2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十六萬キロ

1 :774RR:2016/10/09(日) 19:19:12.27 ID:8E2qycEl.net
ホンダの傑作250cc水冷DOHCV型エンジンを積んだVTシリーズ

タイトル通り、MC08型、MC15型を問わず
VT250F、VT250Z、VTZ250について語るスレです。
※前スレ
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十五萬キロ [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445594951/

416 :774RR:2017/03/20(月) 18:44:10.17 ID:1z948qYL.net
>>407
俺のフロントスプリングが 使用限界だった。
自由長 444mmて しんでるやん。
(使用限界値 447mm) 

417 :774RR:2017/03/20(月) 19:03:02.88 ID:1z948qYL.net
>>414
参考になりますか?

http://shoyokai.exblog.jp/m2011-04-01/

418 :774RR:2017/03/20(月) 23:43:10.88 ID:RpvzCX17.net
>>416
30年も経つとバネも死にますよね…
交換どうしますか?
純正部品出ますかね

419 :774RR:2017/03/21(火) 00:27:31.32 ID:QVYeIaNJ.net
話ぶった切るが
俺の阪神のキーシリンダー下の端子が限界のようで
ONとOFFの中間くらいに鍵を止めないと通電しない…

から、赤線-赤黒線ぶった切って
デイトナの薄いトグルスイッチ付けちゃった。盗まれ放題www

420 :774RR:2017/03/21(火) 00:56:57.56 ID:+QsaThbz.net
>>418
調べたら 純正部品があれば純正が良いという意見があった。
俺、ストリートファイターでもないから 同意だなと思ったが
30年の月日は それを難しくするね。
将来を考えても探す必要がありますね。

計算すると初期長さから2%縮んで限界としているようですね。
今はフォークオイルの粘度を上げて誤魔化した。(G10:G15=40:60) 

421 :774RR:2017/03/21(火) 10:45:28.71 ID:Ony67WTz.net
>>419
接点復活剤をかければ治るが
それにはキーシリンダを取り外してスイッチを分解する必要あるわ

422 :774RR:2017/03/21(火) 11:54:21.12 ID:ovALegMp.net
俺はシリンダーを外して、プラ部分を取って接点を磨いたぞ

423 :774RR:2017/03/21(火) 12:04:20.38 ID:Ony67WTz.net
プラ部分と接点=スイッチ

本来は接点に摺動接点用グリスを薄く塗るんだと思う

424 :774RR:2017/03/21(火) 16:57:33.48 ID:h41VLQi4.net
>>417
返信ありがとございます。私もその記事を見ましたが、カムが若干違うのでmc08でないかと…
ただバルブの動き見る限り、T1で合わせてオッケーな気がします笑
そもそもサービスマニュアルが間違いなんてことあるんですねー、T1で基準でエンジンかかるかやってみます。

425 :774RR:2017/03/21(火) 18:34:32.74 ID:+QsaThbz.net
>>424
サービスマニアルを書くのは 人間ですし、
エンジンを全く知らない人が書いている場合もあるから 間違いはあります。
(製造企業に勤めていました。マニアル図面と実物が違うでのもありましたし)

MC15も同じ記述になっていますから(文章コピーで作成ですね)
結果報告を期待しています。
がんばってください。

426 :774RR:2017/03/22(水) 11:43:39.69 ID:StOjn5CD.net
>>420
他車種のを流用してもセッティングするのが手間ですもんね…
俺はフォークオイル固くして、スペーサー入れてプリロード?みたいなことして誤魔化してます。

427 :774RR:2017/03/22(水) 16:38:41.95 ID:zVAJvIt4.net
>>426
そうですよね。
やっぱり、スぺーサー入れていますか。
どうしようか、考えていましたが 様子を見て俺も入れてみます。

純正を探しましたけどやっぱり無いです。
あっても中古で長さヘタっているでしょうね。

428 :774RR:2017/03/22(水) 22:02:48.61 ID:MMGJpqpD.net
>>421-423
阪神が優勝した1985年から32年アクセスしていないためか
キーシリンダーとトップブリッジを留めてるボルトが外れないーンダ…
ラチェット用のソケット3個も割れた…
もう諦めて端子部開放のために下からアクセスするしか…外れねえし…



盗み放題仕様車完成!鍵なんて飾りですよ!
ttp://i.imgur.com/fuF09Nh.jpg

429 :774RR:2017/03/22(水) 22:32:02.80 ID:cXCB2Vol.net
いっそのことライトスイッチをメインキーにすれば……

430 :774RR:2017/03/22(水) 22:51:23.25 ID:MMGJpqpD.net
>>429
それではスイッチでありキーではない(哲学
なおライトが消えると車検に通らない(錯乱

431 :774RR:2017/03/23(木) 07:49:59.10 ID:7+HAq+Kr.net
火病か?

