2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part57

1 :774RR:2016/10/10(月) 21:45:22.84 ID:jdg75/Fj.net
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part56 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469215679/

エンジン 空冷SOHC2バルブ単気筒 54.0mm×54.4mm 124cc
最高出力 10.2PS/8000rpm  最大トルク 1.0kgf・m/6000rpm
ミッション 5段リターン  タンク容量 7.0リットル
整備重量 112kg(KLX) 113kg(Dトラ)  ホイールベース 1285mm(KLX) 1255mm(Dトラ)
シート高 830mm(KLX) 805mm(Dトラ)  サスストローク F175mm R180mm(KLX) F150mm R180mm(Dトラ)

545 :774RR:2020/07/07(火) 19:42:13.69 ID:sGz4iZv3.net
ちょっと何言ってるか分かりません

546 :774RR:2020/07/07(火) 21:00:31.29 ID:nSF29aLV.net
KLX兼用じゃないの?調べてもいないけど

547 :774RR:2020/07/07(火) 21:08:08.97 ID:w+SFe8Kt.net
コレとカブ110を売却してCT125に統合するか迷うわー
でも絶対に後悔するんだろうなぁって気しかしない

548 :774RR:2020/07/07(火) 21:32:24.80 ID:qKLCe5RI.net
クロスカブなんか、klx125 より遥かになんちゃってオフロードだろ

549 :774RR:2020/07/07(火) 21:58:15.66 ID:UpiE+bpy.net
CT125はハンターカブだな
最低地上高はKLXより90mm低い165mmだが、フラットダートだけならいいんじゃね

550 :774RR:2020/07/07(火) 23:41:50.39 ID:gZY3VlBV.net
平らな砂利道までになってしまったらオレなら発狂してしまう
でも迷うくらいな感じなら統合しても問題ないだろうな

551 :774RR:2020/07/08(水) 01:21:01 ID:uW+IcSTM.net
>>547
俺はCRF売ってKLXとCTにしたけど納車8月なんだよね

552 :774RR:2020/07/11(土) 01:35:10.84 ID:sQ5BGvXo.net
>>548
オフサーキットのワンメイクレース見たけど話にならない
ジャンプ底付きヌタ場はみんなバタ足フレーム曲がるレベルの故障連発

553 :774RR:2020/07/18(土) 09:11:11.58 ID:PweY4wUn.net
アフターファイアーがパンパン酷いの調べてもらったらスロットルじゃね?って言われたけど
そんな風にスロットル系トラブった人いる?
マフラーはフルエキで元々パンパンはたまに出てたけど最近は特に酷い
納車から2万キロでその辺はプラグ交換以外ノーメンテナンスだから疑うのも悪いけど

554 :774RR:2020/07/18(土) 10:05:25.89 ID:M2/I4V04.net
混合気と排気のバランスが崩れるのが原因だから
まずエアフィルターは交換したほうが良さそう
あとマフラー変えるとバランスくずれてアフターファイヤー出やすくなる
i-conとかで調整すれば直ると思う

555 :774RR:2020/07/18(土) 23:15:57.05 ID:Sz24ngez.net
スロットル系は不安定になるだけだと思うから
アフターファイア対策はマフラーをもうちょっと抜け悪くするかサブコンの二択だろうね

556 :774RR:2020/07/19(日) 12:50:52.61 ID:C6MTH6uZ.net
音だけうるさくなればいいからスリップオンでいいんだけどマフラー交換したら逆に遅くなるとかあるの?それならエキパイまで変えるけど、ビームスマフラーつけてる人インプレ頼む

557 :774RR:2020/07/19(日) 14:10:08.24 ID:sbEbPG42.net
静かなのが優先なら純正マフラー1択よ。
馬力なんて大して上がりゃしねーけど煩くなっても良いから軽くしたいのが目的で社外だろw

