2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part57

1 :774RR(ワッチョイ c65c-iqPB):2016/10/10(月) 20:54:45.11 ID:L+WNY50F0.net
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part52
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1457272997/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part53
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460720299/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part54
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463192018/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part56
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469215679/

エンジン 空冷SOHC2バルブ単気筒 54.0mm×54.4mm 124cc
最高出力 10.2PS/8000rpm  最大トルク 1.0kgf・m/6000rpm
ミッション 5段リターン  タンク容量 7.0リットル
整備重量 112kg(KLX) 113kg(Dトラ)  ホイールベース 1285mm(KLX) 1255mm(Dトラ)
シート高 830mm(KLX) 805mm(Dトラ)  サスストローク F175mm R180mm(KLX) F150mm R180mm(Dトラ)


>>970で次スレを立てて下さい
新スレの本文1行目に荒らし防止のために
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を記入して下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

145 :774RR (アウアウ Sa21-cFRJ):2016/10/22(土) 21:05:18.85 ID:lxq7iCPUa.net
>>142カンが鋭いですね、ドンピシャです…
参考になります、5センチローダウンはアンコヌキされたのでしょうか??
だとしたらお尻痛そうだな…あぁ悩ましい

146 :774RR (ワッチョイ 215c-AIfR):2016/10/22(土) 21:17:51.76 ID:OHpzkHOD0.net
>>145
そそ、シートのアンコ抜き
ノーマルの灰色のシートはかなりシート革張りすぎてて硬い上に股の間より平ら部分が広いから
アンコ抜きしたほうがお尻も楽になったよ

147 :774RR (ワッチョイ 9e00-YT5Q):2016/10/22(土) 21:42:27.75 ID:SBvbKmko0.net
スニーカーだとだめだけどブーツだとソールが5cmあるから踵つくようになったw身長168の55kg。ちなプリロード1段あげ。

148 :774RR (ワッチョイ 1c61-VTD/):2016/10/22(土) 21:49:37.70 ID:f1nGUCKG0.net
>>144
ユメタマは鬼早かったけど、でかいし、車重があるので浮き沙への
警戒感などデメリットもあります。
あと、鬼早いが故に、臨死体験の頻度が高いのも特徴です。
しかし、高速道路でふわわ以上で巡行し、全ての車を動く
シケイン状態で抜き去る快感はプライスレスでした。
それが高じてZX-12にステップアップし、更にハイウエイスターを
愉しみましたが、加齢による運動神経の低下もあるし、命は一つですし
金色の免許も欲しかったので
数年のブランクの後、原2で復帰、今に至ります。
原2、特に今乗っているKLX125は100しか出ませんが、使い切り感
一般道でも林道でも100%使い切って走る感じ、充実感がありますね。
高速道路と言うステージが無い原2にとって、オンオフ両刀で
これほど面白いバイクはないでしょう。
今まで十数台のバイクに乗りましたが、一番距離乗ったのが
中面取って最初のVFR400Rの3万キロ、KLX125は1.8万キロ
恐らく3万以上楽しめそうです。
必要十分にして、余すほどは無いパワー、それを駆使して林道を走り
車重差で250をパス出来たり、狭い隙間を抜けれたりw
一般道では、車と闘い機動性を活かし逃げ切る
これがこのバイクの味であり、飽きることのない魅力だと思います。
非力と言えども、前のアドレス110やカブ110より明らかに早いですよ。

149 :774RR (ワッチョイ 1c61-VTD/):2016/10/24(月) 01:28:44.27 ID:zH4o1BxQ0.net
やばいな、熊ゲートさんがKLX125乗り換えたのか!?
でも結局、林道に行くみたいw

https://youtu.be/PvkA-5tBAwc

150 :774RR (ワッチョイ 215c-AIfR):2016/10/24(月) 01:35:47.43 ID:WM/1Oajm0.net
>>149
大きすぎてまったくスクーターとサイズおーてないなw

151 : 774RR:2016/10/24(月) 01:44:01.17 ID:aeHUdkwu0.net
>>149
熊ゲートは以前からKLX125でなかったんでない?