432 :774RR:2017/03/23(木) 09:45:59.57 ID:8Nb1k8XV.net
>>430
そもそも、常時点灯義務がなかった頃の車体はライト消えても問題ないわな
たしかスパーダまではライトスイッチで消灯できたし・・・車検ってなんだ?レースに出るのか??

433 :428:2017/03/23(木) 19:46:46.29 ID:3GvQdIwW.net
はいただの酔っ払いの戯言でした忘れてください

>>428はナンバー返納書類がある盆栽バイクですはい

欲しい人がいればあげたいですはい

434 :774RR:2017/03/23(木) 22:31:47.61 ID:7+HAq+Kr.net
盆栽て 手入れしないと枯れる
手のかかる道楽ですよ

435 :774RR:2017/03/24(金) 06:09:35.22 ID:hQnAE/GB.net
ほ、欲しいなぁ

436 :774RR:2017/03/24(金) 08:48:44.96 ID:SrymZeng.net
>>433
場所によっては売ってほしいです

437 :774RR:2017/03/24(金) 21:20:48.90 ID:KxUnBABi.net
冷っとしたぜ!

みなさん、糞ガキの飛び出し、チャリの無謀走行に気をつけましょう
春休みですから 夜な夜なガキがうろついています。

438 :774RR:2017/03/25(土) 00:03:13.80 ID:n+RNl2/G.net
俺は板橋だけど来週廃車にする
買ってくれる変人いるかなぁ

439 :774RR:2017/03/25(土) 06:40:07.35 ID:7Hvz502g.net
同じくこちらは来月位に廃車予定。関西です。必要な方いれば。

440 :774RR:2017/03/26(日) 20:48:51.38 ID:bRHBOHlX.net
>>426
スぺーサーをフロントスプリングに挟み込みました。(+3mm)
初期沈み込みが減って安定したハンドリングが出来るようになりました。。

プリロードは必要となります。
調べたところ少しのバネのヘタリではバネ定数に変化はないことが判りました。
だから、スぺーサーを入れる事は正解のようです。

441 :774RR:2017/03/26(日) 22:02:10.71 ID:1sAn+h8Z.net
動画あったのを知らなかったが、
これが世界一美しい盆栽VTか…

MC08
https://www.youtube.com/watch?v=x_Xt8zryKAI
MC08E
https://www.youtube.com/watch?v=SIPQ-TBy5V4
MC15…ない
https://www.youtube.com/watch?v=oZ4EBLEm8lU&list=PLPhcsmW2rf5mJA-uJluPnNtW-EPi6tRc9

442 :774RR:2017/03/26(日) 22:48:57.51 ID:pMlRD/gD.net
>>440
3mm足りない隙間を埋めたんですね
対処が合っててよかったです

443 :774RR:2017/03/27(月) 07:36:09.65 ID:AsUwCbHc.net
>>442
そうなんですよ。

よく考えてみると、今のバイクはフロントフォークの頭にスプリングアジャスターがついていますよね。
30年前には無かった物です。
VTはその代わり空気を0〜0.4ほど入れて調整するようになっています。
ところが今は低圧測定できる空気入れが無い。

しかし 3mmであんなに変わるとは思ってみなかった。
止まる時も前輪の反動が少ないので ヨロケル事がなくなりました。
(脚を着こうとした時に こけそうになった)

前輪のショックの調整は難しいですね。

444 :774RR:2017/03/27(月) 19:38:22.47 ID:Uvt/byti.net
>>443
> ところが今は低圧測定できる空気入れが無い。

自転車(ショック付きMTB等)用のじゃ駄目?

