2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十六萬キロ

1 :774RR:2016/10/09(日) 19:19:12.27 ID:8E2qycEl.net
ホンダの傑作250cc水冷DOHCV型エンジンを積んだVTシリーズ

タイトル通り、MC08型、MC15型を問わず
VT250F、VT250Z、VTZ250について語るスレです。
※前スレ
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十五萬キロ [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445594951/

566 :774RR:2017/05/08(月) 18:45:15.78 ID:s/bNsCtd.net
続き

ハンドリングは適度に軽快
アクセルOFFで切れ込みも引っ掛かりもなくペタ〜っと寝る
バンク角に比例して旋回力が高まる
フルバンクまで一定で狙ったラインを外さない
でフルバンク中での安定感
これが良い
強力なグリップも豊かなインフォメーションもない
しかし絶大な安心感
タイヤが面でアスファルトを捕らえているのが分かる
120サイズの細いタイヤがだ
さてコーナー出口に向けて脱出 アクセルワイドオープン!
車体が起き上がってこない
バンクしたまま加速する

おいっ!!

仕方ないので自分で起こす
大丈夫 ちょっと慌てただけ
解ってしまえば怖くない
圧を高めているだけにギャップでは少し跳ねる
でも許容範囲内
っていうかK155はもちろんGT501よりずっと収まりは良い
グリップもBT39より良いんじゃないかと思える
でBT45もそうだったが低速でも高速でも速度域によらず特性が一定
これが良い
GT601は高速域になるとフロントがインに入っていかなかった
後は耐久性とレイングリップ
これはまだ判らない
その内レポートするかも
とにかくRX-02 エア圧マシマシ これオススメ!

567 :774RR:2017/05/08(月) 22:06:17.76 ID:QW1exH1O.net
>>565
>最終的にF2.75 R3.00とかなり高くなってしまった

リム幅かよ(笑)

568 :774RR:2017/05/09(火) 07:13:41.43 ID:mt1Pszlf.net
すげぇ。どんだけいろんなタイヤ試してるんだ…。

569 :774RR:2017/05/10(水) 01:45:39.61 ID:Euzima4N.net
比較対象が K155,GT501て古いぞ
GT601の時代だぞ

570 :774RR:2017/05/10(水) 08:37:17.80 ID:2Pg60tN7.net
GT601もはいってるじゃん

571 :774RR:2017/05/10(水) 11:48:12.56 ID:AEXjXAqO.net
>>566
俺のBT45とRX-02と、どっちがいいタイヤ?

572 :774RR:2017/05/10(水) 14:58:04.86 ID:e/XHQw6o.net
>>571
RX-02べた誉めオジサン登場だ
どっちが良いタイヤか?って質問はナンセンス
それはもう個人の使い方と好みの問題なんだな

ちなみにオジサンはイイ歳して いまだにオッパイが大好きな子供なんだが大っきいのと小さいのとどっちが良いか聞かれたら迷わず
「貧乳が至高!!!!!!!」
と答える(ロリ志向ではない いくら年下でも40歳以下の小娘に用事はない)

このように人の好みなど千差万別
それを踏まえたうえで以下 オジサンなりのBT45レビューを読んでくれ

続く

573 :774RR:2017/05/10(水) 15:29:08.87 ID:e/XHQw6o.net
BT45レビュー続き

まずタイヤの印象としては良くいえば懐が深い
悪くいえば大味ということになる

暑い日も寒い日も同じようにグリップし雨が降っても安心感があり大きな入力にも破綻しない
オーバースピードでブレーキを引きずりながらコーナーに進入してもしっかり応えてくれる
常に弱アンダーをキープしながらコーナーを駆け抜けていく
直進安定性も高く 気を抜いて高速道路を走り続けられる

ツーリングタイヤとして全て揃っているのが永く愛されている理由なんだと思う
タイヤ選びに迷ったらBT45は失敗のないタイヤだ

続く

574 :774RR:2017/05/10(水) 15:52:58.44 ID:e/XHQw6o.net
続き

さてココから悪口になる
無理して読まなくてもいいよ

・自由度が無い
とにかく小手先の技が通用しない
大きな入力に応えてくれるがラインを変えたいときは結構な力業が必要
切り返しも重く軽快とは言えない

・美味しい期間が短い
スポーツサクト構造(今は3LCっていうのか?オジサンみたいな古い人間はスポーツサクトって呼び方に馴染んでんだよ)のせいなのか段減りが酷い
タイヤの寿命はまだまだ残っているのにハンドリングはガタガタになる
特に段減りしてからのフロントの切れ込みは我慢できないくらい酷い

