2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 31台目【水冷Z】

357 :774RR:2016/10/18(火) 00:17:26.50 ID:SB0v6Nmm.net
>>356
頭悪いな
どこが?
ギア比とかわかる?www
クロスしてるとかわかるwww?
悔しいがgsx s1000みたいなのがssベースのエンジンって言うんだよ。エンジンのみだけど。

頭悪いのはオマエ!これがssベース?いつからz1000がssになったの?
足回りですらz1000のサスの方が良いやつだし。
そもそもこんな程度のエンジンに電子制御は必要ねーわ。

とりあえずz1000はいつからssになったのかアホな僕にわかるように教えて下さい!!

358 :774RR:2016/10/18(火) 00:28:20.98 ID:ADqM+H5r.net
文章の書き方はともかく言っている意味は間違えて無いな。
確かにエンジンはもう少し手を入れて欲しい。
ギア比の見直しも。100キロで4000とかツアラーじゃねないし、それでパワーがあるかと言うとそこそこレベル。
ファイナルだけ変えてもわずかしか変わらないし
金のかからない使い回しの電子系より、もっとecu触ったくらいで常用でそんなに特性は変わらんしね。
2軸バランサーとか入れて振動の少ないバイクにしてくれだな。
後はハンドルも高すぎだろ。どうやって伏せるんだ?
この辺りをフルモデルでテコ入れしてくれ。

359 :774RR:2016/10/18(火) 00:32:19.10 ID:14LVs3gf.net
>>358
単純に俺もそれ思う。
いくら今回みたいなマイナーチェンジをしようが、結局エンジンが変わらなければ性能はほぼ同じだからな。
ちょっと大げさだけど、cb400なんかずっと同じエンジンなわけで性能は新しくても基本は何も変わらないからね。

360 :774RR:2016/10/18(火) 01:24:17.02 ID:3exf+3kB.net
>>357
z1000が元々9Rベースのストファイだって知らんの?
ninja1000の元になったD型になった時でも新規設計と言いつつベースは同じエンジンなんだわ
アホな僕には理解できたかな?

361 :774RR:2016/10/18(火) 01:32:42.83 ID:SB0v6Nmm.net
>>360
えっ、、
言うと思ったけど、あれ一応ssなんだろうけど(笑)レベルだし
当時でこそどういう立ち位置か知らねーけど、今だとツアラーレベルだね。
言い方が悪かったよ。
20年前のエンジンを積んだバイクじゃなくて
スズキみたいに割りと最近のエンジンでお願いします!!

じゃあ100年後も同じエンジンを使えばssですね白目

362 :774RR:2016/10/18(火) 01:59:23.71 ID:KJJ4hOOx.net
そんなに速さがほしけりゃ他の買えとしか思えないなぁ
S1000RかMT-10でも買えば?

363 :774RR:2016/10/18(火) 02:03:30.67 ID:dNl+elgn.net
>>362
そこまではやくなくてもいいが、
少なくとも速度回転数についてはダメ

364 :774RR:2016/10/18(火) 04:34:00.89 ID:E3Xgfvsy.net
変なのが湧いてるな
さっさとssをアップハンにして死ねばいいのに

365 :774RR:2016/10/18(火) 06:03:56.22 ID:Tu/zbbI3.net
死ねとは思わんが、まあそうだよな

366 :774RR:2016/10/18(火) 06:05:45.39 ID:v6nkTr1s.net
法律上では最高100キロまでしか出せないはずの日本でツアラーにSSのエンジンを載せる意味があるのか
サーキット走る訳でもあるまいに、まさか例の北海道のDQNみたいに公道で最高速アタックでもするの?

367 :774RR:2016/10/18(火) 06:38:28.44 ID:YFt1z+SO.net
アスペルガー

368 :774RR:2016/10/18(火) 08:26:43.59 ID:Sm5uckZO.net
下手くそなんだから、何乗っても一緒だろう

369 :774RR:2016/10/18(火) 08:54:01.02 ID:7w5E+7Mb.net
10Rをアップハンドルにして130万で売ってくださいってか?
乞食は死んでください。

370 :774RR:2016/10/18(火) 09:35:27.39 ID:XEtnmWyL.net
まあ言うだけならタダだしね

371 :774RR:2016/10/18(火) 10:43:59.28 ID:FwnWw5VW.net
ケツが痛い

372 :774RR:2016/10/18(火) 10:54:21.86 ID:GRRO5HoL.net
おっさん達落ち着いて!

373 :774RR:2016/10/18(火) 11:00:54.98 ID:var9wuLZ.net
2017購入予定の人、どの色買うの?
俺は黒の予定
カワサキ初なんだけどグリーンの比率ってどんなもんですか?やっぱりグリーンのほうが人気あんの?

374 :774RR:2016/10/18(火) 11:13:10.00 ID:K1wi+9ng.net
>>373
同じく黒
周りのカワサキ乗り見るとグリーン多いから人気は有るんでないかな

375 :774RR:2016/10/18(火) 11:27:49.08 ID:TFbPblTa.net
H2Rみたいなブラック基調にグリーンワンポイントやフレームの見えるところにグリーンみたいなのがいいなあ
リムテープにグリーンなんかもいいよね

376 :774RR:2016/10/18(火) 11:38:12.52 ID:zgS8l/hd.net
リターン爺様どもが純粋ストファイのS1000とタメ張ろうなんざ10年早い
マイルド()なエンジンのが腰痛にもいいんだから
フルパニアン豪華装備でゆったり四輪に付き合ってやって下さいw

377 :774RR:2016/10/18(火) 12:16:20.26 ID:xjHQB0l6.net
モデルチェンジしてトルクが上がるのは歓迎だけど馬力はこれ以上はいらんわ
軽いの乗りたいなら6Rとか10Rに乗ればいいしね

最高速を伸ばしてもどうせ中年ライダーばかりなんだからバイクの性能に追い付けなくて事故増やすだけでしょ

378 :774RR:2016/10/18(火) 12:23:34.83 ID:ITVfr0Xp.net
早かろうが遅かろうが
長く乗ってようが短かろうが
バイク楽しくて乗ってんだろ
ちまちま言い合いするなよみっともない。
若くても年寄りでも、どんな楽しみ方してもいいじゃん。
人の文句を言ったりせずに楽しくやろーぜ

379 :774RR:2016/10/18(火) 12:49:28.75 ID:LwNn1RIV.net
あれてますな!!
空気読まずに、kbcmの時にねーちゃんを!
http://imgur.com/JOOq7Fb.jpg
http://imgur.com/cnmA2bp.jpg

380 :774RR:2016/10/18(火) 13:01:05.01 ID:IxrwfIuC.net
俺も黒。
ほんとは蒼が欲しかったけどそこは妥協するw

381 :774RR:2016/10/18(火) 13:13:45.27 ID:nw7k3yTa.net
エンジェルGTが8000キロで終わったんだけど、みんなどこのタイヤで何キロもつのか教えて下さい

382 :774RR:2016/10/18(火) 13:17:44.51 ID:Xh/HEgGE.net
>>379
かわいいじゃん!

383 :774RR:2016/10/18(火) 13:26:18.52 ID:RghfZQvO.net
オレンジにしたいが車と同じで不人気色だと下取り安いとかあるのかな。

384 :774RR:2016/10/18(火) 13:36:43.92 ID:c8fhhcEo.net
>>383
ないない。気にすんな

385 :774RR:2016/10/18(火) 13:37:33.75 ID:c8fhhcEo.net
>>379
つか、かっこいいな!
撮り方もうまいな!!

386 :774RR:2016/10/18(火) 13:39:00.17 ID:/7hZ5Op6.net
>>383
乗りたい色に乗る!
下取り価格は気にしない!

387 :774RR:2016/10/18(火) 14:33:37.86 ID:Sm5uckZO.net
Ninja1000ユーザーを考えたら 馬力は80馬力、最高速は160キロで充分
標準で腰痛に効くマッサージチェアにしてもいいくらい

388 :774RR:2016/10/18(火) 14:41:35.36 ID:RghfZQvO.net
>>384>>386
よし、オレンジに決めた。
>>387
肩こり用グッズも頼む

389 :774RR:2016/10/18(火) 14:51:18.82 ID:CRP4Ku+z.net
Ninja1000はSSツアラーでないから広い世代に売れている.
SSツアラーはH2ツアラーで別に出るんでしょ?

390 :774RR:2016/10/18(火) 15:11:29.77 ID:eahWkKln.net
>>389
h2ってssなの?
もう最近わけわかんねーな。

391 :774RR:2016/10/18(火) 15:12:02.26 ID:zgS8l/hd.net
H2ツアラーとかもう意味不明だよw
おまえらどんだけツアラー好きやねんと
元来初代ニンジャが今のH2の立ち位置にあったはずなのにね
ニンジャも14Rもネームバリュー霞むわなw

392 :774RR:2016/10/18(火) 15:45:42.89 ID:0ly/bm9C.net
みんなチェーン注油マメにやってる?
やっぱ億劫だわ

393 :774RR:2016/10/18(火) 15:50:35.46 ID:U64nGlUe.net
14黒を探してたとき
ショップの人が確か生産段階で緑系が5割
後の3割2割を他の2色に割り当てられ 黒はいつも少ないって言ってたな

394 :774RR:2016/10/18(火) 16:06:53.66 ID:t/LdJsZU.net
>>379
まぁ、可愛いけど右のNinjaには負けるなww

395 :774RR:2016/10/18(火) 16:17:58.83 ID:ITVfr0Xp.net
お姉ちゃんの目が笑ってないよ(笑)
完全に不審者を見る目じゃねぇか

396 :774RR:2016/10/18(火) 16:36:30.97 ID:var9wuLZ.net
>>393
へ〜、やっぱりカワサキはグリーンが人気なんやね
メーカーのイメージカラーはやっぱり定番か
グリーンもカッコいいんだけどちょっと派手やし黒が落ち着いて見えるのはもう歳なんかな

397 :774RR:2016/10/18(火) 17:55:07.67 ID:lUyrQEOH.net
1400GTRが生産終了だから次のツアラーはninja1000ってかな?

398 :774RR:2016/10/18(火) 20:11:38.89 ID:BDkga+Yj.net
>>392
だから以前ここで紹介されてたあの簡易スタンド買えって
対して高くね〜しお陰で注油が超楽になったわ
ちゃんとメンテしてるとあの胸糞悪いエンブレがさして気にならなくなってくるぞ

AZのチェーンオイル使ってるけど結構ホイールに飛ぶなぁ
ルブウンコが付かないらしいからいいけど

399 :774RR:2016/10/18(火) 21:06:23.74 ID:tT/Jd2wQ.net
140ps近くあるのに馬力足りないとか言ってる奴は、自分がダイエットした
方がパワーウェイトレシオが良くなって速くなると思うよ。どうせみんな
メタボでハゲなんだろ?

>>392
チェーンの寿命にモロ響くから、掃除しないまでも油をさすだけでも
しておいた方がいい。

400 :774RR:2016/10/18(火) 21:13:43.50 ID:BDkga+Yj.net
初大型がninja1000なんだけど
ninja1000回すと凄いけど回さないと普通ってレス見たが
他のリッターバイクでも回さないと中型と変わらんって感じゃないの?

メタボじゃねーよハゲだけどさ

401 :774RR:2016/10/18(火) 21:15:34.23 ID:hNUTc/+U.net
>>400
回さなくてくても加速するなんざ恐ろしいぜ。
ピーキーとかってレベルじゃないな。。。

402 :774RR:2016/10/18(火) 22:00:41.69 ID:QzW+yuf7.net
アイドリングでウイリーしてひっくり返るんだろうな。

403 :774RR:2016/10/18(火) 22:08:49.73 ID:BDkga+Yj.net
そうだよね
んじゃ速いバイクって回したくなるバイクってことだよね
遅いって人はこのバイクじゃ回す気になれないってこと?

404 :774RR:2016/10/18(火) 22:10:16.67 ID:zdrvZLGG.net
>>403
まぁまぁ、そういう人もいるってことで。
気持ちはわかるよ。
好きなバイクだからこそ速くあって欲しいみたいな。
スクーターで最高速あげるために試行錯誤してる人もいるしね。

405 :774RR:2016/10/18(火) 22:29:44.31 ID:ITVfr0Xp.net
速いってなんだよ。
いつもこの話題になるけど
直線の加速力や最高速?
それともコーナー速度のこと?
数値的なものだけで話をしているんならninja1000は買うべきじゃ無いだろうね。
公道使用でも遅いって感じるんなら
もう別のステージに行きなよ。
その方がいい。スターになれるよ。

406 :774RR:2016/10/18(火) 23:19:51.90 ID:kdIpTPfv.net
ギア比のせいなのかトルク感が薄いんだよね

407 :774RR:2016/10/18(火) 23:38:10.17 ID:NJgmceRk.net
ninja1000に物足りなくなった人は14Rか10Rに買い換えたらいいんじゃない?
カワサキはninja1000に最高速やサーキットレベルの加速力を与えるような事はしないと思うけど。

408 :774RR:2016/10/19(水) 00:19:07.57 ID:H3deO8By.net
>>138
昔にもアップって
誰もてめーの事なんて知らねえよw
タレントかよw

409 :774RR:2016/10/19(水) 01:40:56.93 ID:eNNZUkUk.net
>>398
簡易スタンドってパックジャック?
マフラー変えるよりは安上がりか。

410 :774RR:2016/10/19(水) 01:43:59.15 ID:82p9Dw7G.net
>>409
なにそれ?

411 :774RR:2016/10/19(水) 03:05:03.53 ID:XNnajOWs.net
新型が出ててんこ盛りになってこれの不満がグリップヒーターだけになった
ホンダのグリヒみたいにスマートにしてくれれば言うことなし

412 :774RR:2016/10/19(水) 03:11:23.39 ID:7TOWSoCK.net
ホンダのグリヒ付ければいいじゃん、ちょっとロースロになるけど

413 :774RR:2016/10/19(水) 06:34:43.65 ID:L3MaqzFz.net
このバイクギア比がショートなせいか
すぐフロント浮くよな。

414 :774RR:2016/10/19(水) 07:41:10.12 ID:ySJ2Xg7m.net
ロースロになるのイヤイヤ(≧≦)

415 :774RR:2016/10/19(水) 07:42:11.72 ID:ySJ2Xg7m.net
あ、あと個人的にはトリプルケース標準化して欲しいです
ヴェルシスが売れなくなるからやらないのかなぁ?

416 :774RR:2016/10/19(水) 08:54:08.19 ID:hmJ3Tf0N.net
タンデムステップのとこを支えにすればパニアと両立できそうな感じだけど難しいのかね

417 :774RR:2016/10/19(水) 10:14:30.61 ID:4hwrbsQW.net
ホンダのグリヒは加工必要で躊躇するね。
デイトナのも加工必要なのかな。

418 :774RR:2016/10/19(水) 10:34:15.62 ID:4hwrbsQW.net
>>417
デイトナじゃなくてキジマの一体型だった。

419 :774RR:2016/10/19(水) 10:51:33.95 ID:4M7gSAIY.net
エンデュランスのがいいよ

420 :774RR:2016/10/19(水) 12:24:22.11 ID:mf+JG3K5.net
グリヒ装着写真出てたけど相変わらずコントローラー別体型で従来と同じだった。
このバイクがツアラーかどうかみたいな議論してるけど、今やガチのツアラーなら、電源ソケット、
クルコン、グリヒ制御メーターパネルビルトインぐらいは当たり前で、さらにサスの電動調整やらオートシフターまで備えだしてるから、
やっぱ、それよりはずっと走りに振ってるよね。
何もSSと比較するばかりじゃないだろうと。

421 :774RR:2016/10/19(水) 13:11:27.95 ID:PvoyGVQ4.net
>>420
そういうガチのツアラー快適なんだろうけれど俺はninja位のスッキリしたのが好きだわ

422 :774RR:2016/10/19(水) 14:36:51.14 ID:qYgJcCDh.net
ninja1000が器用貧乏。悪く言えば中途半端と言われる所以だね。
ツアラーでもありスポーツでもあり
高いレベルの中途半端だから良いんだと思う。
あれこれとお気軽に楽しめる。
それが人気の理由だろうからねぇ

423 :774RR:2016/10/19(水) 15:20:48.37 ID:4hwrbsQW.net
ガチツアラーって装備はいいけど見た目が鈍重でな。
その点Ninja1000はリア周りすっきりしてて好きよ。

424 :774RR:2016/10/19(水) 15:33:20.96 ID:ZLKmGuaO.net
ガチでツアラーに振ってるバイクは走り出せばそれはもう快適なんだろうけど、
なんというかこう、俺みたいなもんだと跨るまでが億劫になりそうなんだよな
NINJA1000くらいの半端さがちょうどいいや

425 :774RR:2016/10/19(水) 15:52:29.59 ID:4hwrbsQW.net
>>424
あるあるすぎる。
同じ理由でZX-14Rをあきらめた。
これは家から引っ張り出すのを挫折するって。

426 :774RR:2016/10/19(水) 16:16:43.53 ID:Nvv+mGbX.net
実際挫折した
14Rは乗るのに気合いがいるわ

427 :774RR:2016/10/19(水) 16:34:01.29 ID:reloU520.net
いや、重いのはもういいわ。
かといって窮屈過ぎるバイクもいいわ。
程ほどなこれがニッチだ

428 :774RR:2016/10/19(水) 16:41:46.90 ID:yL7aKezI.net
だからNinja1000乗ってるからって全然ツアラー志向じゃないひと大半あよね。

429 :774RR:2016/10/19(水) 16:47:57.39 ID:reloU520.net
>>428
まワッチョイや(^-^)v、.0(^-^)v

430 :774RR:2016/10/19(水) 18:12:51.15 ID:s8EzO6P7.net
>>424
> 跨るまでが億劫になりそうなんだよな

すんごい良く分かる
俺、後10〜20年くらい経ったらNINJA650とか乗ってそうだなって自分で思う

431 :774RR:2016/10/19(水) 18:24:25.20 ID:82p9Dw7G.net
>>430
250かかぶだな

432 :774RR:2016/10/19(水) 18:57:22.27 ID:rRFFkabc.net
SSばっかり乗ってきたから
このバイクが快適過ぎて眠たくなる。

433 :774RR:2016/10/19(水) 19:51:15.33 ID:dzqRathe.net
>>422
このバイクの場合
中途半端は褒め言葉だと思うわ。
複数所有出来ない自分にはうってつけ。

434 :774RR:2016/10/19(水) 20:01:29.91 ID:FhZwg/rs.net
>>426
車体が大きくて重いから楽しさはNinja1000より希薄だね。スポーツ感がないような
でも高速道路は無敵というか楽だから、年に一度の墓参りで実家に帰る時だけ兄に借りてる

435 :774RR:2016/10/19(水) 20:18:16.43 ID:9k1F0Ud9.net
>>409
コレ ステマじゃねーぞ
ttp://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/unit/merchandise.php?id=stand/c5025

高速ならあの前傾ポジもメリットになるの?

