2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十六萬キロ

1 :774RR:2016/10/09(日) 19:19:12.27 ID:8E2qycEl.net
ホンダの傑作250cc水冷DOHCV型エンジンを積んだVTシリーズ

タイトル通り、MC08型、MC15型を問わず
VT250F、VT250Z、VTZ250について語るスレです。
※前スレ
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十五萬キロ [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445594951/

117 :774RR:2016/10/18(火) 12:45:34.27 ID:irCnrgsb.net
まあ保守だと思えば良いんでないか?

かっ飛ばさないのなら確かにVTRは乗りやすくて良いね。
でもオレはFが好き。

118 :774RR:2016/10/18(火) 22:00:35.24 ID:fvVD0Gzu.net
フェr・・・

119 :774RR:2016/10/20(木) 10:29:02.75 ID:/G5uAwO+.net
MC08だがアイドリング調整ノブが回らない。どうなってんの

120 :774RR:2016/10/20(木) 10:42:57.33 ID:Wosb9XQC.net
>>119
錆びついてんじゃね?

121 :774RR:2016/10/20(木) 12:43:27.76 ID:cN5P+Qt5.net
◆勘違いしてる人たちへの忠告◆
  ↓ ↓ ↓
★安く高性能車が買えると勘違いしないですか?
★お金が無い初心者は買うべき車種ではない
★バイク屋で買うなら20万円は必要
★個人売買で買ってもプラス20万は必要
★自分で整備出来る能力、整備環境と工具がない人は相当な資金が必要
★親や近所の知人にその能力が無い人が安く買っても何も出来ずにスクラップ化する

122 :774RR:2016/10/20(木) 12:53:29.85 ID:/G5uAwO+.net
556シューしたけどダメだった

123 :774RR:2016/10/20(木) 16:03:30.42 ID:+xZZNSHH.net
>>121
は?
VTの事?
ヤフオクで五万で買ってオイル交換以外はしたことがないけど絶好調ですがw

124 :774RR:2016/10/20(木) 18:43:53.61 ID:n9abai+z.net
個人でできる整備ってそこまであるかな?
1万も出せば大体の工具は買えると思う
オイル交換とかチェーン整備あたりはもちろんブレーキレバーとかウインカーも変えられるし
どのあたりまでを整備って言ってるんだろうか

125 :774RR:2016/10/20(木) 22:00:31.07 ID:2TnCkD4S.net
VTZ(88')にMRAの何とかレーシングスクリーンってつきますかね?あのスキマに取り付けられるか不安で(^^;

126 :774RR:2016/10/20(木) 22:34:46.58 ID:DGtftxyP.net
>>124
腰上までかな

127 :774RR:2016/10/22(土) 02:07:17.35 ID:kIAkAyti.net
VTZ で最高速狙う時は皆さん何速使いますか?
6速だと130キロ位で
5速なら140キロ位
4速はさすがに試していません。

128 :119:2016/10/22(土) 10:25:43.56 ID:K6D2riKK.net
直った!
アイドリング調整ノブの長ネジが曲がっていて、回転不能になってた
長ネジを曲げ戻して直線にしたら、回るようになったわ

129 :774RR:2016/10/22(土) 23:26:34.94 ID:L4ZoERuH.net
>>127
ぬあわとかぬうわとか使おうって思わないのかねこういうの

130 :774RR:2016/10/22(土) 23:39:27.52 ID:G2he4IRy.net
>>127
6速で130から上はじわじわと1km近くかけて
メーター読み166か168か
空いてる真夜中の高速じゃないと怖い

131 :774RR:2016/10/23(日) 01:38:30.14 ID:icaS6yPI.net
>>129
公道で出した訳じゃなければ問題ないだろ?

132 :774RR:2016/10/23(日) 02:10:03.25 ID:I78OoeAK.net
>>131
130は問題だな

133 :774RR:2016/10/23(日) 08:49:33.70 ID:APvKfNEs.net
アウトバーンかもしれない

134 :774RR:2016/10/23(日) 09:00:04.60 ID:jPKbWRbF.net
価格コムじゃないんだから細かいこと言うなカス

135 :774RR:2016/10/23(日) 09:15:20.38 ID:QN/4qIHz.net
サーキット走行の話じゃね

136 :774RR:2016/10/23(日) 10:12:53.06 ID:gVfUNLR5.net
>>129
サーキットでの話し何だからいいだろ別に
お前が勝手に公道でって勘違いしているだけだ

137 :774RR:2016/10/23(日) 11:22:04.52 ID:SdLzvcxS.net
>空いてる真夜中の高速じゃないと怖い
普通の人は公道だと思うよ

138 :774RR:2016/10/23(日) 11:28:22.88 ID:fB2Na2fJ.net
思ったからなんだ?

