2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part57

1 :774RR(ワッチョイ c65c-iqPB):2016/10/10(月) 20:54:45.11 ID:L+WNY50F0.net
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part52
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1457272997/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part53
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460720299/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part54
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463192018/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part56
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469215679/

エンジン 空冷SOHC2バルブ単気筒 54.0mm×54.4mm 124cc
最高出力 10.2PS/8000rpm  最大トルク 1.0kgf・m/6000rpm
ミッション 5段リターン  タンク容量 7.0リットル
整備重量 112kg(KLX) 113kg(Dトラ)  ホイールベース 1285mm(KLX) 1255mm(Dトラ)
シート高 830mm(KLX) 805mm(Dトラ)  サスストローク F175mm R180mm(KLX) F150mm R180mm(Dトラ)


>>970で次スレを立てて下さい
新スレの本文1行目に荒らし防止のために
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を記入して下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

640 : 774RR:2016/12/16(金) 16:36:56.15 ID:gygH3DVC0.net
 
ageスレ スップ Sdb8-UWui はおさわり禁止

641 :774RR (スップ Sdc8-UWui):2016/12/16(金) 17:03:54.82 ID:zj0LtgV/d.net
おさわり禁止って、なんかエロいな

>>640
つか同調圧力求めるとか
つくづく情けない奴だなぁw

642 :774RR (エムゾネ FFb8-jFiT):2016/12/16(金) 18:05:03.34 ID:HzyLdI6cF.net
>>634
うーん、やはり遅いなぁ
リッターバイクからの乗り換えはやはりしんどいか

643 :774RR (ワッチョイ 399f-0G5/):2016/12/16(金) 18:27:41.67 ID:MONJEnIm0.net
>>620
ノーマルのインナーパイプが脱落した俺ですが
ノーマルだと振り向いてくれない歩行者の反応がよくなりましたよ

その歩行者ってのは狭い道を並列歩きしてて
車線のど真ん中を歩いてるというおバカの事ですがね

644 :774RR (ワッチョイ 358f-5epw):2016/12/16(金) 22:30:15.86 ID:uiRPlYHm0.net
>>642
増車が正解だな

645 :774RR (ワッチョイ 5efb-O4y/):2016/12/16(金) 23:00:49.28 ID:dkpN/hh10.net
>>624
Z125がグロムだったらまんま去年の俺だな
結局KLX買ったら林道行きたくなった。まだ行ったことはない。

646 :774RR (ワッチョイ 9c61-uX3G):2016/12/17(土) 02:50:25.15 ID:GLOZ/KYl0.net
>>641
ネットの中が全てのアスペガキだから仕方ないよ
社会性が欠如しているので、価値観の多様性とか理解出来ないらしい

647 :774RR (スッップ Sdb8-VFjg):2016/12/17(土) 10:27:43.00 ID:IMvFhThVd.net
>>643
何のためにクラクションがあるの?

648 :774RR (ワッチョイ 9c61-uX3G):2016/12/17(土) 20:28:22.45 ID:GLOZ/KYl0.net
ノーマル管でもコール切れば注目集められるぞw

649 :774RR (ワッチョイ 9ce7-DuXA):2016/12/17(土) 22:38:51.28 ID:jm9RLdeg0.net
グロムとklx125両方持ってるが
どちらも通勤快速ではない。正直いじらないと遅い

速さとか気になる人は普通にpcx買ったほうが満足できる。

klx、グロム、z125はあくまで趣味バイク、雰囲気、操る感覚を楽しむバイク。

klxはオンロードも特に問題無い、z125でオフロードは無理じゃないが普通やらない。
あと車体サイズが小さいからツーリングとかすると疲れる。

650 :774RR (ブーイモ MMe5-JvIx):2016/12/18(日) 05:02:19.93 ID:wSp2k0kCM.net
>>649
なんでグロムとklxどっちも買ったの?

