2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十六萬キロ

1 :774RR:2016/10/09(日) 19:19:12.27 ID:8E2qycEl.net
ホンダの傑作250cc水冷DOHCV型エンジンを積んだVTシリーズ

タイトル通り、MC08型、MC15型を問わず
VT250F、VT250Z、VTZ250について語るスレです。
※前スレ
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十五萬キロ [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445594951/

919 :774RR:2017/11/27(月) 17:52:12.50 ID:Oj5whgHP.net
>>918
出来なきゃ仕事受けなきゃいいんだよ

920 :774RR:2017/11/27(月) 19:36:11.23 ID:IfiFWLTF.net
>>919
シャフトってホイール外すときに外すだろ?、なんでまた外したホイールにはめるんだ?

921 :774RR:2017/11/28(火) 00:59:14.81 ID:6MuzzJ1J.net
>>920
シャフト外すときにすっぽ抜くタイプのアクスルシャトじゃないんだよ。
どんな構造かは「vtz250 フロントアクスル」 「vtz250 フロントフォーク」で画像検索してみてくれ。

922 :920:2017/11/28(火) 01:00:22.49 ID:6MuzzJ1J.net
ごめん訂正
シャフト外すとき→ホイール外すとき

923 :774RR:2017/11/28(火) 08:47:46.69 ID:HAfzkR2r.net
アクスルシャフト抜かないとタイヤチェンジャーにホイールを取り付けられないって知らないのかな?

924 :774RR:2017/11/28(火) 09:26:17.50 ID:H2wAJfnD.net
>>923
そりゃチェンジャー触らないと知らなくてもおかしくないだろうね。

自分もシャフトつけたまま出したことある。
自分でチェンジャー使ったらシャフト邪魔だと気づいたけど。

925 :774RR:2017/11/28(火) 11:39:23.71 ID:laFeb0tq.net
>>923
>>919

926 :774RR:2017/11/28(火) 20:49:27.36 ID:7Hv8VU/f.net
VT250FCの純正セパハンより少しアップのハンドルにしたいんだけどいいハンドルないかな?
CBR400FかCBX400のハンドルは変わらないかな?

927 :774RR:2017/11/28(火) 21:12:33.21 ID:o7TFiAxM.net
>>919
客商売だから受けたんだろうし、ちゃんとタイヤは交換されてて部品もなくならなかったんだから、文句言う筋合いないな

928 :774RR:2017/11/28(火) 22:32:54.96 ID:Psvw8VKp.net
あそうか
ナットの向きが逆だったのは、次からは余計な部品外してた来いよ、というナップスのメッセージだろ?w

929 :774RR:2017/11/29(水) 12:29:51.32 ID:MSvqsFj2.net
以後気をつけい

930 :774RR:2017/11/30(木) 09:03:38.14 ID:IPQ3LMT5.net
>>928
単純に「どーでもいいこと」だったんじゃね?
そんなのは車両に取り付ける側が気をつけること

931 :774RR:2017/11/30(木) 10:53:23.86 ID:3CNEiW3F.net
俺も出入りのバイク屋にフロントホイール換装時
アクスルシャフトが短いんですが純正品ですか?
と言われたよw

レンチ掛ける方が内側になるから勘違いするみたい

932 :774RR:2017/11/30(木) 12:25:26.82 ID:RRkPirWq.net
金払ってるからって神様じゃねえんだ
自分で気をつけて人まかせにするな

933 :774RR:2017/12/02(土) 21:38:17.26 ID:awCbWdBN.net
今日、伊那谷をVT250FGで走って来た。31年前のバイクだが、未だ元気。
小対策してたけど2ヶ月前にレギュレ―ターがバッテリーを道ずれに逝ったなぁ。
こいつの唯一の問題点。

934 :774RR:2017/12/03(日) 08:01:17.50 ID:h9v/x931.net
既知の問題をそのままにしてるのはユーザーの怠慢

935 :774RR:2017/12/03(日) 09:16:26.74 ID:jltfIZBi.net
FEただけど、クラッチ切っても半クラになると思ったら、クラッチオイル抜けてた
とりあえずオイル入れてエアー抜きして走った
補修部品とかないかな?