139 :774RR:2016/10/23(日) 11:33:37.09 ID:SdLzvcxS.net
>>138
>>131>>135>>136みたいな擁護はおかしいだろって事

140 :774RR:2016/10/23(日) 12:49:05.44 ID:eLt477AA.net
>>139
そもそも同じ人かもわからんのになにいってだ

たかが250が公道で150だ160だと競ってもな、とは思うがね

141 :774RR:2016/10/23(日) 13:28:16.84 ID:SOwPyhwB.net
>>139
>>127は何処にも公道とは書いてないのに責める方が意味わからんだろ

142 :774RR:2016/10/23(日) 19:10:45.71 ID:Lr8n3V32.net
実際にVTZとかってサーキットで未だに良く走ってるよね。

143 :774RR:2016/10/26(水) 03:23:40.75 ID:iciv6ZO2.net
質問します。
VTZの規定タイヤ空気圧力はいくつでしょうか?

144 :774RR:2016/10/26(水) 22:29:48.79 ID:Gw9YbwfN.net
一句
「蹴飛ばして 確認する 空気圧」

145 :774RR:2016/10/27(木) 14:09:18.25 ID:1h4/IzN+.net
>>143
フロント、リア共に2.25
2名乗車時はリア2.50
スイングアーム右側にコーションステッカーが貼ってあるよ

146 :774RR:2016/10/27(木) 19:47:31.28 ID:1WgRdHZV.net
ワイのVTZいつからか5千くらいまでのトルクがスカスカになってしまったんだがどんな原因考えられます??
アクセル開けてもボコボコしちゃう感じ。というか全開より、少し開けるくらいの方が加速してく。
排気漏れは無いはず。

147 :774RR:2016/10/27(木) 20:01:55.66 ID:JkIvtsAs.net
え?キャブは見たよね?掃除したよね?

148 :774RR:2016/10/27(木) 21:29:49.65 ID:1WgRdHZV.net
>>147
素人なりにOHしたからたぶん大丈夫なはず。元々あんまり汚れてなかったし…。
部品換えてないけどダイヤフラムとか交換しないとだめですかね?

149 :774RR:2016/10/27(木) 21:32:14.84 ID:Vza2nA1s.net
>>148
スクリューの調整した?

150 :774RR:2016/10/27(木) 22:05:34.21 ID:1h4/IzN+.net
>>146
断定はできないけど症状から考えるとインシュレーターから二次エアを吸ってるんじゃないかな

151 :774RR:2016/10/27(木) 22:28:57.87 ID:aKnLsBbl.net
エアクリは?

152 :774RR:2016/10/27(木) 22:29:31.56 ID:94UEYZNa.net
>>149
なぜだかアフターファイヤーが出るようになったから濃い目に調整したけど、トルクの方は改善されずでした…。

>>150
そこは疑ったんだけど、状態も悪くない気がしたし、キャブ嵌め直してみても変わらなかったから結局そのまま…。とりあえずウェビックで見積もり取るか…。

153 :774RR:2016/10/27(木) 22:31:47.27 ID:94UEYZNa.net
>>151
替えてからまだ1万走ってないはず…。
見た目もあまり汚れてない感じ。

154 :774RR:2016/10/28(金) 07:46:33.71 ID:kvNe0k9z.net
一気筒死んでる説

155 :774RR:2016/10/28(金) 10:26:25.14 ID:aP7jQbfh.net
>>154
昔それなったことあるから今回は違うのは流石にわかるw

156 :774RR:2016/10/28(金) 17:22:15.50 ID:bTPaPOJS.net
>>145
あざっす。
早速うちの可愛子ちゃんの調整します。

157 :774RR:2016/10/29(土) 11:18:41.17 ID:MAWjBqDl.net
VTZの質問ばかりですみません。
VTZのドレンボルトワッシャーの径はいくつでしょうか?

