2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part57

1 :774RR:2016/10/10(月) 21:45:22.84 ID:jdg75/Fj.net
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part56 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469215679/

エンジン 空冷SOHC2バルブ単気筒 54.0mm×54.4mm 124cc
最高出力 10.2PS/8000rpm  最大トルク 1.0kgf・m/6000rpm
ミッション 5段リターン  タンク容量 7.0リットル
整備重量 112kg(KLX) 113kg(Dトラ)  ホイールベース 1285mm(KLX) 1255mm(Dトラ)
シート高 830mm(KLX) 805mm(Dトラ)  サスストローク F175mm R180mm(KLX) F150mm R180mm(Dトラ)

473 :774RR:2020/05/29(金) 20:36:57.84 ID:LV5UdxfZ.net
>>470
答えられるわけないだろ

474 :774RR:2020/05/29(金) 21:15:37 ID:LegYMc1y.net
カワサキ「あぁそれなら今〇〇町四丁目の交差点の端に落ちてます。」

475 :774RR:2020/05/29(金) 22:39:37.95 ID:aOxQy3V3.net
カワサキ有能すぎだろ

476 :774RR:2020/05/29(金) 23:55:42.79 ID:hK0eMPOg.net
>>470
うちんとこのは中に落ちて
取れないしカラカラゆーてる

477 :774RR:2020/05/30(土) 03:14:50 ID:UPPQNzA7.net
少し前のプラグ番手上げようかな?の者だけど
今日交換してきたら前回様子見て既に一個上げてるからその上は無いよと言われた
画像はほぼ肉眼に調整してみたがもう少ししろいガサつきがある感じ
個人的には角も丸いってほどでも無いしこんなもんか?んー少し白い方か?と思った程度だけど
交換後(前回と同じ一個あげた番手の物にした)はやっぱり安定したフィーリングで妙なンゴゴ関係は無くなった
バイク屋は回し過ぎてるからFIコントローラー考えなよ?って言ってたわ
チューンはオーバーフルエキだけだけど7000回転でノンストップワンタンクツーリングとかやるからなぁ
痛い出費だな

https://d.kuku.lu/3d842ae5cf

478 :774RR:2020/05/30(土) 07:33:12.41 ID:LdO1fQfF.net
>>477
ウチはFMFフルエキでレブ当てまくりコース走行してるけど。
i-Con miniで濃くしたが7番で側方電極は似た焼け方してる。
でも中央のガイシ部分まで真っ白かったよ。
これ以上濃くしても吹け上がりモワッとして気持ち良くないんで8番に変えたとこ。

479 :774RR:2020/05/30(土) 08:48:43.79 ID:b+AMeIDP.net
>>470
-○- パイプの横にこんな感じで溶接用の固定丸棒が付いてるから
     穴がよっぽどデカくなければ100%中にいる

480 :774RR:2020/05/30(土) 09:26:36.81 ID:jSwOYHwq.net
>>478
icon miniってスロポジごまかして
通常よりスロットル開けている様に
ecuに錯覚させて増量させてるから
それ以上先が無い
全開領域って増量されないんじゃなかったけ?

481 :774RR:2020/05/30(土) 12:40:49.89 ID:JYskZfZF.net
ストライカーのマフラーつけてるけどバッフル上手いこと抜く方法教えて頂きたく思います

482 :774RR:2020/05/30(土) 15:00:09.68 ID:RM+qd3j6.net
>>479
ありがとう。
昼間見たら中に入ってて安心したわ
オクでノーマルマフラー購入するかな

483 :774RR:2020/05/30(土) 15:40:45.31 ID:BBGsmcc0.net
>>482
もう少し早かったらタダであげたのに。マフラー交換時にお店にあげちゃった

こないだショッピングモールのバイク置き場にアサノ2本出しマフラーのKLX125があったけど、なかなかカッコいいな

484 :774RR:2020/05/30(土) 16:35:43.26 ID:MXUTXg3m.net
ダブルアサノ

485 :774RR:2020/05/30(土) 19:03:46 ID:etpKH41T.net
>>482
ちなみに、どの地方ですか?
実家にノーマルマフラーあるはず。

486 :774RR:2020/05/30(土) 19:43:44.98 ID:atXX/c5t.net
>>485
埼玉県だよ。
仕事で深夜帰宅ぎあるからノーマルマフラーがいいんだよね。

