2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十六萬キロ

1 :774RR:2016/10/09(日) 19:19:12.27 ID:8E2qycEl.net
ホンダの傑作250cc水冷DOHCV型エンジンを積んだVTシリーズ

タイトル通り、MC08型、MC15型を問わず
VT250F、VT250Z、VTZ250について語るスレです。
※前スレ
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十五萬キロ [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445594951/

316 :774RR:2017/01/22(日) 18:47:33.01 ID:tRRdUgBJ.net
液体ガスケットで代用できないのかな?

317 :774RR:2017/01/31(火) 13:30:55.54 ID:HUGcX3xw.net
>>315
ボール紙をクランクケースに当ててガスケットを作る

318 :774RR:2017/01/31(火) 18:15:39.18 ID:xuiLigY5.net
FC海苔なんだけどクラッチセンターなんかのクラッチ周りは何かと流用可能?
ホンダのお客様相談センターに聞いたらネットやオクで探せばだと。

319 :774RR:2017/01/31(火) 18:54:24.70 ID:orC8WW+c.net
https://goo.gl/vPWHkX
これ本当?
ショックだね。。

320 :774RR:2017/02/03(金) 11:06:27.74 ID:MZiGSSPU.net
バッテリー、リン酸鉄リチウムを試した人居ますか?

321 :774RR:2017/02/05(日) 00:05:28.03 ID:Y4ksMgZL.net
メットホルダーにメット付けたまま走れるもんなのかな?
やったことある人いない?

322 :774RR:2017/02/05(日) 00:26:09.07 ID:DlHHkUX7.net
>>321
よくやるけど、風邪と揺れで動いてチェーンにシールド削られたことあるw
タンデムステップ出して引っ掛けると安定した。
メットによってはシート内のメットホルダーのが安定するのもあるよ。

323 :774RR:2017/02/06(月) 12:39:31.48 ID:9lxnkXXQ.net
普通はシートのホルダーにつけるだろ?
わざわざ危ない方につけて走る意味がわからん(;・д・)
まぁ俺はトップケースに入れるが・・・

324 :774RR:2017/02/06(月) 14:21:31.06 ID:klpduUFD.net
>>323
この間シートホルダーじゃない方に付けて走ってる人を見たもんで…
そんなの一般的なのか?とおもったんだよね

325 :774RR:2017/02/06(月) 15:13:14.13 ID:9lxnkXXQ.net
まぁ車種によりけりだとは思うけど通常は危なければ付けないと思うよまだシートにネットのほうが安全かな?w
VTはシートのホルダーあるからそっちが無難
尼でキャリア安くなってるからトップケース付けると更に便利だよwww

326 :774RR:2017/02/06(月) 23:05:49.75 ID:2dVpQzdF.net
>>325
別に笑うような話でもないよね

327 :774RR:2017/02/07(火) 20:56:29.67 ID:1VWHfqHP.net
2chで草生やされて反応・・・ (。・ω・。)カワユス

328 :774RR:2017/02/08(水) 12:08:32.63 ID:lFaKfkGJ.net
メットホルダーにかけた時に「このまま走るのは危ないな」って普通は思うだろ

329 :774RR:2017/02/12(日) 18:51:24.43 ID:vpwo8vE7.net
プラグ交換してもエンジンかからなくなった。。
もうダメかもしれん、疲れたわ

330 :774RR:2017/02/12(日) 19:14:22.32 ID:pHjV3EXO.net
と、ハンドルを見るとキルスイッチがoffに

331 :774RR:2017/02/12(日) 21:48:53.17 ID:Y7bOnzwB.net
昔、俺もやった。
あの無駄な時間はなんだったんだろう

332 :774RR:2017/02/13(月) 01:03:57.32 ID:It2hSmPM.net
わかる。停めてる間にキルスイッチオフにしたやつマジで許さんからな。

333 :774RR:2017/02/13(月) 10:07:56.95 ID:2/9a94X5.net
無意識に自分でOFFパターンもあるからなぁw
ロングツー出た先でそれやると焦りまくって頭の中一瞬真っ白になるわwww

334 :774RR:2017/02/15(水) 09:27:35.25 ID:RxOP7xkW.net
MC15だけど 燃料コックOFFでコックから漏れてくる。
Webikeで部品探したけど 無いとの答え
(ヤフオクは 汚いかったので不良品と判断した)
みんなどうしているの
他の車種と共有でありますか?

