2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十六萬キロ

1 :774RR:2016/10/09(日) 19:19:12.27 ID:8E2qycEl.net
ホンダの傑作250cc水冷DOHCV型エンジンを積んだVTシリーズ

タイトル通り、MC08型、MC15型を問わず
VT250F、VT250Z、VTZ250について語るスレです。
※前スレ
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十五萬キロ [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445594951/

847 :774RR:2017/10/06(金) 18:07:08.75 ID:Tfy85qUV.net
>>846
完全にハゲきったら
長いプラグで頭頂部に穴を開ける

848 :774RR:2017/10/06(金) 21:01:48.33 ID:lZoFKqBP.net
100km圏内に住んでれば1台丸ごとでも欲しいけど
陸送代が3万以上するからきつい…

今日はヘッドライトのHi/Lo swを交換した
小さい防水トグルswが6A 125VACしかなくて
電流容量が少したりないけどLEDに替えるから大丈夫だよね
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MXHZKFJ/
これにしようかと思うが皆はどう思います?

849 :774RR:2017/10/07(土) 08:15:42.42 ID:+5Dh/Kww.net
今まで使ったことのある上面だけのLEDは暗くて更に光軸出たことも無いわ

http://e-auto-fun.co.jp/?pid=105629740

きちんと角度合わせて(バルブの角度変えられる)光軸調整したらテスターでちゃんとok出たよ

850 :774RR:2017/10/08(日) 01:53:41.91 ID:yCMT8VeP.net
VTZ250(J)青銀です。
>>820
>>834

・ヤフオク出品しました。
 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x507867363
 終了日時:2017.10.14(土)22:07

・詳細写真多数、下記参照願います。
 https://vtz250jaogin.imgur.com/all/?submit=Save#1 

851 :774RR:2017/10/08(日) 02:27:39.29 ID:UBBp+d8n.net
>>849
ありがとう、これにします
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MFI1UWV/

>>850
imgurの写真が見れませんよ、ログインしないと駄目?

852 :774RR:2017/10/08(日) 19:49:11.42 ID:yCMT8VeP.net
>>851
VTZ250(J)青銀です。スミマセン&ご指摘感謝です。やり直しました。
https://vtz250jaogin.imgur.com

853 :774RR:2017/10/14(土) 10:59:34.37 ID:LiokYChR.net
タンクの全塗装(外部に依頼)完了、、、綺麗
https://i.imgur.com/v4TucF2.jpg

他に、フロントフォークのオーバーホールもやったよ(こっちは自家作業)
オイル、シール、スライダ類全交換の他、オクに出てる社外品インナーチューブに換えてみた。

スプリングがヘタってて、自由長444.5o(標準値455.9mm 使用限度447.0mm)
標準値との差11.4mm 使用限度との差2.5mm、、、寸法的に丁度良いこんなものを使用
https://i.imgur.com/GhLwlmx.jpg
内径、外径ともいい感じ。作業始めてから手配したんで無駄な送料が掛かっちゃったけど仕方ない。

854 :774RR:2017/10/14(土) 12:58:08.66 ID:Dm4kpJlj.net
>>853
車種何?

855 :774RR:2017/10/14(土) 14:20:24.83 ID:LiokYChR.net
>>854
VTZ(88)

856 :774RR:2017/10/14(土) 21:26:35.54 ID:LiokYChR.net
全体
https://i.imgur.com/T9O8TuO.jpg
綺麗にした箇所以外のヤレが目立つようになってしまった。

857 :774RR:2017/10/14(土) 21:59:18.47 ID:76pANVB+.net
まだまだ整備も楽しめそうで何より

858 :774RR:2017/10/15(日) 21:54:33.96 ID:ifYvTUeg.net
VT250FCなんですが
他種のシート流用できませんか?

859 :774RR:2017/10/16(月) 17:06:22.09 ID:pk8LAMSD.net
>>856
タンクどこでやった?

