2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十六萬キロ

1 :774RR:2016/10/09(日) 19:19:12.27 ID:8E2qycEl.net
ホンダの傑作250cc水冷DOHCV型エンジンを積んだVTシリーズ

タイトル通り、MC08型、MC15型を問わず
VT250F、VT250Z、VTZ250について語るスレです。
※前スレ
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十五萬キロ [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445594951/

357 :774RR:2017/02/21(火) 19:49:00.69 ID:QEUhyt+l.net
>>356
下に木っ端敷いてジャッキで落とす
木っ端忘れてたなスマン

358 :774RR:2017/02/21(火) 20:37:01.12 ID:ZVjHrUxC.net
ナイスなアイディアだ!!
やってみるべ!

359 :774RR:2017/02/24(金) 20:42:38.00 ID:ZYwRIDmd.net
タイヤ交換終わった
新品は 良い。
女とタイヤは新しいのがいい
乗り心地は柔らかい。

360 :774RR:2017/02/26(日) 11:41:21.69 ID:A6NzBtQ4.net
新品はまだ硬いだろ
慣らし終わったぐらいがちょうどいい

361 :774RR:2017/02/26(日) 12:00:03.56 ID:Bib/aWlD.net
以前のタイヤが硬化しすぎていて(古い皺だらけ、亀裂あり)=酷過ぎたのに気づいていなかった。
新タイヤに換えて走ったときに、吸いつくような走りに感激した。
溝があっても 経過年数とタイヤの最低ランクは選ぶべきではないと思った。
これから、乗るのが楽しみです。

だから、場末の飲み屋のオバ女と町のピチピチ女の比較になってしまった。

安いダンロップK155は辞めましょう

362 :774RR:2017/02/26(日) 16:59:57.98 ID:HlV17g5D.net
同じ品名(BT45とか)でも、10年前のと今のだったらタイヤの素材自体も品質上がってるのかな?

363 :774RR:2017/02/26(日) 23:55:43.03 ID:Bib/aWlD.net
同じ型番だと 素材は変えないだろ
変えたら番号を変更するだろう

家電商品だと生産年度変更で中身は同じ外観小変更で番号変えるけど

364 :774RR:2017/02/27(月) 00:06:42.75 ID:cms2NX76.net
ちなみに、ダンロップのアローマックス
GT501とGT601では 全く性能が違うみたいです。
GT501は10年前の設計ですよね。
GT601に交換しました。

365 :774RR:2017/02/27(月) 12:36:43.94 ID:Fr3ImMbc.net
俺も601にしようかな…リアがもうスリップライン出てきた(;・д・)VTってフロントがサイド減ってリアはセンター寄りが減るもんなのかな?

366 :774RR:2017/02/27(月) 21:23:42.15 ID:K7oEaS9L.net
>>365
VTがどうこうではなく乗り方の問題ではないだろうか?
決してその乗り方が悪いのではなく自分の使い方に適したタイヤを選ぶのが正しいと思う
個人的にはGT601は80km/hまでは非常に軽快なハンドリングで それ以上になると安定性が勝ち過ぎる
速度域によって特性が変化しすぎるクセのあるタイヤだと感じた

367 :774RR:2017/02/27(月) 21:34:39.72 ID:XTgLTQ+R.net
フロントがサイドで、リアがセンター減るのは普通じゃないの?

368 :774RR:2017/02/27(月) 22:38:09.22 ID:cms2NX76.net
GTて グランド.ツーリングの略でしょ
高速コーナーを攻めるスポーツタイプではないからね

369 :774RR:2017/02/28(火) 06:25:27.42 ID:YwBa+/4q.net
>>367
タイヤは前後同じ銘柄なら 前用の方が舵角をつける為に尖ったプロファイルになっているもので 後用はサイドの端まで使えても前用は端まで使えないのが普通です