335 :774RR:2017/02/15(水) 20:16:52.66 ID:Gqp3FtJJ.net
>>334
VTRのが加工すれば使えるとかなんとか

336 :774RR:2017/02/15(水) 21:42:11.90 ID:RxOP7xkW.net
>>335
なるほど、検討してみます。
ありがとう

337 :774RR:2017/02/16(木) 11:05:27.06 ID:WH9z73wQ.net
VTZガソリンタンクのコック VTRの物がポン付け
ttp://www.bbbn.jp/~yayoi39/vtz3.htm

338 :774RR:2017/02/16(木) 22:37:04.59 ID:FVnIODpf.net
無意識に自分でOFFパターンもあるからなぁw
ロングツー出た先でそれやると焦りまくって頭の中一瞬真っ白になるわwww

339 :774RR:2017/02/17(金) 23:06:53.85 ID:asJiCyiv.net
以前、コックレバーを回した途端にガソリン漏れしたので、直してからはノータッチ。

340 :774RR:2017/02/18(土) 17:13:42.28 ID:2038+G/x.net
FGの前輪タイヤ交換しようと 前輪の外し方を練習した。
如何に、前輪のインポートディスクがメンドイかを思い知らされた。
メンテナンス面倒だ。

外部ディスクの方が簡単でいい

341 :774RR:2017/02/18(土) 23:46:47.55 ID:TtFg9IoH.net
そりゃそーだ

342 :329:2017/02/19(日) 11:35:44.86 ID:Er+E96Op.net
今日休みだったから、バイクもう一度見てみようと思ってさ
そしたらみんなの言う通りキルスイッチが。。
無事エンジンかかったが、あれとりあえずキュルキュルは鳴るのね。。
お騒がせしました

343 :774RR:2017/02/19(日) 21:09:12.46 ID:gMsPhhUc.net
>>342
そりゃそーだ
一度は通る無駄道ですよ。

タイヤ交換しようとしての続きだけど タイヤを外すのにビートが落ちないで
ゴムが固く固着して3時間悪戦苦闘、(俺のは萎えた)
ズタズタに切り刻んで外れた時には ホイールが。。。。。。キズ

344 :774RR:2017/02/20(月) 00:57:14.20 ID:nZgg/RMu.net
現行CBR250Rはキルスイッチ切ってるとセル回らないけど最近の主流はどっちなんかな?

345 :774RR:2017/02/20(月) 09:15:58.91 ID:IIhmqCFE.net
今はキルスイッチとセルスイッチが一体になってるから
どっちか1つしか押せないよ

346 :774RR:2017/02/20(月) 22:16:14.90 ID:DyvWVAKv.net
安物ダンロップ K155タイヤは 外すのに苦労する
後輪も交換する事にした。(タイヤ2013年製造品)VTはヤフオクで去年購入したが
溝はあるけどヒビがこの冬に前輪で酷くなり
後輪も次第に増えているようだ。
しかし、後輪のリムを自力で落とせるか不安だよ

アローマックスGT601を密林でポチった。

上杉鷹山公、曰く
「成せばなる 成さねばならぬ 何事も 成らぬは人の 成さぬ成けり」
がんばろう!

347 :774RR:2017/02/20(月) 23:07:00.89 ID:zK7W03m+.net
密林って言い方馬鹿の一つ覚え
ドラマでキョンキョンも通ぶって言ってたわ

348 :774RR:2017/02/20(月) 23:53:51.61 ID:DyvWVAKv.net
だって、俺馬鹿だからさ
でも、シナチョンより 性格はマシだと思っているけど

シナチョンとは
「息をするように嘘をつく」

349 :774RR:2017/02/21(火) 00:08:09.50 ID:HxNeA6V3.net
悪かったな
品ちょンは許せん 

350 :774RR:2017/02/21(火) 12:50:49.39 ID:c7v73X3l.net
尼でビートクラッシャー買えばいいと思うが?
密林で女の下の毛連想するおいらって...