・絶対的なグリップが足りない
気温に左右されないのは良いがとにかく温まらない
温まってもグリップに変化がない

こんなもんかな

でも安売りしてたらまた買っても良いとは思うくらいにお気に入りのタイヤだな

575 :774RR:2017/05/10(水) 17:15:45.50 ID:AEXjXAqO.net
>>574
オジサンのは前輪17インチのVTZかな?
前輪16インチだと安定感があっていいかも

576 :774RR:2017/05/10(水) 17:26:11.39 ID:HNnsr2YK.net
>>575
そうVTZ
次にBT45を使う事があったら あえてフロントはローテーションを逆に組んでみたいと思ってる
たぶん面白くなると思う

577 :774RR:2017/05/11(木) 07:28:51.14 ID:yB11LHUB.net
VTZにポン付けできる
18〜19インチのフロントホイールってないかな
ポンといっても、カラー、スペーサの使用はありな方向で
(組み合わせるタイヤが選べないかもしれないけれど)

578 :774RR:2017/05/12(金) 21:50:51.94 ID:BiLQIIRG.net
このエロオヤジは 貧乳大好きと言うより ケツのデカイ女が大すきなエロ爺とみた。

579 :774RR:2017/05/13(土) 21:27:45.30 ID:qouYTaHr.net
社外製のタンクキャップ買ったことある人いますか?
社外製はエア抜きの構造ってないの?

580 :774RR:2017/05/14(日) 00:37:31.98 ID:T04CSKC/.net
キタコのゴリラ用キャップは弁なしで傾けたらガソリンこぼれました。

581 :774RR:2017/05/14(日) 08:23:01.12 ID:hdYnoi4S.net
弁の代わりに隙間が空いてます、ってダメやが

582 :774RR:2017/05/14(日) 12:29:01.10 ID:+nCx+g9K.net
べん漏れか

583 :774RR:2017/05/14(日) 14:41:41.03 ID:lbyAc97g.net
VTZのタイヤ交換終わって組み付けようとしたら、
フロントタイヤのシャフトを締め付けるためのボルトとナットを1つダメにしてしまった。。。
ナットスプリッターでナット割ってみたら、
ナットがカラーみたいに内側が滑らかになってた。
ボルトの方は若干山が崩れた感じで、
とりあえず仮ナットで組み付けは出来たが不安しかない。

まず純正のナットを入手するとして、
完全に直すならフォークごと交換しかないですかね

584 :774RR:2017/05/15(月) 00:13:16.06 ID:act4fSEk.net
トルクレンチで締めればOKて言う人いるけど
トルクレンチも校正に出さないとダメになるし 壊すよ。

そう言う俺は手ルクレンチなんだけど
手の感覚でネジ絞めして 潰したネジはいっぱいあった。
そんな訳で 無理そうてわかるようになった。

中古でVT買った時(ヤフオク) 前の持ち主は馬鹿力でネジ絞めていた。
そんなに力一杯締めなくても良いのに 材料と場所を見て締める力加減を
(オイルドレインボルト締めすぎメタルシール替えろよ、プラカバー締めて割るなよ)
こんな人に限って滅茶苦茶なメンテナンスをしている傾向がある。
メタルシールが予備が無い時はシールテープを巻けば漏れはしない場所もある。

585 :774RR:2017/05/15(月) 09:55:54.48 ID:SChjOKO6.net
>>583
ボルトとナットがダメになったのになんでフロントフォーク交換になるの?
ボルトとナットを交換すればいいじゃない

586 :774RR:2017/05/16(火) 08:34:36.54 ID:jBBqyhA2.net
スタッドボルト部品あるみたいね
92900-08032-3E スタツドボルト 3x32
90309-KF0-003 フランジナツト 8MM
取るのめんどいと思うけど

587 :774RR:2017/05/16(火) 09:29:54.43 ID:UhbiHMxO.net
>>586
何のスタッドボルト?