一般論でピークパワー狙いの抜けの良い社外マフラーで音がデカくなって速くなった気にはなるけど実は中低域のトルク細って加速は遅くなってるケースが無いとは言えない。
だからチャンバー付きエキパイで中低トルクを補いつつサブコンやらで調整して初めて想定された性能になると思われ。

558 :774RR:2020/07/19(日) 16:44:58.76 ID:pO/2CDNJ.net
>>556
スリップオンなら性能はそんなに変わらない
気になるならとりあえずサイレンサー外して走ってきてみればいいと思うよ

559 :774RR:2020/07/19(日) 18:07:04.32 ID:Uiarl7Xw.net
>>558
サイレンサー外すとスリップオンに変えた時みたいな加速性能になるの?

560 :774RR:2020/07/20(月) 09:13:42.77 ID:U9dC/tBF.net
何言ってるの

561 :774RR:2020/07/20(月) 10:13:25.50 ID:oQSOkp6Y.net
このバイクで吸排気イジっても目に見えて加速性能なんて向上せんだろ。
それこそ気分の問題でしかないぞw
速くしたいなら大きいバイク買え!で終了やん。

562 :774RR:2020/07/20(月) 12:41:30 ID:W0NcygfY.net
>>561
小さいバイクをイジって何とかしたいという気持ちは分かるw

563 :774RR:2020/07/20(月) 16:34:44.00 ID:AVtAl9+u.net
サブコンまでやれば結構変わりそうだけど
変わらんかな?

564 :774RR:2020/07/20(月) 17:59:39.10 ID:oQSOkp6Y.net
>>562
俺もそれは否定しない。
例え誤差レベルでも向上したなら自己満足としては充分な成果だよ。
マフラー変えたら3馬力UP!(するはず)みたいな過大な期待はすんなよって話しさ。

565 :774RR:2020/07/20(月) 19:44:09.38 ID:5ylRIbGZ.net
大きいバイクより変化は分かりやすいけどな

566 :774RR:2020/07/21(火) 05:38:48.81 ID:MEEif4Sa.net
納車の時にフルエキ入れちゃったからノーマルは知らないけどバッフル入れたら糞詰まりで怠いね
スタダ決めて粋がって付いてきた車を離せるか離せないかの差は出るよ
郊外のバイパスだとバッフル無しだと右車線に出る余裕はある

567 :774RR:2020/07/22(水) 18:55:10.47 ID:qyEmgMzC.net
圧縮比Up! が効果大きそうなんだが。
法的にも問題無いし。

568 :774RR:2020/07/22(水) 19:37:35.18 ID:f15/4w3Y.net
エイプのヘッドの合わせ面にペーパーかけて圧縮比アップ!ってやってた知り合いがやりすぎてピストンとバルブぶつけてた

569 :774RR:2020/07/23(木) 17:16:48.32 ID:QMOWNRZj.net
ガスケットかまして実際の容量が増えれば
圧縮比も上がる ってのは知ってたけど

570 :774RR:2020/07/23(木) 17:26:45.73 ID:mVKYqp9Y.net
いろいろやって国産の純正は良く出来てるとわかる

571 :774RR:2020/07/23(木) 22:19:02.82 ID:0kA2G2sU.net
>>569
それだと圧縮比下がる。

572 :774RR:2020/07/23(木) 22:55:39.28 ID:IVIWv8Ez.net
>>569
空気をどれだけ潰せるかだから容積増やすと圧縮比は下がるぞ

573 :774RR:2020/07/23(木) 22:57:15.27 ID:V8GjLrn2.net
>>569
知ったかぶり

574 :774RR:2020/07/24(金) 10:05:06.82 ID:cDrJX1oF.net
Dトラ125昨日契約してきました。皆さん宜しく。

575 :774RR:2020/07/24(金) 12:22:22.56 ID:7Ls0AAGn.net
おめ!変な色買ったな!