ただしスポーツ走行に限った話で 深いバンク角を必要としない市街地走行がメインなら常にトラクションのかかる駆動輪のセンターが早く消耗するのは当然です

370 :774RR:2017/02/28(火) 11:41:50.95 ID:fSG6QnTd.net
>>369
街乗りとかツーリングメインだとリアは真ん中ばっかり減って、フロントはサイドよりのところがよく減る
それが普通だよねーって言いたかった

371 :774RR:2017/02/28(火) 11:43:59.87 ID:fSG6QnTd.net
フロント110/70、リア130/70履かせてるけど、セルフステアが効きにくいから純正幅のフロント100/80とかにしようかな

372 :774RR:2017/02/28(火) 12:35:31.80 ID:PuvFevA8.net
バイクのタイヤは幅アップしちゃだめだな
旋回性能が落ちるからな

373 :774RR:2017/02/28(火) 12:42:45.00 ID:Uo2srDdY.net
話しぶった切ってすまんがFGのフロント17インチ化しようと思いVTZのフロント一式揃えたんだがリム幅2.5でリアと同じなんだね^_^;やっぱり何か弊害あるもんなんだろうか?リアもスイングアームごと移植したほうがいいのだろか?

374 :774RR:2017/02/28(火) 14:49:51.21 ID:Cm3Lfyn0.net
>>372
やっぱ旋回性能落ちるのか
次は純正幅にしてみる

375 :774RR:2017/02/28(火) 14:56:54.37 ID:MvvI5Cnp.net
後輪も変更するととFHになるだろ

前輪だけまずやってみて 走るに気になれば後輪も替えればいい

俺は別でVTじゃないけどGS125でRGγ125の後輪を付けて遊んでいるけど
オリジナルを大切にする人と 変更してカスタムで楽しむ人に別れると思う
自分のしたいようにすればいい

376 :774RR:2017/02/28(火) 15:01:35.21 ID:nEK41QUo.net
>>373
純正サイズなら許容範囲内

詳しくは
リム タイヤ適合表 バイク
でググってみて

377 :774RR:2017/03/01(水) 00:10:32.92 ID:1s3bWDxz.net
乗った感じはタイヤの性能で決まるから(パターンとゴム質)
安いタイヤはゴツゴツ走るし滑る、
ハイグリップ重視ならグイグイ
今のバイクてタイヤ巾が広いのが流行だから時代時代で変わるから
むしろ、VTなどが出る前は前輪後輪のリム径は同じが当たり前だったし細かった。
このVTの前輪16後輪17で 曲がりで前輪16だから思ったより切れ込むと
発売とうしょから言われていた。

378 :774RR:2017/03/02(木) 12:31:38.30 ID:XMsmoy+n.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

379 :774RR:2017/03/02(木) 19:24:03.86 ID:KU0uzhZ3.net
>>373
文章を見て 中古ディスクローターを手に入れる事にした。

17インチ化はする予定がないし、ローターの新品は手に入らないから

380 :774RR:2017/03/02(木) 22:32:35.67 ID:HUNTYTSo.net
>>379
17インチ化の理由はぶっちゃけ夏場のフェードが恐ろしいんです…切れ込みとかは問題無いしインボードの指先でコントロールできるタッチは好きなんですけどね進入で思っている位置より奥に行くのはストレスたまりますw

381 :774RR:2017/03/03(金) 14:19:47.57 ID:UU/GfUXn.net
この前、タイヤ交換を自分でしたから インボードディスクのあたりを掃除したよ。
カスがいっぱいあった。
後輪のドラムの中もカスだらけ

382 :774RR:2017/03/03(金) 15:09:28.16 ID:b1wT3zNo.net
童貞乙

383 :774RR:2017/03/03(金) 20:27:11.15 ID:UU/GfUXn.net
それは、チンカス

384 :774RR:2017/03/03(金) 22:31:05.12 ID:zzT3Ltw4.net
ど、童貞ちゃうわい!(お約束!?w)
>>381
たしかにその可能性も考えてOHもやってスーパーDOT4も入れてみたが極端な変化なしw
やはり形状とスピードレンジが問題のようで^_^;

385 :774RR:2017/03/04(土) 08:48:52.19 ID:R7yxT7/i.net
>>384
高性能赤ブレーキパッドに付け替えた?