588 :774RR:2017/05/16(火) 10:01:12.40 ID:UhbiHMxO.net
フォーク

589 :774RR:2017/05/16(火) 19:57:55.80 ID:rAbST9G/.net
>>586>>583宛でしたすまん
カブのエキマニのスタッドボルト折ったときは、3000円くらいのスタッドボルトリムーバーで抜けたけど
フォークは抜いたことがないから難易度は不明。
ま、フォークごと買う必要はないと思う

590 :774RR:2017/05/17(水) 02:10:22.22 ID:dJFXvCmf.net
フォーク交換云々は
スタッドボルトと思ってない(フォークボトムの一部かと)から出たんじゃないかと

591 :774RR:2017/05/17(水) 10:21:40.74 ID:vU0PkQHM.net
>>583
スタッドボルトのネジ締めすぎたのか

592 :774RR:2017/05/17(水) 14:16:34.67 ID:EfqEGXHZ.net
フロントタイヤのシャフトのボルトって書いてあるんだが
なんでエキパイのスタッドボルトになったんだ?

593 :774RR:2017/05/17(水) 14:19:43.57 ID:hx6Y8ONF.net
>>592
まだ分からないのか?
この車種のフロントフォークとアクスルシャフトの結合部をよく見ろ。

594 :774RR:2017/05/17(水) 16:34:01.47 ID:EfqEGXHZ.net
あーやっと意味判った、そうだったVTZのフォークは変に手間かかる事やってるんだったw
RZのフォークと混同してたの(´・ω・`)ゴメンネ

595 :774RR:2017/05/18(木) 00:23:21.90 ID:BDdPWWQ6.net
>>585
あのボルトがフロントフォークにくっついてるものだと思ってました。
ボルトだけ交換できるんですね。
といってもフォークをバラさないとむつかしいぽいですね。

>>586
バイク屋にナット注文してもらいました。
ボルトは一山欠けた程度なので「まあたぶんいけるでしょ」ということになり、交換は保留になりました。

>>591
そんなに強くやったつもりはないんですけどね……
今度から細いボルトは注意します。

596 :774RR:2017/05/30(火) 21:26:00.00 ID:NBNsQbiv.net
質問
予備コックに切り替えると、ボボボとガス欠症状がいつまでも続き奇麗に吹き上がらない
これって予備コックが詰まっているのかなぁ?

597 :774RR:2017/05/30(火) 22:19:49.73 ID:VU05XOJv.net
>>596
コックをタンクから抜くと見える、フィルターが詰まってるんじゃないかなぁ
下側のほう(RES側)のほうが何となくゴミ多そうだし。
純正部品はもうないかも。フューエルストレーナースクリーンセット 16952-KV0-005
私は中華な互換品コックのセットに入ってたので、それを利用。

598 :774RR:2017/05/30(火) 22:26:39.45 ID:VU05XOJv.net
>>596
連投すまん
コックが機能を果たしてなく、常にONになっていている=本当にガス欠の可能性もある
その場合はどちらにせよコック交換になる

599 :774RR:2017/05/31(水) 20:33:17.63 ID:GFjeTRij.net
>>597
タンク外して、コックとフィルターを外してみました
棒状のフィルターがついてるんですね、初めて見た
で、フィルターですが、やはり黒く汚れてました
フィルターを掃除して組み付けて、走ってみると
ガス欠症状もなく、気持ちよく吹け上がるようになりました
エンジンがガーと回ると満足度が高いですね。
thx

600 :774RR:2017/06/01(木) 07:56:20.47 ID:itP9TIAy.net
>>597
Webikeの見積りでは廃版、注文不可ですね(2017/06/01)
先代のキャブVTR用は流用出来ませんかね
16952-KAZ-000

601 :774RR:2017/06/01(木) 09:10:59.42 ID:hfBMUSqn.net
>>600
>>225
>>337

602 :774RR:2017/06/01(木) 22:42:09.86 ID:itP9TIAy.net
>>601
サンクス

603 :774RR:2017/06/04(日) 19:29:42.66 ID:G5ySU95v.net
初期型FC 回り過ぎてコワイ・・・

604 :774RR:2017/06/12(月) 09:42:13.95 ID:xNHQzMMW.net
9月で250Vツインの生産終了らしいな
これからはVツインの価値が上がる一方w

605 :774RR:2017/06/12(月) 23:35:37.95 ID:OJszri88.net
燃費21q/L

.