158 :774RR:2016/10/29(土) 13:00:36.69 ID:m0YSG6bE.net
>>150
2次エアーに1票

古いバイクだとゴムが劣化する。
飲酒レータだけではなく、キャブのチョーク用シールも疑うべし
(俺の125ccでチョークシールゴム劣化から空気吸い過ぎていた。)

159 :774RR:2016/10/29(土) 14:01:39.72 ID:J+IqCkRJ.net
横っちょのエアカットバルブか汚れてるだけですげえ調子悪くなる

160 :774RR:2016/10/31(月) 14:13:39.45 ID:D6DmRPaF.net
>>158
チョークシール…。その発想はなかった。チョークワイヤーとキャブレターの接続部から空気吸っちゃうってことだよな?

てか2次エアだとしたら軽くチョーク引けば症状改善するのか?

>>159
半年前のキャブOHでそこはOKのはず〜

161 :774RR:2016/11/02(水) 08:04:12.00 ID:/lDmb4WC.net
>>152
燃調崩れ≒同調崩れ≒片キャブの詰まりが999%原因
アフターファイヤーと共にエンブレ時に大排気量旧車系みたいな轟音してたら1000%それ

162 :774RR:2016/11/02(水) 21:20:48.44 ID:n4cxZAOq.net
2003年製から2016年製のBT45に履き替えたけど全然違うわ
下道走っててもすぐに温まる

163 :774RR:2016/11/02(水) 21:58:15.23 ID:aELPs/Dr.net
バカなの
2003年じゃ硬化劣化でもはやゴムじゃねえし

164 :774RR:2016/11/02(水) 22:55:01.17 ID:mbhOGd7h.net
>>163
ごめんね。

165 :774RR:2016/11/03(木) 09:21:49.30 ID:fjf+DEw6.net
>>160
キャブOHだが、ジェットに針金通したり、高圧エアーブローしたんか?

166 :774RR:2016/11/03(木) 16:14:56.28 ID:8RBc2E5G.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447663501/

167 :774RR:2016/11/03(木) 18:40:54.73 ID:8RBc2E5G.net
atr

168 :774RR:2016/11/03(木) 20:59:40.90 ID:/31DJssn.net
今日サビマヌ見たらホンダの純正オイルGPって書いてあってびびった。
今でいうと、ホンダのG2くらいでいいよね?

169 :774RR:2016/11/04(金) 00:08:54.03 ID:AX1TOd5D.net
FEの自賠責更新に行ったぜ。
いつまで走れるか分からないけど60ヶ月入ったぜ\(^o^)/

170 :774RR:2016/11/04(金) 09:08:48.79 ID:uECQbc8N.net
>>168
サビマヌなぬw

VTRがG2指定だからVTもG2でええやろ
VT発売当時は、オイルは車と同じ10w-30 SEやSGでもよかったよ

171 :774RR:2016/11/04(金) 12:20:20.96 ID:YQdI19mT.net
>>170
サービスマニュアルです。
ごめんなさい。

172 :774RR:2016/11/04(金) 17:02:23.62 ID:8S2H+6tl.net
>>165
キャブクリ漬けにしてから穴からパークリ吹いただけじゃだめかな…?

173 :774RR:2016/11/04(金) 17:50:05.30 ID:uqzNh1Zf.net
>>172
限度があるだろ
キャブクリも万能じゃない(ヤマハ原液は除く)

174 :774RR:2016/11/04(金) 18:05:51.68 ID:uECQbc8N.net
パークリじゃ圧不足やろ
高圧エアーでシュパーーと吹き飛ばさなきゃ

175 :774RR:2016/11/04(金) 23:35:20.39 ID:5b2Gnt0O.net
分解洗浄しないとダメだね
横着した時に限って上手くいかないもんだ

176 :774RR:2016/11/05(土) 01:01:56.53 ID:4AkGTOAT.net
FE自賠責保険60か月

やるじゃん。VT愛を感じたぜ。

177 :774RR:2016/11/05(土) 13:07:28.46 ID:eNbbTNKx.net
MC08の冷却水LLC交換にあたり
シリンダのドレンボルトがかなり外しにくいので、フレームのドレンボルトだけ外して水抜けばいいよな
手抜きだけど。

178 :774RR:2016/11/05(土) 14:36:54.69 ID:NRuxVAaC.net
補充タンク外さないと補充タンク分抜けないよね〜。僕はそこを手抜きした。

179 :774RR:2016/11/07(月) 19:57:44.79 ID:Yqffl4iV.net
>>176
どうもです!
ところでオイル交換しましたよ。
しばらくあんまり走れなかったんでエレメント交換してなかったんですけど次回交換時には替えよかなと。
まだ部品出れば良いけど。

180 :774RR:2016/11/09(水) 10:28:35.50 ID:jQPQMNSV.net
オイルエレメントは、MC08とMC15共通かや?

