2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 16台目 【リミッターカットor逆車?】

1 :774RR:2016/10/09(日) 21:05:22.02 ID:evinjtJk.net
スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2016/GSXS1000.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
http://youtu.be/gmHBFOFCjwI
GSX-S1000F/ABS promotional movie
http://youtu.be/nU64HKdBcRg

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/street/gsx-s1000/l6/index.html
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/street/gsx-s1000f/l6/index.html
過去スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 9台目 【納車はよ】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446057896/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 10台目 【パーツ情報求む】 [転載禁止]©2ch.net [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1448086276/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 11台目 【パーツ情報求む】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1451730077/l50
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 12台目 【パーツ情報求む】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456210786/l50
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 13台目 【パーツ情報求む】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460790824/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 14台目 【パーツ情報求む】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466900376/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 15台目 【リミッターカットor逆車?】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472856154/

280 :774RR:2016/11/06(日) 21:02:19.44 ID:1FNmZNGY.net
>>278
ありがと。
ギアの6速は低いんか。
防風はMTよりマシだと思いたい。
MTは防風もそうだけどサスに落ち着きがないから疲れやすい。
このバイクのサスは期待していいよね。

281 :774RR:2016/11/06(日) 21:05:32.32 ID:Efc8ltyb.net
>>278
鍵の件は何気に重要なキガス・・・・
すぐその場で自己解決できるならいいけど
運任せならメーカーに改善策建てて貰わないとだよね

282 :774RR:2016/11/06(日) 21:20:09.64 ID:clRVnFus.net
>>277
Fの良い所は重量バランスです、MTも軽いと思いますがFもとにかく軽いですよ
重心が低いからバランス崩して立ちゴケの心配は皆無ですね片手で雑に扱えます
パワーも充分だしトラコンABSと安全面も充実してます。
カウル関係ですがこれの前にZ800とドカの696に乗ってました、やはり純粋なネイキッドと比べると防風効果は有りです、ですが皆さんの仰る通り高速域では物足りないのかな?私はそこまでスピード出したこと無いのでわからないです。
脚廻りは自分なりのセッティングに変える必要がありそうです、ノーマルより少し柔らか目がいいみたいですよ。

悪い所はマフラー音wこれは個人で随分感想が違うと思いますのであくまでも私個人の感想です。積載性ゼロです、不便ですキャリア必須かな?

283 :774RR:2016/11/06(日) 21:24:28.11 ID:ZYVRMrU1.net
>>279
GSX-S1000Fを手放すというよりはバイクを降りるかどうかの話ってことですね。
医者の指示が大前提ではありますが筋トレで改善可能ならお勧めします。
私も右肩と右足首に多少問題を抱えていますが筋トレでカバーしています。
せっかく気に入って買ったバイクですから、車種はともかくバイクが楽しいのならその辺り如何でしょうか。
GSX-S1000Fの説明書読んだのですが何か半年で3000km以内だそうですよ?1500kmなら少なすぎる事もなさそうです。
なので維持に問題が無いのであればそのままで、腰痛以外の事情があるなら手放すのも仕方の無い事かと。

って2chで真面目話かwwww
ま、バイクが好きなら医者に聞いたうえで筋トレするがよろし。それでダメなら仕方ないわ

284 :774RR:2016/11/06(日) 21:27:16.65 ID:qGoHAXEi.net
積載性ゼロとか、んなわけないでしょ。大げさに言うなよ。

285 :774RR:2016/11/06(日) 21:32:21.43 ID:ZwK8Vzdh.net
>>280
MTには乗ったことないけど、大き目の社外スクリーンを付けた車体ならFより風当たりはマシかも。
後、S1000のリアサスがチープなのは有名な話。自分は気にならんけどね。
>>281
頻度は極稀で、数えては無いがこれまでに10回前後(オド2.5万キロ)
抜き差しを繰り返し、数秒で正常に戻った事もあれば20〜30分ぐらい格闘した事も有る。
ソロツーだからいいけどマスツーだったら大迷惑だわね。

286 :774RR:2016/11/06(日) 21:51:45.06 ID:Mjy9Rv4K.net
>>272
何県っすか?

