2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part57

1 :774RR(ワッチョイ c65c-iqPB):2016/10/10(月) 20:54:45.11 ID:L+WNY50F0.net
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part52
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1457272997/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part53
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460720299/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part54
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463192018/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part56
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469215679/

エンジン 空冷SOHC2バルブ単気筒 54.0mm×54.4mm 124cc
最高出力 10.2PS/8000rpm  最大トルク 1.0kgf・m/6000rpm
ミッション 5段リターン  タンク容量 7.0リットル
整備重量 112kg(KLX) 113kg(Dトラ)  ホイールベース 1285mm(KLX) 1255mm(Dトラ)
シート高 830mm(KLX) 805mm(Dトラ)  サスストローク F175mm R180mm(KLX) F150mm R180mm(Dトラ)


>>970で次スレを立てて下さい
新スレの本文1行目に荒らし防止のために
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を記入して下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

84 :774RR (ワッチョイ 23f8-DI90):2016/10/17(月) 22:40:48.81 ID:+6iJ1hd20.net
KLX好きだけどセローの方が簡単だよ?林道をトコトコ走るの。

85 :774RR (ブーイモ MM4f-2yk0):2016/10/17(月) 22:51:01.30 ID:wvUpdfomM.net
KLXでちょっと頑張るような道でも、セローなら鼻歌交じりで楽しめる
ミニモトとフルサイズの差は、どう足掻いてもひっくり返せんよ

86 :774RR (ラクラッペ MMf7-Oa01):2016/10/17(月) 22:54:43.00 ID:SRWXf7D3M.net
セロー225乗ってたけど
ものすごく急な登り以外はべつに変わらんよ

87 :774RR (ワッチョイ 235c-jChb):2016/10/17(月) 22:59:48.82 ID:K7dKJFVj0.net
さすがに100ccも排気量違えば差は体感できるだろww

88 :774RR (ワッチョイ 8342-1G0m):2016/10/18(火) 01:52:16.77 ID:Ou4gYqxf0.net
ニーゴーとで悩んだ場合はニーゴー買うのが間違いなく幸せ
なんだかんだで力の無さはいかんともしがたい

89 :774RR (ワッチョイ 6745-dl/T):2016/10/18(火) 01:56:05.72 ID:5iuPVXTG0.net
セローはルックスがシカのお面みたいで駄目
KLXやシェルパやKDXのほうが
絶対いい

90 :774RR (スプッッ Sdcf-DI90):2016/10/18(火) 07:36:56.96 ID:FlyKrjcNd.net
トリッカーのセロー仕様に乗っていてklx125買い増ししたが、
林道の脇道やだれも近寄らない獣みちは
全長が短く軽いからより入り易い

違う車種だから互いに利点や欠点もあるが、
正直トラタイヤもMXタイヤも履けるから差は大きくはないです。

91 :774RR (スプッッ Sdcf-DI90):2016/10/18(火) 19:33:16.60 ID:pObsQlh7d.net
トリッカーかセローかどっちだよw

92 :774RR (ワッチョイ 8342-1G0m):2016/10/18(火) 20:26:22.37 ID:Ou4gYqxf0.net
>>90
アタックまでいくと差は有りまくりだよ特にトラクションが違いすぎる
KLXが勝てるのは正直デザインだけ

93 :774RR (エムゾネ FF4f-DI90):2016/10/18(火) 21:14:34.42 ID:PhoRRzTQF.net
いや、アタックとかは興味ないから正直パワーは250ccクラスでなくても良いんですよ
とにかくフラット林道をトコトコ走れれば良いんですよ、ツーリングバージョンとかセローの方がオプションが多いみたいですけど…

94 :774RR (ワッチョイ 87e7-DI90):2016/10/18(火) 21:17:33.03 ID:2N+nbHyT0.net
トリッカーのセロー仕様とはフルサイズトリッカーと思って貰えれば。

ちなみにklxでアタックとは極論…
アタック、ガレ場、エンデューロに出るのならEXCのほうが…って言うのと同じ。

結局EXCにトラタイヤとかゲコタになるから…

klx125にはそれなりの遊び方がありますから、
仲間にもガレ場遊びの極論トライアルを買い、簡単過ぎで
つまらないとほざく…

95 :774RR (ワッチョイ 23f8-DI90):2016/10/18(火) 21:18:03.20 ID:tC2tgtyj0.net
>>93
じゃあ黙ってKLX買えばいいじゃん。
250のパワー要らねえとか言うならなんでセローの話が出てくんだよ。馬鹿か。