445 :774RR:2017/03/27(月) 21:09:33.42 ID:AsUwCbHc.net
>>444
圧力計の最小目盛りが0.1kg/cm2の精度が必要になります。
自転車の空気圧は意外に高いですよ。

それより、ネットで35mm用のスプリングアジャスター探した方がいいかも
今、尼で3000円程のを注文していますが 適合するかわからないので博打です。

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00YIROF84/ref=pe_492632_159100282_TE_item?th=1

446 :444:2017/03/28(火) 04:28:45.48 ID:UMd95ZlZ.net
>>445
> 圧力計の最小目盛りが0.1kg/cm2の精度が必要になります。

手元にあるもので確認しました(ロックショックスのサス用純正)
max 300psi 最小目盛が10psi(約0.7kg/cm^2)なので、1桁、、、実用上はもっと違います
これでは使えませんね、すみません

パナレーサーのデュアルヘッドデジタルゲージが最小目盛 0.01kg/cm^2なので
こちらの方が良さそうです

ご紹介いただいたスプリングアジャスターはφ41o用なので
VT系だとマグナかVTRにしか適合しないような・・・
「直径35mm」なのはアジャスター本体の外径みたいです

447 :774RR:2017/03/28(火) 12:38:46.64 ID:6y5IRWV4.net
アマゾン扱いでもCBX400F用なら大丈夫でしょう、知らんけど

448 :774RR:2017/03/28(火) 16:02:13.63 ID:x+TYp+J7.net
まあエアーなんて適当に入れて乗り味見ながら調整すればいいだけだし
そんな厳密に規定値にする必要もないよ

449 :774RR:2017/03/28(火) 18:03:36.93 ID:ksDblloc.net
エア圧の規定値は マニアルだと0〜0.4kg/cm2の範囲なのです。
しかも、フロントシリンダー内の容積はそんなに大きくない
エアだと圧縮熱による圧変化因子が出てくるから 合わせるのが大変な気分です。

同じ事が別のバイクのリアサスペンション(2本立)のサブタンクの圧力決めるのに
苦労したのと、いつの間にかエアが抜けていたりした。

だから、金属的に位置決めした方がやり易いと思ってみたからです。
(今では フロントエア圧方法は廃れた調整法ではないでしょうか?)

450 :774RR:2017/03/29(水) 00:18:28.30 ID:MsdFm244.net
(今では フロントエア圧方法は廃れた調整法ではないでしょうか?)

(今より VT250Fは35年前の車両なので 何言ってだこいつ)
       ○
     。
(´ω`)゜

451 :774RR:2017/03/29(水) 04:24:52.50 ID:yEccEkea.net
VTZは調整機構すら無いしなあ

452 :774RR:2017/03/29(水) 10:29:15.77 ID:VCN1y3pV.net
>>446

勝負に敗れたぜ!

出直してくるぜ!

453 :774RR:2017/03/30(木) 01:36:21.76 ID:qGaseU4O.net
http://creator.kappe.co.jp/~n-ten/mc/etc/ffork.html
フロントフォーク径一覧

454 :774RR:2017/03/30(木) 07:22:36.99 ID:YpQTyNrj.net
ハンドルクランプの土台みたいに、インナーチューブ外径にかますものは径があえばいいけど
ねじ込むものは他にも条件があるみたいね(有効ねじ長?ねじピッチ?)
同じφ35のRZRの人が、SR用の部品が使えないみたいなこと言ってたし

455 :774RR:2017/03/31(金) 14:37:04.88 ID:+qpYg2mn.net
ネジ径が奇数て 小さいネジなら規格あるけど
35mm、37mmて 独特のような
昔昔昔、自転車専用規格なんてものもあったような気がする

456 :774RR:2017/03/31(金) 15:03:45.60 ID:HG23Bprk.net
BCとか面倒で覚えてられないス
他にも、左右正ねじに対して、緩みを嫌って片側逆ねじの規格があったり
ハーレーだけ弾けば他はほぼ同一なオートバイの方が素直だ

>>452
これがVT互換らしい、、、レビューみると質はよくなさそうだけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B019CELEMW/

457 :774RR:2017/04/01(土) 04:15:19.97 ID:4X9PwdAG.net
壱万円以上する品と比べると 作りが安っぽい
とりあえずなら スぺーサーかますだけでOKね。

458 :774RR:2017/04/01(土) 23:11:00.34 ID:GiH/g4Yn.net
VT250fcを欲しいと思ってますが、フロントフォークのOHする時のパーツとかって
あるのでしょうか?