152 :774RR (ワッチョイ 8075-YT5Q):2016/10/24(月) 02:16:29.28 ID:58TfcTPj0.net
モトクロタイヤ履いて河原行ったら面白かった。
立ち上がり加速が馬力上がったみたいに良くなった。
アスファルト上ではダメダメだけど…

153 :774RR (ワッチョイ 8378-YT5Q):2016/10/24(月) 19:49:21.68 ID:uQXDBoJ50.net
MXタイヤはアスファルトでグリップしなすぎワロタのだけど、履いてる人は林道まで自走するの?
怖くない?

154 :774RR (スプッッ Sdc8-vevC):2016/10/24(月) 19:59:24.94 ID:v0KT4YHqd.net
そもそもモトクロス用で公道走ったら違法なの?

155 :774RR (ワッチョイ 198d-VTD/):2016/10/24(月) 20:11:43.94 ID:G+URBqyC0.net
>>153
じぇんじぇん怖くない。
下りならロードバイクカモれる。
コンパウンド柔らかいからグリップええで。

156 :774RR (ワッチョイ 9f5c-uZU6):2016/10/24(月) 21:00:58.95 ID:+n/D2EfO0.net
ブロック剥離してしまうがいいさ

157 :774RR (ワッチョイ 8075-YT5Q):2016/10/24(月) 22:03:23.25 ID:58TfcTPj0.net
>>153
最初はパンクしてるかと思った。

158 :774RR (オッペケ Sr89-YT5Q):2016/10/24(月) 22:03:47.68 ID:lcXPe6F6r.net
>>154
山の高さが、何mm以内とか、あったはず。

159 :774RR (ワッチョイ 8075-YT5Q):2016/10/24(月) 22:04:10.76 ID:58TfcTPj0.net
>>155
ロードバイクってチャリ?

160 :774RR (ワッチョイ 40a2-YT5Q):2016/10/24(月) 22:58:36.90 ID:C7vmIJq/0.net
雪道走れますか?
このバイクにあうスノーチェーンとかありますか?

161 :774RR (ワッチョイ ed83-vevC):2016/10/25(火) 01:45:31.04 ID:6SqW0sra0.net
雪道とか自殺行為かよw郵便屋じゃあるまいし…

162 :774RR (ワッチョイ ed83-vevC):2016/10/25(火) 01:49:11.86 ID:6SqW0sra0.net
>>158
じゃあすり減ってきたらクローズド用でもセーフって事?

163 :774RR (ワッチョイ 1742-FQvN):2016/10/25(火) 04:45:45.86 ID:1Cst2zu30.net
公道不可はメーカー側の都合、高さはFIMの規定
MXタイヤ履いたらノーマルタイヤに二度と戻れないほど遊べるぜ
舗装路は攻めるレベルでグリップするけど勿体なくておじいちゃんのカブ並みでしか走れないオレ
1000キロくらいで賞味期限切れだけど乗るだけなら3000キロくらい持つよ

164 :774RR (ササクッテロ Sp89-uZU6):2016/10/25(火) 11:22:00.55 ID:phD2NuFip.net
MXタイヤは砂地や泥を効率よく走るために設計されたタイヤだ。
舗装路じゃブロックの剛性足りないし路面接地面積も少ないしで攻めきれんわ。実際、ウニョウニョタイヤが落ち着かん。逆に泥系はうまく泥排出してきっちり地面をつかむ印象

165 :774RR (ワッチョイ ed83-vevC):2016/10/25(火) 20:27:44.51 ID:6SqW0sra0.net
要は競技用タイヤで事故った場合、保険がちゃんと下りるのかって話ですよ

166 :774RR (ワッチョイ dff8-vevC):2016/10/25(火) 20:43:31.23 ID:2rpE5Ljb0.net
自分で調べりゃいいじゃん。