386 :774RR:2017/03/06(月) 22:03:37.46 ID:iYbJSnZQ.net
ホースも変えないと効果でないぽい

387 :774RR:2017/03/06(月) 22:34:32.65 ID:agI11lvj.net
>>386
そうだな、古いから何でも交換と思ったら替えるのが正解ですよね。
特に部品が手に入るうちに交換ですよね。

388 :774RR:2017/03/09(木) 12:40:20.82 ID:gjk44JRC.net
近々スパーダ乗りになる予定の者です
VTをこよなく愛する諸氏に相談です
純正二本出しメガホンサイレンサーの差込口の口径を教えてもらえませんか?

というのも、スパーダのサイレンサー根本あたりからぶった切ってVTの純正サイレンサーを1本付けようと思ってまして、アダプタをどんな物で作るか色々考えてます

389 :774RR:2017/03/09(木) 15:03:35.57 ID:myiZsw3I.net
スパーダの品物の良い物は大切にしなよ。
スパーダもVTなんだから

改造なんて 自分で走ってから考えるものですよ。

390 :774RR:2017/03/09(木) 15:25:00.43 ID:gjk44JRC.net
スパーダ本体に付いてる分とは別に予備を一本もらえることになってまして、上手いこと純正パーツを使ってメガホン化できないかと思案しいるとこなんです

391 :774RR:2017/03/09(木) 21:20:06.16 ID:myiZsw3I.net
多分、サイレンサーを替える前にやる事がないか調べるのが先だと思うけど

車体は30年近くなると 調べて優先順位でメンテナンスが必要ですよ
調べるとは 乗って走って、バラシて状態確認する。

392 :774RR:2017/03/09(木) 22:35:05.50 ID:gjk44JRC.net
メンテのことはタペット調整やレギュレーターの事とか散々調べてるよ
新たにバイク入手するなら当たり前だろ?
下から聞いたのがアホやった
やっぱりここで良心を求めるのは間違ってたわ
あんがとな

393 :774RR:2017/03/09(木) 22:36:44.44 ID:gjk44JRC.net
2ちゃんはROMに限るわ
イライラする(笑)

394 :774RR:2017/03/09(木) 22:58:06.24 ID:oPpA/hS+.net
誰かレストアベースに近いVTZ250引き取って(涙)
お金無さすぎて困ってる

395 :774RR:2017/03/09(木) 23:04:53.81 ID:QBciHs3T.net
>>394
場所はどこだい?
直接行けそうなところなら引き取るよ

396 :774RR:2017/03/09(木) 23:08:10.30 ID:YM2C68KH.net
俺はトラブル多過ぎて手放すわ
来週オークションに出す

397 :774RR:2017/03/10(金) 02:28:41.80 ID:7Vzxerqy.net
>>392
なに、その大阪民国人的態度(在日チョン系)

エンジン回りでは無くて 前輪後輪軸受け系回転系の解体整備だよ
前輪サスペンションオイルの交換を忘れずに。

398 :774RR:2017/03/10(金) 07:08:05.48 ID:OYX5DCJ6.net
>>395
栃木
知り合いから起こすつもりで引き取ったが
やる気出なかったからやめた

399 :774RR:2017/03/10(金) 10:08:39.40 ID:vPpYR1ti.net
一人上から目線で全てにおいて自分が正義だと思い込んでる粘着君いるから面倒w
人それぞれのスタイルあるのにねぇ(^_^;

400 :774RR:2017/03/10(金) 12:11:37.40 ID:cKj9ZdH+.net
知らんくせに出てくんなハゲ、と言わなきゃダメよ

401 :774RR:2017/03/10(金) 13:48:13.92 ID:7Vzxerqy.net
そんなオマイも糞

402 :774RR:2017/03/10(金) 15:06:16.40 ID:vPpYR1ti.net
お!釣れたwww
自覚あるんだねw
巡回おつかれ(っ´ω`c)