936 :774RR:2017/12/03(日) 11:20:59.46 ID:KzX6ZzJN.net
小対策書いてるやん。(オリジナルレギュを取り付位置変え、銅フィン張り付け)
それでも、楽しくて高回転回してたらレギュ様が逝ったわ。
(250で)VT250FGは、ツインで低回転でもトルク有るし回せば速いよ。
10000rpm以上でF1サウンドだし、楽しいバイクだわ。
今はレギュレ―ターは流用フィン付き喚装、対策済みのバックアップ予備をオンバイク。
古いバイクだけどエンジンはタフだなぁ。
ホンダの250Vツインは良いね、スパーダも食指だわ。

937 :774RR:2017/12/03(日) 15:22:39.81 ID:zCuh8dV+.net
まあレギュレーターなんか動けばなんでもいいよ

938 :774RR:2017/12/03(日) 16:48:22.98 ID:u+J8ieNq.net
>>935
何を補修したいのか?

939 :774RR:2017/12/03(日) 17:30:49.70 ID:jltfIZBi.net
>>938
クラッチのマスターとレリーズのピストンのカップゴム
あればブレーキのカップゴムも交換したいな

940 :774RR:2017/12/04(月) 20:03:36.16 ID:PkMjl1Bh.net
あるだろ

941 :774RR:2017/12/05(火) 17:14:38.69 ID:dcM9n82d.net
ヤフオクで調達出来るだろ。

942 :774RR:2017/12/10(日) 17:24:12.64 ID:kAOterYM.net
>>939
クラッチははCB1300なんかも同じだから普通にオイルシールは出るぞ はよOHしなさい

943 :774RR:2017/12/10(日) 20:56:13.69 ID:QivC+t0M.net
>>942
thx
ボチボチやります
寒いので放置してますん

944 :774RR:2017/12/11(月) 14:19:49.61 ID:xTxeLCzu.net
以前エンジンオイルが臭いと相談したものです。
キャブ掃除→臭いまま。フロートバルブ、バルブシート、エアカットバルブ(新品)交換→臭いまま。
フロート本体(新品)交換→臭くなくなりました。
フロート本体交換前に実油面を測ると無茶苦茶高かったのでフロートの浮力が落ちていたようです。交換前のフロートも普通に浮いている様にみえたのですが、やはり浮力が落ちていた様です。
フロートバルブとバルブシートは欠品でしたのでVTZ後期の物を使いました。フィルタの形状以外は同一品でした。

945 :774RR:2017/12/13(水) 02:32:36.47 ID:8c++CEhU.net
>>944
フロートのパンク、てやつだね。
直って良かった。

946 :F2d海苔:2017/12/23(土) 23:46:12.95 ID:5IgfvS2e.net
F2d(初期型インテグラ)乗ってるんやけど、手の防寒、,コミネAK-001みたいなハンドルカバーと、硬いプラスチック製のナックルバイザーと、どっちがいいやろ? おすすめの銘柄あったら教えてちょ。

947 :F2d海苔:2017/12/24(日) 21:57:56.24 ID:fi9mUjpR.net
スレチでした。ごめんなさい。

948 :774RR:2017/12/24(日) 22:33:05.54 ID:UyvyeDIr.net
>>946
グリップヒーターやな

949 :774RR:2017/12/24(日) 22:33:22.28 ID:fi9mUjpR.net
>>812
燃料フィルターの解説ありがとう!
FCの燃料フィルターを外したら破れて困ってるんや。
FCのも上げてくれた写真(白)とよく似てるんやけど、
はまらんかなあ、と思てる。
白でも赤でもいいで、外径、内径を教えてもらえへんかなあ?
網の位置は、PC画面に定規当てて測ってみる。

950 :774RR:2017/12/24(日) 23:02:46.88 ID:cm3ZG4B6.net
>>949
破れたならエポキシボンドで穴塞ぎゃいいだろ
耐ガソリンのは調べりゃ解る

951 :774RR:2017/12/25(月) 13:04:59.64 ID:MJBhpqV+.net
>>949
PC画面に定規当てて直径を測れば外径がでるぞ(縮尺は考慮する)
内径はコックのパイプを測ればいいだろ

952 :948:2017/12/25(月) 20:55:34.30 ID:fm0t+7JU.net
>>950
20年放置のさびサビのタンクから燃料フィルターを抜いたことある人ならわかると思うけど、
錆がフィルターの外側にたっぷり付いているので、抜けない。
それを無理に抜くと、フィルターが雨傘の骨の様に折れて、網が全滅になるよ。
いい抜き方ないかな。

>>951
こちらにはFCのコックとフィルターしかないけど、
物差し目盛りが入った写真があったね。
812さんがここを見てへんと思うので、定規でやってみる。ありがとう!