351 :774RR:2017/02/21(火) 13:11:16.31 ID:xqoPwNIu.net
ビートクラッシャーって・・・・

ブレークとクラッシュ。気持ちは分からないでもないけど・・・

それかビートじゃなくてビード(bead)

352 :774RR:2017/02/21(火) 15:07:56.92 ID:c7v73X3l.net
まあ言いたい事伝わって良かったw名前うろ覚えだったフォローあり!(*´ー`*)

353 :774RR:2017/02/21(火) 17:58:12.18 ID:ZVjHrUxC.net
>>350
若いな 発情期か?
今は密林ではなく 麻雀白が流行だよな
専用エステがあるそうだ。
麻雀白は幼女趣味みたいで気持ち悪いのは俺だけか?

354 :774RR:2017/02/21(火) 19:18:02.06 ID:ZVjHrUxC.net
ビードブレイカーなあ〜
2年か3年に2回の為に買う必要があるだろうか?
作業時間の短縮は明らかだよな。
値段は確かに安物で4000円弱だけど 保管場所が問題なんだよな
でも、確かに欲しい一品であるけど
なんだかんだと 工具や備品が増えて保管場所も問題だし

355 :774RR:2017/02/21(火) 19:32:33.53 ID:QEUhyt+l.net
ガードレールとパンタジャッキ使ってビード落とせば良かろう

356 :774RR:2017/02/21(火) 19:39:54.78 ID:yjlbKJTU.net
>>355
ガードレールとどこに挟むの?

357 :774RR:2017/02/21(火) 19:49:00.69 ID:QEUhyt+l.net
>>356
下に木っ端敷いてジャッキで落とす
木っ端忘れてたなスマン

358 :774RR:2017/02/21(火) 20:37:01.12 ID:ZVjHrUxC.net
ナイスなアイディアだ!!
やってみるべ!

359 :774RR:2017/02/24(金) 20:42:38.00 ID:ZYwRIDmd.net
タイヤ交換終わった
新品は 良い。
女とタイヤは新しいのがいい
乗り心地は柔らかい。

360 :774RR:2017/02/26(日) 11:41:21.69 ID:A6NzBtQ4.net
新品はまだ硬いだろ
慣らし終わったぐらいがちょうどいい

361 :774RR:2017/02/26(日) 12:00:03.56 ID:Bib/aWlD.net
以前のタイヤが硬化しすぎていて(古い皺だらけ、亀裂あり)=酷過ぎたのに気づいていなかった。
新タイヤに換えて走ったときに、吸いつくような走りに感激した。
溝があっても 経過年数とタイヤの最低ランクは選ぶべきではないと思った。
これから、乗るのが楽しみです。

だから、場末の飲み屋のオバ女と町のピチピチ女の比較になってしまった。

安いダンロップK155は辞めましょう

362 :774RR:2017/02/26(日) 16:59:57.98 ID:HlV17g5D.net
同じ品名(BT45とか)でも、10年前のと今のだったらタイヤの素材自体も品質上がってるのかな?

363 :774RR:2017/02/26(日) 23:55:43.03 ID:Bib/aWlD.net
同じ型番だと 素材は変えないだろ
変えたら番号を変更するだろう

家電商品だと生産年度変更で中身は同じ外観小変更で番号変えるけど

364 :774RR:2017/02/27(月) 00:06:42.75 ID:cms2NX76.net
ちなみに、ダンロップのアローマックス
GT501とGT601では 全く性能が違うみたいです。
GT501は10年前の設計ですよね。
GT601に交換しました。

365 :774RR:2017/02/27(月) 12:36:43.94 ID:Fr3ImMbc.net
俺も601にしようかな…リアがもうスリップライン出てきた(;・д・)VTってフロントがサイド減ってリアはセンター寄りが減るもんなのかな?

366 :774RR:2017/02/27(月) 21:23:42.15 ID:K7oEaS9L.net
>>365
VTがどうこうではなく乗り方の問題ではないだろうか?
決してその乗り方が悪いのではなく自分の使い方に適したタイヤを選ぶのが正しいと思う
個人的にはGT601は80km/hまでは非常に軽快なハンドリングで それ以上になると安定性が勝ち過ぎる
速度域によって特性が変化しすぎるクセのあるタイヤだと感じた

367 :774RR:2017/02/27(月) 21:34:39.72 ID:XTgLTQ+R.net
フロントがサイドで、リアがセンター減るのは普通じゃないの?

