駄目だった好みの問題かもしれんが

231 :774RR:2016/10/13(木) 22:33:22.22 ID:l/vJQk2J.net
>>229
222です。
あ、もうs21履いてたんやね、勘違いしてたw
m7もpssevoも気になる…s21に換えたばっかだから当分さきやけど。

232 :774RR:2016/10/13(木) 22:36:39.70 ID:l/vJQk2J.net
>>230
ありがとう。
ネット見てると指定空気圧近辺でも良さそうな意見もあるし、次はそのあたりで、試してみるよ。

233 :774RR:2016/10/13(木) 22:44:12.66 ID:eFXHILI8.net
安さに負けてBT-016PRO履いちゃったよ

234 :774RR:2016/10/13(木) 22:50:22.26 ID:t8m+xXlq.net
>>230
自分は冷感でフロントは2.0〜2.2でリアが2.4〜2.6くらいです。
リバウンドもプリは少し固めかな。コンプだけ緩いかなぁ。

190 55 にするとかなりスパッと倒れるよぉ。
そのかわり確かに足つきは悪くなるけど、
もし、また気が向いたら55サイズもどうぞ++
>>231
またm77もお願いします

235 :774RR:2016/10/13(木) 23:07:17.42 ID:AIdG9LBh.net
>>233
それはフロントだけ極端に減るぞ

空気圧を減らすとグリップが増すらしいが
個人的には曲がりやすさが最初にあって次にグリップだわ
圧が高いほうが明らかに曲がりやすい
かと言って指定空気圧以上は入れるのはいや
人の好みやサーキットで飛ばすなら減らした法がいいらしいけど

236 :774RR:2016/10/13(木) 23:25:26.69 ID:l/vJQk2J.net
>>234
いやいや、そんなすぐには換えられまへんがなw

237 :774RR:2016/10/13(木) 23:40:29.16 ID:V3hdpisi.net
標準タイヤのS20→angel GT→M7RR
と履いてきたけど正直S20はライフが4000kmと短い点でダメだった

かといってGTは意外とサイドが結構柔らかいから寝かしても不安定な感覚はなかったけど、センターよりサイドが先にダメになってこちらも4000kmで交換

14Rに乗っている人がM7は6000kmもつよと言うもんだから履かしている状態だけど、中々いいグリップだね
6000kmまで持てばリピートだね

238 :774RR:2016/10/14(金) 00:19:18.51 ID:c6xdghhA.net
俺は最初のS20で7400kmは持ったから良い方だな
逝ったのはフロントだけでリアは1万超えても大丈夫そうだった
今はなるべくリアも減るようにしている もっとうまく乗らないと

239 :774RR:2016/10/14(金) 03:34:25.13 ID:3/7yFsdz.net
>>235
まじかー、情報ありがと。フロントだけ減ったらS21にしようかな。

240 :774RR:2016/10/14(金) 05:47:41.14 ID:SyiRSElq.net
LED化しようと思ってたら
生産中止になったでござる

241 :774RR:2016/10/14(金) 08:12:38.27 ID:DhPaljVw.net
どこのメーカーでござるか?

242 :774RR:2016/10/14(金) 10:17:13.23 ID:SRDiru3t.net
>>241
スフィアライトでござる

243 :774RR:2016/10/14(金) 10:37:48.71 ID:7yVvHs0F.net
>>242
プロテックにしたら

244 :774RR:2016/10/14(金) 10:56:31.01 ID:SRDiru3t.net
>>243
プロテックのはローが両方光って
ハイが片側だけらしく、車検が
怪しいので怖いでござる

245 :774RR:2016/10/14(金) 17:57:17.59 ID:rM3UDTqG.net
キジマから最近発売されたのは?

246 :774RR:2016/10/14(金) 18:30:46.81 ID:PsFQZ3w0.net
Mr.Bikeで映像出てたね。追加情報一切なかったけど
https://youtu.be/eKbs4qxbwOE

ETCのメーターパネルインジケーター確認できて良かった。いまどき国内仕様なら当たり前だろけどね。

247 :774RR:2016/10/14(金) 19:22:38.37 ID:PtCVsL47.net
ETC搭載して販売が確定か

248 :774RR:2016/10/14(金) 19:29:18.19 ID:cEhHmqlH.net
ETC標準なんか
追加でつけるものがグリップヒーターとナビぐらいか。楽でいいな

249 :774RR:2016/10/14(金) 19:29:27.79 ID:c6xdghhA.net
プロテックは前々スレあたりで酷評されてたよな
カットラインが上手く出ないってスタッフブログに書いてあって
自社でネガキャンしてるのかなってレスに笑った

250 :774RR:2016/10/14(金) 19:30:42.44 ID:mD21J6wn.net
>>246
どれがetcのインジケータ?