459 :774RR:2017/04/02(日) 10:07:45.01 ID:mPBVD0ZI.net
パーツリストすら読んだことが無く、
今お前の目の前にある電子機器でググることも出来ないガイジさまが維持できる乗り物ではありません。

現行の新車を買え。

460 :774RR:2017/04/02(日) 12:32:06.04 ID:Ds0I6DTR.net
そうだな、電子演算画像表示機器で調べれば判るな
(2ちゃんに繋いでいる物だよ)
古代の遺構を持つ資格は無いな

出たとこ勝負のお兄さんかもしれんけど

461 :774RR:2017/04/03(月) 06:41:33.10 ID:hY4XHpc7.net
まぁ余り厳しいことを云わずに

どこまでOHするつもりなのかは判らないけども一般的なOHなら問題ありません(オイル、シール交換くらいのことね)

インナーチューブの曲がり修正や再メッキなどは対応してくれる業者もあります

あなたが出せる予算次第ですよ

462 :774RR:2017/04/04(火) 09:41:46.32 ID:GjonO5H8.net
まず、することは
パーツリストとメンテナンスマニアルをヤフオクで落札することかな。

463 :774RR:2017/04/04(火) 22:21:53.15 ID:vITAGsZx.net
パーツリストて南海に置いてあるじゃん…
ナップスとにりんかんは知らんが。

で、エアクリの再販orリビルト業者出現マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

464 :774RR:2017/04/05(水) 00:13:59.88 ID:yhbP523f.net
VTZ250ですがフロントOHショップに丸投げしてやっていただきました。

465 :462:2017/04/05(水) 00:16:00.95 ID:CdDqgGYa.net
>>463
俺んちは ド田舎だから 南海とか2りんかんなんて無いのですけど
(ナップスなんじゃそりゃの世界ですけど)
100km走ってやっと 南海の小さな店がある程度

エアーフィルターは通販(共通部品)で売っていたけど
違う部品の話なら御免ね!御免ね!

466 :774RR:2017/04/05(水) 07:16:46.76 ID:M2Ex3rCk.net
>>465
>エアーフィルターは通販(共通部品)で売っていたけど

違うと思うけど、絶版で皆欲しがってる部品だから
これと思う物があったら販売元等紹介して欲しい

467 :774RR:2017/04/05(水) 08:28:54.26 ID:/uISVrnB.net
>>464
ちなみにいくら?

468 :774RR:2017/04/05(水) 09:00:48.63 ID:CdDqgGYa.net
>>466
去年の12月に Webikeで購入した

HONDA :純正部品
17210-KV0-720 エレメント,エアークリーナー  価格3970円(5%OFF)

469 :774RR:2017/04/05(水) 09:17:31.42 ID:O5nxHLNQ.net
パーツリスト高いなあ

470 :774RR:2017/04/05(水) 10:41:53.71 ID:CdDqgGYa.net
パーツリストが高い???
ヤフオクだと1000円以下だろ(本体600円平均)

メンテナンスマニアルは高いけど

471 :774RR:2017/04/05(水) 11:08:20.94 ID:twobKnvT.net
VT250FE、コンクリートガレージ保管でピカピカ、走行10,000km、出来る限りのメンテをやって完動させたんだが、夢店で「下取りでも1円にもならない」と言われガッカリ。
増車したいんだが、置き場所がない
30年連れ添ったこいつをどうしたらいいものか?  

472 :774RR:2017/04/05(水) 12:32:30.90 ID:4WkLB+4g.net
>>471
ここで里親を探したらどう?

473 :774RR:2017/04/05(水) 13:35:39.93 ID:CdDqgGYa.net
>>471
俺、去年ヤフオクでFG買ったけど 13万円だった。(送込)近郊で
そんな0円なんてないだろう
(その後 自分で修理材料費用代+登録費用 5万円)

ヤフオクで買い探すときは 毎日県内でいいものがないかと1年くらい待ったら突然出てきた。
県内なので 現車確認できたし、送料も5000円だった。
こんな輩も居ると言うことをいいたいだけです。
0円なんて 買いたくない店の方便ですよ(好きな人はいます。)
最近もヤフオク見る癖が直らないから見ていると 
近郊でピカピカのクラブマン2型(古い)が出て 即10万円で消えていった。
ヤフオクでずっと残っているのは、魔改造してある系統か保管状態の悪い物です
近所でヤフオク出品している方がいれば代理出品してもらえばいい
(最低金額設定を忘れずに)