287 :774RR:2016/11/06(日) 21:54:28.36 ID:Mjy9Rv4K.net
>>279
近くなら取引する?

288 :774RR:2016/11/06(日) 22:15:49.91 ID:Efc8ltyb.net
>>285
2〜30分立ち往生なのは看過できないなぁ
マスツーの機会も多いので回りに迷惑かけたくない。
でも、このバイク好きなんだよなぁー、なんとかしてよスズキさん!
来年春に今乗ってるのが車検切れるから買い換え模索してるんだけど・・・・・

289 :774RR:2016/11/06(日) 22:18:11.70 ID:1FNmZNGY.net
>>285
リアサスチープなの?
MTよりマシだと思いたい。

290 :774RR:2016/11/06(日) 22:30:44.92 ID:WKUU4fZF.net
鍵穴のシャッターって使ってる?

291 :774RR:2016/11/06(日) 22:41:46.99 ID:clRVnFus.net
>>284
ゼロじゃないの?!どこに何を積めてるの?

292 :774RR:2016/11/06(日) 22:43:50.80 ID:clRVnFus.net
>>287
九州佐賀県です

293 :774RR:2016/11/06(日) 22:45:18.05 ID:clRVnFus.net
>>283
御気遣いありがとうございますm(__)m

294 :774RR:2016/11/06(日) 22:46:53.70 ID:hV6IX4t+.net
鍵穴のゴミは走行中が大きい模様。鍵の根元にスポンジ挟んでからは起きてない>鍵の固着

295 :774RR:2016/11/07(月) 08:12:11.09 ID:IWVgiwXt.net
>>291
シート下はこの手のバイクだと普通だし、
リアシートついてんだから普通にシートバッグつければいいだろ。
タンクバックも普通に付くぞ。

296 :774RR:2016/11/07(月) 09:03:57.01 ID:QkZEkNy8.net
>>295
そこまで色々付けたらそりゃ積載増えるでw
積載性ゼロだからシートバッグやらタンクバッグ着けるんでしょ?
話にならんなw

297 :774RR:2016/11/07(月) 09:17:58.76 ID:j7OaL2+i.net
>>296
そりゃそうだ

298 :774RR:2016/11/07(月) 09:47:44.75 ID:cO1AT1fl.net
積載を気にするなら他の乗り物を乗ればいいのに。
一応このバイクでも最低限、タンデムシート下にはETCは入るし。

バイクは工夫でそれを補って乗るものでしょ。工夫してる人もたくさん居る。

最初から積載も考慮したら、カッコ悪とかそれじゃないとか言いそうだ。

299 :774RR:2016/11/07(月) 11:27:46.89 ID:DfyguO+C.net
>>296の理屈だと積載ゼロじゃないバイクって純正パニア付きかカゴ付き原チャリくらいしかないっしょ
キャリアやフックあったってたってそのままじゃ固定出来ん

300 :774RR:2016/11/07(月) 12:27:28.13 ID:dk6nqxw/.net
財布携帯ぐらいは入れたいよなー
etc付けたら入らんくなってもーた

301 :774RR:2016/11/07(月) 12:36:18.00 ID:IWVgiwXt.net
>>296
だったら殆どのバイクは積載ゼロに近いだろw
バカかお前はw

302 :774RR:2016/11/07(月) 13:01:54.68 ID:3GYK7QiH.net
─BEST BUY BIG BIKE─ 『ビッグバイクの奨め』
SUZUKI GSX-S1000 ABS編
http://www.m-bike.sak ura.ne.jp/?p=120329

303 :774RR:2016/11/07(月) 13:45:21.17 ID:+CrDDJaO.net
何かしないとカッパすら積めないバイク

304 :774RR:2016/11/07(月) 13:55:35.21 ID:utI1Q5Ce.net
>>300
今だったら冬ジャケだから携帯財布なんかいくらでもしまう場所あんでしょ
逆にそれらをいちいちバイクから出すのがめんどいしパクられそうw

305 :284:2016/11/07(月) 17:17:51.03 ID:khhi/Ktp.net
積載性ってシート下の小物入れとかのことを言ってたんか。
シート下にETC入れてるからゼロじゃないだろ。俺も入れてるし。
つーか、ドカモン乗ってたんならそんなに積載性変わんないじゃないか。俺も900と1100乗ってたから。