436 :774RR:2016/10/19(水) 20:29:37.51 ID:koszbKmd.net
チェーンが右側にあったBMWのG650Xmotoは注油が楽だったなー。
車体も軽いから、サイドスタンド側にちょっと浮かせて、足でちょいちょいっとタイヤ回すの。

437 :774RR:2016/10/19(水) 20:43:25.54 ID:hmJ3Tf0N.net
>>435
いいねコレ
パックジャックは輸入めんどいから手を出してなかったがこっちなら購入簡単だ

438 :774RR:2016/10/19(水) 20:49:46.07 ID:V5/lFP1I.net
>>426
俺も14R重くて嫌になってninja1000に買い換えた

439 :774RR:2016/10/19(水) 22:02:53.60 ID:wrDIhMgT.net
>>437
ホームセンターで売ってる鋼製束で代用できる。
400円くらい。

440 :774RR:2016/10/19(水) 22:06:21.72 ID:82p9Dw7G.net
スロットルバルブ掃除した人いる?

441 :774RR:2016/10/20(木) 01:25:08.99 ID:GVh7pgkl.net
クルコンは切に欲しかったのだが、今年も搭載されず…
まあ、そもそも14Rにも1400GTRにも無いんだよなぁ…

2011に乗ってて、そろそろ8万キロなので、次のを考え出す時期なのだが、クルコン無い所為でR1200RSにグラグラきてる…。トリプルケースだし。

442 :774RR:2016/10/20(木) 01:44:39.79 ID:5ipK22u7.net
>>441
フルモデルまでもうちょっと頑張れ!

443 :774RR:2016/10/20(木) 06:55:33.09 ID:At1JOW6H.net
>>442
フルモデルチェンジは2021年春頃だろうけどね

444 :774RR:2016/10/20(木) 07:11:06.16 ID:u1kZIlCN.net
新型欲しかったが子供の大学を優先すると買えないな
国公立行けよなホントorz

445 :774RR:2016/10/20(木) 07:14:55.56 ID:0XZJboTK.net
>>441
R1200RSいいよねえ。
見た感じここはちょっと・・・という点は、
車体情報を見たりバイクについてる時計をGPSで合わせるためには純正ナビが必要ってことと
ライトがハロゲンなので暗いかな?ってこと、
トップケースを付けると後ろからテールランプが見えにくくなることくらい。

446 :774RR:2016/10/20(木) 08:39:18.78 ID:H3o3qaUm.net
大型免許取得中で現行モデル買おうかなと思ってたけど、ここに来てマイナーチェンシ待とうかなって思った。
赤男爵で逆車買えるのかな?価格差も国内モデルの30万上乗せまでなら許容範囲かな、まぁ、直接電話した方が速そうね

447 :774RR:2016/10/20(木) 09:40:20.73 ID:OPtL20TJ.net
14Rは狭いとこで取り回す時は2足歩行ロボに変形するようにすれば売れると思う。

448 :774RR:2016/10/20(木) 10:44:10.13 ID:TaXf1kXh.net
>>447
バックギアも欲しい

449 :774RR:2016/10/20(木) 12:20:17.45 ID:cdkdJHET.net
Ninja400乗ってて
前々からNinja1000へ乗り換えたかったけど
次期モデルNinja1000へ乗り換えようと思っている.

ただ家族には内緒で乗り換えたいんだよなあ.
Ninja400→Ninja1000 キャンディライム同士だったばれないかなあ...

450 :774RR:2016/10/20(木) 12:36:20.36 ID:Xnw2BqEH.net
>>449
Ninja250から乗り換えたけど、言うまで家族の誰も気づいてなかったらしい

451 :774RR:2016/10/20(木) 12:36:21.04 ID:Kxpn30Ly.net
車幅700くらいにならねーの?
すり抜けしにくいんだけど

452 :774RR:2016/10/20(木) 12:52:22.81 ID:LyYq4ltw.net
>>449
正直、御家族がバイク乗る人じゃなければバレないと思う

453 :774RR:2016/10/20(木) 13:15:21.36 ID:KOMXyqyc.net
>>449
ナンバーが変わったのを気付かれた
知り合いがいるわ。

454 :774RR:2016/10/20(木) 13:16:20.53 ID:KSIpozDv.net
>>449
ninja650を挟むとバレにくいかと

455 :774RR:2016/10/20(木) 14:32:04.22 ID:ZdQBVSdg.net
>>449
友人で任意保険の車両入れ替え通知で嫁にバレたのがいる。

456 :774RR:2016/10/20(木) 14:45:23.41 ID:KOMXyqyc.net
>>455
それは盲点だわ

457 :774RR:2016/10/20(木) 14:53:36.38 ID:bMGQE4vD.net
オフ車から大型ネイキッドに乗り換えたがばれなかったぞ。

458 :774RR:2016/10/20(木) 15:15:26.46 ID:hcUMw05Y.net
メッツラーのロードテック01頼んできた
次こそは1万キロ保たせたい
みんなどこのタイヤ履いてるの?

459 :774RR:2016/10/20(木) 15:27:33.11 ID:zAuHIgEh.net
俺はレンタルコンテナにバイク置いてて家には原二スクのみ
最初にバイク買ってレンタルコンテナ借りる時は家族に言ったけど買い替えても何も言わないな

460 :774RR:2016/10/20(木) 15:50:40.27 ID:/PZjJxmI.net
そもそも家族いないや・・・・・

461 :774RR:2016/10/20(木) 15:58:30.26 ID:wipYxLi7.net
>>458
貧乏の味方エンジェルST
減らなすぎて怖い

462 :774RR:2016/10/20(木) 16:18:57.27 ID:JQ2LQwXS.net
>>446
さすがにまだわかんないぞ。

463 :774RR:2016/10/20(木) 16:48:14.52 ID:+Eoxg/9Y.net
いつ頃価格でるのかな?

464 :774RR:2016/10/20(木) 20:25:26.96 ID:PoUAFTGO.net
>>463
来年早々だろ

465 :774RR:2016/10/20(木) 21:10:37.64 ID:ba0IQ0Yo.net
ツーリングネット使ってる人何使ってる?
ステップのフックが遠い・・・

466 :774RR:2016/10/20(木) 21:10:49.49 ID:mGOhuSBn.net
>>449
もう十年以上前の話だけど、CBR400RRからCBR600RRに乗り換えた時に「色を塗り替えた」と言ったら両親は信じてた
姉が元バイク乗りで両親にチクるまで平気だったぞ

467 :774RR:2016/10/20(木) 21:37:35.96 ID:cdkdJHET.net
さすがにNinja400ライム→Ninja1000黒はばれそう.
色さえかわらなければたぶんわかんないと思っている.
黒も気になるけど,ライムもきれいだから
ばれないこと重視でライム検討中です.

>>456
現行Ninja650はかなりの通じゃないと400とは見分けられんでしょ(^_^;
今回650もフルモデルチェンジしたから,
400を650に変えようが,1000に変えようがバレるリスクは同じかと.

468 :774RR:2016/10/20(木) 21:45:40.35 ID:5ipK22u7.net
バレるバレないとかアホカト

469 :774RR:2016/10/20(木) 22:38:30.45 ID:SRJTnCi2.net
バレないというのは大切なことだよ

470 :774RR:2016/10/20(木) 22:42:04.23 ID:eHGfk80+.net
バレたときに言い訳は考えて、とりあえずお店へ行くんだ。印鑑を忘れるなよ!

471 :774RR:2016/10/20(木) 23:06:43.20 ID:u1kZIlCN.net
いつまでニッチな話してんだよ
バイク乗りが嫁さんにビビってどうすんだよ
堂々としとけや

472 :774RR:2016/10/20(木) 23:08:37.23 ID:7bdEaUfY.net
2012忍650ライムから2013忍1000ライムに乗り換えたが
家族にはバレてないぜ

473 :774RR:2016/10/20(木) 23:15:42.46 ID:UA1uF6wP.net
うちは隠さない。
隠してバレた方がこじれる。

474 :774RR:2016/10/21(金) 00:13:30.70 ID:r11AtPuH.net
いざバレたら嫁さんに乗ってやればいい(ゲス顔)

475 :774RR:2016/10/21(金) 00:59:26.93 ID:1Yp8MGCp.net
ネット使ってる
タンデムグリップで折り返したりしないと固定できないよね

476 :774RR:2016/10/21(金) 07:47:17.65 ID:hPWn0Mhx.net
そんなみんなにバーレーダビッドソン

さ、クソして出勤するか。

477 :774RR:2016/10/21(金) 12:28:29.67 ID:P0LRm6B5.net
ネットの手軽さは捨てがたい

478 :774RR:2016/10/21(金) 12:33:33.57 ID:hbcGiBPL.net
>>472
乗り換えてどうだった?
俺は逆に新型ninja650に乗り換えようかと考えてるんだけど

479 :774RR:2016/10/21(金) 14:19:58.61 ID:4rfF8NPV.net
>>478
物足りないんじゃないかな?

480 :774RR:2016/10/21(金) 21:39:59.22 ID:FRn/IZPq.net
Z1000→Ninja650て乗り換えたけど物足りない

481 :774RR:2016/10/21(金) 21:46:15.48 ID:hbcGiBPL.net
>>480
そうなんですか!
650の方が軽くて
コーナリングとか楽しいのかと思いましたけど
そうでもないんですね。

482 :774RR:2016/10/21(金) 22:40:16.86 ID:Xpb0fSrn.net
650は谷はないけど山もなさそう。
1000ならここからググっとくるのになーってのもなくて
最初に650なら違和感ないだろうけど
むしろ1000に乗っていたからこそしょんぼりしそう。

483 :774RR:2016/10/21(金) 22:49:51.70 ID:D6WiFlCV.net
ZZR600から乗り換え検討中 両方乗ったこと有る方いるかな

484 :774RR:2016/10/21(金) 22:54:01.63 ID:Xpb0fSrn.net
ZZR600じゃなくてZZR400乗ってたけど、押し引きが軽い。本当に1000cc?と思う。
走りについては600がわからないので答えられない。

485 :774RR:2016/10/21(金) 22:57:20.47 ID:UcJl1rsN.net
日常ユースでは最高に近いバイクだわ。

486 :774RR:2016/10/21(金) 23:07:20.68 ID:CqpmrvqC.net
ZZR600って結構過激なバイクと聞いたけどどんな?

487 :774RR:2016/10/21(金) 23:26:51.03 ID:dPvofY17.net
>>483
ZZR600(E10)からの乗り換えです。
一番の違いはやっぱり排気量の差によるトルク感とパワー感。
長距離乗るとZZRよりも疲れないし、コーナーでも倒し込みやすいから道中も楽しい。
ただZZRの方は回して乗れるおもしろさと、程よいパワー感が絶妙だったね。

取り回しはZZRの方が重心が低くて楽だったかな。でもまたがるとninjaの方がコンパクト。
足つきは圧倒的にZZRの勝ち。ninjaだと踵が少し浮く(当方身長173cm)。
ZZRよりもスポーツ寄りの性格だけど、とりあえず乗り換えても後悔はない車種だと断言できる。

でも、個人的にはninja650の車体で4気筒モデルがでたら即乗り換えちゃうかも。

>>486
ノーマルだったけど、そんなに過激じゃないし乗りやすかったよ。
その代わり400ccとほぼ同じ重量で馬力約2倍だから、ブン回したらお察し。

488 :774RR:2016/10/22(土) 05:41:38.79 ID:t6gv81ys.net
ZZR400の収納フックは便利だった

489 :774RR:2016/10/22(土) 08:19:36.76 ID:IIWFaLwR.net
うざっ。誰も長文なんて読まない

490 :774RR:2016/10/22(土) 08:59:52.41 ID:sJR6zA1K.net
初大型がninja1000なんだけど
どのバイクに変えても後悔しそうで怖い(笑)
他のバイクにも乗ってみたいし色々迷うなぁ。
贅沢な悩みなんだろうけどね。

491 :774RR:2016/10/22(土) 09:12:14.74 ID:2IsK2KG4.net
>>490
趣味で乗るんだろうから、どんどん買い替えるなり増車しよう

492 :774RR:2016/10/22(土) 09:17:59.94 ID:sJR6zA1K.net
>>491
そだね。ぐるっと回って
やっぱりninja1000に戻っても良いんだしね。

493 :774RR:2016/10/22(土) 09:37:07.79 ID:1ApQESkf.net
あえて余裕があるならこのバイクは潰れるまで残しておいて像車するのが理想だと思う。

494 :774RR:2016/10/22(土) 09:43:46.03 ID:Id6Wmobc.net
何で迷ってます?
私は14RかS1000R。

495 :774RR:2016/10/22(土) 09:44:18.55 ID:2h9Lxuz2.net
俺も初大型がninja1000だけど色々使えて良いバイクだぞ。

496 :774RR:2016/10/22(土) 09:46:55.69 ID:sJR6zA1K.net
新型のninja650に変えようかなって思ってます。
軽いバイク回しながら走るのも楽しそうなので

497 :774RR:2016/10/22(土) 10:47:55.96 ID:26rMJQ91.net
気持ちはわかる
このバイクに乗るなら身長170センチ以上のガタイは欲しい

498 :774RR:2016/10/22(土) 10:59:04.41 ID:BDHxYxp2.net
身長166cmでCB1300SB両足つま先立ちだと厳しいですか?

499 :774RR:2016/10/22(土) 11:00:10.20 ID:BDHxYxp2.net
ガタイは割といい方

500 :774RR:2016/10/22(土) 12:06:12.59 ID:Bi9r9tjX.net
>>468
まぁお互い独り身は気楽だよな
でも事情は人それぞれなんだぜ

501 :774RR:2016/10/22(土) 13:09:22.66 ID:dbtcUx03.net
はやく2017モデル買いたいんだか
いつ買えるんだろ

502 :774RR:2016/10/22(土) 14:05:16.64 ID:Zik9qqaP.net
手が痺れて辛いんだけど、みんなどうしてる?