96 :774RR (ワッチョイ 87e7-DI90):2016/10/18(火) 21:34:05.06 ID:2N+nbHyT0.net
すぐアタックやガレ場某は気にせず…

オフロードが好き過ぎて増車に増車を重ねた結果、
100k圏内に林道があるならklx125で問題ないと思う。

確かに一台でなんでもこなすなら250が良いと思う。

林道遊びでもガレ場に行ったり、60k近くだしたりする人はたくさんいますが、のんびり林道探しや廃道巡りは
後々遠くに行きたくなりますよ。

私も最終的にトランポでklx125で県外まで行きますから。

97 :774RR (スプッッ Sdcf-DI90):2016/10/18(火) 21:34:54.60 ID:pObsQlh7d.net
要らねえとは言ってないじゃん、250のパワーがマストではないって事
つか、何でそんなにカリカリしてんの(笑)

98 :774RR (ワッチョイ 1b9f-Oa01):2016/10/18(火) 22:01:03.93 ID:s1pxzimP0.net
乳首コリコリ

99 :774RR (ワッチョイ 2363-Mjzk):2016/10/18(火) 22:08:22.39 ID:CXq3bIlG0.net
他人に意見聞いておいて参考にする気がないからでは?

100 :774RR (ワッチョイ 8761-xEJm):2016/10/19(水) 02:07:24.14 ID:rBrUSPwB0.net
自宅から10km圏でダート林道が7本ある漏れは
KLX125がベストの選択

101 :774RR (ワッチョイ 8342-1G0m):2016/10/19(水) 02:08:28.51 ID:dOm+j42M0.net
>>92だけどアタック云々は>>90に対してやっぱり差は大きいよって話なだけだぞ
>>93はせっかく色々調べたんだから黙って好きなの買って下さい

102 :774RR (スププ Sd4f-DI90):2016/10/19(水) 07:34:58.61 ID:H7xcno2Ud.net
klx125白購入しました。
皆さん宜しくお願い致します。

103 :774RR (ワッチョイ 87e7-DI90):2016/10/19(水) 08:00:43.75 ID:SvP002yQ0.net
新車?

104 :774RR (ワッチョイ 1b8f-2yk0):2016/10/19(水) 08:44:25.50 ID:0t+kqWon0.net
>>102
おめ色

105 :774RR (ワッチョイ 77b3-DI90):2016/10/19(水) 22:31:44.97 ID:JZtyQ5L/0.net
>>103
新車ですー。
カワサキの盗難保険に入ったのですが、場合によってはZ125になるかもと。
全くうれしくねー。

106 :774RR (ワッチョイ 77b3-DI90):2016/10/19(水) 22:35:07.31 ID:JZtyQ5L/0.net
>>105
失礼。
廃盤の可能性があり、盗難にあった場合の話です。

107 :774RR (ワッチョイ 87e7-Oa01):2016/10/19(水) 22:38:24.42 ID:SvP002yQ0.net
私も新車で買って500kのところで不具合のためヘッド載せ換えてまた0kから慣らし巻き戻し。
お互い頑張って慣らしましょう!

108 :774RR (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/19(水) 22:55:52.31 ID:W9qLjqtma.net
>>107
どんな不具合だったの?

109 :774RR (スフッ Sdb8-vevC):2016/10/20(木) 21:34:32.78 ID:PDv32T4ud.net
ホント近くに林道ないとそこまで行くのが125じゃ苦痛になる。
自分もトコトコ林道走りたくて買ったけど林道までの道のりが億劫で激しく後悔してます。

110 :774RR (ワッチョイ dff8-vevC):2016/10/20(木) 21:53:24.27 ID:OHmvcjtH0.net
トランポ買いなよ。

111 :774RR (ワッチョイ 1c61-VTD/):2016/10/21(金) 02:57:18.48 ID:Iqmkcgcq0.net
玄関開けたら5分で林道の漏れに死角無し(キリッ

112 :774RR (スプッッ Sdc8-vevC):2016/10/21(金) 07:41:19.56 ID:TrgO/X/bd.net
klx125ならミニバンにはいるからまだマシでしょう。
フルサイズだと車種選ぶからね〜

113 :774RR (ワッチョイ 3f5c-wzyw):2016/10/21(金) 18:56:36.29 ID:2ZTj/o+F0.net
今年買った新車もピヨピヨ音はしますか?
グリース塗ったら多少おさまるの?