ま、なんだかんだ言って今時積載性は?て聞かれたらふつうはリアシートに乗せるって思うんじゃないか?シングルシートじゃあるまいし。

306 :774RR:2016/11/07(月) 17:20:58.50 ID:3GYK7QiH.net
GSX S1000 Slip-On R-11Sqサイクロン マフラー音
https://www.youtube.com/watch?v=duLpn25t-bQ

307 :774RR:2016/11/07(月) 20:30:21.88 ID:TS3yO7ai.net
見た目はいいかな。でも音はノーマルとそんなに変わらない感じ。たっかいマフラーカッターだよなあ

308 :774RR:2016/11/07(月) 20:37:18.46 ID:X7JnFnO8.net
リュック背負えばええよ

309 :774RR:2016/11/07(月) 21:04:36.73 ID:epJHgiLA.net
>>277
姿勢が高く乗りやすいけどその分スクリーンの風防は思ったより効かない
カウルマウントよりミラーの位置が体寄りで前傾すると見辛い
この特性を活かすためにはジェンマスタイルで乗るのがよいと思われる

シートはゆったりでいいけど幅広なので足つきは数字ほどよくない
ロンツーで快適に使うには色々いじる必要があるかな

310 :774RR:2016/11/07(月) 21:31:36.37 ID:eDx9oHX2.net
>>287
あーごめん、俺中国地方だw
佐賀は遠いなぁ 

311 :774RR:2016/11/07(月) 22:22:40.02 ID:tjhh9zWY.net
255です
販売店からメーカー確認してもらった所、クレーム対応可との事でキーセットを交換する事に。
が、部品がバックオーダーで納期未定。まあ急いでないからいいけど。
交換で確実に治るかどうかは定かでは無いが、クレームはスッと受けてくれるようなので
症状が出てる人は早めにお店に相談を。

312 :774RR:2016/11/07(月) 22:41:47.95 ID:epJHgiLA.net
無料ってことは改良品が出てんのかな?

313 :774RR:2016/11/07(月) 22:54:25.45 ID:TCt/Trfp.net
キーの取り付け位置を変える以外根本的な解決方法はないような気もするけど

314 :774RR:2016/11/07(月) 23:02:05.86 ID:kPW3ZG4s.net
あのキーってリコール案件にはならないの?
設計ミスだよなぁ

315 :774RR:2016/11/07(月) 23:15:31.38 ID:C994G5XA.net
>>307
しかもSPだと純正より重くなる

316 :774RR:2016/11/07(月) 23:38:44.80 ID:3GYK7QiH.net
(´-`).。oO(Sq・・・・・)

317 :774RR:2016/11/08(火) 00:08:23.37 ID:gL67CTJp.net
>>314
リコールして部品だけ取り替えたところで
取り付け位置の問題だから根本的解決にはならないからなぁ〜

318 :774RR:2016/11/08(火) 00:10:28.15 ID:gL67CTJp.net
スマートキー採用でキーレスタイプにでもしない限り解決は無理じゃね?

319 :774RR:2016/11/08(火) 00:52:23.40 ID:Jf8d/xvX.net
S1000はスマートキー搭載R150の噛ませ犬だったんだよ!

320 :774RR:2016/11/08(火) 09:38:21.38 ID:HxcbKxjs.net
2017版で改善されてたりするのかしらね

321 :774RR:2016/11/08(火) 10:16:04.82 ID:kRwdSz0J.net
>>309
ありがと。
でもこの価格でこの装備は魅力的なんだよな。
値引きも大きいし。

322 :774RR:2016/11/08(火) 12:16:10.72 ID:qOdE8hay.net
>>316
いや、リコールで取り付け位置を変えるべきかと

323 :774RR:2016/11/08(火) 12:38:51.80 ID:SvpyqrSB.net
どうして、あんな窪みにしたんだろ?

324 :774RR:2016/11/08(火) 15:57:30.97 ID:l7dZ8qUK.net
あー俺以外にもキーシリンダー交換いたのか。あれ空力とかも絡ん来そうだしカイゼン大変だろうけど、マジで鍵が回らなくなるから。そのうちリコールかかると思う。出先でエンジンかからないとかオフれないとかやばいでしょ。

325 :774RR:2016/11/08(火) 16:02:19.68 ID:SvpyqrSB.net
ひらめいた!