368 :774RR:2017/02/27(月) 22:38:09.22 ID:cms2NX76.net
GTて グランド.ツーリングの略でしょ
高速コーナーを攻めるスポーツタイプではないからね

369 :774RR:2017/02/28(火) 06:25:27.42 ID:YwBa+/4q.net
>>367
タイヤは前後同じ銘柄なら 前用の方が舵角をつける為に尖ったプロファイルになっているもので 後用はサイドの端まで使えても前用は端まで使えないのが普通です

ただしスポーツ走行に限った話で 深いバンク角を必要としない市街地走行がメインなら常にトラクションのかかる駆動輪のセンターが早く消耗するのは当然です

370 :774RR:2017/02/28(火) 11:41:50.95 ID:fSG6QnTd.net
>>369
街乗りとかツーリングメインだとリアは真ん中ばっかり減って、フロントはサイドよりのところがよく減る
それが普通だよねーって言いたかった

371 :774RR:2017/02/28(火) 11:43:59.87 ID:fSG6QnTd.net
フロント110/70、リア130/70履かせてるけど、セルフステアが効きにくいから純正幅のフロント100/80とかにしようかな

372 :774RR:2017/02/28(火) 12:35:31.80 ID:PuvFevA8.net
バイクのタイヤは幅アップしちゃだめだな
旋回性能が落ちるからな

373 :774RR:2017/02/28(火) 12:42:45.00 ID:Uo2srDdY.net
話しぶった切ってすまんがFGのフロント17インチ化しようと思いVTZのフロント一式揃えたんだがリム幅2.5でリアと同じなんだね^_^;やっぱり何か弊害あるもんなんだろうか?リアもスイングアームごと移植したほうがいいのだろか?

374 :774RR:2017/02/28(火) 14:49:51.21 ID:Cm3Lfyn0.net
>>372
やっぱ旋回性能落ちるのか
次は純正幅にしてみる

375 :774RR:2017/02/28(火) 14:56:54.37 ID:MvvI5Cnp.net
後輪も変更するととFHになるだろ

前輪だけまずやってみて 走るに気になれば後輪も替えればいい

俺は別でVTじゃないけどGS125でRGγ125の後輪を付けて遊んでいるけど
オリジナルを大切にする人と 変更してカスタムで楽しむ人に別れると思う
自分のしたいようにすればいい

376 :774RR:2017/02/28(火) 15:01:35.21 ID:nEK41QUo.net
>>373
純正サイズなら許容範囲内

詳しくは
リム タイヤ適合表 バイク
でググってみて

377 :774RR:2017/03/01(水) 00:10:32.92 ID:1s3bWDxz.net
乗った感じはタイヤの性能で決まるから(パターンとゴム質)
安いタイヤはゴツゴツ走るし滑る、
ハイグリップ重視ならグイグイ
今のバイクてタイヤ巾が広いのが流行だから時代時代で変わるから
むしろ、VTなどが出る前は前輪後輪のリム径は同じが当たり前だったし細かった。
このVTの前輪16後輪17で 曲がりで前輪16だから思ったより切れ込むと
発売とうしょから言われていた。

378 :774RR:2017/03/02(木) 12:31:38.30 ID:XMsmoy+n.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

379 :774RR:2017/03/02(木) 19:24:03.86 ID:KU0uzhZ3.net
>>373
文章を見て 中古ディスクローターを手に入れる事にした。

17インチ化はする予定がないし、ローターの新品は手に入らないから

380 :774RR:2017/03/02(木) 22:32:35.67 ID:HUNTYTSo.net
>>379
17インチ化の理由はぶっちゃけ夏場のフェードが恐ろしいんです…切れ込みとかは問題無いしインボードの指先でコントロールできるタッチは好きなんですけどね進入で思っている位置より奥に行くのはストレスたまりますw

381 :774RR:2017/03/03(金) 14:19:47.57 ID:UU/GfUXn.net
この前、タイヤ交換を自分でしたから インボードディスクのあたりを掃除したよ。
カスがいっぱいあった。
後輪のドラムの中もカスだらけ