114 :774RR (ワッチョイ dff8-vevC):2016/10/21(金) 21:24:49.06 ID:afTP2/lX0.net
最近買って慣らしを終わらせたばかりだけど、それっぽいピヨピヨ音は無いよ。チェーンがうるさいってのも特に感じない。総じて普通。ただ、回転数上げるとガサツにうるさい感はある。カワサキだもの。

115 :774RR (ワッチョイ 88b3-vevC):2016/10/21(金) 21:28:38.77 ID:2NJzaPLs0.net
質問です。
バイクを止めてクラッチを握って二速からニュートラルに入れようと思っても入りません。
そのような症状になった方はおられませんか?
おられれば、対策も教えてください。

116 :774RR (ワッチョイ 88b3-vevC):2016/10/21(金) 21:29:29.06 ID:2NJzaPLs0.net
>>115
すみません。
klx125です。

117 :774RR (スップ Sdb8-Oc0U):2016/10/21(金) 21:34:42.06 ID:xFQ1Yk4jd.net
二速からニュートラルに入れることは無いから同じ症状が出たことはないが、ニュートラルに入りにくいときは一度軽く半クラにしてから入れてる。

118 :774RR (スプッッ Sdc8-vevC):2016/10/21(金) 23:08:03.53 ID:Zi+rdnM4d.net
停車時は常にクラッチ握っとけばニュートラルなんて必要ないだろ

119 :774RR (ワッチョイ 215c-9S67):2016/10/22(土) 00:17:12.61 ID:Q0EwGcpS0.net
>>115
買い換えたらw

120 :774RR (ワッチョイ 958f-CGyA):2016/10/22(土) 00:41:47.86 ID:vcprIvR/0.net
>>115
たまにN出にくい時がある。メカニックに聞いたら、KLXの場合は仕方ないそうだ
対策としてはトランスミッションの、品番13128A/Bの窪みにボールを追加するそうだ
結構工数がかかるらしいので、俺はあきらめた

121 :774RR (ワッチョイ 1c61-VTD/):2016/10/22(土) 01:56:19.88 ID:f1nGUCKG0.net
>>115
バイクは多かれ少なかれその現象は出る
N入らない、1速に入らないって時は
クラッチ握ったまま車体を数センチ前後させれば入る

122 :774RR (ワッチョイ 8378-YT5Q):2016/10/22(土) 02:06:04.88 ID:xUQL0nqB0.net
>>115
かかとで軽く踏むといいよ

123 :774RR (ワッチョイ 88b3-vevC):2016/10/22(土) 06:59:48.82 ID:E+mHQZOQ0.net
115です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
試してみます。

124 :774RR (スププ Sdb8-LJ68):2016/10/22(土) 07:07:19.98 ID:yu0V4U5Pd.net
>>115
クラッチ握ったまま少しアクセル煽って回転が上がってるうちに入れると入る

125 :774RR (スプッッ Sdc8-vevC):2016/10/22(土) 14:45:53.18 ID:1+hggkJWd.net
シート高830(セロー810)との事ですが、身長170なら足つきはどうですかね?
できれば両足べったり着きたいんですけど

126 :774RR (アウアウ Sa21-Oc0U):2016/10/22(土) 14:48:36.66 ID:GwXrpfX5a.net
>>115
クラッチ握ってちょっと車体動かしてスパッとクラッチ繋いで、またクラッチ切ってギアをNに入れろ

127 :774RR (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/22(土) 15:08:49.79 ID:9WXuW1gia.net
>>125
ギリギリかかとが届くかな、って感じじゃないかな。もちろん足の長さにもよるけど。
170cmあれば車体も軽いから取り回しや足漕ぎでバックしたりするのに不安は無いと思うよ。

128 :774RR (スプッッ Sdc8-vevC):2016/10/22(土) 15:24:25.77 ID:1+hggkJWd.net
>>127
ありがとうございます。やはり着かないんですね。
やはりオフ車はやめとこうかな?