487 :774RR:2020/05/30(土) 20:18:55.01 ID:d6+rg4Te.net
車みたいに簡単につけれるバッフルコントローラー欲しいわ

488 :774RR:2020/05/31(日) 18:20:50.34 ID:gWZc6ira.net
>>486
群馬県に2011年購入だけど、ほぼ使用していないノーマルマフラーあります。
エキパイの遮熱板と、エキパイと後ろ側を固定するクランプのボルトが欠品してるけど。

489 :774RR:2020/06/01(月) 15:04:08.04 ID:oXXggQBD.net
>>488
近県なので取りにお伺いしたいけどコロナの影響で県外を跨いで取りに行くのが難しそうなので今回は諦めます。
ご厚意ありがとうございます。

490 :774RR:2020/06/03(水) 20:31:31.70 ID:DfDGfUUO.net
小虎乗ってるけど4速と5速の違いが分からん…

491 :774RR:2020/06/04(木) 12:52:35.01 ID:JlwRJk4m.net
>>490
え?
バイク壊れてない?

492 :774RR:2020/06/04(木) 12:54:55.45 ID:4dNI06Ci.net
いや、バイクは正常でしょ
耳か目か感覚が壊れてるだけ

493 :774RR:2020/06/04(木) 16:51:21.15 ID:14iQD8gY.net
http://aquabike.sub.jp/auction/auc33.html
このスクリーンは何の流用がかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

494 :774RR:2020/06/04(木) 17:11:49.02 ID:Fh8WjkQ6.net
>>493
出品者に質問したら?

495 :774RR:2020/06/04(木) 17:13:20.63 ID:3jifug91.net
>>493
旭風防のアドレスv125s用と思ったけど上が違うな
スクーター用にステーを自作かネイキッド用のステーを移植してるのでは?

496 :774RR:2020/06/04(木) 18:39:50.41 ID:guRMLqyZ.net
MT07用のメーターバイザーでそんなんあったような

497 :774RR:2020/06/04(木) 18:51:11.15 ID:4ZcJJ7jT.net
4速と5速が近いのは事実だが、差は分かるだろう

498 :774RR:2020/06/04(木) 19:38:10.35 ID:tVejE7w8.net
>>492
まあ、十中八九俺の感覚が壊れてるだけだな 飛ばしてるつもりだったのに4速だったみたいなことがたまにある 5速でも高回転なんか厳しい感じするけど
初めてのMT車だし大切に扱うわ…

499 :774RR:2020/06/04(木) 19:39:58 ID:67YG9LRf.net
ま、同じくでも近くても間違ってても特に問題ないでしょ、高速走る訳じゃあるまいし

500 :774RR:2020/06/04(木) 22:59:03.01 ID:uLJwizdn.net
峠でいつも6速探してる俺^_^

501 :774RR:2020/06/04(木) 23:04:14.78 ID:FryKEoFo.net
「(あーもう5速だったわ)」
ブォーンブォーン ブイーーーーン

最近2速発進だから余計に発生する

502 :493:2020/06/05(金) 00:09:18.11 ID:rgO3+nP+.net
>>494
質問したのですが回答は頂けなかったです。
>>495 496
情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

503 :774RR:2020/06/06(土) 05:58:56.25 ID:aeckKHUR.net
後付けミニスクリーンで結構良かったから捨て値のやつテキトーに買ってつけてみるかな?
胸のあたりに風が直撃しないだけでも巡航からの加速も良くなったよ

504 :774RR:2020/06/06(土) 06:47:13.99 ID:xHsn+one.net
あっ・・・

505 :774RR:2020/06/06(土) 06:54:55.58 ID:V/MCTWu/.net
昔別車種で大型スクリーンが虫眼鏡になってメーターを溶かしたから大型スクリーンはこりごり
たまに言われる風にハンドル持っていかれる事は強風の日にもなかった

506 :774RR:2020/06/06(土) 09:33:43 ID:6CwiWrSu.net
クリアじゃなければ大丈夫じゃない?

507 :774RR:2020/06/07(日) 16:04:40 ID:QeojHbsf.net
高速道路走れないのに要らんだろ。

508 :774RR:2020/06/08(月) 23:28:42.16 ID:nL002OyE.net
「…大丈夫っスよ!ブン回せば皆さんに迷惑かけないくらいのスピードは出ますし」

509 :774RR:2020/06/09(火) 13:41:45 ID:iqnCqYzV.net
「カワサキオヤジ君ですね。規約通りアク禁にします。」

510 :774RR:2020/06/09(火) 15:04:33.48 ID:NRiWWWHu.net
マグナキッドクセェんだよ氏ね

511 :774RR:2020/06/14(日) 23:18:42.39 ID:/93zLryt.net
少し休もうかZZR1400

512 :774RR:2020/06/18(木) 22:43:10.81 ID:16Ut9Uip.net
上り坂でもうちょっとだけ加速欲しいのう

513 :774RR:2020/06/18(木) 23:20:19.09 ID:Ocb35GU3.net
>>512
給排気や燃調とかやってみればどうかな

514 :774RR:2020/06/18(木) 23:31:04.10 ID:NGm8WCEV.net
口ターボやるんだよ

ブォーンブォーン!