503 :774RR:2016/10/22(土) 14:10:07.68 ID:qukVhyml.net
>>502
んー、ぶっちゃけ隼でもなるし、
てを鍛えるしかない。

504 :774RR:2016/10/22(土) 16:04:04.70 ID:IIWFaLwR.net
もう予約出来るだろ
国内仕様はまだみたいだが

505 :774RR:2016/10/22(土) 16:51:46.42 ID:17TFCDUA.net
>>498
厳しいっていうのがどの程度を指すのか他人にはイマイチ判断つかんし
店で跨がらせてもらうのが一番
ただまあ乗れないってことはないと思う

506 :774RR:2016/10/22(土) 17:35:27.37 ID:FMvI1Ssl.net
>>502
スロットルロッカー使ってる。すげえ楽。
なお、4スト4気筒は構造上どうしても4000rpmあたりに振動が出る。
Ninja1000はバランサーあるから振動ない方なんだけどね・・・

507 :774RR:2016/10/22(土) 17:37:29.44 ID:mF71elDL.net
163cm 53kg癌上がりのクソ雑魚ナメクジでも
何とかなったから大丈夫だろ

508 :774RR:2016/10/22(土) 17:55:46.45 ID:2h9Lxuz2.net
スロットルロッカーは確かに楽だ

509 :774RR:2016/10/22(土) 18:48:52.63 ID:wlik8Nbm.net
>>502
バーエンドを重いのに替える

510 :774RR:2016/10/22(土) 19:45:28.94 ID:26rMJQ91.net
SSKのヘヴィバーエンド先週買ったけど付けてない
他のメーカーより遥かにきれいだ
でもバイク用品店で一度も見たこと無い

511 :774RR:2016/10/22(土) 19:56:22.92 ID:IIWFaLwR.net
ローダウンすれば良いじゃん
150代の女でも乗ってんだから

512 :774RR:2016/10/22(土) 20:20:38.40 ID:csVlG1DE.net
バーエンドって純正でも300gはあってかなり重いからそれより重い奴ってなかなか無いよね。
使ってて知ってる中ではリアルバランスの440gが一番重いと思う、今は販売してないみたいだけど。

513 :774RR:2016/10/22(土) 20:53:11.41 ID:26rMJQ91.net
アクセラレーターロックシステム使ってる
見た目がいいし
一切スロットル捻らなくていいから楽だよ
でもホントはクルーズコントロールが欲しい
オプションで税込み8万円くらいで出ないかな

514 :774RR:2016/10/22(土) 22:01:40.52 ID:FMvI1Ssl.net
あー、振動というか、スロットル開度保持するのがつらいのかな?
20年前とかのカワサキだったら、グリップがごつごつしてるから保持しやすいけど、
いまはごつごつしてないしね。

515 :502:2016/10/22(土) 22:40:54.23 ID:7kGbpEDC.net
みんなレスありがとう。3000から6000rpmあたりで不快な振動が出てて、一定の回転数の巡航時だけじゃなく、どのギヤでもその辺りの回転数でビリビリするんだ。
慣れるしかないのかな…

516 :774RR:2016/10/22(土) 22:44:03.77 ID:D1Harw1z.net
>>515
つい今し方乗ったが、振動、全然気にならなかったな。

しびれるってレス見たから注意して4000回転前後も意識したけど、
ほとんど感じなかった。

517 :774RR:2016/10/22(土) 23:03:00.37 ID:OaoCZJpT.net
年式によるのかな? 自分は14年だけどあんまり気にならない。

518 :502:2016/10/22(土) 23:15:21.80 ID:7kGbpEDC.net
>>516
>>517
自分のは12年式なんだけど、2年ちょい病気で入院してて、最近やっと乗れるようになったんだ。久しぶりに乗って、あれ?こんなんだったっけ?って感じ。タイヤは新品に換えた。
自分が敏感になりすぎてるのかな。
もうちょっと乗って慣れてみるよ。
みんないろいろありがとう。

519 :774RR:2016/10/22(土) 23:21:28.16 ID:4ctqKZ2J.net
https://youtu.be/9G5U3dGK7JY
何言ってるか分からんけどレビューどうぞ

520 :774RR:2016/10/22(土) 23:30:47.78 ID:yebSDMF9.net
>>518
516だが、
いままた乗ってみて、まぁ確かに振動はしてた。左手が。

ただ、乗る姿勢でどのぐらいハンドルに重さが加わってるかとか、グローブがどうかとか、
そういった条件にもよって感じ方が変わるかも。

ただ、言われてみると確かに、って程度だから、そこまでひどくは感じていなかった。

もし気になるのなら、対策した方が余計ならことを気にしない分乗ってて楽しいもんね?
なにかいい方法が見つかるといいな。

521 :774RR:2016/10/22(土) 23:32:14.33 ID:17TFCDUA.net
無意味すぎて草

522 :774RR:2016/10/22(土) 23:34:31.35 ID:1tEsvddr.net
>>520
もう一回入院した方が良いよ。精神病院に

523 :774RR:2016/10/22(土) 23:36:13.92 ID:1ApQESkf.net
>>519
まったくわからんけど、エンジンも変わってないし走行性能に関しては何も変わらんだろ
意味のないインプレだな。

524 :774RR:2016/10/22(土) 23:48:57.83 ID:eQElttPw.net
変わった部分を映像で見せろっての
解説ではちゃんと言ってるのかもしれんが

525 :774RR:2016/10/22(土) 23:58:05.67 ID:qaFZb/04.net
前回乗ったとき、バイクに慣れてない人を乗せる関係で
ローパワーにしておとなしく乗ったんだが、
町中走る分にはハイもローも大して変わらないな。
そのまま忘れて乗ったが、ローのままだったことに気付かなかった。
今思うと、2速でフルスロットルまで回せたのはローだったからなのか…

526 :774RR:2016/10/23(日) 00:03:06.97 ID:zufQ788I.net
>>519
再生した瞬間、ヴォルデモートでワロタ

527 :774RR:2016/10/23(日) 00:03:55.78 ID:vO3xlygo.net
2017モデル予約したいが近所は赤男爵しかないぞ

どなたか予約した方情報ください。国内モデルには興味ないです。

528 :774RR:2016/10/23(日) 00:10:27.87 ID:YTM1ZNMD.net
>>519
よしむーらーしてーのやつ?

529 :774RR:2016/10/23(日) 12:07:03.17 ID:BCf91yVc.net
16年モデル価格が少しづつ下がりはじめましたな〜
今が買ですか?

530 :774RR:2016/10/23(日) 12:36:15.82 ID:KdQHfoAf.net
>>529
これから来年のはるにかけて相場は基本下がるよ

531 :774RR:2016/10/23(日) 12:51:28.30 ID:hTZOd6yg.net
どうせもう価格とか決まってんだろ
早く発表しろよ

532 :774RR:2016/10/23(日) 19:12:15.21 ID:I1SP4wdE.net
ゴミ屑呼ばわりされている'16モデルが納車されました。
とりあえず200km乗ってきたが、結構いい感じ。

533 :774RR:2016/10/23(日) 19:26:56.34 ID:+ZOJNuvD.net
>>532
俺も夏にゴミ屑16買ったぜ。
値段が下がり始めて泣きそうだぜ。

534 :774RR:2016/10/23(日) 19:50:00.06 ID:2kzu6lQ9.net
>>532
そう悲観するなよ、そんなかわらんじゃん
まぁ俺は17モデル買うけどね

535 :774RR:2016/10/23(日) 20:00:09.48 ID:w6fV5J76.net
ゴミ屑とか言うてるのエアライダーか乗せられおじさんやし気にせんでええで
彼らにはメーカーサイトとカタログがバイクのすべてやから比較して遊ぶしかないねん

536 :774RR:2016/10/23(日) 20:04:53.27 ID:MFoZVbeu.net
現行デザイン好きで買ったならいいんじゃね?
と12乗りが言ってみる

537 :774RR:2016/10/23(日) 20:10:31.68 ID:KdQHfoAf.net
>>536
全然いいじゃん。
cbやvtrなんか何年あんだよってカンジダし!
これだってそうさっ。
バイク何座新しく出たら買おうと思えばかえるし
本当に厳しくなるのはrcv213sあたりかな

538 :774RR:2016/10/23(日) 20:19:34.42 ID:+ZOJNuvD.net
実際ゴミ屑やで。
SSとツアラーのいいとこ取りと思って
買ったけどとんだ屑やわ。
メーカーも色んなバイク乗ってきた人に
是非乗って欲しいとかほざいて
結局寄せ集めの部品引っ付けただけ。
足回りは糞やしエンジンも糞。
パニアつけても他のツアラーに比べたら
糞みたいな積載。
そのくせ二本だしマフラーとか
訳わからんことして糞。

539 :774RR:2016/10/23(日) 20:22:38.20 ID:hTZOd6yg.net
せやな
じゃあそのゴミ屑捨ててくれば?

540 :774RR:2016/10/23(日) 20:24:58.04 ID:w6fV5J76.net
>>538
それでなんで買っとんねん
嘘のクオリティ低すぎて軽く引いたわ

541 :774RR:2016/10/23(日) 20:46:14.69 ID:KdQHfoAf.net
こらこら
するーしろっつーの(^.^)

542 :774RR:2016/10/23(日) 20:47:23.03 ID:KdQHfoAf.net
あえてつられてみると、それが、他社も真似し始めてるもんねぇ白目

543 :774RR:2016/10/23(日) 20:50:30.45 ID:+ZOJNuvD.net
実際オーナーやから言えるんやで。
何もかもが中途半端なバイク。
カワサキがホンダ車を作った感じ。

544 :774RR:2016/10/23(日) 21:35:08.83 ID:5+sQnlvK.net
するーは当たり前として、
エンジンを開けた人っている?

545 :774RR:2016/10/23(日) 21:35:17.00 ID:gnLCHboV.net
女の腐ったのみたいな事ほざいてねーでさっさと捨てろよ
屑ってのはお前みたいな奴の事を指すんだよクズ

546 :774RR:2016/10/23(日) 21:35:17.45 ID:09mKBebU.net
2017モデルの国内仕様って人気ないの?
噂では軽いし足つきも良いらしいやん

547 :774RR:2016/10/23(日) 21:36:32.79 ID:KdQHfoAf.net
>>543
連絡先を書くのでゴミを無料で引き取りさて貰ってもいいですか?

548 :774RR:2016/10/23(日) 21:38:13.79 ID:m4oJ66vi.net
>>546
人気ないも糞もまだでてもなくね?
そしてわずかに重量は上がってるし、足つきは
シート高が少し変わっただけじゃないかっ、、、

549 :774RR:2016/10/23(日) 21:43:01.79 ID:7uLrD21g.net
手のしびれは手根幹症候群の疑い有り。薬指の左右で症状の違いが感じられたら診察してもらえよ。

550 :774RR:2016/10/23(日) 21:54:48.64 ID:VAwv2a9r.net
シート高5mmダウンは座面削っただけなんだろうなぁ

551 :774RR:2016/10/23(日) 22:06:54.56 ID:cg/HHMml.net
>>543
実際オーナーなら足回りやエンジンのなにが気に入らないのか具体的に挙げてみて欲しいもんだけどねぇ…

なんでも糞糞という小学生並の語彙力で、見てる方が恥ずかしいレベル

552 :774RR:2016/10/23(日) 22:15:27.21 ID:+ZOJNuvD.net
実際糞しか表現しようが無い。

553 :774RR:2016/10/23(日) 22:22:29.08 ID:gnLCHboV.net
早く捨てて死ねばいいのに

554 :774RR:2016/10/23(日) 22:34:46.43 ID:w6fV5J76.net
百歩譲って実際持っとるとしてもさっさと下取り出して書い直したらええのに
土地や家やあるまいし気に入らんもん後生大事に取っとくとかアホ以外の何やねん

555 :774RR:2016/10/23(日) 22:36:36.21 ID:Ft4b9+0R.net
そんな糞が次に乗るバイクはヒョースンかな? お似合いだぞ!

556 :774RR:2016/10/24(月) 00:03:03.93 ID:IRtYfrvk.net
ほっとけよー。

557 :774RR:2016/10/24(月) 04:40:51.87 ID:bOTeOfnl.net
走りに満しない人は
10Rのツアラーと思って
買った人なんじゃないかな。
あくまでZ1000ベースだから

558 :774RR:2016/10/24(月) 04:45:34.66 ID:d1JZxc8v.net
何気にヤマハがr1のエンジンつんでz1000にあててきてるし、向こうの方が性能がいいから
次回のフルモデルではz1000もエンジンに手を入れるとみてる。
一番最初に開拓したから仕方ないけど
既に性能は一番下になってる

559 :774RR:2016/10/24(月) 06:45:51.03 ID:Z9yY0ETX.net
>>558 ただその性能とやらを出しきっているオーナーがどれだけいることやら、俺に関していえば乗せて頂いている感じで、逆輸入車の恩恵なんて微塵に感じられない自己満足そのものなんだけど

560 :774RR:2016/10/24(月) 06:46:31.12 ID:FxomlIUt.net
来年の出来が凄いから嫉妬するのもわかる
フロントフェイスはかっこよくて新型の電制装備で国内モデル発売で値下げと俺も2016モデル買ってたら地団太踏んでるわ

561 :774RR:2016/10/24(月) 06:51:43.51 ID:Bb7MkDyP.net
ほんと2017モデルが楽しみすぎるわ。早く予約したいけどまだ価格が出ないからな〜

562 :774RR:2016/10/24(月) 09:04:12.06 ID:gPl1+G7c.net
>>558
SSのエンジンを流用してネイキッドにするストファイを国内で先に出したのはヤマハのFZ1、そのカウル付きがFazer
その時から馬力のカタログスペックは負けてるしninja1000(z1000)は速さのスペック勝負するようなバイクではないよ
Fazerは熱いしトルク薄いしであまりよくなかったからね
俺の中では次も買っちゃうぐらいninja1000最高だけどね

563 :774RR:2016/10/24(月) 09:12:09.05 ID:dZRdIc/o.net
ベースのZ1000も速さがどうのこうの言うバイクじゃないからな

564 :774RR:2016/10/24(月) 09:51:03.86 ID:d1JZxc8v.net
そかそか、でも同じジャンルのなかであって現状スズキ、ヤマハに遅れを取ってる訳だから、mtの売れ行き次第ではテコ入れ有るだろうね

565 :774RR:2016/10/24(月) 09:54:03.32 ID:WqLbIgYP.net
>>560
その次は完全にフルモデルチェンジで別物になるだろうから、
基本性能が同じで長く楽しめるのは、1,2型の人だろうな
エンジン、フレームも基本設計がもう古いからそんなに遠くないうちにあるでしょうな。

566 :774RR:2016/10/24(月) 10:43:18.51 ID:Xo9GeV1o.net
>>559
俺もそんな感じですわ。コイツの性能に不満がある人らはサーキットでレースでもしてるのかと

567 :774RR:2016/10/24(月) 13:28:19.12 ID:imUY1g9I.net
>>564
同じクラスながら性格は大分違うとおもうけどね
最近のSS由来のエンジンとは違ってマイルドでしょZ1000兄弟は

568 :774RR:2016/10/24(月) 15:01:26.07 ID:V37f0QLK.net
>>567
そらそらうだ。
でもやはりスペックはどうせなら合わせてくるかぶっちぎって欲しいね。
そもそも土台がgxrとr1じゃ違うけども
ユメタマじゃなくて10r使ってくれよー

569 :774RR:2016/10/24(月) 15:02:02.77 ID:V37f0QLK.net
gsxrね

570 :774RR:2016/10/24(月) 15:33:17.35 ID:CtvCTfR0.net
スーパーチャージャーのツアラーが
出るらしいからそれに期待じゃないの?
来年や再来年には色々と新しいバイクが出てくると思うよ。
2017のninja1000はカッコは良いけど設計は古いからね。
何年も買い替えしないのなら少し待つのも良いかもね。

571 :774RR:2016/10/24(月) 15:39:42.54 ID:pG0Q5W+5.net
>>570
うむ、だからあえてわざわざ買い換えなくても1型で次を狙うぜ

572 :774RR:2016/10/24(月) 15:42:17.41 ID:C2Kn+XRH.net
9Rからの乗り換えの方いますか?

昔E型乗っていたのですが
エンジン特性がキツくて
手放してしまったんですが
今のninja1000はどうですか?

エンジンは9Rの発展型と
聞いて悩んでます

当時のエンジンは下がなくて
一般道では大変乗りにくいものでした

573 :774RR:2016/10/24(月) 15:43:11.98 ID:V37f0QLK.net
>>572
全然いいよ。さすがにそうは言っても新規に近いからまったく違うよっ
かなり乗りやすい

574 :774RR:2016/10/24(月) 16:18:12.49 ID:oJ5ORrdd.net
>>570
熟成したとも言える
2017で乗り換えて新型出たら4,5年後にマイナーで乗り換えがモアベター

575 :774RR:2016/10/24(月) 16:46:58.88 ID:2O2c6mNc.net
>>574
熟成って、、、

576 :774RR:2016/10/24(月) 16:55:36.12 ID:CtvCTfR0.net
あまり長く置くと腐るな

577 :774RR:2016/10/24(月) 17:09:14.38 ID:vwHRt1yQ.net
そういう意味の熟成なら保管も樽じゃないとな

578 :774RR:2016/10/24(月) 17:11:09.56 ID:AJO9maNP.net
>>573
ありがとうございます!

寒くなる前に試乗車探してみます

579 :774RR:2016/10/24(月) 17:19:51.02 ID:2O2c6mNc.net
>>578
次の3型もマイチェンでエンジンとフレームは変わらないから拘らなければそのままだと思う。1型と2型のecuの調整でスロットルとエンジンの特性の変更も
ファンネルも変わってるけど誰も気付かないレベルだから、
電子制御以外は同じっすね

580 :774RR:2016/10/24(月) 17:34:45.89 ID:oJ5ORrdd.net
>>575
マイナーチェンジなんかでモデルが熟成しったって普通に言わね?