129 :774RR (ワッチョイ d7e9-CGyA):2016/10/22(土) 15:58:56.75 ID:P/H3QL1e0.net
オフ車じゃないけど、XT250Xがシート高790mmだす

130 :774RR (ワッチョイ ed83-vevC):2016/10/22(土) 16:41:33.40 ID:v24J8f/b0.net
なるほどやはり子虎にしようかな?

131 :774RR (ワッチョイ 17ef-vevC):2016/10/22(土) 17:31:31.87 ID:sbllL+6D0.net
短足ならツンツンや

132 :774RR (ワッチョイ ed83-vevC):2016/10/22(土) 17:49:31.01 ID:v24J8f/b0.net
股下は平均的な長さだと思うんですが、やはり踵が着かないと嫌なんですよねぇ

133 :774RR (JP 0H40-YT5Q):2016/10/22(土) 18:12:12.58 ID:Eb6le5FIH.net
俺身長165で短足だけど小虎でぎり踵着くし170あればklxでもいけんじゃないかな
つーか跨がってみればいいじゃん

134 :774RR (ワッチョイ d7e9-CGyA):2016/10/22(土) 18:12:17.97 ID:P/H3QL1e0.net
KSR PROなら足つきバッチリよ。

135 :774RR (ワッチョイ 1c61-VTD/):2016/10/22(土) 19:27:36.28 ID:f1nGUCKG0.net
日本人の体格は年々向上し、もはや完全に戦後ではないと思うよ。
しかしだ、車やバイクの設計の基準が身長165cm、体重55kgとからしい。
女性も乗るので小柄な人を切り捨てろとか言わないけど
せめてオプションでハイシートを設定するべき
1〜2cmとか温いのじゃなくて、5cmUp位がいいね!
タンクより高くてもいいぜ

136 :774RR (ワッチョイ 3f5c-wzyw):2016/10/22(土) 19:38:40.11 ID:oxNwan590.net
KLX125を見に行って、ローダウンも出来ますって言われた短足仲間ゆきえ

15mm下がって小虎と同じに出来るそうだが、サイドスタンド出した時に思いっきり立つらしい

あと、セローのシート高はヤマハのカタログ表記ミスで、現在は830mmに訂正されてるよ

137 :774RR (アウアウ Sa21-cFRJ):2016/10/22(土) 19:56:32.08 ID:lxq7iCPUa.net
股下70だけどKLX足つくかな〜
近くに置いてる所ないんだよね
KLX Dトラ クロスカブで迷い中

138 :774RR (アウアウ Sa21-cFRJ):2016/10/22(土) 19:56:43.68 ID:lxq7iCPUa.net
股下70だけどKLX足つくかな〜
近くに置いてる所ないんだよね
KLX Dトラ クロスカブで迷い中

139 :774RR (ワッチョイ dff8-vevC):2016/10/22(土) 19:58:23.79 ID:aNTFf/rv0.net
>>132
踵が付かないとイヤってのすごく分かる。
そこを妥協できないならやっぱりオフ車は選ばない方が幸せですよ。きっと。

140 :774RR (ワッチョイ dff8-vevC):2016/10/22(土) 20:02:16.23 ID:aNTFf/rv0.net
>>138
オフ車じゃなきゃダメってことで無いのならDトラの方が良いかもですよ。
KLXはスピードが出るわりに制動力が微妙でちょい気を使う。ブレーキはよくきくんだけど、ブロックタイヤゆえにリアがロックしちゃいがちで。

141 :774RR (ワッチョイ 1c61-VTD/):2016/10/22(土) 20:33:03.38 ID:f1nGUCKG0.net
莫迦車が出てきて、リア人間ABSで回避することを愉しめなければ
KLX125海苔として認められない

142 :774RR (ワッチョイ 215c-AIfR):2016/10/22(土) 20:49:48.06 ID:OHpzkHOD0.net
>>137
大体わいと同じやな身長160やろ
ちなみに片足のさきっちょを地面につけるのがぎりぎりで両足のつま先つけるの無理だったから
シート5cmローダウンしたよ

143 :774RR (アウアウ Sa21-cFRJ):2016/10/22(土) 20:58:55.26 ID:lxq7iCPUa.net
>>140レスありがとう
見た目はDトラが一番好きです、
ただ1度はオフロードバイクなるものに乗ってみたい気持ちがあり、KLXも捨てがたい
クロスカブは実用性は高いでしょうが見た目が好きになれず…
殆ど街乗りになる事を考えたらDトラがいいかもしれませんね

144 :774RR (ワッチョイ ed83-vevC):2016/10/22(土) 21:00:59.95 ID:v24J8f/b0.net
>>141
ユメタマ乗ってたんですよね?
こんな非力なバイクでストレス溜まらないですか?