きっと、店としては後のメンテナンス保証とか部品入手を考えると
買い取りは危険と判断したんだろう
店も売りの強い収益回転率の良い物しか欲しがらない。

474 :774RR:2017/04/05(水) 15:55:52.49 ID:O5nxHLNQ.net
gooとか見りゃ判るけどEFはショップの売値が15〜20万だぜ?
その中で夢店の利益と保証考えたら下取り値なんかあるわけねーじゃん

475 :774RR:2017/04/05(水) 16:12:52.59 ID:RIc8/tL+.net
店売りと個人売買を同列に考えるからおかしくなる
FEだけどヤフオクで7万で売れたよ

476 :774RR:2017/04/05(水) 18:32:36.48 ID:/uISVrnB.net
>>471
ヤフオクなら10万以上で売れだろ
写真付きキャッチコピーは
「コンクリートガレージ保管でピカピカ、実走行10,000km」

477 :774RR:2017/04/05(水) 22:01:37.34 ID:Cb8bjSK9.net
エアクリマダァという話はMC08の方なのねん
MC15はエアクリが出ることだけがとってもすごっくうらやましい

夢がVTを買い取るわけないぞ…売れるのは現行から骨までだ。
ttp://usedmotor.honda.co.jp/used/used/U01Action.do

ヤフオクで中古VTZ買ったらエンジン死んでたヤツwww↓
ttp://ameblo.jp/gyouseiishii/entry-11929989016.html

478 :774RR:2017/04/06(木) 00:41:01.35 ID:4r/A+hxr.net
>>477
そうなのね、MC08とMC15ではタイプが違うのね。
なら、外枠と補強に骨を入れて簡易的に空気清浄機用フィルターの膜とかを代用で貼り付けたらどうですかね。

実はMC15用でも 交換したフィルターと新品フィルターでは少し構造が違って
補強用の骨が新フィルターの下に敷いてあった。
経年によるフィルターのダレを防ぐ目的だと思った。

ヤフオクなんかでは現車確認が基本だと思うけど
だから近郊で探すのがベストですよね。
(現車確認しても見えない処は判らないけどエンジン音と外観の傷みはわかるから)
ヤフオクの場合 評価が悪い件数と内容をみて売り手の人格を判断するしかありません。
個人売買の方が安全とも言えるけど 
最近の業者(古物商)は外国人が経営している場合があります。(BKCには注意です)

479 :471:2017/04/06(木) 00:57:47.02 ID:/rE0R8TJ.net
ヤフオクしかないか。

売った後、トラブルが嫌だし、落札されてもキャンセルされたり。
大切に乗る人達の旧車のコミュニティがあればね。

480 :774RR:2017/04/06(木) 08:02:58.39 ID:4okJQkpd.net
>>479
神奈川なら買いたいです

481 :774RR:2017/04/06(木) 08:24:54.10 ID:JkMde9KV.net
>>467
パーツ代入れて1.6マソくらい

482 :774RR:2017/04/06(木) 09:22:06.74 ID:B6RWl7nC.net
>>477
それ読めば判るけどエンジン死んでたんじゃなくてプラグが緩んでただけやで?
それで実働ではない、詐欺だと騒いでる恐ろしい子
だいたいキャリパのイモネジが外せない工具も技術も無い人なのに
なんでオクで買うかなあ

483 :774RR:2017/04/06(木) 20:55:11.83 ID:LE1jOjSH.net
>>459
パーツリストに載ってる部品はあるという解釈でいいですか?