キー挿しっぱなししとけば砂が入らない!

326 :774RR:2016/11/08(火) 16:54:35.55 ID:3KyUYMvl.net
!!!!

327 :774RR:2016/11/08(火) 17:10:26.95 ID:tP3j6B9N.net
サービスでキーシリンダー交換中にばらしてガチャガチャしたら戻ったらしい
そして交換後にすぐかじったよ
完全に砂です

その後エアダスター突っ込んで吹いたらすぐ治ったからエアダスターをリアシート下に入れとけばOK

入らんか…

328 :774RR:2016/11/08(火) 19:30:49.57 ID:SvpyqrSB.net
スズキ 「分かりましたよ!シャッター付けますよ!」
https://scontent.xx.fbcdn.net/t31.0-8/15003412_1164818183611932_4536582528396296102_o.jpg
https://scontent.xx.fbcdn.net/t31.0-8/15003447_1164818103611940_4010033153832392668_o.jpg


「125にな!」

329 :774RR:2016/11/08(火) 19:33:46.97 ID:aqqILSjD.net
問題はシリンダーの油分と絡んでダスターでも飛ばなくなることだ
綿棒必須

330 :774RR:2016/11/08(火) 20:04:01.05 ID:Z1gr2W46.net
キーの位置や砂が原因ならほとんどの人に症状が出ると思うんだけど、
某グループ店で確認したらキーのクレーム交換は全国で1件だけだって。

もしトラブル車両が極少数ならシリンダー構造自体の問題?
「キーが回らなくなった事なんて一度も無いよ」って人、ちょっと手を挙げてくださいな。

331 :774RR:2016/11/08(火) 20:09:52.92 ID:F/uR8pDv.net
>>330


使用環境:
保管は屋内
雨の日は基本乗らない
洗車も殆どしない

332 :774RR:2016/11/08(火) 20:36:35.77 ID:aqqILSjD.net
回らなくなる前に掃除するから回らなくなったことはない
オフで盛大にこけたら回らなくなると思う

333 :774RR:2016/11/08(火) 21:06:49.98 ID:Tj47Ae3H.net
何事も少数意見が悪目立ちするってあるしね〜

334 :774RR:2016/11/08(火) 21:08:32.52 ID:0XCKOm1L.net
GSX-S1000F納車予定です。
やっておくべきことある?
キーにはスポンジつけてゴミ対策とラジエターガードはアルミ網買って自作でつけようかな?
社外品のラジエターガードつけた人いる?

335 :774RR:2016/11/08(火) 21:28:28.04 ID:xk3tVJhV.net
>>317
ある意味このスズキのキーは慣れ。GSR750でも似たようなキーで出先でえらく焦ったこともあったけどそのうち慣れた。GSX-S1000に乗り換えてからは慣れちゃってるので全くキー問題なし。改善すべきとこではあるけどな。

336 :774RR:2016/11/08(火) 22:30:02.42 ID:MekrFgOd.net
キー交換したけど悪戯で対応してもらったからな
後から砂じゃね?ってなったよ

337 :774RR:2016/11/08(火) 22:31:53.10 ID:sOjE2IPc.net
>>330
くそ田舎&豪雪地帯でバイク盗難なんて有り得ない地域だから基本キー刺しっぱなし
刺しっぱで2000kmくらい走って何気なくキー外したらシリンダー周りに砂がチラホラ
あーこれに気付かずにキー刺してシリンダー内に混入するのが原因なんだな、と思いつつ掃除してるのでキーが回らなくなったなんて事は一度も無い

結論
キーを抜かない

338 :774RR:2016/11/08(火) 23:03:10.65 ID:xgBkX//Z.net
スズキ特有の回し方あるかも。
前はグラディウス乗ってたけど。買った当初に回らないなんてあったような気もする。

339 :774RR:2016/11/09(水) 00:22:00.80 ID:pnTGTWIO.net
>>334
サスがバリカタなので調整する
エンブレが強すぎなのでECUを調整する
ミラーをカウルマウントにする