167 :774RR (ワッチョイ ed83-vevC):2016/10/25(火) 20:50:21.62 ID:6SqW0sra0.net
要はゲートの中に勝手に侵入して事故った時に保険が下りるのかって話ですよ

168 :774RR (スッップ Sdb8-sIyA):2016/10/25(火) 20:52:09.96 ID:1hx3FsJ3d.net
何だコイツ

169 : 774RR:2016/10/26(水) 00:43:39.83 ID:Dt/p2jni0.net
>>168
何だこいつ

170 :774RR (ワッチョイ 40e0-wsFF):2016/10/26(水) 17:36:53.33 ID:qz4L4n540.net
まだウイリー練習してます経過報告
ttps://youtu.be/GW5ZeP-woHQ

171 :774RR (ワッチョイ 215c-AIfR):2016/10/26(水) 18:32:04.24 ID:6VqDth+M0.net
>>170
うめーなまじでw
スタンディングウイリーもチャレンジしてみてくれ

172 :774RR (ワッチョイ 40e0-wsFF):2016/10/26(水) 18:56:58.50 ID:qz4L4n540.net
ありがとう足着きウイリーはだいぶできるようになったから
これからはギア変える練習に入るスタンディングとかムリムリ

0キロ発進→フロント上げる→左足ステップに戻す→クラッチ握る→ギアチェンジ

173 :774RR (ワッチョイ d3fa-Osvx):2016/10/27(木) 19:02:51.55 ID:U+K25Lm50.net
タイヤぐらいじゃ保険はおりるよ

174 :774RR (アウアウ Sa7f-BB64):2016/10/27(木) 19:43:11.29 ID:ZJ8iMkHHa.net
てすと

175 :774RR (ワッチョイ 9b42-qBMv):2016/10/27(木) 19:43:38.85 ID:RrvfRZ+V0.net
その辺はオフロードタイヤスレ行ってくれば?
ちょっと前にやってたぞ

176 :774RR (スプッッ Sdff-O9pn):2016/10/27(木) 21:13:16.62 ID:W2PzMUm4d.net
要するに人命に関わる事故を起こした時にタイヤが原因でなくても競技用タイヤだと判明した場合に保険が下りるのかって話ですよ

177 :774RR (スッップ Sdff-bB80):2016/10/27(木) 21:57:00.05 ID:VF4gjrBid.net
>>176
最初からそう書けよ
そして保険屋に聞いた方が早くねーか?

178 :774RR (ワッチョイ d761-d7wh):2016/10/28(金) 02:15:32.63 ID:baGF4EKQ0.net
ググってもMXで切符切られた話は出てこないので
事実上無問題かと思う
しかし、自走で行く限り8割は舗装路走るはめになるし
その舗装路では、莫迦や老人が飛び出してくる
純正でさえ限界低いのに、MXとかないわ
そんで1000kmでオフ寿命、ビースト必須とかメンドクサイので
入れることは無いね

179 :774RR (ワッチョイ 3f4a-khqA):2016/10/28(金) 19:45:42.59 ID:Xu8Kpv3A0.net
ブレーキをオーバーホールするついでにアルミピストンに交換するか悩む
ピストンが腐食して交換するついでにアルミピストン化なら悩まないんだけど
定期的に清掃してるから腐食してないんだよな

180 :774RR (ワッチョイ a383-O9pn):2016/10/28(金) 20:20:36.95 ID:9R0P9xuR0.net
>>177
それもそうだな、すまんが聞いてきてくれよ
忙しくて時間がないんだよ

181 :774RR (ワッチョイ b38d-WNS8):2016/10/28(金) 21:49:26.33 ID:UZe1vhPd0.net
>>178
マジレスすると純正と全く同じ感覚で舗装路走れるぞ。
おいしいのは1000キロ位なのは当たってる。
でもそれ以上にオフでの「食いつく楽しさ」が勝る。
速い人が乗れば250についていくどころかアオられる。(登り除く)