651 :774RR (ワッチョイ e0d7-f0Z7):2016/12/18(日) 08:23:06.59 ID:MapxzRXB0.net
質問なのですがリアのホイールベアリングのグリスアップについてです。
フロントはシール外してベアリングにグリスアップの記事を見かけますがリアについての記事が全然見つかりません。リアも同じようにベアリング内部までグリスアップするものですか?

652 :774RR (ワッチョイ 8d83-jFiT):2016/12/18(日) 10:01:31.20 ID:5I/VFxdN0.net
あぜ道やわき道を歩めば、思わぬところで足をすくわれかねない。成功に近道はない。地道になすべきことをなして、正道を歩むことが大切なのである。

653 :774RR (ワッチョイ 9c61-uX3G):2016/12/18(日) 13:06:12.04 ID:1u4/beTy0.net
ベアリングも、リアサスのリンクも純正でグリースアップしていない箇所は
する必要がない
必要がないからメーカーが行っていないだけ
グリースを塗れば、そこに汚れが引き寄せられる逆効果もあるし

654 :774RR (ブーイモ MMb8-T81Q):2016/12/18(日) 14:34:21.81 ID:Ahgnq5ryM.net
買ったばかりです。
ジータのハンドガード角度をうまく付けたいんですが簡単な方法教えて下さい(o・д・)

655 :774RR (ワッチョイ 9c61-uX3G):2016/12/18(日) 15:21:33.30 ID:1u4/beTy0.net
>>654
バーエンドにタップを建てて
マスターとホルダーを回して避ければきれいにつくよ

656 :774RR (ワッチョイ 398d-uX3G):2016/12/18(日) 17:24:12.35 ID:8jGyorHN0.net
普通にハンドル変えた方が楽だしキレイだし早いべ。

657 :774RR (ワッチョイ 3a89-T81Q):2016/12/18(日) 17:45:59.10 ID:MdP1icPM0.net
>>655
ありがとうございます。
インパクトとかいうスイッチボックスの所で一点で固定するやつですが
かなり加工が必要みたいなのでハンドルから変えた方が早そうですね〜(>_<)

658 :774RR (ワッチョイ e0d7-f0Z7):2016/12/18(日) 18:23:23.83 ID:MapxzRXB0.net
>>657
インパクトハンドガードはレーサーにはいいんだけどトレールにはミラー、スイッチボックス類がジャマで付けるの難しいよ。
ハンドル変えてもそれは変わらない。

659 :774RR (ワッチョイ 3a89-T81Q):2016/12/18(日) 19:01:47.26 ID:MdP1icPM0.net
>>658
ありがとうございます!
ハンドル交換してグリップエンドから取り付けるタイプのガードなど
買い直してみようかと思います(^^;)

660 :774RR (ワッチョイ 9ce7-DuXA):2016/12/18(日) 19:06:08.06 ID:3iRx7M0F0.net
>>650
オンロード専門で遊び用のサーキット仕様でグロム
練習の為にオフロード始めて
フルサイズ以外も試したくて
KTMに買い増しのツーリング仕様のklx125

知らぬ間に大型無くして350.250.125.125になってしまった…
排気量はまだ少ないがね

661 :774RR (ワッチョイ 7cee-f0Z7):2016/12/18(日) 21:09:36.34 ID:pHFEgYqW0.net
新車で買って乗り始めたんですがアクセル戻したらシャーシャーいうのはどこがおかしいんでしょうか?
メカは素人ですがサービスマニュアルをとりあえず買いました

662 :774RR (ワッチョイ 9c61-uX3G):2016/12/18(日) 21:22:09.64 ID:1u4/beTy0.net
>>661
チェーンノイズです。ローラーとの摩擦音ですので気にしなくてよいです。
その他色々音がしますが、程無く気にならない体質になると思います。
その時が人間側の慣らし終了なのです。

663 :774RR (オイコラミネオ MM34-Pg7U):2016/12/18(日) 22:01:44.56 ID:sMEdZomXM.net
>>662
メーカーの取り説にも書くべき文言だな
そう思うだろ、みんな!