340 :774RR:2016/11/09(水) 05:42:15.79 ID:p/eRwy8I.net
mivvダブルガン誰か付けてる人います?
音とかフィーリングどうかな

341 :774RR:2016/11/09(水) 05:43:32.80 ID:02cTSEaE.net
去年夏に買って500q行かないうちにキー回らなくなって交換してもらった。>SOX
以降は良好だけど原因はやはり砂かもとは思う。

342 :774RR:2016/11/09(水) 08:06:59.28 ID:OAJYWAys.net
バイクカバーあり屋外保存で、約1年でキー回らなくなる事件発生した。
キーシリンダーは一年点検時にクレーム交換した

343 :774RR:2016/11/09(水) 09:16:23.65 ID:Pzvd7o5j.net
>331
まったく同じ環境w
よってキーのトラブルは無しです!

344 :774RR:2016/11/09(水) 14:36:41.36 ID:iWt7LGk1.net
移動時は仕方ないとして
保管時は気を使う必要がありそうだね

345 :774RR:2016/11/09(水) 15:02:47.85 ID:hlRUd1r/.net
キー回らない件、キーの溝の汚れが原因と思う。
溝拭いたら回った。
キーassy交換したが、ワールドでは原因不明。

346 :774RR:2016/11/09(水) 20:51:28.41 ID:pnTGTWIO.net
保管はカバーかけて置けばまったく問題ない
砂が入るのは走行時だから走行時に濡れ雑巾でも被せておけばおk

347 :774RR:2016/11/09(水) 20:57:29.38 ID:5z0pR0qM.net
駐車後に再発進の鍵を刺す前にブゥ〜って吹けよwww

348 :774RR:2016/11/09(水) 21:28:11.81 ID:gIN9cE4q.net
>>346
カバーに細かい砂が付いてるんだよw

349 :774RR:2016/11/09(水) 21:50:32.68 ID:i4eam/ip.net
駐車時に布切れでも鍵穴に突っ込んどけばいい

350 :774RR:2016/11/09(水) 22:07:55.53 ID:i4eam/ip.net
八代俊二の本音でインプレッション
https://www.youtube.com/watch?v=t4ExFVt4UbY

351 :774RR:2016/11/10(木) 20:00:13.43 ID:6u0NSBrm.net
アンコ抜きしたらスゲー乗りやすくなった
短足万歳!

352 :774RR:2016/11/10(木) 20:01:32.75 ID:F2gQSH13.net
シートのスポンジ薄くなってケツ痛くならない?

353 :774RR:2016/11/10(木) 20:22:01.62 ID:lbXicZY6.net
>>351
身長何センチでどれくらいアンコ抜きしたの?

354 :774RR:2016/11/10(木) 22:31:52.83 ID:6u0NSBrm.net
身長175、座高90で大体2p抜いてもらった
もう少し抜いたほうが良かったくらいまだフカフカだよ
ノーマルシートだとバンクの時ケツが決まらないから怖かったがかなり改善されたわ
足つきも踏ん張れるようになったし重心も下がって大満足

355 :774RR:2016/11/11(金) 00:11:48.54 ID:YA34ZIpz.net
俺、169cmで両かかとがギリギリ付かない
2cm抜いたらベッタリになるかな?
バンク時にケツが落ち着かないのは同じだ
俺も抜きたい!

356 :774RR:2016/11/11(金) 00:33:27.15 ID:BtMKDfHu.net
>>301
馬鹿共の醜い争いだな

357 :774RR:2016/11/11(金) 01:50:16.84 ID:F5B0a9tm.net
「走行時に濡れ雑巾でも被せておけばおk」 ばか?

358 :774RR:2016/11/11(金) 05:38:32.84 ID:LunGlXlc.net
>>355
抜きすぎには注意

359 :774RR:2016/11/11(金) 09:08:23.82 ID:q+8U0W/2.net
>>356
よう、当事者w

360 :774RR:2016/11/11(金) 15:27:14.04 ID:CQ27MBur.net
もう山も終わりか

361 :774RR:2016/11/11(金) 17:09:43.00 ID:KimPL31P.net
mixiに良い情報載ってましたね!
車体番号102086以降は改良ECMだとか☆

362 :774RR:2016/11/11(金) 18:29:29.43 ID:hN5XSzZB.net
マジ?
確認して旧モデルなら無料で変えてくれんハゲ?