182 :774RR (スップ Sdff-bB80):2016/10/28(金) 22:09:37.94 ID:c2FfIogYd.net
>>181
速い人が乗っても煽られるのかw

183 :774RR (ワッチョイ 9b42-8Qqe):2016/10/28(金) 22:32:44.41 ID:FHVIEwlK0.net
MXタイヤがグリップしないって言ってる人はブロックがグニグニだから滑ってるような気がしてるだけでKLX125のスピード域じゃ十分グリップしてるぞ
MXタイヤ履く遊び方してる人には全部のデメリット足しても勝るグリップ=楽しさなんだよな
ただ舗装路がクソつまらなくなるのは我慢するしかないね
尖った特性だからMXタイヤ必要じゃない人には勧められないけど履くならiX-09Wがオススメ

184 :774RR (スップ Sdff-bB80):2016/10/28(金) 22:48:14.14 ID:c2FfIogYd.net
>>183
その前に煩いじゃん、MXタイヤ
寿命は激短だしコース行くんでもなきゃ勿体ない

あー、リアサス替えたい…
ハイカム入れたい…
ボあ…

戦闘力低い低い言われてるけど、夢が広がる素材としてはいいバイクだよな、コレ

185 :774RR (ワッチョイ a383-O9pn):2016/10/29(土) 08:08:16.66 ID:CQGHsEh00.net
モトクロスタイヤとか色々改造加えたらこのバイクでもこういう所登れたりするのかな?

https://youtu.be/dJExSZYLtOA

186 :774RR (ワッチョイ 0f0d-Jz20):2016/10/29(土) 09:53:23.87 ID:oSJy7sED0.net
>>185
長い坂は無理。
急斜面とかは、テクニックの占める割合が高い。

187 :774RR (ワッチョイ b38d-d7wh):2016/10/29(土) 10:10:17.07 ID:ksUTANOQ0.net
181だけどスマン。
「煽ることができる」だ。ごめんね。

188 :774RR (ワッチョイ d761-d7wh):2016/10/29(土) 11:27:21.34 ID:Npl3wpZT0.net
>>181
そっか、純正はフロント10000、リア3500で交換している
リアの話に限れば寿命に大差ないね
値段もほぼ同じだし、次入れるか悩む
ただし、私はものぐさなので林道の出入り時にエア調整は無理
しかもパンクが怖いので標準値で乗るつもり
ビーストも入れない、これでも純正よりはダート適性あがりますよね?

それと、MXのフロントの寿命ってあんまりみませんが
KLX125の場合、フロントはどれくらいもちますか?

189 :774RR (ワッチョイ b38d-d7wh):2016/10/29(土) 14:07:04.71 ID:ksUTANOQ0.net
ボアアップ、アルミリム、軽量化、エア栗加工、バックステップ化、MXタイヤ、
で乗ってるんだが、先日ノーマルKLXに乗ったら二回りデカいバイクに感じた。
車体もエンジンも重くて鈍重で、改造するとシャープな印象でキビキビ走る。

>>188
フロントはリアの倍くらい持つよ。乗り方にもよるけど。

190 :774RR (ワッチョイ 9b42-WS/R):2016/10/29(土) 14:08:54.16 ID:fRilgTGp0.net
>>185
ヒルクライムはパワー無くて一速しか使えないから勢いが尽きたら終わりだよ

>>188
林道トコトコならエア圧は気にしないで大丈夫
0.8位以下まで落とさないならビーストも不要だよ
寿命は完全に乗り方だけどブレーキングはノーマルと同じ扱いだとあっと言う間に無くなるよ
フロントブレーキを極力使わないでエンブレで止まるような我慢の運転を心掛ければリヤより持つよ
とりあえずライフ最優先に考えたら舗装路はストレス溜まりまくり