403 :774RR:2017/03/10(金) 15:51:12.46 ID:7Vzxerqy.net
釣れたと喜んでいるところが糞

オマイも巡回ご苦労様 糞チョン

404 :774RR:2017/03/10(金) 16:56:37.36 ID:ZOSSOGc5.net
てかさ、二本出しを一本で使うって抜けがかなり悪そうだよな
気になるからもし取付できたらどんな感じか報告して欲しい希ガス

405 :774RR:2017/03/10(金) 22:46:44.34 ID:/50vTEEV.net
>>398
栃木か
ちょっと遠いので自分は遠慮しておくよ
いい人に渡るといいね

406 :774RR:2017/03/13(月) 15:56:56.32 ID:kpM1+UcX.net
フロントフォークオイルは 何を使っていますか?
説明書を見ても ATF 300cc 138mmの分量位置表示しかないので
G10??G15??
MC15ヤフオクで買ったはいいが 判りません

今の感じだとブレーキをかけた時柔らか過ぎるのでG15にしようかな??

407 :774RR:2017/03/13(月) 19:04:58.90 ID:u3EmeORt.net
柔らかすぎるから10から15にしましたよ。
けどダンピングが強くなるとスプリングのへたりが目立ってきました。
スプリング交換したい…

408 :774RR:2017/03/13(月) 19:57:46.34 ID:kpM1+UcX.net
そうなんですか、一長一短なんですね。
一度やってみます。
(走ると前輪のサスの落ち込みが100mmなので底当たっていそうですから、)

409 :774RR:2017/03/15(水) 22:40:27.68 ID:DViggdSR.net
よく、考えると 左旋回と右旋回で 右旋回の方がやり易いて
普通左旋回の方がやり易いはずなんだけど、
フロントフォークの状態が右と左で違うという事を考えた
バラス準備しなくては あああああああああああ

違うバイクで3年前に同じ事があったのを忘れていた。
ヤッパ俺の頭は あれだけ苦労したのに忘れている。

410 :774RR:2017/03/15(水) 23:24:50.30 ID:Y+okrypO.net
フォークの左右が違っても大して影響ないよ
片側スプリング、片側ダンパーとかもあるくらいだし

411 :774RR:2017/03/16(木) 08:28:59.05 ID:0zrwFCfH.net
片側スプリング片側ダンパーは それなりの設計条件を満たした構造になっているから
世の中にあるといっても この車体は30年以上前の設計だからね。
この当時は 左右をそろえて当たり前の時代でしょ。

しかも乗っている人が左右の違いを感じるのだから
(他のバイクでは問題は左右の旋回感覚問題はない)

412 :774RR:2017/03/20(月) 04:54:16.36 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

413 :774RR:2017/03/20(月) 09:32:48.52 ID:1z948qYL.net
俺は 痴的だな

414 :774RR:2017/03/20(月) 13:21:30.87 ID:wdjE5apL.net
質問です。
現在、vt250z(mc08)のカムシャフトを組み上げています。
サービスマニュアルではフライホイールをT1の位置にして、カムスプロケットのけがき線をあわせ、次に90度回してT2の位置にして、フロントカムスプロケットをリヤシリンダー同様に取り付けろと書いてあります。
サービスマニュアル通りT1でリヤのカムスプロケットをあわせ、T2でフロントのカムスプロケットを合わせると、フロントのピストン上支点の位置でバルブが降りて干渉します。

415 :774RR:2017/03/20(月) 13:22:07.66 ID:wdjE5apL.net
続きです。
T1の位置でフロントとリアのカムスプロケットを図通りに合わせるとすんなりピストンが動くのですが、カムスプロケットのけがき線の合わせはT1の位置でフロントリア共にあわせるのが正解でしょうか?
よろしくお願いします。

416 :774RR:2017/03/20(月) 18:44:10.17 ID:1z948qYL.net
>>407
俺のフロントスプリングが 使用限界だった。
自由長 444mmて しんでるやん。
(使用限界値 447mm) 