382 :774RR:2017/03/03(金) 15:09:28.16 ID:b1wT3zNo.net
童貞乙

383 :774RR:2017/03/03(金) 20:27:11.15 ID:UU/GfUXn.net
それは、チンカス

384 :774RR:2017/03/03(金) 22:31:05.12 ID:zzT3Ltw4.net
ど、童貞ちゃうわい!(お約束!?w)
>>381
たしかにその可能性も考えてOHもやってスーパーDOT4も入れてみたが極端な変化なしw
やはり形状とスピードレンジが問題のようで^_^;

385 :774RR:2017/03/04(土) 08:48:52.19 ID:R7yxT7/i.net
>>384
高性能赤ブレーキパッドに付け替えた?

386 :774RR:2017/03/06(月) 22:03:37.46 ID:iYbJSnZQ.net
ホースも変えないと効果でないぽい

387 :774RR:2017/03/06(月) 22:34:32.65 ID:agI11lvj.net
>>386
そうだな、古いから何でも交換と思ったら替えるのが正解ですよね。
特に部品が手に入るうちに交換ですよね。

388 :774RR:2017/03/09(木) 12:40:20.82 ID:gjk44JRC.net
近々スパーダ乗りになる予定の者です
VTをこよなく愛する諸氏に相談です
純正二本出しメガホンサイレンサーの差込口の口径を教えてもらえませんか?

というのも、スパーダのサイレンサー根本あたりからぶった切ってVTの純正サイレンサーを1本付けようと思ってまして、アダプタをどんな物で作るか色々考えてます

389 :774RR:2017/03/09(木) 15:03:35.57 ID:myiZsw3I.net
スパーダの品物の良い物は大切にしなよ。
スパーダもVTなんだから

改造なんて 自分で走ってから考えるものですよ。

390 :774RR:2017/03/09(木) 15:25:00.43 ID:gjk44JRC.net
スパーダ本体に付いてる分とは別に予備を一本もらえることになってまして、上手いこと純正パーツを使ってメガホン化できないかと思案しいるとこなんです

391 :774RR:2017/03/09(木) 21:20:06.16 ID:myiZsw3I.net
多分、サイレンサーを替える前にやる事がないか調べるのが先だと思うけど

車体は30年近くなると 調べて優先順位でメンテナンスが必要ですよ
調べるとは 乗って走って、バラシて状態確認する。

392 :774RR:2017/03/09(木) 22:35:05.50 ID:gjk44JRC.net
メンテのことはタペット調整やレギュレーターの事とか散々調べてるよ
新たにバイク入手するなら当たり前だろ?
下から聞いたのがアホやった
やっぱりここで良心を求めるのは間違ってたわ
あんがとな

393 :774RR:2017/03/09(木) 22:36:44.44 ID:gjk44JRC.net
2ちゃんはROMに限るわ
イライラする(笑)

394 :774RR:2017/03/09(木) 22:58:06.24 ID:oPpA/hS+.net
誰かレストアベースに近いVTZ250引き取って(涙)
お金無さすぎて困ってる

395 :774RR:2017/03/09(木) 23:04:53.81 ID:QBciHs3T.net
>>394
場所はどこだい?
直接行けそうなところなら引き取るよ

396 :774RR:2017/03/09(木) 23:08:10.30 ID:YM2C68KH.net
俺はトラブル多過ぎて手放すわ
来週オークションに出す

397 :774RR:2017/03/10(金) 02:28:41.80 ID:7Vzxerqy.net
>>392
なに、その大阪民国人的態度(在日チョン系)

エンジン回りでは無くて 前輪後輪軸受け系回転系の解体整備だよ
前輪サスペンションオイルの交換を忘れずに。

398 :774RR:2017/03/10(金) 07:08:05.48 ID:OYX5DCJ6.net
>>395
栃木
知り合いから起こすつもりで引き取ったが
やる気出なかったからやめた

399 :774RR:2017/03/10(金) 10:08:39.40 ID:vPpYR1ti.net
一人上から目線で全てにおいて自分が正義だと思い込んでる粘着君いるから面倒w
人それぞれのスタイルあるのにねぇ(^_^;