145 :774RR (アウアウ Sa21-cFRJ):2016/10/22(土) 21:05:18.85 ID:lxq7iCPUa.net
>>142カンが鋭いですね、ドンピシャです…
参考になります、5センチローダウンはアンコヌキされたのでしょうか??
だとしたらお尻痛そうだな…あぁ悩ましい

146 :774RR (ワッチョイ 215c-AIfR):2016/10/22(土) 21:17:51.76 ID:OHpzkHOD0.net
>>145
そそ、シートのアンコ抜き
ノーマルの灰色のシートはかなりシート革張りすぎてて硬い上に股の間より平ら部分が広いから
アンコ抜きしたほうがお尻も楽になったよ

147 :774RR (ワッチョイ 9e00-YT5Q):2016/10/22(土) 21:42:27.75 ID:SBvbKmko0.net
スニーカーだとだめだけどブーツだとソールが5cmあるから踵つくようになったw身長168の55kg。ちなプリロード1段あげ。

148 :774RR (ワッチョイ 1c61-VTD/):2016/10/22(土) 21:49:37.70 ID:f1nGUCKG0.net
>>144
ユメタマは鬼早かったけど、でかいし、車重があるので浮き沙への
警戒感などデメリットもあります。
あと、鬼早いが故に、臨死体験の頻度が高いのも特徴です。
しかし、高速道路でふわわ以上で巡行し、全ての車を動く
シケイン状態で抜き去る快感はプライスレスでした。
それが高じてZX-12にステップアップし、更にハイウエイスターを
愉しみましたが、加齢による運動神経の低下もあるし、命は一つですし
金色の免許も欲しかったので
数年のブランクの後、原2で復帰、今に至ります。
原2、特に今乗っているKLX125は100しか出ませんが、使い切り感
一般道でも林道でも100%使い切って走る感じ、充実感がありますね。
高速道路と言うステージが無い原2にとって、オンオフ両刀で
これほど面白いバイクはないでしょう。
今まで十数台のバイクに乗りましたが、一番距離乗ったのが
中面取って最初のVFR400Rの3万キロ、KLX125は1.8万キロ
恐らく3万以上楽しめそうです。
必要十分にして、余すほどは無いパワー、それを駆使して林道を走り
車重差で250をパス出来たり、狭い隙間を抜けれたりw
一般道では、車と闘い機動性を活かし逃げ切る
これがこのバイクの味であり、飽きることのない魅力だと思います。
非力と言えども、前のアドレス110やカブ110より明らかに早いですよ。

149 :774RR (ワッチョイ 1c61-VTD/):2016/10/24(月) 01:28:44.27 ID:zH4o1BxQ0.net
やばいな、熊ゲートさんがKLX125乗り換えたのか!?
でも結局、林道に行くみたいw

https://youtu.be/PvkA-5tBAwc

150 :774RR (ワッチョイ 215c-AIfR):2016/10/24(月) 01:35:47.43 ID:WM/1Oajm0.net
>>149
大きすぎてまったくスクーターとサイズおーてないなw

151 : 774RR:2016/10/24(月) 01:44:01.17 ID:aeHUdkwu0.net
>>149
熊ゲートは以前からKLX125でなかったんでない?

152 :774RR (ワッチョイ 8075-YT5Q):2016/10/24(月) 02:16:29.28 ID:58TfcTPj0.net
モトクロタイヤ履いて河原行ったら面白かった。
立ち上がり加速が馬力上がったみたいに良くなった。
アスファルト上ではダメダメだけど…

153 :774RR (ワッチョイ 8378-YT5Q):2016/10/24(月) 19:49:21.68 ID:uQXDBoJ50.net
MXタイヤはアスファルトでグリップしなすぎワロタのだけど、履いてる人は林道まで自走するの?
怖くない?