417 :774RR:2017/03/20(月) 19:03:02.88 ID:1z948qYL.net
>>414
参考になりますか?

http://shoyokai.exblog.jp/m2011-04-01/

418 :774RR:2017/03/20(月) 23:43:10.88 ID:RpvzCX17.net
>>416
30年も経つとバネも死にますよね…
交換どうしますか?
純正部品出ますかね

419 :774RR:2017/03/21(火) 00:27:31.32 ID:QVYeIaNJ.net
話ぶった切るが
俺の阪神のキーシリンダー下の端子が限界のようで
ONとOFFの中間くらいに鍵を止めないと通電しない…

から、赤線-赤黒線ぶった切って
デイトナの薄いトグルスイッチ付けちゃった。盗まれ放題www

420 :774RR:2017/03/21(火) 00:56:57.56 ID:+QsaThbz.net
>>418
調べたら 純正部品があれば純正が良いという意見があった。
俺、ストリートファイターでもないから 同意だなと思ったが
30年の月日は それを難しくするね。
将来を考えても探す必要がありますね。

計算すると初期長さから2%縮んで限界としているようですね。
今はフォークオイルの粘度を上げて誤魔化した。(G10:G15=40:60) 

421 :774RR:2017/03/21(火) 10:45:28.71 ID:Ony67WTz.net
>>419
接点復活剤をかければ治るが
それにはキーシリンダを取り外してスイッチを分解する必要あるわ

422 :774RR:2017/03/21(火) 11:54:21.12 ID:ovALegMp.net
俺はシリンダーを外して、プラ部分を取って接点を磨いたぞ

423 :774RR:2017/03/21(火) 12:04:20.38 ID:Ony67WTz.net
プラ部分と接点=スイッチ

本来は接点に摺動接点用グリスを薄く塗るんだと思う

424 :774RR:2017/03/21(火) 16:57:33.48 ID:h41VLQi4.net
>>417
返信ありがとございます。私もその記事を見ましたが、カムが若干違うのでmc08でないかと…
ただバルブの動き見る限り、T1で合わせてオッケーな気がします笑
そもそもサービスマニュアルが間違いなんてことあるんですねー、T1で基準でエンジンかかるかやってみます。

425 :774RR:2017/03/21(火) 18:34:32.74 ID:+QsaThbz.net
>>424
サービスマニアルを書くのは 人間ですし、
エンジンを全く知らない人が書いている場合もあるから 間違いはあります。
(製造企業に勤めていました。マニアル図面と実物が違うでのもありましたし)

MC15も同じ記述になっていますから(文章コピーで作成ですね)
結果報告を期待しています。
がんばってください。

426 :774RR:2017/03/22(水) 11:43:39.69 ID:StOjn5CD.net
>>420
他車種のを流用してもセッティングするのが手間ですもんね…
俺はフォークオイル固くして、スペーサー入れてプリロード?みたいなことして誤魔化してます。

427 :774RR:2017/03/22(水) 16:38:41.95 ID:zVAJvIt4.net
>>426
そうですよね。
やっぱり、スぺーサー入れていますか。
どうしようか、考えていましたが 様子を見て俺も入れてみます。

純正を探しましたけどやっぱり無いです。
あっても中古で長さヘタっているでしょうね。

428 :774RR:2017/03/22(水) 22:02:48.61 ID:MMGJpqpD.net
>>421-423
阪神が優勝した1985年から32年アクセスしていないためか
キーシリンダーとトップブリッジを留めてるボルトが外れないーンダ…
ラチェット用のソケット3個も割れた…
もう諦めて端子部開放のために下からアクセスするしか…外れねえし…



盗み放題仕様車完成!鍵なんて飾りですよ!
ttp://i.imgur.com/fuF09Nh.jpg

429 :774RR:2017/03/22(水) 22:32:02.80 ID:cXCB2Vol.net
いっそのことライトスイッチをメインキーにすれば……

430 :774RR:2017/03/22(水) 22:51:23.25 ID:MMGJpqpD.net
>>429
それではスイッチでありキーではない(哲学
なおライトが消えると車検に通らない(錯乱

431 :774RR:2017/03/23(木) 07:49:59.10 ID:7+HAq+Kr.net
火病か?