484 :774RR:2017/04/06(木) 21:25:15.14 ID:Nxi66xzg.net
キャリパーのネジ固着とか普通でしょう
しない車種あるの?
vtzしか所持したことないから知らんけど

485 :774RR:2017/04/06(木) 21:54:07.69 ID:WMfSzni3.net
キャリパーのネジが固着したことなんて無いなあ
バーナーとかで炙ればはずれるし

486 :774RR:2017/04/06(木) 21:57:57.53 ID:4r/A+hxr.net
古いバイクを買うべき人と 新車を買うべき人に別れる。

俺は乗って走っている時間より、メンテしている時間が長い派だな
(機械いじりが好きなだけかも ホムセンで工具眺めていると楽しい)

487 :774RR:2017/04/06(木) 23:29:24.40 ID:/7J3YmPI.net
バーナーで炙る時点で固着してる(しかけてる)のでは?
固着してないのなら炙る必要なんてない訳で

488 :774RR:2017/04/07(金) 09:02:05.78 ID:70Rf04MD.net
>>485
それ固着じゃんw
でも外せるから「あら固いわね」程度の認識なわけで

489 :774RR:2017/04/07(金) 09:08:23.20 ID:70Rf04MD.net
あと俺のVTZ完全にバラバラにしたのを組んでる最中なんだけど

サービスマニュアル買わなきゃ細かい部分が組み立てられないのと
タンク内の錆取りやっても細かい錆がなくならない状態なのと
チョークワイヤがダメになってて買わなきゃならないんだが

VTZにはたしてどこまで手間と金をかけていいと思う?(´・ω・`)

490 :774RR:2017/04/07(金) 09:19:46.86 ID:2XKXxL/Y.net
昔、ベンリィ125のエンジンをバラバラにしてリヤカーに積んでモータースに持ってきた親子を思い出した

491 :774RR:2017/04/07(金) 12:34:19.18 ID:WU0rKNbE.net
>>489
完バラって、エンジンもボルト1本単位で?

492 :774RR:2017/04/07(金) 15:18:05.29 ID:70Rf04MD.net
>>491
エンジンは写真取ってあったんで組み上げたけどなんか間違ってる気もするし

493 :774RR:2017/04/07(金) 18:19:20.07 ID:mgZ1Jxl/.net
サービスマニアル確かこのスレで間違っている個所があるって言ってなかった???

サービスマニアル持っているけど 見て絶対にバラシたくないと思った
(単気筒の空冷OHCなら したことあるけど)

494 :774RR:2017/04/07(金) 19:29:41.91 ID:2k/Y8hwv.net
京子ぉー、気合いダァ〜

495 :471:2017/04/07(金) 21:33:35.64 ID:ESqVO415.net
いろんな意見を貰ったけどまあ、動かなくなるまで乗るわ
欲しいって人がいても、せいぜい5〜6万と考えてるんだろうから、そんな値段じゃ可哀想すぎる。

ホワイトベースの値段聞いて諦めるわ

496 :774RR:2017/04/08(土) 10:18:09.93 ID:CGUmQTTd.net
>>495
30年で1万キロ走行とかネタだろ

497 :774RR:2017/04/08(土) 10:23:49.13 ID:txm6EjxM.net
お父さん!御免なさい! by サオリ 号泣

498 :774RR:2017/04/08(土) 13:56:13.59 ID:25R9hThx.net
>>496
15年ぐらい車庫で寝てたんだよ
ネタじゃないが、どうすんだ?

499 :774RR:2017/04/08(土) 14:10:02.51 ID:CGUmQTTd.net
>>498
どうすんだ?ってメータの写真UPするだよ

500 :774RR:2017/04/08(土) 18:13:40.89 ID:rqPpv48E.net
やめて!17993kmしか乗ってない子もいるのよ!

>>428

501 :774RR:2017/04/08(土) 22:12:58.84 ID:txm6EjxM.net
意外に 倉庫の邪魔物としてあったり 収集マニアで乗らなかったり
いろいろある。
すべてを 決めつけるのはよくない。
30歳で処女とかの世界と10代でヤリマン100人の世界

502 :774RR:2017/04/09(日) 08:38:16.26 ID:5Idl3AMV.net
>>500
阪神カラーが恥ずかしくてあまり乗れなかったのか?