515 :774RR:2020/06/19(金) 00:28:03.52 ID:7XkRcydt.net
まずはギア比だろ

516 :774RR:2020/06/19(金) 07:41:57.21 ID:buFkBu6F.net
軽量化が一番金かからないし、健康にも良い。

517 :774RR:2020/06/19(金) 08:24:12.45 ID:J71H59jC.net
走行しているバイクの最も重いパーツ…

それは人間

518 :774RR:2020/06/19(金) 08:29:19.03 ID:Sfj1dOLN.net
>>514
口ターボならシュコオォォォォォ・・・ピョロロロロォンじゃないか?

519 :774RR:2020/06/19(金) 17:17:04.03 ID:hK9z7HOj.net
>>516
>>517
デブは黙ってろ

520 :774RR:2020/06/19(金) 18:04:50.35 ID:q5WL2uo/.net
『人間』ってひと括りにするなら『バイク』もひと括りにしないと

521 :774RR:2020/06/19(金) 18:11:19.55 ID:eK5rf40T.net
>>519
彼らはバイク乗る前に下剤服用で腹の中のアレコレ数Kg分を放出してまで軽量化を追求する鉄人かも知れんぞw

522 :774RR:2020/06/19(金) 18:55:08 ID:QSms5Ehx.net
バイクはウォーキング位の消費カロリーあるんだっけ?
山行けばもっとだろうけど

523 :774RR:2020/06/19(金) 23:12:59.34 ID:NpZEaAEF.net
>>518
エアクリとブローオフだでターボでないそれ

524 :774RR:2020/06/19(金) 23:29:46.30 ID:QZg0HPat.net
>>522
デレっと舗装路走ってりゃ大したカロリーは消費せんけどさ。
コースでのスポーツ走行は自分の足で走り込んでるのと同じくらいのカロリー消費と聞いたぞい。
実際コース走った後の真冬の吹きさらしで全身から湯気吹いて「暑い!」って言った事あるし。
山でバイク押し引きしたらそれ以上じゃないかい?

525 :774RR:2020/06/24(水) 16:12:13.56 ID:Iwd9zIqf.net
走ってるとハンドルが振れる感覚するんだけど俺の錯覚?
同じようなことあった人いる?

526 :774RR:2020/06/24(水) 17:29:11.71 ID:Qkv/WioB.net
オンロード車しか乗った事なかったから初めてこれ乗り始めた時にはハンドルが振れてしかたなかった

527 :774RR:2020/06/24(水) 17:42:58.09 ID:N/RgKcdE.net
転倒や追突事故で前輪やフォークにダメージ受けてる車両なら本当に振れてる可能性もあるが。
そんなのはタイヤ浮かせて回して偏心してるか確認すりゃ分かると思うわ。
大概はブロックタイヤの接地感の頼りなさや振動、小径ホイールゆえの挙動の軽さで不安になってるだけかと。

528 :774RR:2020/06/24(水) 18:06:38.93 ID:Iwd9zIqf.net
なるほど、ありがとう
自分で確認してみてそれでも不安だったらバイク屋に持ってってみる

529 :774RR:2020/06/24(水) 18:53:43.26 ID:jl2363Br.net
>>525
ハンドルポストがラバーマウントになっているので過走行や経年劣化でゴムが痩せて揺れる事があるかも。
自分はソロバン玉の様な形状のマウントゴムを4個交換した時に、ハンドルポストのナットが緩んだ様になっていたので経年劣化でゴムが減ったのかも。

530 :774RR:2020/06/24(水) 19:52:21.08 ID:GbAwyJp7.net
話し変わるけどさ。
KLX140用の純正リヤショックって125に組んで有効性あるん?
いや有るんだろうけど、どれくらいあるかな?って。

531 :774RR:2020/06/25(木) 09:48:15.20 ID:4CDFILBT.net
>>526
はじめて乗ったときのあの感覚はワクワクと不安があったな
今ではあの振れる感覚がわからなくなってしまったよ