576 :774RR:2020/07/24(金) 12:43:40.31 ID:L9jCkd88.net
>>574
よろ。

ところでKLXのフォークブーツ裂けてきたんでフォーク外して交換したんだが。
ブラケットの下側のボルトがメッチャ締められてて焦ったわ。
まぁ上側が細いボルト1本だし下側で受け止めててんだろうけどさ。

577 :774RR:2020/07/24(金) 20:46:43.49 ID:S3pNoTaY.net
>>569
面研という作業があってだな…

578 :774RR:2020/07/25(土) 16:37:34.04 ID:Cq6QeteR.net
このバイクってフィルター交換しない時のオイル量って900ccくらい?

579 :774RR:2020/07/25(土) 21:05:45.86 ID:rJPlT1CW.net
だいたいそんなもん

580 :774RR:2020/08/05(水) 10:16:59.79 ID:Ngh4aMe/.net
左のフロントフォークからオイル漏れして地面に20センチくらいのシミができてたんだけどよくある事?

581 :774RR:2020/08/05(水) 10:44:22.93 ID:LVTMFd32.net
kwskか、、、
なぁに、オイルが入ってる証k

いや、まあ、よくはないと思うけど
錆とか傷とかでシールが逝ってしまったのでしょう
交換してあげてください

582 :774RR:2020/08/05(水) 12:23:44.56 ID:UZoSx2be.net
>>580
KWSKだからってフォークオイル漏れなんて滅多にネェよw
減衰ヨワヨワだが一応サスペンション機能としてのオイルだしさ。
放って置いても勝手に直らないし左だとブレーキにオイル付いたら怖いから修理した方が良いよ。

フォークオイル抜け切ったら漏れは止まるからズボラな人は放置してそうだけどな。

583 :774RR:2020/08/05(水) 13:32:45.73 ID:Ngh4aMe/.net
ズボラだから走行16000キロだけどフォークオイル交換なんて考えた事なかったわ
いい機会なので勉強も兼ねて先輩たちのブログを参考に自分で修理してみたいと思います

584 :774RR:2020/08/05(水) 16:40:47.81 ID:LVTMFd32.net
フォークシールって鉄芯入りのゴムで
それをインナーとアウターの間にムリくそ詰めるのだから
それ専用ブッ叩き器があるくらいで
存外デリケートな作業なのだぞ
まあ、125くらいのなら適当な工具で押し込めば入りそうではあるけど

585 :774RR:2020/08/10(月) 07:00:38 ID:jtQkK3Ho.net
フォークのオイル漏れした個所じっくり観察したらオイルシール押さえつけてるピンが無くなってたわ
転倒した位じゃ普通無くならない気がするんだが・・・

586 :774RR:2020/08/10(月) 09:25:44.27 ID:LewPL+i4.net
>>585
Dトラじゃないよね?
KLXならフォークブーツあるから脱落しても紛失はしないと思うが…
まさか最初から付いてなかったなんて事はないだろうな。

587 :774RR:2020/08/10(月) 18:36:41.34 ID:jtQkK3Ho.net
>>586
klx125です
気が付かなかったがフォークブーツあるなら尚更紛失はありえんな・・・
初めから付いてなくて16000キロ走って徐々にオイルシールが浮いてきたのかな

>>584
安い専用工具はklx125の細いフォークだと非対応で諦めて塩ビ管買ったわ
削らないと入らない気がするけど

588 :774RR:2020/08/16(日) 13:00:29.08 ID:p8weNgB5.net
トラ125fiなんだけど、
先月パワーケーブルとイリジウムプラグ付けて、
200キロ走った辺りでアイドリング息つぎ→エンストを繰り返すようになってしまった‥
昨日からはセル回るけど掛かって30秒ぐらいでエンスト。
プラグは黒いけどベタベタしてはいない。
(元のプラグに戻しても同じ焼け具合)
バッテリーは充電した。
ガソリンもランプ点いてないし少し残ってる。

これ、かなり重症かな‥?

589 :774RR:2020/08/16(日) 13:10:35.51 ID:k0aFmMhV.net
ケーブルのつなぎがおかしんじゃね?