664 :774RR (ワッチョイ 7cee-f0Z7):2016/12/18(日) 22:31:33.59 ID:pHFEgYqW0.net
>>662
なるほど!カブに乗ってた今までが異常だったのかも、カブもギア抜けすることがたまにありましたが
アドバイスありがとうございます。

665 :774RR (ワッチョイ 399f-0G5/):2016/12/19(月) 18:06:07.64 ID:8ErXnjhP0.net
>>647
クラクションはそういう使い方したらダメなのよ

666 :774RR (ワッチョイ f69b-jFiT):2016/12/19(月) 21:18:57.14 ID:EVv2ce8d0.net
1速と2速のエンブレで減速する時フロントからヒニューって変な音するのも気にしすぎ?

667 :774RR (ワッチョイ 39db-NNp8):2016/12/19(月) 23:13:37.46 ID:Aq9ay/MN0.net
はいはい貧乳でどうもすいませんでした気にし過ぎなのは分かってます

668 :774RR (ワッチョイ 40e0-ihyu):2016/12/19(月) 23:15:14.24 ID:hqBqVkbT0.net
こっちが本スレかい
素人ながらタケガワのボアアップキット組んだよ
プラモ組んでるみたいで簡単でした(作業時間10h

669 :774RR (ワッチョイ 3966-ANNQ):2016/12/20(火) 00:41:45.09 ID:5rk1waGI0.net
>>668
それ結構地雷報告出とるで

670 :774RR (ワッチョイ 40e0-lwMa):2016/12/20(火) 01:31:22.52 ID:XJT+EzzU0.net
壊れたら自分で直すからいいよ今まで1速しか使えなかったけど
170ccにしてF13R50でやっと2速が使えるようになった楽しい

671 : 774RR:2016/12/20(火) 01:51:13.76 ID:wwyp8wzj0.net
デブ乙

672 :774RR (ワッチョイ 3966-jkIC):2016/12/20(火) 04:22:29.47 ID:5rk1waGI0.net
すまん、煽るつもりではないが最低限インジェクター容量上げるのととオイルクーラーつけないと焼き付くから気をつけてな

673 :774RR (ワッチョイ 8812-W4F2):2016/12/20(火) 07:46:54.29 ID:TIYaEoki0.net
好んで地雷を踏むという選択

674 :774RR (ブーイモ MMb8-DuXA):2016/12/20(火) 08:09:22.83 ID:GEOI0twmM.net
カワサキ純正の140が1番良いってきくけどね
ボアアップはパワー以外はデメリットしかないから
色々勉強になるよね。

昔自分で組付たあとに
レースエンジンをプロの組付見た事あるけど
こんなところに気を使うと感心したよ、一度自分で組付るのもまた勉強

675 :774RR (ワッチョイ 2dfa-8YEI):2016/12/20(火) 08:59:40.94 ID:RUEb2Qe60.net
初バイクでKLX125買おうと思うんだが
2017年モデルっていつ出るの?
どうせなら新しい型にしたい

676 :774RR (ワッチョイ fe0b-T81Q):2016/12/20(火) 09:06:24.83 ID:gwjBrpau0.net
出ないんじゃないすか?

677 :774RR (スププ Sdb8-5p5P):2016/12/20(火) 09:34:35.18 ID:ru5TVmuAd.net
もうファイナル出とるやろそれ買え

678 :774RR (ワッチョイ 2dfa-8YEI):2016/12/20(火) 09:43:57.69 ID:RUEb2Qe60.net
いま店頭にあるのが最終モデルなんですか?
生産中止?