154 :774RR (スプッッ Sdc8-vevC):2016/10/24(月) 19:59:24.94 ID:v0KT4YHqd.net
そもそもモトクロス用で公道走ったら違法なの?

155 :774RR (ワッチョイ 198d-VTD/):2016/10/24(月) 20:11:43.94 ID:G+URBqyC0.net
>>153
じぇんじぇん怖くない。
下りならロードバイクカモれる。
コンパウンド柔らかいからグリップええで。

156 :774RR (ワッチョイ 9f5c-uZU6):2016/10/24(月) 21:00:58.95 ID:+n/D2EfO0.net
ブロック剥離してしまうがいいさ

157 :774RR (ワッチョイ 8075-YT5Q):2016/10/24(月) 22:03:23.25 ID:58TfcTPj0.net
>>153
最初はパンクしてるかと思った。

158 :774RR (オッペケ Sr89-YT5Q):2016/10/24(月) 22:03:47.68 ID:lcXPe6F6r.net
>>154
山の高さが、何mm以内とか、あったはず。

159 :774RR (ワッチョイ 8075-YT5Q):2016/10/24(月) 22:04:10.76 ID:58TfcTPj0.net
>>155
ロードバイクってチャリ?

160 :774RR (ワッチョイ 40a2-YT5Q):2016/10/24(月) 22:58:36.90 ID:C7vmIJq/0.net
雪道走れますか?
このバイクにあうスノーチェーンとかありますか?

161 :774RR (ワッチョイ ed83-vevC):2016/10/25(火) 01:45:31.04 ID:6SqW0sra0.net
雪道とか自殺行為かよw郵便屋じゃあるまいし…

162 :774RR (ワッチョイ ed83-vevC):2016/10/25(火) 01:49:11.86 ID:6SqW0sra0.net
>>158
じゃあすり減ってきたらクローズド用でもセーフって事?

163 :774RR (ワッチョイ 1742-FQvN):2016/10/25(火) 04:45:45.86 ID:1Cst2zu30.net
公道不可はメーカー側の都合、高さはFIMの規定
MXタイヤ履いたらノーマルタイヤに二度と戻れないほど遊べるぜ
舗装路は攻めるレベルでグリップするけど勿体なくておじいちゃんのカブ並みでしか走れないオレ
1000キロくらいで賞味期限切れだけど乗るだけなら3000キロくらい持つよ

164 :774RR (ササクッテロ Sp89-uZU6):2016/10/25(火) 11:22:00.55 ID:phD2NuFip.net
MXタイヤは砂地や泥を効率よく走るために設計されたタイヤだ。
舗装路じゃブロックの剛性足りないし路面接地面積も少ないしで攻めきれんわ。実際、ウニョウニョタイヤが落ち着かん。逆に泥系はうまく泥排出してきっちり地面をつかむ印象

165 :774RR (ワッチョイ ed83-vevC):2016/10/25(火) 20:27:44.51 ID:6SqW0sra0.net
要は競技用タイヤで事故った場合、保険がちゃんと下りるのかって話ですよ

166 :774RR (ワッチョイ dff8-vevC):2016/10/25(火) 20:43:31.23 ID:2rpE5Ljb0.net
自分で調べりゃいいじゃん。

167 :774RR (ワッチョイ ed83-vevC):2016/10/25(火) 20:50:21.62 ID:6SqW0sra0.net
要はゲートの中に勝手に侵入して事故った時に保険が下りるのかって話ですよ

168 :774RR (スッップ Sdb8-sIyA):2016/10/25(火) 20:52:09.96 ID:1hx3FsJ3d.net
何だコイツ

169 : 774RR:2016/10/26(水) 00:43:39.83 ID:Dt/p2jni0.net
>>168
何だこいつ

170 :774RR (ワッチョイ 40e0-wsFF):2016/10/26(水) 17:36:53.33 ID:qz4L4n540.net
まだウイリー練習してます経過報告
ttps://youtu.be/GW5ZeP-woHQ

171 :774RR (ワッチョイ 215c-AIfR):2016/10/26(水) 18:32:04.24 ID:6VqDth+M0.net
>>170
うめーなまじでw
スタンディングウイリーもチャレンジしてみてくれ