860 :774RR:2017/10/16(月) 20:56:20.64 ID:Bbpnp9lS.net
駅前の自転車置場

861 :774RR:2017/10/17(火) 00:03:41.10 ID:FKO65Bmf.net
>>820
>>834
>>850
VTZ250(J)青銀です。

お礼とご挨拶です。
おかげさまで、福岡の業者様にて落札いただき、引き渡しまで完了しました。
今後どうなるかはわかりませんが、皆様のご要望部品はお伝えしておきました。

私のバイク人生の最後までVTZ250と一緒に、、
とならなかったのは残念ではありますが、
私のスキル/手持ち時間/経済力では、ここが潮時かな、、というところでした。

それでも約30年間維持し続けられたのは、
この板の皆様をはじめ、貴重な情報を共有してくださった
親切な方々のおかげだと感謝しております。
本当にありがとうございました。

まだまだなにがしかのバイクには乗り続けるつもりですし
この掲示板も拝見させていただきますので。
またご縁がありましたらよろしくお願いします。

それでは皆さんもバイクともどもお元気でお過ごしください。
失礼します。

862 :774RR:2017/10/17(火) 01:21:13.13 ID:wg1qtiWI.net
>>856
タンクとサイドカバーとシートカウルは違う日に塗った?光の加減で色が違う様に見えるだけ?

863 :774RR:2017/10/17(火) 13:49:44.53 ID:5hCxSPR6.net
定年の挨拶かよ

864 :774RR:2017/10/17(火) 14:53:43.27 ID:zfTRiHVT.net
会社で嫌なことあったかw

865 :856:2017/10/17(火) 17:17:41.59 ID:HM8nWvwz.net
>>862
下記の通りです。
上の@印2点が今回塗装の品、※印の新品を色見本に使いました。
タンクはマーク貼り付け後にクリアを掛けるよう依頼したので、ちょっと違って見えると思います。
色、状態とも一番他と違うのはサイドカバーですね。中古車の外装そのままですし、剥がし跡もうっすら見えます。

@ タンク:外注塗装(中古持込)
@ フォークボトム:外注塗装(中古持込)
※ リヤ―カウル:VT(FG)デッドストック
フロントフェンダー:VT(FG)中古そのまま
ビキニカウル:シックデザイン中古
サイドカバー:VT(FG)中古、マーク剥がし

866 :774RR:2017/10/19(木) 18:38:40.76 ID:HYTOFwOc.net
>>853
VTの社外インナーチューブとかあるんだな… 1.2万くらいなら再メッキ出すより良いかもね

867 :774RR:2017/10/28(土) 12:32:32.00 ID:Z1WOIMyd.net
>>853
ヤフオクの社外インナーチューブ調子いいですか?
評価見るとただの鉄パイプとか書いてあったり、減衰が効かないとか書いてあったりするので気になります。

868 :853:2017/10/29(日) 17:59:36.01 ID:eNpRbrdg.net
>>867
乗ってみて今んとこ問題ありません。
もしかしたら精度的なバラつきや、内部圧入部品の組み忘れがあるのかもしれません。
とりあえず私の受け取った個体については大丈夫です。
あと、受け取った側の組み間違い、部品の入れ忘れも疑っています。
ヤフオクの評価、定型文を使う人が多くて、パッと見こいつら皆サクラかと思いました。

現在はリヤショックにR-1Zのものを流用できないか検証中です。
上下取付穴は芯-芯で275o、車重の違いはイニシャル強めにして対応できるか?
下側のフォーク(コの字)も内のり30mmで同じ。
はっきり違うのは2点
・上側取り付け穴、カラーの幅がVTZ:28.50(手元の個体実測)、R1-Z:40.0
・下側取付穴径、VTZ:10、R1-Z:12
穴径違いはフランジブッシュを圧入して解消する予定、上側は、、、削るしかないかな。

869 :774RR:2017/10/29(日) 21:48:59.04 ID:ruD4eL+b.net
>>868
リアサスをCBR-RR(旧)のではなく、
R1Z用を用いるのはなぜですか?
いずれにしても古いのでOH必須でしょうし…

870 :774RR:2017/10/29(日) 22:31:00.61 ID:eNpRbrdg.net
>>869
R1-Z用はVTZと長さ方向の取付寸法が同じです。
あと、社外品を新品で入手できることも有難い。
後々特注を考えているので、何かたたき台になる品物が欲しかったのです。
YSSのだと一体型(プリロードと伸側調整)3万円くらい。
タンク別体(プリロード、縮側、伸側調整)で5万円くらい。