679 :774RR (スッップ Sdb8-AUQK):2016/12/20(火) 11:53:38.40 ID:Ghsmv4OUd.net
そもそも生産中止、ファイナル出ました!
からどの程度の期間作るんだろ?
受注期間みたいなのは短いのかな

680 :774RR (ブーイモ MMb8-DuXA):2016/12/20(火) 12:27:15.51 ID:GEOI0twmM.net
店の見解だがもともとklx125はたいして売れてなく、
ダエグやklx250はそこそこ需要があったからファイナルと発表したが。

klx125は今年最後だと販売店にはカワサキ営業から案内されたから何台か入荷したらしい。

買えないとわかったからおれも新車で夏に買っといた

681 :774RR (スフッ Sdb8-MA2N):2016/12/20(火) 13:52:45.90 ID:qCHR0j8Fd.net
生産終了は日本向け仕様だけじゃなかったっけ。
だからファイナルエディションとかないんじゃないか
そもそも、Kawasakiは売れてる車種だろうが、年度計画の数しかかたくなに生産しないから、今年(去年?)の予定数生産した時点で、残りは流通在庫だけになっているはず。

682 :774RR (ワッチョイ 7cee-Q0p/):2016/12/20(火) 15:09:35.68 ID:Eg4bQnqh0.net
リム変えてみた方いらっしゃいますか?
ノーマルと全然違いますか?

683 :774RR (ワッチョイ 40e0-ihyu):2016/12/20(火) 17:43:34.71 ID:XJT+EzzU0.net
>>672
詳しく実際に組んでの経験論?
ろくに慣らしせず焼き付かせた話しと
Sugoパワーエンデューロ8耐完走したってのはみた

684 :774RR (スッップ Sdb8-jFiT):2016/12/20(火) 18:14:10.65 ID:t5d8G1xnd.net
自分でボアアップしようとしたら、工具類は何が要るの?

685 :774RR (ワッチョイ 40e0-ihyu):2016/12/20(火) 18:41:28.23 ID:XJT+EzzU0.net
一般的な工具8 10 12 14 プラスドライバー 

ないと困る

横幅が狭いマイナスドライバー カムチェーンテンショナーで使う
プラスのショックドライバー ロッカーシャフトホルダーのプラスネジ外す
バルブクリアランスで9mmメガネ
シックネスゲージ
エンジン組むのにトルクレンチ(25Nまでの)
※エンジンブランケットで49N持ってないので適当に締めた

686 :774RR (スッップ Sdb8-jFiT):2016/12/20(火) 18:52:24.80 ID:t5d8G1xnd.net
>>685
サンクス
うーんなかなか素人は持ってない特殊な工具もありそうですな…

687 :774RR (ワッチョイ 40e0-ihyu):2016/12/20(火) 19:06:27.20 ID:XJT+EzzU0.net
トルクレンチ、シックネスゲージ、ショックドライバーは無いから借りてきた

トルクレンチはアナログ式の安いのでいいから買おうと思ってる
9mmメガネ誰も持って無さそうだから買った

688 : 774RR:2016/12/20(火) 21:01:53.70 ID:wwyp8wzj0.net
 

> ※エンジンブランケット

689 :774RR (ワッチョイ 8078-W4F2):2016/12/20(火) 21:07:23.25 ID:7sgzpV5r0.net
最近Dトラ中古(10年式)で買って今日ライトでも交換しようと思って見てみたら
バルブにシールドビームが入ってたんだけどそんな仕様もあるの?

690 :774RR (ワッチョイ 415c-8I6M):2016/12/20(火) 21:41:09.26 ID:BaWHEhRI0.net
>>689
どんだけでかいバルブなんだw
たぶんシールドビームを理解してない人でしょw

691 :774RR (ワッチョイ 3542-h0tL):2016/12/20(火) 23:54:50.35 ID:o/bjMuIF0.net
エンジン関係はSK11のデジタルトルクレンチ使ってるで
安物だけどちゃんと組んでる感出て気持ちいいで

692 :774RR (ワッチョイ 3542-h0tL):2016/12/21(水) 00:08:33.07 ID:/60WjebB0.net
>>670
ヒルクライムの助走で2速使えるようになると可能性広がるよね