191 :774RR (ワッチョイ 9b42-WS/R):2016/10/29(土) 14:36:16.75 ID:fRilgTGp0.net
>>189
ボアアップて燃調何で取ってます?
パーツ構成とか色々教え欲しいっす
燃調コントローラがタケガワとBLRで悩んでるんだ
タケガワはノーマルのマップ以上に噴けるみたいだけどハーネス加工有り
BLRはマップの間が一律増減出来るだけで最大吐出量量は変わらないらしいがポン付け

192 :774RR (ワッチョイ 8f58-0DI1):2016/10/29(土) 17:24:46.85 ID:4GDcIZ/B0.net
長い直線の登りを4速全開で走ってたら、「ギュルギュルギュルギュル」と激しい異音が発生
音の感じは古いCVTの車でよくある感じの音
慌てて停めたけどエンジンかけ直したら音は消えてた
その後はゆっくりめに走って、なんともなく帰ってこれたが一体何だったんだろう

193 :774RR (ワッチョイ d761-d7wh):2016/10/29(土) 18:12:42.66 ID:Npl3wpZT0.net
>>188-190
ありまとう、次回はフロントとリアが同時に寿命のタイミングなので
iw-09いってみるわ
いつもと同じエア1.5でどこまで違うか試してみる
オフ海苔になった以上は、MX履かずに逝けない
オンは捨てて、エンブレだけで5kmまで落として、足で止めるよ
いきつけのお店でも装着してくれそうなので、相談してみる

194 :774RR (スップ Sdff-bB80):2016/10/29(土) 18:40:36.24 ID:DYLwa3ZQd.net
>>189
アルミリム化とサス強化+軽量化だけでも、そこそこ走るようになるね
ファイナルを加速方向にセットしたんで上がもう少し伸び上がり感が欲しくなる
自分もいずれはボアアップしたいので興味あります

195 :774RR (スフッ Sdff-O9pn):2016/10/29(土) 18:49:15.99 ID:yAogRw8xd.net
要するにボアアップして登録変更せずに事故った時に保険が下りるのかって話ですよ

196 :774RR (ワッチョイ d761-d7wh):2016/10/29(土) 19:14:07.19 ID:Npl3wpZT0.net
144ccだと燃調そのままでいけるらしいので興味ありますが
ピストン首降って寿命があれらしいので、敬遠してしまいます
ノーマル程度の耐久性があれば144化して軽二輪で登録したいです

197 :774RR (ワッチョイ 9be9-+nUx):2016/10/29(土) 19:47:51.88 ID:YHd+R5Bg0.net
買い換えた方がええんちゃう?
http://www.goobike.com/bike/stock_8500579B30151122002/

198 :774RR (ワッチョイ 7b5c-IfuI):2016/10/29(土) 20:17:13.22 ID:VKVn6g8s0.net
>>140
リアがロックしやすいという意見は初めて見るね 貴重だ
30万切ってる新車KLX125買いそうになってたけど、中古の小虎も探してみるわ

199 :774RR (ワッチョイ d761-d7wh):2016/10/29(土) 20:37:02.99 ID:Npl3wpZT0.net
今KLX125オクに出して18くらいかな、KLX150を43で買って
差分は25、これじゃあ合わないと思う
なんか寒くなってきてエンジン絶好調でちょっと粋がると
信号発進でフロントがポップしてる
あくまでこれをベースにチマチマいじりたい気分です

200 :774RR (スップ Sdff-bB80):2016/10/29(土) 22:03:51.22 ID:DYLwa3ZQd.net
125を弄り倒すのがいいんだよ

201 :774RR (ワッチョイ d3fa-Osvx):2016/10/29(土) 22:57:54.96 ID:0b3P07dU0.net
>>195
おりますよ

202 :774RR (ワッチョイ 9bee-O9pn):2016/10/29(土) 23:33:08.44 ID:KHuh0FZ50.net
質問させて下さい
新車で買ってチェーンが少し枯れてきたのですが、オイルはどのようなものを注油したらいいでしょうか?
同時に洗浄もしなきゃいけませんでしょうか?
メカについて無知なので宜しければご教示下さい