606 :774RR:2017/06/13(火) 07:53:21.78 ID:W3DCi9FD.net
>>604
でも、このスレ的に一番新しいVTZの極上物でもドリーム店では下取り査定0円

607 :774RR:2017/06/13(火) 12:40:00.66 ID:0URdSvka.net
>>606
あのZ2だって30年前は下取り値が1桁万円〜10万円台

608 :774RR:2017/06/13(火) 14:48:36.98 ID:SBA8sJBW.net
もともと、骨とう品だし
物の価値は必要な人にとっては価値があるが
必要なで無い人には無価値

609 :774RR:2017/06/13(火) 22:56:33.13 ID:uOjpNIfT.net
一番わかりやすい価値は、ヤフオクでの相場
今は250の4発が高い
まあそこまではいかんだろうが、将来そこそこ売れやすくなるかもな

610 :774RR:2017/06/14(水) 13:01:58.71 ID:lQzJt5Xk.net
ヤフオクの相場は 見慣れていないとよくわからないよ。

611 :774RR:2017/06/14(水) 21:37:18.66 ID:4343ltjv.net
250の4発はもう出ないから高騰するのは当たり前だけどVTは安いままだと思う

612 :774RR:2017/06/14(水) 22:34:31.33 ID:7T4TZhU2.net
二輪車の需要は減っているというのに
ふいんき中古車の価格が上がる理由がない。
>>608のとおり需要と供給だぞ

需要を増やしたいならはVTをメイン機としたばくおん!をお前らが書けば(y

613 :774RR:2017/06/15(木) 01:09:17.52 ID:jIH4VR8u.net
VTタダで引取屋にあげるんじゃなかったな 20年前だがw

614 :774RR:2017/06/15(木) 08:50:28.55 ID:a9mCePu5.net
>>612
だからヤフオクをのぞいてみろアホ
VTは3〜12万で売れるわ

615 :774RR:2017/06/15(木) 09:08:04.99 ID:a9mCePu5.net
ヤフオク! - 「vt250fe」の落札相場 - 中古品(終了分)
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=vt250fe&ei=UTF-8&auccat=0&min=102000&max=262999&price_type=currentprice

616 :774RR:2017/06/15(木) 21:57:57.18 ID:v8AEgLe1.net
>>614
その12万円から今後の相場が上がることはないって意味だぞ

文盲かな?

617 :774RR:2017/06/15(木) 22:08:33.17 ID:a9mCePu5.net
3〜12万は1年前の値段な
ここ半年だと、すでに生産終了情報が流れて11〜26萬だわバーカw
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=vt250fe&ei=UTF-8&auccat=0&min=102000&max=262999&price_type=currentprice

618 :774RR:2017/06/17(土) 09:46:49.43 ID:euEV7h4B.net
盗難の対象になるのがイヤなので相場が上がっても嬉しくはないな

メーカーがパーツの再販を検討するくらい人気が出るのは歓迎だけど

619 :774RR:2017/06/17(土) 14:34:03.00 ID:JTs1A4OZ.net
NSRは今でもジムカーナで優勝しているからホンダもパーツの再販をするけど
VTは何かで優勝するけ
中古パーツだけは豊富にあるな

620 :774RR:2017/06/17(土) 20:58:26.15 ID:P4hW/IdZ.net
でもMC08はエアクリーナーがないんやで

621 :774RR:2017/06/17(土) 22:45:49.14 ID:JTs1A4OZ.net
エアクリーナーは紙をはがして、キタコなどのエアクリ用スポンジを巻いて針金で止める。
ネットにやり方が書いてあるわ

622 :774RR:2017/06/18(日) 01:55:24.12 ID:oDpJ3mM+.net
>>620
某400を加工して流用

623 :774RR:2017/06/18(日) 08:54:29.47 ID:7wRGdAoZ.net
>>559
そのステップ良さそうだなと思ってググったら高いんねwww
http://gang-store.com/18_97.html

624 :774RR:2017/06/18(日) 09:26:21.89 ID:FDRxzzEv.net
>>622
VF400か?まだ出るの?

625 :774RR:2017/06/19(月) 12:51:02.73 ID:Jmklh3wo.net
そのヤフオクで3万円でも入札がつかないVTZはどうしたら(´・ω・`)
やせても枯れてもCBRなんか目じゃない40馬力あるんだけどなあ

てかタイヤ代ぐらいの値段で本体が買えちゃうってふざけてんの?