693 :774RR (イモイモ Secc-AUQK):2016/12/21(水) 00:23:31.29 ID:rxeLoWSFe.net
俺も武川のボアアップキット検討中
>>672
武川のはFIコントローラー付属してるけどあれじゃだめなのか?
オイルクーラーは別途で付けるが

694 :774RR (ワッチョイ 40e0-lwMa):2016/12/21(水) 00:28:40.67 ID:MtJ/7l2K0.net
>>692
ビギナー60分のエンデューロレースでたとき
ちょっとした登りでもローギアしか使えなくてオーバーレブさせたくないから
気使って走ってたけどこれで車体に優しくなる

695 :774RR (ワッチョイ 9c61-uX3G):2016/12/21(水) 03:00:59.69 ID:nUGQQ/1t0.net
ノーマルと同じ耐久性とメンテナンスフリーが大切なので
ボアアップは出来ない、でもぴったり125ccになるミクロボアアップが
できればしたい、単に軽二輪登録にしたいだけ

696 :774RR (ワッチョイ f60d-40vL):2016/12/21(水) 06:16:42.74 ID:xswQ/+A50.net
125もABS 義務化されるらしいから、オフ車は逆輸入するしか無いかな?

697 :774RR (ブーイモ MMb8-DuXA):2016/12/21(水) 08:48:24.06 ID:QXRqjy4GM.net
140なら耐久性問題無いらしいが
それ以上のいれるとクラッチや故障など
なんやらいろいろ金かかるから
結果セローが買える

125にパワー不足不満は買うときに想定内でしょ
軽くしてスプロケ替えて、タイヤMXいれて満足いかないならボアアップしても多分不満でる。

698 :774RR (ワッチョイ 398d-uX3G):2016/12/21(水) 21:24:09.60 ID:n1qXFCtk0.net
だから164CCでも耐久性全然問題ないって!
リミッター当てまくりで3年経つけど異音すらしない。
但し、オイル交換はマメに。ゾイルも入れる。
ちなみにオイルクーラーは無し。
コントローラは付属で十分。いじりもしない。
クラッチは人それぞれクセあるからなあ。下手な奴はノーマルでも持たない。

699 :774RR (ワッチョイ 3542-h0tL):2016/12/21(水) 23:21:46.13 ID:/60WjebB0.net
144cc化ならある意味ノーマルに戻っただけだから燃調さえしっかり取れてれば耐久性の問題はないはずだぞ

700 :774RR (ワッチョイ af61-t+3N):2016/12/22(木) 03:26:44.56 ID:rWg2uHaG0.net
ボアアップしたブログみると、熱量が飛躍的に増えて
やばいってのが通説
125を少しでも超えて、このまま買い換えずに軽二輪登録できればいい
と思うのだけど
川岸の144キットを組んで、燃調そのままでオイルクーラーなしで
常識的なクラッチワークでノーマルと同等の耐久性を確保できるだろうか

701 :774RR (ブーイモ MM3f-MZBR):2016/12/22(木) 08:09:00.98 ID:hWRBRW35M.net
どんな使い方で問題無いかによるでしょ
トランポでレースのみとかなら参考にならない

自走林道、アタック、通勤可で年間1万走れるなら良いがね

702 :774RR (スッップ Sddf-6FRj):2016/12/22(木) 10:26:57.14 ID:8vkf66Lod.net
まあ改造なんかトラブル楽しむつもりじゃないと出来ないだろ
事故だけは気を付けないといかんが

703 :774RR (スッップ Sddf-DZjB):2016/12/22(木) 12:02:40.82 ID:7hJUyXBnd.net
ボアアップで事故とか例えばどんな事が想定されるの?

704 :774RR (スッップ Sddf-DZjB):2016/12/22(木) 12:07:50.89 ID:7hJUyXBnd.net
それとも単にボアアップ隠して人身事故したらやばいって事?