251 :774RR:2016/10/14(金) 19:33:12.98 ID:2hlI6YHC.net
キジマのは未知数だな

252 :774RR:2016/10/14(金) 19:39:54.91 ID:PsFQZ3w0.net
>>250
インパネ見ると左下部分にあってイグニッションオンで赤くETCの文字が点滅してるの見えるでしょ

253 :774RR:2016/10/14(金) 19:42:24.49 ID:PtCVsL47.net
モーターサイクル&エンジンのHPにあるメーター画像で左側の下3つのインジケーター空欄になってるの何だこれと思ったが
こういう感じで国によって後付できるようにしてあるわけか

254 :774RR:2016/10/14(金) 19:46:30.41 ID:mD21J6wn.net
>>252
ホントだ、サンクス

255 :774RR:2016/10/14(金) 20:12:31.99 ID:IvZjFW58.net
2017モデルはいろんなものが付いてて嬉しいけど、お値段はほぼ据え置きなんだろうか…そこがとても不安…。

256 :774RR:2016/10/14(金) 20:15:56.80 ID:3lqFI47v.net
なかなかいいねぇ!
次のフルモデルでエンジンも変わってたら買い換えようかな

257 :774RR:2016/10/14(金) 20:28:45.27 ID:XifOBFbN.net
>>255
往復船賃・通関費・ブライトの利益で15万は乗ってたのだから2016と同じ135万で売ったら
ウハウハだと思うがね。金がかかる改変箇所はLEDライト・メーター・BOSCHの電子制御くらいで
後は通常マイチェンでやってもおかしくない箇所ばかりだから128万くらいでも良いのではと思う。

258 :774RR:2016/10/14(金) 20:30:58.78 ID:iXs2lzr+.net
>>257
ボッシュの電子制御って?

259 :774RR:2016/10/14(金) 20:32:53.31 ID:3lqFI47v.net
>>258
あれあれ!
センサーだよ。
6軸、
これは5かな?
姿勢制御のセンサー。
これは没収が大手

260 :774RR:2016/10/14(金) 20:51:54.59 ID:iXs2lzr+.net
>>259
あれボッシュのやつなんだ。
てっきりヤマハと同じ
島津製作所のやつかと思ってた。
ボッシュかぁ。

261 :774RR:2016/10/14(金) 20:53:33.30 ID:3lqFI47v.net
>>260
没収がどうかしたの?
この系統ならBOSCHが大手じゃない?
cbr1000rrとかもBOSCHの6軸使ってるよ

262 :774RR:2016/10/14(金) 20:55:04.93 ID:iXs2lzr+.net
あ、島津製作所じゃなくて
村田製作所だったかな。

263 :774RR:2016/10/14(金) 21:30:04.98 ID:nV9ZE5Gm.net
ハァ〜
ほしいな〜

264 :774RR:2016/10/14(金) 21:40:53.77 ID:PsFQZ3w0.net
価格帯はスズキとかヤマハの競合車種よりチョイ高い程度に抑えるんではないかな。
あんまり高いとクルーズコントロール備えたような150万以上のゴージャスツアラー系と競合になるだろうし
でもETC&シガソケ標準化で140ぐらいと予想

265 :774RR:2016/10/14(金) 21:52:08.60 ID:G06L8qzZ.net
タンクのninjaマークがチープでダサい
やっぱKawasakiがいいな

266 :774RR:2016/10/14(金) 22:41:41.62 ID:HKtloBiU.net
>>263
買っちゃいなよーyo

267 :774RR:2016/10/14(金) 23:03:40.33 ID:2hlI6YHC.net
ボッシュ製なら要らんなぁ

268 :774RR:2016/10/15(土) 00:02:31.47 ID:APkIT0sG.net
>>264
今買える新車で競合車種って言うとGSXとFAZERくらいかな
でもこの2台とも正直安いなりの作りだし正直ちゃちいよ
マークXとクラウンぐらい違う

269 :774RR:2016/10/15(土) 00:04:22.42 ID:jOMjqqLI.net
>>268
その点これはもともとz1000だからなぁ
いいよね

総レス数 1000
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200