871 :774RR:2017/10/30(月) 21:44:04.87 ID:A7BBUTKA.net
>>870
YSSのCBR-RR(MC22)用のでだめなの?
上下取付部にシムが必要ですが、問題なく付きますよ。

872 :774RR:2017/10/30(月) 22:57:28.47 ID:aJgDDsrk.net
>>871
とりあえずYSSのR1-Z用が手元にあるので色々試してみます。
現状(サスへたり)の解消だけでなく、最終的に特注でVTZにポン付けできる製品を
メーカーに発注できるようにしたいと考えています。

画像(上目玉のカラー)
https://i.imgur.com/qbItJnk.jpg

873 :774RR:2017/11/03(金) 15:46:48.37
F2Hが今日、修理に出したのが戻ってきて、エンジンの異音が消えたV

2年前、走行中いきなり、R側エンジンがカチカチ音が出だした。

当初はタペットかとも思ってたので、調整は試みてみたけど異音は改善せず・・・
走行には問題なかったから、あまり遠くには出ないようにしてそのまま使っていたけど。

でも、主として使ってたバイクが調子悪く、どうしても、それで遠くに行かなければならないことがあり、往復400キロを行って帰ってこれたのを機に、ショップに持って行った。

見てもらったら、ロッカーアームが削れていて、尚も走り続けてたら圧縮がなくなり、走行不能になるとこだった・・・・・

修理するにあたり、純正部品は絶版なので、後継機種の同等品を、
取付してもらうことになると思う。もし合わなかった場合の部品代は自己責任として。

874 :774RR:2017/11/03(金) 20:27:14.01 ID:geXEGCqJ.net
VT250Zに乗っています
センタースタンドにチェーンが接触して
スタンドが削れていました
チェーンを調整して張りましたが
まだスタンドに若干接触しています
完全に引き離すにはどうすればいいでしょうか
アドバイス願います

875 :774RR:2017/11/03(金) 23:13:11.03 ID:jS20JuYg.net
チャーン、スプロケを新品、規定のコマで組む

876 :774RR:2017/11/03(金) 23:20:01.75 ID:b3n+N55R.net
>>874
スタンドを撥ね上げた状態でチェンとは3cm程度離れているはず。。。
自分が思いつく範囲で可能性が3つ。
・スタンドストッパーラバー(撥ね上げたスタンドを上側で受けるゴム部品)の潰れ、外れ
・前後スプロケット歯数を標準(14T/41T)から変えたためにチェンのラインがスタンドに近づいた
・チェン張りの失敗・間違い(最大振幅:15-25o センタスタンド使用時)
 間違って片側15-25mmの振れで(上下合計で50o)調整してタプタプになってるとか。

877 :774RR:2017/11/04(土) 08:58:37.14 ID:KZKnBUXM.net
>>874
・左マフラーついてないとか?
・チャーンが伸び伸びw

878 :872:2017/11/04(土) 09:52:05.09 ID:qvidum4I.net
とりあえず付けました。
上側は外したカラーを切削、整形

下側はφ12穴をφ10にするため、オイレスのフランジブッシュLFF-1006を1o詰めて圧入
純正ショックがコの字の片側めねじのところ、社外品(今回はYSS)は両方バカ穴なので、ボルト・ナットに変更
【純正用】90153-KV0-700 フランジボルト10×47
【社外品用】90116-KV0-700 フランジボルト10×55,90304-KV0-701 Uナット10mm
https://i.imgur.com/rDvL2TB.jpg

先月フロントフォークのオーバーホールをし、今回は同時にリヤサスリンクのオーバーホール
(分解・清掃、グリスアップ、シールの新品交換)とタイヤ交換もしたので、変化のどこまでが
ショック交換によるものか切り分けが出来ません。滑らかにストロークして、以前よりはるかに
乗り心地が良いのですが、スポーツ走行でどうなるか、、、これはおいおいセッティングを詰めたいと
思います。

879 :774RR:2017/11/05(日) 00:53:21.47 ID:21yhMBNk.net
スタンドにホースバンドでも取り付ければ?
俺はマフラー換えて当たるからそうしてるw

880 :774RR:2017/11/05(日) 19:16:53.92 ID:+8nVgmsy.net
スタンドにチェーンが接触する件ですが
色々考え試してみましたが結局全て上手くいかず
スタンドがチェーンにより削れていた部分を
更にサンダーで削りとり引き離しました
結果…深く削りすぎスタンドに穴が空いてしまいました
スタンドは鋳物じゃないんですね…泣泣
今度はスタンドに肉盛り溶接する予定です

881 :774RR:2017/11/05(日) 20:12:22.49 ID:wpurOnqu.net
>>880
スタンドのストッパーどこだか知ってんの?