705 :774RR (スップ Sddf-VTCm):2016/12/22(木) 12:58:06.64 ID:f/Rhpx1wd.net
>>700
あれはカワサキの純正品だからノーマルだぞ

706 :774RR (アウアウウー Sa0f-i5Qz):2016/12/22(木) 14:11:09.78 ID:XYDWIwpua.net
>703
任意保険に入れない
黙って入っても(バレたら)保険払われない
警察に露見すれば、単なる物損/人身事故で終わらない

707 :774RR (スププ Sddf-r5eX):2016/12/22(木) 15:07:31.25 ID:00upOxFFd.net
モンキーとか50ccを60キロ出すためにボアアップするのはわかるけど
125ccをボアアップするメリットってそんなにあんのか
150ccくらいにして高速走っても自殺しにいくようなもんじゃないのか

708 :774RR (ブーイモ MM3f-MZBR):2016/12/22(木) 15:24:51.91 ID:hWRBRW35M.net
任意保険とナンバーの話はいつもでるが自己責任だから
どーでも良いし荒れるからべつにして

144以上のボアアップで耐久性があるならコース使用なら魅力を感じるが、
エイプやモンキー弄ってきて無理だって事は分かる
コースやアタック関連の事するとだいたいクラッチとかがやばくなる

どうも武川の耐久性があるとはおもえなくてさ…
耐久性あるって人の使用頻度や使い方をチョット知りたい

709 :774RR (ワッチョイ 8f58-i5Qz):2016/12/22(木) 16:39:49.60 ID:YFdr8I9z0.net
ボアアップはイジルの好きな人がもうそれ自体目的でやるもんでしょ

710 :774RR (ワッチョイ 0f8d-t+3N):2016/12/22(木) 20:46:39.96 ID:HGlmez480.net
使用頻度?250の4スト、2ストに混じって林道カッ飛ばし。
100キロ以上で走ることもある。泥ヌタで低速ぶん回しもしょっちゅう。
前は250の2st、4st乗り継いでたが足つきに嫌気がさして125へ。
林道が違う目線で楽しくなった。どこへでも行ける感じっつーのかな?
手の中足の中で操作し切れる楽しさ。でも甘く見るとしっぺ返し食らう。
俺はボアアップ前提で乗り換えた。ノーマルじゃ非力過ぎ。164は全く違う。

711 :774RR (ワッチョイ af89-vX8b):2016/12/23(金) 08:10:07.87 ID:hu6spFv30.net
>>706
警察より税務署だろ。
脱税は罪が重い。

712 :774RR (スッップ Sddf-6FRj):2016/12/23(金) 10:26:29.69 ID:KZY8OpaLd.net
ガスケットが2013と2015で部品番号違うけど何か変わったの?
形見る限り同じものなんだけど

713 :774RR (アウアウウー Sa0f-i5Qz):2016/12/23(金) 10:58:11.64 ID:eTlrWd/ua.net
>711
事故った時の話をしてるのに、何を言ってるんだ貴方は?
警察に露見→警察が捜査(一応書いとくが、警察は脱税案件も扱うよ)→検察税務他に‥
って流れになる。逮捕権が無く調査も任意原則な税務署と違って、警察は厳しいし
刑法157条(脱税と同じ懲役5年以下)にモロ該当するんで厄介なのよ

税務署だけなら、数千円/年 誤魔化してました、程度は追納だけで済むけどさ‥

714 :774RR (ブーイモ MM3f-b3t0):2016/12/23(金) 11:42:12.97 ID:pfO2Uh0wM.net
ボアアップの

715 :774RR (ブーイモ MM3f-b3t0):2016/12/23(金) 11:51:42.12 ID:pfO2Uh0wM.net
失礼
ボアアップ法規の話は荒れるからスルーで

ほとんどの人は申請してないから

716 : 774RR:2016/12/23(金) 13:21:36.54 ID:q5Ivr7gb0.net
>>713
国税・税務署は該当案件に関する捜査権を持っているぞ