953 :774RR:2017/12/25(月) 23:01:37.71 ID:MJBhpqV+.net
>>952
FEの燃料フィルターを抜いたことあるけど簡単に外れたぞ
フィルターはゴミまるけだったので、歯ブラシで水洗いしてやったけど破れないよ
エアガンがないので口で水を吹いて清掃終わり組み付けた
そのあとは絶好調ですが

954 :948:2017/12/27(水) 12:21:40.32 ID:RmKw/0gF.net
FCのフィルターを、2台やったら2個とも傘の骨の様に開いて破れた。
タンクからコックを抜くときにフィルターがタンクに残るんやけど、それが固い。
強く引くと抜けるんやけど、その時すでに、たぶんもう破れてる。
フィルター_オーリング_コック筒 が固着してるんやろうと思う。
古いガソリンが変質して、カチカチになったチューインガム状態になってる、
それをふやかしてから抜けばうまくいくのかなあ。

955 :774RR:2017/12/27(水) 19:15:15.19 ID:qV5K5RHI.net
>>954
タンクのコック穴はフィルター筒よりも大きいのだから、なぜコック外すときに
フィルターがタンクに引っかかってタンク内に残るのかわからないなぁ?

タンクをひっくり返して作業すれば、フィルターがついた状態でコックが外せると思うよ

956 :774RR:2017/12/30(土) 08:51:58.22 ID:vLgM8TPh.net
VTZだけどいつもフィルターはタンク側に残るなぁ。

957 :774RR:2017/12/30(土) 12:15:13.79 ID:kPvubtjo.net
フィルターはすでに外れててタンクの中を泳いでるとか

958 :948:2017/12/30(土) 23:21:15.83 ID:BdZvBG3b.net
>>955
タンク外さず作業なんて器用なことできへんよ。
新品ならそうなるんかもしれん。30年も触ってなく錆びたタンクやと、
・タンクとフィルターが錆びの粉末で固着してる。
・フィルター(樹脂)_オーリング_コックの筒(真ちゅう)が、ガム化したガソリンで固着してる。
そのまま抜けば、一番弱い樹脂フィルターが破れる。もう2個破った。

コックを3mm引き出しただけならまだ破れてないやろで、
その奥にあるフィルターをラジペンなどでつかんで回しながら引き抜く。
と、今度こそうまくいけばいいけど。なんかいい方法おもいつかへん?

>>956
VTZくん、そうやよね。破れずに外れたんやね。いいなあ。

>>957
フィルターにはつばがあって、タンク穴より大きいので中に入ってしまうことはないよ。

959 :948:2017/12/30(土) 23:34:46.69 ID:BdZvBG3b.net
>>953
>>956
ちゃんとはずれるんやー。
フィルターは3年に1回くらいは外して洗うのがいいんやね、きっと。
そうすれば、すっと外れていつも快適。
フィルターを外せば、少量入った水も完全に抜けるし、
錆があるならホースで水洗い、天日干し1日で完璧に乾燥できる。
花咲かGならなお良し。 予防が大切ですね。
タンクの水抜き材なんか使わんでええよ。

960 :774RR:2017/12/31(日) 12:26:04.38 ID:/Ih9tTOV.net
すいませんmc15ってエンジン降ろさずにシリンダーヘッド外せます?

961 :774RR:2017/12/31(日) 13:05:33.85 ID:0SHFCN5H.net
>>960
VTR250だと、フロント側のシリンダーヘッドは車上整備で外せるのですが、
リア側はエンジン脱着しないとガスケットの交換ができません。

だそうなのでmc15もたぶん同じでしょう

962 :774RR:2017/12/31(日) 13:42:31.66 ID:/Ih9tTOV.net
>>961
有難う御座います。ガスケット交換したかったので助かります。
手間ですが素直に降ろして作業します。

963 :774RR:2017/12/31(日) 15:20:45.05 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,,,,.........

964 :774RR:2018/01/01(月) 01:45:29.67 ID:ROfK/GLk.net
ガンダムの画像は参考までにして置くのが一番
最近は見ない

965 :774RR:2018/01/04(木) 21:27:31.03 ID:F/+ZUG6z.net
エンジンオイル、「4輪用のはクラッチが滑るであかんよ」って話が良く出てましたね。
FCを1983年から乗ってて、2輪用を使った事が無いんやけど、ほんとにクラッチ滑る?

966 :774RR:2018/01/05(金) 00:12:38.92 ID:8zAuCgqd.net
4輪用で1万回転以上は怖い

967 :774RR:2018/01/05(金) 08:38:49.48 ID:dg4eedLs.net
四輪用は安いオイルでも添加剤が大量に入ってるので
その分、オイル成分は薄くなってる。
もちろん、四輪に使う分には問題無いし添加剤も効果あるだろうが
高回転型の二輪エンジンは四輪の倍回したりするので
>>966の言うように、一万回転以上では
油膜切れによるダメージの不安はつきまとう。
そんなリスクを抱え込むメリットは無いんじゃね?