882 :774RR:2017/11/05(日) 20:29:03.98 ID:j5HuTWXE.net
すいませんセンタースタンドのストッパーは何処ですか❓
チェーン側の左スタンドの接地面がチェーンに接触して削れました

883 :774RR:2017/11/05(日) 20:38:07.57 ID:j5HuTWXE.net
すいません連投で…
モリワキのマフラーが右側に付いていて
左にマフラーは付いてません
それがセンタースタンドとチェーンが接触する原因かもしれません

884 :774RR:2017/11/05(日) 22:03:56.66 ID:Ah+gZIGv.net
>>883
こういう所での質問は、最初に手持ちの情報を全部出すのが基本

885 :774RR:2017/11/05(日) 22:29:24.50 ID:j5HuTWXE.net
成る程その通りだ

886 :774RR:2017/11/05(日) 22:37:58.27 ID:4JwX+EjM.net
釣りとも知らずに
夢中になり上から目線で煽るバカww
可哀想すぎる

887 :774RR:2017/11/06(月) 08:54:13.81 ID:H3sY6c6I.net
>>882-883は質問者とは別人のただのバカでしょ?

888 :774RR:2017/11/06(月) 12:31:51.57 ID:nsI9f4La.net
だとしたら投げっぱなしにする真の質問者も悪い

889 :774RR:2017/11/06(月) 14:18:33.41 ID:jGGp+3sh.net
画像あげてくれないと何も判断しようがない

890 :774RR:2017/11/06(月) 17:55:37.50 ID:nsI9f4La.net
実質
どっちも荒らし

891 :774RR:2017/11/07(火) 14:47:01.75 ID:uQkO2noH.net
私もVT250F2Hのってるけどセンスタ削れてる。
張り調整ミスってんのかな?

892 :774RR:2017/11/07(火) 17:55:46.60 ID:7Cqon0UK.net
画像上げろや

893 :774RR:2017/11/08(水) 06:20:31.92 ID:6AH4iV/5.net
すみませんvt250fh(mc15)乗りですが、スパーダのマフラーをmc15に取り付け可能でしょうか?教えてください。

894 :774RR:2017/11/08(水) 08:43:51.34 ID:qZaUDEbJ.net
>>893
残念ながら付きません
かなりの切った貼ったをすれば不可能ではないにしてもワンオフでマフラーを作ったほうが安上がりです

895 :774RR:2017/11/08(水) 10:33:28.30 ID:l1xN0w94.net
VTZで社外マフラーだけど
センスタに当たらず、張り過ぎずのところに調整するのがシビアすぎてセンスタ削れるのは諦めた
今はセンスタ外してるからチェーン調整アバウトにしちゃってるかも

896 :774RR:2017/11/08(水) 10:40:32.60 ID:v/RE4b2m.net
>>895
社外マフラーだとスタンドのストッパーはどうなるの?

897 :774RR:2017/11/08(水) 10:45:39.55 ID:d+Rbd/Yi.net
分かりました、ありがとうございます!

898 :774RR:2017/11/08(水) 12:36:06.45 ID:YPLolnzm.net
>>896
購入したときから装着されてたんだけど、バイク屋がストッパーを溶接したみたい

899 :774RR:2017/11/08(水) 21:01:05.50 ID:B6/6kie8.net
センタースタンドが上がった時にサスペンションリンクに当たるようにホースバンドのネジの出っ張った部分を調整して取り付ければ当たらないよ♪

900 :774RR:2017/11/10(金) 09:16:30.12 ID:hWeaQUnP.net
すんませんVTのキャブってオーバーフローしたらクランクに流れていくタイプでしたっけ?
久しぶりに乗ったら走行時だけガソリン臭い?ガソリンの臭いかクーラントの臭いか判断つかない。クーラントとオイルの状態と量は正常だった。
コック、タンクからの漏れは無い様子。エアクリーナーにも変な吹き戻しの痕跡は無い。
オイルにガソリンが混じっても見た目解らない物です?臭いは明らかに変なんですが…クーラントだと白濁しますよね?