581 :774RR:2016/10/24(月) 17:41:18.33 ID:Eom4mKPd.net
>>572
6速のままで下は30キロから上は200オーバーまで使える
いろんなバイクに乗ったんじゃないけどninjaは楽なバイクだと思うよ

582 :774RR:2016/10/24(月) 18:27:30.04 ID:2O2c6mNc.net
>>580
あ、ごめんごめん。熟成とかって言ったら
フレームやエンジンとかそっちのイメージが強かったから、、、
ついつい

583 :774RR:2016/10/24(月) 19:49:03.63 ID:aoiJi6zx.net
ウェビックニュース
カワサキ、快適性を向上させた「Ninja 1000 (Z1000SX)」海外向けモデルを発売
ttps://news.webike.net/2016/10/24/73981/

584 :774RR:2016/10/24(月) 19:53:00.24 ID:V37f0QLK.net
>>583
ほんともっと軽くして欲しいぜ

585 :774RR:2016/10/24(月) 19:53:31.81 ID:KPRUghke.net
>>583
きたか!ケウェセキ!
と思ったが、あいかわらず二次減速比は公表しないのな。

586 :774RR:2016/10/24(月) 19:54:36.14 ID:pUIKJ4Wo.net
>>585
おなじだろ

587 :774RR:2016/10/24(月) 19:58:30.90 ID:KPRUghke.net
>>586
ほら、ドライブスプロケ16丁だったらいいな〜的な淡い期待をね・・・

>>584
カタログスペックほど重く感じないから別に苦にならないなあ。

588 :774RR:2016/10/24(月) 20:01:13.17 ID:pUIKJ4Wo.net
>>587
いや同じってとっくにでてたよーな。。

589 :774RR:2016/10/24(月) 20:06:45.82 ID:CtvCTfR0.net
フルモデルチェンジで軽くなるよ
それまではこれで

590 :774RR:2016/10/24(月) 20:23:44.13 ID:KPRUghke.net
フルチェンして800ccスーチャだったらなんとなくがっかりするなあ。

591 :774RR:2016/10/24(月) 20:59:49.21 ID:dZRdIc/o.net
フルチェンしてスーチャ付いても
パワーと重量が今とあんま変わらないとかならいらねぇわ

592 :774RR:2016/10/24(月) 21:10:38.51 ID:HzZ11Ifu.net
Z1000この馬力ならトラコン要らないね!
スーパーチャージャーは、1000ccでしょう
200馬力これは、トラコン必須ですん

593 :774RR:2016/10/24(月) 21:30:05.90 ID:jCMmDjY0.net
フルチェンがいつになるかだ
基本皮替えだから2年後にはフルチェンしてくれ

その間に他から良いのが出たら乗り換えちゃんぞ
ヤマハはMT-09トレーサー出してるし
可能性が高いとしたらホンダだな
あんま期待してないけどドカが出すくらいだから何かしら手を打つかもと淡い期待

594 :774RR:2016/10/24(月) 22:02:25.32 ID:p/i4K2dO.net
>>593
かわさきっていうぐらいだから、皮が先なんじゃね。

595 :774RR:2016/10/24(月) 22:12:32.12 ID:KpaOd8in.net
594
だれがおもしろいこと言えと?

596 :774RR:2016/10/25(火) 10:50:03.38 ID:vD22Qbye.net
>>593
CBF1000ってまだあったかな?
まあCB1000Rにカウル付けた適当なの出しそうw

597 :774RR:2016/10/25(火) 11:43:26.65 ID:fm9idmVH.net
大幅な軽量化に成功!スーパーチャージャー搭載!お値段据え置き!
なんてありえないことくらい少し想像すれば分かりそうなもんだけど...
ZX10RとH2がプリウス並みに大ヒットすれば、あるいは実現するかもしれないね

598 :774RR:2016/10/25(火) 12:03:51.16 ID:BuFuA/BW.net
お値段据え置きは無いとして
スーパーチャージャーと軽量化は
新型で実現させて来ると思うけどね。
それがninja1000なのかH2Rなのか…
そりゃ分からないんだけど(笑)

599 :774RR:2016/10/25(火) 12:27:32.95 ID:v2bSn7AY.net
どんどん価格が上昇してお手軽に買えなくなるなぁ
"('A`)ハア…

600 :774RR:2016/10/25(火) 12:59:04.94 ID:h1GQ9t7/.net
>>597
一年分以上の販売台数になっちゃうな

601 :774RR:2016/10/25(火) 14:50:32.62 ID:6sir9KHr.net
16モデル買った馬鹿はまさかいないよな

602 :774RR:2016/10/25(火) 14:51:44.36 ID:BuFuA/BW.net
いるよ(笑)ここに

603 :774RR:2016/10/25(火) 15:04:47.28 ID:ZTgz3dEI.net
>>597
CMをミニバンみたいにしよう

604 :774RR:2016/10/25(火) 16:16:08.21 ID:blvBu1HY.net
>>601
1型乗りっす!
次のフルモデルまで待ちます(^.^)

605 :774RR:2016/10/25(火) 21:10:53.16 ID:H90dWFPh.net
2017 ってフルモデルチェンジって言えるの?
フレームもエンジンも変わってないのでは?

2017にクイックシフトがついていれば最高だったんだけどな

606 :774RR:2016/10/25(火) 21:24:27.04 ID:WqA2W/75.net
>>605
だからフルモデルじゃねーじゃん。

607 :774RR:2016/10/25(火) 23:41:59.74 ID:pLD8Mte/.net
このバイク今までださいと思って停まっていたら鼻糞付けて蹴飛ばしていたんですが、2017年モデルがとてもカッコよくて惚れてしまいました。
特にLEDヘッドライトがすごくカッコ良いです。

608 :774RR:2016/10/25(火) 23:49:58.54 ID:BuFuA/BW.net
>>607
45点
もっと頑張ろう

609 :774RR:2016/10/25(火) 23:55:31.22 ID:nYhaRYWV.net
>>608
点数あげるのむりだろwww

610 :774RR:2016/10/26(水) 01:04:55.88 ID:ZtjYYpWB.net
乗り出し200万払って、お釣りいくら戻ってくるん?
なんだか、クルマ買うより少し安い程度になって来ているのだが
100%遊びのバイクに金掛かり過ぎるぅ〜〜(*´Д`)ハァハァ

611 :774RR:2016/10/26(水) 01:14:17.90 ID:XZhY9ry7.net
>>610
そもそももうそんなことを考えて乗る乗り物ではなくなってきてるな

612 :774RR:2016/10/26(水) 06:48:44.17 ID:+Iteh741.net
16年モデルディスってる奴は17年モデル買おうとする最大2年間空くんだけどそっちの方がありえなくないか

613 :774RR:2016/10/26(水) 08:05:38.02 ID:cGhnqzBo.net
ヤンマシの写真でまじまじと見るとアレ?17モデルカッコ悪くない?(とくに真正面)と思った

650の方はバランス良くてやっぱりカッコええな
実物見たらまた印象変わるんかな

614 :774RR:2016/10/26(水) 09:05:08.90 ID:43wmKhdD.net
自分はヤンマシより顔はカッコ良くなってると思うんだけどな

615 :774RR:2016/10/26(水) 14:50:52.77 ID:XZhY9ry7.net
>>613
このバイクはぜんぶかっこいいのだ。ドのモデルも

616 :774RR:2016/10/26(水) 15:32:44.73 ID:8tkdIU1l.net
正解!

617 :774RR:2016/10/26(水) 16:46:14.74 ID:scDt/sxp.net
新型のサイドカウルが
膝で擦れて傷だらけになりそうなのが
気になります。

618 :774RR:2016/10/26(水) 16:55:39.85 ID:moDOok0r.net
>>617
細かい事は、気にしなくても良いのだよ

619 :774RR:2016/10/26(水) 17:03:30.48 ID:XZhY9ry7.net
>>617
そんな事を気にする奴にかぎってそっこうぶっこけるのさ

620 :774RR:2016/10/26(水) 17:16:38.22 ID:huP5OA9y.net
盗難怖いんだけど純正オプションでで警報機有りますか?イモビだけ?
盗難保険はもちろん入しシャッター付きガレージ保管だけど皆は盗難対策どんなのしてますか?

621 :774RR:2016/10/26(水) 17:36:41.79 ID:PB5EkPf6.net
>>620
敷地内の屋根だけの駐車場に置いているけど、出口から車、自転車、バイクって順で並べて車が邪魔で出しづらい感じにしてる

本当のところは盗難があまり無い地域だからハンドルロックとカバーしかかけていない

622 :774RR:2016/10/26(水) 19:08:07.91 ID:9erWxxly.net
うちも盗難の心配が無い地域だから 物置きには入れて有るけど毛布掛けてキー挿したままだわ

623 :774RR:2016/10/26(水) 19:15:46.31 ID:huP5OA9y.net
平和な地域は羨ましいですな
こちとらクルマを新車で買うなら車両保険は最低でも車対車限定だけでも掛けとけと車屋に説得されるからな
バイクも車両保険で盗難もカバーしてくれたらどんなにいいか・・・ninja1000クラスなら盗難保険4万は取られるんだろーなー

624 :774RR:2016/10/26(水) 19:31:29.75 ID:Vp2nhsva.net
おーさか?

625 :774RR:2016/10/26(水) 20:42:11.14 ID:huP5OA9y.net
>>624
そのなんでも大阪って決めつける2ちゃん的思考いくないと思うよ





大阪だけどさ

626 :774RR:2016/10/26(水) 20:53:25.84 ID:Vp2nhsva.net
しかたないね・・・

タチゴケしてninja1000のステップが半分折れた
純正はプカプカしてるし
うーんどうしたもんか

627 :774RR:2016/10/26(水) 21:13:31.46 ID:OWqlUQf8.net
決めつけるというか盗難=大阪じゃないの?
テレビで1位ってよく言ってるし

628 :774RR:2016/10/26(水) 22:02:43.57 ID:DQCfBptC.net
>>627
バイクの盗難ナンバーワンは東京だったはず。そしてクルマの盗難ナンバーワンは確か愛知だったと思う。
まあ大阪も多いのは間違いないんだけどさ
ってかオプションで警報機有るか知ってたら教えてくれよ・・・

629 :774RR:2016/10/26(水) 22:06:44.67 ID:cDCSf1U3.net
人口の多いところは盗難も多いってことやね
神奈川はどうなんだろ

630 :774RR:2016/10/26(水) 22:34:18.15 ID:F0RLd2+q.net
神奈川は今はそうでもないけど
数年前は窃盗団にかなりやられてたよ

631 :502:2016/10/26(水) 23:28:04.13 ID:8bH+L7aa.net
車種的にやられやすいの?

632 :774RR:2016/10/26(水) 23:29:48.20 ID:oyjybFEk.net
>>631
なわけないや。普通普通

633 :774RR:2016/10/26(水) 23:32:33.60 ID:Vp2nhsva.net
小泉政権の時に輸出関連の手間を省くため色んなチェックが簡素化されたらしい
それはそれで良いことだが外国人窃盗グループが盗難車を海外に持ち出すのも楽になったとバイク買った店の店長に聞いた
今はまた締め上げしてるんで外国人窃盗グループは減ったけど
日本人窃盗団がグループで地域回ってるとは思う

634 :774RR:2016/10/27(木) 01:05:58.83 ID:IeTCZ4cB.net
>>631
ハーレーが一番人気らしい。日本で仕入れて外国にもってくんだって。
国産のは似たり寄ったりだってバイク屋の親父が言ってた。

635 :774RR:2016/10/27(木) 03:09:04.68 ID:4y3I4i24.net
CBXは売ったバイク屋が盗みに来る。

636 :774RR:2016/10/27(木) 05:54:05.46 ID:NaqAvaPL.net
待てないからって16年モデル契約した人いる見たいだけど、、、

安い買い物じゃないのに?

絶対後悔するって( ´д`)

637 :774RR:2016/10/27(木) 06:27:18.48 ID:9IwVSAzR.net
KCMFに魅力感じなかったらいいんじゃね?

638 :774RR:2016/10/27(木) 07:34:46.22 ID:iKMFXSXG.net
27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush

1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray

43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker

https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8

https://www.youtube.com/watch?v=YXbEGLyYeRY

639 :774RR:2016/10/27(木) 09:10:41.99 ID:bqCrwYoo.net
Z1000 2017に特別仕様出るみたいだけどninja1000も出るかね?250もスペシャルエディションやウィンター出るからなんか出るかな?

640 :774RR:2016/10/27(木) 12:28:40.34 ID:aNaUV4Wd.net
欧州限定でアクラポビッチ付きとかはありそう。

641 :774RR:2016/10/27(木) 13:01:56.38 ID:QBWvv0sQ.net
>>639
スペシャルエディションがでだすとモデル末期 のイメージがあるな。

642 :774RR:2016/10/27(木) 13:24:58.62 ID:Nva6mXeT.net
ninja1000って今まで一度も〜〜EDってのやってないしこれからも無いんじゃない?
頑なに派手なグラフィック採用しようともしないし

643 :774RR:2016/10/27(木) 15:17:16.29 ID:siaWGv7Q.net
>>626
とりあえず タンデム用のステップと入れ換えれ

644 :774RR:2016/10/27(木) 17:12:46.57 ID:o0QOWfkK.net
>>642
デザイン的にグラフィックは無理なんじゃね?
形状的にも14rもおとなしめだし

645 :774RR:2016/10/27(木) 17:23:38.96 ID:zSL6eWJl.net
2017のZ1000R発表されたな

ブレンボにオーリンズ付き
てことはNinja1000Rも出るてことか?

646 :774RR:2016/10/27(木) 17:33:43.13 ID:o0QOWfkK.net
>>645
普通に社外で交換できるもんをつけてRってつけられてもなぁ、、、

647 :774RR:2016/10/27(木) 17:34:00.59 ID:zSL6eWJl.net
>>645
既出だったな すまん

648 :774RR:2016/10/27(木) 19:02:20.11 ID:Ty3RYfwk.net
ストファイって下火なのかね?
Ninja1000はよく見かけるけど、Z1000はまず見ないな。

649 :774RR:2016/10/27(木) 19:52:20.20 ID:JxpJlxh0.net
ていうか日本だと流行ってもいなくね?

650 :774RR:2016/10/27(木) 21:38:21.67 ID:wLh+1NXO.net
日本じゃカウル付きの方が売れる

651 :774RR:2016/10/28(金) 01:20:32.16 ID:QEDSRNME.net
>>650
海外ってネイキッドの方が売れるの?

それこそツアラーとかSSがメインので、ビッグネイキッドなんかは日本のためのバイクのようなイメージをもってた。

652 :774RR:2016/10/28(金) 09:40:18.39 ID:RThhOAHC.net
Z1000をビッグネイキッドとか言うのはなんか違和感あるな
確かにリッターNKだけどさ

653 :774RR:2016/10/28(金) 12:24:20.96 ID:d84FhwsA.net
bandit1250から乗り換えた人いる?
試乗だとイマイチわからんから
感想教えて

654 :774RR:2016/10/28(金) 12:54:08.33 ID:Cet7soNp.net
>>653
試乗意味ナス

655 :774RR:2016/10/28(金) 12:55:08.89 ID:HPoalP3w.net
>>653
わろた

656 :774RR:2016/10/28(金) 12:55:32.66 ID:HPoalP3w.net
>>653
まぁ、あえていうと全然違う

657 :774RR:2016/10/28(金) 12:56:27.28 ID:PSfm7hwC.net
>>653
くそわろた
気持ちは分かる

658 :774RR:2016/10/28(金) 13:05:25.92 ID:/0rqJLb8.net
>>653
そのままbandit1250で良いんじゃないですかね

659 :774RR:2016/10/28(金) 14:06:16.38 ID:JdLb4EQy.net
>>653
クラッチは山賊の方が重い
もちろん車重も山賊
よって、オールマイティに気軽に乗れるのは、断然忍者
峠も忍者

だが、ロンツーは確実に山賊
重さに依る安定感と風防は快適さにつながる
ロンツーメインなら、そのまま山賊にするか、新型FJRがよろし

660 :774RR:2016/10/28(金) 14:25:54.20 ID:HPoalP3w.net
>>659
追加、ギア比が違う
6速でバンは2千ちょいじゃなかったかな。
回転数

661 :774RR:2016/10/28(金) 17:01:25.18 ID:v/SQPSai.net
1,000ccは、ネイキッドでしょうよ
そもそもビックなんて付ける必要性感じない

662 :774RR:2016/10/28(金) 19:01:16.74 ID:OA4XN7Nh.net
大型自動二輪なんだからビッグネイキッドでええじゃろが。

663 :774RR:2016/10/28(金) 21:19:15.30 ID:0CDNlmZi.net
>>659
>>660
ありがとう。大体そうだよなぁ
高速試乗ができればいいのになぁ

664 :774RR:2016/10/28(金) 21:27:07.24 ID:nhJm+jZD.net
Z1000よりダエグのほうがいいと思う

665 :774RR:2016/10/28(金) 21:46:38.48 ID:HPoalP3w.net
>>664
あれは好き嫌いが別れるだろー。
俺は嫌いだな

666 :774RR:2016/10/28(金) 21:56:11.84 ID:+u5+ZZVw.net
どっちが格上?

667 :774RR:2016/10/28(金) 22:15:50.68 ID:HPoalP3w.net
>>666
ダエグじゃね?排気量と年数だけをみたら。
価格はこっちの方が高いような気もするけど、
ダエグはもう終了だからね

668 :774RR:2016/10/28(金) 22:21:25.72 ID:JdLb4EQy.net
>>663
ごめん。
追加だが、俺が山賊借りて高速走ったとき、前方の車がみんな左車線に寄ってくれた。
つまり、山賊ホワイトは、まんま白バイに誤認されるwww
いいじゃないか、山賊。そのまま山賊にしときなさい。
下道ツーなら、W800ファイナルでも増車しなさいなー。

高速の乗り味やタンデムでは、忍者より山賊に軍配だよ。
取り回しや、オールマイティさでは、、忍者。スポーツ走行、峠でも忍者。
モンエナで揃えたいなら忍者。
もっとオールマイティを求めるなら、現行忍者650。

669 :774RR:2016/10/28(金) 22:28:24.25 ID:tb2JCWDJ.net
山賊はいいバイクだけど
運転してて目に付く部分が
なんか安っぽくて萎える。
まぁスズキ車には当たり前だけど

670 :774RR:2016/10/28(金) 22:29:35.73 ID:HPoalP3w.net
>>669
スズキにそれ言うなよ。

671 :774RR:2016/10/28(金) 22:33:09.03 ID:l4og8Hzs.net
雨の日に乗るとバッテリーの後ろのスキマから泥水が中にはいってくるよね?
どうやってそのスキマをふさいでますか?