203 :774RR (ワッチョイ 0f0d-Jz20):2016/10/29(土) 23:45:11.32 ID:YbysMvx80.net
>>195
脱税の罪は重いけどな。

204 :774RR (ワッチョイ 9b42-WS/R):2016/10/29(土) 23:45:42.59 ID:fRilgTGp0.net
>>196
144cc化自体はある意味、元の姿に戻っただけだから耐久性はあると思うよ
燃調はノーマルじゃ無理っぽいよインジェクター変えてあっても排気温度高過ぎなのか真っ白になってる

205 :774RR (ワッチョイ d761-d7wh):2016/10/30(日) 00:56:11.66 ID:x3zobSno0.net
>>202
チェーンは乾いた感じにならないように、まめに注油すると
長持ちするよ。
ホームセンターでも入手できる呉工業のを例に紹介するけど
他のメーカーのでももちろんいいよ
http://www.kure.com/product/detail.php?item_id=28

掃除は段々汚れがたまってきて、黒っぽくなってきた時にすれば
いいと思うよ。スプレーして少し待ってから樹脂製のブラシでこすり
ふき取る。まだ汚ければ繰り返す。
林道によく行く私の場合は、300kmくらいで注油、注油2回に一回は
清掃を同時に行う。
http://www.kure.com/product/detail.php?item_id=48

清掃注油を兼ねて行えるエンジンオイルの廃油って手もありますが
この場合は、飛び散りが多いので注油の頻度を上げます。

注油も清掃もオイルやクリーナーがブレーキディスクにつくと
ブレーキが効かなくなるので、ホイールの前に段ボールや新聞紙の
ガードを立てて作業し、スプレーのノズルを手で下向きに曲げて
噴霧するといいよ

>>204
ぐぐると144cc化後ブローした記事が複数あってビビっていました。
インジェクター交換+コントローラーでいけるのですね
ボアアップキット自体は安価なので、自分で組むことを前提に
欲しいなと思っています。

206 :774RR (ワッチョイ 9bee-O9pn):2016/10/30(日) 07:24:02.79 ID:+AgCMB4Z0.net
>>205
詳しくありがとうございます!
チェーンルブというのですね、ホームセンターに行き見てみます。
チェーンが少し錆びっぽくなってて焦っているので本当に助かります

207 :774RR (ワッチョイ b38d-d7wh):2016/10/30(日) 11:11:44.43 ID:xJxxQ3rh0.net
164cc化は年式にかかわらず全然OK。
オイラのは装着推奨対象外の年式だけど、
リミッター当てまくりで2000キロ林道走ってるが全然問題ない。
耐久性は十分ある。あの価格ですげー楽しくなるからおすすめ。
ゾイルは入れてるけどな。

208 :774RR (アメ MM7f-P+QJ):2016/10/30(日) 14:52:20.96 ID:tOfxvwEAM.net
>>207
アホ丸出し

209 :774RR (ワッチョイ 6bf4-Jz20):2016/10/30(日) 19:37:15.61 ID:FbzN59FI0.net
>>205
144cc化して高速乗ったりかなり回し気味で走ったりしてるけど問題は起きてないよ。まだ2000ちょいしか走ってないけど。
マフラー交換あとノーマルでは減速時マフラーからパンパン言ってプラグも焼けてた。インジェクター交換+豚鼻化したらパンパンは言わなくなったけどプラグは白い。

210 :774RR (ワッチョイ 839f-Jz20):2016/10/30(日) 22:05:06.45 ID:Vg9IgoAu0.net
パーンパーンパーンパーン
パンパンパンパカパンパン
パーンパーンパーン
パーンパーンパーンパーン
パンパンパンパカパンパンパーン
アンパンマン ジャムパン
クリームパン チョコレートパン♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


211 :774RR (ワッチョイ d761-d7wh):2016/10/31(月) 07:29:40.78 ID:8AsvxqKi0.net
いつも新しい楽しさに出会える林道探しの旅、止められませんね

https://www.youtube.com/watch?v=7vnl06YUw5s

212 :774RR (ワッチョイ 7b5c-IfuI):2016/10/31(月) 11:16:44.33 ID:PWiy/wmt0.net
公道でリアが滑りやすいってのはマジなんですか?