590 :774RR:2020/08/16(日) 14:32:20 ID:05mqzdjf.net
ケーブルが通電不良で失火→燃えないガソリンがプラグ濡らす→カブって更に失火!みたいな状態にハマってない?
あと意外な場所が原因になってる場合もあるから例えばエアクリーナーとか全体的に点検してみては?
出先でイタズラされてマフラーにゴミ詰められたなんて事例も有るしさ。

591 :774RR:2020/08/16(日) 15:08:42.46 ID:mNR9x63D.net
こういうバイクにイリジウムって必要かな?

592 :774RR:2020/08/16(日) 15:31:39 ID:vKtOw6pK.net
そこ突き詰めたら「このバイクって必要かな?」に至っちゃうので考えない方が良いよ。

593 :774RR:2020/08/16(日) 15:42:39 ID:p8weNgB5.net
確かにジョイント部分がエンジンの熱に晒される所にあるので熱と振動で接触不に陥ってるかもしれない。
ちょっと見てみるよ(説明文通り繋いだんだけどな)
あと他の理由ってのが怖いな。

>>591
昔買っといたので付けた。
プラシーボも無いぐらい変わらんかったわ。
プラグはともかくケーブルはめちゃくちゃ後悔してる。

594 :774RR:2020/08/16(日) 19:11:03.67 ID:vJ9cyW1t.net
>>588
バルブ逝かれた時の症状に似てる。

595 :774RR:2020/08/16(日) 19:16:32.82 ID:f53TJJIb.net
>>588
NGKのパワーケーブルって、この車種だけ適合外なんだけど何でかな?

596 :774RR:2020/08/16(日) 19:43:43.94 ID:f53TJJIb.net
純正ケーブルぶった切って繋ぐって言うのが少し抵抗あるなぁ

597 :774RR:2020/08/16(日) 20:50:04.91 ID:aGSPW/Op.net
コイルまで専用で作ると高くなるからね

598 :774RR:2020/08/16(日) 20:50:40.91 ID:HSljTCix.net
>>595
短いからじゃね?
取説通り取り付けると悲しくなるぐらいパワーケーブル短くなるぞ
むしろキャップだけ交換したのと変わらんレベルw

599 :774RR:2020/08/16(日) 21:34:24.80 ID:PC1Je1i/.net
プラグキャップの中の抵抗外せば?

600 :774RR:2020/08/19(水) 22:11:51 ID:ZloYbggu.net
二度目のKLX125購入
またよろしくな

601 :774RR:2020/08/19(水) 22:48:00 ID:fzmF6lSs.net
>>600
浮気相手は何だったの?

602 :774RR:2020/08/20(木) 00:25:04.90 ID:hBEpX7RY.net
>>601
DRZとかR1とかその他諸々
KLXと行った林道が忘れられなかった

603 :774RR:2020/08/20(木) 00:58:54.20 ID:SNf3nMM5.net
伝説の熊ゲートさんか!?

604 :774RR:2020/08/20(木) 01:22:16.71 ID:gHzCDvdV.net
出たw
前乗ってたときはまだ生きてたな

605 :774RR:2020/08/20(木) 10:18:11.32 ID:Q7cjyPuE.net
>>588

遅レスだけど、自分のDトラはいじってない状態で
似たような症状が頻発。

さんざん悩んで多分結果的にイグニッションコイル部分の
アース接触不良と、配線ギボシ接触不良。

イグニッションコイルのボディアース面、ボルト面の錆び。
コイルに繋がるギボシもヤスリがけとペンチで圧着

自分はこの2点であっけなく復活。マジでタイカワサキ
品質最低って思った。

606 :774RR:2020/08/21(金) 10:10:08.61 ID:zh7xJ0Px.net
>>605

588だけど、ありがとう!
コイルに繋がってる配線2本のギボシ(平端子)が緩んでたわ。
ペンチで噛み調整→接点復活スプレーした。
コイルの固定ボルト(アース?)は上がガチガチに締められたので
下だけ外したけど、ボルトの山自体は錆びてなかった。
ショップタオルで拭いて軽くスプレーしといた。