626 :774RR:2017/06/19(月) 12:57:58.19 ID:2XYWiG1P.net
業者が別IDで出してるのって、手直ししたら割に合わない車体の処分がほとんど
それを安く落としても、結局安心して乗れる状態にするために、整備済み車を買う以上の額が必要になる

627 :774RR:2017/06/19(月) 18:07:35.26 ID:HKJSPbn6.net
問題は 直してても相場に見合わない金額を投資しないといけないからだろ
部品代と労務費
特に労務費は馬鹿にならない
購入者が自分で直すなら 労務費を考える必要はないが 業者がそれを転売しようとしたら
労務費を上乗せし、粗利を乗せると高くなる
ついでに 保証期間をもうけていたり、瑕疵担保責任を負うから
無難な車体だけを正規にうる。ヤフオクには利益のでない車体を出す。

赤男爵は手抜といわれる原因でもある

628 :774RR:2017/06/19(月) 20:08:48.46 ID:tV5AetMb.net
4万km台に乗ったFE、まだ元気に走るので消耗品と油脂類交換とブレーキOHして知人に乗ってもらうことにした
外装それなりだからオクに出しても大した値段にならないしね

629 :774RR:2017/06/19(月) 20:26:16.62 ID:2XYWiG1P.net
>>627
別に業者側に問題なんてないだろ
その場の額面を真に受けちゃうのがいるだけで

630 :774RR:2017/06/20(火) 12:23:11.38 ID:V/ZOL+7J.net
>>625のことか?

631 :774RR:2017/06/21(水) 08:37:39.98 ID:haM9uWlc.net
何の話が?

632 :774RR:2017/06/21(水) 10:17:19.58 ID:9NREv9j8.net
カレー屋か

633 :774RR:2017/06/21(水) 17:17:44.91 ID:4TFJy/Nj.net
良さげな即決8万のVT250FHヤフオクに出てるね

634 :774RR:2017/06/22(木) 00:30:05.65 ID:3mdihET2.net
VTZはステップを下げれたらずっと乗れそうだな

635 :774RR:2017/06/22(木) 05:54:17.82 ID:DgULpjLj.net
もっと下げ、もっと前
実用車みたいなポジションもいいな
だからといってマグナとは違う

636 :774RR:2017/06/23(金) 10:17:19.81 ID:gGQkTWdy.net
GooBikeに出てるグリーンのSPADAどうなんだ
あんな低走行ありえないだろ

637 :774RR:2017/06/23(金) 11:52:47.92 ID:yUIUqYj9.net
中古車アナログメータの巻き戻しは常識だぞ
デジタルは知らん

車検証があれば記録が残る

638 :774RR:2017/06/24(土) 07:48:50.35 ID:8FLpzOw0.net
先輩達新品で今手に入るレギュレーターでおすすめってあります?

639 :774RR:2017/06/24(土) 14:37:53.84 ID:vVZCIkgO.net
>>638
Amazonで買えるブルース・サメのレギュはオススメ
3500円だったかな?
ハーネスが長めで場所の移設がやり易い

640 :774RR:2017/06/24(土) 18:11:08.84 ID:rsPoa0ue.net
これだろ
https:/www.amazon.co.jp/dp/B017R220V0/ref=pd_lpo_sbs_263_t_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=JR4E4M2YYXZF747N33M4

641 :774RR:2017/06/25(日) 11:54:30.45 ID:ckRcQnSO.net
>>640
あれ?
俺が買ったヤツには放熱フィンが付いてなかった
画像で見る限りはハーネスが純正と同じ長さだね

642 :774RR:2017/06/25(日) 13:16:16.48 ID:/vXM+4LL.net
張り直し
https://www.amazon.co.jp/dp/B017R220V0/ref=pd_lpo_sbs_263_t_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=JR4E4M2YYXZF747N33M4

放熱フィン付はエエな

643 :774RR:2017/06/25(日) 19:50:23.07 ID:qxgz5sPO.net
>>639
>>640
有難う御座います!
前の持ち主さん曰く「予備で持っとくと良いよ!」との事でしたので。