717 : 774RR:2016/12/23(金) 13:25:02.89 ID:q5Ivr7gb0.net
途中で送ってしまった

この程度のことで強制捜査はしないが大型の脱税案件では強制捜査あるからな

718 :774RR (ベーイモ MM7f-kVxb):2016/12/23(金) 15:40:36.10 ID:zuCIjm1OM.net
フロントアップの動画撮って見たら自分が思ってる程上がってなくて悲しい気持ちになったわ

719 :774RR (ワッチョイ af61-t+3N):2016/12/23(金) 16:24:52.43 ID:UhSpBqLq0.net
原付や軽二輪を含む軽自動車税は
地方税であり、徴税吏員に「捜査権」は無いよ
でも、それに準ずる行政権はあるけど

720 :774RR (スップ Sddf-TBb8):2016/12/23(金) 17:04:47.75 ID:HJrWm1vld.net
>>708
コイツはクラッチが凄く弱い
特にボアアップせんでも全開で回してると焼けた臭いがする
ブログでも度々レースでの非ボアアップエンジンでの焼き付きの報告はされてるので
インジェクションの燃料排出量増加と熱対策のオイルクーラー
そしてクラッチの強化は必須
ガソリンは当然異常燃焼対策でハイオク仕様になるね
オレは軽量化とスプロケ交換で林道での走りは不満なくなったんで
ボアアップすんのは色々めんどいんで止めた
オンロードは大型あるしね
あとやるとしたら更なる軽量化とハイカムと吸気系
クラッチの強化くらいかな

721 :774RR (ワッチョイ af09-qibb):2016/12/23(金) 17:16:24.94 ID:2v4ZKqOZ0.net
要するに何もやっていませんって事ね

722 :774RR (スップ Sddf-TBb8):2016/12/23(金) 17:25:23.96 ID:HJrWm1vld.net
だってする必要ないしw

723 :774RR (ワッチョイ 0f52-2bKN):2016/12/23(金) 17:27:27.92 ID:rQkrjOcE0.net
やはりアルミリムか…

724 :774RR (ワッチョイ af61-t+3N):2016/12/23(金) 18:09:17.28 ID:UhSpBqLq0.net
アルミリムは費用対効果が・・・
最強は、フロントスプロケを13丁にすること
これに勝る体感度絶大コスパチューンは無し(霧

725 :774RR (スップ Sddf-TBb8):2016/12/23(金) 18:39:16.39 ID:HJrWm1vld.net
>>721
因みにフロントサスはDRCの強化スプリングに車高UPカラーを前後
ホイールは前後ともZWeelに
シートレールや不要ステーの切断や、リチウムバッテリーでの軽量化
スプロケットは前13の後ろ50のセット

これくらいやれば、80km/hまでならまあ遅くてどうしようもないって事はなくなるかな
タイトコーナーなら下手くその乗った最近のドコドコ言う250に付いてけない
なんて事はないよ
下りならまず鴨れるし、ダートは言うに及ばず
ここまでするだけでも結構金かかってるけどね

726 :774RR (ワッチョイ af61-t+3N):2016/12/23(金) 19:04:36.12 ID:UhSpBqLq0.net
色々ググった時にわかったが、2014以降?だっかたは
フロントサスの中身が変わってて、スプリング+カラーではなく
スプリングのみになっているらしい
なので強化サス入れても自由長短すぎて、カラーを買って入れないと
ローダウンwになっちゃうらしいぉw

727 :774RR (ワッチョイ 7b42-CaBO):2016/12/23(金) 20:14:21.97 ID:korqyMug0.net
>>725
その素敵なバイク興味あるんだが見せてくれないかな?