家の周り3周した位だけど一応動いたわ‥

607 :774RR:2020/08/21(金) 23:45:54 ID:0/1v8x0/.net
うちのもちょうど同じ症状でてる
プラグ交換、スロットル周辺やったけどあんまし変わらない
パワーケーブルとNGKとの共同開発?のデイトナのプラグ入れてみる
預けるついでに上の話のあたりも手入れさせてみるわ

608 :774RR:2020/08/22(土) 08:09:45.06 ID:whWQ+Kwj.net
小虎だけどコンビニ出たらおっさんにかっこいいバイクだね買いたいから車種教えてくれと褒められた
うれしい

609 :774RR:2020/08/22(土) 08:11:45.72 ID:WPnWc+Zq.net
褒めたのがオッサンっていうのがあれだけど、良かったねw

610 :774RR:2020/08/22(土) 23:18:06.28 ID:lLb0jQKB.net
おめいい色買ったな?それなんしーしー?

611 :774RR:2020/08/23(日) 23:58:02.22 ID:MvdzLE3q.net
バイク褒めてくれるのってオッサンとかジジイだけだよねぇ・・・

612 :774RR:2020/08/24(月) 00:11:36.94 ID:mbd2mnzi.net
近所のガキも

613 :774RR:2020/08/24(月) 00:48:26.50 ID:WHHqh6If.net
小虎で足つんつんに人を見て悲しい気持ちになった
女性ではなかった

614 :774RR:2020/08/24(月) 16:13:36.02 ID:4GxVSCxk.net
20mmくらいシートアップしたら結構見た目がマシになるぞ
膝も楽だし

615 :774RR:2020/08/24(月) 21:50:27 ID:lUWL/bQF.net
俺の前で足の話すんじゃねぇよ!

616 :774RR:2020/08/25(火) 19:07:38.41 ID:dbNEBkw2.net
アンコは抜くためにあるんだよ
ベースに革張りしたシートでやっと足がつく

617 :774RR:2020/08/26(水) 00:15:06 ID:D7Szq90v.net
うそやん
股下5cmくらい?

618 :774RR:2020/08/26(水) 06:21:23.66 ID:va5lZzA1.net
>>616
尻が4つに割れちまうわ

619 :774RR:2020/08/26(水) 12:10:17.00 ID:dZom9jaN.net
尻が二つに割れるわ

620 :774RR:2020/08/26(水) 12:13:02.07 ID:7ClLfkMC.net
オフ車の爪先ツンツンのストレスが嫌だから、これにしようと思っていたけど、これも厳しいポジションなのな
ちなみに173cmで股下も普通だと思います

621 :774RR:2020/08/26(水) 12:29:54.05 ID:NRsr5VeT.net
フルサイズのオフ車に比べたらチッチャくて足付きは良いぞ。
ただ原付オン車とは違って「簡単に両足ベッタリ」ではない。
「オフ車にしては足付き良好」ってレベルだと思ってくれ。

で実際にオフロードに入ると障害物で亀の子になったり倒木や切り株が足元にガツガツ当たるんで…もう少し車高を高くしたくなる。

622 :774RR:2020/08/26(水) 12:33:25.58 ID:uLI6khG0.net
ハイシートにしようぜ!

623 :774RR:2020/08/26(水) 12:41:42.09 ID:dcxvrzqr.net
>>620
オフブーツか登山靴履けば、170cmの俺でも両足べったり着く。

624 :774RR:2020/08/26(水) 13:41:15.53 ID:6+sbwFTx.net
ノーマルシートでも確かにケツ痛くなるよねー。前傾出来ない分尻に全体重が乗る

625 :774RR:2020/08/26(水) 13:51:52.90 ID:2xZjegiA.net
体重軽いけど170でベタベタやぞ
重くないし一般道でコケるなんてことはないやろ

626 :774RR:2020/08/26(水) 14:39:21.86 ID:dcxvrzqr.net
>>624
2012年から シートが少し柔らかくなったらしいが。

627 :774RR:2020/08/26(水) 14:42:06.78 ID:t+a75AwO.net
スタンディングの練習しろや

628 :774RR:2020/08/26(水) 14:43:46.16 ID:aw2s/svB.net
片ケツにして交互にしりを休めるんや!