968 :774RR:2018/01/05(金) 09:18:16.23 ID:M3c9EIy5.net
そんなことより「4輪用のはクラッチが滑る」って話どうなん?

969 :774RR:2018/01/05(金) 10:17:29.94 ID:1hYqLyhX.net
それこそ添加剤が悪さをするって話だったって気がするが

970 :774RR:2018/01/05(金) 10:46:39.12 ID:M3c9EIy5.net
オイルグレードSGまではバイク・四輪とも共用だったんだよな
SH以降の四輪オイルはバイクに使えなくなって、バイク専用規格のオイルができた
しかし現実は四輪用のSL,SMとか使ってもクラッチ滑ったという話は聞かないよな?(クラッチの寿命は別)

971 :774RR:2018/01/05(金) 11:22:27.14 ID:u++htA3C.net
>>970
湿式クラッチを考慮してないので
添加剤の二硫化モリブデンによりクラッチ板が滑りやすくなる。
フラッシングで治ったとかいう話が昔のスレで語られたと思った。

たかだか数千円のオイル代ケチってもうちょい使えたはずのクラッチにトドメ差すこともなかろう。

972 :774RR:2018/01/05(金) 11:30:15.34 ID:M3c9EIy5.net
四輪用オイルは4L,1000円くらいで売ってるからVTに使って実験中の人多いなw

973 :774RR:2018/01/05(金) 15:06:33.33 ID:8zAuCgqd.net
>>972
どんな安オイルだ?
普通3000円ぐらいだろ

974 :774RR:2018/01/05(金) 17:21:26.54 ID:M3c9EIy5.net
>>973
コーナンで最後に買ったのがカストロールXLX SL,0w-30で4L,980円で買いだめしといた
新聞とるのやめて広告入らなくなったので最近は知らない

975 :774RR:2018/01/05(金) 19:38:14.66 ID:diC5Aejy.net
G1でええんやで

976 :774RR:2018/01/05(金) 23:26:26.99 ID:M3c9EIy5.net
今んとこいらんで

977 :964:2018/01/05(金) 23:46:03.53 ID:TKBs1//4.net
当時FCは最高速メーター読み、ぬやわキロ出るってのは定説で、僕のFCは今でもぬやわ出るよ。
最高速が出てるとき(約11000rpm)ってのは、
フルスロットルで燃料は最大、
エンジンは、最大の出力を出していて、
そのエネルギー全部が、抵抗(空気、熱、音、など)に変換されてそれ以上速度が上がらない。

最高速の時、クラッチが滑るなら速度計と比例しなくなって
回転だけ上がって速度が伸びないことになる。
なので僕のFCのクラッチは滑ってない。
1万回転以上もしょっちゅう使っとるよ。

4サイクル250ccはそんなにトルクないので、4輪用のちょっといいオイルで問題ないと思う。
4輪用はあかんよってのは、リッターバイクの話やないかな。
それでもクラッチ滑ったら、ヤフオクでいくらでもエンジン毎買えるで心配無いんやない?

ちなみに今入れてるオイルは、4輪用 4リッター缶 Castrol GTX DC-Turbo。
軽トラに入れたら劇的に静かになったので気に入ってる。どうでもいいけど。

>>974 XLX、そこまで安いのでなくても。0w-30 はシャビシャビやない? 始動はいいかも。

>>967 オイル成分が薄くなるほど添加剤が大量に入れてたら、コストアップで安いオイルができないよ? もしかしてオイル成分より安い添加剤って本当にあるの?
「一万回転以上では油膜切れによるダメージ」 丈夫なVTエンジンの場合は大丈夫じゃない。
0w-30は油膜切れ心配やなあ。5w-30で冬の始動が良かった経験はある。

>>969 添加剤が悪さをするって話、どんな悪さやろ?

>>975 G1高い。

978 :964:2018/01/06(土) 01:15:25.89 ID:wiRZJK+J.net
誤:丈夫なVTエンジンの場合は大丈夫じゃない。
正:丈夫なVTエンジンの場合は大丈夫じゃないかな?

979 :774RR:2018/01/06(土) 04:02:29.72 ID:hPboc2Vu.net
VTスレってこんなのばっかりだな

980 :774RR:2018/01/06(土) 10:13:03.83 ID:e2E3X5te.net
>>977
0w-30は間違いでした
10w-30が正しい

ちなみに四輪は0w-20だけど高いね

バイクに四輪用オイル入れる場合、ドーナツマークがない安いオイルのほうが添加剤少ないともいわれているので安オイル使ってる理由。
まあSF,SGの時代からオイルは4L,980円だったわね。最近は少し高いかもなぁ

981 :964:2018/01/06(土) 21:29:23.74 ID:eygFuWoA.net
>> 979 カストロールXLX 10w-30 でも経験的に大丈夫なんやね?
ダメなはずや、という話より、VTでの経験的な話は役に立つ。
いっぺん使ってみるわ。ありがとう!