901 :774RR:2017/11/10(金) 10:41:17.73 ID:TkG2/1Nn.net
キャップから漏れてんだろ
鍵穴見てみろ

902 :774RR:2017/11/10(金) 12:30:32.08 ID:g6pKP4ai.net
>>900
そうなる前に何か自家メンテやった?
タンク外すとかそんな

903 :774RR:2017/11/10(金) 13:23:13.52 ID:hWeaQUnP.net
>>901
キャップも社外品ですが交換した所で漏れは無いです。
漏れたガソリンを戻すホースがエアクリーナーに戻る所の接続も問題なかったです。
>>902
臭いがした後タンク外してコックの漏れ確認とエアクリーナーの状態確認。後前述のキャップ交換をしました。
エンジン切るとすぐ臭いしなくなる(オイルは臭いまま)ので、やっぱりどこかから漏れてるんですかね?
オイル交換して40km位走った後確認したらまた臭くなってました。
ピストンリング摩耗でクランクに吹き抜けてるんですかね?

904 :899:2017/11/10(金) 13:31:30.64 ID:hWeaQUnP.net
>>漏れたガソリンがエアクリーナーに戻る→エアクリーナーに空いたガソリン排泄口に戻る、です。
走り自体は現象発現前と何も変わらないです。
現車確認すれば良い話なのですが、事前に目算たてれれば心強いので…

905 :774RR:2017/11/10(金) 14:52:01.21 ID:y5t7Hywp.net
おれのVTはガソリンホース(コック−キャブ間)に亀裂が入ってガソリン漏れたぞ
汎用品と交換した

906 :899:2017/11/10(金) 17:46:36.02 ID:hWeaQUnP.net
>>905
なる程、そのパターンだと走行中にのみ漏れる感じになるんですかね?
明日仕事が終わってからチェックしてみます。有難う。

907 :774RR:2017/11/10(金) 19:14:40.21 ID:PC8ps7+o.net
>>904
出てくるガソリンが汚そうだからヤメレ

908 :899:2017/11/10(金) 20:23:37.99 ID:JvFlOse8.net
>>907
排出口!排出口ですね!失礼しました!

909 :774RR:2017/11/12(日) 16:55:53.56 ID:gGztIrUU.net
VT250Fを長持ちさせるコツ

1、その日初めてエンジン始動させるときは、
始動後にいきなり回転数を上げて、すぐに出発しない。
特にサイドスタンドで停めている場合オイルが寄っているから、
いきなり高回転で走り出すとエンジンへのダメージがでかい。

2、エンジンオイルはマメに点検し、足らなければ補充。常にアッパーラインをキープすること。。
 半分入っているから大丈夫、だと思っていても、
 高速走る場合で、回転数を(急に)上げたりすると、油膜きれを起こし、
 ロッカーアームが焼き付き削れてしまうorz
そうなると、ガチャガチャ異音がしだし、さらに削れが進むと圧縮がなくなり走行不能となる><

910 :774RR:2017/11/22(水) 11:16:03.02 ID:61lNaHXg.net
>>906
その後どうなった?

911 :774RR:2017/11/22(水) 12:49:53.41 ID:KHgQA5PN.net
5年乗ったVTZ ('87)手放そうと思います。
実動ですがエンジンがかなりヘタってます。(クラッチ滑り、アイドリングが安定しない等
なのでレストアベース、部品取り車両としてヤフオクに出そうと考えています。(5万円くらい?
このスレでいろいろお世話になりながら、5年間メンテしながら乗ってきました。
VT好きの誰かの手に渡って欲しいと思います。

912 :774RR:2017/11/22(水) 16:32:54.00 ID:I9cDzi6n.net
>>911
黙ってオクに出せよ
似たようなのが上(>>820〜)にもいたけど
売り買いの掲示板じゃないんだよ