181 :774RR:2016/11/12(土) 11:18:14.92 ID:yxt3LbyJ.net
↑共通だやVT250F(MC08)(82-85) 、 VT250F インテグラ(MC08)(83-85) 、 VT250F(MC15)(86-88) 、 VT250Z(MC08)(84-86) 、 VTZ250(MC15)(87-90) 、 VT250スパーダ(MC20)(88-91) 、 VTR250(MC33)(00-01,97-99)

182 :774RR:2016/11/12(土) 14:58:24.53 ID:OlajfjcI.net
>>181
どうも有り難う。

183 :774RR:2016/11/17(木) 17:44:24.07 ID:qRip42CU.net
チョークバルブ固着していてラスペネ吹いて3日おいてからいざワイヤーを引っ張ったらバルブ砕けたOTL
これ外れるのかなぁ(-ω-;)

184 :774RR:2016/11/18(金) 16:48:59.35 ID:+jpK5PTN.net
カムチェーンテンショナーだかタペットの音がひどくなってきた…。低回転とか、回転が落ちる時に顕著にガラガラ音が…。
カムチェーン周りって部品出るんかいな?

185 :774RR:2016/11/18(金) 19:25:31.63 ID:ZhbKYWmK.net
>>184
に追加してエンブレがかなり弱くなった…。これやばいよな…?

186 :774RR:2016/11/19(土) 10:13:28.93 ID:djPlGAlQ.net
>>184
走行何キロ?

187 :774RR:2016/11/19(土) 10:25:48.15 ID:CcAe6U75.net
VTってオートテンショナーって聞いたことある
自分のもガラガラ音出るから知っておきたいな

188 :774RR:2016/11/19(土) 16:57:57.98 ID:zpiEutW/.net
>>186
中古だから確かかはわからんが3.4万km。
ちなみにオイルはAZの激安全合成10w-40を入れて5千km、替えて3.4千km走ってる。

189 :774RR:2016/11/19(土) 19:41:44.66 ID:djPlGAlQ.net
>>188
10万キロ超えてるんじゃなかろうか
純正部品はwebikeで注文受け付けてるよ
https://www.webike.net/wbs/genuine-estimate-input.html

190 :774RR:2016/11/20(日) 17:45:19.94 ID:N+aL+PvU.net
確かに年式的に3万kmは信じがたいw

191 :774RR:2016/11/20(日) 18:04:42.02 ID:oMIBgBhT.net
俺のは1887年に買って、まだ1万キロだ。
ほとんど車庫で眠ってタンクは花さかGの世話になったが
中にはそういう物もある

192 :774RR:2016/11/20(日) 18:07:10.76 ID:N+aL+PvU.net
>>191
ちょっとまて古杉

193 :774RR:2016/11/20(日) 18:50:50.10 ID:dwnULKt7.net
本田 宗一郎が生まれてないわ

194 :774RR:2016/11/20(日) 21:09:18.26 ID:QoDorr3A.net
あまり動かしてなくても今度はシール類が逝っちゃうからなあ。
いずれにしても古い単車はメンテナンスは大変だよ。

195 :774RR:2016/11/20(日) 22:41:40.11 ID:9bOMV46k.net
>>184だけど今日乗ったら異音無くなってた…。
よくわからんがとりあえずオイル替えてタペットの調整だけしようと思うんだけど、シリンダーヘッド開けた後ってガスケット替えなきゃだめよね?
だれか品番教えて〜。後期VTZです。

196 :774RR:2016/11/21(月) 00:58:43.06 ID:of1kHVFD.net
そっかー。VTって明治からあったんだ。
着物に下駄で乗っていたのかな?