213 :774RR (オッペケ Sr7f-Jz20):2016/10/31(月) 12:05:48.39 ID:eMJzV5Kcr.net
>>212
ブロックパターンならそんなもの。

214 :774RR (スッップ Sdff-bB80):2016/10/31(月) 12:58:54.95 ID:aiYplhmgd.net
>>212
ドリドリして楽しむんだ

215 :774RR (ワッチョイ d7ff-+nUx):2016/10/31(月) 13:51:39.95 ID:WTuQQRz/0.net
鍵穴にこんなくぼみ?ありましたっけ
イタズラでしょうか
http://i.imgur.com/spMmaPc.jpg

216 :774RR (ワッチョイ 135c-0DI1):2016/10/31(月) 13:53:58.64 ID:5SAELWSy0.net
いたずらならそんなもんですむわけないだろうjk

217 :774RR (ブーイモ MMff-+nUx):2016/10/31(月) 14:38:20.65 ID:Pyu90pcAM.net
>>215
最初からあるが

218 :774RR (ワッチョイ 7b5c-IfuI):2016/10/31(月) 15:27:31.18 ID:PWiy/wmt0.net
>>213-214
ありがとう

ところで、Y系のショップの人がブロックタイヤは雨の日に強いって言ってたけど、それは本当??

219 :774RR (ワッチョイ fbf8-O9pn):2016/10/31(月) 15:58:23.92 ID:WYAaez4s0.net
>>218
ますますカンタンにロックしますよ。
どう強いのか分かりません。
ご安全に。

220 :774RR (ワッチョイ b39f-0DI1):2016/10/31(月) 16:26:29.63 ID:/eFDvQN00.net
>>215
それがなかったら蓋が動きづらくて困るぞ
その蓋、フリップ式じゃなくてスライド式だからな

221 :774RR (スッップ Sdff-O9pn):2016/10/31(月) 19:09:42.35 ID:UHCIST0od.net
>>215
不良品もしくはえぐられたんだな
クレーム保証言ってみれば?

222 :774RR (ワッチョイ d7ff-+nUx):2016/11/01(火) 00:13:03.90 ID:tO26/7UL0.net
>>217
>>220
>>221
やはり最初からあったんでしょうかね。
もしえぐられたとしても中途半端な感じがします。

223 :774RR (ワッチョイ 9b42-WS/R):2016/11/01(火) 01:01:22.25 ID:wl37UU5e0.net
ボアアップしてる人ぉー!
燃調どうしてるのか教えてくれよぉー!!

224 :774RR (ワッチョイ a383-O9pn):2016/11/01(火) 06:31:50.85 ID:QwtmWj0O0.net
>>221
無理やり鍵を突っ込んだんじゃないの?
自分か、バイク屋が

225 :774RR (スッップ Sdff-bB80):2016/11/01(火) 07:28:52.68 ID:8NYa236ed.net
いい加減つまんねーんだよハゲ

226 :774RR (スフッ Sdff-Jz20):2016/11/01(火) 08:18:10.41 ID:WKER8PmMd.net
>>222
マジレスすれば、機能上必要な窪みだぞ。
>>220が言ってるように、キー穴のシャッターがスライド式だから、キーを差し込む際にスライド方向に力が向くようにするためのガイドの役割をしている

227 :774RR (スッップ Sdff-O9pn):2016/11/01(火) 12:51:17.97 ID:9rppYLCXd.net
最初からあったにしては片方だけ凹んでいるのはおかしくないか?