629 :774RR:2020/08/26(水) 15:15:23.77 ID:NRsr5VeT.net
ウチの13年式だが半日もダラっと座って走ってると尻痛の兆候が現れる。
そしたらシートのセンターから後端に座る場所変えたりとか。
しばらく休憩したら収まるので意外と重症化はしないね。
本格的に鬱血して翌日まで尻痛が残るDR-Z400辺りに比べれば全然マシ。

630 :774RR:2020/08/26(水) 15:24:05.29 ID:fj61jl3o.net
しかしコレの中古価格は落ちないねぇ
今原2オフ買うならRX125しかないから、国産車(タイ産だけどw)の安心感を求めたらこれしかないもんな。実際に乗ったら楽しいし。

631 :774RR:2020/08/26(水) 15:34:12.27 ID:bDEGUm28.net
お前らロードバイク 乗った事ないの?ケツが割れるどころの話じゃねーぞ?
二輪車ってそういう乗り物だろ

632 :774RR:2020/08/26(水) 15:42:02.43 ID:3DuqsvF+.net
体重をキンタマで支えるとか、俺には無理だわ

633 :774RR:2020/08/26(水) 18:15:07.81 ID:LI0clVPk.net
DRZもロードバイクも乗ってたけど別になんともないぞ
長距離乗りすぎて神経死んでしまったんやろか……

634 :774RR:2020/08/26(水) 19:19:11.80 ID:dcxvrzqr.net
>>630
走行距離6万5千km超えたが、まだ元気だからな。

635 :774RR:2020/08/26(水) 22:02:26.95 ID:XNdPDZKZ.net
燃料タンクキャップに座るくらいのチンコタンクでいっときは楽になる

636 :774RR:2020/08/28(金) 07:24:45.34 ID:zzuVRHbg.net
スプロケ前14→13にしたけど山行くと辛い。
後ろも47→49にしようと思う。
もっとデカいのってあるのかな?

637 :774RR:2020/08/28(金) 08:03:10.98 ID:fvNXjAJE.net
>>636
登りがキツイのは諦めるしか無い。

638 :774RR:2020/08/28(金) 08:26:35.53 ID:9fjc/iiB.net
割り切って5速5,000回転で60キロ仕様にしてるわ

639 :774RR:2020/08/28(金) 10:05:23.14 ID:wre5IsCO.net
いっそのこと、チェーン交換時期に420にコンバートしちゃったら?
428とは比べ物にならん程選択肢が広がるよ

640 :774RR:2020/08/28(金) 12:06:41.18 ID:+JbFYw91.net
うちの子、フロント12/リア50

641 :774RR:2020/08/28(金) 12:08:12.08 ID:9HDCfCl4.net
インチ?

642 :774RR:2020/08/28(金) 12:10:15.52 ID:+JbFYw91.net
スプロケ

643 :774RR:2020/08/28(金) 12:13:53.57 ID:t1iRFslW.net
>>639-640
その辺りもうちょっとKWSK

644 :774RR:2020/08/28(金) 14:52:41.15 ID:/uYBaQPY.net
再販してくれないかな?
北海道じゃ中古すらほとんどでてこない
XTZすら出ないもんな

645 :774RR:2020/08/28(金) 15:53:44.10 ID:t1iRFslW.net
中古で出るの待つよりバイク屋経由で業販オークションで引っ張って来てもらう方が早いヨ。
オークション手数料含めコスト高にはなるけど間に業者が入って現車のコンディション確認してるからハズレ少ない。

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200