363 :774RR:2016/11/11(金) 19:31:08.30 ID:ku2YMskA.net
俺の改良型だわ。ひゃほー

364 :774RR:2016/11/11(金) 23:51:42.15 ID:RAYFNA6f.net
改良個体のはずなのにエンブレ効きまくるのだが!

365 :774RR:2016/11/12(土) 03:21:07.50 ID:MGW0RmoP.net
>>364
1013**だが改良型ECMに交換してもらったよ。品番は交換専用らしい。エンブレなんぞ変わってないよ。それで書き換えに走ってしまったわけだから。今はもう少し効いてもいいなって感じ。うまくいかないね。キット買って自分でやってみたくなるよ。

366 :774RR:2016/11/12(土) 08:12:25.54 ID:8aM4jKqN.net
エンブレうんぬんじゃ無くて
例のノッキングみたいな症状に対する対策でしょ?
その辺は改善されてるんですか?

367 :774RR:2016/11/12(土) 08:51:08.55 ID:sccbEj4t.net
そもそも物理キーをやめればいいんだ!それリコールにしてくれ!
スマートキープリーズ!

368 :774RR:2016/11/12(土) 08:52:45.15 ID:STV5sdZc.net
>>366
ちょっと良くなってた。でもわかる、やっぱり完璧はむりかなって感じ。ECMで
排気バルブキャンセル後はもうわからないレベル。

369 :774RR:2016/11/12(土) 08:57:42.48 ID:STV5sdZc.net
排気デバイスに噛ませてバルブ全開固定にするのやってる人いる?2500回転の問題はどう?

370 :774RR:2016/11/12(土) 09:10:08.78 ID:8aM4jKqN.net
>>368
自分の場合、ECMの書き換えはしましたが
排気デバイスはそのままで
ノッキング症状のなごりは少し感じるので
やっぱスッキリなくすには
排気デバイスカットが有効なようですね。
良い情報ありがとうございました m(__)m

371 :774RR:2016/11/12(土) 09:59:19.06 ID:IxSESUhx.net
そんなに気になる振動あるかねぇ

372 :774RR:2016/11/12(土) 10:03:52.28 ID:WJ+0TaBL.net
なにこのデザイン悪いバイクって欠陥車なん?

373 :774RR:2016/11/12(土) 11:02:31.63 ID:xcctpFir.net
アンコ抜いたら振動も不自然なエンブレもなくなりました!

374 :774RR:2016/11/12(土) 11:38:08.13 ID:0m5NkNpc.net
ECU改良とか何か悪いとこあるの?

375 :774RR:2016/11/12(土) 13:07:28.14 ID:MGW0RmoP.net
>>374
0070 774RR 2016/07/03 16:35:35
バコバコの件、8台目の715のレスに解りやすいのがあるのでコピペ。

「エンジンストールしないために2700回転から一気筒づつ燃料カットをキャンセルしていき2600回転ですべてキャンセルされます。」

2500回転あたりで燃料カットしたりしなかったりの狭間だからバコバコなるのねん。だから2000回転だとこの現象は起こらない。
自分はECU書き換えですんごいマシになりましたよ。

376 :774RR:2016/11/12(土) 16:50:48.38 ID:0m5NkNpc.net
>>375
ありがと。
新しく納車予定なので番号確認してみる。店舗在庫じゃなくてスズキから発注してるから対策品だといいな。

377 :774RR:2016/11/12(土) 17:17:12.44 ID:8aM4jKqN.net
自分が書き込みがコピペで採用されてるw

378 :774RR:2016/11/12(土) 17:28:09.21 ID:4Eu/tPnb.net
>>375
日本語がわからん。。。
2700でキャンセルが始まって2600でキャンセル完了なら2500は安定してキャンセルされてんじゃねーの?
カットのキャンセルってコトは燃料噴いてる状態?

379 :774RR:2016/11/12(土) 17:36:07.20 ID:Hmfb5O95.net
ギア落とせばイイだけじゃないの?

総レス数 1000
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200