672 :774RR:2016/10/28(金) 22:57:19.07 ID:RThhOAHC.net
>>669
安っぽいんじゃない
実際安いんだ

673 :774RR:2016/10/28(金) 23:59:07.50 ID:0CDNlmZi.net
>>668
高速だとそこまではっきりわかるのかぁ
山賊は十分走ってくれたので満足している
これ以上は各部へたりが気になるから
乗り換えは確定なんですよ
ninjaのように進化してれば
また山賊でも良かったんだけどね

674 :774RR:2016/10/29(土) 02:16:46.89 ID:P6xZlgcO.net
2017はシートも変更されてるのか
ケツ痛改善されてるのかなぁ…

675 :774RR:2016/10/29(土) 02:29:44.19 ID:JMGCbZDM.net
>>674
sergeantでいいじゃん?

676 :774RR:2016/10/29(土) 05:46:21.42 ID:T293zKm2.net
>>648
まースポーツ性を重視するならSS乗るだろうし、ツーリング性能重視ならツアラー乗るからな
本当にデザインが気に入って格好買いする人じゃないと乗り続けないんじゃないか?

俺もZ1000を新車で買って、その次の年にNINJA1000がデビューした時は泣いたぞ

677 :502:2016/10/29(土) 08:04:19.54 ID:K7YXJGDG.net
BEET のハンドルアップスペーサー着けてる人いる?どんな感じに変わるか教えて欲しい。

678 :774RR:2016/10/29(土) 08:34:24.02 ID:71epb0x+.net
6ミリを絞って付けたけど、ハンドル遠いのが改善されて大分楽になったよ。身長164です

679 :774RR:2016/10/29(土) 13:12:54.98 ID:uWtKJuUz.net
ninja姫路495
姫路駅前二輪有料に不当迷惑駐車やめろ
事故って死ね

680 :774RR:2016/10/29(土) 14:23:12.20 ID:v8V80ROU.net
>>679
やめたほうがええよ。そういの。
本人に言えよ

681 :774RR:2016/10/29(土) 15:29:46.15 ID:AJtr5rkn.net
まぁキチガイの可能性が高い本人となんて話したくもないだろ・・・
クズには社会的制裁って意味で晒すのもいいんじゃね?

682 :774RR:2016/10/29(土) 15:31:00.55 ID:aKqz8wXa.net
しろひめまるもびっくり?にゃお

683 :774RR:2016/10/29(土) 15:45:42.48 ID:F8u7T+NI.net
2017モデル見に来たやで
http://i.imgur.com/yRsUtuy.jpg

684 :774RR:2016/10/29(土) 15:47:14.84 ID:EX/sTQAX.net
ナンバーから個人情報なんて警察じゃないと調べらんないんじゃないの?

685 :774RR:2016/10/29(土) 15:48:51.15 ID:D4X3lqFj.net
>>681
679の言い分が本当に正しいとは限らんだろ?
仮にお前のナンバーが身に覚えがない完全な言いがかりでここに晒されたらどーよ?

686 :774RR:2016/10/29(土) 15:51:38.54 ID:D4X3lqFj.net
>>683
黒買うつもりだったけれど緑もやっぱりいいなぁ

687 :774RR:2016/10/29(土) 15:53:51.04 ID:AJtr5rkn.net
有料に不当と思われるような停め方してりゃ曝されても仕方ないかなとは思うが?

688 :774RR:2016/10/29(土) 16:38:24.18 ID:v8V80ROU.net
>>683
この緑なんかチープじゃね?

689 :774RR:2016/10/29(土) 17:17:32.68 ID:D4X3lqFj.net
>>687
違う、言いたいのはそお言うことじゃない

>>688
黒もそうだけど屋内じゃなくて外で実物見てみたいな
色合いって屋内と外じゃ結構感じ変わるから

690 :774RR:2016/10/29(土) 17:23:39.43 ID:v8V80ROU.net
>>689
今までのキャンディーライムグリーンと同じなら、いいけど、
250とか400の緑に見えてしまう。
一応、大型とはグリーンの色は分けてたはず

691 :774RR:2016/10/29(土) 18:23:35.54 ID:Y0TjEvCV.net
上の何個かある動画ではちゃんとキャンディライムに見えるから大丈夫じゃないか

692 :774RR:2016/10/29(土) 18:58:36.56 ID:D4X3lqFj.net
>>690
683のはスポットライトのせいちゃうかな

693 :774RR:2016/10/29(土) 19:10:32.75 ID:jCq7dpaX.net
>>692
なるほど!
ま、俺は1型をまだまだ乗るけどなッ

694 :774RR:2016/10/29(土) 19:34:57.69 ID:orGfxQt9.net
拓けてる所で急制動してみたらABS付きでもリアがリフトするようなブレーキ掛けれてちょっとビックリした。
ブレーキが良く効くって気持ちいいね!

695 :774RR:2016/10/29(土) 20:17:32.23 ID:KOFf5/HB.net
683ですが需要なかったらごめん、一眼で撮った分。

http://i.imgur.com/MSluASF.jpg
http://i.imgur.com/DJ8ZoAq.jpg
http://i.imgur.com/y12mJL1.jpg

696 :774RR:2016/10/29(土) 20:22:44.69 ID:ANrNbjut.net
>>695
リア周辺も撮ってたらUPお願いします

697 :774RR:2016/10/29(土) 20:45:40.38 ID:KOFf5/HB.net
>>696
リアはウインカーレンズくらいしか変更なさそうだったので全然撮ってなかったスマソ

http://i.imgur.com/Q0ouv1T.jpg
http://i.imgur.com/Unw7vOW.jpg

698 :774RR:2016/10/29(土) 20:53:30.36 ID:s8M/LL78.net
>>695
一枚目がいい。

699 :774RR:2016/10/29(土) 21:24:53.05 ID:c8s8yaLS.net
正面からの見た目がいいな
GSX-S1000Fとは偉い違いだ
スズキにこんなデザインで出せるセンスがあったらninja1000乗り総取りだったのに
後出しジャンケンであんなのだもんなぁ

700 :774RR:2016/10/29(土) 21:27:37.08 ID:ANrNbjut.net
>>697
ありがとう

701 :774RR:2016/10/29(土) 21:29:55.95 ID:JMGCbZDM.net
>>699
それはいうな、、、
コストパフォーマンスは最高だよ
すずきは、、、

702 :774RR:2016/10/29(土) 21:50:20.49 ID:JMGCbZDM.net
>>695
しかしこの鬼ハンはどうにかなんねーかw

703 :774RR:2016/10/29(土) 21:53:19.90 ID:9uEFXF1r.net
GSXは軽いからな
2017がかっこいいのはいいが、あんまり前評判を良くするとメーカーが国内仕様を高値で販売してくるから・・・

騒音規制が変わったから、マフラーの音がよくなってるといいな

704 :774RR:2016/10/29(土) 22:44:02.40 ID:7C2mp492.net
>>695
決めた、DAEGから乗り替える!

705 :774RR:2016/10/29(土) 23:10:02.44 ID:sT/FBfWt.net
前のに比べてゴテゴテしたな
タイヤはブリだからS21か
LEDヘッドライトは実用的なのかな、Z1000はショップの人が暗いと言ってたけど

706 :774RR:2016/10/29(土) 23:22:18.17 ID:ANrNbjut.net
>>705
LEDチップが2年分は性能上がってると思うよ、そもそもがZ1000はデザイン優先し過ぎて
プロジェクターレンズが小さ過ぎてチップの性能自体も活かしきれてない印象がある。

707 :774RR:2016/10/29(土) 23:25:24.61 ID:KOFf5/HB.net
>>705
展示車はS20だった。

708 :774RR:2016/10/30(日) 08:05:45.87 ID:gdN25qJY.net
>>690
NINJA1000のキャンディライムは
15年式から色コードが変わって
やや青っぽくなった。

709 :774RR:2016/10/30(日) 08:07:24.34 ID:gdN25qJY.net
>>697
ありがとう。
リアカウルは変更無しなの?

710 :774RR:2016/10/30(日) 11:01:52.64 ID:+z0pYklX.net
俺もninja1000から新型のninja650への乗り換え悩んでる。
スタイル変更と車重落ちたのが大きな魅力となってるなぁ

711 :774RR:2016/10/30(日) 11:19:36.21 ID:+EDWn33F.net
>>710
馬力さえ気にならなければ全然ありだね

712 :774RR:2016/10/30(日) 12:17:56.80 ID:4Vp6zMNG.net
>>709
リアカウルってタンデムシートの下の部分?
そこなら見た目変化はなさそうだった。
でもシートは前後とも変わってるからなんとも。。。

713 :774RR:2016/10/30(日) 12:30:45.32 ID:+z0pYklX.net
>>711
馬力の差と音の変化
ここが気になるところかなぁ
試乗して決めるしかないな

714 :774RR:2016/10/30(日) 12:39:17.71 ID:4Vp6zMNG.net
>>710
1000とは結構違う感じ

http://i.imgur.com/5UjSnav.jpg
http://i.imgur.com/nfEKt5E.jpg

715 :774RR:2016/10/30(日) 12:43:43.91 ID:T+noxQ7M.net
>>714
なんか安っぽいな

716 :774RR:2016/10/30(日) 12:46:59.99 ID:+z0pYklX.net
安っぽいって
細いね
確かに軽そう

717 :774RR:2016/10/30(日) 13:31:05.86 ID:kVxjIO5j.net
忍1000かトレーサーか悩む〜

718 :774RR:2016/10/30(日) 13:43:43.20 ID:N9i6jCNH.net
カワサキU29ミーティングでカワサキワールドの無料券もらったので、帰路ついでに寄って新型ニンジャ1000見てきました

実車見ると全体的にラメが入っててやっぱカッコ良い〜
リア回りはほぼ一緒っぽいのでこのタンデムシート欲しいな

719 :774RR:2016/10/30(日) 14:26:31.41 ID:mdTHk95M.net
福岡にも見れる場所ないやろか

720 :774RR:2016/10/30(日) 15:03:48.62 ID:MBhSyT/p.net
>>714
あれ、なんか写真のほうがいい

721 :774RR:2016/10/30(日) 16:06:36.07 ID:Dd3Sh1dV.net
17年式買うのに今のバイク売るんだけど、どっちがいいかな?
・出張買取り
・バイクショップ

722 :774RR:2016/10/30(日) 16:50:22.64 ID:+EDWn33F.net
>>721
こじんばいばい

723 :774RR:2016/10/30(日) 17:28:01.81 ID:xSmv+qKW.net
>>721
相見積もり!

724 :774RR:2016/10/30(日) 19:29:14.26 ID:pSnK8sJv.net
相見積もりの場合は同時刻に来てもらうんですか?

725 :774RR:2016/10/30(日) 20:51:50.30 ID:PDGPi7tn.net
NewNinja比較
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org388630.jpg

726 :774RR:2016/10/30(日) 21:03:03.50 ID:PDGPi7tn.net
訂正
New Ninja比較
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org388630.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org388632.jpg

727 :774RR:2016/10/30(日) 21:43:57.14 ID:HxKOH2j8.net
いつ発表あるのだろう?もう春まで乗りませんが、4月納車希望。

728 :774RR:2016/10/30(日) 21:50:39.67 ID:EnAx1/la.net
>>726
なんか比較すると些細だけど1型もありだな
1型悪くないやん、片目点灯仕様が残念

ZZR1400→ZX14Rに変わったのと同じ手法の変更やな

729 :774RR:2016/10/30(日) 21:59:23.98 ID:MLVCTBh2.net
>>728
ま、使い回しのマイチェンだからそんなもんじゃね?
基本設計を変えてないのに、大幅にデザイン変えるとか不可能だし、、、

730 :774RR:2016/10/30(日) 22:01:24.83 ID:MLVCTBh2.net
>>726
これを見たら完全に同じバイクだな。
マジでマイチェンだ

731 :774RR:2016/10/30(日) 22:15:33.20 ID:ioUyM5Hx.net
>>712
ありがとう。
その部分です。
変化無しなら
新しいタンデムシートは
現行に流用出来そうですね。

732 :774RR:2016/10/30(日) 22:26:27.18 ID:HxKOH2j8.net
電装盛りだくさん。進化じゃない?

733 :774RR:2016/10/30(日) 22:40:42.60 ID:MLVCTBh2.net
>>732
ポンヅケ以外でだよ。
んなもん、使い回しできるものでしょ。
別に進化だからいいんだけどさ。
フルモデルチェンジにきたいしてたんだよぉ!!

734 :774RR:2016/10/30(日) 23:15:10.52 ID:Y5RtqOk0.net
>>721
経験からいうとヤフオクなど個人売買が良いと思う。
業者相手よりかは個人相手がお互いwin-winだと思うね。
だけど、信用は担保出来ないからそこは警戒しないとね。

因みに、業者の場合の見積りだけど、
あれは全て嘘で信憑性無い評価額だから。
よく見せて申し込ませておいて当日当たり前の様に評価額下げてくる。
当日足元見て現金化させたい心理をつくのか知らないけど、そんなやり方するより個人売買の方がお互いの利益最大だよ。
とにかく、買取業者は大手を含めて信用しない方が良いと思う。

735 :774RR:2016/10/30(日) 23:18:18.56 ID:slnrTQ4E.net
650のミラー、1000に付くかな?

736 :774RR:2016/10/30(日) 23:22:24.88 ID:MLVCTBh2.net
>>721
つか売りたいバイクはなに?

737 :774RR:2016/10/31(月) 01:27:06.65 ID:cVibQLbW.net
>>695
マジでかっけ〜
SSじゃないんだからハンドルはこれでいいんだよ

738 :774RR:2016/10/31(月) 06:25:43.93 ID:w+s5rWqw.net
>>737
いやこのハンドルはねーわwww
このバイクのライポジノーマルだとださすぎる。

739 :774RR:2016/10/31(月) 07:04:42.44 ID:cLE5lurK.net
>>738
じゃあこのスレにいる必要ないだろw

欲しいけど買えないからスレで暴れてるだけか

740 :774RR:2016/10/31(月) 07:44:27.25 ID:FjsbIJ4Z.net
>>726
正面図だとスライダーを兼ねたカウルの出っ張りがよく分かるね、
1型のガードは役に立ってたの?

741 :774RR:2016/10/31(月) 08:20:17.00 ID:Iu4Gd1x9.net
>>736
12年 Ninja1000です
走行距離1万未満
グリーン

742 :774RR:2016/10/31(月) 11:40:20.25 ID:OaoXKF6E.net
>>741
ああ、12から17にすんのか。
他のバイク買えばいいのに(笑)
走りなんか何も変わらんから、後で後悔するよ

743 :774RR:2016/10/31(月) 11:55:32.12 ID:lgm4+Xy5.net
>>738
だな。走りでの違いを感じることはないだろな。
ってことで俺は650に移るよ。
軽くてそこそこのパワーを回すのは楽しそうなんでな。

744 :774RR:2016/10/31(月) 12:16:23.37 ID:7lL0JEvT.net
大型免許取得中でNinja1000に憧れて夢を持ってるんだけど、オーナーの中には不満に思ってる方もいるようですね、次に乗りたい車種はありますか?

745 :774RR:2016/10/31(月) 12:36:20.33 ID:EahcLl40.net
不満の出ない車種なんてものがあるかどうかはともかく
もし乗り換えるなら単純に低排気量の軽いやつがいいな
FTRとか250TRで近所のラーメン屋に気軽に行きたい

そしてその次はどうせコレか14Rあたりに乗っている
セカンド持てるようなとこに引っ越さないかぎりその繰り返しっぽい

746 :774RR:2016/10/31(月) 12:45:02.05 ID:Tom9pA/e.net
>>743
もうありとあらゆるバイクを経験してこれがいいってならわかるけどなぁ。
傾向として大型初心者が多い気がする。
俺は複数台がいけるからニンセンはよっぽど変わらない限り潰れるまで乗るかな

747 :774RR:2016/10/31(月) 12:48:43.45 ID:dUOSWa/h.net
走り以前にツインは好きになれん

748 :774RR:2016/10/31(月) 13:08:05.93 ID:lgm4+Xy5.net
俺は大型初心者のおっさんで
初大型がこれだった。
おっさんには本当に優しい大型だなと思う。
でも若い人はこれ以外に色々乗って欲しいなぁとも思うなぁ。
あまりにもまとまりすぎてここで落ち着いちゃいそうだからね。

749 :774RR:2016/10/31(月) 13:42:14.55 ID:w+s5rWqw.net
>>748
言い意味で乗りやすいからなぁ。
余裕があるなら複数台がベストだな。

750 :774RR:2016/10/31(月) 14:35:23.28 ID:XErRAdXE.net
乗りやすいけど乗りこなしてる人少ないでしょ

751 :774RR:2016/10/31(月) 14:50:18.43 ID:lgm4+Xy5.net
本当に乗りこなしている人は
どんなバイクも僅かだよ(笑)
一般販売のバイクの差は
乗りこなしてる気分になりやすいかどうかなんだと思う。

752 :774RR:2016/10/31(月) 15:30:50.76 ID:zlM3C4/z.net
乗りこなす必要があるんですかねぇ

753 :774RR:2016/10/31(月) 15:55:56.77 ID:tNSng1Gu.net
一般人が乗りこなせるのなんてせいぜい〜250クラスくらいまでじゃね

754 :774RR:2016/10/31(月) 16:27:58.73 ID:Swfj9lWW.net
バイクを乗りこなしてる奴なんてジムで上位の連中位じゃね?