400 :774RR:2017/03/10(金) 12:11:37.40 ID:cKj9ZdH+.net
知らんくせに出てくんなハゲ、と言わなきゃダメよ

401 :774RR:2017/03/10(金) 13:48:13.92 ID:7Vzxerqy.net
そんなオマイも糞

402 :774RR:2017/03/10(金) 15:06:16.40 ID:vPpYR1ti.net
お!釣れたwww
自覚あるんだねw
巡回おつかれ(っ´ω`c)

403 :774RR:2017/03/10(金) 15:51:12.46 ID:7Vzxerqy.net
釣れたと喜んでいるところが糞

オマイも巡回ご苦労様 糞チョン

404 :774RR:2017/03/10(金) 16:56:37.36 ID:ZOSSOGc5.net
てかさ、二本出しを一本で使うって抜けがかなり悪そうだよな
気になるからもし取付できたらどんな感じか報告して欲しい希ガス

405 :774RR:2017/03/10(金) 22:46:44.34 ID:/50vTEEV.net
>>398
栃木か
ちょっと遠いので自分は遠慮しておくよ
いい人に渡るといいね

406 :774RR:2017/03/13(月) 15:56:56.32 ID:kpM1+UcX.net
フロントフォークオイルは 何を使っていますか?
説明書を見ても ATF 300cc 138mmの分量位置表示しかないので
G10??G15??
MC15ヤフオクで買ったはいいが 判りません

今の感じだとブレーキをかけた時柔らか過ぎるのでG15にしようかな??

407 :774RR:2017/03/13(月) 19:04:58.90 ID:u3EmeORt.net
柔らかすぎるから10から15にしましたよ。
けどダンピングが強くなるとスプリングのへたりが目立ってきました。
スプリング交換したい…

408 :774RR:2017/03/13(月) 19:57:46.34 ID:kpM1+UcX.net
そうなんですか、一長一短なんですね。
一度やってみます。
(走ると前輪のサスの落ち込みが100mmなので底当たっていそうですから、)

409 :774RR:2017/03/15(水) 22:40:27.68 ID:DViggdSR.net
よく、考えると 左旋回と右旋回で 右旋回の方がやり易いて
普通左旋回の方がやり易いはずなんだけど、
フロントフォークの状態が右と左で違うという事を考えた
バラス準備しなくては あああああああああああ

違うバイクで3年前に同じ事があったのを忘れていた。
ヤッパ俺の頭は あれだけ苦労したのに忘れている。

410 :774RR:2017/03/15(水) 23:24:50.30 ID:Y+okrypO.net
フォークの左右が違っても大して影響ないよ
片側スプリング、片側ダンパーとかもあるくらいだし

411 :774RR:2017/03/16(木) 08:28:59.05 ID:0zrwFCfH.net
片側スプリング片側ダンパーは それなりの設計条件を満たした構造になっているから
世の中にあるといっても この車体は30年以上前の設計だからね。
この当時は 左右をそろえて当たり前の時代でしょ。

しかも乗っている人が左右の違いを感じるのだから
(他のバイクでは問題は左右の旋回感覚問題はない)

412 :774RR:2017/03/20(月) 04:54:16.36 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

413 :774RR:2017/03/20(月) 09:32:48.52 ID:1z948qYL.net
俺は 痴的だな

414 :774RR:2017/03/20(月) 13:21:30.87 ID:wdjE5apL.net
質問です。
現在、vt250z(mc08)のカムシャフトを組み上げています。
サービスマニュアルではフライホイールをT1の位置にして、カムスプロケットのけがき線をあわせ、次に90度回してT2の位置にして、フロントカムスプロケットをリヤシリンダー同様に取り付けろと書いてあります。
サービスマニュアル通りT1でリヤのカムスプロケットをあわせ、T2でフロントのカムスプロケットを合わせると、フロントのピストン上支点の位置でバルブが降りて干渉します。

415 :774RR:2017/03/20(月) 13:22:07.66 ID:wdjE5apL.net
続きです。
T1の位置でフロントとリアのカムスプロケットを図通りに合わせるとすんなりピストンが動くのですが、カムスプロケットのけがき線の合わせはT1の位置でフロントリア共にあわせるのが正解でしょうか?
よろしくお願いします。

総レス数 1002
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200