>>726
アルミリムはコスパ凄くいいと思うよリム組むだけなら前後で二万だぜ?特に見た目が最高
ちなみにスプリング変更は15年式からだよ

728 :774RR (ワッチョイ af61-t+3N):2016/12/23(金) 20:24:58.24 ID:UhSpBqLq0.net
>>727
2万ならドレスアップとして考えてもいいかもしれない
どこで買えるの?
あと、組み替えるときの振れ取りはどうするの
チェーン整備の時は、車のパンタジャッキをサスのリンクの下に入れて
やっているけど、フロントを浮かすのは難しそう

729 :774RR (ワッチョイ af61-t+3N):2016/12/23(金) 20:26:30.28 ID:UhSpBqLq0.net
ブラックリムにしたら上級者っぽくて一目置かれそう
でも、純正の塗装は絶対嫌、自家塗装のホイールでひび割れたのとか
見るに堪えない

730 :774RR (ワッチョイ 7b42-CaBO):2016/12/23(金) 20:59:59.66 ID:korqyMug0.net
>>728
https://www.webike.net/sd/21113475/
最低限、スタンドとニップルレンチ有ればバイクに固定して出来るけどスタンドもない位のスキルだとさすがに厳しいかも
普通にやるとこれが必要
https://www.webike.net/sd/20251487/
組む事自体は単純作業だしスポークをバラさないで組むやり方とかもあるのよ

731 :774RR (ワッチョイ 2fe0-CeyV):2016/12/23(金) 21:17:16.96 ID:n7MX9hfE0.net
ウイリーの練習しまくってるけどクラッチなかなか焼き付かないな(部品は持ってる

732 :774RR (スップ Sddf-TBb8):2016/12/23(金) 21:27:07.02 ID:HJrWm1vld.net
>>731
そらたかだか10馬力程度を瞬間的に負荷かけるくらいでいちいち焼きついてたら
市販車として大問題だろ
むしろ着地失敗した時のステム周りのガタに注意した方がいい
まあいずれにしろエクストリーム的な小技はバイクに良くないのは間違いないが
せっかく軽くて安いバイクなんだから遊ばないとな

>>727
お目汚しにしかならんので勘弁してくださいw

733 :774RR (ワッチョイ afe7-b3t0):2016/12/23(金) 21:27:22.58 ID:ZgiZ+cMF0.net
素人がリム組むとバランス悪くてスポーク折るだけ、
タイヤ変えれる程度の人が
手を出してハマるレベルの難易度です。

734 :774RR (ワッチョイ 2fe0-CeyV):2016/12/23(金) 21:31:14.12 ID:n7MX9hfE0.net
ついでにボアアップもしてるからクラッチ焼き付いたら書き込んでやる

735 :774RR (スップ Sddf-TBb8):2016/12/23(金) 21:45:47.27 ID:HJrWm1vld.net
>>734
期待してるぞw

736 :774RR (ワッチョイ af61-t+3N):2016/12/24(土) 00:45:01.84 ID:+uwERX3J0.net
>>730
ありまとう、ネットで見ると前後で数万とかだったけど
2万ならいいね
振れ取りの工具入れても3万
しかし、仮組したホイールだけを車体につけて
ビールケースに載せて手で回しながら、マイクロメーターをあてれば
その工具は無くても出来るかもしれない?
リム組についてブログを明後日みます

737 :774RR (ワッチョイ af61-t+3N):2016/12/24(土) 04:43:46.50 ID:+uwERX3J0.net
週末になると林道に行きたくて震えるw
草が枯れて、マムシや熊の心配が少ない冬の方がいいかもね

https://www.youtube.com/watch?v=XtDCHF07JdE

738 :774RR (ワッチョイ 2783-W3gD):2016/12/24(土) 10:57:36.04 ID:pooxksAH0.net
セローだったら元からオレンジのアルミリムだろ?
悩むなぁ

739 :774RR (ブーイモ MMaf-b3t0):2016/12/24(土) 13:16:55.12 ID:N2NDXrjtM.net
セローはリアチューブレス

740 :774RR (ワッチョイ af61-t+3N):2016/12/24(土) 16:40:12.61 ID:+uwERX3J0.net
ワコーズのバリアスコート言うの吹きかけてみたゎ
よーけキレイになったわ
露天で白褪せしたカウルも輝いとるで
ついでに車にも吹き付けといたわ、1本で両方使えるし
未塗装のフェンダーにも効きよる
これごっつええで、ほんまに

総レス数 1000
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200