755 :774RR:2016/10/31(月) 18:32:21.67 ID:3/dc0IMI.net
>>752
ほんこれ
いつになったらこの考えができるようになるんかな
無駄とも言える余裕があることに満足してる

756 :774RR:2016/10/31(月) 18:39:38.31 ID:+Z3BdY8R.net
しかたねぇよ
大型初の定型初心者おっさんの戯れ言はほっとけ。
俺なんかペンも包丁も頭すら使いきれねーわw

757 :774RR:2016/10/31(月) 20:12:03.54 ID:nmAg1Xrl.net
乗りこなす必要はないけど、向上心は持てよw

758 :774RR:2016/10/31(月) 20:29:29.68 ID:vNEJCgyD.net
>>757
なんで?
車の運転するのも向上心をもってるのw
安全運転だけでいいねぇ。

ちゃんと向上心をもってスライドやターンウイリー色々練習しろよ?
操れない奴が乗りこなすとか無理だからなっ

759 :774RR:2016/10/31(月) 20:41:47.20 ID:hLszVLUq.net
飛ばす義務から解放されたくてモトグッチ買ったらゆっくり走ってもバイクがとても楽しくなったが
故障の頻度に音を上げてニンジャに戻った。
心に余裕が出来たので今は安全運転でも楽しいよ。

760 :774RR:2016/10/31(月) 20:47:28.88 ID:GrwrVaJ2.net
車はただの移動手段だけど、バイクは行くまでの行程も楽しみに
変えてくれる乗り物、そう考えたら素敵やんw

761 :774RR:2016/10/31(月) 20:55:12.82 ID:SARRS2Y4.net
乗りこなすも何も、本来の走り方をしていたら免許証がなくなり逮捕される可能性もあるのだが

762 :774RR:2016/10/31(月) 20:55:51.57 ID:IGbebRoz.net
クルマの運転もバイクの運転も
どっちも楽しい

763 :774RR:2016/10/31(月) 21:26:46.91 ID:48HErwMC.net
若いヤツはヤンチャでいいのさ
公道でヤンチャしてるオッサンは死んでいいよ

764 :774RR:2016/10/31(月) 21:32:09.84 ID:SARRS2Y4.net
>>763
って、大型バイク乗っているのおじいさんが、多数派なんですけど〜〜ね

765 :774RR:2016/10/31(月) 21:59:18.42 ID:l1P6OYUA.net
このバイクに乗ってかっ飛ばそうとか思う?。ポジションも楽だし、景色見ながらマッタリと走るのに最適ですわ。14Rの時は高速道路も馬鹿みたいにかっ飛ばしていたけど、これに乗り換えてから周りの車の流れに入って走ってる。

766 :774RR:2016/10/31(月) 22:37:30.13 ID:lgm4+Xy5.net
かっ飛ばすのに車種は関係ないよ。
速度が100だろうが200だろうが
本人がカッ飛んでいれば
それはそれなんだから。
みんな
飛ばす→飽きる→マッタリ→飽きる→飛ばす
の繰り返しなんじゃない?

767 :774RR:2016/10/31(月) 23:03:22.90 ID:FxjvlgCS.net
空気読まずに聞くけど、セカンドバイクとか持ってる人いる?

768 :774RR:2016/10/31(月) 23:07:41.92 ID:T0lUPYmj.net
>>767
セカンドバイク持てないから
これにしたよ。
街乗りからタンデムツーリングまで
なんでもそこそここなしてる

769 :774RR:2016/10/31(月) 23:18:32.50 ID:cy610LSs.net
あ、おっさんだ!って一目で判るのがベスト着てる奴なw
なんであんなダッサいの着てバイク乗るんだか。
http://i.imgur.com/Mhq6p6U.jpg
http://youtu.be/Sclzr21LEAg

770 :774RR:2016/10/31(月) 23:29:40.12 ID:FxjvlgCS.net
>>768
なるほどね。今のセロー225を手放してでも手に入れるか・・・

771 :774RR:2016/10/31(月) 23:30:17.04 ID:l1P6OYUA.net
>>769
こんな走り方してるやつは、自爆すればいいと思う

772 :774RR:2016/10/31(月) 23:43:34.24 ID:kKaWJ4ho.net
ところで1速に入れる時にたまにがががって音がするときない?

773 :774RR:2016/10/31(月) 23:51:47.70 ID:MmuSb9DR.net
前の9R(B型)のときにNからの踏み込みが浅いとなってたけど、ninja1000ではわざと浅く踏み込んでもなったことないな

774 :774RR:2016/10/31(月) 23:56:45.65 ID:kKaWJ4ho.net
>>773
さんきゅ。やっぱ疲れたときだからそうだね。
クラッチもちゃんと握れてなかったんだろね

775 :774RR:2016/11/01(火) 00:32:45.90 ID:7v0V86On.net
>>774
気をつけて乗ろうぜ

ところで新型のLEDライトがうらやましくて1型に移植できんかなとショップに聞いたら、できるできんに関わらず部品代だけで10万ぐらいかかると言われたぜ…

776 :774RR:2016/11/01(火) 00:43:40.69 ID:CU5+xxv/.net
>>775
そらライトだけじゃなくてかうるもっしょ?見た感じサイドもアンダーもじゃね?
でもまだパーツリストにもないのに値段わかるのかね

777 :774RR:2016/11/01(火) 00:52:24.91 ID:7v0V86On.net
>>776
スタイルは1型の赤黒+銀フレームが気に入ってるからカウルを移植しようとは思わんけど、裏山なのはヘッドライトだけなのよ

で、ライトの値段は現行Z1000のLEDライトを部品として取り寄せた場合ね

778 :774RR:2016/11/01(火) 01:10:47.65 ID:2CkmtqIe.net
>>769
これ捕まったら、逮捕されるやん
それとも、これぐらい飛ばすと捕まらないのか?

779 :774RR:2016/11/01(火) 01:44:47.85 ID:HGBvb8Gs.net
>>777
ぷろてっくわるくないよ!
俺使ってるけど

780 :774RR:2016/11/01(火) 01:51:15.12 ID:7v0V86On.net
>>779
Z1000で10万ぐらいならninja1000でもそれぐらい掛かる…と考えると、俄然プロテックが候補になるねぇ
冷却ファンの耐久性が気になる、まだ発売して間もないからわからんだろうけど

781 :774RR:2016/11/01(火) 01:59:45.88 ID:HGBvb8Gs.net
>>780
俺でてすぐかってもう1万キロくらいはしったぞ。

782 :774RR:2016/11/01(火) 02:38:30.69 ID:gvdKqpq3.net
サイドスタンドがガタガタしだしたんだけど、
なったひといる?

783 :774RR:2016/11/01(火) 02:39:04.04 ID:gvdKqpq3.net
>>777
ライトってほんとにライトだったのか(笑)

784 :774RR:2016/11/01(火) 02:40:12.45 ID:gvdKqpq3.net
悲報
ブライト車及び国内モデル、発売延期。
理由は検査体制

785 :774RR:2016/11/01(火) 04:15:47.64 ID:hPGmK1pb.net
>>784
ID

786 :774RR:2016/11/01(火) 05:55:02.22 ID:v2raF4x9.net
>>785
インスタント ダンジョン?

787 :774RR:2016/11/01(火) 09:12:28.51 ID:hIp233G6.net
>>784
どこ情報?

788 :774RR:2016/11/01(火) 09:16:15.31 ID:DhRNfqcE.net
>>784
http://tvcap.dip.jp/2011/5/6/110506-0115210781.jpg

789 :774RR:2016/11/01(火) 11:29:31.04 ID:gvdKqpq3.net
>>788
ところどころ色んなとこにも書かれてるし、ブライトにも一部車種はすでに書かれてるし14r以外延期かのう

790 :774RR:2016/11/01(火) 12:11:09.42 ID:2odi3MXq.net
来春の車検で買い換えようと思ってたのに発売時期未定ってのは困るな

791 :774RR:2016/11/01(火) 12:17:31.86 ID:xBxAni+d.net
まだ何も情報きてないから3月以降じゃない?
ってバイク屋が言ってた

792 :774RR:2016/11/01(火) 12:19:06.51 ID:Ba8Q1wI5.net
>>789
1箇所でいいからリンクを…

793 :774RR:2016/11/01(火) 12:23:27.53 ID:xBxAni+d.net
http://www.bright.ne.jp/pdf/sale_temporary_stop.pdf

794 :774RR:2016/11/01(火) 13:01:13.58 ID:gvdKqpq3.net
>>793
ちなみにこれは逆者だけじゃなくてユーロ4のせいだから国内問わずだからな。
他のメーカーもまだ予定は無し

795 :774RR:2016/11/01(火) 13:03:43.31 ID:WGMaOQgu.net
http://i.imgur.com/cQHmPcb.jpg
カワサキの今日届いたメルマガには春の国内市販を予定しておりますとだけ書いてあるな

796 :774RR:2016/11/01(火) 13:09:45.62 ID:QL83pPYl.net
>>795
延期や未定とは書かんでしょ。
まだ発売が決まってないんだから。
ブライトのは注文までして延期だから
告知してるだけでね。

797 :774RR:2016/11/01(火) 14:25:11.24 ID:v2vO9Gee.net
>>753
無理無理
250だって本当に乗りこなそうと思ったら苦行の道
プロじゃないんだし、アマチュアライダーは無理なくゆっくり向上していけばいい

798 :774RR:2016/11/01(火) 16:09:22.10 ID:6yjcc7n7.net
んだんだ
最終的には事故らず怪我せずバイク降りたもんが勝者だぜ
あとアホみたいに飛ばしたりすり抜けしたりは下品の極み
余裕持って紳士的に乗ってる方が周りから見てもかっこいい大人のライダー

799 :774RR:2016/11/01(火) 17:14:34.60 ID:g/Ia/WlG.net
通勤に使ってる時はそれこそアホみたいに飛ばしまくってすり抜けまくってたな
完全に趣味になってからは乗ってるだけで楽しい
やっぱ余裕ないとダメだ

800 :774RR:2016/11/01(火) 19:46:43.99 ID:uGhG9LgJ.net
>>798
そう思っている人ばかりだったらいいよね
ナンシーさんみたいに馬力がー、足周りがーって言っている人が邪魔で仕方ない

801 :774RR:2016/11/01(火) 20:53:42.93 ID:1DbCYJL0.net
>>800
え、別に思うこと人それぞれよくね(笑)

802 :774RR:2016/11/01(火) 21:29:10.97 ID:Jr1t2+6f.net
ほんと、初老のおっさんがメインのバイクなんだから、
走りなんて、どうでもいいんだよ
カッコだけ速そうにして馬力なんか60馬力で十分
そんで、リッター30kmくらい走って
次回のNinja1000は、こんな感じで頼みます
カササキさん

803 :774RR:2016/11/01(火) 21:31:15.29 ID:Xo3NnxTo.net
>>802
Nc750

804 :774RR:2016/11/01(火) 21:36:34.94 ID:U+FGrxwP.net
>>802
Ninja650

805 :774RR:2016/11/01(火) 21:38:02.29 ID:2CkmtqIe.net
>>802
なに言ってんだか、馬力は200PS必須
リミッター解除 できなきゃ逆車じゃよ
主にメリハリのある峠攻めを日々こなしている
退職金で買うので、精々200万以下で頼むぞ

806 :774RR:2016/11/01(火) 21:52:57.16 ID:5SUEkU98.net
>>770
セロー225も維持してますが、なにか?
近場の散歩はセロー、片道1時間以上はNinja、そんな感じ

807 :774RR:2016/11/02(水) 00:23:36.42 ID:S8bCjhsr.net
ハンドルカバーってつけてる人いる?
ウインカーやらセルスイッチのところがゴツくて、収まりきらなそうな気がするんだけど、このメーカーのなら大丈夫とか、あったら教えていただきたい。
バッグとかと違って用品店でフィッテイングなんてさせてもらえないよなぁ…

808 :774RR:2016/11/02(水) 02:25:52.25 ID:1CxsUA6C.net
>>807
さすがに、ハンドルカバーは無理じゃね?
スクーターでもウインカー押しにくいし。
素直に電熱買うしかないとおもわれ。。

809 :774RR:2016/11/02(水) 06:31:08.52 ID:NhhW6n+C.net
コミネのハンドルカバーは最高です。全然冷たくない。夏用のグローブいけます!

810 :774RR:2016/11/02(水) 08:26:30.51 ID:jLZDercX.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B0067VKF4W

このハンドルカバーならスイッチ類も丸ごと収まって操作しやすかったよ

811 :774RR:2016/11/02(水) 08:56:51.04 ID:S8bCjhsr.net
>>808
やっぱそうかねー( ´ω`)

>>810
ありがとう!参考にさせてもらいます

812 :774RR:2016/11/02(水) 19:13:53.85 ID:4S1STGCG.net
冬でも乗れる地域はいいね
長野は12月から雪が降る
年内は地熱もあるから早く溶けるけど 1月に5センチでも降ると一週間は溶けない 溶けた頃にはまた降るから乗り出しは不可能です

813 :774RR:2016/11/02(水) 19:22:44.20 ID:X8mpETHU.net
その分家出たら5分で快走路だろ?

814 :774RR:2016/11/02(水) 19:39:38.07 ID:xdJp5Lo5.net
都内だと真冬でもバイク乗るけど気持ちよく走れる道に行くには高速乗って遠出しないと駄目だからなぁ
普段は原二スクばかり乗ってる

815 :774RR:2016/11/02(水) 20:06:45.45 ID:HrF3BcJu.net
>>807
>ttp://rough-and-road.weblogs.jp/news/2011/10/rr5921.html
俺はこれ。コンパクトだし各色揃ってるので雰囲気壊さないのがいい。
ただ、スイッチ類まで覆うタイプじゃ無いので、ハンカバのごつい
親指で操作するのがちょっと大変。ウィンカー操作するつもりがクラクション
鳴らしてしまったり。ま、慣れだけどね。

816 :774RR:2016/11/02(水) 21:26:52.42 ID:xdEghlEt.net
札幌なんかもう厳しいよ。道路は出てるけど寒いし旭川なんかもう雪積もったし。

817 :774RR:2016/11/02(水) 21:39:44.39 ID:ugplJ6uN.net
>>816
ふだほろじゃなくても厳しいです、、、

818 :774RR:2016/11/02(水) 21:42:55.08 ID:uSob/p4E.net
札幌は、冬期道路アイスバーンになってバイク乗れないからね。
数ヶ月間バイクは、冬眠を余儀なくされる。

819 :774RR:2016/11/02(水) 21:44:09.45 ID:uSob/p4E.net
神奈川は、ええよ。
一年中乗れるから

820 :774RR:2016/11/02(水) 22:08:26.90 ID:Xf1XR5dj.net
神奈川県はいいところよ
圏央道も海岸側から繋がったし
後は鎌倉とその付近の海岸線、横須賀の渋滞解消ができればなおいいわ

821 :774RR:2016/11/02(水) 22:38:59.53 ID:2THhHjGu.net
価格と発売日まだですかねー

822 :774RR:2016/11/02(水) 22:42:51.25 ID:ugplJ6uN.net
>>821
出たらわかるんだらぐだくだ書くなや

823 :774RR:2016/11/02(水) 22:42:57.68 ID:ugplJ6uN.net
だから。

824 :774RR:2016/11/02(水) 23:47:49.92 ID:+LWPxUky.net
>>822
何言ってんだ?
薬はちゃんと飲んどけよ

825 :774RR:2016/11/03(木) 03:19:40.06 ID:0JQ1+aOE.net
俺も早く価格と発売日が気になってしょうがない

826 :774RR:2016/11/03(木) 03:25:30.02 ID:uPn3U/NL.net
>>825
今は何にのってるの?

827 :774RR:2016/11/03(木) 05:35:48.67 ID:v9WcCvMU.net
タイ仕様?

1000 664,000バーツ

650 299,500バーツ
KRT 306,500バーツ

国内市販は来週あたり発表?

828 :774RR:2016/11/03(木) 07:35:52.04 ID:S1ey0zKy.net
誰かyenにしてくれ

829 :774RR:2016/11/03(木) 08:00:47.94 ID:pJQhVxLb.net
約196万円

830 :774RR:2016/11/03(木) 08:04:38.07 ID:uqX/kdum.net
>>822
でたらわかるって そりゃでたらわかるでしょうに 馬鹿か?