参考に、モ/タ口〜の一番安いオイルを古い軽トラに使ったら、
ひどいメカノイズ(ガー音)になって、会う人会う人、
「壊れそな音やね。まあ車かえたら?」って言われてた。
半年後GTX-DCturboにしたら、劇的に静かになって、買い替えんで済んでまった。
オイルの中でギヤが浮かんで動いているようなイメージが沸いた。
中華メーカーのはやめましょうね。

982 :774RR:2018/01/08(月) 14:25:10.87 ID:FQSzj/2J.net
鉄パイプ+スパナ考えた人は凄いなと思います。

983 :774RR:2018/01/08(月) 15:00:57.29 ID:FQSzj/2J.net
やっとエンジン降りました!サンデーメカニックでも諦めなければ!…運ぶの大丈夫やろか…

https://i.imgur.com/LI7378X.jpg

984 :774RR:2018/01/08(月) 16:18:28.33 ID:bpv/bV/J.net
安いからって車用のオイル使ってる人って何で?
ℓあたり数百円とかの違いでリスク背負う理由は?
バイク便かなんかで、毎月オイル交換しなきゃならんとか…
それなら距離走るから長持ちさせるためにバイク用使うはずだしなあ。

985 :774RR:2018/01/08(月) 17:28:14.34 ID:tzLoo/Kz.net
ペール缶(20L)で買えば税・送料込みでもG1が600円弱、G2で700円弱だからな
自分の場合は半年で交換だけど、1回交換1500円程度なら、毎月変えても知れてる

986 :774RR:2018/01/08(月) 21:48:23.46 ID:xgSl45Ib.net
>>984
調子がよく、故障しないからだろ

987 :774RR:2018/01/08(月) 23:08:29.12 ID:M2gJTPDz.net
1台しかないのにペール缶は買わない。
1回2リットルなので、10回分やね。半年ごと交換で、5年かかってまう。
オイルだって古いのはあかん。
クラッチさえ滑らなければ、G1より良さげなオイルが4輪用にはいっぱいある。
また、4輪と一緒に同じオイルで交換できる。4輪4台も半年毎に交換してる。
クラッチ滑って困ってた人いる?

988 :774RR:2018/01/09(火) 08:48:16.05 ID:glLtIlqw.net
四輪用のオイルは二輪不可って書いてないの?

989 :774RR:2018/01/09(火) 09:59:16.41 ID:UmcPtNin.net
書いてあるよ

990 :774RR:2018/01/09(火) 10:40:35.82 ID:NSH37hCt.net
>>988
二輪不可って書いてなければ二輪可だと思ってるのかよww

991 :774RR:2018/01/09(火) 18:22:06.58 ID:kVoSm1Qh.net
ニ輪不可って書いてあっても使うよ。ドシャドシャ音へったもん。
VTに限っては大丈夫。

992 :774RR:2018/01/10(水) 00:26:32.72 ID:HzhrHCzp.net
次スレ
MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十七萬キロ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515511144/

993 :774RR:2018/01/10(水) 08:32:28.00 ID:6naxZwTR.net
>>991
異音がするならどこかおかしいんだろう。
それを直そうとは思わないの?

994 :774RR:2018/01/10(水) 10:18:05.36 ID:viZK2Qkr.net
>>993
四輪オイル入れたら直ったと言っているだろハゲ

995 :774RR:2018/01/10(水) 11:59:48.91 ID:uUXZcYqm.net
なぜハゲだと分かったのか

996 :774RR:2018/01/10(水) 13:49:02.64 ID:viZK2Qkr.net
あたりまえのこと聞くからだろう?

997 :774RR:2018/01/10(水) 19:00:25.57 ID:lm2Jlbbc.net
わろた。
FC、新車からドシャドシャいうね。って友達に言われてた。1983年夏。
VT奈良では音でしょう。

998 :774RR:2018/01/11(木) 03:05:55.00 ID:oZ5WAgiU.net


999 :774RR:2018/01/11(木) 03:06:08.93 ID:oZ5WAgiU.net
さくら

1000 :774RR:2018/01/11(木) 03:06:28.59 ID:oZ5WAgiU.net
春は未だか

1001 :774RR:2018/01/11(木) 03:07:08.65 ID:oZ5WAgiU.net
1000なら春の訪れは早い

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200