913 :899:2017/11/22(水) 19:55:55.57 ID:D2y6LPlE.net
>>910
今日キャブ外してみました。燃料投入してみるもオーバーフローの気はないです。明日キャブ清掃してみます。
バイク屋さんにきいたら、VTは外見問題なくても少しずつオーバーフローしてる事多いとの事ですので、フロートピンとガスケット、ジェット交換する予定です。

914 :774RR:2017/11/26(日) 15:19:27.02 ID:2al13VYC.net
フロートバルブ届かないと思ったらwebike宅配業者が郵便局に変わってる!
郵便局って1日じゃ着かないんですね…
クロネコさんのままがよかったな。

915 :774RR:2017/11/26(日) 19:51:53.46 ID:5ZrxVOWN.net
VTZの前ホイールだけ持ち込みでタイヤ交換依頼
持って帰ったら、ホイールアクスルが寸足らずでフォークに付かない。
フォークのピッチ測ったりでさんざ悩んだあげく、アクスルナットの逆付け(六角が外側)に気付いた。
ごく普通に組みたたってたんでそこは気にしてなかった・・・やってくれるなナップス。

916 :774RR:2017/11/27(月) 09:02:15.59 ID:6ygudpta.net
ホイール持ち込みなのにアクスルシャフトつけたまま持っていったの?

917 :774RR:2017/11/27(月) 12:29:04.64 ID:Oj5whgHP.net
>>916
構造上フォークから外した時点で
ホイールにシャフトが残るだろ
そこからバラしてもいいが
グリスの汚れなんかが嫌ならそのまま

918 :774RR:2017/11/27(月) 12:40:56.89 ID:IfiFWLTF.net
>>917
タイヤ持ち込み交換は、シャフトやスペーサとか外して持っていけよ

919 :774RR:2017/11/27(月) 17:52:12.50 ID:Oj5whgHP.net
>>918
出来なきゃ仕事受けなきゃいいんだよ

920 :774RR:2017/11/27(月) 19:36:11.23 ID:IfiFWLTF.net
>>919
シャフトってホイール外すときに外すだろ?、なんでまた外したホイールにはめるんだ?

921 :774RR:2017/11/28(火) 00:59:14.81 ID:6MuzzJ1J.net
>>920
シャフト外すときにすっぽ抜くタイプのアクスルシャトじゃないんだよ。
どんな構造かは「vtz250 フロントアクスル」 「vtz250 フロントフォーク」で画像検索してみてくれ。

922 :920:2017/11/28(火) 01:00:22.49 ID:6MuzzJ1J.net
ごめん訂正
シャフト外すとき→ホイール外すとき

923 :774RR:2017/11/28(火) 08:47:46.69 ID:HAfzkR2r.net
アクスルシャフト抜かないとタイヤチェンジャーにホイールを取り付けられないって知らないのかな?

924 :774RR:2017/11/28(火) 09:26:17.50 ID:H2wAJfnD.net
>>923
そりゃチェンジャー触らないと知らなくてもおかしくないだろうね。

自分もシャフトつけたまま出したことある。
自分でチェンジャー使ったらシャフト邪魔だと気づいたけど。

925 :774RR:2017/11/28(火) 11:39:23.71 ID:laFeb0tq.net
>>923
>>919

926 :774RR:2017/11/28(火) 20:49:27.36 ID:7Hv8VU/f.net
VT250FCの純正セパハンより少しアップのハンドルにしたいんだけどいいハンドルないかな?
CBR400FかCBX400のハンドルは変わらないかな?

927 :774RR:2017/11/28(火) 21:12:33.21 ID:o7TFiAxM.net
>>919
客商売だから受けたんだろうし、ちゃんとタイヤは交換されてて部品もなくならなかったんだから、文句言う筋合いないな

928 :774RR:2017/11/28(火) 22:32:54.96 ID:Psvw8VKp.net
あそうか
ナットの向きが逆だったのは、次からは余計な部品外してた来いよ、というナップスのメッセージだろ?w

929 :774RR:2017/11/29(水) 12:29:51.32 ID:MSvqsFj2.net
以後気をつけい

930 :774RR:2017/11/30(木) 09:03:38.14 ID:IPQ3LMT5.net
>>928
単純に「どーでもいいこと」だったんじゃね?
そんなのは車両に取り付ける側が気をつけること