831 :774RR:2016/11/03(木) 08:24:01.54 ID:B4JwIVbg.net
あんまカリカリしてっと
よけいハゲるぞ

832 :774RR:2016/11/03(木) 09:03:24.50 ID:ghFYR/v0.net
>>827
高すぎだろ。日本円にするとwww

833 :774RR:2016/11/03(木) 09:33:03.90 ID:GeSrHLH3.net
>>827
高過ぎる

834 :774RR:2016/11/03(木) 09:36:25.57 ID:GeSrHLH3.net
>>827
高過ぎるから2013年式乗り続けるわ

835 :774RR:2016/11/03(木) 09:56:10.52 ID:LwYgsFSw.net
タイ価格
ソースあんの?

836 :774RR:2016/11/03(木) 09:57:13.52 ID:uPn3U/NL.net
>>834
そのままのれ場いいじゃん。
買い換えるのはフルモデルで。
メーターと正面が少し変わっただけで100万近く払うのはアホらいしわ、、

837 :774RR:2016/11/03(木) 09:58:18.13 ID:RcGujD0O.net
タイなら輸入関税やら付加価値税やらで日本の販売価格より割増しになってるでしょ

838 :774RR:2016/11/03(木) 10:04:26.79 ID:LwYgsFSw.net
タイだけそんなに値段が上がるもんなのか?

839 :774RR:2016/11/03(木) 10:28:20.65 ID:q+XE/j73.net
>>826
今はninja250に乗ってる。前はMT-07に乗ってたんだけど、無い物ねだりなのか回せるバイクが欲しくなっちゃってninja250に。今はその逆現象でパワーのある大型が欲しくなっちゃってさ

840 :774RR:2016/11/03(木) 10:33:59.72 ID:uPn3U/NL.net
>>839
なるほど。

841 :774RR:2016/11/03(木) 10:46:48.47 ID:6vLrL9Xz.net
>>838
上がる。

842 :774RR:2016/11/03(木) 10:57:14.87 ID:LwYgsFSw.net
なるほどー上がるのか
だとするとninja650の価格もこれよりは安くなるという訳か
安心できるな

843 :774RR:2016/11/03(木) 11:07:15.74 ID:7L9d9RQ8.net
>>837
そういえばRX-7がタイで買うと1000万くらいだった。

844 :774RR:2016/11/03(木) 11:15:40.14 ID:AGcDDaF+.net
現行最高なのに、去勢されてカウルが変わっただけのバイクにわざわざ金かける馬鹿いるか
新型は軽い軽い言うなら、自分が減量しろ!どんな奴でも15kg以上脂肪ついてるからな!

845 :774RR:2016/11/03(木) 11:46:37.19 ID:zIkLds+0.net
196万は無いにしろ、160万くらいにはなるかも
諸費用込みで170万くらい?

846 :774RR:2016/11/03(木) 11:55:10.60 ID:uqX/kdum.net
安心しろ 国内販売するんだから現行とさほど乗り出し価格は変わらないよ

847 :774RR:2016/11/03(木) 11:59:30.24 ID:gV0f+Kvm.net
>>835
ここだと思う
ttps://www.motonaked.com/news/20161102/kawasaki-events-2017-new-ninja-650-ninja-1000-ninja-zx-10rr/

848 :774RR:2016/11/03(木) 12:10:05.20 ID:3uBq1IRa.net
タイカワサキのHPだと
旧型: 629,000バーツ(約186万円)
新型: 664,000バーツ(約196万円)
約5.5%の値上げ。発売時期は記載が見当たらない。

849 :774RR:2016/11/03(木) 15:18:52.28 ID:MGT907Vn.net
乗り出し160以下でしょ どこが変わったのかよく考えてみなよ

850 :774RR:2016/11/03(木) 16:00:31.45 ID:RqKNVWyY.net
>>849
ガワをちょっと変えただけで
中身は同じなのに値段爆上げとかされたらたまらんね。

851 :774RR:2016/11/03(木) 16:12:57.17 ID:Ekm6q3mi.net
2016のブライト価格が135万だから同じくらいで出さないと売れないでしょ
正直車両価格だけで150万とかだったら他の車種考えるよ

852 :774RR:2016/11/03(木) 16:49:37.21 ID:0INT5Rne.net
148万くらいじゃないかな

853 :774RR:2016/11/03(木) 17:22:04.12 ID:luO/i+yL.net
乗り出し150万がいいなぁ〜

854 :774RR:2016/11/03(木) 18:01:31.18 ID:Mcagxvq4.net
高いわそれならドカティの同じ様なの買うわー

855 :774RR:2016/11/03(木) 18:15:21.87 ID:RkklZw9N.net
車重増えてる分って何に使われてるの
触媒?

856 :774RR:2016/11/03(木) 18:21:51.93 ID:OIviQZER.net
>>855
センサー類

857 :774RR:2016/11/03(木) 20:01:03.95 ID:Y0BhTQrH.net
2017年モデルの国内仕様は車体価格がちょっと上がっても実質値下げだろ
隼を例に出すと逆車と国内仕様で14万違う

858 :774RR:2016/11/03(木) 20:03:08.19 ID:ce2AlWNd.net
>>857
んで、リミッター解除やらセミフルパワー火でにお金がかかるんですね
ソースはおれ

859 :774RR:2016/11/03(木) 20:19:09.29 ID:Ath0pp2b.net
まぁ最初はリミッターつきで愛があれば解除するし、最近の傾向はスピードだけでパワーはそのまま多いらしいね

860 :774RR:2016/11/03(木) 20:28:11.14 ID:uPn3U/NL.net
>>859
まぁ、ホンダみたいなことはしないだろうけど
ホンダみたいになるときついよ。
つか、隼は単純なカットだけなら4万ちょい。
ちゃんとマップもかえるなら10万以上。だから結局逆車の方が人気でしょ

861 :774RR:2016/11/03(木) 21:12:22.97 ID:heYlDKdi.net
もうね
逆車一択なんだけどね。
今迄オーバー750 3台購入したが3台とも逆車&輸入車だよ

862 :774RR:2016/11/03(木) 21:15:50.41 ID:uPn3U/NL.net
>>860
補足。
マップを変えただけでもフルパワーにはならない

863 :774RR:2016/11/04(金) 02:57:58.67 ID:HKkg4jKA.net
なるほど、逆輸入車がいいよね〜、大型二輪とって嬉しそうにレッドバロン行ってきたんだけど
2017年Ninja1000は全然予定わからないし、ブライトさんもやんないみたいですよって言われたよ
ここは、何か適当な緑色の車体を買って逆輸入車が買えるようになったらこっそり入れ替えれば
嫁に文句言われるのは1回で済むかな
EF6の二眼が安く売ってたけど、下取りも安いんだろうなぁ

864 :774RR:2016/11/04(金) 04:24:48.44 ID:znNzdlsM.net
その作戦は大丈夫なのか

865 :774RR:2016/11/04(金) 06:02:17.86 ID:alWL100D.net
ブライトは急に発売未定にしたが
取り扱い自体をやめてしまうのかしら。
ニンジャ1000は国内導入予定あるけど
14Rや10Rが無くなるとさみしいな

866 :774RR:2016/11/04(金) 06:04:59.71 ID:RpM/AFKV.net
>>358
振動に関しては俺も思う

良く言えば荒々しいけど
洗練とは程遠いんだよな

867 :774RR:2016/11/04(金) 07:08:23.07 ID:5tuYrpAZ.net
振動って6000回転辺りのか?
ここから本気出すって言ってる感じで別に気にならんがな〜

868 :774RR:2016/11/04(金) 11:38:25.56 ID:houqwO7A.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

869 :774RR:2016/11/04(金) 11:41:38.70 ID:WY6+Mld0.net
振動が振動がって、Ninja1000はバランサーあるから
バランサーなし直4より振動ないのに。
そんなんじゃ単気筒はおろかツインに乗った時はエライ騒ぎだ。
特定の回転数あたりに出るのなら、その回転数外して巡航すればいいだけだし。

特定の回転数以外で振動が出るなら、バランサー組み込みミスくらいしか考えられない。

870 :774RR:2016/11/04(金) 11:57:24.69 ID:G6lJ9Q2N.net
逆車がブライトも赤男爵も駄目なら
後は並行輸入のIBSが頼りだな

871 :774RR:2016/11/04(金) 12:03:18.95 ID:G6lJ9Q2N.net
とりあえず16年の実績はあるけど この在庫無くならない限り17年モデルは入れないかな
http://www.ibsweb.jp/2009/topics/2016_NINJA1000_ABS_AUS/GRN/NINJA1000.htm

872 :774RR:2016/11/04(金) 12:37:50.43 ID:tw7TC5Sw.net
>>870
他にもバイクメーカーあるやん

873 :774RR:2016/11/04(金) 18:03:52.77 ID:c0Ad6EDg.net
ブライトの逆輸入車って本当に海外に輸出してるの?それとも書類上ですましてるの?
エロい人おせーて

874 :774RR:2016/11/04(金) 18:30:21.45 ID:5xuGanN6.net
一度船で海外に出してまた船で戻ってくる
書類上だけじゃない

875 :774RR:2016/11/04(金) 18:32:15.33 ID:FMslK9ws.net
>>873
そんなに甘くねーよ。船賃かかるもん

876 :774RR:2016/11/04(金) 19:19:01.50 ID:koisLd7u.net
向こうに売る分を日本に持ってくるんやで
向こうは常に品薄なんやで。
それをこっちに持ってくるんやで
ありがたいこっちゃで

877 :774RR:2016/11/04(金) 20:33:56.41 ID:4LgqRVYn.net
>>876
その分、料金も上乗せされているんやでぇ

878 :774RR:2016/11/04(金) 21:51:10.73 ID:5Z/ul872.net
今日、BSのT30Evo入れたった
明日は皮むきしよ

879 :774RR:2016/11/04(金) 23:13:49.26 ID:/RMCB2vg.net
初めてのタイヤ交換だからBT023で良いかーって
安易に変えたらひどいことになった 全然バイク倒せないし重くて速度が出ない

880 :774RR:2016/11/04(金) 23:48:04.15 ID:V8Mosrsk.net
>>879
あほ?

881 :774RR:2016/11/05(土) 02:07:08.21 ID:AAv3eCer.net
>>880
君もね

882 :774RR:2016/11/05(土) 02:24:25.76 ID:4tybhV24.net
>>879
アホ!

883 :774RR:2016/11/05(土) 04:26:22.54 ID:438wcuq3.net
>>881
えっ?

884 :774RR:2016/11/05(土) 04:26:45.41 ID:438wcuq3.net
>>879
完全にこいつがあほだろwww

885 :774RR:2016/11/05(土) 04:27:25.08 ID:438wcuq3.net
重くて速度でないとか頭がおかCとしか思えない

886 :774RR:2016/11/05(土) 04:57:01.68 ID:hmUZG9aZ.net
正解は釣り

887 :774RR:2016/11/05(土) 05:38:03.65 ID:8+kjidKq.net
重くて速度が出なくなるタイヤがあると聞いて飛んで(ry

888 :774RR:2016/11/05(土) 07:33:43.87 ID:0AKSXUGM.net
エアの入れ忘れに1票

889 :774RR:2016/11/05(土) 07:34:54.16 ID:YXbiQj3/.net
Ninja1000が欲しくて調べてたら

890 :774RR:2016/11/05(土) 07:37:00.40 ID:YXbiQj3/.net
Ninja1000が欲しくて調べてたら、中途半端でつまらないって言ってる人がいたんだけどどうですか?

891 :774RR:2016/11/05(土) 07:44:28.47 ID:+Nu1wO5C.net
>>890
前の質問ってどうですか?

892 :774RR:2016/11/05(土) 08:00:49.78 ID:4tybhV24.net
>>890
中途半端なバイクやで。

街乗りも峠もツーリングも
なんでもそこそここなせるけど
各方面に特化したバイクには敵わない。

これをつまらないと取るなら
他のバイクにした方がいいね。

893 :774RR:2016/11/05(土) 08:18:01.28 ID:JjEELimK.net
>>890
とりあえず車歴と今のバイクへの不満を言ってみようか

894 :774RR:2016/11/05(土) 09:08:51.62 ID:/kwYinY/.net
>>890
人に聞く前に、試乗やレンタルして自分で確かめればいいじゃない

895 :774RR:2016/11/05(土) 09:14:53.34 ID:In7Cf+T5.net
試乗したけどわからないっていうやつもいたけどなw

896 :774RR:2016/11/05(土) 09:19:07.03 ID:40d1q0yN.net
>>890
乗りこなせてない と言う事ですね

897 :774RR:2016/11/05(土) 09:20:42.87 ID:fhpLO+++.net
つまらんバイクだなぁと思いつつ早4万km。
普通に速いし普通にカッコイイし普通に所有感もあるしで不満が出ないのだ。

898 :774RR:2016/11/05(土) 09:28:36.43 ID:OwWi3Bhe.net
でもSS同様に型遅れになったら一気に冷めそう

899 :774RR:2016/11/05(土) 11:59:29.32 ID:J6iomYZO.net
新型のオプションキャリアいままでのと同じようにみえるけど
それなら今まで出たキャリア全部そのまま使えるのかな
グラブバーは旧型に変えなきゃいかんだろうけど

900 :774RR:2016/11/05(土) 12:22:31.55 ID:YXbiQj3/.net
>>893
今は初大型でMT-07に乗っています
もっとパワーが欲しくて検討中のバイクはNinja1000、CBR1000、GSX-R750、MT-09です

901 :774RR:2016/11/05(土) 12:28:08.16 ID:pPnLvnqd.net
ニンジャ1000やな

902 :774RR:2016/11/05(土) 12:49:36.58 ID:iG9vnBgy.net
>>900 MT-07は良いバイクですね、最近のモデルだしそんなに不満もないでしょうに
Ninja1000はツアラー色もあるしポジションとコンパクトさがたまらなく良いなぁ
大きいバイクなら隼とか14Rがあるし、それこそSSと比べる車体ではないですね。
バイク屋でまたがらせてもらうだけで、だいぶ絞れるとおもいますよ。

と言う俺は、中古7000km16年式と15年式新車と予定のない17年で迷ってる馬鹿者です。

903 :774RR:2016/11/05(土) 13:49:42.72 ID:JjEELimK.net
>>900
MT07いいバイクやん。何か具体的な不満があるの?
候補のバイクはカテゴリが分かれてるね

904 :774RR:2016/11/05(土) 13:53:43.55 ID:8vmVgwlt.net
>>900
R750どうぞ

905 :774RR:2016/11/05(土) 13:55:41.51 ID:2FT3beqR.net
>>900
モアパワーを求めるなら素直にCBRかジクサーでええんやないか

906 :774RR:2016/11/05(土) 15:01:37.14 ID:MskykBO/.net
ジスペケはよく聞くが、ジクサーって初めて聞いた。

907 :774RR:2016/11/05(土) 15:04:12.97 ID:r3wWG7Wj.net
>>906
http://forride.jp/motorcycle/tmcs2016-suzuki

908 :774RR:2016/11/05(土) 15:33:07.13 ID:I6jiClTv.net
>>902
俺もほぼ同じ状況で迷ってる大馬鹿者です

909 :774RR:2016/11/05(土) 16:00:24.98 ID:ZyU5apPg.net
>>899
リア周りはたぶん不変やで。

910 :774RR:2016/11/05(土) 16:28:51.76 ID:kaGCtncd.net
>>900
Ninja1000とR750乗ってるけどモアパワーを求めるならリッターSSにしておいたら?
軽さとパワーどっちもならR750がいいと思うよ。

911 :774RR:2016/11/05(土) 16:34:04.05 ID:/PP1TXDj.net
一度はSS乗っておくといい
自分にはあのライポジでツーリングは無理だった

912 :774RR:2016/11/05(土) 17:09:24.65 ID:NuzbKkUY.net
>>900
峠ばかり走るならリッターSS
近場の日帰りツーリングが多いならMTかR750とかの軽いやつ
泊まりツー長距離ツーが多いならninja1000オススメ

913 :774RR:2016/11/05(土) 17:28:34.02 ID:438wcuq3.net
つか、常用域だと大型だとそんなにかわんねーからなぁ、、、
300キロだしたいならともかく、
200キロくらいまでなら隼でも1〜2秒くらいしかかわんねーし

何を求めるかによるんじゃね。
ま、125〜数台持ちの俺には関係ないが白目

914 :774RR:2016/11/05(土) 17:57:41.59 ID:jjFzhm7L.net
一度リッター乗ってると上限が分かるからバイク選びの基準が
出来るって言ってた人がいたな

915 :774RR:2016/11/05(土) 18:02:00.26 ID:YXbiQj3/.net
みなさんアドバイスありがとうございました
コンパクトで最高速度と加速のいいGSX-R750本命で考えたいと思います
問題はお金とポジションと熱かなー

916 :774RR:2016/11/05(土) 18:51:15.95 ID:fyxjXV4F.net
他人がどうこう言うけど自分が一番かっこいいと思ったバイクが一番なんだぜ
金もポジションも熱も関係ない2017年の新型買っちまえよ

917 :774RR:2016/11/05(土) 18:58:47.28 ID:6p5LdHcB.net
>>915
とりあえずここいるなよ。じゃあなっ(-.-)

918 :774RR:2016/11/05(土) 20:17:38.83 ID:y13kyzEe.net
初めて高速&街乗りでリッター19km/lを超えた
やっぱ信号のない地方を含めると燃費伸びるな

919 :774RR:2016/11/05(土) 20:37:48.17 ID:ZyU5apPg.net
>>915
見た目最優先で選ぶのが
結局は一番後悔しないよ。

920 :774RR:2016/11/05(土) 21:53:03.56 ID:CMrqTDU+.net
>>915
それ求めるとニンジャH2が最適なんよ

921 :774RR:2016/11/06(日) 07:52:23.25 ID:t65zl8dH.net
>>920
こいつを視野にいれる人間がツーリング要素をだいぶ省いたH2を候補にいれることはないだろ・・・
H2って実際に見ると物を積むことを考えていないことが分かるし金額も跳ね上がるしな

922 :774RR:2016/11/06(日) 07:53:59.18 ID:BNMmNlUe.net
H2は至高

923 :774RR:2016/11/06(日) 08:10:26.04 ID:n/AIQCkD.net
>>911
昔はSSでツーリング行ってたで!
ZX-10Rで青森までの600キロの道程を走り、海を越えて北海道…
昔は…行ってたで…昔は……

924 :774RR:2016/11/06(日) 08:30:19.30 ID:2htnZNjb.net
>>921
H2おもたくね?