532 :774RR:2020/06/25(木) 10:55:55 ID:BQ3Ewh/V.net
>>525
バーエンドにウエイト付ければ振動減る。

533 :774RR:2020/06/25(木) 11:49:05.56 ID:i8DwGUde.net
>>532
純正ハンドルはどうすりゃええねん

534 :774RR:2020/06/25(木) 22:56:04.31 ID:tuGi1gfW.net
小虎乗りだけどフロントフェンダーバッグ何か良いのありますかね?穴あけ加工とかは怖いのでできればしたくないです…

535 :774RR:2020/06/26(金) 16:39:00 ID:usXG0WoJ.net
https://www.bikebros.co.jp/vb/offroad/oitemreview/gn-20120417/
これでいんじゃね?
検索して最初に出たやつだけど
風魔だし

536 :774RR:2020/06/26(金) 17:54:12.15 ID:IwoEWyqe.net
フェンダーなんてPP素材だし安物のドリルでも穴開けは難しくないよ。
ブッ転かして割れたらドリルで穴開けて針金やタイラップで縫うくらいだもんw
失敗したって意外と安いから買い替えちゃえばOKさ。

537 :774RR:2020/06/26(金) 18:12:02 ID:wTtycrlT.net
だな、電動使わなくてもピンバイスでもやれるだろ

538 :774RR:2020/06/26(金) 19:04:38.45 ID:oALTz15j.net
穴開けるだけなら、+ドライバーを
ガスコンロで炙ってズブズブっと

539 :774RR:2020/06/26(金) 22:07:00.51 ID:qWqSI36V.net
>>535
これ良いなと思ったけど今売ってない?のか…
アチェルビスのヤツ検討してる

540 :774RR:2020/06/26(金) 22:13:06.82 ID:1QC2iu6z.net
無知ですまんが…これ、いいの?法的に
ライトに思いっきり被ってるけど

541 :774RR:2020/06/26(金) 23:34:39.62 ID:RF4RFWa7.net
アウトだよ
国内でシェルパのライト前の荷台が付けられないのはそれだから

542 :774RR:2020/07/06(月) 19:54:24.10 ID:qf7kZu5F.net
武川のfiコン買ったんだけど、社外LEDヘッドライトとの併用は絶対ダメって書いてあるんだが
大人しくハロゲンに戻したほうがいいの?

543 :774RR:2020/07/06(月) 19:58:45.18 ID:XPCBpUFx.net
>>542
余裕で大丈夫です

544 :774RR:2020/07/07(火) 19:38:02.44 ID:+b+mWD8q.net
そのタケカワのコントローは何故Dトラ専用かの理由知ってる人おる?

545 :774RR:2020/07/07(火) 19:42:13.69 ID:sGz4iZv3.net
ちょっと何言ってるか分かりません

546 :774RR:2020/07/07(火) 21:00:31.29 ID:nSF29aLV.net
KLX兼用じゃないの?調べてもいないけど

547 :774RR:2020/07/07(火) 21:08:08.97 ID:w+SFe8Kt.net
コレとカブ110を売却してCT125に統合するか迷うわー
でも絶対に後悔するんだろうなぁって気しかしない

548 :774RR:2020/07/07(火) 21:32:24.80 ID:qKLCe5RI.net
クロスカブなんか、klx125 より遥かになんちゃってオフロードだろ

549 :774RR:2020/07/07(火) 21:58:15.66 ID:UpiE+bpy.net
CT125はハンターカブだな
最低地上高はKLXより90mm低い165mmだが、フラットダートだけならいいんじゃね

550 :774RR:2020/07/07(火) 23:41:50.39 ID:gZY3VlBV.net
平らな砂利道までになってしまったらオレなら発狂してしまう
でも迷うくらいな感じなら統合しても問題ないだろうな

551 :774RR:2020/07/08(水) 01:21:01 ID:uW+IcSTM.net
>>547
俺はCRF売ってKLXとCTにしたけど納車8月なんだよね

552 :774RR:2020/07/11(土) 01:35:10.84 ID:sQ5BGvXo.net
>>548
オフサーキットのワンメイクレース見たけど話にならない
ジャンプ底付きヌタ場はみんなバタ足フレーム曲がるレベルの故障連発

553 :774RR:2020/07/18(土) 09:11:11.58 ID:PweY4wUn.net
アフターファイアーがパンパン酷いの調べてもらったらスロットルじゃね?って言われたけど
そんな風にスロットル系トラブった人いる?
マフラーはフルエキで元々パンパンはたまに出てたけど最近は特に酷い
納車から2万キロでその辺はプラグ交換以外ノーメンテナンスだから疑うのも悪いけど