432 :774RR:2017/03/23(木) 09:45:59.57 ID:8Nb1k8XV.net
>>430
そもそも、常時点灯義務がなかった頃の車体はライト消えても問題ないわな
たしかスパーダまではライトスイッチで消灯できたし・・・車検ってなんだ?レースに出るのか??

433 :428:2017/03/23(木) 19:46:46.29 ID:3GvQdIwW.net
はいただの酔っ払いの戯言でした忘れてください

>>428はナンバー返納書類がある盆栽バイクですはい

欲しい人がいればあげたいですはい

434 :774RR:2017/03/23(木) 22:31:47.61 ID:7+HAq+Kr.net
盆栽て 手入れしないと枯れる
手のかかる道楽ですよ

435 :774RR:2017/03/24(金) 06:09:35.22 ID:hQnAE/GB.net
ほ、欲しいなぁ

436 :774RR:2017/03/24(金) 08:48:44.96 ID:SrymZeng.net
>>433
場所によっては売ってほしいです

437 :774RR:2017/03/24(金) 21:20:48.90 ID:KxUnBABi.net
冷っとしたぜ!

みなさん、糞ガキの飛び出し、チャリの無謀走行に気をつけましょう
春休みですから 夜な夜なガキがうろついています。

438 :774RR:2017/03/25(土) 00:03:13.80 ID:n+RNl2/G.net
俺は板橋だけど来週廃車にする
買ってくれる変人いるかなぁ

439 :774RR:2017/03/25(土) 06:40:07.35 ID:7Hvz502g.net
同じくこちらは来月位に廃車予定。関西です。必要な方いれば。

440 :774RR:2017/03/26(日) 20:48:51.38 ID:bRHBOHlX.net
>>426
スぺーサーをフロントスプリングに挟み込みました。(+3mm)
初期沈み込みが減って安定したハンドリングが出来るようになりました。。

プリロードは必要となります。
調べたところ少しのバネのヘタリではバネ定数に変化はないことが判りました。
だから、スぺーサーを入れる事は正解のようです。

441 :774RR:2017/03/26(日) 22:02:10.71 ID:1sAn+h8Z.net
動画あったのを知らなかったが、
これが世界一美しい盆栽VTか…

MC08
https://www.youtube.com/watch?v=x_Xt8zryKAI
MC08E
https://www.youtube.com/watch?v=SIPQ-TBy5V4
MC15…ない
https://www.youtube.com/watch?v=oZ4EBLEm8lU&list=PLPhcsmW2rf5mJA-uJluPnNtW-EPi6tRc9

442 :774RR:2017/03/26(日) 22:48:57.51 ID:pMlRD/gD.net
>>440
3mm足りない隙間を埋めたんですね
対処が合っててよかったです

443 :774RR:2017/03/27(月) 07:36:09.65 ID:AsUwCbHc.net
>>442
そうなんですよ。

よく考えてみると、今のバイクはフロントフォークの頭にスプリングアジャスターがついていますよね。
30年前には無かった物です。
VTはその代わり空気を0〜0.4ほど入れて調整するようになっています。
ところが今は低圧測定できる空気入れが無い。

しかし 3mmであんなに変わるとは思ってみなかった。
止まる時も前輪の反動が少ないので ヨロケル事がなくなりました。
(脚を着こうとした時に こけそうになった)

前輪のショックの調整は難しいですね。

444 :774RR:2017/03/27(月) 19:38:22.47 ID:Uvt/byti.net
>>443
> ところが今は低圧測定できる空気入れが無い。

自転車(ショック付きMTB等)用のじゃ駄目?