925 :774RR:2016/11/06(日) 08:54:29.16 ID:1w4Rup+A.net
ネイキッドにスーパーチャージャー搭載して200PS仕様にして下さいな。

926 :774RR:2016/11/06(日) 10:48:36.03 ID:gH1jNO4r.net
>>925
売れないのでイヤン

927 :774RR:2016/11/06(日) 13:09:38.25 ID:n/AIQCkD.net
>>925
B-KINGもそうだが、アップハンネイキッド化するとパワーが落ちて車重と値段が上がるから売れないんだよな
せめて車重だけはベース車両と同じ重さにして欲しいんだがな

928 :774RR:2016/11/06(日) 13:15:14.27 ID:+ak3zoq6.net
国内メーカーってSSフレームのネイキッドの純粋ストファイって出さないよね
やっぱ売れないんかな

929 :774RR:2016/11/06(日) 14:03:26.55 ID:iO2389HD.net
>>928
日本バイクメーカーは、阿呆なんだと思う

930 :774RR:2016/11/06(日) 14:09:34.33 ID:n/AIQCkD.net
わざわざ別物かってエンジン内部いじくり回して、フレーム作り直して、ローパワーヘビーウエイトなバイク作るからな

931 :774RR:2016/11/06(日) 14:16:17.19 ID:+ak3zoq6.net
でもMT-10なんかはあるか
結局ネイキッドの形してると汎用性を期待して買うユーザーがいるからなのかもね

932 :774RR:2016/11/06(日) 15:41:41.84 ID:60Xy+eDZ.net
日本メーカーはわざわざSSベースのモデルなんざ出さなくてもエンジン形式やらフレーム形式やら無数にプラットフォーム持ってるから他の選択肢が山ほどあったからな。
最近のSV650なんて何年前のモデルがベースかと。
だから一番持ち弾少ないスズキはSSベースのストファイ出してるんだろ。

海外メーカーみたく少ないエンジン形式やプラットフォームの持ち弾で
やりくりしてるのとはちと事情が違う。

933 :774RR:2016/11/06(日) 16:25:22.06 ID:dwA5CnDo.net
なるほど

934 :774RR:2016/11/06(日) 16:48:44.19 ID:MbaSgmYc.net
普通に採算取れないのはやらんだろ
SSのアップハン化するぐらいなら金あるやつは自前でやるし
SSまんまのストファイがいいって言ってるやつはSS乗ったことないだろ

935 :774RR:2016/11/06(日) 18:45:13.57 ID:3USS0nni.net
SSでカウルレスって、ストファイよりもエクストリーマーなイメージ。

936 :774RR:2016/11/06(日) 19:16:00.45 ID:VemkfPrp.net
>>759
色々参考になります。Wが100.位になって質感もあがってしかもノンビリキャラならそれにも惹かれます。

937 :774RR:2016/11/06(日) 19:36:59.07 ID:beBuBAf3.net
17受注開始はよ

938 :774RR:2016/11/07(月) 04:06:11.19 ID:qTlUpirE.net
でも良く考えたら17モデルって、国内モデルになって史上最弱モデルじゃないかな?と自分に言い聞かせて明日現行モデルの契約しに行くわ

939 :774RR:2016/11/07(月) 06:42:48.49 ID:q4csV8o4.net
>>938
そらお試しモデルだしな

940 :774RR:2016/11/07(月) 07:53:53.08 ID:PBHP4+zo.net
過剰な電子制御化されて、値段上がるだけやん

941 :774RR:2016/11/07(月) 07:55:38.36 ID:q4csV8o4.net
>>940
だから最弱。

942 :774RR:2016/11/07(月) 08:01:40.79 ID:AAr2Tfa9.net
Q:現実にライダーにとって最新のシステムがどの程度使えるものなのか?

A:トラクションコントロールとリーンアングルABSは、激しく雨が降った場合には神からの贈り物と言えるだろう。
しかし、最新のバイクで現代のタイヤを履いてドライコンディションの場合、これらのシステムを作動させるには本当にアグレッシブにライディングする必要がある。
もしライダーが予想しない出来事に驚かされた場合、もしくはライダー自身に思慮分別がない場合、これらのシステムは絶対必要になると言える。

943 :774RR:2016/11/07(月) 08:22:56.28 ID:q4csV8o4.net
>>942
サーキットばりの走行を公道でしないと意味がない。

944 :774RR:2016/11/07(月) 10:19:13.28 ID:0ZgbxGCb.net
去勢されたバイクなど最弱にして下劣!

945 :774RR:2016/11/07(月) 10:37:04.31 ID:0kNRqJFi.net
6軸センサーってのは公道を走る場合はどんな恩恵があるもんなの?

946 :774RR:2016/11/07(月) 10:43:30.43 ID:UWvs0hgN.net
所有感と優越感

947 :774RR:2016/11/07(月) 11:38:35.32 ID:q4csV8o4.net
>>945
オマエそれを発揮するためには常にスロットル全快、転倒するかしないレベルであったら転けないかもレベル。
考えてもみろよ。単純に自分で倒れそうなほど傾けて見てスロットル回したら倒れずに済むと思うか?

物理法則に勝てるわけがない。

948 :774RR:2016/11/07(月) 12:00:15.69 ID:wHEWRjya.net
LEDライトとかだけでも’17モデルにする価値がある

949 :774RR:2016/11/07(月) 12:31:02.40 ID:T2hbQQ/a.net
やっぱ常時2眼点灯よね

950 :774RR:2016/11/07(月) 13:12:44.58 ID:llMvuJKL.net
片目なんて片玉の男みたいなもんさw

951 :774RR:2016/11/07(月) 13:52:17.04 ID:Av3iS0qs.net
それは困る (>.<)

952 :774RR:2016/11/07(月) 14:38:05.81 ID:sUxAHaxK.net
>>907
http://forride.jp/wp-content/uploads/2016/03/th_1H3A8740-768x512.jpg
あれ、スズキなのにかっこいいぞ



http://forride.jp/wp-content/uploads/2016/03/th_1H3A8755-768x512.jpg
うわ、やっぱスズキだわ

953 :774RR:2016/11/07(月) 20:33:58.62 ID:X7JnFnO8.net
デザイン最悪なんだけどぉ〜〜(;´Д`)ゲロゲロ

954 :774RR:2016/11/07(月) 21:52:28.37 ID:WF7GI3BT.net
sv650って現代的な倒立フォークにしてドカと真っ向勝負してほしいんだが、
古いフレームつかいまわしだからそれもできずと。
値段の割にいい、って以外何もないよな。

955 :774RR:2016/11/07(月) 21:52:35.28 ID:eDx9oHX2.net
GSX−S1000Fを本気で買う気でいたが、17を待っていて良かった。
問題は値段だw

956 :774RR:2016/11/08(火) 00:21:16.65 ID:ZrkfU9dy.net
>>954
初代はアルミフレーム、アルミスイングアームだったはず
グラディウスから鉄フレームになった

957 :774RR:2016/11/08(火) 08:10:36.34 ID:vTrfzFbm.net
>>955
同じく
GSX-S1000Fが乗り出し概ね100万なのに対して、
何処まで肉迫してくれるか…。
肉迫してくれぃ

958 :774RR:2016/11/08(火) 08:31:05.59 ID:Y2kAydle.net
ムリポ・・・・w

959 :774RR:2016/11/08(火) 09:46:49.61 ID:ejb9Y1A8.net
16モデル買った俺様さいつよ

960 :774RR:2016/11/08(火) 10:07:44.47 ID:D6X5w2x7.net
俺も16年モデルだぜ、7000qの中古だがグリーンが新車でなかったのでぼったくられたがキニシナイ

961 :774RR:2016/11/08(火) 10:21:23.72 ID:b9yffgTz.net
キミ達が日本経済を回している、感謝( TДT)

962 :774RR:2016/11/08(火) 21:04:54.47 ID:9KKGJasN.net
10万キロ乗ってた人がいたと思うけど、オイル交換の距離と銘柄って何だったの?

963 :774RR:2016/11/08(火) 21:37:23.84 ID:idwtJeFD.net
オイルの劣化が進むと乗ってて楽しくないくなるよな
紅葉見にそこら中走り回っててこの時期オイル交換に時間が取られるのがもったいなさすぎる

964 :774RR:2016/11/08(火) 21:47:31.41 ID:BCkED1Zd.net
1000Fも選択肢にあるけど色、メーター、ライトのかっこよさと積載でニンジャ選びそうだ

965 :774RR:2016/11/08(火) 21:57:07.90 ID:7zsKj/BA.net
>>957
乗り出しいくらくらいだったら、ニンジャにする?

966 :774RR:2016/11/08(火) 22:00:39.58 ID:K7BptbS/.net
乗り出し価格1.5倍か〜

967 :774RR:2016/11/08(火) 22:04:20.36 ID:CCs26tdE.net
>>965
俺は125万
根拠は改善点の値上分が5万、逆輸入手間賃の値下げが10万。
135万に近かったら一度外車に浮気してみようと思う、全然芸風が違うバイクがどんなもんかを
知っておきたいから。

968 :774R:2016/11/08(火) 22:42:01.64 ID:TJpmcQTf.net
俺はバイク屋においてあったninja1000と目が合った瞬間ビビビっときて
ほかのバイクを検討する余地もなくIYHしたぜ
(2年前の2014モデル)
どーでもいい話スマソ

969 :774RR:2016/11/08(火) 22:54:25.99 ID:VSVCOYDK.net
>>967
外車決定だな

970 :774RR:2016/11/08(火) 23:19:04.96 ID:5AQx5V3L.net
白チタンかキャンディーサンダーブルー待ってます!

971 :774RR:2016/11/08(火) 23:32:56.57 ID:7zsKj/BA.net
>>967
おお 俺も125万くらいだったらいいなと思ってる

972 :774RR:2016/11/08(火) 23:49:19.08 ID:jmKcreNo.net
>>962
11年式131000km乗ってるけど、3000〜3500kmで交換してるよ。
8万キロ位まで純正S4使ってて、そっからは自分で変える様になったらAZやらプルタミナ等実績のある格安オイル、たまにRS4GP突っ込んだりしてたよ。
今はAZ mag23使っててそろそろ交換時期だから、次は5年ぶりのカストロ power 15w-50突っ込むよ。
カストロなんて見切ってたけど、4Lで2200円ならまあいいかなって。
エンジン単体で見れば定期的にオイル交換してしっかり回してればOHしなくても10万なんか楽勝だよ。

973 :774RR:2016/11/09(水) 00:35:07.86 ID:/Ki3g/a0.net
>>972
参考になったっす!複数台もっててこれは乗り潰そうと決めたから割りとマメに手入れをしようと

974 :774RR:2016/11/09(水) 14:11:33.04 ID:PskzH8CS.net
トランプ大統領確定で
がっつり円高来るけど
これ今後のアメリカの動向次第で
輸入車の価格に影響出てくるんだろうなぁ

975 :sage:2016/11/09(水) 15:32:17.24 ID:LwfV/ANj.net
初大型で、Ninja650か迷っています。現在はCb400SFです。スピードは特に求めていません。ただ、街乗りなどでもトルクがある1000のほうがよいか、いきなりリッターは不安なので650にするか悩んでいます。

976 :774RR:2016/11/09(水) 15:47:19.77 ID:+a0KAoJF.net
>>975
ほぼ初バイクがNinja1000だったけど、そんなに気負わなくても普通に乗れちゃうよ。
ツーリング好きなら最高のパートナーになると思うよん

977 :774RR:2016/11/09(水) 15:53:28.34 ID:uKXruWxt.net
と言うか400→650ってあまり変わらなくてガッカリしそうだな、CBSFならなおさら

978 :774RR:2016/11/09(水) 16:32:07.44 ID:qjlfOTnH.net
アメリカ在住の友人が現地でNinja1000買った。
この場合、逆車ではないやね?

979 :774RR:2016/11/09(水) 16:40:22.78 ID:P3dInBsQ.net
>>974
メーカーが損しそうになったら直ちに値上げするけれど
逆に円高で値下げはブランド価値が下がるとか先に買った人に不公平だからとか言って絶対に値下げしなかったメーカーがあってだな
円高はメーカーと輸入業者のボーナスステージだよ
逆もあるから輸入車はリスク高いから仕方ないけどね

980 :774RR:2016/11/09(水) 19:04:07.37 ID:QGwVZbWK.net
バイクや車は為替相場にそこまで敏感じゃないぞ。
為替相場直撃だったら最初から円では表示しない。

981 :774RR:2016/11/09(水) 19:09:33.50 ID:V6A1RvXF.net
>>980
次スレヨロ

982 :774RR:2016/11/09(水) 19:27:54.04 ID:QGwVZbWK.net
新スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 32台目【水冷Z】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1478687216/

983 :774RR:2016/11/09(水) 19:51:58.85 ID:V6A1RvXF.net
>>982


984 :774RR:2016/11/09(水) 20:01:08.49 ID:waHkEh9W.net
>>975
俺も125スクから乗り換えたけど跨るとコンパクトに感じて乗りやすかったよ。何も心配いらないと思う。

985 :774RR:2016/11/09(水) 22:30:20.98 ID:88jgK2wD.net
>>975
足つきに問題なければ
いきなりリッターでも大丈夫だと思う。

986 :774RR:2016/11/10(木) 00:28:26.02 ID:jOq6XkPJ.net
>>975
逆車のニンジャ1000の方がパワーがあって、加速も面白いよ
ある程排気量があると、低音が効いて音に重みが出ええよ

987 :774RR:2016/11/10(木) 12:17:28.34 ID:lyo02z1a.net
>>986
まるで国内仕様に乗った様な

988 :774RR:2016/11/10(木) 13:01:01.97 ID:5xSf3eDC.net
>>987
いきなり逆車でしかもパワーとか加速って言っている時点で察しろ
よくいるエアオーナーだ

989 :774RR:2016/11/10(木) 14:44:31.03 ID:EvDq3jFt.net
>>988
ニンジャ1000は、所有していないがcb1000rは所有している。
以前gpz900r A1発売時に逆輸入して乗っていたよ。

990 :774RR:2016/11/10(木) 16:32:17.56 ID:Wb6sebQN.net
>>989 失礼ですが、おじいちゃんですか?年齢的に50才より上とかですか?

991 :774RR:2016/11/10(木) 17:00:05.66 ID:acBCuI2a.net
>>990
そうじゃよ
限定解除修得組みじゃよ
gpz900rは、当時車検を通す為速度警告灯をassyで付けたんよ

992 :774RR:2016/11/10(木) 17:36:12.54 ID:B67E/Zog.net
>>991
CB1000Rってあのひょっとこみたいなやつですか?
Z1000考えてたとき候補の一台にあったけれどあの外観だけはどうにも受け入れがたく候補から外れましたよ
イタリアホンダ製のくせになんであんなにかっこ悪く出来るか意味不明
まあ最近のホンダのデザインは全部終わってますけれど

993 :774RR:2016/11/10(木) 17:39:41.24 ID:4FgPknt1.net
ボロクソに言われててわろた
cb1000rはABSの有無でキャリパー変わるのがクソよね

994 :774RR:2016/11/10(木) 17:44:39.94 ID:63GMqVIH.net
>>985
足つき問題有りはどうすればいいですか(・Д・)

995 :774RR:2016/11/10(木) 18:09:16.62 ID:buqBjVQY.net
スクワットすればいい

996 :774RR:2016/11/10(木) 19:48:28.20 ID:fQiTinE5.net
シークレットシューズで万全・・・・・

997 :774RR:2016/11/10(木) 19:52:52.59 ID:oVOeYwQE.net
>>994
立ちごけ上等!と開き直るか
諦めて小さいバイクにすべし

998 :774RR:2016/11/10(木) 22:15:19.52 ID:oVOeYwQE.net
スーパーうんこマン

999 :774RR:2016/11/10(木) 22:34:59.30 ID:hIg7tywj.net
死にたひ

1000 :774RR:2016/11/10(木) 22:35:17.98 ID:hIg7tywj.net
死にたひ

総レス数 1000
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200