228 :774RR (スフッ Sdff-Jz20):2016/11/01(火) 13:36:06.90 ID:WKER8PmMd.net
両方にあったら、シャッターのスライド方向とは逆方向に力がかかって、シャッターがスライドしない場合があるじゃないか

両方に窪みがあるタイプは、シャッターが無いか、奥側に回転する仕様の場合だ。

229 :774RR (スフッ Sdff-Jz20):2016/11/01(火) 13:38:06.87 ID:WKER8PmMd.net
すまん。回転するするタイプも片側だった

230 :774RR (ワッチョイ a383-O9pn):2016/11/01(火) 21:36:55.41 ID:QwtmWj0O0.net
両方窪んでないと平らな方誤って下からえぐったりしないか?

231 :774RR (オッペケ Sr7f-Jz20):2016/11/01(火) 21:51:38.44 ID:N/2+v9qir.net
>>218
ハイドロプレーニング現象は起きないから、いきなりグリップを失うとかは無い。

232 :774RR (スッップ Sdff-bB80):2016/11/01(火) 22:49:53.59 ID:8NYa236ed.net
>>231
コンパウンドも柔らかいしな
スタッドレスタイヤが雨の日超スムーズに走れる感じに似てる

233 :774RR (ブーイモ MM7f-E+D/):2016/11/02(水) 12:29:48.89 ID:TN3ZsgHrM.net
>>232
おいおい、スタッドレスだと雨の日は止まらねーぞ

234 :774RR (ワッチョイ 9bbb-Jz20):2016/11/02(水) 13:33:02.48 ID:GfcW2eI10.net
メーカー在庫はけしだい廃番で、もう10台もないらしい。

235 :774RR (ワッチョイ b39f-0DI1):2016/11/02(水) 13:54:04.77 ID:lj3Fzmh10.net
両方窪んでたら
シャッター付けても意味ないだろ
ていうか付かないだろ

236 :774RR (スップ Sdff-bB80):2016/11/02(水) 14:47:56.89 ID:CFXg7wrCd.net
>>234
いよいよ遊べる小排気量本格オフロードも絶滅かぁ。。。

もう各社コンペモデル以外出さないのかな?

237 :774RR (ワッチョイ 9bee-O9pn):2016/11/02(水) 17:21:19.96 ID:VWwBc5l+0.net
新しい規制ってどんなの?ABS?

238 :774RR (ワッチョイ b38f-E+D/):2016/11/02(水) 18:23:33.02 ID:mcfTpYl20.net
>>237
Euro4

239 :774RR (アウアウカー Sa7f-9NKl):2016/11/02(水) 21:06:43.82 ID:z/X8IzNea.net
えっ!?もう無くなるの?
Dかkかまだ迷ってるのに〜

240 :774RR (スップ Sdff-bB80):2016/11/02(水) 23:05:39.88 ID:PqzCarhvd.net
下手すると内燃機関を持った公道登録できるオフ車は
今後日本で乗れなくなるかもしれない
さっさと両方買うが吉

241 :774RR (ワッチョイ 135c-WjTj):2016/11/02(水) 23:34:18.25 ID:aJxfU+BD0.net
>>240
日本の公道のほとんどがアスファルトだからそれでいいんじゃねーの。

242 :774RR (ワッチョイ 3e58-8n5s):2016/11/03(木) 00:17:46.79 ID:JtQLeROV0.net
プラグ換えた
ちょっと焼け気味だけど番手上げる程ではないかな・・・
http://i.imgur.com/Eb4Yzxa.jpg

243 :774RR (ワッチョイ 655c-8n5s):2016/11/03(木) 01:36:43.75 ID:f2KpvvmA0.net
うちのプラグ変えたときも真っ白だったけど、
なんか基本薄いっぽいしみんなそれぐらい真っ白なもんじゃね?

244 :774RR (スップ Sd78-CqZC):2016/11/03(木) 01:55:31.09 ID:JP8cDMGvd.net
薄い…

総レス数 1000
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200