931 :774RR:2017/11/30(木) 10:53:23.86 ID:3CNEiW3F.net
俺も出入りのバイク屋にフロントホイール換装時
アクスルシャフトが短いんですが純正品ですか?
と言われたよw

レンチ掛ける方が内側になるから勘違いするみたい

932 :774RR:2017/11/30(木) 12:25:26.82 ID:RRkPirWq.net
金払ってるからって神様じゃねえんだ
自分で気をつけて人まかせにするな

933 :774RR:2017/12/02(土) 21:38:17.26 ID:awCbWdBN.net
今日、伊那谷をVT250FGで走って来た。31年前のバイクだが、未だ元気。
小対策してたけど2ヶ月前にレギュレ―ターがバッテリーを道ずれに逝ったなぁ。
こいつの唯一の問題点。

934 :774RR:2017/12/03(日) 08:01:17.50 ID:h9v/x931.net
既知の問題をそのままにしてるのはユーザーの怠慢

935 :774RR:2017/12/03(日) 09:16:26.74 ID:jltfIZBi.net
FEただけど、クラッチ切っても半クラになると思ったら、クラッチオイル抜けてた
とりあえずオイル入れてエアー抜きして走った
補修部品とかないかな?

936 :774RR:2017/12/03(日) 11:20:59.46 ID:KzX6ZzJN.net
小対策書いてるやん。(オリジナルレギュを取り付位置変え、銅フィン張り付け)
それでも、楽しくて高回転回してたらレギュ様が逝ったわ。
(250で)VT250FGは、ツインで低回転でもトルク有るし回せば速いよ。
10000rpm以上でF1サウンドだし、楽しいバイクだわ。
今はレギュレ―ターは流用フィン付き喚装、対策済みのバックアップ予備をオンバイク。
古いバイクだけどエンジンはタフだなぁ。
ホンダの250Vツインは良いね、スパーダも食指だわ。

937 :774RR:2017/12/03(日) 15:22:39.81 ID:zCuh8dV+.net
まあレギュレーターなんか動けばなんでもいいよ

938 :774RR:2017/12/03(日) 16:48:22.98 ID:u+J8ieNq.net
>>935
何を補修したいのか?

939 :774RR:2017/12/03(日) 17:30:49.70 ID:jltfIZBi.net
>>938
クラッチのマスターとレリーズのピストンのカップゴム
あればブレーキのカップゴムも交換したいな

940 :774RR:2017/12/04(月) 20:03:36.16 ID:PkMjl1Bh.net
あるだろ

941 :774RR:2017/12/05(火) 17:14:38.69 ID:dcM9n82d.net
ヤフオクで調達出来るだろ。

942 :774RR:2017/12/10(日) 17:24:12.64 ID:kAOterYM.net
>>939
クラッチははCB1300なんかも同じだから普通にオイルシールは出るぞ はよOHしなさい

943 :774RR:2017/12/10(日) 20:56:13.69 ID:QivC+t0M.net
>>942
thx
ボチボチやります
寒いので放置してますん

944 :774RR:2017/12/11(月) 14:19:49.61 ID:xTxeLCzu.net
以前エンジンオイルが臭いと相談したものです。
キャブ掃除→臭いまま。フロートバルブ、バルブシート、エアカットバルブ(新品)交換→臭いまま。
フロート本体(新品)交換→臭くなくなりました。
フロート本体交換前に実油面を測ると無茶苦茶高かったのでフロートの浮力が落ちていたようです。交換前のフロートも普通に浮いている様にみえたのですが、やはり浮力が落ちていた様です。
フロートバルブとバルブシートは欠品でしたのでVTZ後期の物を使いました。フィルタの形状以外は同一品でした。

945 :774RR:2017/12/13(水) 02:32:36.47 ID:8c++CEhU.net
>>944
フロートのパンク、てやつだね。
直って良かった。

946 :F2d海苔:2017/12/23(土) 23:46:12.95 ID:5IgfvS2e.net
F2d(初期型インテグラ)乗ってるんやけど、手の防寒、,コミネAK-001みたいなハンドルカバーと、硬いプラスチック製のナックルバイザーと、どっちがいいやろ? おすすめの銘柄あったら教えてちょ。

総レス数 1002
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200