503 :774RR:2017/04/09(日) 11:50:15.36 ID:1VAriQIn.net
V90度ツインは本当によく出来たユニットだね。
ホーネットと比べても、6,000回転ぐらいまでは4発のほうがスムーズだけど、それ以上はVTのほうが振動が少ない。
だから80km/hを超える走行ではVTのほうが遥かに楽。
こんな凄いエンジンを僅かな期間で開発した当時のホンダの技術力、資金力にはあらためて驚かされる。
ただ残念にも、現行VTRはパワーを削がれ、ギアを減らされ、プロリンクを外され見るも無惨。一時的にはタコメーターまで取られた。
当時の開発者は寂しい思いをしているだろう

504 :774RR:2017/04/09(日) 20:25:59.96 ID:fH1mjVdV.net
MC08 = 2.3kg-m/11,000rpm
JBK-MC33 MC15E = 2.2kg-m/8,500rpm

現行の方が乗りやすい罠。
吊るし状態ではMC08の方が速度を出せるけど、
MC08でも120km/hから上は軽自動車みたいな加速だしなあ…

>>502
先輩から譲り受けたモノで大自二してるんですす><

505 :774RR:2017/04/09(日) 20:53:54.45 ID:M8FWY+VQ.net
>>504
MC08と比べるとそうかもね
同じMC15エンジンでもVTZ後期やスパーダのと比べたらどうだろう

506 :774RR:2017/04/10(月) 09:26:26.48 ID:Z55SeMr9.net
VTZ前期 2.5kgm/10500rpm
   後期 2.6kgm/9000rpm

507 :774RR:2017/04/10(月) 11:41:12.33 ID:bvdY04ys.net
VT250fgからスパーダまでが エンジンが最高出力6速ギア仕様
なかでもスパーダはアルミフレーム軽量化で速いと言われている。

508 :774RR:2017/04/10(月) 12:36:50.41 ID:YBbV9LdR.net
最大トルク発生回転数に目が行くけど
VTZあたりのMC15のグラフをみると
3000以上でずーっと2kgm超えのフラット
この辺も乗り易さに繋がってるとおもう

509 :774RR:2017/04/12(水) 07:22:34.77 ID:010kkhzO.net
マグナ乗りですが教えてください
エンジンは元気ですがハタチ越えてから電装系の寿命が増えてきて
知識も技術もない私には維持が厳しくなってきているのですが
みなさんの電装系は いまだノントラブルですか?
自分で修理・流用・製作ですか?

510 :774RR:2017/04/12(水) 08:30:59.80 ID:k2SrwqeK.net
電装系???
具体的状態を記入してくれないと判らない

511 :774RR:2017/04/12(水) 12:52:54.39 ID:010kkhzO.net
すいません 去年末から続けて
ウインカーリレースイッチ・充電器・整流器が要交換になり交換したのですが
ちらほらメーカー在庫終了の部品が出てきているとバイク屋に教えてもらい
このまま雪崩的にセル関連やCPUなどの交換が必要になり
部品が無い場合を想像して
先達であるVT250系を維持されている方は どう対処しているのかと思った次第です

512 :774RR:2017/04/12(水) 14:35:23.35 ID:1+DDLUy3.net
>>511
部品が出るなら不安なパーツはストックしておけばいいじゃん

出ないパーツは流用するなりヤフオクなりで探す他ないよ

513 :774RR:2017/04/12(水) 16:21:19.47 ID:k2SrwqeK.net
>>511
CPUなんて無いはずですけど
CDIの間違いでは ??
必要なパーツは ヤフオクで見張り番してストックかな?(俺は)
他のホンダ製バイク部品で流用(燃料コック)
汎用部品て意外にあるし、別品付けているし
ウインカーリレーはランプLED化に伴い別品に交換したし
自作できないのはCDIは欲しいな、
判らない時はググル
要するに臨機応変に対処だよ。(もう30年経過だよ)

別の小型バイクは 機械系電気系ともに自己流改造

514 :774RR:2017/04/12(水) 16:33:16.63 ID:zjHUd04W.net
CPUもCDIもついてないよ
トランジスタ点火だぞ

CDI=キャパシター・ディスチャージド・イグニッション (英: Capacitor discharge ignition) とは、コンデンサ(capacitor)からの放電(discharge)を利用した点火装置

515 :774RR:2017/04/12(水) 19:24:52.50 ID:7xWFFO02.net
CPU…CDI…大喜利…

ととのわない(´・ω・`)むりぽ

516 :774RR:2017/04/12(水) 20:09:23.91 ID:010kkhzO.net
ほんと無知で恥ずかしい限りです
いずれ工作が必須技術になってきそうですね
この前 最寄り駅でVT250を久々に見かけて感動しました
維持し続ける みなさんは本当に凄いと思います
アドバイスありがとうございました

総レス数 1002
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200