今まで単気筒ばかりだったのですが、VT楽しいですね!振動少ないのでいつの間にかスピードでてしまうので気をつけないと…

644 :774RR:2017/06/29(木) 20:26:13.60 ID:skWBnFYW.net
おまいらに朗報です(・∀・)
関東以外はご愁傷さま。
https://plaza.rakuten.co.jp/yureikai/diary/201706290000/

645 :774RR:2017/06/29(木) 22:27:09.16 ID:3vTJdFcP.net
人それをワンオフという

646 :774RR:2017/06/30(金) 19:32:33.12 ID:2fYh8Pyj.net
7万キロだがエアクリ換えてないけど絶好調

647 :774RR:2017/06/30(金) 22:24:26.98 ID:f8gtY60m.net
>>646
少しづつ変わっていくものは
新品に変えて本来の性能を取り戻して初めて違いに気づく

648 :774RR:2017/07/01(土) 10:36:34.55 ID:oWjI257+.net
劣化部分を取り替えると新車になてまうでー

649 :774RR:2017/07/01(土) 12:53:30.55 ID:03GS2qKt.net
取り替えようがなく劣化してるのはライダー自身という

650 :774RR:2017/07/01(土) 14:16:32.56 ID:uQ8Ou40B.net
意外に劣化してるライダーの方が現役の若いライダーより速かったりするというwwwまだ負けてねぇ!w

651 :774RR:2017/07/01(土) 14:52:48.94 ID:rOOuhlLU.net
>>644
ご愁傷さま、というかここまで提示してくれりゃもう充分でしょ

652 :774RR:2017/07/03(月) 13:15:31.47 ID:jyMi52pX.net
>>650
それも30年物のVTでな

653 :774RR:2017/07/03(月) 17:10:23.97 ID:4hWQL3q5.net
<二輪車店>値札のないバイク 娘の形見
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170703-00000047-mai-soci

654 :774RR:2017/07/03(月) 22:32:46.31 ID:98f4Y87w.net
貼ろうとしたら既に

655 :774RR:2017/07/04(火) 22:51:30.49 ID:pbKtwfQT.net
>>653

もう両親も高齢者だし 亡くなったら二束三文で処分か・・・

656 :774RR:2017/07/05(水) 22:24:47.81 ID:mqeoHdfs.net
会社で使う資料探して本棚漁ったら埃と共にFEのパーツリストが出てきた

657 :774RR:2017/07/06(木) 01:06:36.80 ID:uYKrPCRr.net
持ってる
今でも偶に世話になる

658 :774RR:2017/07/11(火) 07:57:35.04 ID:8vFaOvq2.net
ステムベアリング品番間違えて買ってしまいた。
一品番開封しちゃったのでヤフオクに近々安く流すので是非。

659 :774RR:2017/07/11(火) 11:25:06.33 ID:6AzalFGA.net
誰か4万でVTZ後期欲しい人いる?

660 :774RR:2017/07/11(火) 16:28:02.57 ID:yLzkoULg.net
>>659
状態、場所?

661 :774RR:2017/07/11(火) 16:43:16.30 ID:kIkJs2mH.net
>>660
我们深表歉意
我们不卖给中国

662 :774RR:2017/07/17(月) 20:01:44.56 ID:djBSEEJR.net
先日知人(バイク屋)からVTZ250を譲って頂きました。
早速乗ろうと思いエンジンを掛け暖気しようとしたが、かぶり気味でエンストしてしまいました。
プラグを見たらビチョビチョで、拭いてブラシで掃除して、再びエンジンを掛けたら調子よく回ったので、走り出すと2分ぐらいで回転数徐々に上がらなくなりエンストしてしまいました。

知人はキャブの掃除はしたと言っていましたが再び開けてみたほうが良さそうですか??
スローが詰まるとこういう症状になるのでしょうか?
無知ですみませんが教えてください。

663 :774RR:2017/07/17(月) 20:09:00.33 ID:Y2DTH7qz.net
>>662
キャブがオーバーフローしてるんじゃないかーい

664 :774RR:2017/07/17(月) 21:12:40.15 ID:dmXouswS.net
>>662
掃除したつってるならフロートの調整がデタラメで油面が高すぎるとか?

665 :774RR:2017/07/18(火) 07:30:14.95 ID:hfNl2+tD.net
>>663
>>664
ありがとうございます。
やはりキャブ開けてみます。

総レス数 1002
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200