554 :774RR:2020/07/18(土) 10:05:25.89 ID:M2/I4V04.net
混合気と排気のバランスが崩れるのが原因だから
まずエアフィルターは交換したほうが良さそう
あとマフラー変えるとバランスくずれてアフターファイヤー出やすくなる
i-conとかで調整すれば直ると思う

555 :774RR:2020/07/18(土) 23:15:57.05 ID:Sz24ngez.net
スロットル系は不安定になるだけだと思うから
アフターファイア対策はマフラーをもうちょっと抜け悪くするかサブコンの二択だろうね

556 :774RR:2020/07/19(日) 12:50:52.61 ID:C6MTH6uZ.net
音だけうるさくなればいいからスリップオンでいいんだけどマフラー交換したら逆に遅くなるとかあるの?それならエキパイまで変えるけど、ビームスマフラーつけてる人インプレ頼む

557 :774RR:2020/07/19(日) 14:10:08.24 ID:sbEbPG42.net
静かなのが優先なら純正マフラー1択よ。
馬力なんて大して上がりゃしねーけど煩くなっても良いから軽くしたいのが目的で社外だろw

一般論でピークパワー狙いの抜けの良い社外マフラーで音がデカくなって速くなった気にはなるけど実は中低域のトルク細って加速は遅くなってるケースが無いとは言えない。
だからチャンバー付きエキパイで中低トルクを補いつつサブコンやらで調整して初めて想定された性能になると思われ。

558 :774RR:2020/07/19(日) 16:44:58.76 ID:pO/2CDNJ.net
>>556
スリップオンなら性能はそんなに変わらない
気になるならとりあえずサイレンサー外して走ってきてみればいいと思うよ

559 :774RR:2020/07/19(日) 18:07:04.32 ID:Uiarl7Xw.net
>>558
サイレンサー外すとスリップオンに変えた時みたいな加速性能になるの?

560 :774RR:2020/07/20(月) 09:13:42.77 ID:U9dC/tBF.net
何言ってるの

561 :774RR:2020/07/20(月) 10:13:25.50 ID:oQSOkp6Y.net
このバイクで吸排気イジっても目に見えて加速性能なんて向上せんだろ。
それこそ気分の問題でしかないぞw
速くしたいなら大きいバイク買え!で終了やん。

562 :774RR:2020/07/20(月) 12:41:30 ID:W0NcygfY.net
>>561
小さいバイクをイジって何とかしたいという気持ちは分かるw

563 :774RR:2020/07/20(月) 16:34:44.00 ID:AVtAl9+u.net
サブコンまでやれば結構変わりそうだけど
変わらんかな?

564 :774RR:2020/07/20(月) 17:59:39.10 ID:oQSOkp6Y.net
>>562
俺もそれは否定しない。
例え誤差レベルでも向上したなら自己満足としては充分な成果だよ。
マフラー変えたら3馬力UP!(するはず)みたいな過大な期待はすんなよって話しさ。

565 :774RR:2020/07/20(月) 19:44:09.38 ID:5ylRIbGZ.net
大きいバイクより変化は分かりやすいけどな

566 :774RR:2020/07/21(火) 05:38:48.81 ID:MEEif4Sa.net
納車の時にフルエキ入れちゃったからノーマルは知らないけどバッフル入れたら糞詰まりで怠いね
スタダ決めて粋がって付いてきた車を離せるか離せないかの差は出るよ
郊外のバイパスだとバッフル無しだと右車線に出る余裕はある

567 :774RR:2020/07/22(水) 18:55:10.47 ID:qyEmgMzC.net
圧縮比Up! が効果大きそうなんだが。
法的にも問題無いし。

568 :774RR:2020/07/22(水) 19:37:35.18 ID:f15/4w3Y.net
エイプのヘッドの合わせ面にペーパーかけて圧縮比アップ!ってやってた知り合いがやりすぎてピストンとバルブぶつけてた

569 :774RR:2020/07/23(木) 17:16:48.32 ID:QMOWNRZj.net
ガスケットかまして実際の容量が増えれば
圧縮比も上がる ってのは知ってたけど

570 :774RR:2020/07/23(木) 17:26:45.73 ID:mVKYqp9Y.net
いろいろやって国産の純正は良く出来てるとわかる

571 :774RR:2020/07/23(木) 22:19:02.82 ID:0kA2G2sU.net
>>569
それだと圧縮比下がる。

572 :774RR:2020/07/23(木) 22:55:39.28 ID:IVIWv8Ez.net
>>569
空気をどれだけ潰せるかだから容積増やすと圧縮比は下がるぞ

573 :774RR:2020/07/23(木) 22:57:15.27 ID:V8GjLrn2.net
>>569
知ったかぶり

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200