172 :774RR (ワッチョイ 40e0-wsFF):2016/10/26(水) 18:56:58.50 ID:qz4L4n540.net
ありがとう足着きウイリーはだいぶできるようになったから
これからはギア変える練習に入るスタンディングとかムリムリ

0キロ発進→フロント上げる→左足ステップに戻す→クラッチ握る→ギアチェンジ

173 :774RR (ワッチョイ d3fa-Osvx):2016/10/27(木) 19:02:51.55 ID:U+K25Lm50.net
タイヤぐらいじゃ保険はおりるよ

174 :774RR (アウアウ Sa7f-BB64):2016/10/27(木) 19:43:11.29 ID:ZJ8iMkHHa.net
てすと

175 :774RR (ワッチョイ 9b42-qBMv):2016/10/27(木) 19:43:38.85 ID:RrvfRZ+V0.net
その辺はオフロードタイヤスレ行ってくれば?
ちょっと前にやってたぞ

176 :774RR (スプッッ Sdff-O9pn):2016/10/27(木) 21:13:16.62 ID:W2PzMUm4d.net
要するに人命に関わる事故を起こした時にタイヤが原因でなくても競技用タイヤだと判明した場合に保険が下りるのかって話ですよ

177 :774RR (スッップ Sdff-bB80):2016/10/27(木) 21:57:00.05 ID:VF4gjrBid.net
>>176
最初からそう書けよ
そして保険屋に聞いた方が早くねーか?

178 :774RR (ワッチョイ d761-d7wh):2016/10/28(金) 02:15:32.63 ID:baGF4EKQ0.net
ググってもMXで切符切られた話は出てこないので
事実上無問題かと思う
しかし、自走で行く限り8割は舗装路走るはめになるし
その舗装路では、莫迦や老人が飛び出してくる
純正でさえ限界低いのに、MXとかないわ
そんで1000kmでオフ寿命、ビースト必須とかメンドクサイので
入れることは無いね

179 :774RR (ワッチョイ 3f4a-khqA):2016/10/28(金) 19:45:42.59 ID:Xu8Kpv3A0.net
ブレーキをオーバーホールするついでにアルミピストンに交換するか悩む
ピストンが腐食して交換するついでにアルミピストン化なら悩まないんだけど
定期的に清掃してるから腐食してないんだよな

180 :774RR (ワッチョイ a383-O9pn):2016/10/28(金) 20:20:36.95 ID:9R0P9xuR0.net
>>177
それもそうだな、すまんが聞いてきてくれよ
忙しくて時間がないんだよ

181 :774RR (ワッチョイ b38d-WNS8):2016/10/28(金) 21:49:26.33 ID:UZe1vhPd0.net
>>178
マジレスすると純正と全く同じ感覚で舗装路走れるぞ。
おいしいのは1000キロ位なのは当たってる。
でもそれ以上にオフでの「食いつく楽しさ」が勝る。
速い人が乗れば250についていくどころかアオられる。(登り除く)

182 :774RR (スップ Sdff-bB80):2016/10/28(金) 22:09:37.94 ID:c2FfIogYd.net
>>181
速い人が乗っても煽られるのかw

183 :774RR (ワッチョイ 9b42-8Qqe):2016/10/28(金) 22:32:44.41 ID:FHVIEwlK0.net
MXタイヤがグリップしないって言ってる人はブロックがグニグニだから滑ってるような気がしてるだけでKLX125のスピード域じゃ十分グリップしてるぞ
MXタイヤ履く遊び方してる人には全部のデメリット足しても勝るグリップ=楽しさなんだよな
ただ舗装路がクソつまらなくなるのは我慢するしかないね
尖った特性だからMXタイヤ必要じゃない人には勧められないけど履くならiX-09Wがオススメ

184 :774RR (スップ Sdff-bB80):2016/10/28(金) 22:48:14.14 ID:c2FfIogYd.net
>>183
その前に煩いじゃん、MXタイヤ
寿命は激短だしコース行くんでもなきゃ勿体ない

あー、リアサス替えたい…
ハイカム入れたい…
ボあ…

戦闘力低い低い言われてるけど、夢が広がる素材としてはいいバイクだよな、コレ

総レス数 1000
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200