445 :774RR:2017/03/27(月) 21:09:33.42 ID:AsUwCbHc.net
>>444
圧力計の最小目盛りが0.1kg/cm2の精度が必要になります。
自転車の空気圧は意外に高いですよ。

それより、ネットで35mm用のスプリングアジャスター探した方がいいかも
今、尼で3000円程のを注文していますが 適合するかわからないので博打です。

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00YIROF84/ref=pe_492632_159100282_TE_item?th=1

446 :444:2017/03/28(火) 04:28:45.48 ID:UMd95ZlZ.net
>>445
> 圧力計の最小目盛りが0.1kg/cm2の精度が必要になります。

手元にあるもので確認しました(ロックショックスのサス用純正)
max 300psi 最小目盛が10psi(約0.7kg/cm^2)なので、1桁、、、実用上はもっと違います
これでは使えませんね、すみません

パナレーサーのデュアルヘッドデジタルゲージが最小目盛 0.01kg/cm^2なので
こちらの方が良さそうです

ご紹介いただいたスプリングアジャスターはφ41o用なので
VT系だとマグナかVTRにしか適合しないような・・・
「直径35mm」なのはアジャスター本体の外径みたいです

447 :774RR:2017/03/28(火) 12:38:46.64 ID:6y5IRWV4.net
アマゾン扱いでもCBX400F用なら大丈夫でしょう、知らんけど

448 :774RR:2017/03/28(火) 16:02:13.63 ID:x+TYp+J7.net
まあエアーなんて適当に入れて乗り味見ながら調整すればいいだけだし
そんな厳密に規定値にする必要もないよ

449 :774RR:2017/03/28(火) 18:03:36.93 ID:ksDblloc.net
エア圧の規定値は マニアルだと0〜0.4kg/cm2の範囲なのです。
しかも、フロントシリンダー内の容積はそんなに大きくない
エアだと圧縮熱による圧変化因子が出てくるから 合わせるのが大変な気分です。

同じ事が別のバイクのリアサスペンション(2本立)のサブタンクの圧力決めるのに
苦労したのと、いつの間にかエアが抜けていたりした。

だから、金属的に位置決めした方がやり易いと思ってみたからです。
(今では フロントエア圧方法は廃れた調整法ではないでしょうか?)

450 :774RR:2017/03/29(水) 00:18:28.30 ID:MsdFm244.net
(今では フロントエア圧方法は廃れた調整法ではないでしょうか?)

(今より VT250Fは35年前の車両なので 何言ってだこいつ)
       ○
     。
(´ω`)゜

451 :774RR:2017/03/29(水) 04:24:52.50 ID:yEccEkea.net
VTZは調整機構すら無いしなあ

452 :774RR:2017/03/29(水) 10:29:15.77 ID:VCN1y3pV.net
>>446

勝負に敗れたぜ!

出直してくるぜ!

453 :774RR:2017/03/30(木) 01:36:21.76 ID:qGaseU4O.net
http://creator.kappe.co.jp/~n-ten/mc/etc/ffork.html
フロントフォーク径一覧

454 :774RR:2017/03/30(木) 07:22:36.99 ID:YpQTyNrj.net
ハンドルクランプの土台みたいに、インナーチューブ外径にかますものは径があえばいいけど
ねじ込むものは他にも条件があるみたいね(有効ねじ長?ねじピッチ?)
同じφ35のRZRの人が、SR用の部品が使えないみたいなこと言ってたし

455 :774RR:2017/03/31(金) 14:37:04.88 ID:+qpYg2mn.net
ネジ径が奇数て 小さいネジなら規格あるけど
35mm、37mmて 独特のような
昔昔昔、自転車専用規格なんてものもあったような気がする

456 :774RR:2017/03/31(金) 15:03:45.60 ID:HG23Bprk.net
BCとか面倒で覚えてられないス
他にも、左右正ねじに対して、緩みを嫌って片側逆ねじの規格があったり
ハーレーだけ弾けば他はほぼ同一なオートバイの方が素直だ

>>452
これがVT互換らしい、、、レビューみると質はよくなさそうだけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B019CELEMW/

総レス数 1002
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200