197 :774RR:2016/11/21(月) 01:29:51.64 ID:sxoApxpw.net
90°Vの二気筒蒸気機関
それはそれで凄いかも

198 :774RR:2016/11/21(月) 11:04:47.59 ID:sAc3/cxN.net
>>195
webikeで注文しろよ
https://www.webike.net/wbs/genuine-estimate-input.html

199 :774RR:2016/11/21(月) 19:42:22.46 ID:1r72DCMW.net
蒸気バイク…?
サクラ大戦で見たな

200 :774RR:2016/11/21(月) 21:10:56.07 ID:qjQ5dbae.net
FGにスパーダの後ろ足入れた猛者いる?
チャレンジしてみようかとw

201 :774RR:2016/11/21(月) 23:17:12.98 ID:1r72DCMW.net
VT250FのSpecialEditionって普通のとなんか違った?
今日見たんだけど

202 :774RR:2016/11/22(火) 09:26:44.79 ID:hHLAfl+/.net
●VT250F(スペシャル・エディション)の主な特長 
特別車体色・エクセランスブルーや、サチライトカバードマフラーを採用。
車体側面に「スペシャル・エディション」の文字
http://blog-imgs-30.fc2.com/v/e/h/vehiclehouse/vt250fintspltd1.jpg
http://www.motorcyclespecs.co.za/Gallery/Honda%20VT250F%20SP%20ED%2086.jpg
http://www.motorcyclespecs.co.za/Gallery/Honda%20VT250F%20SP%20ED.jpg
http://www.motorcyclespecs.co.za/Gallery/Honda%20VT250F%2087.jpg
http://forride.jp/wp-content/uploads/2016/10/2161020-vtr_002H.jpg

203 :774RR:2016/11/22(火) 21:05:21.51 ID:TqX1UqX2.net
なぜVTRが

204 :774RR:2016/11/23(水) 00:42:47.20 ID:UADYhHWU.net
水温計がCの域より上がらない季節になりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
実際オーバークール対策ってラジエーター塞ぐくらいしかない?

205 :774RR:2016/11/23(水) 10:24:40.88 ID:w9KgpyMO.net
>>202
カラーリング多くて把握しきれてなかった
ありがとうございます

206 :774RR:2016/11/27(日) 15:45:12.02 ID:y4iWONly.net
VT250のライディングは、やはり80年代のハングオフスタイルで乗らないと
うまくリア荷重ステアになりませんよね。

普通に乗ると妙に前輪に荷重がかかってしまうな

207 :774RR:2016/11/28(月) 00:56:22.27 ID:E16L6KyI.net
どの型かにもよるけどね。
というか前に加重した方が曲がり易いんじゃなくてか?

208 :774RR:2016/11/28(月) 09:23:45.40 ID:krKq8KGa.net
>>207
FE型
前にどんどん荷重していくと前から転倒すると思うし、コーナリング気持ちよくない。
リア荷重ステアのほうが安定感があって気持ちよく曲がれる。
だからFEは80年代のハングオフスタイルが似合うんじゃね

209 :774RR:2016/12/02(金) 09:50:16.94 ID:30OrQd2B.net
>>204
温水がヒーターになるワケじゃないので気にしない

210 :774RR:2016/12/03(土) 17:40:35.28 ID:bjKnHQUN.net
レギュレーターがこの度めでたくご相談パーツ入り
再生産なんて無さそうだし先人の知恵を借りて配線作らなければだが
ついでに移設しようか考えたけど場所がなさすぎてつらい
いい場所ないかな

211 :774RR:2016/12/04(日) 23:46:08.81 ID:joq4obaX.net
>>210
常套手段だけど
車載工具とかクーラントの下がなんだかんだいいと思う

212 :774RR:2016/12/06(火) 06:52:06.74 ID:5bPHA+gX.net
>>210
画素はネットの拾い物だけどタイラップでこの辺に付けてる
http://imgur.com/8OfkEJ7.jpg

213 :774RR:2016/12/08(木) 19:29:17.84 ID:78rnvIBj.net
ワイヤー類のメンテに使うオイルって何使ってる?

214 :774RR:2016/12/08(木) 20:46:12.02 ID:lxDEBbwP.net
エンジンオイル

215 :774RR:2016/12/09(金) 12:38:32.62 ID:RWxFKUbM.net
ラスペネ

216 :774RR:2016/12/09(金) 12:47:40.75 ID:/+HgpsOB.net
ATF

217 :774RR:2016/12/09(金) 12:48:35.94 ID:bCC6hV7u.net
ワイヤーグリス

総レス数 1002
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200